JP2005045801A - 通信ネットワークにおいてfskシンボルを検出するofdm受信機及び方法 - Google Patents

通信ネットワークにおいてfskシンボルを検出するofdm受信機及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005045801A
JP2005045801A JP2004211675A JP2004211675A JP2005045801A JP 2005045801 A JP2005045801 A JP 2005045801A JP 2004211675 A JP2004211675 A JP 2004211675A JP 2004211675 A JP2004211675 A JP 2004211675A JP 2005045801 A JP2005045801 A JP 2005045801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fsk
ofdm
communication network
detecting
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004211675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4515843B2 (ja
Inventor
Andreas Molisch
アンドレアス・モリッシュ
Yves-Paul Nakache
イブ−ポール・ナカッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2005045801A publication Critical patent/JP2005045801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515843B2 publication Critical patent/JP4515843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】通信ネットワークにおいてOFDM受信機がFSKシンボルを検出する。
【解決手段】FFTが、受信された周波数ホッピングFSK信号の時間領域のサンプルを受信するように接続される入力を有する。そのFFTの出力は、周波数領域におけるFSK信号を表す。その出力は、FSK信号の送信機によって割り当てられた所定の周波数に従ってグループ分けされる。出力のグループ毎にエネルギーが求められ、その後、各グループのエネルギーが比較されて、FSK信号からデータストリームが再生される。
【選択図】図3

Description

この発明は、包括的に無線通信に関し、より詳細には、超広帯域通信システムにおいてFSK信号を受信することに関するものである。
IEEE 802.15.3a標準規格ワーキンググループによって、超広帯域(UWB)通信システムの物理層として、複数の実現可能な変調/多重アクセス方式が検討される。その1つがマルチバンド直交周波数分割多重(OFDM)である。
全体として図1に示されるように、OFDM送信機が、K個の搬送波周波数(「トーン」)102上でデータ(OFDMシンボルあるいは「ブロック」)101を並列に送信する。マルチバンドOFDMの場合、搬送波周波数は全て1つのバンド内にあることに留意されたい。たとえば、IEEE 802.15標準規格ワーキンググループへの1つの提案では、128個のトーンが約4MHzだけ間隔をおいて配置され、約300nsの持続時間を有する。それらのトーンはそれぞれ4相位相(QPSK)変調される。
実際には、OFDM信号は、OFDM受信機内のダウンコンバージョンのための複数の並列な局部発振器によって復調されるわけでない。むしろ、受信された信号の高速フーリエ変換(FFT)が、個々のトーンにおいて受信される信号に等価である。実用的な実施態様では、FFTは受信された信号のサンプルのブロックにおいて動作する。たとえば、May等著「Orthogonal Frequency Division Multiplexing」(Part IV, Molisch(ed.), Wideband Wireless Digital Communications, Prentice-Hall, pp.309-385, 2001)を参照されたい。IFFTは通常、「バタフライ」構造として実施される。van Nee等著「OFDM for Wireless Multimedia Communications」(Artech House, pp. 46-51, January 2000)を参照されたい。
別の、さらに簡易な形の信号方式は、マルチバンド周波数偏移変調(FSK)、すなわち各バンド内でのFSKである。FSKは一般にデータレートが低く、おそらく品質も低いが、FSK信号方式は実施するのがはるかに簡単であり、受信機のコストも削減される。
しかしながら、OFDMに対する別の信号モードとしてFSK信号方式を可能にする(結果として、OFDMあるいはFSKのいずれかが送信信号として許可される)ことは、標準化された実施態様の場合に欠点をもたらす。この場合には、受信機において、非常に複雑なOFDM信号およびそれよりも簡易なFSK信号の両方を受信することが必要とされる。すなわち、受信機は、2つの異なるタイプの変調器、すなわちOFDMおよびFSKの両方の変調器を備えなければならない。これは、受信機のコストを増大させる。
コストを大幅に増大させることなく、OFDM送受信機でFSKを受信できるようにすることが望ましい。
通信ネットワークにおいて、OFDM受信機がFSKシンボルを検出する。OFDM FFTが、受信された時間ホッピングFSK信号の時間領域のサンプルを受信するように接続される入力を有する。上記FFTの出力は周波数領域のFSK信号を表す。
複数の出力は、FSK信号の送信機によって割り当てられた所定の周波数に従ってグループ分けされる。出力のグループ毎にエネルギーが求められ、その後、各グループのエネルギーが比較されて、FSK信号からデータストリームが再生される。
本発明は、マルチバンドFSKシンボルを検出することができるOFDM受信機を提供する。受信されるFSKシンボルは、簡易で、低コストのFSK送信機によって、あるいは複雑なOFDM送信機によって生成されることができる。言い換えると、本発明によれば、マルチバンドOFDM受信機が、マルチバンドFSKシンボルを検出できるようになる。
好ましい実施形態では、図2に示されるように、FSKシンボル201の種々のグループが、広い周波数範囲の、おそらく異なるバンド(バンドN、N−1、N−2)202で受信される。各グループ内のシンボル数は1か、あるいはそれ以上にすることができる。好ましい実施形態では、FSKシンボルの持続時間Tは、OFDM受信機が設計されたOFDMシンボル持続時間以下である。
図3は、FSKシンボル200を検出するための本発明によるOFDM受信機300を示す。第1のステップは、送信機において適用された周波数ホッピングを元に戻すことである。これは、受信された信号200と、その周波数fCtが送信機周波数ホッピングパターンに従う局部発振器の出力311とを掛け合わせること(310)により達成される。これは従来どおりの技法である。
このステップの後に、ベースバンドにおいて、あるいは中間周波数において、信号312を得ることができ、その帯域幅は1つのバンドの帯域幅に等しい。サンプリングされたFSK信号312はOFDM復調器、たとえばFFT320によって復調される。復調された信号は、3つ以上の場合には、グループ分けされることができ(321)、グループ分けされた信号から、送信されたデータストリーム331が検出される(330)。2つの出力(太線)しか存在しない場合には、そのエネルギーが直に比較されることができる。
FSKシンボルの検出は種々のパラメータ、たとえば、M−ary FSK信号方式の場合の信号コンスタレーション(種々のシンボルを指示する周波数Mの数は重要である)、各FSKシンボルの持続時間、チャネルの可干渉性帯域幅、FFT構造310のサイズおよびそのクロック周波数に依存する。これらのパラメータは一般に、FSKに関連するのではなく、むしろFFT構造320が対象としているOFDMシンボルに関連する要因によって求められる。
しかしながら、これらの依存は本発明の範囲を限定しない。本発明は、任意のOFDM復調器および検出器を用いる任意のFSK信号の検出に当てはまる。FFT320の特性を用いることにより、シンボル持続時間を調整することができ、必要に応じて、受信された信号の帯域幅をグループ分けすることができる。
フラットフェージングチャネルにおいて2値FSKを用いる場合に、FSKシンボルの持続時間がTである。この事例では、OFDMシンボル持続時間をTに設定することにより、2ポイントFFTを用いて信号を検出することができる。2ポイントFFT、すなわち太線のみの出力は、送信されたデータストリームを表す2周波数サブバンドに対応する。値+1および−1が復調および検出のために用いられることができる。検出器330は、2つのトーンの出力のエネルギーを直に比較する(332)。
FSKシンボルの持続時間Tが、FFT320が設計されたOFDMシンボルの持続時間よりも短い場合には、スイッチあるいはデマルチプレクサを用いて、後続のFSKシンボルを異なる2ポイントFFTに適用することができる。通常のFFT OFDM受信機は、より小さなサイズの複数の並列および/または縦続に接続されたFFTステージを備える。それらのステージの組み合わせが、より大きなサイズのFFTの場合に用いられる。FFTのバタフライ構造を用いて、2値FSK信号が復調される。ただし、AおよびBはM、たとえば2バンドである。バンドAは0を符号化し、バンドBは1を符号化する。M−ary FSKが用いられるとき、FFTのサイズは少なくともMである。AMおよびFSK変調された信号の組み合わせを復調することもできる。
そのチャネルが周波数選択性フェージングを示すとき、より大きなサイズのFFTを用いることが有利である。この事例では、各トーンがそのチャネル内で異なる減衰および位相シフトを受けるので、OFDMトーンの間隔は、広くてもそのチャネルの可干渉性帯域幅である。この事例では、各サブバンド内にいくつかのトーンが含まれる。
その後、受信機は出力のグループ分けを行い(334)、グループ分けされた出力を比較して(332)、データストリーム331を検出する。合成によって、それらのトーンが合成される前のトーンを線形に重み付けすることができる。その重みは、たとえば、最小平均二乗誤差(MMSE)基準から求められることができる(334)。その合成は、トレーニング系列中に集められるチャネルの状態についての情報を利用し、チャネル状態/情報検出処理を同時に実行することができる。別法では、その合成は、非可干渉性あるいは差分可干渉性検出を用いることができる。
本発明は好ましい実施形態によって例示されてきたが、本発明の精神および範囲の中で、他の適応および変更がなされることができることは理解されたい。それゆえ、添付の特許請求の範囲の目的は、本発明の真の精神および範囲に入るような、全てのそのような変形および変更を網羅することである。
従来技術のマルチバンドOFDM信号の時間−周波数の図である。 マルチバンドFSKの時間−周波数の図である。 本発明による、FFTを用いてマルチバンドFSKシンボルを検出するマルチバンドOFDM受信機のブロック図である。

Claims (9)

  1. 通信ネットワークにおいてFSKシンボルを検出するOFDM受信機であって、
    受信されたFSK信号の時間領域のサンプルを受信するように接続される1つの入力、及び周波数領域における前記FSK信号を表す複数の出力を有するOFDM復調器と、
    前記複数の出力のエネルギーを求める手段と、
    前記FSK信号からデータストリームを再生するように、各出力の前記エネルギーを比較する手段と
    を備える、通信ネットワークにおいてFSKシンボルを検出するOFDM受信機。
  2. 前記FSK信号の送信機によって割り当てられた所定の周波数に従って前記複数の出力をグループ分けする手段をさらに備え、
    前記求めること及び前記比較することは複数の出力の複数のグループにおいて実行される
    請求項1記載の通信ネットワークにおいてFSKシンボルを検出するOFDM受信機。
  3. 前記FSK信号はOFDM送信機によって送信される
    請求項2記載の通信ネットワークにおいてFSKシンボルを検出するOFDM受信機。
  4. FSKシンボルの持続時間はOFDMシンボルの持続時間に等しい
    請求項1記載の通信ネットワークにおいてFSKシンボルを検出するOFDM受信機。
  5. FSKシンボルの持続時間はOFDMシンボルの持続時間未満である
    請求項1記載の通信ネットワークにおいてFSKシンボルを検出するOFDM受信機。
  6. 前記OFDM復調器の出力の数は2値FSKの場合に2である
    請求項1記載の通信ネットワークにおいてFSKシンボルを検出するOFDM受信機。
  7. 前記複数の出力は線形に重み付けされる
    請求項2記載の通信ネットワークにおいてFSKシンボルを検出するOFDM受信機。
  8. 前記重み付けは最小平均二乗誤差基準を用いる
    請求項7記載の通信ネットワークにおいてFSKシンボルを検出するOFDM受信機。
  9. 通信ネットワークにおいてFSKシンボルを検出する方法であって、
    受信されたFSK信号の時間領域のサンプルを受信するように接続される1つの入力、及び周波数領域における前記FSK信号を表す複数の出力をOFDM復調すること、
    前記複数の出力のエネルギーを求めること、並びに
    前記FSK信号からデータストリームを再生するように、各出力の前記エネルギーを比較すること
    を含む、通信ネットワークにおいてFSKシンボルを検出する方法。
JP2004211675A 2003-07-22 2004-07-20 通信ネットワークにおいてfskシンボルを検出するofdm受信機及び方法 Expired - Fee Related JP4515843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/624,771 US7154956B2 (en) 2003-07-22 2003-07-22 OFDM receiver for detecting FSK modulated signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005045801A true JP2005045801A (ja) 2005-02-17
JP4515843B2 JP4515843B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34080078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211675A Expired - Fee Related JP4515843B2 (ja) 2003-07-22 2004-07-20 通信ネットワークにおいてfskシンボルを検出するofdm受信機及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7154956B2 (ja)
JP (1) JP4515843B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333639A (ja) * 2004-05-17 2005-12-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc タイムホッピングインパルス無線システムの線形受信機及びタイムホッピングインパルス無線システムのシンボルを回復する方法
JP2008544635A (ja) * 2005-06-15 2008-12-04 ボリソヴィチ ドゥナエヴ,イゴル 等間隔周波数拡散による多位置周波数操作信号の復調方法、該信号のための復調器、およびコンピュータで読み取り可能な媒体
JP2009544189A (ja) * 2006-07-10 2009-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド Sc−fdma環境における周波数ホッピング
JP2011217210A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル無線通信システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10338053B4 (de) * 2003-08-19 2005-12-15 Siemens Ag Verfahren zur Zuweisung von Funkressourcen und Netzeinrichtung in einem Mehrträgerfunkkommunikationssystem
JP2005269392A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nec Electronics Corp 受信装置及び受信方法と通信システムと装置
US20050232139A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Texas Instruments Incorporated Dual length block codes for multi-band OFDM
KR100647988B1 (ko) * 2004-06-08 2006-11-23 삼성전자주식회사 멀티 밴드 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 무선자원할당 시스템
US8014468B2 (en) 2004-12-15 2011-09-06 Microsoft Corporation Energy detection receiver for UWB
US20070217527A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Beceem Communications, Inc. Method and system for determining channel response in a block transmission system
US8081673B2 (en) * 2007-11-30 2011-12-20 Cellnet Innovations, Inc. Systems and methods for processing spread spectrum signals
US8107551B2 (en) * 2007-12-14 2012-01-31 Cellnet Innovations, Inc. Systems and methods for signal modulation and demodulation using phase

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130300A (ja) * 1995-08-28 1997-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 多値周波数シフトキーイング復調器
JP2002232384A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Victor Co Of Japan Ltd 直交周波数分割多重信号の送信方法、及び直交周波数分割多重信号送信装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19733825A1 (de) * 1997-08-05 1999-02-11 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur kombinierten Messung des Anfangs eines Datenblocks und des Trägerfrequenzversatzes in einem Mehrträgerübertragungssystem für unregelmäßige Übertragung von Datenblöcken
US7418043B2 (en) * 2000-07-19 2008-08-26 Lot 41 Acquisition Foundation, Llc Software adaptable high performance multicarrier transmission protocol
US6862440B2 (en) * 2002-05-29 2005-03-01 Intel Corporation Method and system for multiple channel wireless transmitter and receiver phase and amplitude calibration

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130300A (ja) * 1995-08-28 1997-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 多値周波数シフトキーイング復調器
JP2002232384A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Victor Co Of Japan Ltd 直交周波数分割多重信号の送信方法、及び直交周波数分割多重信号送信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333639A (ja) * 2004-05-17 2005-12-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc タイムホッピングインパルス無線システムの線形受信機及びタイムホッピングインパルス無線システムのシンボルを回復する方法
JP2008544635A (ja) * 2005-06-15 2008-12-04 ボリソヴィチ ドゥナエヴ,イゴル 等間隔周波数拡散による多位置周波数操作信号の復調方法、該信号のための復調器、およびコンピュータで読み取り可能な媒体
JP2009544189A (ja) * 2006-07-10 2009-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド Sc−fdma環境における周波数ホッピング
US10084627B2 (en) 2006-07-10 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Frequency hopping in an SC-FDMA environment
JP2011217210A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7154956B2 (en) 2006-12-26
JP4515843B2 (ja) 2010-08-04
US20050018791A1 (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9215587B2 (en) Methods and apparatuses for self-generating fault-tolerant keys in spread-spectrum systems
US8144815B2 (en) Demand-assigned multiple access (DAMA) communication device and associated acquisition methods
US20080080598A1 (en) Method and apparatus for processing communication using different modulation schemes
Marquet et al. Investigating theoretical performance and demodulation techniques for LoRa
JPH09509294A (ja) 高速データ伝送無線ローカル・エリア・ネットワーク
JP4515843B2 (ja) 通信ネットワークにおいてfskシンボルを検出するofdm受信機及び方法
US7272109B2 (en) Modified OFDM subcarrier profile
CN113315541B (zh) 一种伪随机相位序列扩频调制方法
JP2016524384A (ja) データを表す信号、そのような信号を生成するための方法およびデバイスならびに表されたデータをそのような信号から決定するための方法およびデバイス
Hoyos et al. Broadband multicarrier communication receiver based on analog to digital conversion in the frequency domain
US7336723B2 (en) Systems and methods for high-efficiency transmission of information through narrowband channels
Chen et al. A cognitive radio system using discrete wavelet multitone modulation
JPWO2006043312A1 (ja) 受信機及び衝突検知方法
Aziz et al. Impact of frequency synchronization errors on ber performance of mb-ofdm uwb in nakagami channels
Bora et al. An all-digital wideband ofdm-based frequency-hopping system using rf sampling data converters
US7359452B2 (en) Systems and methods for designing a high-precision narrowband digital filter for use in a communications system with high spectral efficiency
Dalai VLSI implementation of energy detection algorithm for WLAN and WiMAX applications
Hoyos et al. Ultra-wideband multicarrier communication receiver based on analog to digital conversion in the frequency domain
Rahim et al. Design and simulation of Orthogonal Frequency Division Multiplexing transceiver system using Differential Phase Shift Keying (DPSK) for Wireless Local Area Network
US7269230B2 (en) Systems and methods for designing a high-precision narrowband digital filter for use in a communications system with high spectral efficiency
Natarajan et al. High data rate FSK via multicarrier implementations for wireless personal area networks
Tian et al. OFDM signal sensing over doubly-selective fading channels
JP2005184725A (ja) Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法
Rey An HF Multitone Modem
Xu et al. Calibration of random phase rotation for multi-band OFDM UWB signals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees