JP2005066673A - 成形はんだの製造方法およびそれによる成形はんだ - Google Patents
成形はんだの製造方法およびそれによる成形はんだ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005066673A JP2005066673A JP2003302617A JP2003302617A JP2005066673A JP 2005066673 A JP2005066673 A JP 2005066673A JP 2003302617 A JP2003302617 A JP 2003302617A JP 2003302617 A JP2003302617 A JP 2003302617A JP 2005066673 A JP2005066673 A JP 2005066673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- silicone oil
- molded
- molding
- molded solder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】 成形はんだの成形加工に際して、該成形はんだの表面にポリッシング工程により低粘度のシリコーンオイル、有機酸および有機溶剤の混合液を離形剤として薄膜塗布することを特徴とし、低粘度のシリコーンオイルの粘度が1〜5センチストークス(mm2 /s)であり、有機酸がステアリン酸であり、混合液が、低粘度のシリコーンオイル0.1〜5wt%、有機酸0.1〜5wt%、および有機溶剤が残部wt%よりなる成形はんだの製造方法およびそれによる成形はんだ。
【選択図】 図1
Description
また、ある種のものは、表面にメッキをすることにより取り扱いを容易にすることが提案されている。(例えば、特許文献1参照))
従って、成形はんだ同士の離型性が改善され、さらにリフロー時の障害のない成形はんだおよびその製造方法が強く要求されている。
1)成形はんだの成形加工に際して、該成形はんだの表面にポリッシング工程により低粘度のシリコーンオイル、有機酸および有機溶剤の混合液を離型剤として薄膜塗布するものであり、
2)成形はんだの成形加工に際して、該成形はんだの表面にポリッシング工程により低粘度のシリコーンオイル原液、またはシリコーンオイル原液と溶剤の混合液を離型剤として薄膜塗布することものであり、
3)上述1)、2)における、前記低粘度のシリコーンオイルの粘度を1〜5センチストークス(mm2 /s)としたものであり、
4)上述1)〜3)における、前記有機酸をステアリン酸としたものである。
5)上述1)、3)、4)において、前記混合液を、低粘度のシリコーンオイル0.1〜5wt%、有機酸0.1〜5wt%、および有機溶剤が残部wt%としたものであり、
6)上述1)〜5)において、前記ポリッシング工程が、前記混合液を浸した織物布または不織布により、前記はんだ表面に対して5回以上のしごき回数をもって実施されるものである。
7)上述1)〜6)のいずれかに記載の成形はんだの製造方法により成形されたものであり、
8)上述1)〜6)のいずれかに記載の成形はんだの製造方法により成形されたはんだペレットである。
シリコーンオイルは、R3 SiO−〔R2 SiO〕n−SiR3 で示される直鎖シロキサン構造をもっている。その粘度は主に重合度nによって決まるが、その特性はケイ素に結合している置換基Rの種類によって異なる。したがって、ここで言うシリコーンオイルとは、その誘導体も含まれる。シリコーンオイルの粘度は、0.65〜100万センチストークス(mm2 /s)の範囲にある。
しかしながら、本発明では、シリコーンオイルの粘度は低粘度であることが重要であり、1〜5センチストークス(mm2 /s)の低粘度のものを使用する。
これにより、良好な離型性が確保される。もし、高粘度のシリコーンオイルを使用するとリフロー時にシリコーンオイルが残存してしまう恐れがあった。
シリコーンオイル、ステアリン酸とも5wt%を越えて添加しても、その効果はサチュレートしており、また0.1wt%以下ではその効果にばらつきが生じる。
従って、低粘度のシリコーンオイルおよびステアリン酸の濃度は、0.1〜5wt%が好ましい。
シリコーンオイルおよびステアリン酸の混合液用の有機溶剤としては、実質的にトリクロロエチレンまたはイソプロパノールが好ましい。
後述のごとく、ポリィシング回数(以下、しごき回数という)により、すべり抵抗値に差があり、5回以上のしごき回数を施すことが好ましい。
なお、本発明においては、成形はんだの離型性をすべり抵抗値により表現するが、この離型性測定方法は以下によった。すなわち、対象試験試料として、Sn5 Ag1.5 Pb93.5 の厚さ0.1×幅27(mm)の清浄テープ1.5メートルを用い、これを吊した状態にして、各種条件の混合液を含浸させた100mm角ネル布で5、10、50回のしごき回数を加え、60min.乾燥後リールに巻き取りポリエチレン袋に密閉保管した。
次に、ポリエチレン袋から該テープを採り出して、27mm幅×50mm長さのテストピースとし、次のような方法により成形はんだの離型性(すべり抵抗)試験を行なった。
すなわち、最初に1枚のテストピースを接着剤で定盤上に固定してから、もう1枚のテストピースを十文字に重ね合わせにし、その上に50g分銅(面積300mm2 )を両面テープで接着固定した。次に、横方向に速度500mm/minの条件で引張試験を行ない、分銅固定部が動き出した時点のすべり抵抗値をデジタルフオースゲージで読取り、離型性判定の尺度とした。
表面粗さ計(東京精密サーコム30C形)を用い、はんだテープ長さ方向に対して幅方向に触針を垂直に接触させ、駆動速度0.3mm/sec、チャート速度6mm/secの条件にて操作し、表面あらさを測定した。表面粗さは、得られたチャート紙の測定波形画像に中心線を引き、n=10における最大値(山)と最低値(谷)の算術平均を求め、この値を表面あらさ(μm)とした。参考として、同時にあらさ測定部の表面拡大写真を撮り、あらさデータと対比して表面状態を観察した。
本発明の実施例1の試料仕様は下記のごとくである。
次に示す2成分を調整してジメチルシリコーンオイルの1wt%溶液を作製した。
ジメチルシリコーンオイル1.0mm2/sec(c S t.) 1.0重量部
トリクロロエチレン 99.0重量部
ジメチルシリコーンオイル濃度 1.0wt%
その試験結果として、物性は表1に示すとおりであった。すべり抵抗値は0.11(×10-2N)と小さく、後述する比較例1(シリコーンオイル処理なし)の約1/5の値であることが判明した。
一方、ポリエチレン袋に密封中の経日変化の有無について追跡試験したところ、60日間経過後もすべり抵抗値はほとんど変化しないことがわかった.
「ステアリン酸単体被覆」の条件内容
本発明の実施例2の試料の仕様は下記のごとくである。
次に示す2成分を調整してジメチルシリコーンオイルの10wt%溶液を作製した。
ジメチルシリコーンオイル1.0mm2 /s(c S t) 10.0重量部
トリクロロエチレン 90.0重量部
一方、ポリエチレン袋に密閉した該テープ状はんだの経日変化の有無について、60日間の追跡試験した。
図1は、密封保管日数とすべり抵抗(N)の経日変化の関係を示す比較図である。
図1に示されるように、実施例1、2とも初期値に対して、ほとんど経日変化がなく、比較例1に対し低い安定した値を示していることが確認された。
本発明の実施例3および4は、ジメチルシリコーンオイル5.0 mm2 /s(c S t)を用いた以外は、実施例1と同じ濃度であり、また、実施例5は、ジメチルシリコーンオイル2.0mm2 /s(c S t)と溶剤であるイソプロパノール以外は実施例2と同じである。
以上の実施例におけるすべり抵抗値は、前記表1に示すごとく、0.13〜0.15(×10-2N)の範囲であって、後述する比較例のすべり抵抗値に対して約1/4の値であった。
また、溶剤イソプロパノールは、トリクロロエチレンと溶解性能等ほぼ同一性状を与えることが認められた。
本発明の実施例6においては、ジメチルシリコーンオイル1.Omm2 /s(c S t)の100wt%を用いて実施例1と同様な試験を行なった。
そのすべり抵抗値は前記表1に示すとおり、比較例に対して1/3のすべり抵抗値であり、その離型効果は十分であることがわかった。
比較例1は、離型剤などの処理剤をいっさい使用しないものである。
上述の成形はんだの離型性測定方法に準じてすべり抵抗試験を行ない、前記表1と図1に示す結果を得た。
すなわち、実施例1〜6で用いたジメチルシリコーンオイルと稀釈溶剤のすべてを除外した場合は、すべり抵抗値は0.55(×10-2N)であり、この値は、実施例1〜6におけるすべり抵抗値の3〜5倍と大きいものであり、離型性に劣ることが判明した。
本発明の実施例7として、シリコーンオイル5%、ステアリン酸0.1%、残量トリクロロエチレンを混合液の成分パラメータとし、さらに、ポリッシング回数(しごき回数)5、10、50回を機械的パラメータとしてはんだテープ試料を作成し、これを成分パラメータおよび機械的パラメータを省略したブランク試料(EX75、EX76、EX77)、および、機械的パラメータを省略したもの(EX74)と比較して、すべり抵抗値および表面状態(表面あらさ)の比較試験を行った。また、これらを、実装条件によりリフロー試験を行い、溶解はんだのぬれ性(広がり率)を比較した。
試験結果は表2に示すとおりである。
これに対し、シリコーンオイルを含有する混合液にて処理されたもの(EX70〜73、)においてポリッシング(しごき)を行った場合は、ポリッシング回数(しごき回数)による良好な効果が得られることが確認された。ただ、ポリッシング回数(しごき回数)0の場合は、ポリッシング回数(しごき回数)5〜50回のものに比して、すべり抵抗値は明らかに高く、5回以上のポリッシング(しごき)をすることが望ましい。
本実施例7の各試料における表面あらさは、ポリッシング回数(しごき回数)0の場合に比べて、混合液にて処理されたものでは5回で0.72μm、50回で0.58μmと表面あらさの改善が認められ、処理なしのものでも5回で0.88μm、50回で0.68μmと表面あらさの改善が認められた。
図2は、ポリッシング回数(しごき回数)による表面状態を示す比較図であり、(a)は試料EX75(しごき回数0)、(b)はEX70(しごき回数5回)および(c)はEX72(しごき回数50回)の各表面拡大写真を示す。
ポリッシング(しごき)工程により、表面あらさの頂部が円滑化されていることがわかる。この表面あらさの改善がすべり抵抗値の改善に寄与していること明らかである。
本実施例8においては、はんだペレットにおける有機酸、特にはステアリン酸による実装リフォロー時の溶融はんだのぬれ性について試験した。特に、保存経過経日数をパラメータとして、この保存経過経日数により溶融はんだのぬれ性(はんだ広がり率)がどのように変わるかを比較試験した。
試験試料
Sn63Pbはんだペレット(形状 5.5mmφ ×1.5mmt)
表面塗布混合液条件
シリコーンオイル2cst 0、1.0、5.0 wt%
ステアリン酸 0、5.0 wt%
トリクロロエチレン 0、90、95、99 wt%
保存経過条件
はんだペレットを表3に示す混合液に浸漬し、乾燥後40℃/90%RHの恒温 恒湿槽に所定時間(5日、15日)放置した。
ぬれ性試験
JIS Z3197はんだ広がり試験法に準じ下記要領で行った。
a.鋼板(30×30×0.3mm上に所定量のフラックス(ニホンハンダ製11 0(E)を塗布し、その上に試験試料を載せる。
b.a.を230℃ホットプレートで60秒リフローした後放冷する。
c.はんだ広がり率を次式で求め、ぬれ性の尺度とした。
広がり率(%)=[(D−H)/D]×100
D:はんだを球とみなした場合の直径(mm)
H:広がったはんだの高さ(mm)
これはステアリン酸が、長期間にわたりはんだ表面の酸化防止に安定した作用効果を与えるためと考えられる。この効果は従来のフラックス中に添加されたステアリン酸の効果と異なるものである。
従って、本発明のシリコーンオイルと、有機酸特にはステアリン酸との併合添加による混合液が、離型性とぬれ性の改善という成形はんだにとって重要なアイテムに対し相乗効果を発揮するものであることが確認された。
Claims (8)
- 成形はんだの成形加工に際して、該成形はんだの表面にポリッシング工程により低粘度のシリコーンオイル、有機酸および有機溶剤の混合液を離型剤として薄膜塗布することを特徴とする成形はんだの製造方法。
- 成形はんだの成形加工に際して、該成形はんだの表面にポリッシング工程により低粘度のシリコーンオイル原液、またはシリコーンオイル原液と有機溶剤の混合液を離型剤として薄膜塗布することを特徴とする成形はんだの製造方法。
- 前記低粘度のシリコーンオイルの粘度が1〜5センチストークス(mm2 /s)であることを特徴とする請求項1または2に記載の成形はんだの製造方法。
- 前記有機酸がステアリン酸であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の成形はんだの製造方法。
- 前記混合液が、低粘度のシリコーンオイル0.1〜5wt%、有機酸0.1〜5wt%、および有機溶剤が残部wt%よりなることを特徴とする請求項1、3、または4のいずれか1項に記載の成形はんだの製造方法。
- 前記ポリッシング工程が、前記混合液を浸した織物布または不織布により、前記はんだ表面に対して5回以上のしごき回数をもって実施されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の成形はんだの製造方法。
- 前記請求項1乃至6のいずれか1項に記載の成形はんだの製造方法により成形された成形はんだ。
- 前記請求項1乃至6のいずれか1項に記載の成形はんだの製造方法により成形されたはんだペレット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003302617A JP4089783B2 (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 成形はんだの製造方法およびそれによる成形はんだ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003302617A JP4089783B2 (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 成形はんだの製造方法およびそれによる成形はんだ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005066673A true JP2005066673A (ja) | 2005-03-17 |
JP4089783B2 JP4089783B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=34406847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003302617A Expired - Fee Related JP4089783B2 (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 成形はんだの製造方法およびそれによる成形はんだ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4089783B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108620765A (zh) * | 2018-05-09 | 2018-10-09 | 长沙小如信息科技有限公司 | 一种汽车钣金件焊接材料及焊接工艺 |
JP2021030276A (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | 株式会社タムラ製作所 | フラックス及び成形はんだ |
-
2003
- 2003-08-27 JP JP2003302617A patent/JP4089783B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108620765A (zh) * | 2018-05-09 | 2018-10-09 | 长沙小如信息科技有限公司 | 一种汽车钣金件焊接材料及焊接工艺 |
JP2021030276A (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | 株式会社タムラ製作所 | フラックス及び成形はんだ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4089783B2 (ja) | 2008-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4089783B2 (ja) | 成形はんだの製造方法およびそれによる成形はんだ | |
CN106914675B (zh) | 助焊剂涂布球及助焊剂涂布球的制造方法 | |
TW201228748A (en) | Organic acid-or latent organic acid-functionalized polymer-coated metal powders for solder pastes | |
CN104134644A (zh) | 球焊用稀贵金属银合金丝 | |
TWI276703B (en) | Surface treating agent and surface treating method for tin alloy | |
JP2000288771A (ja) | はんだボールおよびはんだボールの被覆方法 | |
TWI257888B (en) | Solder ball excellent in micro-adhesion preventing properties and wetting properties and method for preventing the micro-adhesion of solder balls | |
JPH0313293A (ja) | はんだペースト | |
Satyanarayan et al. | Effect of temperature and substrate surface texture on wettability and morphology of IMCs between Sn–0.7 Cu solder alloy and copper substrate | |
JP4582444B2 (ja) | 微接着防止特性および濡れ性に優れたはんだボール及びはんだボールの微接着防止方法 | |
JP2018525789A5 (ja) | ||
JP2006026695A (ja) | 成形はんだおよびその製造方法 | |
JP5812122B2 (ja) | はんだフラックス | |
Nguty et al. | Monitoring the effects of storage on the rheological properties of solder paste | |
TWI448581B (zh) | 銅或銅合金之表面處理劑及其用途 | |
JP2018529001A5 (ja) | ||
TWI853426B (zh) | 塗佈助焊劑的球及其製造方法 | |
JPH08130363A (ja) | 電子部品の仮止め用ボンド及び電子部品の半田付け方法 | |
JP2004047874A (ja) | フラックス転写装置 | |
JP2004160514A (ja) | はんだボール及びはんだボールのコーティング方法 | |
JPH04258131A (ja) | 半田バンプ形成方法及び半田ボール | |
JPH06231635A (ja) | エナメル線製造用の塗料塗布装置 | |
JP6627949B1 (ja) | フラックス、フラックスの塗布方法及びはんだボールの搭載方法 | |
JP2005220397A (ja) | 銅または銅合金の表面処理剤及び半田付け方法 | |
KR20230157684A (ko) | 솔더 페이스트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071011 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080219 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |