JP2005053302A - ブレーキ液圧発生装置 - Google Patents

ブレーキ液圧発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005053302A
JP2005053302A JP2003285032A JP2003285032A JP2005053302A JP 2005053302 A JP2005053302 A JP 2005053302A JP 2003285032 A JP2003285032 A JP 2003285032A JP 2003285032 A JP2003285032 A JP 2003285032A JP 2005053302 A JP2005053302 A JP 2005053302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
brake
reaction force
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003285032A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Terasawa
禎 寺澤
Yoji Inoue
陽治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2003285032A priority Critical patent/JP2005053302A/ja
Priority to US10/902,581 priority patent/US7104612B2/en
Priority to DE102004036984A priority patent/DE102004036984A1/de
Publication of JP2005053302A publication Critical patent/JP2005053302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】倍力手段を有するブレーキ液圧発生装置について、ブレーキ操作手段の望ましいストローク特性を有利に実現するために、ブレーキ回路の消費液量変動・液圧変動によるブレーキ操作量の変動を簡素な構造で抑制できるようにする。
【解決手段】ブレーキ操作によって作動する入力軸28と、入力軸28にブレーキ操作量に応じたストロークと反力を与えるストロークシミュレータ29と、制御弁37とを有する負圧式倍力装置21と、ブレーキ液圧を発生させるマスタシリンダ22と、圧力室22bの液圧を検出して検出液圧に応じた反力を制御弁の弁部材40に加える圧力検出部材23とを設け、制御弁37で、ストロークシミュレータ29を介して伝達される入力と圧力検出部材23からの反力を対抗して受けて入力に対して反力をバランスさせるようにした。
【選択図】図1

Description

この発明は、倍力手段の出力を制御弁で調整し、その調整された出力でマスタシリンダを作動させてブレーキ操作量に応じたブレーキ液圧を発生させる車両用のブレーキ液圧発生装置、特に、ブレーキ回路の消費液量変動・液圧変動によるブレーキ操作量(操作ストローク)の変動や操作フィーリングの悪化を防止したブレーキ液圧発生装置に関する。
倍力装置を備えるブレーキ液圧発生装置は、ブレーキ操作力を倍力装置で増幅してその増幅した力をマスタシリンダに加える構成になっている。倍力装置としては負圧式倍力装置や液圧式倍力装置などが用いられている。その倍力装置を備えるブレーキ液圧発生装置の中に、ブレーキペダルの操作量とマスタシリンダからの吐出液量が直接対応する構造のものがあるが、これは、車両のアンチロック制御、回生協調ブレーキ制御、車両安定制御(VSC)などが実行されときにブレーキ回路の消費液量増加の影響がブレーキ操作手段、例えばブレーキペダルの操作量に反映されて運転者の操作フィーリングが悪くなることを避けられない。
その問題の対応策として、下記特許文献1は、運転者の意思によらない液圧制御が実行されてブレーキ回路の消費液量が変動してもブレーキ操作量の変動が抑制されるブレーキ液圧発生装置の様々な形態を詳しく紹介している。
特開2002−173016号公報
この特許文献1の図4とほぼ同じ構造を図5に示す。特許文献1には、この構成について詳しい説明がなされているが、ここでも簡単に述べる。
パワープレート15aの内側にパワープレート15aに対して軸方向に相対移動できるバルブピストン5b(第2弁要素)を配置し、入力軸4と一体の第1弁要素に設けた大気圧弁座5b3 と、バルブピストン5bに設けた負圧弁座5b4 と、バルブピストン5bの内部に配置した弁体5とで変圧室(動力室)15bの圧力を制御してパワープレート15aの出力を調整する制御弁を構成している。
また、バルブピストン5bと固定シェル(ハウジング)2との間及びバルブピストン5bとパワープレート15aとの間にそれぞれスプリング(ストローク−力変換装置)7、18を設けている。
図示のブレーキ液圧発生装置は、パワープレート15aが変圧室15bの圧力と定圧室(負圧室)15cの圧力の差を受けて入力を増幅した力を出力し、その出力でマスタシリンダピストン16aが作動してマスタシリンダ16がブレーキ操作量に応じたブレーキ液圧を発生させ、その液圧がブレーキ回路(ホイールシリンダ9側)に供給される。さらに、入力軸4がその液圧を反力として受ける。
入力軸4のストロークはバルブピストン5bのストロークとほぼ等しい。この入力軸4のストロークは、変圧室15bの圧力によってバルブピストン5bに生じる推力がスプリング7の反発力と釣り合う位置までスプリング7が圧縮されることによって決まる。一方、ブレーキペダル操作時の反力は、入力軸4が先端部にマスタシリンダ16が発生させた液圧(マスタシリンダ圧)を受けて発生するが、マスタシリンダ圧は変圧室15bの圧力に応じて発生するので、結局、ブレーキペダルのストロークとブレーキペダルに加わる反力との関係をブレーキ回路の消費液量と無関係に設定できることになる。
上記特許文献1が開示しているブレーキ液圧発生装置は、入力軸4と一体の第1弁要素と第1弁要素に対して軸方向の相対移動を可能にした第2弁要素(バルブピストン5b)が入力操作に応じて共に移動する構造になっているため、ブレーキ回路の消費液量の変動によるブレーキ操作量の変動を無くす必要上、バルブピストン5bの位置制御のための複雑なストローク−力変換装置を設ける必要があり、コストや小型化等の面で不利なものになっている。
この発明は、ブレーキ操作手段の望ましいストローク特性を有利に実現するために、ブレーキ回路の消費液量変動・液圧変動によるブレーキ操作量の変動を簡素な構造で抑制できるようにすることを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、ブレーキ操作によって作動する入力軸と、この入力軸にブレーキ操作量に応じたストロークと反力を与えるストロークシミュレータと、倍力手段の出力を前記ブレーキ操作手段の操作量に応じて調整する制御弁とを内蔵した入力部と、前記倍力手段の出力を受ける出力部が前記入力部と軸方向相対移動可能であり、前記出力部の出力を受けてブレーキ液圧を発生させるマスタシリンダと、このマスタシリンダの出力液圧を検出して検出液圧に応じた反力を前記制御弁に加える圧力検出部材とを備えさせ、前記制御弁が、前記ストロークシミュレータを介して前記入力軸から伝達される入力と前記圧力検出部材からの反力を対抗して受けて前記入力に対して前記反力をバランスさせるようにした。
前記倍力手段は、負圧式倍力装置、液圧式倍力装置を問わないが、大気の導入がなされる変圧室と負圧源に接続された定圧室との間の差圧を受けて作動するパワープレートと、前記差圧をブレーキ操作量に応じて調整する制御弁とを備えた負圧式倍力装置を用いる場合には、ブレーキ回路の消費液量変動や液圧変動による前記反力の変動を、前記制御弁による前記変圧室の圧力と前記定圧室の圧力の差の制御で前記パワープレートのストロークを変化させて吸収するようにしておく。
負圧式倍力装置に前記ストロークシミュレータと前記制御弁とを内蔵するバルブピストンを含ませ、さらに、前記制御弁を、前記バルブピストンに形成された弁座に弁体を接離させて前記変圧室と前記定圧室との間の連通路を開閉する負圧弁と、弁部材を前記弁体に接離させて前記変圧室と大気との間の連通路を開閉する大気弁とで構成し、前記弁部材が前記入力と前記反力を対抗して受けてその入力と反力のバランス点に移動し、ブレーキ回路の消費液量又はブレーキ液圧が変動して前記反力が変動したときに前記弁体を前記弁座から離反させて前記負圧弁又は大気弁を開閉させるようにしておけば、消費液量や液圧の変動による反力の変動がパワープレートのストローク変化によって吸収される。
ブレーキ回路の消費液量が増加すると制御弁に加わる反力も増大するが、この発明のブレーキ液圧発生装置は、制御弁が入力に対して反力をバランスさせるので反力の変動とその反力の変動による圧力検出部材の変位が小さく抑えられ、ブレーキ回路の消費液量変動によるブレーキ操作力の変化、入力軸のストローク変化(すなわちブレーキ操作手段の操作量の変化)が殆ど起こらない。ブレーキ回路の液圧が変動したときにも同様の作用によってブレーキ操作力とブレーキ操作量の変動が抑制される。
また、車輪ブレーキとして、車両の燃費改善やブレーキ振動の低減を狙った低引きずり特性の、マスタシリンダからの供給液量が多くなるブレーキキャリパ等を使用する場合にも、ブレーキ操作手段の操作量に影響がでない。
さらに、運転者のブレーキフィーリング特性は入力軸と制御弁との間に介在したストロークシミュレータによって一義的に決定されるため、ブレーキ回路の消費液量が変動してもブレーキフィーリングには影響が出ず、良好なブレーキフィーリングが得られる。
この発明のブレーキ液圧発生装置の実施の形態を図1に示す。図示のブレーキ液圧発生装置は、負圧式倍力装置の出力でマスタシリンダを作動させてブレーキ液圧を発生させるものである。
図中20はブレーキペダル、21は負圧式倍力装置、22はマスタシリンダ、23は圧力検出部材、24はリザーバ、25はブレーキ液圧制御装置26と車輪ブレーキ27とを有するブレーキ回路である。
負圧式倍力装置21は、ブレーキペダル20から操作力を受けて作動する入力軸28と、この入力軸28にブレーキ操作量に応じたストロークと反力を与えるストロークシミュレータ29と、エンジンの吸気マニフォルドなどの負圧源に接続される定圧室30と、ブレーキ操作時にブレーキ操作量に応じた大気が導入される変圧室31と、定圧室30と変圧室31を外部から画する固定シェル32(32aは負圧導入口)と、定圧室30の圧力と変圧室31の圧力を対抗して受けるパワープレート33と、パワープレート33の復帰スプリング34と、ストロークシミュレータ29と後述する制御弁37とを内蔵したバルブピストン35と、このバルブピストン35を後ろ向きに付勢するスプリング36と、定圧室30と変圧室31との間の差圧を調整する制御弁37とを備えている。
ブレーキペダル20には、回動支点の部分においてスプリング(図示せず)による復帰力を加えている。ストロークシミュレータ29は、対向配置のリテーナ29a、29bと、両リテーナ29a、29b間に配置した弾性体29cとで構成されている。弾性体29cは、図示のもの、即ち、スプリング29c-1とゴム部材29c-2とを併用してブレーキ操作量に対する反発力が途中から増加するようにしたものが好ましい。
入力軸28、ストロークシミュレータ29及び制御弁37を内蔵して入力部を構成するバルブピストン35は、出力部であるパワープレート33の円筒部33aの内側に、パワープレート33との軸方向相対移動が許容されるように挿入され、パワープレート33との間に縮設したスプリング36の力で図示の位置に保持されている。
制御弁37は、定圧室30と変圧室31との間の通路を開閉する負圧弁38と、変圧室31と固定シェル32の外部との間の通路を開閉する大気弁39とから成る。負圧弁38は、バルブピストン35の内部に配置した伸縮可能な弁体39aとバルブピストン35に形成した弁座38aとで構成され、また、大気弁39は、前記弁体39aと、弁部材40に形成した弁座39bと、弁体39aとリテーナ29bとの間に縮設されて弁体39aを閉弁方向に付勢するスプリング39c及び弁部材40及び弁体39aを後ろ向きに付勢するスプリング39dとで構成されている。
弁部材40は、バルブピストン35に対して軸方向に相対移動できるようにしてあり、この弁部材40の変位によって負圧弁38と大気弁39が開閉される。
パワープレート33は、変圧室31と定圧室30との間の差圧を受けて前進し、入力を増幅した力を出力する。その出力でマスタシリンダピストン22aが復帰スプリング22cを圧縮して押し動かされて圧力室22bにブレーキ操作量に応じたブレーキ液圧が発生する。
圧力検出部材23は、マスタシリンダ22で発生させた液圧(マスタシリンダの出力液圧)を検出して検出液圧に応じた反力を弁部材40に加える。
弁部材40は、ストロークシミュレータ29を介して入力軸28から加えられる入力と前記反力を対抗して受け、入力に対して反力がバランスするように定圧室30と変圧室31との間に発生した差圧を調整する。
以下に、例示のブレーキ液圧発生装置の通常作動時、ブレーキ回路の消費液量変動時、負圧式倍力装置の失陥時の動作を項分けして説明する。
−通常作動時−
非作動時には、図1に示すように大気弁39が閉じ、負圧弁38が開いている。従って、定圧室30と変圧室31は互いに連通して同じ圧力になっており、パワープレート33は図示の位置に保持されている。
この状態からブレーキペダル20が踏み込まれると、図2に示すように、ストロークシミュレータ29経由で伝達される入力によって弁部材40が図中左方に押し動かされ、その弁部材40に弁体39aが追従して負圧弁38が閉じ、定圧室30と変圧室31の連通を遮断する。その後、弁部材40が弁体39aから離れて大気弁39が開き、変圧室31に大気が流入する。このために、定圧室30と変圧室31との間に差圧(圧力差)が生じ、その差圧を受けたパワープレート33が前進してマスタシリンダピストン22aを図中左方に押す。これによりマスタシリンダ22が作動して圧力室22bにブレーキ操作量に応じた液圧P1を発生させる。
圧力検出部材23は、その液圧P1を先端に受けて制御弁37の弁部材40に反力を図中右向きに加える。制御弁37はその反力とブレーキペダル20からの入力が釣り合うまで大気弁39を開弁させ、弁部材40に加わる入力と反力がバランスしたら負圧弁38と大気弁39が閉じる。
なお、バルブピストン35は、パワープレート33の前進量にかかわらず、スプリング36の力で初期位置に保たれる。また、ブレーキペダル20に加わる反力は、弾性体29cの選定によって任意に設定することができる。
この通常作動時は、ペダル踏力(ブレーキペダル20に加えられる踏力)をF1、弾性体29cの弾性係数をk1、入力軸28のストロークをL1とすると、それらの関係は式(1)で示されるものになる。
L1=F1/k1 ・・・・(1)
また、パワープレート33に加わる力のバランス式は、パワープレート33のストロークをL2、パワープレート33の出力をF2、ブレーキ回路の消費液量をM1とすると、それらの関係が式(2)で示されるものになる。
M1=(F2/P1)×L2 ・・・・(2)
ここで、マスタシリンダピストン22aの断面積をS22、圧力検出部材23の断面積をS23とすると、それらの面積比k2は、
k2=S23/S22 ・・・・(3)
となる。ブレーキ回路の消費液量にかかわらず、圧力検出部材23とパワープレート33に加わる圧力が面積比k2に比例して等しくなるように制御弁37が変圧室31への大気導入量を調整する。そのため、上式(2)に於ける消費液量M1が大きい場合には、変圧室31への大気導入量が増え、パワープレート33のストロークL2が大きくなって入力と反力がバランスすることになり、ペダル踏力F1と入力軸28のストロークL1(即ちブレーキ操作量)は変化しない。
−ブレーキ回路の消費液量変動・液圧変動時−
例えば、回生協調ブレーキ制御、車両安定制御(VSC)等の実行に伴い、車輪ブレーキ27側のブレーキ液圧Pwの制御がブレーキ液圧制御装置26によって行われた場合、そのときの消費液量をM2とすると、前記式(2)の消費液量M1がM2に変化するが、その変化量に応じて制御弁37が定圧室30と変圧室31との間の差圧を調整し、パワープレート33の出力F2を変化させる。
例えば、ブレーキ回路の消費液量がM1からM2に増加したとすると、圧力室22b内の液量が増加して圧力室22bの液圧P1が高まり、圧力検出部材23から弁部材40に伝達される反力も大きくなるが、この状況になると、弁部材40が大気弁39を閉じた状態で負圧弁38を僅かに開弁させる。そのために変圧室31の圧力が低下してパワープレート33が後退し、パワープレート33の出力F2が小さくなって液圧P1および液圧P1による反力が低下する。
これにより、ペダル踏力F1と入力軸28のストロークL1の変動がほぼ無い状態で弁部材40に加わる入力と反力がバランスする。入力変動の無いときにブレーキ回路の液圧が変動した場合も同様である。
図3に、入力軸28のストロークとペダル踏力とブレーキの効きの関係を示す。図中実線は、この発明のブレーキ液圧発生装置(発明装置)の特性、2点鎖線はブレーキペダルの操作量とマスタシリンダからの吐出液量が直接対応する負圧式倍力装置を備えた従来のブレーキ液圧発生装置(比較例)の特性である。
この特性図から分かるように、この発明のブレーキ液圧発生装置は同じブレーキの効きを小さな操作量で確保することができ、従って、車両の燃費改善やブレーキ振動の低減を狙った低引きずり特性のブレーキキャリパ等を使用する場合にも、その有効性が発揮される。
−倍力機能失陥時−
ブレーキペダル20が踏み込まれると、図4に示すように、ストロークシミュレータ29が図中左方に動いて弁部材40をバルブピストン35に当接するまで押し込み、弁部材40経由で押し込み力がバルブピストン35に伝わる。このため、バルブピストン35がスプリング36を圧縮して図中左方に前進し、パワープレート33に当接する。以後、入力がバルブピストン35経由でパワープレート33に加わり、パワープレート33がマスタシリンダピストン22aを加圧する。このときには、定圧室30には負圧が導入されておらず、倍力装置による助勢力は得られないが、運転者のブレーキ操作力でマスタシリンダ22を直接作動させることができるので、必要最小限の制動力を得ることはできる。
この発明のブレーキ液圧発生装置の実施形態を示す非作動状態の断面図 図1のブレーキ液圧発生装置の通常作動状態を示す断面図 入力軸のストロークとペダル踏力とブレーキの効きの関係を示す図 倍力機能失陥時の作動状態を示す断面図 従来のブレーキ液圧発生装置の一例を示す断面図
符号の説明
20 ブレーキペダル
21 負圧式倍力装置
22 マスタシリンダ
22a マスタシリンダピストン
22b 圧力室
22c 復帰スプリング
23 圧力検出部材
24 リザーバ
25 ブレーキ回路
26 ブレーキ液圧制御装置
27 車輪ブレーキ
28 入力軸
29 ストロークシミュレータ
29a、29b リテーナ
29c 弾性体
29c-1 スプリング
29c-2 ゴム部材
30 定圧室
31 変圧室
32 固定シェル
32a 負圧導入口
33 パワープレート
33a 円筒部
34 復帰スプリング
35 バルブピストン
36 スプリング
37 制御弁
38 負圧弁
38a 弁座
39 大気弁
39a 弁体
39b 弁座
39c、39d スプリング
40 弁部材

Claims (3)

  1. ブレーキ操作によって作動する入力軸と、この入力軸にブレーキ操作量に応じたストロークと反力を与えるストロークシミュレータと、倍力手段の出力を前記ブレーキ操作手段の操作量に応じて調整する制御弁とを内蔵した入力部と、前記倍力手段の出力を受ける出力部が前記入力部と軸方向相対移動可能であり、前記出力部の出力を受けてブレーキ液圧を発生させるマスタシリンダと、このマスタシリンダの出力液圧を検出して検出液圧に応じた反力を前記制御弁に加える圧力検出部材とを有し、前記制御弁が、前記ストロークシミュレータを介して前記入力軸から伝達される入力と前記圧力検出部材からの反力を対抗して受けて前記入力に対して前記反力をバランスさせるように構成されたブレーキ液圧発生装置。
  2. 前記倍力手段が、大気の導入がなされる変圧室と負圧源に接続された定圧室との間の差圧を受けて作動するパワープレートと、前記差圧をブレーキ操作量に応じて調整する制御弁とを備えた負圧式倍力装置であり、前記制御弁が、ブレーキ回路の消費液量変動・液圧変動による前記反力の変動を前記パワープレートのストロークを変化させて吸収するように構成された請求項1に記載のブレーキ液圧発生装置。
  3. 前記負圧式倍力装置が、前記ストロークシミュレータと前記制御弁とを内蔵するバルブピストンを有し、前記制御弁が、前記バルブピストンに形成された弁座に弁体を接離させて前記変圧室と前記定圧室との間の連通路を開閉する負圧弁と、弁部材を前記弁体に接離させて前記変圧室と大気との間の連通路を開閉する大気弁とで構成され、前記弁部材が前記入力と前記反力を対抗して受けてその入力と反力のバランス点に移動し、ブレーキ回路の消費液量又は液圧が変動して前記反力が変動したときに前記弁体を前記弁座から離反させて前記負圧弁又は大気弁を開閉させるように構成された請求項2に記載のブレーキ液圧発生装置。
JP2003285032A 2003-08-01 2003-08-01 ブレーキ液圧発生装置 Pending JP2005053302A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285032A JP2005053302A (ja) 2003-08-01 2003-08-01 ブレーキ液圧発生装置
US10/902,581 US7104612B2 (en) 2003-08-01 2004-07-30 Vehicle brake hydraulic pressure generator
DE102004036984A DE102004036984A1 (de) 2003-08-01 2004-07-30 Fahrzeugbremshydraulikdruckgenerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285032A JP2005053302A (ja) 2003-08-01 2003-08-01 ブレーキ液圧発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005053302A true JP2005053302A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34364791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003285032A Pending JP2005053302A (ja) 2003-08-01 2003-08-01 ブレーキ液圧発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005053302A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522171A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 力制御シミュレータを備えるブレーキ力制御システム
US7950275B2 (en) 2006-12-08 2011-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manipulation simulator
CN102582595A (zh) * 2011-01-11 2012-07-18 爱皮加特股份公司 行程模拟器装置
JP2013526452A (ja) * 2010-05-20 2013-06-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキブースタ、およびこれを作動させる方法
US8746095B2 (en) 2006-12-08 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motion converter/transmitter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522171A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 力制御シミュレータを備えるブレーキ力制御システム
US7950275B2 (en) 2006-12-08 2011-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manipulation simulator
US8746095B2 (en) 2006-12-08 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motion converter/transmitter
JP2013526452A (ja) * 2010-05-20 2013-06-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキブースタ、およびこれを作動させる方法
US9604618B2 (en) 2010-05-20 2017-03-28 Robert Bosch Gmbh Brake booster and method for its operation
CN102582595A (zh) * 2011-01-11 2012-07-18 爱皮加特股份公司 行程模拟器装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810489B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4207031B2 (ja) 車両用制動装置
JP2002293229A (ja) ストロークシミュレータ装置及び車両用液圧ブレーキ装置
JP2006240542A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2012206682A (ja) 液圧ブースタ及びそれを用いた液圧ブレーキ装置
US7104612B2 (en) Vehicle brake hydraulic pressure generator
JP2002173016A (ja) ブレーキ液圧発生装置
JP2001106052A (ja) ブレーキ倍力装置
JP2005053302A (ja) ブレーキ液圧発生装置
JP3979260B2 (ja) ブレーキ液圧発生装置
JP2005053310A (ja) ブレーキ液圧発生装置
JP2009143302A (ja) ストロークシミュレータ
JP2005053307A (ja) ブレーキ液圧発生装置
US6955407B2 (en) Negative pressure type brake hydraulic pressure generating device
JP4732396B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2008254467A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP5194948B2 (ja) ブレーキ液圧供給装置
JP4491440B2 (ja) 負圧式ブレーキ装置
KR100931086B1 (ko) 차량용 브레이크 부스터
JP3922160B2 (ja) 回生協調制御用ブレーキブースタ
JP2012232638A (ja) 気圧式倍力装置
JP2008254466A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP5158929B2 (ja) 負圧倍力装置およびこれを用いたブレーキ倍力装置
JP2008265431A (ja) マスタシリンダおよび液圧制御システム
JP2004136841A (ja) 負圧式ブレーキ液圧発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819