JP2005044915A - Element and device for image pickup - Google Patents
Element and device for image pickup Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005044915A JP2005044915A JP2003201530A JP2003201530A JP2005044915A JP 2005044915 A JP2005044915 A JP 2005044915A JP 2003201530 A JP2003201530 A JP 2003201530A JP 2003201530 A JP2003201530 A JP 2003201530A JP 2005044915 A JP2005044915 A JP 2005044915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal transfer
- transfer path
- pixels
- signal
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 152
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 13
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターラインタイプの撮像素子および撮像装置に関し、特に画素加算を行うための撮像技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルスチルカメラ(以下では「デジタルカメラ」という)においては、CCD(撮像素子)の高画素化が要求されている。これに伴い、CCDでの感度は低下傾向にあるが、一方高感度化の要請も強い。
【0003】
この高感度化の要請については、CCDの垂直転送部と水平転送部との間にゲートを設けて、同色の色フィルタを有する2つの画素で蓄積された信号電荷どうしを加算することで、混色せずに感度を向上させる技術が提案されている(類似技術として非特許文献1参照)。
【0004】
【非特許文献1】
「CX−PAL」、SONY株式会社、2003年7月、第57巻、p14
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の画素加算の技術では、同色の2画素のみを加算するため、2倍を越える感度の向上が困難である。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、画素加算により混色せずに2倍を越える感度で高品質な画像を生成できる撮像技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、色フィルタを有する各画素が配列された画素配列を備えるインターラインタイプの撮像素子であって、(a)前記画素配列で蓄積された信号電荷を転送する垂直転送部と、(b)前記垂直転送部から転送された信号電荷を転送する水平転送部とを備え、前記水平転送部は、(b−1)2相駆動方式によって前記信号電荷を転送する第1水平転送路と、(b−2)所定の駆動方式によって順方向および逆方向に前記信号電荷を転送可能な第2水平転送路とを有し、前記第2水平転送路において前記信号電荷を順方向および逆方向に転送することにより、同色の色フィルタを有する同色の複数の画素で蓄積された信号電荷どうしが加算される。
【0008】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る撮像素子において、前記第1水平転送路は、前記垂直転送部の一端の近傍に配設され、前記第2水平転送路は、前記垂直転送部の他端の近傍に配設される。
【0009】
また、請求項3の発明は、請求項1の発明に係る撮像素子において、前記第1水平転送路と前記第2水平転送路とは、前記垂直転送部の片端の近傍に配設される。
【0010】
また、請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明に係る撮像素子において、前記所定の駆動方式は、3相駆動方式または4相駆動方式である。
【0011】
また、請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかの発明に係る撮像素子を有する撮像装置であって、前記第2水平転送路において前記信号電荷を順方向および逆方向に転送することにより、前記同色の複数の画素で蓄積された信号電荷どうしを加算する加算手段と、前記撮像素子から順次に出力される画像信号に基づき被写体に係るライブビュー表示を行う場合、または前記画像信号に基づき被写体に係る動画撮影を行う場合には、前記加算手段を能動化させる制御手段とを備える。
【0012】
【発明の実施の形態】
<デジタルカメラの要部構成>
図1〜図3は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ1の外観の概略構成を示す図である。図1はデジタルカメラ1の平面図、図2は図1のII−II位置から見た断面図、図3はデジタルカメラ1の背面図に相当する。
【0013】
デジタルカメラ1は、撮像装置として機能し、略直方体状をしているカメラ本体部2と、カメラ本体部2に着脱可能に装着される撮影レンズ3から構成される。図1に示すように、デジタルカメラ1は撮影画像を記録するメモリカード8が着脱可能に収納されるようになっている。また、デジタルカメラ1は、4本の単三形乾電池E1〜E4を直列接続する電源電池Eを駆動源としている。
【0014】
図2に示すように、ズームレンズである撮影レンズ3はレンズ群30を備えている。ここでは、撮影レンズ3として2群ズームレンズを示しており、レンズ群30は、大きく2つのレンズ群300,301に分類される。なお、図2および図3においては、図示の都合上、レンズ群300,301をそれぞれ一枚のレンズとして示している。ただし、実際には各レンズ群300,301は、一枚のレンズに限定されず、複数枚のレンズの集合体として構成されていても良い。
【0015】
一方、カメラ本体部2の内部には、レンズ群300を駆動するためのモータM1、およびレンズ群301を駆動するモータM2とが設けられている。これらのモータM1,M2の駆動により、レンズ群300,301が互いに独立して光軸方向に移動することによって、撮影レンズ3のズーム倍率の変更を行うことが可能である。また、これらのモータM1,M2を用いて、レンズ群300,301を駆動することにより、撮影レンズ3の合焦状態を変更すること、すなわち、フォーカス動作を行うことが可能である。
【0016】
また、撮影レンズ3のレンズ群30の後方位置の適所にカラー撮像素子(以下、「CCD」)303が設けられている。カラー撮像素子303は、CCDからなるエリアセンサの各画素の表面に、R(赤)、G(緑)、B(青)のカラーフィルタが市松模様状に貼り付けられた単板式カラーエリアセンサで構成される。このカラー撮像素子(以下、「CCD」)303は、例えば1600×1200の画素数を有している。なお、CCD303の構成については、後で詳述する。
【0017】
カメラ本体部2の前面には、図1のようにグリップ部Gが設けられ、カメラ本体部2の上端の適所にポップアップ形式の内蔵フラッシュ5が設けられている。また、図3の如く、カメラ本体部2の上面には、シャッタボタン9およびAFモードスイッチ91が設けられている。このシャッタボタン9については、フォーカス調整用などのトリガーとして用いる半押し状態(これを「S1状態」という)と、記録用撮影のトリガーとして用いる全押し状態(これを「S2状態」という)とを検出し、判別する機能を有している。また、AFモードスイッチ91は、撮影時のAFモードや、動画撮影モードなどを設定するスイッチである。
【0018】
一方、カメラ本体部2の背面には、電子ビューファインダ(以下、「EVF」)20と液晶ディスプレイ(以下、「LCD」)10とが設けられている。なお、光学ファインダーとは異なり、撮影待機状態においてCCD303からの画像信号のライブビュー表示を行うEVF20とLCD10とがファインダーとしての機能を担っている。
【0019】
また、LCD10は記録モードにおいて撮影モードや撮影条件等を設定するためのメニュー画面を表示したり、再生モードにおいてメモリカード8に記録された撮影画像を再生表示することが可能である。
【0020】
カメラ本体部2は、その背面左方に電源スイッチ14が設けられ、その背面右方に4連スイッチ15が設けられている。4連スイッチ15は、円形の操作ボタンを有し、この操作ボタンにおける上下左右の4方向のボタンSU、SD、SL、SRを押下することによって各種操作を行うことが可能となっている。例えば、LCD10に表示されるメニュー画面で選択された項目を変更したり、インデックス画面で選択された再生対象のコマを変更するためのスイッチとして機能する。また、記録モードにおいて左右方向のボタンSL,SRは、ズーム倍率を変更するためのスイッチとして機能する。具体的には、モータM1,M2の駆動により2つのレンズ群300,301の相対的な位置関係が変更されることによって、ズーム倍率が変更される。より詳細には、右方向スイッチSRを押下するとワイド側に連続的に移動し、左方向スイッチSLを押下するとテレ側に連続的に移動する。
【0021】
また、4連スイッチ15の下方には、実行スイッチ31、取消スイッチ32、メニュー表示スイッチ33及びモード切替スイッチ34等のスイッチ群16が設けられている。実行スイッチ31は、メニュー画面で選択された内容を確定するまたは実行するためのスイッチである。取消スイッチ32は、メニュー画面で選択された内容を取り消すためのスイッチである。メニュー表示スイッチ33は、LCD10にメニュー画面を表示させたり、メニュー画面の内容を切り換えたりするためのスイッチである。モード切替スイッチ34は、「撮影モード」と「再生モード」とを切替えるためのスイッチである。この撮影モードは、静止画撮影や動画撮影を行うモードであり、再生モードは、メモリカード8に記録された撮影画像をLCD10またはEVF20に再生表示するモードである。デジタルカメラ1の起動時には、自動的に撮影モードが選択されるが、起動後にモード切替スイッチ34を押下するたびに撮影モードと再生モードとが切替わることとなる。
【0022】
次に、デジタルカメラ1の内部構成について説明する。図4は、デジタルカメラ1の内部構成を示す概略ブロック図である。
【0023】
撮影レンズ3は、レンズ群300,301とともに、内部に透過光量を調節するための絞り302を備えている。なお、図4においては、図示の都合上、絞り302がレンズ群301の後側に配置されるように示しているが、絞り302の配置はこのようなものに限定されない。たとえば、絞り302は、レンズ群301(ないし300)の内部に設けられていても良く、または、両レンズ群300,301の間に設けられていてもよい。
【0024】
CCD303は、撮影レンズ3により結像された被写体の光像を、R(赤)、G(緑)、B(青)の色成分の画像信号(各画素で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電変換して出力する。タイミングジェネレータ214は、CCD303の駆動を制御するため、各種のタイミングパルスを生成するものである。
【0025】
デジタルカメラ1における露出制御は、絞り302とCCD303の露光量、すなわちシャッタースピードに相当する電荷蓄積時間を調整して行われる。被写体輝度が低輝度時に適切なシャッタースピードが設定できない場合には、CCD303から出力される画像信号のレベル調整を行うことにより露光不足による不適正露出が補正される。すなわち、低輝度時には、シャッタースピードとゲイン調整とを組合わせて露出制御が行われる。画像信号のレベル調整は、信号処理回路121内のAGC回路のゲイン調整において行われる。
【0026】
タイミングジェネレータ214は、タイミング制御回路202から送信される基準クロックに基づきCCD303の駆動制御信号を生成するものである。タイミングジェネレータ214は、例えば積分開始/終了(露出開始/終了)のタイミング信号、各画素の受光信号の読出制御信号(水平同期信号、垂直同期信号、転送信号等)等のクロック信号を生成し、CCD303に出力する。
【0027】
信号処理部120は、CCD303から出力される画像信号に所定のアナログ信号処理及びデジタル信号処理を行うものである。画像信号の信号処理は画像データを構成する各画素の受光信号毎に行われる。信号処理部120は、アナログ信号処理回路121、A/D変換回路122、黒レベル補正回路123、ホワイトバランス(WB)回路124、γ補正回路125、及び画像メモリ126を備えている。
【0028】
アナログ信号処理回路121はアナログ信号処理を行うものであり、主にCDS(相関二重サンプリング)回路及びAGC(オートゲインコントロール)回路からなり、CCD303から出力される画素信号のサンプリングノイズの低減と信号レベルの調整を行う。AGC回路におけるゲインコントロールには、絞り302の絞り値とCCD303の露光時間とで適正露出が得られなかった場合の撮影画像のレベル不足を補償する場合も含まれる。
【0029】
A/D変換回路122はアナログ信号処理回路121から出力されるアナログ信号である画素信号(画像信号)をデジタル信号である画素データ(画像データ)に変換するものである。変換後の画素データ(画像データ)は、画像メモリ126に一旦格納される。
【0030】
黒レベル補正回路123は、A/D変換回路122でA/D変換された画像信号の黒レベルを基準の黒レベルに補正するものである。また、WB回路124は、RGB各色成分の画像データに対してレベル変換を行うものである。このWB回路124は、全体制御部150から入力されるレベル変換テーブルを利用してRGB各色成分の画像データのレベルを変換する。なお、レベル変換テーブルの各色成分の変換係数(特性の傾き)は、全体制御部150により撮影画像ごとに設定される。
【0031】
γ補正回路125は、画像データのγ特性を補正する回路であり、予め設定されたγ補正用テーブルを用いて各画素データのレベルを補正する。
【0032】
画像メモリ126は、γ補正回路125から出力される画像データを一時保持するメモリである。画像メモリ126は、1フレーム分の画像データを格納し得る記憶容量を有している。すなわち、画像メモリ126は、CCD303の画素数に対応する1600×1200画素分の画像データを記憶する容量を有し、各画素データが対応する画素位置に記憶されるようになっている。
【0033】
調光回路304は、フラッシュ撮影における内蔵フラッシュ5の発光量を、全体制御部150により設定された所定の発光量に制御するものである。フラッシュ撮影においては、露出開始と同時に被写体からのフラッシュ光の反射光が調光センサ305で受光され、この受光量が所定の発光量に達すると、調光回路304から発光停止信号が出力され、この発光停止信号に応答して内蔵フラッシュ5の発光を強制的に停止し、これにより内蔵フラッシュ5の発光量が所定の発光量に制御される。
【0034】
レンズ制御部130は、撮影レンズ3内のレンズ群300,301および絞り302の各部材の駆動を制御するものである。レンズ制御部130は、絞り302の絞り値を制御する絞り制御回路131と、モータM1,M2を駆動することによりズームの変倍率を変更する(言い換えれば画角を変更する)ズーム制御回路132と、モータM1,M2を駆動することによりフォーカス制御を行うフォーカス制御回路133とを備えている。
【0035】
絞り制御回路131は、全体制御部150から入力される絞り値に基づいて絞り302を駆動し、その開口量を当該絞り値に設定する。フォーカス制御回路133は、全体制御部150から入力されるAF制御信号に基づいてモータM1,M2の駆動量を制御し、レンズ群300,301を焦点位置に設定する。ズーム制御回路132は、4連スイッチ15による入力に応じて全体制御部150から入力されるズーム制御信号に基づいて、モータM1,M2を駆動してレンズ群300,301を移動させる。これによって、ズームの状態が、ワイド側あるいはテレ側へと移動する。
【0036】
表示部140は、LCD10及びEVF20への表示を行うものである。表示部140には、LCD10、EVF20とともに、LCD10に再生表示されるの画像データのバッファメモリとなるLCDVRAM141及びEVF20に再生表示される画像データのバッファメモリとなるEVFVRAM142を備えている。このLCDVRAM14は、LCDの画素数640×480に対応した画像データの記憶容量を有しており、EVFVRAM142は、EVF20の画素数400×300に対応した画像データの記憶容量を有している。
【0037】
撮影待機状態においては、CCD303により1/30(秒)毎に順次に生成された画像(ライブビュー用画像)の各画素データが、信号処理部120による所定の信号処理を施された後、画像メモリ126に一時記憶される。そして、全体制御部150によって読み出され、データサイズが調整された後にLCDVRAM141及びEVFVRAM142に転送され、LCD10及びEVF20にライブビュー画像として表示される。これにより撮影者は、被写体像を視認することができる。また、再生モードにおいては、メモリカード8から読み出された画像が全体制御部150によって所定の信号処理が施された後に、LCDVRAM141に転送され、LCD10に再生表示されることとなる。
【0038】
操作部101は、上述したカメラ本体部2に設けられた撮影や再生に関する操作部材の操作情報を全体制御部150に入力するものである。操作部101から入力される操作情報には、シャッタボタン9、電源スイッチ14、4連スイッチ15及びスイッチ群16等の各操作部材の操作情報が含まれる。
【0039】
全体制御部150は、マイクロコンピュータからなり、撮影機能及び再生機能を集中制御するものである。全体制御部150には、カードインターフェース103を介してメモリカード8が接続されている。また、通信用インターフェース105を介してパーソナルコンピュータPCが外部接続されるようになっている。
【0040】
全体制御部150は、撮影機能及び再生機能における数々の具体的な処理を行うための処理プログラムや上述したデジタルカメラ1の各部材の駆動を制御するための制御プログラムが記憶されたROM151と、処理プログラム及び制御プログラムに従って数々の演算作業を行うための作業領域となるRAM152を備えている。なお、記録媒体であるメモリカード8に記録されているプログラムデータをカードインターフェース103を介して読み出し、ROM151に格納することができるようになっている。従って、これらの処理プログラム及び制御プログラムは、メモリカード8からデジタルカメラ1中にインストールされることが可能である。なお、処理プログラム及び制御プログラムは、通信用インターフェース105を介してパーソナルコンピュータPCからインストールされるようになっていてもよい。
【0041】
また、全体制御部150は、画像メモリ126から送られる画像データに基づき、AE評価値を演算する。すなわち、全体制御部150では、被写体に係る輝度値がAE評価値として測定されることとなる。そして、算出されたAE評価値は、レンズ制御部130の絞り制御回路131やタイミング制御回路202に送られる。
【0042】
<CCD303の構成および動作>
図5は、CCD303の構成を説明するための図である。
【0043】
CCD303は、インターライントランスファー型全画素読出し方式(プログレッシブタイプ)の固体撮像素子として構成されている。また、CCD303は、被写体からの反射光を受け光電変換を行う光電変換部(画素)61(61R、61Gr、61Gb、61B)が配列された画素配列Mtと、画素配列Mtで蓄積された信号電荷を転送するための垂直転送部60aと水平転送部60bとを有している。
【0044】
光電変換部61は、赤(R)色のカラーフィルタを有する画素61Rと、緑(G)色のカラーフィルタを有する画素61Gr、61Gbと、青(B)色のカラーフィルタを有する画素61Bとに分類される。そして、画素配列Mtは、これらの三原色の色フィルタが例えばベイヤー方式で配列された色フィルタ配列を有している。
【0045】
垂直転送部60aは、複数の垂直転送路62を有している。そして、垂直転送部60aと第2水平転送路65(後述)との間には、2つの垂直転送路62に1つの割合でゲート63が設けられている。このゲート63は、垂直転送部60aにより垂直転送された電荷を水平転送部60bに選択的に転送するための部位である。
【0046】
水平転送部60bは、垂直転送部62の片端の近傍に配設される第1水平転送路64と第2水平転送路65とを有している。すなわち、第2水平転送路65は、垂直転送部60aの片端近傍に配設されるとともに、第1水平転送路64は、第2水平転送路65に近接して配設されている。また、第1水平転送路64と第2水平転送路65との間には、第1・第2水平転送路64、65と同等の長さを有するゲート67が設けられている。
【0047】
第2水平転送路65は、4相駆動方式で電荷を転送する転送路で、順方向(出力アンプ66に向かう方向)に電荷を転送できるとともに、これと逆方向にも電荷の転送が可能である。一方、第1水平転送路64は、2相駆動方式で信号電荷を転送する転送路となっており、第2水平転送路65から転送された信号電荷を出力アンプ66に転送する。よって、第1水平転送路64では、順方向に比較的高速で電荷を転送できるが、逆方向への転送は不可能となっている。
【0048】
ゲート63は、画素配列Mtから垂直転送路62に転送された水平方向の各画素ラインに係る複数の信号電荷に関して選択的に第2水平転送路65に転送するものである。
【0049】
以上の構成を有するCCD303については、画素加算による感度の向上が可能となっているが、この画素加算の動作について以下で説明する。
【0050】
図6〜図18は、CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。なお、図6〜図18では、どの画素で生成された電荷であるかを明確にするため、R、Gr、Gb、Bに位置関係を示す添え字11〜69を付している。
【0051】
まず、図6に示すように、電荷信号Gr11、R11、・・・、Gr19、R19が、第2水平転送路65(ゲート65)の近傍のバッファーエリアBEまで垂直転送路62によって転送される。
【0052】
そして、図7に示すように、ゲート63が閉止することにより、バッファーエリアBE内の一部の電荷信号Gr12、R12、Gr14,R14、・・・が第2水平転送路65に転送される。
【0053】
次に、第2水平転送路65上にある電荷信号を2画素分、紙面の左方向(順方向)に移動させるとともに、ゲート63を開いて、バッファーエリアBE内の残りの画素信号を第2水平転送路65に転送する(図8)。これにより、例えば画素信号Gr11およびGr12や、画素信号R11およびR12が第2水平転送路65内で加算される。
【0054】
次に、ゲート63を閉止して、図8に示す第2水平転送路65の空白部に、バッファーエリアBE内の一部の画素信号を転送する。これにより、図9に示すように、画素信号B12、Gb12、B14、Gb14などが第2水平転送路65に移送される。
【0055】
次に、図10に示すように、第2水平転送路65上にある電荷信号を2画素分、順方向に移動させる。
【0056】
次に、ゲート63を開放して、バッファーエリアBE内の残りの画素信号を第2水平転送路65に転送する(図11)。これにより、例えば画素信号B11およびB12や、画素信号Gb11およびGb12が第2水平転送路65内で加算される。
【0057】
次に、図12に示すように、第2水平転送路65上にある電荷信号を4画素分、紙面の右方向つまり逆方向に移動させる。
【0058】
次に、一部のゲート63を開いて、バッファーエリアBE内の一部の画素信号を第2水平転送路65に転送する(図13)。これにより、第2水平転送路65において、例えば画素信号Gr11およびGr12に画素信号Gr22が加算されたり、画素信号R11およびR12に画素信号R22が加算される。
【0059】
次に、図14に示すように、第2水平転送路65上にある電荷信号を2画素分、順方向に移動させる。
【0060】
次に、一部のゲート63を開いて、バッファーエリアBE内の残りの画素信号を第2水平転送路65に転送する(図15)。これにより、第2水平転送路65において、例えば画素信号Gr11、Gr12およびGr22に画素信号Gr21が加算されたり、画素信号R11、R12およびR22に画素信号R21が加算される。
【0061】
次に、一部のゲート63を開いて、バッファーエリアBE内の一部の画素信号を第2水平転送路65に転送する(図16)。これにより、第2水平転送路65において、例えば画素信号B11およびB12に画素信号B22が加算されたり、画素信号Gb11およびGb12に画素信号Gb22が加算される。
【0062】
次に、図17に示すように、第2水平転送路65上にある電荷信号を2画素分、順方向に移動させる。
【0063】
次に、一部のゲート63を開いて、バッファーエリアBE内の残りの画素信号を第2水平転送路65に転送する(図18)。これにより、第2水平転送路65において、例えば画素信号B11、B12およびB22に画素信号B21が加算されたり、画素信号Gb11、Gb12およびGb22に画素信号Gb21が加算される。
【0064】
最後に、図18のように第2水平転送路65上で加算された各信号電荷を、ゲート67を開き第1水平転送路64に転送した後、第1水平転送路64によって順方向に高速で移動させる。これにより、4画素加算されたCCDの出力が得られることとなる。
【0065】
以上のように第2水平転送路64において信号電荷を順方向および逆方向に転送することにより、同色の色フィルタを有する同色の複数の画素で蓄積された信号電荷どうしが4画素分加算されるが、このとき加算される画素の配置を図19に示す。図19は、CCD303の画素配列Mtを示す図であるが、円C1内の太枠で示すR画素や、円C2内の破線で示すR画素のように最も近接する同色の4画素が加算されることとなる。なお、Gr(Gb)画素およびB画素についても同様に、近接する同色の4画素が加算される。
【0066】
なお、CCD303では画素間引き読出しが可能な構成となっている。この画素間引き読出しを行う場合には、図20に示すように、円D1、D2、D3内の太枠で示すR、Gr、Gb、B画素が間引かれて読出される。この間引き読出しにより、CCD303の総画素数が1/4となって出力されることとなる。
【0067】
<デジタルカメラ1の動作>
図21は、デジタルカメラ1の基本的な動作を説明するフローチェートである。この動作は、主に撮影モードにおける動画撮影または静止画撮影の動作となっており、全体制御部150によって実行される。
【0068】
まず、撮影者が電源スイッチ14をオンにして撮像装置1を起動し、モード切替スイッチ34を操作して撮影モードに設定する(ステップST1)。
【0069】
ステップST2では、動画撮影に設定されているかを判定する。この場合、AFモードスイッチ91により動画撮影モードに設定されているかを判断する。ここで、動画撮影に設定されている場合には、ステップST3に進み、動画撮影に設定されてない場合には、ステップST10に進む。
【0070】
ステップST3では、CCD303から順次に出力される画像信号に基づき、被写体に係る動画撮影を開始する。
【0071】
ステップST4では、全体制御部150によって被写体輝度、つまりAE評価値を計測する。
【0072】
ステップST5では、ステップST4で計測した被写体輝度が所定値α以上となっているかを判定する。ここで、被写体輝度が所定値α以上となっている場合には、ステップST6に進み、所定値αより小さい場合には、ステップST7に進む。
【0073】
ステップST6では、CCD303において画素間引き読出しが行われる。ここでは、CCD303から例えば図20に示すように縦横が線比1/2に間引かれて画像信号が出力されることとなる。
【0074】
ステップST7では、CCD303において画素加算読出しが行われる。すなわち、全体制御部150で測定されるAE評価値が所定値α以下となる場合には、上述した4画素加算を行う加算手段が能動化されることとなる。ここでは、図6〜図18を参照して説明したように、CCD303から図19に示すように同色の4画素の信号電荷が合成された画像信号が出力される。
【0075】
ステップST8では、動画の記録が行われる。この場合、CCD303から順次に出力される画像信号に基づく動画がメモリカード8に保存される。
【0076】
ステップST9では、動画撮影を終了するか否かを判定する。ここでは、AFモードスイッチ91により動画撮影モードの設定が解除されたかを判断する。ここで、動画撮影を終了しない場合には、ステップST4に戻る。
【0077】
ステップST10では、CCD303から順次に出力される画像信号に基づき、被写体に係るライブビュー表示を開始する。
【0078】
ステップST11〜ST14では、ステップST4〜ST7と同様の動作を行う。
【0079】
ステップST15では、撮影者によりシャッタボタン9が全押し(S2)されたかを判定する。ここで、シャッタボタン9が全押しされた場合には、ステップST16に進み、全押しされていない場合には、ステップST17に進む。
【0080】
ステップST16では、静止画の記録が行われる。この場合、CCD303から出力される画像信号に基づく静止画がメモリカード8に保存される。
【0081】
ステップST17では、静止画撮影を終了するか否かを判定する。ここでは、例えばモード切替スイッチ34により撮影モードから再生モードに切替えられたか否かを判断する。ここで、静止が撮影を終了しない場合には、ステップST11に戻る。
【0082】
以上のデジタルカメラ1の動作により、第2水平転送路65で逆方向に電荷を転送する動作を行って、近隣の同色4画素ごとに信号電荷が加算されるため、混色せずに2倍を越える感度で高品質な画像を生成できる。
【0083】
また、ライブビュー表示を行う場合、または動画撮影を行う場合には、第2水平転送路65で画素加算を行う加算手段を能動化させるため、CCD2の総画素数に対して必要画素数が小さいライブビュー表示や動画撮影において、容易に画素加算が行え、被写体輝度が低下してもS/N比の良い画像信号を生成できることとなる。
【0084】
さらに、第2水平転送路65の近傍に、2相駆動の第1水平転送路64が配設されるため、画素加算された信号電荷を出力アンプ66に高速に転送できる。すなわち、画素加算が終了すると第1水平転送路64に信号電荷がフィールドシフトされて第2水平転送路65が空となるため、第1水平転送路64による信号電荷の転送と並行して第2水平転送路65で画素加算を行える。このような並列処理により、画素加算および出力アンプ65への電荷転送を、トータルとして高速に行えることとなる。
【0085】
なお、CCD303においては、バッファーエリアBEを設けるのは必須でなく、バッファーエリアBEが無くても良い。
【0086】
また、CCDについては、図5に示すCCD303の構成であるのは必須でなく、次に説明するCCD303Aの構成であっても良い。
【0087】
図22は、CCD303Aの構成を説明するための図である。
【0088】
CCD303Aは、CCD303と類似の構成を有するが、主にゲート63と第2水平転送路65の位置が異なっている。
【0089】
CCD303Aは、光電変換部61および垂直転送路62を挟んで両側に第1水平転送路64と第2水平転送路65とが配設されている。すなわち、第1水平転送路64は、垂直転送部62の両端のうち一端の近傍に配設され、第2水平転送路65は、垂直転送部62の他端の近傍に配設されている。また、第2水平転送路65が第1水平転送路64と離れた位置に設けられるため、第1水平転送路64上の信号電荷を出力するための出力アンプ66aに加えて、第2水平転送路65上の信号電荷を出力するための出力アンプ66bが付加されるとともに、CCD303のゲート67が削除されている。
【0090】
以上のような構成のCCD303Aにおいても、CCD303の動作と同様に、順方向および逆方向への電荷転送が可能な第2水平転送路65で画素加算を行い、出力アンプ66bから画像信号を出力することとなる。なお、画素加算を行わない場合には、2相駆動の第1水平転送路64によって出力アンプ66bから高速に画像信号を出力する。これにより、動画撮影時やライブビュー撮影時などにおいて被写体輝度が低い場合には、上記の画素加算を行うことによって、混色せずに2倍を越えて感度が向上された高品質な画像を取得できる。
【0091】
<変形例>
◎上記の実施形態における第2水平転送路については、4相駆動方式で信号電荷を転送するのは必須でなく、3相駆動方式や5相以上の駆動方式など順方向および逆方向に転送できる方式で転送するようにしても良い。
【0092】
◎上記の実施形態における画素加算については、CCD303(303A)において4画素加算を行うのは必須でなく、6画素以上の加算を行っても良い。例えば、図18に示す4画素加算された状態から、第2水平転送路65でさらに信号電荷を逆方向に4画素分戻して画素加算を行うと、6画素の加算が可能となる。この場合に加算される6画素についても、近接する同色の画素であるため、6倍の感度で高品質な画像が生成できることとなる。
【0093】
◎上記の実施形態における被写体輝度の測定については、取得された画像データに基づき全体制御部150で演算してソフトウェア的に測定するのは必須でなく、調光センサ305などで計測するようにしても良い。
【0094】
◎上述した具体的実施形態には、以下の構成を有する発明が含まれている。
【0095】
(1)撮像素子はプログレッシブタイプであることを特徴とする撮像素子。
【0096】
これにより、容易に画素加算を行える。
【0097】
(2)画素配列は、三原色の色フィルタがベイヤー方式で配列された色フィルタ配列を有することを特徴とする撮像素子。
【0098】
これにより、ベイヤー配列であっても適切な画素加算が行える。
【0099】
(3)垂直転送部は、複数の垂直転送路を有し、前記垂直転送部と第2水平転送路との間には、少なくとも2の垂直転送路に1の割合でゲートが設けられることを特徴とする撮像素子。
【0100】
これにより、画素加算を容易に適切に行える。
【0101】
(4)第2水平転送路は、垂直転送部の片端近傍に配設され、第1水平転送路は、第2水平転送路に近接して配設されることを特徴とする撮像素子。
【0102】
これにより、迅速に画素加算処理を行える。
【0103】
(5)第2水平転送路において信号電荷を順方向および逆方向に転送することにより同色の画素で蓄積された信号電荷どうしを加算する加算手段と、被写体に係る輝度値を測定する測光手段と、前記測光手段で測定される前記輝度値が所定値以下となる場合には、前記加算手段を能動化させる手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
【0104】
これにより、被写体が暗い状況でも適切に画像のS/N比を向上できる。
【0105】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1ないし請求項5の発明によれば、所定の駆動方式によって順方向および逆方向に信号電荷を転送可能な第2水平転送路において信号電荷を順方向および逆方向に転送することにより、同色の色フィルタを有する同色の複数の画素で蓄積された信号電荷どうしが加算される。その結果、画素加算により混色せずに2倍を越えて感度が向上された高品質な画像を取得できる。
【0106】
特に、請求項2の発明においては、第1水平転送路は垂直転送部の一端の近傍に配設され、第2水平転送路は垂直転送部の他端の近傍に配設されるため、画素加算により高品質な画像を適切に取得できる。
【0107】
また、請求項3の発明においては、第1水平転送路と第2水平転送路とは垂直転送部の片端近傍に配設されるため、画素加算により高品質な画像を迅速に取得できる。
【0108】
また、請求項4の発明においては、所定の駆動方式は3相駆動方式または4相駆動方式であるため、第2水平転送部において信号電荷を逆方向に容易に転送できる。
【0109】
また、請求項5の発明においては、撮像素子から順次に出力される画像信号に基づき被写体に係るライブビュー表示を行う場合、または画像信号に基づき被写体に係る動画撮影を行う場合には加算手段を能動化させるため、撮像素子の総画素数より必要画素数が小さいライブビュー撮影時、動画撮影時において、画素加算が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るデジタルカメラ1の外観の概略構成を示す図である。
【図2】デジタルカメラ1の外観の概略構成を示す図である。
【図3】デジタルカメラ1の外観の概略構成を示す図である。
【図4】デジタルカメラ1の内部構成を示す概略ブロック図である。
【図5】CCD303の構成を説明するための図である。
【図6】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図7】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図8】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図9】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図10】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図11】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図12】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図13】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図14】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図15】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図16】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図17】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図18】CCD303における画素加算の動作を説明するための図である。
【図19】4画素加算される画素の配置を説明するための図である。
【図20】間引き読出しで読出される画素の配置を説明するための図である。
【図21】デジタルカメラ1の基本的な動作を説明するフローチェートである。
【図22】CCD303Aの構成を説明するための図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ
61 光電変換部
62 垂直転送路
63 ゲート
64 第1水平転送路
65 第2水平転送路
66 出力アンプ
150 全体制御部
303、303A CCD
BE バッファーエリア
Mt 画素配列[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an interline type imaging device and an imaging apparatus, and more particularly to an imaging technique for performing pixel addition.
[0002]
[Prior art]
In a digital still camera (hereinafter referred to as “digital camera”), it is required to increase the number of pixels of a CCD (imaging device). Along with this, the sensitivity of CCD tends to decrease, but there is a strong demand for higher sensitivity.
[0003]
Regarding the demand for higher sensitivity, a gate is provided between the vertical transfer unit and the horizontal transfer unit of the CCD, and the signal charges accumulated in two pixels having the same color filter are added to each other. There has been proposed a technique for improving the sensitivity without doing so (see Non-Patent
[0004]
[Non-Patent Document 1]
“CX-PAL”, Sony Corporation, July 2003, Volume 57, p14
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described pixel addition technique, only two pixels of the same color are added, so it is difficult to improve sensitivity exceeding twice.
[0006]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an imaging technique capable of generating a high-quality image with sensitivity exceeding twice without mixing colors by pixel addition.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention of
[0008]
According to a second aspect of the present invention, in the imaging device according to the first aspect of the invention, the first horizontal transfer path is disposed in the vicinity of one end of the vertical transfer unit, and the second horizontal transfer path is It is disposed near the other end of the vertical transfer unit.
[0009]
According to a third aspect of the present invention, in the image pickup device according to the first aspect of the invention, the first horizontal transfer path and the second horizontal transfer path are disposed in the vicinity of one end of the vertical transfer unit.
[0010]
According to a fourth aspect of the present invention, in the imaging device according to any one of the first to third aspects, the predetermined driving method is a three-phase driving method or a four-phase driving method.
[0011]
The invention of
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
<Main components of digital camera>
1 to 3 are diagrams showing a schematic configuration of an external appearance of a
[0013]
The
[0014]
As shown in FIG. 2, the photographing
[0015]
On the other hand, a motor M1 for driving the
[0016]
A color image sensor (hereinafter referred to as “CCD”) 303 is provided at an appropriate position behind the
[0017]
A grip part G is provided on the front surface of the
[0018]
On the other hand, an electronic viewfinder (hereinafter “EVF”) 20 and a liquid crystal display (hereinafter “LCD”) 10 are provided on the back of the
[0019]
Further, the
[0020]
The
[0021]
A
[0022]
Next, the internal configuration of the
[0023]
The taking
[0024]
The
[0025]
The exposure control in the
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The analog
[0029]
The A /
[0030]
The black
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
In the shooting standby state, each pixel data of an image (live view image) sequentially generated by the
[0038]
The
[0039]
The overall control unit 150 is composed of a microcomputer and centrally controls the photographing function and the reproduction function. A
[0040]
The overall control unit 150 includes a
[0041]
Further, the overall control unit 150 calculates an AE evaluation value based on the image data sent from the
[0042]
<Configuration and Operation of
FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of the
[0043]
The
[0044]
The photoelectric conversion unit 61 includes a
[0045]
The
[0046]
The
[0047]
The second
[0048]
The
[0049]
The
[0050]
6 to 18 are diagrams for explaining the pixel addition operation in the
[0051]
First, as shown in FIG. 6, the charge signals Gr11, R11,..., Gr19, R19 are transferred by the
[0052]
7, when the
[0053]
Next, the charge signal on the second
[0054]
Next, the
[0055]
Next, as shown in FIG. 10, the charge signal on the second
[0056]
Next, the
[0057]
Next, as shown in FIG. 12, the charge signal on the second
[0058]
Next, some of the
[0059]
Next, as shown in FIG. 14, the charge signal on the second
[0060]
Next, a part of the
[0061]
Next, a part of the
[0062]
Next, as shown in FIG. 17, the charge signal on the second
[0063]
Next, a part of the
[0064]
Finally, as shown in FIG. 18, each signal charge added on the second
[0065]
As described above, by transferring the signal charges in the forward and backward directions in the second
[0066]
Note that the
[0067]
<Operation of
FIG. 21 is a flow chart for explaining the basic operation of the
[0068]
First, the photographer turns on the
[0069]
In step ST2, it is determined whether or not moving image shooting is set. In this case, the
[0070]
In step ST3, based on the image signals sequentially output from the
[0071]
In step ST4, the overall control unit 150 measures the subject brightness, that is, the AE evaluation value.
[0072]
In step ST5, it is determined whether the subject brightness measured in step ST4 is equal to or greater than a predetermined value α. If the subject brightness is equal to or higher than the predetermined value α, the process proceeds to step ST6. If the subject brightness is smaller than the predetermined value α, the process proceeds to step ST7.
[0073]
In step ST6, pixel thinning readout is performed in the
[0074]
In step ST7, pixel addition reading is performed in the
[0075]
In step ST8, a moving image is recorded. In this case, a moving image based on image signals sequentially output from the
[0076]
In step ST9, it is determined whether or not to finish moving image shooting. Here, it is determined whether the setting of the moving image shooting mode has been canceled by the
[0077]
In step ST10, live view display for the subject is started based on image signals sequentially output from the
[0078]
In steps ST11 to ST14, operations similar to those in steps ST4 to ST7 are performed.
[0079]
In step ST15, it is determined whether or not the photographer has fully pressed the shutter button 9 (S2). If the
[0080]
In step ST16, a still image is recorded. In this case, a still image based on the image signal output from the
[0081]
In step ST17, it is determined whether or not to end still image shooting. Here, for example, it is determined whether or not the shooting mode has been switched to the playback mode by the
[0082]
By the operation of the
[0083]
Further, when live view display or moving image shooting is performed, the number of necessary pixels is smaller than the total number of pixels of the
[0084]
Further, since the first
[0085]
In the
[0086]
Further, regarding the CCD, the configuration of the
[0087]
FIG. 22 is a diagram for explaining the configuration of the
[0088]
The
[0089]
The
[0090]
In the
[0091]
<Modification>
For the second horizontal transfer path in the above embodiment, it is not essential to transfer the signal charge by the four-phase driving method, and it can be transferred in the forward direction and the reverse direction such as the three-phase driving method and the driving method of five phases or more. You may make it transfer by a system.
[0092]
For pixel addition in the above embodiment, it is not essential to perform 4-pixel addition in the CCD 303 (303A), and addition of 6 or more pixels may be performed. For example, from the state in which four pixels are added as shown in FIG. 18, if pixel addition is performed by returning the signal charge by four pixels in the reverse direction in the second
[0093]
For the measurement of the subject brightness in the above embodiment, it is not essential to perform the measurement by the overall control unit 150 based on the acquired image data and measure by software, and the measurement is performed by the
[0094]
The specific embodiment described above includes an invention having the following configuration.
[0095]
(1) The image pickup device is a progressive type image pickup device.
[0096]
Thereby, pixel addition can be easily performed.
[0097]
(2) The image pickup device characterized in that the pixel array has a color filter array in which three primary color filters are arrayed in a Bayer manner.
[0098]
Thus, appropriate pixel addition can be performed even in a Bayer array.
[0099]
(3) The vertical transfer section has a plurality of vertical transfer paths, and between the vertical transfer section and the second horizontal transfer path, at least two vertical transfer paths are provided with a gate at a ratio of 1. An imaging device as a feature.
[0100]
Thereby, pixel addition can be performed easily and appropriately.
[0101]
(4) The image pickup device, wherein the second horizontal transfer path is disposed in the vicinity of one end of the vertical transfer unit, and the first horizontal transfer path is disposed in the vicinity of the second horizontal transfer path.
[0102]
Thereby, pixel addition processing can be performed quickly.
[0103]
(5) An adding means for adding the signal charges accumulated in pixels of the same color by transferring the signal charges in the forward and reverse directions in the second horizontal transfer path, and a photometric means for measuring the luminance value of the subject. An imaging apparatus comprising: means for activating the addition means when the luminance value measured by the photometry means is equal to or less than a predetermined value.
[0104]
As a result, the S / N ratio of the image can be appropriately improved even when the subject is dark.
[0105]
【The invention's effect】
As described above, according to the first to fifth aspects of the present invention, the signal charge is forward and backward in the second horizontal transfer path capable of transferring the signal charge in the forward and reverse directions by a predetermined driving method. , The signal charges accumulated in a plurality of pixels of the same color having the same color filter are added. As a result, it is possible to obtain a high-quality image with sensitivity improved by more than twice without mixing colors by pixel addition.
[0106]
In particular, in the second aspect of the present invention, the first horizontal transfer path is disposed in the vicinity of one end of the vertical transfer unit, and the second horizontal transfer path is disposed in the vicinity of the other end of the vertical transfer unit. A high-quality image can be appropriately acquired by the addition.
[0107]
In the invention of
[0108]
In the invention of claim 4, since the predetermined driving method is the three-phase driving method or the four-phase driving method, the signal charges can be easily transferred in the reverse direction in the second horizontal transfer unit.
[0109]
In the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an external appearance of a
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the external appearance of the
FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of an external appearance of the
4 is a schematic block diagram showing an internal configuration of the
FIG. 5 is a diagram for explaining a configuration of a
6 is a diagram for explaining an operation of pixel addition in the
FIG. 7 is a diagram for explaining an operation of pixel addition in the
FIG. 8 is a diagram for explaining an operation of pixel addition in the
FIG. 9 is a diagram for explaining the pixel addition operation in the
FIG. 10 is a diagram for explaining the pixel addition operation in the
FIG. 11 is a diagram for explaining an operation of pixel addition in the
12 is a diagram for explaining an operation of pixel addition in the
13 is a diagram for explaining the pixel addition operation in the
FIG. 14 is a diagram for explaining an operation of pixel addition in the
FIG. 15 is a diagram for explaining an operation of pixel addition in the
FIG. 16 is a diagram for explaining the pixel addition operation in the
FIG. 17 is a diagram for explaining the pixel addition operation in the
FIG. 18 is a diagram for explaining an operation of pixel addition in the
FIG. 19 is a diagram for explaining an arrangement of pixels to be added by four pixels.
FIG. 20 is a diagram for explaining an arrangement of pixels read by thinning readout.
FIG. 21 is a flowchart explaining the basic operation of the
FIG. 22 is a diagram for explaining a configuration of a
[Explanation of symbols]
1 Digital camera
61 Photoelectric converter
62 Vertical transfer path
63 Gate
64 First horizontal transfer path
65 Second horizontal transfer path
66 Output amplifier
150 Overall control unit
303, 303A CCD
BE buffer area
Mt pixel array
Claims (5)
(a)前記画素配列で蓄積された信号電荷を転送する垂直転送部と、
(b)前記垂直転送部から転送された信号電荷を転送する水平転送部と、
を備え、
前記水平転送部は、
(b−1)2相駆動方式によって前記信号電荷を転送する第1水平転送路と、
(b−2)所定の駆動方式によって順方向および逆方向に前記信号電荷を転送可能な第2水平転送路と、
を有し、
前記第2水平転送路において前記信号電荷を順方向および逆方向に転送することにより、同色の色フィルタを有する同色の複数の画素で蓄積された信号電荷どうしが加算されることを特徴とする撮像素子。An interline type imaging device having a pixel array in which each pixel having a color filter is arrayed,
(A) a vertical transfer unit that transfers signal charges accumulated in the pixel array;
(B) a horizontal transfer unit that transfers the signal charges transferred from the vertical transfer unit;
With
The horizontal transfer unit
(B-1) a first horizontal transfer path for transferring the signal charge by a two-phase driving method;
(B-2) a second horizontal transfer path capable of transferring the signal charge in the forward direction and the reverse direction by a predetermined driving method;
Have
The signal charges accumulated in a plurality of pixels of the same color having the same color filter are added by transferring the signal charges in the forward direction and the reverse direction in the second horizontal transfer path. element.
前記第1水平転送路は、前記垂直転送部の一端の近傍に配設され、
前記第2水平転送路は、前記垂直転送部の他端の近傍に配設されることを特徴とする撮像素子。The imaging device according to claim 1,
The first horizontal transfer path is disposed near one end of the vertical transfer unit,
The image pickup device, wherein the second horizontal transfer path is disposed in the vicinity of the other end of the vertical transfer unit.
前記第1水平転送路と前記第2水平転送路とは、前記垂直転送部の片端の近傍に配設されることを特徴とする撮像素子。The imaging device according to claim 1,
The image sensor according to claim 1, wherein the first horizontal transfer path and the second horizontal transfer path are disposed in the vicinity of one end of the vertical transfer unit.
前記所定の駆動方式は、3相駆動方式または4相駆動方式であることを特徴とする撮像素子。The imaging device according to any one of claims 1 to 3,
The imaging device according to claim 1, wherein the predetermined driving method is a three-phase driving method or a four-phase driving method.
前記第2水平転送路において前記信号電荷を順方向および逆方向に転送することにより、前記同色の複数の画素で蓄積された信号電荷どうしを加算する加算手段と、
前記撮像素子から順次に出力される画像信号に基づき被写体に係るライブビュー表示を行う場合、または前記画像信号に基づき被写体に係る動画撮影を行う場合には、前記加算手段を能動化させる制御手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。An imaging apparatus comprising the imaging device according to any one of claims 1 to 4,
Adding means for adding the signal charges accumulated in the plurality of pixels of the same color by transferring the signal charges in the forward and reverse directions in the second horizontal transfer path;
Control means for activating the adding means when performing live view display relating to the subject based on image signals sequentially output from the image sensor, or when performing moving image photographing relating to the subject based on the image signal; ,
An imaging apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003201530A JP2005044915A (en) | 2003-07-25 | 2003-07-25 | Element and device for image pickup |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003201530A JP2005044915A (en) | 2003-07-25 | 2003-07-25 | Element and device for image pickup |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005044915A true JP2005044915A (en) | 2005-02-17 |
Family
ID=34261563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003201530A Pending JP2005044915A (en) | 2003-07-25 | 2003-07-25 | Element and device for image pickup |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005044915A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007006243A (en) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Seiko Epson Corp | Digital camera and control method thereof |
EP1811455A1 (en) | 2006-01-23 | 2007-07-25 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and computer program product |
JP2009267942A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Canon Inc | Solid-state imaging device and method of controlling the same, and information apparatus |
US8351731B2 (en) | 2006-07-31 | 2013-01-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and computer program product |
-
2003
- 2003-07-25 JP JP2003201530A patent/JP2005044915A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007006243A (en) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Seiko Epson Corp | Digital camera and control method thereof |
EP1811455A1 (en) | 2006-01-23 | 2007-07-25 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and computer program product |
US8014627B2 (en) | 2006-01-23 | 2011-09-06 | Ricoh Company | Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and computer program product |
US8351731B2 (en) | 2006-07-31 | 2013-01-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and computer program product |
JP2009267942A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Canon Inc | Solid-state imaging device and method of controlling the same, and information apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4198449B2 (en) | Digital camera | |
JP3968122B2 (en) | Imaging device | |
US7710458B2 (en) | Image pick-up apparatus with a shake reducing function | |
JP4478599B2 (en) | Imaging device | |
JP4626684B2 (en) | Compound eye imaging apparatus and image blur correction method | |
JP2011045039A (en) | Compound-eye imaging apparatus | |
JP5415170B2 (en) | Compound eye imaging device | |
US20110050856A1 (en) | Stereoscopic imaging apparatus | |
JP3726630B2 (en) | Digital still camera | |
JP2011075675A (en) | Compound-eye imaging apparatus | |
JP4250198B2 (en) | Digital camera | |
JP2002290828A (en) | Camera body, digital camera, and exposure control method | |
JP2006261929A (en) | Image pickup device | |
JP2001275033A (en) | Digital still camera | |
JP2005311764A (en) | Digital camera | |
JP2004007133A (en) | Image pickup device | |
JP2006293082A (en) | Imaging apparatus | |
JP3843689B2 (en) | Digital camera | |
JP2005044915A (en) | Element and device for image pickup | |
JP2010204385A (en) | Stereoscopic imaging apparatus and method | |
JP2006080960A (en) | Image pickup device and method | |
JP3918985B2 (en) | Digital camera | |
JPWO2011162041A1 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2000147359A (en) | Interchangeable photographic lens | |
JP2002023049A (en) | Digital camera and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050615 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20051201 |