JP2005048639A - 蒸気弁装置および該蒸気弁装置を含む蒸気流制御システムを備えた蒸気タービン発電プラント - Google Patents

蒸気弁装置および該蒸気弁装置を含む蒸気流制御システムを備えた蒸気タービン発電プラント Download PDF

Info

Publication number
JP2005048639A
JP2005048639A JP2003205023A JP2003205023A JP2005048639A JP 2005048639 A JP2005048639 A JP 2005048639A JP 2003205023 A JP2003205023 A JP 2003205023A JP 2003205023 A JP2003205023 A JP 2003205023A JP 2005048639 A JP2005048639 A JP 2005048639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
valve
valve casing
casing
valve device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003205023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208661B2 (ja
Inventor
Tomoo Oofuji
朋男 大藤
Yoshiki Matsumoto
孝樹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003205023A priority Critical patent/JP4208661B2/ja
Publication of JP2005048639A publication Critical patent/JP2005048639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208661B2 publication Critical patent/JP4208661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

【課題】経済的な材料構成により、高温・高圧蒸気流の安定制御が可能な蒸気弁装置およびこれを含む蒸気タービン発電プラントを与える。
【解決手段】内側に主蒸気流路となる内側蒸気室を設けるとともに弁座および弁座に対し進退自在に設けられた弁体を収容する内側弁ケーシングと、該内側弁ケーシングの主要部を包囲する外側蒸気室を区画する外側弁ケーシングとを有し、該内側弁ケーシングと外側弁ケーシングとを相対的に高温耐熱鋼および低温耐熱鋼によりそれぞれ形成するとともに、外側蒸気室には加圧冷却流体を導入するように構成した蒸気弁装置を用いる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蒸気タービン発電プラントの高温蒸気流路に設けられる蒸気弁装置および該蒸気弁装置を含む蒸気流制御システムを備えた蒸気タービン発電プラントに関する。
【0002】
【従来の技術】
蒸気タービン発電プラントにおいて、タービン駆動蒸気の流量制御および緊急時の蒸気遮断等のために、各種蒸気弁が設けられており、蒸気タービンの安全な運用のために重要な要素をなしている。
【0003】
例えば図5は一つの典型的な蒸気タービン発電装置の系統図である。図5を参照して、ボイラー100からの蒸気は、主蒸気止め弁101、蒸気加減弁102を通過し高圧タービン110で仕事をしたあと、逆止弁107を経由して再びボイラー100の再熱器にて加熱され、再熱蒸気止め弁103、インターセプト弁104を経て中圧タービン111、低圧タービン112へ流入し仕事をする。低圧タービン112を経た蒸気は復水器113にて水に戻され、給水ポンプ114にて昇圧して再びボイラー100に供給されるように循環する。
【0004】
また、プラントの運用効率を高めるために、プラントによっては主蒸気止め弁101の前からボイラー100の再熱器の前に接続された高圧タービンバイパス弁105や、ボイラー100の再熱器の後から復水器113に接続された低圧タービンバイパス弁106が設置され、タービンの運転に係わらずボイラー系統単独の循環運転が出来るようになっている。
【0005】
これら蒸気弁、特に主蒸気止め弁101、蒸気加減弁102、再熱蒸気止め弁103、インターセプト弁104、高圧タービンバイパス弁105および低圧タービンバイパス弁106等の高圧蒸気弁は、ボイラーにて発生した蒸気が直接作用するために非常に厳しい環境下での使用となる。
【0006】
図6は、このような蒸気弁の従来例の典型的な構造を示すものであり、この蒸気弁は、弁ケーシング1に上蓋2をボルト3にて固定して構成される圧力容器部4と、弁棒5にねじ込まれた弁体6、弁棒5を保持する案内片7、蒸気中の異物を捕捉するストレーナ8、および弁座9より構成されている。なお、弁棒5を上下方向に作動させるアクチュエータ(図示せず)が設置されている。
【0007】
入口蒸気管部12から流入する蒸気は、矢印Aに示すように蒸気室IR内に流入し、弁体6と弁座9の間に形成される流路を通過して出口蒸気管部13から矢印Bへと流出する。また、弁ケーシング1には蒸気室IRと導通する弁座前ドレン10、弁座後ドレン11が形成されており、タービン起動時に蒸気室IR内部に蓄積されたドレンを排出する機能を有している。
【0008】
図5に示したような蒸気タービン発電装置系統を用いる火力発電プラントにおいては、わが国において、従来主蒸気圧力24.1MPa、主蒸気温度538℃、再熱蒸気温度566℃が典型的に採用されてきた。しかし、オイルショック以来、省エネルギー化が強力に推進され、またその後の地球温暖化問題に対する急速な関心の高まりから、火力発電プラントの高効率化を達成すべく、主蒸気や再熱蒸気温度は593℃、600℃、610℃というように段階的に上昇してきている。この傾向は近年一層増大する傾向にあり、更に630℃、650℃、700℃および725℃あるいはそれ以上の蒸気温度の採用が検討されている。
【0009】
このように概ね600℃を超えるような主蒸気や再熱蒸気温度条件では、従来から、これら蒸気弁の弁ケーシング材料として使用されているクロム(Cr)−モリブデン(Mo)−バナジウム(V)鋼に代表されるフェライト系合金などの低合金耐熱鋼の使用は困難となり、オーステナイト系耐熱鋼ないしNi基合金耐熱鋼の使用が必要となる。しかしながら、オーステナイト系耐熱鋼は高価であるのみでなく、高温下での耐力は必ずしも高くなく、また熱膨張係数も比較的大であるため高温・高圧の肉厚な弁ケーシング材料として用いることは好ましくない。
【0010】
ところで、このような肉厚の蒸気弁を使用した場合には、蒸気弁のケーシング内面、外面の温度差により熱応力が発生し、ケーシングの寿命等の観点から好ましくないことは良く知られている。そこで、この熱応力の発生を出来るだけ抑えるべく、ケーシングを2重構造として、2重のケーシングの間に暖気用の流体等を流通させてケーシング内外の温度差を抑えたものが知られている(例えば特許文献1)。
【0011】
しかしながら、上記蒸気弁ではケーシング内外の温度差を監視しながらケーシング間に流通させる流体等を抑制するため、構造が複雑であり必ずしも実用に向いた構造とは言えない。
【0012】
【特許文献1】
特開昭62−237009号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の主要な目的は、材料の最適配置により、比較的経済的にも拘らず高温・高圧蒸気の安定制御の可能な蒸気弁装置ならびにこれを含む蒸気タービン発電プラントを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、内側に主蒸気流路となる内側蒸気室を設けるとともに弁座および弁座に対し進退自在に設けられた弁体を収容する内側弁ケーシングと、該内側弁ケーシングの主要部を包囲する外側蒸気室を区画する外側弁ケーシングとを有し、該内側弁ケーシングと外側弁ケーシングとを相対的に高温耐熱鋼および低温耐熱鋼によりそれぞれ形成するとともに、外側蒸気室には加圧冷却流体を導入するように構成したことを特徴とする蒸気弁装置が提供される。
【0015】
また、本発明によれば、また蒸気タービンと、上記した本発明の蒸気弁装置を少なくとも一つ含む該蒸気タービンへの駆動蒸気流制御システムを備えた蒸気タービン発電プラントが提供される。
【0016】
なお、上記した特開昭62−237009号公報に記載の蒸気弁では、蒸気タービンのスタート・アップ時の蒸気弁に生ずる内外壁の温度差を緩和するべく外側蒸気室に暖機用の蒸気を導入する構成としたもので、本発明のように定常運転において、高温耐熱鋼からなる内側弁ケーシングへの高温・高圧隔壁としての負担を、外側蒸気室に加圧冷却流体を導入し、低温耐熱鋼による外側弁ケーシングに分担させて高温・高圧蒸気を安定制御することに関しては一切考慮されていない。
【0017】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて、更に具体的に説明する。
【0018】
図1は、本発明の蒸気弁装置の一実施例として図5の系統図における主蒸気止め弁として用いられる蒸気弁の断面図であり、図2はその外観斜視図であり、図6と対応する部材については同様な符号を付す。図1および2を参照して、該蒸気弁は、概ね逆L字状の主蒸気流路を形成する内側蒸気室IRを区画する内側弁ケーシングICと、該内側弁ケーシングICの主要部を包囲する外側蒸気室ORを区画する外側弁ケーシングOCと、を主要な構成要素とする。内側弁ケーシングICは、図面上(好ましくは実際にも)水平に位置する主蒸気入口管(部)12、中央ケーシング部21および図面上(好ましくは実際にも)垂直に位置する出口管(部)13とからなり、中央ケーシング部21には上蓋22がボルト23により固定されて、内側蒸気室IRの上部を区画しており、これら部材はいずれも高温耐熱鋼、例えば700℃以上で実用的な強度を有するオーステナイト系合金鋼またはNi基合金鋼、からなる。出口管(部)13の上部から中央ケーシング21へ移行するあご部には弁座9が設けられて、その上部には、弁棒5に固定された弁体6が、弁棒5の上端部に配置されたアクチュエータ(図示せず)により、垂直方向に上下して、すなわち弁座9に対し進退自在に配置されている。また入口管(部)12および出口管(部)13は、それぞれフランジ24および25により、主蒸気流入配管および出口配管(いずれも図示せず)と結合される。
【0019】
蒸気内側弁ケーシングICの主要部(すなわち、弁体6を収容し、弁座9を含む中央ケーシング部21)を包囲する外側蒸気室ORを区画する外側弁ケーシングOCは、フランジ部26を有する主隔壁部材(代表的に「外側弁ケーシング」と称する)27を、内側弁ケーシングICの主蒸気入口管(部)12の図中一点鎖線で示す中心線X上で分割して二つの半体、すなわち上半体27aおよび下半体27bとし、それらをフランジ部26において、複数組のボルト/ナット機構により互いに係止した構造を有する。後述するように、外側弁ケーシングOCにより区画された外側蒸気室ORには加圧冷却流体が導入されて外側弁ケーシング27は、その内壁から冷却されるため、外側弁ケーシング27は、低温耐熱鋼、例えば耐熱温度が約570℃のCr−Mo−V鋼に代表されるフェライト系合金などの低合金耐熱鋼で充分構成可能である。
【0020】
また、該外側弁ケーシング27の、弁棒5の案内片7、内側弁ケーシングICの入口管(部)12および出口管(部)13との接合部には、例えば2〜3分割したシールリングを多層に積み重ねたシール機構28a,28bおよび28cがそれぞれ設けられており、弁棒5の端部に配置されるアクチュエータ(図示せず)や、入口および出口蒸気配管(図示せず)とのフランジ24および25による継合部を取外すことなく、外側弁ケーシング27の分解および組立が可能になっている。また、分解後外側弁ケーシング27の上半体27aを取り除いた後には、内側弁ケーシングICの内蓋22が露出し、ボルト23を外して、内蓋22を除くことにより内側蒸気室IR内の保守点検も容易に行うことができる。
【0021】
外側弁ケーシングOCは、図示されていない支持機構により台座などに支持される。そして、内側弁ケーシングICは、例えば、内外ケーシングを継合すべく埋め込まれた埋込ボルト等の剛継手からなる保持機構30を介して外側弁ケーシングOCに支持される。保持機構30は、主蒸気出口管(部)13の中心線Yに直角で、且つ主蒸気入口管(部)12の中心線Xを含む平面上に均等に複数、例えば3個所、設けることが好ましい。これにより、内外ケーシングの熱膨張の際にもシールリング28a,28bおよび28cのそれぞれの軸と直角な方向への荷重の作用が防止可能となる。
【0022】
本例の蒸気弁装置においては、更に、外側蒸気室ORに加圧冷却流体としての低温・低圧蒸気を内側蒸気室IRから導入するためのオリフィス29が内側弁ケーシングICの弁座9と近接する上流位置に設けられ、且つ外側弁ケーシングOCの底部には圧力調整弁31と配管により結合された弁座前ドレン10が設けられている。更に弁棒5と案内片7の間隙に漏洩した蒸気を系外に排出するために、案内片の内部にあけられた穴状の弁棒リークオフ32が設けられ、外側弁ケーシングOC外面まで導かれ配管結合される。
【0023】
以下、上記で説明した図1(および図2)に示す蒸気弁の動作について説明する。
【0024】
例えば圧力25MPa、温度700℃の主蒸気流Aは、内側蒸気室IRに導入され、弁棒5を介してアクチュエータ(図示せず)により駆動される弁体6の弁座9への進退運動により、開閉されつつ出口流Bとなって内側蒸気室IRを出るが、その一部はオリフィス29を通過する際に膨張により冷却されて、例えば圧力11〜13MPa、温度540〜570℃の低温・低圧化蒸気(加圧冷却流体)となって外側蒸気室に導入される。これにより、外側弁ケーシング27は内壁も含めて570℃以下に保持され、低温耐熱鋼による構成が可能になる。このオリフィス29は、弁座9に近接する上流位置に設けられているため内側蒸気室に対してはドレン排出孔としての機能も有し、外側弁ケーシング10の底部に設けられた弁座前ドレン10を介して、弁座9および弁体6のエロージョンの原因となる凝縮水の弁座前除去が可能になる。弁座前ドレン10は配管により圧力調節弁31に結合され、該調節弁31の作動により、外側蒸気室OR内の圧力(および温度)の調節が可能になる。すなわち、外側蒸気室ORの設定圧力を上げれば、ドレン10からの蒸気流出量が低下して、外側蒸気室内の圧力(および温度)が上昇する。他方、外側蒸気室ORの設定圧力を下げれば、ドレン10からの蒸気流出量が増大して、外側蒸気室ORの圧力(および温度)が低下する。
【0025】
一般に本発明の目的とする内側弁ケーシングの耐圧負担の低下および外側弁ケーシングの耐熱負担の低下を効果的に達成するためには、外側蒸気室内の圧力および温度を、内側蒸気室内に比べて、圧力は45〜52%に低下させ、温度は130〜160℃低下させることが望ましく、そのためにはオリフィス29としては径が8〜12mmのものを4〜8本程度設けることが好ましい。
【0026】
(変形例)
上記においては、本発明の蒸気弁装置の好ましい一態様として、内側蒸気室内を流れる主蒸気の一部をオリフィス29を通して断熱膨張させることにより、低圧、低温化した蒸気流を外側蒸気室内に導入する構成とした。しかしながら、本発明の目的とする内側弁ケーシングの耐圧負担の低下と外側弁ケーシングの耐熱負担の低下による両ケーシング材の最適化の目的のためには、主蒸気圧力および温度との関係で定まる上記した圧力および温度を有する任意の流体を加圧冷却流体として用いることができる。例えば、高圧タービン出口蒸気流等、蒸気タービンプラントの任意の位置から適当な圧力および温度を有する蒸気流の一部を分岐して、外側蒸気室に導入することにより、オリフィス29の形成を省略することもできる。
【0027】
しかし、図1を参照して上述した実施例は、オリフィス29の使用により付加的な配管を設けることなく、全体としてコンパクトに高温・高圧蒸気弁を構成可能であり、該オリフィスを弁座前ドレンとして併用することにより弁主要部のエロージョンを防止できるという重要な利点も得られるので、極めて好ましい。
【0028】
(他の変形例)
次に、本発明の蒸気弁装置の他の変形例を、図3および図4(これらにおいて図1および図6と同様の部材は、同様の符号を付している)を参照して説明する。
【0029】
図3に示す変形例では、オーステナイト耐熱合金鋼などの熱膨張量の大きな材料を内側弁ケーシングICに採用した場合の一例として自重支持点の熱膨張吸収を円滑にするため、内側弁ケーシングの保持機構30として、内側弁ケーシングの重量支持点と外側ケーシングの非対向位置との間に角度可変継手保持機構を用いる、すなわち内側ケーシングの重量支持点を内側ジョイント34とし、内側弁ケーシングの重量を連結棒33を介して外側弁ケーシングOCの支持点外側ジョイント35において支持する構造としたことである。内側ジョイント34及び外側ジョイント35はユニバーサルジョイント構造になっており、内側ケーシングの熱膨張を吸収する。また、連結棒33は外側弁ケーシングと同等に熱膨張するため内側ジョイント34と連結棒33の相対位置はほとんど変化しない。
【0030】
また図4に示す変形例では、内側弁ケーシングICとシールリング28bおよび28cの間に内側ケーシングと同等の材質からなる遮熱帯36を設けている。遮熱帯36と内側弁ケーシングの間には間隙を設け、シールリング28との接触面の温度を低下させ、シールリング28および28cの温度劣化を低減する。
【0031】
上記においては、本発明の蒸気弁装置を、主蒸気止め弁の例を持って説明したが、本質的に同様の構造のものは、加減弁、インターセプト弁としても用いられる。したがって、図1〜図4をもって説明したような構造を有する本発明の蒸気弁を、図5の系統図で説明した蒸気タービン発電プラントの蒸気弁101〜106等のいずれかに用いることにより、本発明の蒸気タービン発電プラントが得られる。
【0032】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、高温・高圧蒸気弁を内外二重弁ケーシング構造とし、外側弁ケーシングで区画される外側蒸気室に加圧・冷却流体を導入することにより、内側弁ケーシングの耐圧負担および外側弁ケーシングの耐熱負担をそれぞれ著しく緩和して、ケーシング材料の最適化を可能にする。その結果、本発明によれば、比較的経済的にも拘らず、高温・高圧蒸気の安定制御の可能な蒸気弁装置ならびにこれを含む蒸気タービン発電プラントが得られる。また、弁座に近接して、内側弁ケーシングにオリフィスを設け、該オリフィスを通じて主蒸気を断熱膨張させて、低温・低圧化した蒸気流を加圧冷却流体として用いることにより、蒸気弁装置をコンパクトに構成し、弁主要部のエロージョンを効果的に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蒸気弁の一実施例の断面図。
【図2】図1の蒸気弁の外観斜視図。
【図3】本発明の蒸気弁の他の実施例の断面図。
【図4】本発明の蒸気弁の他の実施例の断面図。
【図5】本発明の蒸気弁を含む蒸気流制御システムを備えた蒸気タービン発電プラントの系統図。
【図6】従来の蒸気弁の断面図。
【符号の説明】
1 蒸気弁ケーシング
2 上蓋
3 ボルト
4 圧力容器
5 弁棒
6 弁体
7 案内片
8 ストーナ
9 弁座
10 弁座前ドレン
11 弁座後ドレン
12 入口管(部)
13 出口管(部)
21 中央ケーシング
22 内部上蓋
24,25 フランジ
27 外側弁ケーシング部材
28a〜28c シール機構
29 オリフィス
30 保持機構
31 圧力調整弁
32 弁棒リークオフ
IC 内側弁ケーシング
OC 外側弁ケーシング

Claims (13)

  1. 内側に主蒸気流路となる内側蒸気室を設けるとともに弁座および弁座に対し進退自在に設けられた弁体を収容する内側弁ケーシングと、該内側弁ケーシングの主要部を包囲する外側蒸気室を区画する外側弁ケーシングとを有し、該内側弁ケーシングと外側弁ケーシングとを相対的に高温耐熱鋼および低温耐熱鋼によりそれぞれ形成するとともに、外側蒸気室には加圧冷却流体を導入するように構成したことを特徴とする蒸気弁装置。
  2. 内側弁ケーシングには、内外蒸気室を連通させるオリフィスを設け、該オリフィスを通じて内側蒸気室内の蒸気の一部を膨張させて加圧冷却流体としての相対的に低温・低圧な蒸気を外側蒸気室に導入するようにした請求項1に記載の蒸気弁装置。
  3. 内側弁ケーシングの弁座に近接する上流側部位に前記オリフィスを開口させ該オリフィスを弁座前ドレンとしても作用させる請求項2に記載の蒸気弁装置。
  4. 高温耐熱鋼がオーステナイト系合金鋼またはNi基耐熱合金鋼であり、低温耐熱鋼が低合金鋼である請求項1〜3のいずれかに記載の蒸気弁装置。
  5. 外側弁ケーシングを主蒸気入口管の中心線上で分割する構造とした請求項1〜4のいずれかに記載の蒸気弁装置。
  6. 分割された外側弁ケーシングが互いにフランジ部を有し、フランジ継手により継合された構造を有する請求項5に記載の蒸気弁装置。
  7. 内側弁ケーシングを構成する主蒸気入口管と主蒸気出口管とを結ぶ主蒸気流路を概ねL字状に直交させ、主蒸気入口管と主蒸気出口管における外側弁ケーシングとの接合部にシール機構を設けた請求項1〜5のいずれかに記載の蒸気弁装置。
  8. シール機構を分割構造とした請求項7に記載の蒸気弁装置。
  9. 内側弁ケーシング外壁とシール機構との間に遮熱帯を配置してなる請求項7または8に記載の蒸気弁装置。
  10. 主蒸気入口管の中心線を含む平面上の外側弁ケーシングとの対向位置に内側弁ケーシングの重量支持点を設ける請求項1〜9のいずれかに記載の蒸気弁装置。
  11. 内側弁ケーシングの重量支持点と外側弁ケーシングの対向位置との間に剛継手保持機構を有する請求項10に記載の蒸気弁装置。
  12. 内側弁ケーシングの重量支持点と外側弁ケーシングの非対向位置との間に角度可変継手保持機構を有する請求項10に記載の蒸気弁装置。
  13. 蒸気タービンと、請求項1〜12のいずれかに記載の蒸気弁装置を少なくとも一つ含む該蒸気タービンへの駆動蒸気流制御システムを備えた蒸気タービン発電プラント。
JP2003205023A 2003-07-31 2003-07-31 蒸気弁装置および該蒸気弁装置を含む蒸気流制御システムを備えた蒸気タービン発電プラント Expired - Fee Related JP4208661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205023A JP4208661B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 蒸気弁装置および該蒸気弁装置を含む蒸気流制御システムを備えた蒸気タービン発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205023A JP4208661B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 蒸気弁装置および該蒸気弁装置を含む蒸気流制御システムを備えた蒸気タービン発電プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005048639A true JP2005048639A (ja) 2005-02-24
JP4208661B2 JP4208661B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34263824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003205023A Expired - Fee Related JP4208661B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 蒸気弁装置および該蒸気弁装置を含む蒸気流制御システムを備えた蒸気タービン発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4208661B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1327158C (zh) * 2005-08-03 2007-07-18 南京汉唐机电设计研究有限公司 蒸汽减温减压装置
JP2007192168A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp 蒸気タービン用制御弁及び蒸気タービン発電プラント
JP2009156040A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 蒸気弁装置および蒸気タービンプラント
JP2010043590A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービン用蒸気弁
JP2010043591A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気弁装置
JP2011012640A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Toshiba Corp 蒸気弁
CN102537513A (zh) * 2010-12-20 2012-07-04 阿尔斯通技术有限公司 高温蒸汽阀
CN103016813A (zh) * 2012-12-07 2013-04-03 上海电气电站设备有限公司 汽轮机高温高压阀门结构
JP2013217219A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気弁
CN104677688A (zh) * 2015-03-19 2015-06-03 山东钢铁股份有限公司 一种低温结晶物质在线取样装置
CN104864155A (zh) * 2015-03-26 2015-08-26 苏州固基电子科技有限公司 一种耐高温电磁阀
WO2018068349A1 (zh) * 2016-10-10 2018-04-19 中国矿业大学 一种自散热减压阀
CN109339965A (zh) * 2018-12-19 2019-02-15 重庆红江机械有限责任公司 一种用于共轨系统的压力控制阀
KR20210041296A (ko) * 2019-10-07 2021-04-15 한국수력원자력 주식회사 원전 설비용 안전방출밸브
CN114364872A (zh) * 2019-09-11 2022-04-15 爱三工业株式会社 阀装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1327158C (zh) * 2005-08-03 2007-07-18 南京汉唐机电设计研究有限公司 蒸汽减温减压装置
JP2007192168A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp 蒸気タービン用制御弁及び蒸気タービン発電プラント
JP4619958B2 (ja) * 2006-01-20 2011-01-26 株式会社東芝 蒸気タービン用制御弁及び蒸気タービン発電プラント
JP2009156040A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 蒸気弁装置および蒸気タービンプラント
US8042570B2 (en) 2007-12-25 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam valve assembly and steam turbine plant
JP2010043590A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービン用蒸気弁
JP2010043591A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気弁装置
JP2011012640A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Toshiba Corp 蒸気弁
CN102537513A (zh) * 2010-12-20 2012-07-04 阿尔斯通技术有限公司 高温蒸汽阀
CN102537513B (zh) * 2010-12-20 2015-12-02 阿尔斯通技术有限公司 高温蒸汽阀
JP2013217219A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気弁
CN103016813A (zh) * 2012-12-07 2013-04-03 上海电气电站设备有限公司 汽轮机高温高压阀门结构
CN104677688A (zh) * 2015-03-19 2015-06-03 山东钢铁股份有限公司 一种低温结晶物质在线取样装置
CN104864155A (zh) * 2015-03-26 2015-08-26 苏州固基电子科技有限公司 一种耐高温电磁阀
WO2018068349A1 (zh) * 2016-10-10 2018-04-19 中国矿业大学 一种自散热减压阀
AU2016410261B2 (en) * 2016-10-10 2018-11-15 China University Of Mining And Technology Self-heat-dissipation pressure-reducing valve
US10139011B2 (en) 2016-10-10 2018-11-27 China University Of Mining And Technology Self-heat-dissipation pressure-reducing valve
CN109339965A (zh) * 2018-12-19 2019-02-15 重庆红江机械有限责任公司 一种用于共轨系统的压力控制阀
CN114364872A (zh) * 2019-09-11 2022-04-15 爱三工业株式会社 阀装置
KR20210041296A (ko) * 2019-10-07 2021-04-15 한국수력원자력 주식회사 원전 설비용 안전방출밸브
KR102256165B1 (ko) * 2019-10-07 2021-05-26 한국수력원자력 주식회사 원전 설비용 안전방출밸브

Also Published As

Publication number Publication date
JP4208661B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208661B2 (ja) 蒸気弁装置および該蒸気弁装置を含む蒸気流制御システムを備えた蒸気タービン発電プラント
US6263662B1 (en) Combined cycle power generation plant and cooling steam supply method thereof
RU2467250C2 (ru) Способ эксплуатации газопаровой турбинной установки и предназначенная для этого газопаровая турбинная установка
RU2393357C2 (ru) Способ активного регулирования осевого давления в паровой турбине
TW384351B (en) Combined cycle power generation plant and operating method thereof
RU2610976C2 (ru) Парогенератор с рекуперацией тепла (варианты) и система управления для парогенератора
JP4619958B2 (ja) 蒸気タービン用制御弁及び蒸気タービン発電プラント
RU2208685C2 (ru) Способ эксплуатации газо- и паротурбинной установки и газо- и паротурбинная установка
JP6457819B2 (ja) 弁部材とシール組立体とを有する蒸気ターボ機械用弁
WO2007073008A2 (ja) 熱媒体供給設備および太陽熱複合発電設備ならびにこれらの制御方法
JPH06229209A (ja) ガス・蒸気タービン複合設備およびその運転方法
EP2698507A1 (en) System and method for temperature control of reheated steam
JP5047096B2 (ja) 蒸気弁装置
JP2009162177A (ja) 蒸気弁および発電設備
US6851265B2 (en) Steam cooling control for a combined cycle power plant
JP4929010B2 (ja) 発電システム
JP5822964B2 (ja) 蒸気弁、及び蒸気タービン
JP5984464B2 (ja) 蒸気弁、及び蒸気タービン
Campbell et al. The Eddystone superpressure unit
RU2490479C2 (ru) Одноцилиндровая теплофикационная турбина для парогазовой установки
JP2004346932A (ja) 蒸気タービンおよびその冷却方法、ならびに蒸気タービンプラント
JPH09112801A (ja) 加圧流動層ボイラ発電システム
JP2006242522A (ja) 蒸気供給装置及び蒸気供給方法
Valamin et al. Cogeneration turbine unit with a new T-295/335-23.5 steam turbine
JPS58202311A (ja) 蒸気タ−ビン冷却系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4208661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees