JP2005041543A - 注出用口栓 - Google Patents

注出用口栓 Download PDF

Info

Publication number
JP2005041543A
JP2005041543A JP2003278871A JP2003278871A JP2005041543A JP 2005041543 A JP2005041543 A JP 2005041543A JP 2003278871 A JP2003278871 A JP 2003278871A JP 2003278871 A JP2003278871 A JP 2003278871A JP 2005041543 A JP2005041543 A JP 2005041543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
opening
closing
cap
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003278871A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Miyanishi
收 宮西
Kiyoshi Wada
潔 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2003278871A priority Critical patent/JP2005041543A/ja
Publication of JP2005041543A publication Critical patent/JP2005041543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】流通過程の外的衝撃により部材が緩みにくく、流通過程での外的衝撃や使用時の締切り不足に対しても必要なシール性をもつ注出用口栓を提供する。
【解決手段】口栓本体100 は、縦の注出筒110 と、注出筒の所定位置の側面に直角に接続して連通する横の接続筒120 とからなり、注出筒の接続筒より上方の外周面に開閉用キャップと螺合する多条ネジを設け、多条ネジの同一高さの上方ネジ間に多条ネジ数の抜け防止用突部112 を等間隔に設け、多条ネジの同一高さの下方ネジ間に多条ネジ数の戻り防止用突部113 を等間隔に設け、接続筒の他端に容器との係着部を設け、開閉用キャップ200
は、天板に、外周面の上方所定位置から下端間に複数段階の環状シール部を設け口栓本体の注出筒の内周面と摺動する開閉筒230 を垂設し、周壁の下端部の内周面に、口栓本体と螺合する多条ネジを設け、上端部の内周面に、多条ネジ数のオーバーラン防止用リブ222
を等間隔に設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体内容物を充填する容器の注出口に係着して、容器の注出口の注出方向に対して直角方向へ内容物を流量を調節可能にして注出する注出用口栓に関するものである。
従来、液体内容物を充填する容器の注出口に係着して、容器の注出口の注出方向に対して直角方向へ内容物を流用を調節して注出する注出用口栓としては、例えば図5に示すように、筒状の口栓本体(410)の所定位置の側面に直角に接続して連通する注出筒(420)を設け、口栓本体の注出筒の内側の下方側面位置下より上方に、つまみ(431)により回転させることにより上下する弁(430)を螺着し、口栓本体の下端の係着部(440)をボトル(500)の口頸部(510)に咬合させて係着する注出用口栓(400)が知られていた(例えば、特許文献1参照)。
実開昭53−88445号公報
しかしながら、上述の従来の注出用口栓は、口栓本体の注出筒内に螺着する弁の戻り防止機構がないため、流通・保管過程で注出筒内に螺着する弁が、外的衝撃などにより緩んで液漏れ事故を発生したり、また、口栓本体の注出筒と弁とのシールが不十分なことがあり、流通・保管過程での外的衝撃や、使用時の締め切り不足などにより液漏れが発生することがあった。
本発明は、上述の従来の注出用口栓の液漏れに関する問題点を解決したものであり、流通・保管過程での外的衝撃などにより部材が緩みにくく、また、流通・保管過程での外的衝撃や使用時の締め切り不足に対しても必要範囲のシール性をもつ注出用口栓を提供するものである。
すなわち、本発明の注出用口栓は、口栓本体と開閉用キャップとからなる注出用口栓であって、口栓本体は、縦の注出筒と、この注出筒の所定位置の側面に直角に接続して連通する横の接続筒とからなり、前記注出筒の前記接続筒より上方の外周面に前記開閉用キャップと螺合する多条ネジを設け、この多条ネジの同一高さの上方ネジ間に多条ネジ数の抜け防止用突部を周方向へ等間隔に設け、かつ前記多条ネジの同一高さの下方ネジ間に多条ネジ数の戻り防止用突部を周方向へ等間隔に設け、前記接続筒の他端に容器との係着部を設け、前記開閉用キャップは、天板に、外周面の上方所定位置から下端間に複数段階の環状シール部を設け前記口栓本体の注出筒の内周面と摺動する開閉筒を垂設し、周壁の下端部の内周面に、前記口栓本体と螺合する多条ネジを設け、上端部の内周面に、上方所定位置から天板に至る多条ネジ数のオーバーラン防止用リブを周方向へ等間隔に設け、前記開閉用キャップを前記容器本体の注出筒に螺着したときに、前記開閉用キャップの開閉筒が、前記口栓本体の注出筒との接続筒部の連通口を閉鎖し、前記開閉用キャップを螺脱方向へ回転して上昇させたときに、前記開閉用キャップの開閉筒が、前記口栓本体の注出筒との接続筒部の連通口を開口することを特徴とする注出用口栓である。
本発明の注出用口栓は、戻り防止機構が設けてあり、流通・保管過程での外的衝撃など
により開閉用キャップが緩みににく、液漏れ事故を発生することが防げる。
また、本発明の注出用口栓は、オーバーラン防止機構、抜け防止機構を備えており、開閉用キャップを操作するときに、開閉用キャップがオーバーランしたり、抜けてしまうことがない。
また、口栓本体の注出筒の内周面と開閉用キャップの開閉筒の外周面とのシール機構を設けてあり、流通・保管過程での外的衝撃や使用時の締め切り不足に対して必要なシール性をもっており、液もれを発生しにくい。
次に、本発明の注出用口栓の一実施形態について、図を用いて詳細に説明する。
本実施形態の注出用口栓は、図1に示すように、液体内容物を充填するバッグ・イン・ボックスの外箱に収容される袋状容器(400)のスパウト(300)(注出口具)に咬合により係着させて、スパウトの注出方向に対して直角方向へ内容物を流量可能に注出させる注出用口栓(10)であり、口栓本体(100)と開閉用キャップ(200)とから構成される。
口栓本体の構造は、図3に示すように、縦の注出筒(110)とこの注出筒の所定位置の一側面に直角に接続し内側の内容物の流路を連通する横の接続筒(120)とからなり、注出筒の接続筒より上方の外周面に開閉用キャップと螺合する4条ネジの雄ネジ(111)を設け、4条の雄ネジの上端ネジとその次段ネジ間に開閉用キャップの雌ネジと摺接する抜け防止用突部(112)を周方向へ等間隔に4個設け、かつ4条の雄ネジの下端ネジとその上段ネジ間に開閉用キャップの雌ネジと摺接する戻り防止用突部(113)を周方向へ等間隔に4個設け、接続筒の他端に容器と係着するためのフランジ(131)と咬合筒(132)とインナー封止リング(133)とからなる係着部(130)を設けるものである。なお、口栓本体は、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂を射出成形法により作製するものである。
また、開閉用キャップ(200)の構造は、図4に示すように、天板(210)に、外周面の上方所定位置から下端間に4段階の環状シール部(231,232,233,234)を設け口栓本体の注出筒の内周面と摺動する開閉筒(230)を垂設し、周壁(220)の下端部の内周面に、口栓本体と螺合する4条ネジの雌ネジ(221)を設け、上端部の内周面に、上方所定位置から天板(210)に至る4個のオーバーラン防止用リブ(222)を周方向へ等間隔に設けるものである。なお、開閉用キャップは、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂を射出成形法により作製するものである。
そして、内容物を充填する袋状容器のスパウトに咬合させて係着した本実施形態の注出用口栓(10)は、図1に示すように、開閉用キャップ(200)を口栓本体(100)の注出筒(110)に完全に螺着させたときには、開閉用キャップの開閉筒(230)が、口栓本体の注出筒との接続筒部(120)の連通口(121)を閉鎖して、2点鎖線の矢印で図示すように、口栓本体の注出口(114)から内容物は注出しないが、図2に示すように、開閉用キャップ(200)を螺脱方向へ回転して上昇させたときには、開閉用キャップの開閉筒(230)が、口栓本体(100)の注出筒(110)との接続筒部(120)の連通口(121)を開閉用キャップの上昇に合わせて開口し、2点鎖線の矢印で図示すように、袋状容器(400)に収容されていた内容物が口栓本体の注出口(114)から注出する。
また、本実施形態の注出用口栓(10)は、図1に示すように、開閉用キャップ(20
0)を口栓本体(100)の注出筒(110)に螺着させたときには、開閉用キャップの雌ネジ(221)が、口栓本体の雄ネジ(111)の下端ネジとその上段ネジ間に設けられている戻り防止用突部(113)に摺接しているために、多少の外的衝撃などによって開閉用キャップが戻ることがなく、流通・保管過程での液漏れが防げる。
また、必要以上に強い締めトルク力で開閉用キャップが口栓本体に螺合されても、図1又は図4に示すように、開閉用キャップ(200)の周壁(220)の内周面の上端部にオーバーラン防止用リブ(222)が設けられているため、このオーバーラン防止用リブの下端が口栓本体(100)の雄ネジ(111)の上端に当接して、開閉用キャップの螺合が阻止されて螺着方向への回転が停止するため、開閉用キャップのオーバーランが防げる。
また、開閉用キャップを螺脱方向へ回転して上方移動させたときには、図2に示すように、開閉用キャップ(200)の周壁(220)の下端部内周面に設けられた雌ネジ(221)が、口栓本体の雄ネジ(111)の上端ネジとその次段ネジ間に設けられている抜け防止用突部(112)に摺接して停止するため、通常の開けトルク力では開閉用キャップが口栓本体から抜けてしまうことがない。
また、開閉用キャップを口栓本体の注出筒に螺着させたときには、図1又は図4に示すように、開閉用キャップ(200)の外周面の上方所定位置から下端間に4段階の環状シール部(231,232,233,234)を設けられており、これらの環状シール部が口栓本体(100)の注出筒(110)の内周面に密接するため、流通・保管過程での外的衝撃や使用時の締め切り不足に対して必要なシール性をもっている。
本発明の注出用口栓は、容器の注出口の注出方向に対して直角方向へ内容物を注出させたいときに、例えば、飲料、食品、アルコール類、化学薬品などに使用するバッグ・イン・ボックスの外箱に収容する袋状容器のスパウトやボトルの口頸部などに係着させて使用することができる。
袋状容器のスパウトに係着した一実施形態の注出用口栓の閉じた状態の断面図。 袋状容器のスパウトに係着した一実施形態の注出用口栓の開けた状態の断面図。 一実施形態の注出用口栓の口栓本体の断面図。 実施形態1の注出用口栓の開閉用キャップの断面図。 従来の一例の注出用口栓の説明図。
符号の説明
10,400……注出用口栓
20……袋状容器
100,410……口栓本体
110,420……注出筒
111……雄ネジ
112……抜け防止用突部
113……戻り防止用突部
114……注出口
120……接続筒
121……連通口
130,440……係着部
131……フランジ
132……咬合筒
133……インナー封止リング
200……開閉用キャップ
210……天板
220……周壁
221……雌ネジ
222……オーバーラン防止用リブ
230……開閉筒
231,232,232,234……環状シール部
300……スパウト
430……弁
431……つまみ
500……ボトル
510……口頸部

Claims (1)

  1. 口栓本体と開閉用キャップとからなる注出用口栓であって、口栓本体は、縦の注出筒と、該注出筒の所定位置の側面に直角に接続して連通する横の接続筒とからなり、前記注出筒の前記接続筒より上方の外周面に前記開閉用キャップと螺合する多条ネジを設け、該多条ネジの同一高さの上方ネジ間に多条ネジ数の抜け防止用突部を周方向へ等間隔に設け、かつ前記多条ネジの同一高さの下方ネジ間に多条ネジ数の戻り防止用突部を周方向へ等間隔に設け、前記接続筒の他端に容器との係着部を設け、前記開閉用キャップは、天板に、外周面の上方所定位置から下端間に複数段階の環状シール部を設け前記口栓本体の注出筒の内周面と摺動する開閉筒を垂設し、周壁の下端部の内周面に、前記口栓本体と螺合する多条ネジを設け、上端部の内周面に、上方所定位置から天板に至る多条ネジ数のオーバーラン防止用リブを周方向へ等間隔に設け、前記開閉用キャップを前記容器本体の注出筒に螺着したときに、前記開閉用キャップの開閉筒が、前記口栓本体の注出筒との接続筒部の連通口を閉鎖し、前記開閉用キャップを螺脱方向へ回転して上昇させたときに、前記開閉用キャップの開閉筒が、前記口栓本体の注出筒との接続筒部の連通口を開口することを特徴とする注出用口栓。
JP2003278871A 2003-07-24 2003-07-24 注出用口栓 Pending JP2005041543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278871A JP2005041543A (ja) 2003-07-24 2003-07-24 注出用口栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278871A JP2005041543A (ja) 2003-07-24 2003-07-24 注出用口栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005041543A true JP2005041543A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34308337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278871A Pending JP2005041543A (ja) 2003-07-24 2003-07-24 注出用口栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005041543A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312463A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Toppan Printing Co Ltd 注出用口栓
JP2010070229A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toppan Printing Co Ltd コック式注出口栓
JP2011006072A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toppan Printing Co Ltd 注出用口栓
JP2012533481A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 ショール コーポレーション 栓体
CN109720726A (zh) * 2019-03-06 2019-05-07 山东大学 一种能够调节粉体取剂量的瓶盖
JP7455370B2 (ja) 2020-04-02 2024-03-26 アクア株式会社 容器接続モジュールおよびそれを備えた冷蔵庫

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312463A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Toppan Printing Co Ltd 注出用口栓
JP4687229B2 (ja) * 2005-05-06 2011-05-25 凸版印刷株式会社 注出用口栓
JP2010070229A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toppan Printing Co Ltd コック式注出口栓
JP2011006072A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toppan Printing Co Ltd 注出用口栓
JP2012533481A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 ショール コーポレーション 栓体
CN109720726A (zh) * 2019-03-06 2019-05-07 山东大学 一种能够调节粉体取剂量的瓶盖
CN109720726B (zh) * 2019-03-06 2024-01-12 山东大学 一种能够调节粉体取剂量的瓶盖
JP7455370B2 (ja) 2020-04-02 2024-03-26 アクア株式会社 容器接続モジュールおよびそれを備えた冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686194B2 (en) Closed loop fluid dispensing system
RU2266852C2 (ru) Повторно уплотняемый выдачной укупорочный узел (варианты)
US4867354A (en) Dispensing cap with means for controlled flow rate and multiple seals
CN106687385B (zh) 用于受控的多侧浇注的桶或者任意容器的接管的浇注封闭件
US5533553A (en) Container set comprising at least two containers
US7721916B2 (en) Pour spout
CA2737539C (en) Flip cap
JP2008207867A (ja) 注出用口栓
JP2004533376A (ja) 弁付蓋アセンブリ
JP2005041543A (ja) 注出用口栓
US6568566B2 (en) Container closure with horizontal and vertical seals
US6073809A (en) Snap-on tamper evident closure with push-pull pour spout
US20180148311A1 (en) Catch releasing capless fuel-filler bottle
US11059633B2 (en) Flip-top closure for container
JPH10167309A (ja) 複合キャップ
JP4294411B2 (ja) 液体容器用キャップ
JP4539010B2 (ja) 低開閉トルクで高密封なキャップを有する容器
JP4687229B2 (ja) 注出用口栓
JP2009001286A (ja) 蓋付き注出栓
JP2004106856A (ja) 副容器を備えた容器蓋
JP4449458B2 (ja) 螺合方式密封機構を有する容器
GB2227736A (en) Plastic containers for liquids
JP4333130B2 (ja) 不正開封防止付口栓
JP3209019B2 (ja) キャップ
JP4779306B2 (ja) 不正開封防止封緘リング付口栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112