JP2005050207A - Icカード抜き忘れ防止装置 - Google Patents
Icカード抜き忘れ防止装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005050207A JP2005050207A JP2003282874A JP2003282874A JP2005050207A JP 2005050207 A JP2005050207 A JP 2005050207A JP 2003282874 A JP2003282874 A JP 2003282874A JP 2003282874 A JP2003282874 A JP 2003282874A JP 2005050207 A JP2005050207 A JP 2005050207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- mounting
- vehicle
- map data
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Abstract
【課題】 車両の位置と地図データに基づき、ICカードの抜き忘れを警告する。
【解決手段】 車両の位置を検出する位置検出器11と、地図データを読み出す地図データ入力器16と、位置検出器11によって検出された車両の位置および地図データ入力器16によって読み出された地図データに基づき、音声出力装置25に報知信号を出力する制御回路18と、制御回路18から報知信号に基づきICカードの抜き取りを促す音声を出力する音声出力器25を備える。
【選択図】 図1
【解決手段】 車両の位置を検出する位置検出器11と、地図データを読み出す地図データ入力器16と、位置検出器11によって検出された車両の位置および地図データ入力器16によって読み出された地図データに基づき、音声出力装置25に報知信号を出力する制御回路18と、制御回路18から報知信号に基づきICカードの抜き取りを促す音声を出力する音声出力器25を備える。
【選択図】 図1
Description
本発明は、ICカードが装着されるカード装着手段から前記ICカードの抜き忘れを防止するICカード抜き忘れ防止装置に関する。
ICカードを利用して通行料金の収受を無線通信にて自動で行うノンストップ自動料金収受システム(以下、ETCを記す)が実用化されている。このETCは、一般的に有料道路の料金所等に設けられた専用ゲートと車両内に設けられたETC車載器間で無線通信を行い、ETC車載器に装着されたICカードから通行料金を支払うようになっている。このようなICカードは、盗難防止のため、ユーザーが車両から降りる場合にはETC車載器から取り外してユーザーが携帯するのが好ましい。
そこで、ICカードの抜き忘れ防止のため、サービスエリア等で駐車のためにアクセサリスイッチをオフしたときに、ICカードの抜き忘れを警告する自動料金収受車載器がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−99831号公報
上記した特許文献1の自動料金収受車載器では、アクセサリスイッチをオフしたときのみにICカードの抜き忘れを警告するようになっているため、ユーザーがその警告に気付かないで、ETC車載器にICカードを装着したまま車両から降りてしまう場合が考えられる。
本発明は上記点に鑑みたもので、車両の位置と地図データに基づき、ICカードの抜き忘れを警告するICカード抜き忘れ防止装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ICカードが装着されるカード装着手段からICカードの抜き忘れを防止するICカード抜き忘れ防止装置であって、 車両の位置を検出する位置検出手段と、地図データを読み出す地図データ入力手段と、位置検出手段によって検出された車両の位置情報および地図データ入力手段によって読み出された地図データに基づき、所定の信号を出力する制御手段と、制御手段からの所定の信号に基づいてICカードの抜き取りを促す手段と、を備えたことを特徴としている。
このように、制御手段は、位置検出手段によって検出された車両の位置情報および地図データ入力手段によって読み出された地図データに基づき、所定の信号を出力し、ICカードの抜き取りを促す手段は、制御手段からの所定の信号に基づいてICカードの抜き取りを促すので、車両の位置と地図データに基づき、ICカードの抜き忘れを警告することができる。
また、請求項2に記載の発明では、制御手段は、位置検出手段によって検出した車両の位置が、料金所を通過してから所定距離以内、休憩施設の所定距離手前から休憩施設に位置するまでの間、誘導経路の目的地の所定距離手前から前記誘導経路の目的地に位置するまでの間の少なくとも1つに位置すると判定した場合、所定の信号を出力することを特徴としている。
このように、制御手段は、位置検出手段によって検出した車両の位置が、料金所を通過してから所定距離以内、休憩施設の所定距離手前から休憩施設に位置するまでの間、誘導経路の目的地の所定距離手前から誘導経路の目的地に位置するまでの間の少なくとも1つに位置すると判定した場合に所定の信号を出力するので、車両の位置がこれらの場所に位置するときにICカードの抜き忘れを警告することができる。尚、ここで言う休憩施設に位置するまでの間とは、施設内の駐車場に車両を駐車するまでの間を意味し、目的地に位置するまでの間も同様に目的地で駐車するまでの間を意味する。
また、ICカードの抜き取りを促す手段としては、請求項3に記載の発明のように、所定の信号に基づいてICカードの抜き取りを促す音声を出力する音声出力手段、所定の信号に基づいてICカードの抜き取りを促す表示を行う表示手段、所定の信号に基づいて可動することによりICカードの抜き取りを促す可動手段、所定の信号に基づいてカード装着手段からICカードを排出させるICカード排出手段を備えることによって実現することができる。
また、請求項4に記載の発明では、カード装着手段は、ICカードを装着する装着部を有し、カード装着手段の装着部に設けられた可動部と、カード装着手段の装着部が視認不能な閉口状態またはカード装着手段の装着部が視認可能な開口状態となるように可動部を駆動する駆動手段と、アクセサリスイッチのオフ状態を検出するアクセサリスイッチ状態検出手段と、を備え、制御手段は、カード装着手段の装着部が開口状態で、かつ、アクセサリスイッチ状態検出手段によってアクセサリスイッチのオフ状態が検出された場合、駆動手段によってカード装着手段の装着部を閉口状態とすることを特徴としている。
このように、制御手段は、カード装着手段の装着部が開口状態で、かつ、アクセサリスイッチ状態検出手段によってアクセサリスイッチのオフ状態が検出された場合、駆動手段によってカード装着手段の装着部を閉口状態とするので、ユーザーがカード装着手段からICカードの抜き取りを忘れていても、カード装着手段の装着部を視認不能な状態としてICカードを視認不能な状態とすることができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係るICカード抜き忘れ防止装置の構成を図1に示す。ICカード抜き忘れ防止装置は、具体的には車載用ナビゲーション装置1により構成される。載用ナビゲーション装置1は、位置検出器(位置検出手段)11、地図データ入力器(地図データ入力手段)16、操作スイッチ群17、外部メモリ19、表示装置(表示手段)20、表示装置駆動機構20a、リモコンセンサ21、音声出力装置(音声出力手段)25、ETCカード装着装置(カード装着手段)26、アクセサリスイッチ状態検出回路(アクセサリスイッチ状態検出手段)27、パーキングブレーキ状態検出回路28およびこれらに接続された制御回路(制御手段)18を備えている。なお、この車載用ナビゲーション装置1は、カーオーディオとカーナビゲーションが一体となったAVN(Audio Visual Navigation)タイプのものであり、更に、ICカードを装着するためのETCカードスロット26を内蔵している。
本発明の第1実施形態に係るICカード抜き忘れ防止装置の構成を図1に示す。ICカード抜き忘れ防止装置は、具体的には車載用ナビゲーション装置1により構成される。載用ナビゲーション装置1は、位置検出器(位置検出手段)11、地図データ入力器(地図データ入力手段)16、操作スイッチ群17、外部メモリ19、表示装置(表示手段)20、表示装置駆動機構20a、リモコンセンサ21、音声出力装置(音声出力手段)25、ETCカード装着装置(カード装着手段)26、アクセサリスイッチ状態検出回路(アクセサリスイッチ状態検出手段)27、パーキングブレーキ状態検出回路28およびこれらに接続された制御回路(制御手段)18を備えている。なお、この車載用ナビゲーション装置1は、カーオーディオとカーナビゲーションが一体となったAVN(Audio Visual Navigation)タイプのものであり、更に、ICカードを装着するためのETCカードスロット26を内蔵している。
位置検出器11は、いずれも周知の地磁気センサ12、ジャイロスコープ13、距離センサ14および衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPSのためのGPS受信機15を有し、これらのセンサ等12〜15により検出した信号に基づいた現在位置情報を制御回路18に出力する。これらのセンサ12〜15は各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサを補助的に使用するように構成されている。なお、精度によっては、上述した内の一部で構成されていてもよく、更に図示しないステアリングの回転センサ、各車輪の車輪センサ等を有していてもよい。なお、距離センサ14は、車輪の回転に応じた車速パルス信号から車輪速度を測定するとともに、当該回転数に基づいて走行距離を検出する。
外部メモリ19は、制御回路18の内部とは別に設けられる記憶部で、ROMあるいはRAMなどから構成され、各種のデータやプログラムなどが記憶されるようになっている。
表示装置20は、表示パネルを有し、制御回路18から入力される映像信号に応じて液晶ディプレイ等の表示パネルに当該映像を表示させる。表示パネルとしては、例えば、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等を用いることができる。
また、表示装置20は、図2に示すように車載用ナビゲーション装置1の前面に設けられ、表示装置駆動機構20a(図2では図示せず)によって可動するようになっている。この表示装置駆動機構20aは、制御回路18から入力される制御信号に応じて回転するモーターを有し、このモーターの回転によって表示装置20を可動する。また、表示装置駆動機構20aは、表示装置20の可動によって、後述するETCカード装着装置26のスロット26bがオープン状態であるかクローズ状態であるかを検出し、検出した状態に応じた信号を制御回路18へ出力するオープン状態検出回路を有している。
音声出力装置25は、スピーカを有し、制御回路18から入力される信号に応じてスピーカに当該音声を出力させる。
操作スイッチ群17は、表示装置20の表示画面の周囲に設けられた複数の押しボタンスイッチ(メカニカルスイッチ)、当該表示画面に重ねて設けられたタッチパネル等の入力装置からなり、ユーザによる押しボタンスイッチの押下、タッチパネルのタッチ操作に基づいた信号を制御回路18に出力する。
リモコンセンサ21は、ユーザの操作に基づいて赤外線等による無線信号を送信するリモコン22から受信した信号を制御回路18へ出力する。
地図データ入力器16は、位置検出精度を向上するためのいわゆるマップマッチングデータ、地図データ、目印データを含む各種データを入力するための装置である。これらの各種データを記憶する記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROM、DVDまたはハードディスクドライブなどを用いるのが一般的であるが、メモリカードなど他の媒体を用いてもよい。また、この地図データ入力器16は、音楽や映画などのデータが記憶されたCD−ROMやDVDのデータを入力することも可能となっている。また、地図データには、有料道路の料金所の位置情報、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の位置情報等が含まれている。
また、地図データ入力器16は、図2に示すように、地図データが記憶されたDVDを装着するためのスロット16aおよび音楽や映画などのデータが記憶されたCD−ROMやDVDを装着するためのスロット16bを有している。
ETCカード装着装置26は、ICカードに記憶された通行料金などの支払いに関するデータの入出力を行うための装置である。図2に示すように、ETCカード装着装置26はICカードの装着部であるスロット26bを有している。また、このETCカード装着装置26のスロット26b、地図データが記憶されたDVDを装着するためのスロット16aおよび音楽や映画などのデータが記憶されたCD−ROMやDVDを装着するためのスロット16bは、表示装置20の可動によって、外部から視認可能な開口(オープン)状態や、外部から視認不能な閉口(クローズ)状態となる。
ユーザーは、ICカードを装着したり、ICカードを排出する操作を行う際には、操作スイッチ群17またはリモコン22の操作により、ETCカード装着装置26のスロット26bを外部から視認可能なオープン状態として操作を行う。また、ユーザーは、ICカードを装着したり、ICカードを排出する操作を行った後、操作スイッチ群17またはリモコン22の操作により、ETCカード装着装置26のスロット26bを外部から視認不能なクローズ状態として、車載用ナビゲーション装置1の前面に表示装置20を位置させる。
また、ETCカード装着装置26は、装着状態検出回路26aおよびICカード排出機構26cを備えている。装着状態検出回路26aは、ETCカード装着装置26のICカードの装着状態を検出するもので、ICカード排出機構26cは、ETCカード装着装置26に装着されたICカードを自動的に排出させるものである。
アクセサリスイッチ状態検出回路27は、車両のアクセサリスイッチの状態に応じたアクセサリスイッチ信号ACCの信号レベルを検出するための回路である。なお、アクセサリスイッチは、イグニッションキーがオフの位置に操作されるとオフとなり、イグニッションキーがオフの位置以外に操作されるとオンとなる。
パーキングブレーキ状態検出回路28は、車両から入力されるパーキングブレーキのオン、オフの状態に応じたパーキングブレーキ信号PKBの信号レベルを検出するための回路である。
制御回路18は、通常のコンピュータとして構成されており、内部にはCPU、ROM、RAM、I/Oおよびこれらの構成を接続するバスラインが備えられている。制御回路18のCPUは、ROM、外部メモリ制御装置19から読み出した車載用ナビゲーション装置1の動作のためのプログラムを実行し、その実行の際には、ROM、RAMに対して情報の書き込みを行い、I/Oを介して位置検出器11、地図データ入力器16、操作スイッチ群17、外部メモリ制御装置19、表示装置20、表示装置駆動機構20a、リモコンセンサ21、音声出力装置25、ETCカード装着装置26、アクセサリスイッチ状態検出回路27、パーキングブレーキ状態検出回路28と信号の授受を行う。
より具体的には、制御回路18のCPUは、車載用ナビゲーション装置1が起動するとき、ROMからブートプログラム、オペレーティングシステム(以下、OSと記す)等を読み出して実行する。このOS上で動作するプロセスとしては、メニュープログラム、ルート探索プログラム、地図表示プログラムおよびその他のプログラムがある。
メニュープログラムは、OS上で動作する各種プログラムを、そのプログラムの機能や目的別に階層的にメニュー表示し、そのメニュー表示されたものの中からユーザが選択したプログラムの実行を開始させる。なお、メニュー表示は表示装置20の表示画面に当該メニューの画像データを出力することで行い、また、ユーザの選択は、リモコンセンサ21を介したリモートコントロール端末(以下、リモコンと称する)22または操作スイッチ群17に対する選択操作(カーソル移動、確定ボタン押下等)によって制御回路18に入力された信号に基づいて検出する。
ルート探索プログラムは、リモコン22により、あるいは操作スイッチ群17により、目的地の位置が設定されると、現在位置からその目的地までの最適な経路を自動的に選択して誘導経路を形成し、表示装置20に表示させる。自動的に最適な経路を設定する手段としては、ダイクストラ法等が知られている。
地図表示プログラムは、位置検出器11から入力された現在位置情報に基づく車両現在位置マークと、外部メモリ制御装置19より読み出した地図データと、ルート探索プログラムによって形成した誘導経路等の付加データを重ねてその表示画面に表示させる。
上記した構成において、車載用ナビゲーション装置の制御回路18は、位置検出器11により車両の現在位置を検出し、その現在位置を表示装置29の表示画面の地図上に表示させる地図表示機能、出発地から目的地までの誘導経路を設定するルート探索機能およびこのルート探索機能によって設定された誘導経路に従って車両の進行方向を音声で案内する走行案内機能などを有している。すなわち、ユーザーのリモコン22または操作スイッチ群17によって目的地が入力されると、制御回路18は、現在位置から目的地までの誘導経路を自動設定するとともに、設定した誘導経路を表示装置20の表示画面の地図上に強調表示させ、また、設定した誘導経路に従って車両の進行方向を音声で案内する。なお、最適な経路を設定する方法としては、ダイクストラ法などが用いられる。
次に、図3を参照して、制御回路18によるICカードの排出報知処理について説明する。なお、制御回路18は、定期的に図3に示す処理を行う。
ユーザーは、有料道路を走行する場合などETCを利用する際には、前もってETCカード装着装置26にICカードを装着して走行を開始する。なお、ETCカード装着装置26にICカードを装着する場合、操作スイッチ群17またはリモコン22の操作によってETCカード装着装置26のスロット26bをオープン状態としてICカードをETCカード装着装置26に装着し、その後、操作スイッチ群17またはリモコン22の操作によってETCカード装着装置26のスロット26bをクローズ状態とする。同様に、ユーザーは、地図データ入力器16に音楽や映画などのデータが記憶されたCD−ROMやDVDを挿入したり、地図データ入力器16からCD−ROMやDVDを排出する場合、ETCカード装着装置26のスロット26bをオープン状態として操作を行い、その後、ETCカード装着装置26のスロット26bをクローズ状態とする。
まず、制御回路18は、ETCカード装着装置26の装着状態検出回路26aによって検出されるICカードの装着状態に基づき、ICカードがETCカード装着装置26に装着されているか否かを判定する(ステップ100)。ここで、ICカードがETCカード装着装置26に装着されていない場合、装着状態検出回路26aによってICカードの未装着が検出され、ICカードの排出報知を行うことなく本処理を終了する。また、ICカードがETCカード装着装置26に装着されている場合、装着状態検出回路26aによってICカードの装着が検出され、ステップ102へ進む。
ステップ102では、位置検出器11から入力される車両の位置情報および地図データ入力器16から入力される有料道路の料金所の位置情報に基づき、車両の位置が有料道路の料金所を通過してから所定距離以内に位置するか否かを判定する。ここで、例えば、車両の位置が有料道路の料金所の通過直後のように、有料道路の料金所を通過してから所定距離以内に位置すると判定した場合(ステップ102でYESと判定)、音声出力装置25に報知信号を出力し、音声出力装置25のスピーカからICカードを排出するようにユーザーに警告を行い(ステップ107)、ステップ108へ進む。また、ステップ102において、車両の位置が有料道路の料金所を通過してから所定距離以内に位置しないと判定した場合(ステップ102でNOと判定)、音声出力装置25に報知信号を出力することなく、ステップ104へ進む。
ステップ104では、位置検出器11から入力される車両の位置情報および地図データ入力器16から入力されるサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の位置情報に基づき、車両の位置がサービスエリアまたはパーキングエリアの所定距離手前からサービスエリアまたはパーキングエリアまでの間に位置するか否かを判定する(ステップ104)。ここで、例えば、車両の位置がサービスエリアまたはパーキングエリアの所定距離手前からサービスエリアまたはパーキングエリアまでの間に位置すると判定した場合(ステップ104でYESと判定)、音声出力装置25に報知信号を出力し、音声出力装置25のスピーカからICカードの抜き取りを促すようにユーザーに音声による警告を行い(ステップ107)、ステップ108へ進む。また、ステップ104において、車両の位置がサービスエリアまたはパーキングエリアの所定距離手前からサービスエリアまたはパーキングエリアまでの間に位置しないと判定した場合(ステップ104でNOと判定)、音声出力装置25に報知信号を出力することなく、ステップ106へ進む。
ステップ106では、ユーザーのリモコン22または操作スイッチ群17の操作によって目的地までのルート探索が実行され、車両の現在位置がこのルート探索によって設定された誘導経路の目的地の所定距離手前から誘導経路の目的地までの間に位置するか否かに基づき、案内ルートの目的地に到着したか否かを判定する(ステップ106)。ここで、車両の位置が誘導経路の目的地の所定距離手前から誘導経路の目的地までの間に位置する場合、案内ルートの目的地に到着したと判定し(ステップ106でYESと判定)、音声出力装置25に報知信号を出力し、音声出力装置25のスピーカからICカードの抜き取りを促すようにユーザーに音声による警告を行い(ステップ107)、ステップ108へ進む。また、ステップ106において、車両の現在位置が誘導経路の目的地の所定距離手前から誘導経路の目的地までの間に位置しない場合、案内ルートの目的地に到着しないと判定し(ステップ106でNOと判定)、音声出力装置25に報知信号を出力することなく、ステップ108へ進む。
ステップ108では、再度、ETCカード装着装置26の装着状態検出回路26aによって検出されるICカードの装着状態に基づき、ETCカード装着装置26にICカードが装着されているか否かを判定する。ここで、ICカードがETCカード装着装置26に装着されたままの状態となっている場合、装着状態検出回路26aによってICカードの装着が検出され、ICカードが装着されていると判定し(ステップ108でYESと判定)、ステップ110へ進む。
ステップ110では、パーキングブレーキ状態検出回路28によって検出されるパーキングブレーキの状態に基づき、パーキングブレーキがオン状態であるか否かを判定する(ステップ110)。ここで、パーキングブレーキ状態検出回路28によってパーキングブレーキのオン状態が検出されると、パーキングブレーキがオン状態であると判定し(ステップ110でYESと判定)、再度、音声出力装置25のスピーカに報知信号を出力し、ICカードの排出をユーザーに警告し(ステップ112)、ステップ114へ進む。
次に、表示装置駆動機構20aのオープン状態検出回路によって検出されるETCカード装着装置26のスロット26bの状態に基づき、ETCカード装着装置26のスロット26bがオープン状態であるか否かを判定する(ステップ114)。ここで、表示装置駆動機構20aの検出回路によってETCカード装着装置26のスロット26bのオープン状態が検出された場合、前面パネルがオープン状態であると判定し(ステップ114でYESと判定)、アクセサリスイッチ状態検出回路27によって検出されるアクセサリスイッチの状態に基づき、アクセサリスイッチがオフ状態であるか否かを判定する(ステップ116)。ここで、アクセサリスイッチ状態検出回路27によってアクセサリスイッチのオフ状態が検出されると、アクセサリスイッチがオフ状態であると判定する(ステップ116でYESと判定)。そして、表示装置駆動機構20aに対して表示装置20をクローズ状態にさせる信号を出力し、表示装置20をクローズ状態にさせ(ステップ118)、処理を終了する。
また、ステップ108においてICカードがETCカード装着装置26から排出された状態となっている場合、装着状態検出回路26aによってICカードの未装着が検出され、ICカードが装着されていないと判定し(ステップ108でNOと判定)、本処理を終了する。
また、ステップ110において、パーキングブレーキ状態検出回路28によってパーキングブレーキのオフ状態が検出された場合、パーキングブレーキの状態がオフとなっていると判定し(ステップ110でNOと判定)、本処理を終了する。
また、ステップ114において、表示装置駆動機構20aの検出回路によってETCカード装着装置26のスロット26bのクローズ状態が検出された場合、前面パネルがクローズ状態であると判定し(ステップ114でNOと判定)、本処理を終了する。
また、ステップ116において、アクセサリスイッチ状態検出回路27からアクセサリスイッチがオン状態であることを示す旨の信号が入力されると、アクセサリスイッチがオフ状態でないと判定し(ステップ116でNOと判定)、本処理を終了する。
上記したように、制御回路18は、位置検出器11によって検出された車両の位置情報および地図データ入力器16によって読み出された地図データに基づき、所定の信号すなわち報知信号を出力し、音声出力装置25は、報知信号に基づいてICカードの抜き取りを促す音声を出力するので、車両の位置と地図データに基づき、ICカードの抜き忘れを警告することができる。
また、制御回路18は、位置検出器11によって検出した車両の位置が、料金所を通過してから所定距離以内、サービスエリアまたはパーキングエリアの所定距離手前からサービスエリアまたはパーキングエリアまでの間、誘導経路の目的地の所定距離手前から誘導経路の目的地までの間の少なくとも1つに位置すると判定した場合に所定の信号を出力するので、車両の位置がこれらの場所に位置するときにICカードの抜き忘れを警告することができる。
また、制御回路18は、ETCカード装着装置26のスロット26bがオープン状態で、かつ、アクセサリスイッチ状態検出回路28によってアクセサリスイッチのオフ状態が検出された場合、表示手段駆動回路20aによってETCカード装着装置26のスロット26bをクローズ状態とするので、ユーザーがETCカード装着装置26からICカードを排出し忘れていても、ETCカード装着装置26のスロット26bを視認不能な状態とすることができる。
例えば、ユーザーが音楽CDを地図データ入力器16から取り出すために、ETCカード装着装置26のスロット26bをオープン状態にして音楽CDを取り出した後、ETCカード装着装置26にICカードを装着したまま、かつ、ETCカード装着装置26のスロット26bをオープン状態にした状態で車両から降りてしまうと、外部からETCカード装着装置26のスロット26bにICカードが装着されていることが分かってしまい、ICカードの盗難被害の発生する可能性が高くなってしまう。そこで、制御回路18は、ETCカード装着装置26のスロット26bがオープン状態で、かつ、アクセサリスイッチ状態検出回路28によってアクセサリスイッチのオフ状態が検出された場合、表示手段駆動回路20aによってETCカード装着装置26のスロット26bをクローズ状態として、外部からETCカード装着装置26のスロット26bにICカードが装着されていることが分からないようにすることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々なる形態で実施することができる。
例えば、上記した実施形態では、カーオーディオとカーナビゲーションが一体となったAVNタイプで、更に、ICカードを装着するためのETCカードスロット26を内蔵している車載用ナビゲーション装置を例に説明したが、AVNタイプのナビゲーション装置に限ることなく、例えば、カーナビゲーション機能のみを有するナビゲーション装置や、カーナビゲーション機能を有していないICカード抜き忘れ防止装置として実施することができ、また、ETCカードスロット26を内蔵することなく、いわゆる外付けのETC車載器が接続されたナビゲーション装置に適用することができる。
また、上記実施形態において、制御回路18から音声出力装置25のスピーカに報知信号を出力し、音声出力装置25のスピーカから出力される音声によってICカードの抜き取りを促す例について示したが、音声による警告に限ることなく、例えば、表示装置20の表示画面にICカードの抜き取りを促すメッセージを表示させて警告を行うようにしてもよい。
また、可動部を可動させることによりICカードの抜き取りを促す可動手段を備えるようにしてもよい。例えば、制御回路18からの報知信号に基づき表示装置20を可動させる表示装置駆動機構20aを備え、表示装置駆動機構20aによって表示装置20をオープン状態にさせることで警告を行うようにしてもよい。また、バイブレーション動作を行う可動部を備え、この可動部を振動させたり、ワイパーを動作させたり、ダッシュボードのカバーを開閉させることによって警告を行うようにしてもよい。
また、制御回路18からの報知信号に基づき、ETCカード装着装置26に設けられたICカードを自動的に排出させるためのICカード排出機構26cを備え、ICカード排出機構26cによってICカードを自動的に排出させることによって警告を行うようにしてもよい。
また、上記実施形態において、制御回路18は、車両の位置が有料道路の料金所を通過してから所定距離以内に位置すると判定した場合、音声出力装置25に報知信号を出力し、音声出力装置25のスピーカからICカードを排出するようにユーザーに警告を行う例について示したが、車両の位置が有料道路の料金所を通過してから所定距離以内に位置し、かつ、ICカードから料金の支払いがあるか否かに基づき、ICカードの排出を報知するようにしてもよい。つまり、料金所には、有料道路の入口のみに料金所が設けられこの入口料金所で定額料金を支払うタイプや、入口と出口にそれぞれ料金所が設けられ走行距離に応じて出口料金所で支払うタイプのものがあり、後者の場合、出口料金所でICカードの排出を報知すればよく、入口料金所ではICカードの排出を報知する必要がないため、車両の位置が有料道路の料金所を通過してから所定距離以内に位置し、かつ、ICカードから料金の支払いがあるか否かに基づき、ICカードの排出を報知することで、不要なICカードの排出報知をなくすことができる。
本実施形態では、サービスエリアまたはパーキングエリアの所定距離手前からサービスエリアまたはパーキングエリアまでの間や誘導経路の目的地の所定距離手前から誘導経路の目的地までの間において、ICカードの抜き取りを行うようユーザーに警告した。けれども、サービスエリアやパーキングエリア、目的地への到着後、サービスエリアやパーキングエリア、目的地等の施設内の駐車場に車両を駐車するまでの間にも警告を行えるようにしてもよい。
また、上記実施形態において、車両の位置がICカードの排出に適した地点に位置する場合にICカードの排出を報知する例について示したが、このようなICカードの排出報知を行わないように予め設定できるようにしてもよい。
1…車載用ナビゲーション装置、11…位置検出器、12…地磁気センサ、
13…ジャイロスコープ、14…距離センサ、15…GPS受信機、
16…地図データ入力器、17…操作スイッチ群、19…外部メモリ、
20…表示装置、20a…表示装置駆動機構、21…リモコンセンサ、
22…リモコン、25…音声出力装置、26…ETCカード装着装置、
26a…装着状態検出回路、26b…スロット、
27…アクセサリスイッチ状態検出回路、28…パーキングブレーキ状態検出回路。
13…ジャイロスコープ、14…距離センサ、15…GPS受信機、
16…地図データ入力器、17…操作スイッチ群、19…外部メモリ、
20…表示装置、20a…表示装置駆動機構、21…リモコンセンサ、
22…リモコン、25…音声出力装置、26…ETCカード装着装置、
26a…装着状態検出回路、26b…スロット、
27…アクセサリスイッチ状態検出回路、28…パーキングブレーキ状態検出回路。
Claims (4)
- ICカードが装着されるカード装着手段から前記ICカードの抜き忘れを防止するICカード抜き忘れ防止装置であって、
車両の位置を検出する位置検出手段と、
地図データを読み出す地図データ入力手段と、
前記位置検出手段によって検出された前記車両の位置情報および前記地図データ入力手段によって読み出された地図データに基づき、所定の信号を出力する制御手段と、
前記制御手段からの前記所定の信号に基づいて前記ICカードの抜き取りを促す手段と、
を備えたことを特徴とするICカード抜き忘れ防止装置。 - 前記制御手段は、前記位置検出手段によって検出した前記車両の位置が、料金所を通過してから所定距離以内、休憩施設の所定距離手前から前記休憩施設に位置するまでの間、誘導経路の目的地の所定距離手前から前記誘導経路の目的地に位置するまでの間の少なくとも1つに位置すると判定した場合、前記所定の信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のICカード抜き忘れ防止装置。
- 前記ICカードの抜き取りを促す手段として、前記所定の信号に基づいて前記ICカードの抜き取りを促す音声を出力する音声出力手段、前記所定の信号に基づいて前記ICカードの抜き取りを促す表示を行う表示手段、前記所定の信号に基づいて可動部を可動させることにより前記ICカードの抜き取りを促す可動手段、前記所定の信号に基づいて前記カード装着手段から前記ICカードを排出させるICカード排出手段の少なくとも1つを備えたことを特徴とする請求項1に記載のICカード抜き忘れ防止装置。
- 前記カード装着手段は、前記ICカードを装着する装着部を有し、
前記カード装着手段の装着部に設けられた可動部と、
前記カード装着手段の装着部が視認不能な閉口状態または前記カード装着手段の装着部が視認可能な開口状態となるように前記可動部を駆動する駆動手段と、
アクセサリスイッチのオフ状態を検出するアクセサリスイッチ状態検出手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記カード装着手段の装着部が前記開口状態で、かつ、前記アクセサリスイッチ状態検出手段によって前記アクセサリスイッチのオフ状態が検出された場合、駆動手段によって前記カード装着手段の装着部を閉口状態とすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のICカード抜き忘れ防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282874A JP2005050207A (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | Icカード抜き忘れ防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282874A JP2005050207A (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | Icカード抜き忘れ防止装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005050207A true JP2005050207A (ja) | 2005-02-24 |
Family
ID=34267945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003282874A Pending JP2005050207A (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | Icカード抜き忘れ防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005050207A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007188261A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Denso Corp | 車両用警告装置 |
JP2007316886A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Santa Consulting:Kk | Etc車載器およびetc車載器の制御用プログラム |
WO2008111181A1 (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Pioneer Corporation | 電子機器、音声出力方法、音声出力プログラムおよび記録媒体 |
JP2013117777A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Yazaki Energy System Corp | ドライブレコーダおよび走行データ転送システム |
-
2003
- 2003-07-30 JP JP2003282874A patent/JP2005050207A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007188261A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Denso Corp | 車両用警告装置 |
JP2007316886A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Santa Consulting:Kk | Etc車載器およびetc車載器の制御用プログラム |
WO2008111181A1 (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Pioneer Corporation | 電子機器、音声出力方法、音声出力プログラムおよび記録媒体 |
JP4794668B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2011-10-19 | パイオニア株式会社 | 電子機器、音声出力方法、音声出力プログラムおよび記録媒体 |
JP2013117777A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Yazaki Energy System Corp | ドライブレコーダおよび走行データ転送システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4760794B2 (ja) | 駐車場出車管理システム | |
JP2011128005A (ja) | ナビゲーション装置、車載表示システム及び地図表示方法 | |
JP2009020731A (ja) | 車内忘れ物警告システム | |
JP2016130091A (ja) | 自動運転車両 | |
JP4506617B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP2008070128A (ja) | 走行履歴記録装置および走行履歴記録装置に用いるプログラム | |
JP4779623B2 (ja) | 有料道路料金所の通行案内装置 | |
JP2009008646A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP4457607B2 (ja) | 車載ナビゲーションシステム | |
JP5109749B2 (ja) | 車載報知装置 | |
JP4305842B2 (ja) | 信号情報提供システム | |
JP2007147317A (ja) | 車両用経路案内装置 | |
JP2005156535A (ja) | 車両用走行支援装置及び車載装置 | |
JP2005050207A (ja) | Icカード抜き忘れ防止装置 | |
JP2009085728A (ja) | 休憩時間報知装置 | |
JP2007263651A (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び車両信号検知方法 | |
JP2005024494A (ja) | 車載情報提供装置 | |
JP4845481B2 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP2006220499A (ja) | ナビゲーション装置、道路登録方法、道路登録プログラム、および記録媒体 | |
JP2008040871A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2002310697A (ja) | 車両用高さ制限警告装置 | |
JP2007188261A (ja) | 車両用警告装置 | |
JP5222643B2 (ja) | ナビゲーション装置、etcカード挿入忘れ警告方法、及びetcカード挿入忘れ警告プログラム | |
JP2018067224A (ja) | 車載機器 | |
JP5287025B2 (ja) | 車載器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090210 |