JP2005055159A - 換気システム用ファン - Google Patents
換気システム用ファン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005055159A JP2005055159A JP2003314793A JP2003314793A JP2005055159A JP 2005055159 A JP2005055159 A JP 2005055159A JP 2003314793 A JP2003314793 A JP 2003314793A JP 2003314793 A JP2003314793 A JP 2003314793A JP 2005055159 A JP2005055159 A JP 2005055159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- motor
- fan
- rotational speed
- ventilation system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
Abstract
【課題】共振音が発生しない住宅の換気システム用ファンを提供すること。
【解決手段】それぞれに給気口を有する複数の部屋に対して、個別に通じる排気用のダクトを設置し、該排気用ダクトを屋外に排気路を有する一つの排気装置に連結し、該排気装置に設置されたファンの駆動にブラシレス直流モータを使用して、マイコン制御により共振音の発生しない回転数に一定維持する。一部の部屋の排気口が全閉になった場合、屋外に排気路を有する排気装置の総排気量は靜圧が減少するので結果として総排気量は減少することになり、排気口が開いている部屋の排気量が特に増加するようなことにならず、消費電力も減少し省エネルギーに寄与するところ大である。
【選択図】図2
【解決手段】それぞれに給気口を有する複数の部屋に対して、個別に通じる排気用のダクトを設置し、該排気用ダクトを屋外に排気路を有する一つの排気装置に連結し、該排気装置に設置されたファンの駆動にブラシレス直流モータを使用して、マイコン制御により共振音の発生しない回転数に一定維持する。一部の部屋の排気口が全閉になった場合、屋外に排気路を有する排気装置の総排気量は靜圧が減少するので結果として総排気量は減少することになり、排気口が開いている部屋の排気量が特に増加するようなことにならず、消費電力も減少し省エネルギーに寄与するところ大である。
【選択図】図2
Description
本発明は、住宅等の複数の部屋を一つの排気装置を用いて換気するための換気システム用ファンに関するものである。
近年、住宅は省エネルギー化に基づいて気密性を重視してきたこともあり、いわゆる隙間換気が期待できない状態にあり、湿気によるカビの発生が増加している。一方建築資材が天然素材を用いているとはいえ、複合材として用いるために接着剤や塗剤から発生するホルムアルデヒトが部屋に滞留して健康障害の原因となっていることが報告されている。このような状況下において、建築基準法の改正もあり、住宅の各部屋に於ける換気量が定められ換気に対する関心が高まっている。部屋の換気を行うには窓の開閉が最も基本的な対処法であるが、天候の影響を受けたり、就寝時あるいは留守にする場合には不適であるから、部屋の壁、床、天井などに給気口と排気口を設けて強制的に換気を行うのが一般的である。
各部屋に給気口を設けて、排気を行う換気扇を取り付ければよいのであるが、部屋数が多くなれば、個々の換気扇の排気量を調整しなければならないから、これを手動で行うのでは煩雑であり消し忘れる心配もあるため、湿度や炭酸ガス濃度の感知器を設けてこれに対応する電気開閉装置を設置し集中管理することは可能である。しかし換気扇の個数が多くなることは電力の消費量が増大し、またメンテナンスも費用がかさむことになるため、部屋の使用目的に合わせて通気管を適宜配置し住宅全体に気流を作り要所に換気扇を配置する提案も多い。しかし永年の間に人の成長や家財道具の増減または配置の変更など部屋の使用目的が変化するから、各部屋に給気口と排気ダクトを配置し、排気ダクトを1箇所に集めて換気扇に接続し、一括排気するようにすれば設備が簡潔になり、部屋の排気口の開閉を自動的に行えば部屋の使用目的や要求される換気量が変更されても快適な環境を提供することが出来る。
部屋の排気口の開閉は温度センサーやガス濃度検知器の設定値に基づいて電気的にダンバーを開閉する方法とAERECO社(仏)の合成繊維の湿気吸収の度合いにより伸縮する性質を利用した方法などがあるが、各部屋に通じる排気ダクトを一括排気する換気扇のファンはシロッコファンが一般的であり、これの駆動モーターは一般住宅用には100ボルト単相のインダクションモーター(ACモータ)が使用されている。従って各部屋の排気口の開口面積が小さくなるか全閉状態になるとファンは無負荷になり回転数が上昇する、騒音値は回転数に比例し不快感を与えている。これの対処法としてモーターの回転数を検出し所定回転数以上になれば電源を切るか電圧を下げるようなマイコン制御を行って対処している。しかしACモータでは効率が低く消費電力が大きい。そこで効率の高い直流モータ(DCモータ)を使用することで消費電力の低減を図り、さらにDCモータに内蔵されている回転パルス信号をマイコンにフィートバックすることで回転数制御を容易にしている。DCモータを用いた場合の短所としてはモータとファンの共振音が解決されていないことである。本願発明はこの点に着目し提案するものである。住宅の換気について主な先行技術を検索した結果次の参考文献が挙げられる。
特開平6−288589号公報 特開平7−103536号公報 特開平11−182489号公報 特開2000−88299号公報
解決しようとする問題点は、共振音が発生しない住宅の換気システム用ファンを提供することである。
本発明は、それぞれに給気口を有する複数の部屋に対して、個別に通じる排気用のダクトを設置し、該排気用ダクトを屋外に排気路を有する一つの排気装置に連結した換気システムにおいて、前記排気装置に設置されたシロッコファンの羽根車の回転数を所定の回転数に一定維持することを特徴とする。前記排気用ダクトの片方の端部は部屋に開口する排気口を構成し、該排気口には湿度を感知して開口面積を制御する開閉装置を設置するか、湿度センサー、炭酸ガス濃度センサーなどによりダンパーを開閉することで排気量を制御し、各部屋の排気口が全閉になったとき、排気装置のファンの羽根車を駆動するモータは負荷がかからなくなりモーターの回転数が上昇し騒音が発生しはじめる。このような騒音が発生しない範囲でモーター回転数を制御するためにモーターの電源をオンオフして行うこともできるがACモータでは効率が悪く省エネが期待できない。
そこで、本発明ではファンを駆動するモータにブラシレス直流モータを用いて、これをマイコン制御することにより回転数を一定に維持するようにしている。一部の部屋の排気口が全閉になった場合、他の部屋の排気量が増加し給気量が増大するように見えるが、屋外に排気路を有する排気装置の総排気量は靜圧が減少するので結果として総排気量は減少することになり、排気口が開いている部屋の排気量が特に増加するようなことにならない。また消費電力も後述するように減少し省エネルギーに寄与するところ大である。
本発明に於ける換気システムを使用する場合に発生する不快な騒音は、シロッコファンの羽根車を駆動するモータの固有振動数及び前記ファンの固有振動周波数に相応する回転数で運転された時の騒音と、これら双方が一致したときの共振音が主な原因である。シロッコファンの羽根車を駆動するブラシレス直流モータ(DCモータ)が1回転する間に回転磁界として発生するトルク変動は通電相と極数の積であることから、モータは回転数毎に固有振動数(n/sec)が発生し固有振動数は、通電相×極数×回転数/secで算出される。ファンも各回転数毎に固有振動周波数(Hz)と称する騒音特性を潜在的に保有しているので、モータの固有振動数とファンの固有振動周波数が重なる条件が成立すれば、共振音となって異常な音が発生する。従って、ファンの羽根車を駆動するモータの固有振動数と前記シロッコファンの固有振動数を避けた回転数で前記モータの回転数を一定に維持するようにしている。
本発明の換気システム用ファンは、ブラシレス直流モーターを使用して回転数をマイコン制御により、固有振動数及び固有振動周波数に相応する回転数を避けて共振音の発生しない領域で回転数を一定に維持することで運転時の騒音がなく適切な靜圧を維持し、排気口の開口面積が変動しても換気量が安定する。
ブラシレス直流モーターを使用してシロッコファンの羽根車の回転数を一定に制御し、換気システムの騒音を排除すると共に、消費電力の削減を実現した。
図3(a)は、本発明の排気装置1の概略を示す斜視図であり、2は本体ケース、3は蓋でありケース本体の内部は防音材4で覆われている。本体ケース内にはシロッコファン5が設置され、排気口6からダクトを通じて本体ケース内の空気を屋外に排出する。また本体ケースには7箇所に吸気口7a〜7gが設けられ、これらの吸気口は各部屋に備えられた排気口(図示せず)とダクトで連結されている。前記の吸気口は7箇所に限定されず更に部屋数が多くなれば吸気口を増やすことができるが部屋数が少ない場合は閉じておけばよい。部屋数が少ない場合は設定回転数を低くして一定回転数を維持するようにしている。シロッコファンが作動すると本体ケース2の内部は負圧になり部屋の空気が吸引されて本体ケースに運ばれシロッコファンを通じて屋外に排出される。シロッコファンの内部には、図3(b)に示す羽根車8がブラシレス直流モーター9の回転軸に固定されており、モーターの回転数と同じ回転数で羽根車が回転する。本実施例では羽根車の直径190mm、高さ76mmを使用しシロッコファンとしては両吸込み型を用いている。
図1は本発明の排気装置1のシロッコファンの羽根車の回転数を1100、1200、1300rpmで運転した場合の消費電力(W)、靜圧(Pa)、風量Q(m3/hr)を測定した結果を示している。モータは電圧140V、出力25Wのブラシレス直流モータを使用した。図2は羽根車の駆動にインダクションモータを使用し、上述のシロッコファンと本体ケースからなる排気装置を運転した結果を示したグラフである。吸気口を全開し靜圧を0にしたとき、最大風量は390m3/hrでありこのときの回転数は1600rpmである。また吸気口を全閉した場合の最大靜圧は430Paであり、回転数は2000rpmである。回転数が1600を超える辺りから、空気がかき回される騒音やモータとシロッコファンなどの固有振動数が重なって生じる共振音が激しくなる。
住宅の換気が必要とされる一部屋の容積を約40m3として7部屋を換気する場合容積の合計は280m3であり、時間(h)当たり0.5〜0.7回換気するとすれば196m3/hの排気量が必要である。人が生活する場合部屋が密閉されるとは限らないから更に広い容積を換気する場合もあり、またダクトの長さが長くなることも考慮するとロスも生じるから排気量が250〜350m3は必要とされる。図2に本発明の排気装置1を1300rpmで運転した場合とファンの駆動に従来のインダクションモータを用いた場合の排気量と消費電力及び靜圧の関係を図2にグラフとして示した。これによれば、夜間に使用されない部屋の排気口が閉じられ、他の部屋の排気口も開口面積が小さくなる様な場合には靜圧が上昇し、排気量も少なくなるので負荷が減少しインダクションモータの場合は回転数が上昇する。回転数が1600rpmを越える辺りから騒音が大きくなり、不快感を抱くようになる。
これに対して、本発明の排気装置はファンの羽根車の駆動をブラシレス直流モータで行うため回転数の制御が容易であり、マイクロプロセッサ(マイコン)を用いて電圧制御を行って回転数を一定に維持することで、騒音の発生しない回転数の範囲で所要の風量を確保している。インダクションモータの場合は不必要な靜圧を生じており、この間の消費電力(W)は本発明の回転数を一定に制御した方が40〜20%節約していることが判る。
図4はファンの羽根車を駆動するブラシレス直流モータの制御システムの一例を示すブロック図である。モータ回転数の設定はモータ側に組み込まれたホールICで磁束を検出して磁束フィードバック制御系を形成し、マイクロプロセッサで指令周波数とつきあわせて差異を修正しながらトランジスタインバータを駆動する方式を採用している。マイクロプロセッサ(マイコン)を備えた制御基板は任意の場所に配置して排気装置の回転数を指定することができる。パワーIC及びホールICは市販品を使用している。
図5(a)は本発明の概念を説明するためのグラフであり、モータの回転数とトルクの関係を示している。曲線Fは回転数が制御されない場合の回転数とトルクの関係を示し、回転数が1300rpmで靜圧がゼロの状態から出発して、各部屋の排気口の開口面積が変化して、靜圧が順次変化したとき靜圧がAPa時には点a、BPa時には点b,CPa時には点c,排気口の開口面積がゼロの時の靜圧最大Pa時には点dとなり、回転数はaからdへと回転数が上昇する。本発明の場合は、マイコンに1300rpmを指示すると入力電圧が自動的に変化して曲線GからJへと変更され回転数を設定値に維持するようにしている。なお入力電圧の変化は連続的に行われるが、靜圧が急激に変化した場合には若干遅れて設定回転数に復帰し実用上は問題にならない。また同(b)図は靜圧と風量の関係を示しており、排気口の開口面積が小さくなるにつれて風量は減少し靜圧が高くなるが、回転数を一定に保つ場合は入力電圧が小さくなり最大靜圧を抑制する。一方回転数を制御しない場合は靜圧の変化に伴って回転数が上昇し不必要な靜圧が生じている。ファンの理論動力(kw)は最大風量(Q)×全圧(Pt)で表されるから、図中ハッチングで示した部分Eは無駄になるエネルギーでありこれを省力化したことも大きな特徴である。
本発明の排気装置はファンの駆動にブラシレス直流モータを使用しているので、回転速度の調整が容易であり、用途により好ましい回転速度を一定に維持することができる。回転速度の調整はマイクロコンピュータで制御するので、時間の経過により条件が変わる環境に対しても、最適な排気量を自動制御できる。更に排気量が減少した場合には消費電力が減少するので省エネルギーには好適な排気装置を提供できる。
1 排気装置
2 本体ケース
3 蓋
4 防音材
5 シロッコファン
6 排気口
7 吸気口
8 羽根車
9 モーター
2 本体ケース
3 蓋
4 防音材
5 シロッコファン
6 排気口
7 吸気口
8 羽根車
9 モーター
Claims (3)
- それぞれに給気口を有する複数の部屋に対して、個別に通じる排気用のダクトを設置し、該排気用ダクトを屋外に排気路を有する一つの排気装置に連結した換気システムにおいて、前記排気装置に設置されたシロッコファンの羽根車の回転数を所定の回転数に一定維持することを特徴とする換気システム用ファン。
- ファンの羽根車を駆動するモータがブラシレス直流モータであり、マイコン制御により共振音の発生しない回転数の範囲で一定維持することを特徴とする請求項1に記載の換気システム用ファン。
- 前記ファンの羽根車を駆動するモータの固有振動数と前記シロッコファンの固有振動周波数を避けた回転数で前記モータの回転数が一定維持されることを特徴とする請求項2に記載の換気システム用ファン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003314793A JP2005055159A (ja) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | 換気システム用ファン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003314793A JP2005055159A (ja) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | 換気システム用ファン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005055159A true JP2005055159A (ja) | 2005-03-03 |
Family
ID=34372522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003314793A Pending JP2005055159A (ja) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | 換気システム用ファン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005055159A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100701096B1 (ko) | 2006-12-13 | 2007-03-28 | 주식회사 엑타 | 동시급/배기형 후드 |
JP2007163018A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Nippon Jukankyo Kk | ダクト用換気扇 |
KR100760177B1 (ko) * | 2006-04-12 | 2007-09-20 | 주식회사 하츠 | 정풍량 폐열회수 환기장치 |
JP2010112621A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Panasonic Corp | 換気装置 |
CN115388516A (zh) * | 2022-08-23 | 2022-11-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种风机转速控制方法、控制装置及机组 |
-
2003
- 2003-08-04 JP JP2003314793A patent/JP2005055159A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007163018A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Nippon Jukankyo Kk | ダクト用換気扇 |
JP4693614B2 (ja) * | 2005-12-13 | 2011-06-01 | 日本住環境株式会社 | ダクト用換気扇 |
KR100760177B1 (ko) * | 2006-04-12 | 2007-09-20 | 주식회사 하츠 | 정풍량 폐열회수 환기장치 |
KR100701096B1 (ko) | 2006-12-13 | 2007-03-28 | 주식회사 엑타 | 동시급/배기형 후드 |
JP2010112621A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Panasonic Corp | 換気装置 |
CN115388516A (zh) * | 2022-08-23 | 2022-11-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种风机转速控制方法、控制装置及机组 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4687730B2 (ja) | 送風装置およびそれを搭載した電気機器 | |
JP4444195B2 (ja) | 送風装置およびそれを搭載した電気機器 | |
JP2006207880A (ja) | 換気扇 | |
KR20090041851A (ko) | 환기장치 | |
JP2005055159A (ja) | 換気システム用ファン | |
JP5458921B2 (ja) | 送風装置およびそれを搭載した電気機器 | |
JP6229167B2 (ja) | ブラシレスdcモータを搭載した送風装置 | |
JP4197101B2 (ja) | ファンモータおよびそれを搭載した換気装置 | |
JP2009264387A (ja) | 送風装置およびそれを搭載した電気機器 | |
JPS6186526A (ja) | 換気量をガス消費量に応じて変える換気システム | |
KR20050111144A (ko) | 압력조절 환기 시스템 | |
JP4650484B2 (ja) | 送風装置およびそれを搭載した電気機器 | |
JP7310741B2 (ja) | 送風装置 | |
JP5506096B2 (ja) | 送風装置 | |
JP4888404B2 (ja) | 送風装置およびそれを搭載した電気機器 | |
JP5638500B2 (ja) | 送風機 | |
JP2005009796A (ja) | 換気量制御方法 | |
WO2012098625A1 (ja) | 電動機およびそれを搭載した電気機器 | |
JP2005140474A (ja) | 換気装置 | |
JPH07239141A (ja) | 換気設備における発電装置 | |
JP2012149546A (ja) | 送風装置およびそれを搭載した電気機器 | |
KR20120047521A (ko) | 정풍량 송풍기 및 그의 정풍량 제어방법 | |
JPH06281219A (ja) | 換気送風装置 | |
JP2002349478A (ja) | ファンモータ制御装置 | |
JP2616276B2 (ja) | 空気調和機 |