JP2005047372A - Tractor - Google Patents
Tractor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005047372A JP2005047372A JP2003281363A JP2003281363A JP2005047372A JP 2005047372 A JP2005047372 A JP 2005047372A JP 2003281363 A JP2003281363 A JP 2003281363A JP 2003281363 A JP2003281363 A JP 2003281363A JP 2005047372 A JP2005047372 A JP 2005047372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front guard
- guard body
- bonnet
- bodies
- tractor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Shovels (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、フロントローダを装着したトラクタに関する。 The present invention relates to a tractor equipped with a front loader.
従来、トラクタの一形態として、機体フレームの前部に設けた原動機部をボンネットにより被覆すると共に、同ボンネットは前端下部を回動支点として上下開閉自在となし、また、機体フレームの中途部にはフロントローダの基端部を取り付けて、同フロントローダのバケットをボンネットの前方位置にて昇降自在となしたものがある(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as one form of the tractor, the prime mover part provided at the front part of the body frame is covered with a bonnet, and the bonnet is freely openable up and down with the lower part of the front end as a rotation fulcrum. There is one in which a base end portion of a front loader is attached and a bucket of the front loader can be moved up and down at a front position of a bonnet (for example, see Patent Document 1).
そして、ボンネットの前部に形成したフロントグリルの直前方位置には、フロントガード体を配設して、同フロントガード体により、フロントグリルに設けたヘッドライト等を保護するようにしており、同フロントガード体は、機体フレームの前端部に、上下方向に伸延する左右一対の上下伸延片と、両上下伸延片の上端部間に架設して左右方向に伸延する左右伸延片とから正面視門型に形成している。 A front guard body is disposed immediately in front of the front grill formed at the front of the bonnet so that the front guard body protects the headlights provided on the front grill. The front guard body is a front view gate from a pair of left and right extension pieces extending in the vertical direction at the front end portion of the body frame, and a left and right extension piece extending between the upper end portions of both the vertical extension pieces and extending in the left and right directions. It is formed into a mold.
このようにして、フロントローダにより土砂等をトラックの荷台に積載する際に、過ってトラクタをトラックの荷台に近接させすぎた場合にも、フロントガード体によりヘッドライト等を保護して、同ヘッドライト等が損傷されるのを防止することができるようにしている。 In this way, when loading the earth and sand on the truck bed with the front loader, even if the tractor is too close to the truck bed, the head guard etc. is protected by the front guard body. The headlight or the like can be prevented from being damaged.
また、フロントガード体は、各上下伸延片の下端部を機体フレームに枢支して、同フロントガード体を前後方向に回動自在となし、各上下伸延片の上部とボンネットの側壁との間には連結片を介設して、ボンネットの上下開閉動作とガードフレーム体の前後回動動作を連動させている。 In addition, the front guard body pivotally supports the lower end of each vertically extending piece on the body frame so that the front guard body can be rotated in the front-rear direction, and between the upper part of each vertically extending piece and the side wall of the bonnet. The bonnet is linked with the up / down opening / closing operation of the bonnet and the front / rear rotation operation of the guard frame body through a connecting piece.
このようにして、ボンネットを開放した際には、それに連動してフロントガード体が前方へ回動して、同フロントガード体にボンネットが干渉しないようにしている。
ところが、上記したトラクタでは、フロントガード体がボンネットと干渉しないように、同フロントガード体を機体フレームに前後回動自在に枢支すると共に、同フロントガード体とボンネットとを連結体により連結して、ボンネットとフロントガード体とが連動するようにしているため、部品点数が多くなって、構造が複雑化している。 However, in the tractor described above, the front guard body is pivotally supported on the body frame so that the front guard body does not interfere with the bonnet, and the front guard body and the bonnet are connected by a connecting body. Since the bonnet and the front guard body are interlocked with each other, the number of parts is increased and the structure is complicated.
そこで、本発明では、機体フレームにフロントローダの基端部を取り付けて、同フロントローダのバケットを、機体フレームの前部に設けた原動機部を被覆するボンネットの前方位置にて昇降自在となしたトラクタにおいて、ボンネットの前部に設けたヘッドライト等を保護するための左右一対のフロントガード体を機体フレームの前部に設けると共に、両フロントガード体は、正面視にて、ボンネットの左右幅よりも広幅に離隔させて配置したことを特徴とするトラクタを提供するものである。 Therefore, in the present invention, the base end portion of the front loader is attached to the fuselage frame, and the bucket of the front loader can be raised and lowered at the front position of the bonnet covering the prime mover portion provided at the front portion of the fuselage frame. In the tractor, a pair of left and right front guard bodies for protecting the headlights etc. provided at the front part of the bonnet are provided at the front part of the fuselage frame. Further, the present invention provides a tractor characterized by being spaced apart widely.
また、本発明は、以下の構成にも特徴を有する。 The present invention is also characterized by the following configuration.
(1)各フロントガード体は、上端部をヘッドライトの近傍に配置すると共に、同上端部を、側面視にて、ボンネット及びヘッドライトの前端よりも前方に配置したこと。 (1) Each front guard body has an upper end portion disposed in the vicinity of the headlight, and the upper end portion is disposed in front of the bonnet and the front end of the headlight in a side view.
(2)各フロントガード体は、機体フレームに着脱自在に取り付けたこと。 (2) Each front guard body is detachably attached to the body frame.
(3)各フロントガード体の少なくとも上部の前端縁部には、緩衝部材を取り付けたこと。 (3) A buffer member is attached to at least the front end edge of each front guard body.
(1)請求項1記載の本発明では、ボンネットの前部に設けたヘッドライト等を保護するための左右一対のフロントガード体を機体フレームの前部に設けると共に、両フロントガード体は、正面視にて、ボンネットの左右幅よりも広幅に離隔させて配置している。 (1) According to the first aspect of the present invention, a pair of left and right front guard bodies for protecting the headlights and the like provided at the front portion of the bonnet are provided at the front portion of the body frame, In view, they are spaced apart from the width of the bonnet.
このようにして、左右一対のフロントガード体によりボンネットの前部に設けたヘッドライト等を保護することができると共に、両フロントガード体を、正面視にて、ボンネットの左右幅よりも広幅に離隔させて配置しているため、ボンネットを、前端下部を回動支点として上方へ回動させて開放する場合にも、楽に開放することができて、原動機部のメンテナンス等を容易に行うことができる。 In this way, the headlights provided at the front of the bonnet can be protected by the pair of left and right front guard bodies, and both the front guard bodies are separated from each other by a width wider than the left and right widths of the bonnet in front view. Therefore, even when the bonnet is pivoted upward with the front end lower part as a pivot point, the bonnet can be opened easily and maintenance of the prime mover can be easily performed. .
この際、ボンネットの前方は開放されていて、同ボンネットの前部と両フロントガード体とが干渉することがなく、しかも、フロントガード体の部品点数を可及的に少なくした簡易な構造にて、ボンネットの前部を確実に保護することができる。 At this time, the front of the bonnet is open, the front part of the bonnet and both front guard bodies do not interfere with each other, and the front guard body has a simple structure with as few parts as possible. The front part of the bonnet can be reliably protected.
(2)請求項2記載の本発明では、各フロントガード体は、上端部をヘッドライトの近傍に配置すると共に、同上端部を、側面視にて、ボンネット及びヘッドライトの前端よりも前方に配置している。
(2) In the present invention according to
このようにして、各フロントガード体の上端部をヘッドライトの近傍に配置すると共に、同上端部を側面視にてボンネット及びヘッドライトの前端よりも前方に配置しているため、例えば、土砂等の積載作業において、トラクタをトラックの荷台等に近接させすぎた場合に、各フロントガード体の上端部がトラックの荷台等に衝突することがあっても、ボンネット及びヘッドライトは各フロントガード体により確実に保護されて、損傷等されることがない。 In this way, the upper end portion of each front guard body is disposed in the vicinity of the headlight, and the upper end portion is disposed in front of the bonnet and the front end of the headlight in a side view. When the tractor is placed too close to the truck bed, etc. during the loading work, the bonnet and headlights will be moved by the front guard body even if the upper end of each front guard body may collide with the truck bed, etc. It is securely protected and will not be damaged.
また、トラクタの前方に位置する障害物等と衝突した場合にも、ボンネット及びヘッドライトは各フロントガード体により確実に保護されて、損傷等されることがない。 Even when the vehicle collides with an obstacle or the like located in front of the tractor, the bonnet and the headlight are reliably protected by each front guard body and are not damaged.
(3)請求項3記載の本発明では、各フロントガード体は、機体フレームに着脱自在に取り付けている。
(3) In the present invention described in
このようにして、各フロントガード体を機体フレームに着脱自在に取り付けているため、各フロントガード体が損傷等した場合には、各フロントガード体を容易に付け替えることができる。 Thus, since each front guard body is detachably attached to the body frame, each front guard body can be easily replaced when each front guard body is damaged.
しかも、例えば、各フロントガード体を機体フレームに溶接して固定する場合に比べて、メンテナンスが容易で、製造コストも安価になる。 Moreover, for example, maintenance is easier and manufacturing costs are lower than when each front guard body is welded and fixed to the body frame.
(4)請求項4記載の本発明では、各フロントガード体の少なくとも上部の前端縁部には、緩衝部材を取り付けている。
(4) In this invention of
このようにして、各フロントガード体の少なくとも上部の前端縁部に緩衝部材を取り付けているため、トラックの荷台等に各フロントガード体が衝突した際の衝撃を緩衝部材により吸収させることができて、各フロントガード体の損傷や変形等を少なくすることができると共に、相手方であるトラックの荷台等の損傷等も少なくすることができる。 In this manner, since the buffer member is attached to at least the front edge of the upper portion of each front guard body, the shock when the front guard body collides with the truck bed or the like can be absorbed by the buffer member. In addition, it is possible to reduce the damage and deformation of each front guard body, and it is also possible to reduce damage to the loading platform of the counterpart truck.
図1に示すAは、本発明に係るトラクタであり、同トラクタAにはフロントローダBを着脱自在に取り付けている。 A shown in FIG. 1 is a tractor according to the present invention, and a front loader B is detachably attached to the tractor A.
すなわち、トラクタAは、図1及び図2に示すように、機体フレーム1の前部に原動機部2を設け、同原動機部2の後方位置に運転部3を設け、同運転部3に設けた運転席30の下方位置にミッション部4を設けており、機体フレーム1の前部下方にフロントアクスルケース5を介して左右一対の前車輪6,6を取り付ける一方、上記ミッション部4の左右側方にリヤアクスルケース7,7を介して後車輪8,8を取り付けている。
That is, as shown in FIG. 1 and FIG. 2, the tractor A is provided with a
ここで、リヤアクスルケース7は、ミッション部4の左右側後部より左右外側方へ向けて延設した左右一対の車軸ケース部7b,7bと、各車軸ケース部7b,7bの先端部に形成した後車輪取付用フランジ部7a,7aとから形成している。
Here, the rear axle case 7 is formed at the tip of the pair of left and right axle case portions 7b and 7b extending from the left and right rear portions of the
機体フレーム1は、図3及び図4にも示すように、前後方向に伸延する左右一対の前後伸延片10,10の前端部間に、左右方向に伸延する前部左右伸延片11を左右方向に張り出し状に横架すると共に、両前後伸延片10,10の中途部間に中途部左右伸延片12を横架してフレーム本体13を枠組形成し、両前後伸延片10,10の前部間にフロントアクスルケース支持体14を架設する一方、両前後伸延片10,10の後端部間に連結部材15を介設している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
そして、左右一対の前後伸延片10,10の後端には連設用板体9を介して前記ミッション部4を連設して、同ミッション部4を機体フレーム1の一部として機能させている。
The
また、左右一対の前後伸延片10,10の中途部に、それぞれ外側方へ向けて伸延するマスト支持体16,16を突設し、各マスト支持体16,16の外側端部に板状のマスト連結片17,17を設けて、各マスト連結片17,17に上方へ向けて立ち上がり状に形成したマスト18,18の下端部を着脱自在に連結している。
In addition, mast supports 16 and 16 extending outwardly are provided in the middle of the pair of left and right front and
前部左右伸延片11の左右側部にはそれぞれステー20,20を外側方へ突出状に設け、各ステー20,20の外側端にそれぞれ板状の連結片19,19の内側面を溶接して固設すると共に、各連結片19,19を上方へ立ち上がり状に形成しており、各連結片19,19と前記マスト18,18の中途部より前方へ突設した連結用突片21,21との間には、前後方向に伸延する補強フレーム22,22を介設している。
Stays 20 and 20 are provided on the left and right sides of the front left and
また、前後方向に対向する各マスト支持体16,16と各リヤアクスルケース7 ,7との間には、前後方向に伸延する補強連結体23,23を介設しており、各補強連結体23は、角パイプ状の連結体本片24と板状連結片25とから形成している。26は、トレーラ等の作業機を連結するための作業機連結体である。
Further, between the mast supports 16, 16 and the rear axle cases 7, 7 facing in the front-rear direction, reinforcing
原動機部2には、図1及び図2に示すように、エンジンEや燃料タンクF等を設け、これらをボンネット27により被覆しており、エンジンEは、横型水冷エンジン(クランク作動用シリンダを軸線が横方向に向くように配設した水冷式のエンジン)を採用している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
そして、ボンネット27は、左右一対の前後伸延片10 ,10の前端部に前端下部を、左右方向に軸線を向けた枢軸44,44を介して枢支して、両枢軸44,44を中心に上下方向に開閉自在としており、同ボンネット27の前面にはフロントグリル45を設け、同フロントグリル45の左右側部にはヘッドライト46,46を設けている。
The
運転部3には、図1及び図2に示すように、ハンドルポスト28を介してステアリングホイール29を設け、同ステアリングホイール29の後方位置でかつミッション部4の直上方位置に運転席30を配置している。31は変速レバー、32はラジエータである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ミッション部4は、図1及び図2に示すように、伝動機構33を介して前記エンジンEに連動連結して、同伝動機構33によりエンジンEからミッション部4へ動力を伝達可能としており、図3及び図4にも示すように、同ミッション部4の左右側後部より左右外側方へ向けて延設した前記リヤアクスルケース7の車軸ケース部7b,7bの先端部に、後車輪取付用フランジ部7a,7aを介して後車輪8,8を連動連結している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
そして、伝動機構33は、図2に示すように、エンジンEより右側方へ突出させた出力軸50の先端部に出力プーリ51を取り付ける一方、ミッション部4の前部より右側方へ突出させた入力軸52にクラッチ部(図示せず)を介して入力プーリ54を取り付けて、同入力プーリ54と上記出力プーリ51との間に伝動ベルト55を巻回して構成している。56は、出力軸50に取り付けたフライホイールである。
As shown in FIG. 2, the transmission mechanism 33 has an output pulley 51 attached to the tip of the output shaft 50 that protrudes to the right from the engine E, and protrudes to the right from the front of the
また、フロントローダBは、図1及び図2に示すように、前記した左右一対のマスト18,18と、各マスト18,18に基端部を取り付けた左右一対の支持アーム34,34と、両支持アーム34,34の先端部間に左右方向の軸線廻りに回動自在に架設したバケット35と、上記マスト18, 18と支持アーム34,34との間に介設した各種油圧作動手段としてのリフトシリンダ36,36と、上記マスト18,18とバケット35との間に介設した各種油圧作動手段としてのバケットシリンダ37,37及びバケットリンク機構38,38とを装備している。
1 and 2, the front loader B includes a pair of left and
そして、各種油圧作動手段としての上記リフトシリンダ36,36とバケットシリンダ37,37は、図5に示すように、油圧回路40を介して油圧ポンプPに接続している。
The
しかも、油圧回路40には油圧切替バルブ41を設け、同油圧切替バルブ41に操作レバー42を連動連結して、同操作レバー42を操作することにより、各シリンダ36,36,37,37を油圧ポンプPにより適宜伸縮作動させることができるようにしている。
In addition, a hydraulic pressure switching valve 41 is provided in the
ここで、油圧切替バルブ41は、図2に示すように、右側のマスト18の上部にステー43を介して取り付けており、同油圧切替バルブ41に操作レバー42の基端部を連動連結すると共に、同操作レバー42の先端部を後上方へ向けて伸延させている。
Here, as shown in FIG. 2, the hydraulic pressure switching valve 41 is attached to the upper portion of the
また、油圧回路40には作動油タンクTとフィルタ58を接続しており、これら作動油タンクTとフィルタ58は、図2に示すように、右側の連結体本片2 4に支持させている。
Further, a hydraulic oil tank T and a filter 58 are connected to the
このようにして、フロントローダBは、操作レバー42を操作することにより、リフトシリンダ36,36を伸縮作動させて、支持アーム34,34を昇降回動させることができる。
In this way, the front loader B can operate the
この際、両支持アーム34,34の先端部間に架設したバケット35は、ボンネット27の前方位置にて昇降され、操作レバー42を操作することにより、バケットシリンダ37,37を伸縮作動させて、バケットリンク機構38,38を介して回動作動させることができるようにしている。
At this time, the
従って、かかるフロントローダBにより、土砂等をトラックの荷台に楽に積載することができる。 Therefore, the front loader B can easily load earth and sand on the truck bed.
また、図1、図6及び図7に示すように、左側のマスト18の中央部には、スタータハンドル挿通部60を設け、同スタータハンドル挿通部60にスタータハンドル61の先端部61aを外側方から挿通し、同スタータハンドル61の先端部61aを、エンジンEに設けたスタータ機構のハンドル係合部62に係合させるようにしている。
Further, as shown in FIGS. 1, 6 and 7, a starter
このようにして、スタータハンドル61の先端部61aをハンドル係合部62に係合させ、同状態にてスタータハンドル61を回動操作することにより、エンジンEを始動させることができるようにしている。
In this manner, the engine E can be started by engaging the distal end portion 61a of the starter handle 61 with the
上記のような構成において、本実施の形態では、図1及び図2に示すように、前部左右伸延片11の左右側部にそれぞれ立設した連結片19,19に、ボンネット27の前部に設けたヘッドライト46,46等を保護するための左右一対のフロントガード体65,65を立設している。
In the configuration as described above, in the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the front portion of the
以下に、フロントガード体65の実施形態(第1実施形態〜第9実施形態)について、図6〜図23を参照しながら説明する。
Below, embodiment (1st Embodiment-9th Embodiment) of the
〔第1実施形態〕
図1、図2、図6及び図7は、第1実施形態としてのフロントガード体65,65を示しており、各フロントガード体65,65は、上下方向に伸延する板状に形成して、端面を前後方向に向けて配置している。
[First Embodiment]
1, 2, 6 and 7 show the
しかも、各フロントガード体65,65は、連結片19,19の上部外側面に下部内側面を内外側に重合状態に面接触させて、連結ボルト66,66により着脱自在に連結しており、各連結片19,19の上部内側面には補強フレーム22,22の先端部22a,22aの外側面を内外側重合状態に面接触させて、各フロントガード体65,65と各補強フレーム22,22を各連結片19,19に連結ボルト66,66により共締めしている。
Moreover, each
このようにして、各フロントガード体65,65を連結片19,19に外側方から着脱自在に取り付けているため、各フロントガード体65,65が損傷等した場合には、各フロントガード体65,65を容易に付け替えることができ、例えば、各フロントガード体65,65を連結片19,19に溶接して固定する場合に比べて、メンテナンスが容易で、製造コストも安価になる。
Thus, since each
しかも、各フロントガード体65,65は、連結片19,19に連結ボルト66,66により補強フレーム22,22と共締めして連結しているため、連結ボルト66,66等の部品点数の削減を図ることができると共に、組立性の向上を図ることができる。
Moreover, each
また、両フロントガード体65,65は、図7に示すように、正面視にて、ボンネット27の左右幅W1よりも広幅に離隔させて配置して、左右幅W2を形成している。
Further, as shown in FIG. 7, both the
このようにして、左右一対のフロントガード体65,65によりボンネット27の前部に設けたヘッドライト46,46等を保護することができると共に、両フロントガード体65,65を、正面視にて、ボンネット27の左右幅W1よりも広幅に離隔させて配置しているため、ボンネット27を、前端下部の枢軸44,44を回動支点として上方へ回動させて開放する場合にも、楽に開放することができて、原動機部2のメンテナンス等を容易に行うことができる。
In this way, the pair of left and right
この際、ボンネット27の前方は開放されていて、同ボンネット27の前部と両フロントガード体65,65とが干渉することがなく、しかも、フロントガード体65,65の部品点数を可及的に少なくした簡易な構造にて、ボンネット27の前部を確実に保護することができる。
At this time, the front of the
また、各フロントガード体65,65は、上端部65a,65aをヘッドライト46,46の近傍に配置すると共に、同上端部6 5a,65aを、側面視にて、ボンネット27及びヘッドライト46,46の前端よりも前後幅W3だけ前方に配置している。
Further, each
このようにして、各フロントガード体65,65の上端部65a,65aをヘッドライト46,46の近傍に配置すると共に、各上端部65a,65aを側面視にてボンネット27及びヘッドライト46,46の前端よりも前後幅W3だけ前方に配置しているため、例えば、土砂等の積載作業において、トラクタAをトラックの荷台等に近接させすぎた場合に、各フロントガード体65,65の上端部65a,65aがトラックの荷台等に衝突することがあっても、ボンネット27及びヘッドライト46,46は各フロントガード体65,65により確実に保護されて、損傷等されることがない。
In this manner, the
また、トラクタAの前方に位置する障害物等と衝突した場合にも、ボンネット27及びヘッドライト46,46は各フロントガード体65,65により確実に保護されて、損傷等されることがない。
Even when the vehicle collides with an obstacle or the like located in front of the tractor A, the
〔第2実施形態〕
図8及び図9は、第2実施形態としてのフロントガード体65,65を示しており、各フロントガード体65,65は、第1実施例としてのフロントガード体65,65と基本的構造を同じくしているが、各フロントガード体65,65を、連結片19,19に連結ボルト66,66により補強フレーム22,22と共締めして連結することなく、補強フレーム22,22とは別途に連結片19,19に連結ボルト66,66により連結している点で異なる。
[Second Embodiment]
8 and 9 show
すなわち、各フロントガード体65,65は、連結片19,19の内側面前部に下部65b,65bを連結ボルト66,66により着脱自在に連結する一方、補強フレーム22,22は、連結片19,19の内側面後部に先端部22a,22aを連結ボルト66,66により着脱自在に連結している。
That is, each
このようにして、各フロントガード体65,65を連結片19,19に着脱自在に連結しているため、各フロントガード体65,65の取り替え作業やメンテナンス作業を容易に行うことができる。
Since the
この際、補強フレーム22,22は、連結片19,19に連結したままで、各フロントガード体65,65だけを連結片19,19に着脱自在に連結することができるため、かかるフロントガード体65,65の着脱作業を楽に行うことができる。
At this time, since the reinforcing
しかも、強度部材である補強フレーム22,22を取り外さないため、かかる補強フレーム22, 22の取り外し作業と、その後の取り付け作業の手間をなくすことができる上に、各補強フレーム22,22を取り付けた際の取付ボルトの締め付け状態の管理(トルク管理)を行う必要性がない。
In addition, since the reinforcing
〔第3実施形態〕
図10及び図11は、第3実施形態としてのフロントガード体65,65を示しており、各フロントガード体65,65は、第1実施例としてのフロントガード体65,65と基本的構造を同じくしているが、連結片19,19と補強フレーム22,22とを一体成形している点で異なる。
[Third Embodiment]
10 and 11 show a
すなわち、左右一対の補強フレーム22,22の前端部を連結片19,19となして、各連結片19,19を各ステー20,20の外側端に溶接して固設し、同連結片19,19の内側面に各フロントガード体65,65の下部65b,65bの外側面を内外側重合状態に面接触させて、連結ボルト66,66により着脱自在に連結している。
That is, the front end portions of the pair of left and right reinforcing
このようにして、補強フレーム22,22と連結片19,19とを一体成形しているため、部品点数を削減することができる。
In this way, since the reinforcing
〔第4実施形態〕
図12及び図13は、第4実施形態としてのフロントガード体65,65を示しており、各フロントガード体65, 65は、第1実施例としてのフロントガード体65,65と基本的構造を同じくしているが、各フロントガード体65,65の下部65b、65bをステー20,20に溶接して固設している点で異なる。
[Fourth Embodiment]
12 and 13 show a
そして、各フロントガード体65,65の内側面に補強フレーム22,22の先端部22a,22aの外側面を内外側重合状態に面接触させる一方、各フロントガード体65,65の外側面に側面視C字状に形成した連結片19,19の上部19a,19aの内側面を内外側重合状態に面接触させて、各連結片19,19の上部19a,19aと各補強フレーム22,22の先端部22a,22aとを各フロントガード体65,65を間に挟んで連結ボルト66,66により共締めして連結している。
Then, the outer side surfaces of the
また、各連結片19,19の下部19b,19bは、各前後伸延片10,10の前部に連結ボルト67,67により連結している。
The lower portions 19b and 19b of the connecting
このようにして、各フロントガード体65,65に、ガード機能以外に、各補強フレーム22,22の先端部22a,22aの支持機能を持たせている。
In this way, each
〔第5実施形態〕
図14及び図15は、第5実施形態としてのフロントガード体65,65を示しており、各フロントガード体65,65は、第1実施例としてのフロントガード体65,65と基本的構造を同じくしているが、各フロントガード体65,65の下部65b、65bを各ステー20,20に溶接して固設している点で異なる。
[Fifth Embodiment]
14 and 15 show a
そして、各フロントガート体65,65は、上下方向に伸延する側壁形成片65c,65cと、各側壁形成片65c,65cの前端縁に沿わせて一体成形した前壁形成片65d,65dとから形成して、各ステー20,20の外側端を側壁形成片65c,65cにより被覆すると共に、各ステー20,20の前端を前壁形成片65d,65dにより被覆する状態にして、各ステー20,20に溶接して固設している。
Each
また、各フロントガード体65,65の内側面に補強フレーム22,22の先端部22a,22aの外側面を内外側重合状態に面接触させて、連結ボルト66,66により連結している。
Further, the outer side surfaces of the
このようにして、各フロントガード体65,65の剛性を高めると共に、連結片19,19を兼用させて、部品点数の削減を図っている。
In this way, the rigidity of each
〔第6実施形態〕
図16及び図17は、第6実施形態としてのフロントガード体65,65を示しており、各フロントガード体65,65は、第1実施例としてのフロントガード体65,65と基本的構造を同じくしているが、各フロントガード体65,65の下部65b、65bを各ステー20,20に溶接して固設している点で異なる。
[Sixth Embodiment]
16 and 17 show a
そして、各フロントガート体65,65は、上下方向に伸延する板状のガード本片65e,65eと、同ガード本片65e,65eの上端縁と前端縁とに沿わせて連設した断面円形の棒状片65f,65fとから形成して、各ステー20,20の外側端にガード本片65e,65eの内側面下部を溶接して固設している。
Each
また、各フロントガード体65,65の内側面に補強フレーム22,22の先端部22a,22aの外側面を内外側重合状態に面接触させて、連結ボルト66,66により連結している。
Further, the outer side surfaces of the
このようにして、各フロントガード体65,65の剛性を高めると共に、連結片19,19を兼用させて、部品点数の削減を図っている。
In this way, the rigidity of each
〔第7実施形態〕
図18及び図19は、第7実施形態としてのフロントガード体65,65を示しており、各フロントガード体65,65は、第1実施例としてのフロントガード体65,65と基本的構造を同じくしているが、各フロントガード体65,65は、棒状片を側面視門型に形成している点で異なる。
[Seventh Embodiment]
18 and 19 show a
すなわち、各フロントガード体65,65は、棒状片を側面視門型に形成してなるガード本片65e,65eと、各ガード本片65e,65eの下端部に連設したブラケット65g,65g,65g,65gとを具備している。
That is, each
そして、各フロントガード体65,65は、連結片19,19の内側面に、各ブラケット65g,65g,65g,65gを介して連結ボルト66,66,66,66により連結している。
The
このようにして、各フロントガード体65,65は、剛性を良好に確保したまま、可及的に軽量に形成している。
In this way, each
また、各連結片19,19の内側面に補強フレーム22,22の先端部22a,22aの外側面を内外側重合状態に面接触させて、連結ボルト66,66により連結している。
Further, the outer surfaces of the
〔第8実施形態〕
図20及び図21は、第8実施形態としてのフロントガード体65,65を示しており、各フロントガード体65,65は、第1実施例としてのフロントガード体65,65と基本的構造を同じくしているが、各フロントガード体65,65は、棒状片を折曲して形成している点で異なる。
[Eighth Embodiment]
20 and 21 show
すなわち、各フロントガード体65,65は、連結片19,19より先端部65h,65hを上方へ向けて伸延し、かつ、ヘッドライト46,46の前方位置より後方へ伸延している。
That is, the
そして、各フロントガード体65,65は、連結片19,19の内側面に、各ブラケット65g,65gを介して下端部65i,65iを連結ボルト66,66により連結している。
And each
このようにして、各フロントガード体65,65は、剛性を良好に確保したまま、可及的に軽量に形成し、しかも、ヘッドライト46,46を確実に保護することができるようにしている。
In this way, each
また、各連結片19,19の内側面に補強フレーム22,22の先端部22a,22aの外側面を内外側重合状態に面接触させて、連結ボルト66,66により連結している。
Further, the outer surfaces of the
〔第9実施形態〕
図22及び図23は、第9実施形態としてのフロントガード体65,65を示しており、各フロントガード体65,65は、第1実施例としてのフロントガード体65,65と基本的構造を同じくしているが、各ステー20,20の外側端に各連結片19,19を溶接し、各連結片19,19に各フロントガード体65,65の下部を溶接し、各フロントガード体65,65に各補強フレーム22,22の先端部22a,22aを連結ボルト66,66により連結し、各フロントガード体65,65の少なくとも上部の前端縁部に、弾性ゴム素材等により成形した緩衝部材68,68を取り付けている点で異なる。
[Ninth Embodiment]
22 and 23 show a
このようにして、各フロントガード体65,65の少なくとも上部の前端縁部に緩衝部材68,68を取り付けているため、土砂等の積載作業において、トラックの荷台等に各フロントガード体65,65が衝突した際の衝撃を緩衝部材68,68により吸収させることができて、各フロントガード体65,65の損傷や変形等を少なくすることができると共に、相手方であるトラックの荷台等の損傷等も少なくすることができる。
In this way, since the
また、緩衝部材68,68は、第9実施形態に限らず、第1実施形態〜第8実施形態に係る各フロントガード体65,65にも取り付けることができ、これらの実施形態においても上記した緩衝効果が得られるようにすることができる。
Further, the
A トラクタ
B フロントローダ
1 機体フレーム
2 原動機部
3 運転部
4 ミッション部
5 フロントアクスルケース
6 前車輪
7 リヤアクスルケース
8 後車輪
A tractor
Claims (4)
ボンネットの前部に設けたヘッドライト等を保護するための左右一対のフロントガード体を機体フレームの前部に設けると共に、両フロントガード体は、正面視にて、ボンネットの左右幅よりも広幅に離隔させて配置したことを特徴とするトラクタ。 In the tractor where the base end portion of the front loader is attached to the body frame and the bucket of the front loader can be raised and lowered at the front position of the bonnet covering the prime mover portion provided at the front portion of the body frame,
A pair of left and right front guard bodies for protecting the headlights etc. provided at the front part of the bonnet are provided at the front part of the body frame, and both front guard bodies are wider than the left and right widths of the bonnet in front view. A tractor characterized by being spaced apart.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003281363A JP2005047372A (en) | 2003-07-28 | 2003-07-28 | Tractor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003281363A JP2005047372A (en) | 2003-07-28 | 2003-07-28 | Tractor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005047372A true JP2005047372A (en) | 2005-02-24 |
Family
ID=34266892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003281363A Pending JP2005047372A (en) | 2003-07-28 | 2003-07-28 | Tractor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005047372A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013151824A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Iseki & Co Ltd | Work vehicle |
EP2980320A2 (en) | 2014-07-30 | 2016-02-03 | Kubota Corporation | Front loader frame, front loader equipped with front loader frame, and work vehicle equipped with front loader |
JP2017087904A (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 株式会社クボタ | Work vehicle |
US10336377B2 (en) | 2015-11-09 | 2019-07-02 | Kubota Corporation | Work vehicle |
-
2003
- 2003-07-28 JP JP2003281363A patent/JP2005047372A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013151824A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Iseki & Co Ltd | Work vehicle |
EP2980320A2 (en) | 2014-07-30 | 2016-02-03 | Kubota Corporation | Front loader frame, front loader equipped with front loader frame, and work vehicle equipped with front loader |
EP2980320A3 (en) * | 2014-07-30 | 2016-03-09 | Kubota Corporation | Front loader frame, front loader equipped with front loader frame, and work vehicle equipped with front loader |
JP2016033326A (en) * | 2014-07-30 | 2016-03-10 | 株式会社クボタ | Front loader frame, front loader equipped with front loader frame, and work vehicle equipped with front loader |
US10024026B2 (en) | 2014-07-30 | 2018-07-17 | Kubota Corporation | Front loader frame, front loader equipped with front loader frame, and work vehicle equipped with front loader |
EP3392414A1 (en) | 2014-07-30 | 2018-10-24 | Kubota Corporation | Main frame, front loader equipped with main frame, and work vehicle equipped with main frame |
JP2017087904A (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 株式会社クボタ | Work vehicle |
US10336377B2 (en) | 2015-11-09 | 2019-07-02 | Kubota Corporation | Work vehicle |
US10933920B2 (en) | 2015-11-09 | 2021-03-02 | Kubota Corporation | Work vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100974975B1 (en) | Cabin for work vehicle | |
US8545163B2 (en) | Loader work machine | |
JP5985918B2 (en) | Work vehicle body structure | |
EP1924467A1 (en) | Rollover frame structure for construction machine | |
US20090033125A1 (en) | Front Guard of Working Vehicle | |
JP6611669B2 (en) | Work vehicle | |
WO2006123756A1 (en) | Traveling vehicle | |
JP6555950B2 (en) | Multipurpose work vehicle | |
JP5491945B2 (en) | Tractor | |
JP2005047372A (en) | Tractor | |
US20170158242A1 (en) | Work Vehicle | |
KR20160038574A (en) | Agricultural vehicle | |
JP3693480B2 (en) | Upper swing body of hydraulic excavator | |
JP5156294B2 (en) | Construction machine mainframe and construction machine equipped with the same | |
JP3908486B2 (en) | Frame-type tractor car body and complex work vehicle | |
US20240294134A1 (en) | Working vehicle | |
JP4352021B2 (en) | Traveling vehicle | |
JP2010059683A (en) | Loader work machine | |
JP5725805B2 (en) | Passenger work vehicle | |
KR20240145878A (en) | Work vehicle | |
WO2020116321A1 (en) | Power-driven tool | |
JP3766613B2 (en) | Frame type tractor body | |
JP2023161828A (en) | work vehicle | |
JP5094650B2 (en) | Loader working machine | |
US20160237644A1 (en) | Mounting assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080715 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081111 |