JP2005061572A - 旋回軸受 - Google Patents

旋回軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005061572A
JP2005061572A JP2003295291A JP2003295291A JP2005061572A JP 2005061572 A JP2005061572 A JP 2005061572A JP 2003295291 A JP2003295291 A JP 2003295291A JP 2003295291 A JP2003295291 A JP 2003295291A JP 2005061572 A JP2005061572 A JP 2005061572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
lubricant
polymer
main body
slewing bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003295291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Mochida
陽一郎 持田
Koji Maeda
浩二 前田
Shinichi Sekido
慎一 関戸
Tomohiro Nagata
智大 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
NTN Corp
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Hitachi Construction Machinery Co Ltd, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2003295291A priority Critical patent/JP2005061572A/ja
Publication of JP2005061572A publication Critical patent/JP2005061572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3706Loose spacing bodies with concave surfaces conforming to the shape of the rolling elements, e.g. the spacing bodies are in sliding contact with the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/20Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows with loose spacing bodies, e.g. balls, between the bearing balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • F16C19/166Four-point-contact ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2350/00Machines or articles related to building
    • F16C2350/26Excavators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】潤滑剤含有ポリマで旋回軸受の軌道溝を直接的に潤滑すること。潤滑剤含有ポリマの収縮による脱落を防止すること。
【解決手段】間座本体30(50)の外径面に潤滑剤含有環状ポリマP2(P3a)を嵌合する。間座本体30を二分割型にして潤滑剤含有ポリマP1,P2を挟み込む。或いは、潤滑剤含有環状ポリマP3aから両凹球面52の中心部側に張出し部P3bを形成して間座本体50を抱き込む。
【選択図】図1

Description

本発明は、油圧ショベル、クレーン、ホイールショベル等の建設機械の旋回軸受に関するものである。
図4はこの種の旋回軸受の一般的平面図であって、外輪2には架台取付用のボルト孔5が設けられ、内輪1の内径面には旋回駆動用のピニオン6に噛合する内歯歯車7が一体形成されている。内輪1と外輪2との間には全周にわたり多数の鋼製転動体3が収容され、隣り合う各転動体3,3間に保持器の代わりとなる旋回軸受用間座4が挿入されている。
図5に示すように、内輪1外径面と外輪2内径面には、転動体3が転走する環状の軌道溝8,9が各々対向形成してあり、この軌道溝8,9内に転動体3および間座4が図6のように交互に配置されている。また、内輪1の外径面上部には環状の弾性シール材10が取付けられ、弾性シール材10のリップ部先端が外輪2の上面に接触している。
旋回軸受は大径であり転動体自体が自転するため、軸受の回転速度は遅くても転動体の周速が速い。そのため内輪1と外輪2との間に充填したグリースが遠心力で飛散して転動体3の潤滑不良が発生し易い。また、内輪1と外輪2の周長が長いためグリースを補給しても周方向に満遍なく行き渡らせることが困難であり、僅かなグリース不足で局部的な潤滑不良が発生するおそれがある。このため頻繁なグリース補給が不可欠とされていた。
そこで、図7(A)のように間座4の凹球面4aの中央部に貫通孔20を形成し、この貫通孔20内に皿状を成す第1の潤滑剤含有ポリマ21を嵌合させたものや(特許文献1参照)、この第1の潤滑剤含有ポリマ21に加えて、その周囲に同心円状に形成した環状溝22,23に第2の潤滑剤含有ポリマ24,25を嵌合したものなどが提案されている(特許文献2参照)。
実開平5−92537号公報 特開2000−120698号公報
従来のこの種の旋回軸受に使用される間座は、転動体との接触面である凹球面4aの潤滑を第1に考慮し、軌道溝8,9の潤滑については積極的には考慮されていなかった。このため、間座と軌道溝との間の潤滑や、転動体と軌道溝との間の潤滑が、グリース不足により不良になるという懸念があった。
一方、間座は通常樹脂による射出成形で製作されるが、前記貫通孔20や環状溝22,23から潤滑剤含有ポリマ21,24,25が脱落しないように、それらの開口側は若干絞るように成形される。しかし、射出成形では基本的に絞り込み量を極端に大きくすることができないため、旋回軸受の稼動時に雰囲気温度が上昇して例えば70℃以上になると、潤滑剤含有ポリマ21,24,25が潤滑剤の染み出し等で収縮して比較的早期に脱落するという懸念があった。
本発明の第1の目的は旋回軸受の軌道溝に対して直接的に潤滑剤を供給可能な間座を有する旋回軸受を提供することにある。本発明の第2の目的は、潤滑剤含有ポリマの収縮による脱落の可能性を可及的に低減した間座を有する旋回軸受を提供することにある。
前述した課題を解決するため請求項1に係る発明は、両幅面に転動体と接する凹球面を有する間座本体の外径面に、潤滑剤含有環状ポリマを嵌合させた間座を有することを特徴とする。
このように間座外径面に潤滑剤含有環状ポリマを嵌合すれば、潤滑剤含有環状ポリマが直接軌道溝に接触するから軌道溝の潤滑剤切れが発生する心配がない。
潤滑剤含有ポリマは、超高分子ポリエチレンまたは低分子量ポリエチレン等の樹脂材料とグリースとの混合物を、樹脂材料が融解する適宜の温度に加熱し、その後冷却して固形化した組成物であって、保油力が強くて油の滲み出しが徐々に安定的に行われるものである。
請求項2に係る発明は、間座本体の両凹球面の中心を貫通する貫通孔を形成すると共に、前記間座本体を前記貫通孔の軸線を横切る切断面で二分割し、前記切断面に臨む前記貫通孔の内周面に貫通孔を拡大した係合段部を形成し、前記係合段部に係合する突出部を有する潤滑剤含有皿状ポリマを前記貫通孔内に嵌合収納した間座を有することを特徴とする。
このように潤滑剤含有皿状ポリマを間座凹球面の中心位置で一対の分割間座間に挟み込むことにより潤滑剤含有皿状ポリマが高温時潤滑剤の染み出しで収縮しても間座から脱落するという心配がなくなる。
請求項3に係る発明は、間座本体の外径面に前記切断面に臨む第1溝部を円周方向に複数または連続して形成し、前記第1溝部に前記潤滑剤含有環状ポリマの内周部を嵌合した間座を有することを特徴とする。
このように潤滑剤含有環状ポリマを間座外径面の溝部に係合させることにより潤滑剤含有環状ポリマが収縮時に脱落するという心配がなくなる。
請求項4に係る発明は、切断面に二分割した間座本体を互いに連結する係合凸部と係合凹部を形成した間座を有することを特徴とする。
これは特別な連結構造を用いることなく、2つの分割間座を簡単に一体化させるためのものである。
請求項5に係る発明は、間座本体の両凹球面に、前記凹球面の周縁部から中心部側に延在した複数の第2溝部を形成し、前記第2溝部に前記潤滑剤含有環状ポリマから内向きに張出した張出し部を前記凹球面と面一状を呈するように嵌合した間座を有することを特徴とする。
このように潤滑剤含有環状ポリマの張出し部で間座の両凹球面を両側から挟むようにして抱き込むことで潤滑剤含有環状ポリマが高温時収縮しても脱落するという心配がなくなる。
請求項6に係る発明は、複数の第2溝部の先端を反対側凹球面の対応する第2溝部の先端とそれぞれ連通孔で連通すると共に、前記連通孔を介して、前記潤滑剤含有環状ポリマの張出し部の先端部を両凹球面間で相互に連結した間座を有することを特徴とする。
このように潤滑剤含有環状ポリマの張出し部を反対側の張出し部と連通孔を介して互いに連結することで張出し部の構造強度が高まり、高温時収縮しても脱落するという心配がなくなる。
請求項7に係る発明は、間座本体の外径面に半径方向外方に突出した大径部を周方向に複数または連続して形成し、この大径部を前記潤滑剤含有環状ポリマの内周面に嵌合させた間座を有することを特徴とする。
このように潤滑剤含有環状ポリマを間座外径面の大径部に係合させることにより潤滑剤含有環状ポリマとの係合力が高まり潤滑剤含有環状ポリマが収縮時に脱落するという心配がなくなる。
本発明は前述の如く、間座本体の外径面に潤滑剤含有環状ポリマを嵌合させたものであるから、潤滑剤含有環状ポリマが直接軌道溝に接触するから軌道溝の潤滑性能が向上する。さらに、本発明は二分割した分割間座間の凹球面中央部に潤滑剤含有ポリマを挟み込むか、あるいは一体型の間座本体の両凹球面を潤滑剤含有ポリマで抱き込むようにしているので、旋回軸受稼動時の雰囲気温度上昇に伴い潤滑剤含有ポリマが潤滑剤の染み出しにより収縮しても間座本体から短期間のうちに脱落するという心配がない。
以下に本発明を図に基づいて説明する。図1(A)に示すように、樹脂製の間座本体30は一転鎖線を中心線とするほぼ円筒状を成し、その左右両幅面は従来同様に転動体3に接する凹球面31とされている。間座本体30には両凹球面31の中央部を貫通する貫通孔32が形成され、この貫通孔32の軸線に直交する方向で間座本体30が分割間座30aと30bに左右均等に二分割されている。分割面33には、図1(B)、(C)に示すように、係合凸部34と係合凹部35の組合わせによる連結構造が円周方向複数箇所に等配状態で設けられている。係合凸部34は鉤状を成し、係合凹部35はこの鉤状に対応した形の凹部を形成している。係合凸部34と係合凹部35が互いに隣接して形成され、これらが相手側の係合凹部35と係合凸部34にクリック的に嵌合する。この際、係合凸部34に形成されたテーパ部34aは、相手方の係合凸部34のテーパ部34aと互いに摺動して各係合凸部34が係合凹部35にスムーズに嵌合するのをガイドする。
各分割間座30a,30bの分割面33に臨む貫通孔32の開口縁には、貫通孔32を拡大した係合段部32aが形成されている。この係合段部32aは貫通孔32の開口縁に断面L字状の切欠きを連続させて環状に形成したものであって、一方の分割間座30aと他方の分割間座30bとを合体させると矩形断面の環状の係合溝40が形成されるようになっている。
貫通孔32には図1(A)のように潤滑剤含有皿状ポリマP1が嵌合されている。この潤滑剤含有皿状ポリマP1は基本的には円柱状であるが、外周面に前記係合溝40に嵌合するフランジ部Fが形成され、両面は凹球面31の一部を形成している。潤滑剤含有皿状ポリマP1はこのようなフランジF付円柱形状に予め焼成された後、分割間座30a,30b間に挟み込まれ、分割間座30a,30bを一体化することにより間座本体30内に隙間なく固定される。この潤滑剤含有皿状ポリマP1は、超高分子ポリエチレンまたは低分子量ポリエチレン等の樹脂材料とグリースとの混合物を、樹脂材料が融解する適宜の温度に加熱し、その後冷却して固形化した組成物であって、保油力が強くて油の滲み出しが徐々に安定的に行われるものである。
分割間座30a,30bの外周面には、断面L字状の切欠きを周方向に連続させた係合段部42が形成されている。この係合段部42は一方の分割間座30aが他方の分割間座30bに合体すると断面矩形の環状係合溝44を形成する。そして、環状係合溝44に断面矩形の環状の潤滑剤含有環状ポリマP2の内周側一部が嵌合されている。この潤滑剤含有環状ポリマP2は予め環状に焼成したものを一対の分割間座30a,30bの間に挟み込み、分割間座30a,30bを合体させることにより分割間座30a,30b間に固定する。
潤滑剤含有ポリマP1,P2は雰囲気温度の上昇により潤滑剤が染み出して収縮するが、潤滑剤含有ポリマP1,P2が分割間座30a,30b間に挟み込まれた状態であるため、長期使用により潤滑剤含有ポリマP1,P2がかなり収縮した場合でも、間座本体30から完全に脱落する可能性はきわめて少ない。
次に、本発明の第2実施形態について図2及び図3に基づき説明する。図2と図3は同じ間座本体50を示しているが、図2は潤滑剤含有ポリマP3を封入する前の間座本体50のみを示し、図3は同間座本体50に潤滑剤含有ポリマP3を封入した後の状態を示す。
この実施形態の間座は、間座本体50外径面に潤滑剤含有ポリマP3の環状部P3aを配し、この潤滑剤含有環状ポリマP3aの内周面を間座本体50外径面に周方向等間隔に複数形成した大径部51に嵌合させると共に、潤滑剤含有環状ポリマP3aの内周側の周方向三等分位置から、間座本体50の両幅面に形成した凹球面52の中心方向に向かって、正三角形状ないし二等辺三角形状の張出し部P3bを延在させたものである。張出し部P3bは凹球面31に形成した同形の凹部54に嵌合され、張出し部P3bの表面は凹球面52の一部を形成している。なお、凹部54内に必要に応じて局所的に深い窪み54aを1または2以上形成して張出し部P3bとの密着性をさらに向上させることも可能である。凹部54の先端には反対側凹部54の先端に連通する円形断面の小貫通孔56が形成され、この小貫通孔56内にも潤滑剤含有ポリマP3が封入され、この小貫通孔56に封入した潤滑剤含有ポリマP3を通して一方の張出し部P3bが他方の張出し部P3bと連結されている。従って、間座本体50が潤滑剤含有環状ポリマP3aとその張出し部P3bとによって抱き込まれた形になっている。なお、前記大径部51は互いに隣接する2つの張出し部P3b間の角度二等分線上に形成するのが間座本体50を安定的に抱き込む上で望ましい。
なお、第2実施形態においても両凹球面52の中央部を貫通する貫通孔58を形成しているが、この貫通孔58は間座の量産工程で潤滑剤含有ポリマP3を間座本体50に封入する際の位置決めロッドを嵌挿するためのものであって、第1実施例とは異なり、貫通孔58内に潤滑剤含有ポリマP3は嵌合させていない。すなわち、転動体3と同一形状の孔明き球体を多数用意し、多数の間座本体50と孔明き球体をそれらの軸線が一直線となるように交互に並べた状態で、1本の位置決めロッドを多数の間座本体50と孔明き球体に串刺し状に嵌挿し、全体として1本の長い円柱体を呈する状態にして、これを間座本体50の外径より少し大きな内径を有する円筒状の型内にセットし、この型内に潤滑剤含有ポリマを充填するのである。潤滑剤含有ポリマを融解する温度に加熱し冷却固化した後に間座を脱型して位置決めロッドを抜き去ると、図3の如き潤滑剤含有ポリマP3付きの間座が完成する。なお、位置決めロッドを抜き去った後の貫通孔58に、潤滑剤含有ポリマP3とは分離した形で、必要に応じて別途潤滑剤含有ポリマを封入することも可能である。この場合、貫通孔58の開口側は若干絞り気味にして間座本体50を射出成形する。
この第2実施形態に係る間座は、潤滑剤含有ポリマP3が張出し部P3bとして凹球面52内で三箇所等配位置で露出する他、間座本体50の外径面にも環状部P3aとして全周囲に露出している。このため、凹球面52は潤滑剤含有ポリマの張出し部P3bから染み出した潤滑剤で均一に満遍なく被覆されて間座本体50と転動体3との間の潤滑状態を良好に維持する。また、間座外径面の潤滑剤含有環状ポリマP3aは内輪と外輪の軌道溝に直接接触して旋回軸受の回転で軌道溝に潤滑剤を塗布する。
潤滑剤含有ポリマP3は雰囲気温度の上昇により収縮するが、潤滑剤含有ポリマが間座本体50を左右両側から挟み込み、かつ、小貫通孔56で張出し部P3bが互いに連結した状態であるため、長期使用により潤滑剤含有ポリマP3がかなり収縮したとしても、間座本体50から完全に脱落する可能性はきわめて少ない。
(A)は本発明の第1実施形態に係る旋回軸受の間座の断面図、(B)は同間座の合わせ面係合部の拡大断面図、(C)は(B)のC−C線矢視断面図。 (A)本発明の第2実施形態に係る旋回軸受の間座の潤滑剤含有ポリマ封入前の断面図、(B)は同間座の正面図右半分。 (A)本発明の第2実施形態に係る旋回軸受の間座の潤滑剤含有ポリマ封入後の断面図、(B)は同間座の正面図右半分。 旋回軸受の平面図。 旋回軸受の断面図。 従来の旋回軸受の間座の側面図。 (A)は潤滑剤含有ポリマを有する従来の間座の断面図、(B)は潤滑剤含有ポリマを有する従来の別の間座の断面図。
符号の説明
1 内輪
2 外輪
3 転動体
4 旋回軸受用間座
4a 凹球面
5 ボルト孔
6 ピニオン
7 内歯歯車
8,9 軌道溝
10 弾性シール材
20 貫通孔
30 間座本体
30a,30b 分割間座
31 凹球面
32 貫通孔
32a 係合段部
34 係合凸部
34a テーパ部
35 係合凹部
40 係合溝
42 係合段部
44 環状係合溝
50 間座本体
51 大径部
52 凹球面
54 凹部
54a 窪み
56 小貫通孔
58 貫通孔
F フランジ部
P1 潤滑剤含有皿状ポリマ
P2 潤滑剤含有環状ポリマ
P3 潤滑剤含有ポリマ
P3a 潤滑剤含有環状ポリマ
P3b 張出し部

Claims (7)

  1. 両幅面に転動体と接する凹球面を有する間座本体の外径面に、潤滑剤含有環状ポリマを嵌合させた間座を有することを特徴とする旋回軸受。
  2. 前記間座本体の両凹球面の中心を貫通する貫通孔を形成すると共に、前記間座本体を前記貫通孔の軸線を横切る切断面で二分割し、前記切断面に臨む前記貫通孔の内周面に貫通孔を拡大した係合段部を形成し、前記係合段部に係合する突出部を有する潤滑剤含有皿状ポリマを前記貫通孔内に嵌合収納した間座を有することを特徴とする請求項1記載の旋回軸受。
  3. 間座本体の外径面に前記切断面に臨む第1溝部を円周方向に複数または連続して形成し、前記第1溝部に前記潤滑剤含有環状ポリマの内周部を嵌合した間座を有することを特徴とする請求項1または2に記載の旋回軸受。
  4. 前記切断面に二分割した間座本体を互いに連結する係合凸部と係合凹部を形成した間座を有することを特徴とする請求項2または3に記載の旋回軸受。
  5. 前記間座本体の凹球面に、前記凹球面の周縁部から中心部側に延在した複数の第2溝部を形成し、前記第2溝部に前記潤滑剤含有環状ポリマから内向きに張出した張出し部を前記凹球面と面一状を呈するように嵌合した間座を有することを特徴とする請求項1記載の旋回軸受。
  6. 前記複数の第2溝部の先端を反対側凹球面の対応する第2溝部の先端とそれぞれ連通孔で連通すると共に、前記連通孔を介して、前記潤滑剤含有環状ポリマの張出し部の先端部を両凹球面間で相互に連結した間座を有することを特徴とする請求項5記載の旋回軸受。
  7. 前記間座本体の外径面に半径方向外方に突出した大径部を周方向に複数または連続して形成し、この大径部を前記潤滑剤含有環状ポリマの内周面に嵌合させた間座を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載の旋回軸受。

JP2003295291A 2003-08-19 2003-08-19 旋回軸受 Pending JP2005061572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295291A JP2005061572A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 旋回軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295291A JP2005061572A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 旋回軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005061572A true JP2005061572A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34371589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295291A Pending JP2005061572A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 旋回軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005061572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104488A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Jtekt Corp 転がり軸受の製造方法及び転がり軸受
US11035410B2 (en) * 2017-09-08 2021-06-15 Liebherr-Components Biberach Gmbh Rolling bearing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104488A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Jtekt Corp 転がり軸受の製造方法及び転がり軸受
US11035410B2 (en) * 2017-09-08 2021-06-15 Liebherr-Components Biberach Gmbh Rolling bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9512880B2 (en) Rolling bearing
JP6055357B2 (ja) 円錐ころ軸受用樹脂製保持器
TWI704298B (zh) 保持器及具備其之滾動軸承
WO2012036154A1 (ja) 1つ割れ保持器
KR20090007742A (ko) 볼 베어링 케이지
CN103688069A (zh) 球轴承用的合成树脂制保持器以及球轴承
BRPI0705031B1 (pt) anel de sincronização
US11306774B2 (en) Tapered roller bearing
KR20180041185A (ko) 원추 롤러 베어링 및 원추 롤러 베어링의 제조 방법
JP2005061572A (ja) 旋回軸受
JP5912413B2 (ja) 固体潤滑剤埋込型軸受およびその製造方法
JPS61215811A (ja) 玉軸受用合成樹脂装冠形保持器
WO2010061709A1 (ja) 保持器付きころ
JP2002310167A (ja) ローラベアリング
JP2013087865A (ja) 多列組合せ玉軸受
JP4612597B2 (ja) 合成樹脂製保持器
TW201942489A (zh) 軸承及減速機
JP2015124885A (ja) 転がり軸受用の樹脂製保持器、及び転がり軸受
JP2004150617A (ja) 軸受用保持器
JPH11210757A (ja) 合成樹脂製冠形保持器
JP2016180430A (ja) 保持器及び玉軸受
JP6557045B2 (ja) 円すいころ軸受の製造方法
JP2013044346A (ja) 転がり軸受用保持器
WO2024171321A1 (ja) 保持器、転がり軸受、及び保持器の成形方法
CN114060519B (zh) 一种轴用动态密封环

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081117