JP2005041049A - 広幅銅張り積層基板 - Google Patents

広幅銅張り積層基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005041049A
JP2005041049A JP2003201706A JP2003201706A JP2005041049A JP 2005041049 A JP2005041049 A JP 2005041049A JP 2003201706 A JP2003201706 A JP 2003201706A JP 2003201706 A JP2003201706 A JP 2003201706A JP 2005041049 A JP2005041049 A JP 2005041049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
layer
polyimide film
film
clad laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003201706A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Katsuki
省三 勝木
Hiroto Shimokawa
裕人 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2003201706A priority Critical patent/JP2005041049A/ja
Priority to TW092129595A priority patent/TW200505314A/zh
Priority to US10/694,878 priority patent/US20050019598A1/en
Priority to KR1020030076266A priority patent/KR20050013041A/ko
Publication of JP2005041049A publication Critical patent/JP2005041049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • C25D7/0628In vertical cells
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/065Binding insulating layers without adhesive, e.g. by local heating or welding, before lamination of the whole PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Abstract

【課題】耐熱性接着剤等を全く使用することなく銅メッキ膜が形成されており、微細な配線パタ−ンが可能で後加工工程で不具合が発生することの少ない銅張り積層基板を提供する。
【解決手段】薄膜成膜法を用いて金属薄膜を形成した540mm巾以上のポリイミドフィルムに、縦型に搬送するめっき法を用いてめっきを行うことで、めっき層の表面における直径15μm以上の異常突起数が0〜200個/mmであり、巾方向での銅の膜厚分布±10%以内の領域が全巾の80%以上の電気銅めっき層を有する銅張り積層基板。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は幅広の銅張り積層基板に関し、さらに詳しくは熱硬化性や熱可塑性の耐熱性接着剤等をまったく使用しないで銅めっき膜を形成した表面状態が良好で540mm以上の幅を有する幅広の銅張り積層基板に関するものである。
この発明の銅張り積層基板は、TAB基板、フレキシブル印刷回路基板(FPC)に有用である。
【0002】
【従来の技術】
従来、TABテ−プやフレキシブル印刷回路基板は、ポリイミドフィルムを熱硬化性の接着剤あるいは熱可塑性の接着剤で銅箔と張合わせた複合材料が一般的である。しかし、使用できる接着剤の耐熱性が200℃以下であり、ハンダ工程等で高温にさらされる場合は使用できなかったり、電気特性がポリイミドフィルムに比べ満足できないという問題があり、銅箔とポリイミドフィルムとの張合わせ複合材料としてはより耐熱性のあるものが期待されていた。また、この場合、銅箔の厚さに制限があり、薄い複合材料を製造できないという問題がある。すなわち、エッチングでファインパタ−ンの回路を形成することが困難となり、微細な配線パタ−ンが必要である用途に適用できなくなる。
【0003】
その対策として接着剤を使用しないで、ポリイミドフィルム支持体に銅層が形成されている「無接着剤型の複合材料」が提案されている。
しかし、ポリイミドフィルムは接着性が低いため、銅層を形成するポリイミドフィルムの接着性を改善するために種々の試みがなされている。例えば、デスミア処理やアルカリ処理等の湿式処理が挙げられるが、湿式処理後の洗浄を十分に行う必要があり金属薄膜を形成する前に十分な乾燥が必要なため、工程上不利である。また、表面改質処理としてプラズマ放電処理やコロナ放電処理等が知られているが、金属薄膜に対する十分な密着力は得られない。
【0004】
このため、ポリイミドフィルムとして共重合ポリイミドフィルムあるいは多層ポリイミドフィルムを使用し、放電処理した処理面にスパッタリング装置で2種の金属を蒸着し、その金属蒸着面に銅めっきして、銅とポリイミドフィルムとの剥離強度が大きい銅張り基板が提案された。
【0005】
例えば、ピロメリット酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエ−テルとから得られるポリイミド(PMDA系ポリイミド)を上記ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とpフェニレンジアミンとから得られるポリイミドフィルムの表面に塗布、加熱した後、PMDA系ポリイミド層の中間層を形成し、その上に金属蒸着層や金属めっき層を設けた銅張り基板(特許文献1、特許文献2)が提案されている。
【0006】
また、ピロメリット酸二無水物と3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とを併用した共重合ポリイミドフィルムをグロ−放電プラズマ処理により処理して金属蒸着層を設け、その上に電気めっき法で厚膜の銅層を積層して得られる銅張り基板が知られている。
【0007】
【特許文献1】
特開平6−124978号公報
【特許文献2】
特開平6−124978号公報
【0008】
しかし、従来の技術を用いて長尺の蒸着金属薄膜付きポリイミドフィルム上にめっきを行って得られる銅張り基板では、異常突起が大きくかつ多く、微細な配線パタ−ンが困難で後加工工程で不具合が発生する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の目的は、耐熱性接着剤等を全く使用することなく銅めっき膜が形成されており、微細な配線パタ−ンが可能で後加工工程で不具合が発生することが少なく量産性に優れた銅張り積層基板を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明者は、長尺の銅張り積層基板において前記の不具合が銅めっきのさいにめっき液中に存在する未溶解もしくは液中にて析出した銅金属粒子がフィルム上に付着し、異常突起が大きくなりしかも多数生じることを見出し、さらに研究した結果、この発明を完成した。
すなわち、この発明は、薄膜成膜法を用いて金属薄膜を形成した540mm幅以上のポリイミドフィルムに、縦型に搬送するめっき法を用いてめっきを行うことで、めっき層の表面における直径15μm以上の異常突起数が0〜200個/mmであり、幅方向で膜厚分布±10%以内の領域が全幅の80%以上の電気銅めっき層を有する銅張り積層基板に関する。
【0011】
この明細書において、対物レンズ10倍×10=100倍の100倍の光学顕微鏡写真にて、異常突起個数は1mm口の範囲を観察し、直径が15μm以上の異常突起の個数を観察して、n=5の平均値にて、1mm単位の異常突起個数とした。
また、この明細書において、幅方向での銅の膜厚分布±10%以内の領域が全幅の80%以上とは、設定銅膜厚みに対する幅方向での銅の膜厚分布が±10%以内の領域が全幅の80%以上であることを示す。
さらに、この明細書において、処理面に網目構造の凸部を有する凹凸形状を有しとは、処理面の少なくとも(0.1〜90%)一部の連続した凸部を形成しており網目構造であることを意味する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下にこの発明の好ましい態様を列記する。
1)電気めっき層が、初期剥離強度が1kgf/cm以上、150℃で24時間加熱後の剥離強度が0.6kgf/cm以上である上記の銅張り積層基板。
2)ポリイミドフィルムが、ポリイミドフィルムの少なくとも片面を減圧放電処理して網目構造の凸部を有する凹凸形状を形成したものである上記の銅張り積層基板。
3)ポリイミドフィルムが、ビフェニルテトラカルボン酸成分およびパラ−フェニレンジアミンを必須成分として含むものである上記の銅張り積層基板。
【0013】
4)ポリイミドフィルムが、中心層としての高耐熱性の芳香族ポリイミド層および表面層としての主鎖中に屈曲性結合を含む柔軟性ポリイミド層からなる多層ポリイミドフィルムである上記の銅張り積層基板。
5)電気銅めっき層が、ポリイミドフィルムの少なくとも片面に設けた少なくとも2層の金属蒸着層の上に銅めっきして形成したものであり、全金属層の厚みが1〜20μmである上記の銅張り積層基板。
6)減圧放電処理が、真空プラズマ放電処理である上記の銅張り積層基板。
【0014】
7)ポリイミドフィルムの他の面に熱伝導性を改良するための金属蒸着層あるいはセラミック蒸着層を有する上記の銅張り積層基板。
8)電気銅めっき層が、ポリイミドフィルムの両面にある上記の銅張り積層基板。
9)さらに、PCT処理(121℃、2気圧、湿度100%の雰囲気で168時間処理)後の剥離強度が0.6kgf/cm以上である上記の銅張り積層基板。
10)異常突起数が0〜50個/mmである上記のいずれかに記載の銅張り積層基板。
【0015】
以下、この発明について、図面も参考にして、詳しく説明する。
図1は、この発明の一例である実施例1で得られた銅張り積層基板の表面を示す顕微鏡写真であり、図2はフィルムを縦に配置して電気めっきした比較例1で得られた銅張り積層基板の表面を示す顕微鏡写真である。
また、図3は、実施例1で得られた銅張り積層基板の任意の幅方向におけるめっき膜厚分布図である。
【0016】
この発明の銅張り積層基板は、好適には薄膜成膜法を用いて薄膜を形成した540mm幅以上のポリイミドフィルムを、地面に垂直に(従って縦に)維持しながら電気めっき液中を搬送し、さらにめっき中のフィルムの揺らぎを防ぐ支持体を設置し、銅めっき膜の製膜条件を最適化して少なくとも片面を銅めっきすることによって、銅めっき膜の特性を変えずに異常突起を低減し、均一な膜厚部分が幅方向で80%以上確保することにより、量産性を高めた、幅広で長尺の銅張り積層基板として得ることができる。
【0017】
この発明において、ポリイミドフィルムとしては、好適には中心層としてビフェニルテトラカルボン酸成分およびパラ−フェニレンジアミンを含む高耐熱性のポリイミド層を有し、柔軟性化学構造を有する表面層の表面を減圧放電処理によりエッチングして処理面に網目構造の凸部を有する凹凸形状を形成せしめた多層ポリイミドフィルムが挙げられる。
あるいは、ポリイミドフィルムとして、ビフェニルテトラカルボン酸成分およびパラ−フェニレンジアミンを含む単一層ポリイミドフィルム、あるいは高耐熱性ポリイミドを与えるビフェニルテトラカルボン酸成分を含むポリアミック酸成分と主鎖中に屈曲性結合を含む柔軟性ポリイミド層を与えるポリアミック酸成分との混合物から得られるブロック共重合ポリイミドあるいはブレンドポリイミドからなる単一層のポリイミドフィルムの表面を減圧放電処理によりエッチングして処理面の接着性を改良したものが挙げられる。
この明細書において、高耐熱性のポリイミドとは、ガラス転位温度(Tg)が300℃以上であるか、300℃未満の温度ではガラス転位温度が確認できないものをいう。
【0018】
前記の多層ポリイミドフィルムとしては、好適には多層押出ポリイミドフィルムおよび塗布法多層ポリイミドフィルムが挙げられる。
多層ポリイミドフィルムは、好適にはビフェニルテトラカルボン酸成分を含む高耐熱性の芳香族ポリイミドの前駆体溶液と主鎖中に屈曲性結合を有する芳香族ポリイミドの前駆体溶液とを多層押出法によって押出して、あるいは高耐熱性の芳香族ポリイミドの前駆体溶液の流延乾燥フィルムである自己支持性フィルムに主鎖中に屈曲性結合を有する芳香族ポリイミドの前駆体溶液を塗布・乾燥した後、得られた積層物を80〜200℃の範囲内の温度で乾燥し、次いで熱300℃以上の温度、好ましくは300〜550℃の範囲内の温度での熱処理段階を含む熱処理に付すことにより得ることができる。
【0019】
特に、高耐熱性のポリイミドとして、10モル%以上、特に15モル%以上の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸成分と5モル%以上、特に15モル%以上のp−フェニレンジアミン成分とから、重合およびイミド化によって得られるポリイミドであることが、耐熱性、機械的強度、寸法安定性の点から好ましい。他の残部の(もし2種類のテトラカルボン酸二無水物および/またはジアミンを使用する場合)芳香族テトラカルボン酸二無水物としてはピロメリット酸二無水物が、また芳香族ジアミンとしては4,4−ジアミノジフェニルエ−テルが好ましい。また、高耐熱性のポリイミドとして、芳香族テトラカルボン酸二無水物としてピロメリット酸二無水物と、芳香族ジアミンとしては4,4−ジアミノジフェニルエ−テルとp−フェニレンジアミンとを4,4−ジアミノジフェニルエ−テルとp−フェニレンジアミンとの割合(モル比)が90/10〜10/90の割合で共重合して得られるポリイミドが好ましい。
【0020】
上記の有機極性溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルカプロラクタムのアミド系溶媒、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルフォスホルアミド、ジメチルスルホン、テトラメチレンスルホン、ジメチルテトラメチレンスルホン、ピリジン、エチレングリコ−ル等を挙げることができる。
【0021】
前記の芳香族テトラカルボン酸二無水物の一部を他の芳香族テトラカルボン酸二無水物で置き換えるてもよい。このような芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、例えば、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エ−テル等を挙げることができる。
【0022】
前記の芳香族ジアミンの一部を他の芳香族ジアミンで置き換えるてもよい。このような芳香族ジアミンとしては、例えば、3,3’−ジアミノジフェニルエ−テル、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン系ジアミン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン等のビス(アミノフェノキシ)ベンゼン系ジアミン、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル等のビス(アミノフェノキシ)ビフェニル系ジアミン、等を挙げることができる。
【0023】
多層ポリイミドフィルムの厚さは、7〜100μm、特に7〜50μmが好ましい。また、主鎖中に屈曲性結合を含む芳香族ポリイミド層の厚さ(単層)は0.1〜10μm、特に0.2〜5μmであり、残部が高耐熱性のポリイミド層であることが好ましい。
【0024】
前記の高耐熱性のポリイミドの層を中心層として有し、表面層が主鎖中に屈曲性結合を含む柔軟性ポリイミド層であるポリイミドフィルムの該柔軟性ポリイミド層に減圧放電処理によりエッチングすることによって、処理面に網目構造の凸部を有する凹凸形状を形成することができる。
前記の減圧放電処理で使用するガスとしては、He、Ne、Ar、Kr、Xe、N、CF、Oなどの単体あるいは混合ガスが挙げられる。なかでもArは安価でフィルム表面の処理効果が良好であり好ましい。圧力は0.3〜50Pa、特に6〜27Paが好適である。温度は通常室温でよく、必要であれば−20〜20℃前後で冷却してもよい。
前記の減圧放電処理が好適であり、常圧プラズマ放電処理やコロナ放電処理によっては、目的とする剥離強度の大きい金属薄膜付きポリイミドフィルムを得ることが困難である。
【0025】
前記の方法において、ビフェニルテトラカルボン酸成分を含む高耐熱性のポリイミド層を中心層として有し表面層が主鎖中に屈曲性結合を含む柔軟性ポリイミド層であるポリイミドフィルムの該柔軟性ポリイミド層表面を減圧放電処理によりエッチングして処理面に網目構造の凸部を有する凹凸形状を形成せしめた後連続して、あるいは減圧放電処理後一旦大気中に置いた後プラズマスクリ−ニング処理によって清浄化した後、蒸着法によって金属薄膜を形成してもよい。
前記の放電処理ポリイミドフィルムは、処理面が網目構造の凸部を有する凹凸形状を形成せしめたもので、好適には凹凸(粗さRa:平均粗さ)が0.03〜0.1μm、特に0.04〜0.08μmの網目の構造となっていることが好ましい。
【0026】
また、前記の単一層ポリイミドフィルムは、減圧放電処理によりエッチングすることによって、接着性を改良することができる。
前記の減圧放電処理で使用するガスとしては、He、Ne、Ar、Kr、Xe、N、CF、Oなどの単体あるいは混合ガスが挙げられる。なかでもArは安価でフィルム表面の処理効果が良好であり好ましい。圧力は0.3〜50Pa、特に6〜27Paが好適である。温度は通常室温でよく、必要であれば−20〜20℃前後で冷却してもよい。
【0027】
この発明においては、前記の方法によってポリイミドフィルムを表面処理した後、処理薄膜成膜法を用いて薄膜を形成した540mm幅以上のポリイミドフィルムに電気めっきすることによって、幅広の銅張り積層基板を得ることが必要である。
前記の表面処理ポリイミドフィルムには、好適には少なくとも2層の金属薄膜、特に下地金属蒸着層と、その上の銅蒸着層からなる2層の金属蒸着層が積層される。
また、前記の少なくとも2層の金属薄膜として、上記の2層の金属蒸着層に金属めっき層として電解めっき、または無電解めっきおよび電解めっきを設けた金属層が積層される。
【0028】
前記の金属薄膜を形成する方法としては、真空蒸着法、イオンプレ−ティング、スパッタリング法などを挙げることができる。真空蒸着法において、真空度が、10−5〜1Pa程度であり、蒸着速度が5〜500nm/秒程度であることが好ましい。スパッタリング法において、特にDCマグネットスパッタリング法が好適であり、その際の真空度が13Pa以下、特に0.1〜1Pa程度であり、その層の形成速度が0.05〜50nm/秒程度であることが好ましい。得られる金属蒸着膜の厚みは、下地金属層の厚みが1〜15nmであることが好ましく、下地金属と表面金属層を合わせた全体として10nm以上、1μm以下であり、そのなかでも0.1μm以上、0.5μm以下であることが好ましい。この上に好適には金属めっきにより肉厚の膜を形成することが好ましい。その厚みは、約1〜20μm程度である。
【0029】
金属薄膜の材質としては、種々の組み合わせが可能である。金属蒸着膜として下地金属と表面蒸着金属層を有する2層以上の構造としてもよい。下地金属としては、クロム、チタン、パラジウム、亜鉛、アルミニウム、モリブデン、ニッケル、コバルト、ジルコニウム、鉄、ニッケル−銅合金、ニッケル−金合金、ニッケル−モリブデン合金、ニッケル−クロム合金等が挙げられる。下地金属は金属膜状であってもよく核粒子が付着した状態であってもよい。表面層(あるいは中間層)としては銅が挙げられる。蒸着層上に設ける金属めっき層の材質としては、銅、銅合金、銀等、特に銅が好適である。
【0030】
真空プラズマ放電処理したポリイミドフィルムの片面に、下地金属を形成し、その上に中間層として銅の蒸着層を形成した後、銅の無電解めっき層を形成し(無電解めっき層を形成することは発生したピンホ−ルをつぶすのに有効である。)、あるいは、金属蒸着層の厚みを大きくして、例えば0.1〜1.0μmとして銅などの無電解金属めっき層を省略し、表面層として電気銅めっき層を形成してもよい。
【0031】
また、表面処理ポリイミドフィルムにレ−ザ−加工、機械加工あるいは湿式法によって穴あけ加工した後、2層の金属蒸着層または2層の金属蒸着層および金属めっき層を形成してもよい。
また、銅張り積層基板は、主鎖中に屈曲性結合を含む柔軟性ポリイミド層を両面に有するポリイミドフィルムの片面に2層の金属薄膜を形成し、他の面に熱伝導性を改良するために金属(例えば前記の金属)を使用して金属蒸着層あるいはセラミック蒸着層を形成したものであってもよい。
【0032】
前記の電気銅めっきは、好適には前記の金属蒸着層を有する長尺のポリイミドフィルムを送りロ−ルおよび巻き取りロ−ルと各槽内に配置されてフィルムを地面に垂直に(従って縦に)維持しながら電気めっき液中を搬送し、さらに電気銅めっき中のフィルムの揺らぎを防ぐ支持体を成形面の反対側に設置し、銅めっき膜の製膜条件を最適化して少なくとも片面を銅めっきする為に脱脂槽、酸洗浄槽、複数の銅めっき槽、水洗槽、乾燥工程、巻き取りロ−ルを経て、長尺の銅張り積層フィルムを巻取ることによって、厚さ1〜20μmの電気銅めっき層を形成して、この発明の銅張り積層基板を得ることができる。
【0033】
前記の電気銅めっきにおいて、例えば、硫酸銅50〜200g/l、硫酸100〜250g/lおよび光沢剤少量、温度15〜45℃、電流密度0.1〜10A(アンペア)/dm、空気攪拌、搬送速度0.1〜2m/分、適量の塩素および光沢剤を添加、陰極が銅の条件であることが好ましい。
【0034】
この発明の銅張り積層基板は、上記の方法によって好適に得ることができ、ポリイミドフィルムの少なくとも片面に直径15μm以上の異常突起数が0〜200個/mmであり、幅方向で膜厚分布±10%以内の領域が全幅の80%以上の電気銅めっき層を有する。前記の異常突起数が前記の上限より多いと銅張り基板へのレジスト塗工厚を薄くすることが困難となる。また、幅方向で膜厚分布±10%以内の領域が全幅の80%より少ないと生産性の効果が低減する。
【0035】
特にポリイミドフィルムとして多層ポリイミドフィルムを使用することによって、初期剥離強度が1kgf/cm以上、150℃で24時間加熱後の剥離強度が0.6kgf/cm以上である銅張り積層基板を得ることができる、また初期剥離強度および150℃加熱後の剥離強度が前記の範囲内であると、ICパッケ−ジ内部回路に成形するまでの加工工程での不具合の発生を大幅に低減することができ好ましい。
【0036】
この発明の銅張り積層基板は、加工工程における生産性が高く、微細加工が可能でありフレキシブル印刷回路基板、TABテ−プ等に好適に使用することができる。
【0037】
【実施例】
以下にこの発明の実施例を示す。以下の各例において、各例の測定は以下に示す試験方法によって行った。
フィルム表面状態:SEMにより50000倍にて観察し、網目構造の有無を確認した。
【0038】
剥離強度:初期強度は、銅めっき後24時間経過したサンプルを10mm幅に切り出し、150℃で24〜168時間熱処理したサンプル、PCT処理(121℃、2気圧、湿度100%の雰囲気で24〜168時間)処理したサンプルについて、JIS6471に準じ90度剥離強度(50mm/分の速度で剥離)を測定した。
フィルム厚み:柔軟性ポリイミド層と高耐熱性ポリイミド層の厚みを、各々断面を光学顕微鏡により測定した。
【0039】
実施例1
p−フェニレンジアミンと3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とを溶媒中で反応させて得られた芳香族ポリアミック酸の溶液と4,4’−ジアミノジフェニルエ−テルと3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とを溶媒中で反応させて得られた芳香族ポリアミック酸の溶液とから共押し出し流延製膜法によって製造した3層の芳香族ポリイミドフィルム[柔軟性ポリイミド層/高耐熱性ポリイミド層/柔軟性ポリイミド層の厚みが3μm/44μm/3μmの厚み構成]について以下の条件で表面処理および金属薄膜形成を行った。
【0040】
処理1:減圧プラズマ処理装置によるエッチング
減圧プラズマ処理装置内に540mm幅の長尺のポリイミドフィルムを設置後、0.1Pa以下に減圧後、Arガスを導入しAr=100%、圧力=13.3Pa、パワ−=11KW(40KHz)にて1m/分の速度で処理
処理2:フィルム表面クリ−ニング
スパッタリング装置に処理1のポリイミドフィルムを設置し、2×10−4Pa以下の真空に排気後、Arを導入し、0.67Paとした後、ポリイミドフィルムの接した電極に13.56MHzの高周波電力1kWで1m/分の速度で処理
処理3:薄膜形成
処理2に連続して、Ar0.67Pa雰囲気にてDCスパッタリングにより、NiCr薄膜を3nm形成後、連続してCu薄膜を300nm形成し、大気中に取り出した。
【0041】
その後、蒸着金属膜付きポリイミドフィルムを垂直に立て、めっき中のフィルムの揺らぎを防ぐ支持体を設置して、下記条件で脱脂槽、酸洗浄槽、複数の電気銅めっき槽、水洗槽、乾燥工程、巻き取りロ−ルを経て、長尺の銅張り積層フィルムを巻取ることによって電解銅膜を形成し、8μm厚の電気銅めっき層を有する銅張り積層基板を得た。
【0042】
硫酸銅濃度:100g/l
硫酸:150g/l
添加物:適量の塩素および光沢剤
めっき液温度:23℃
電流密度:1槽目1A(アンペア)/dm、2〜4槽3A/dm
空気攪拌
搬送速度:0.4m/分
【0043】
得られた銅張り積層基板について、評価した。
物性評価方法
異常突起による問題を確認するため、銅張り積層基板上へ、液体レジストを塗工した、異常突起が原因となるレジストの塗工ムラやハジキの発生しない必要な厚さを測定した。評価は×がはじき、塗工ムラ有り、△がはじき無し、塗工ムラ無し、○がはじき、塗工ムラ無し、◎が良好(レジストパタ−ン形成に問題無し)
使用したレジスト:クラリアント社のAZ8100DB5(23cp)
塗工方法:ロ−ルコ−タ−
プリベ−ク条件:100℃、120秒
【0044】
結果
1.顕微鏡観察による異常突起個数(個/mm
5個の試料平均:12個
2.初期剥離強度:1.2kgf/cm
3.150℃熱処理後の剥離強度
24時間熱処理後 :0.7kgf/cm
100時間熱処理後:0.4kgf/cm
168時間熱処理後:0.4kgf/cm
4.PCT処理後の剥離強度
24時間熱処理後 :0.8kgf/cm
100時間熱処理後:0.8kgf/cm
5.液体レジスト塗工結果
塗工厚1μm:△
塗工厚2μm:○
塗工厚3μm:◎
塗工厚4μm:◎
塗工厚5μm:◎
【0045】
得られた銅張り積層基板について、銅膜厚分布を幅方向にフィルム幅540mm(給電部:30mm)について測定し、設定膜厚8μm±10%以内の割合を求めた。有効幅は480mmであった。結果を図3に示す。
測定法:微小抵抗式膜厚測定法
測定装置:フィッシャ−スコ−プ:MMS−PCB+4点抵抗式プロ−プ:ERCU(フィッシャ−社)
【0046】
比較例1
電気銅めっきの際に、水平搬送によって8μm厚の電気銅めっき層を形成した他は実施例1と同様に実施して、銅張り積層基板を得た。
この銅張り積層基板について評価した。
結果
1.顕微鏡観察による異常突起個数(個/mm
5個の試料平均:240個
2.3.4.の各剥離強度は実施例1と同等であった。
5.液体レジスト塗工結果
塗工厚1μm:×
塗工厚2μm:×
塗工厚3μm:△
塗工厚4μm:○
塗工厚5μm:○
【0047】
実施例2
銅めっき層の厚さを2μmとなるように、搬送速度を3.2m/分とした他は実施例1と同様に実施して、銅めっき層の厚さ2μmの銅張り積層基板を得た。
評価した結果を次に示す。
結果
1.顕微鏡観察による異常突起個数(個/mm
5個の試料平均:32個
2.初期剥離強度:1.1kgf/cm
3.150℃熱処理後の剥離強度
24時間熱処理後 :0.6kgf/cm
4.PCT処理後の剥離強度
24時間熱処理後 :0.7kgf/cm
100時間熱処理後:0.7kgf/cm
5.液体レジスト塗工結果
塗工厚1μm:△
塗工厚2μm:○
塗工厚3μm:◎
塗工厚4μm:◎
塗工厚5μm:◎
【0048】
比較例2
電気銅めっきの際に、水平搬送によって電気銅めっき層を形成した他は実施例2と同様に実施して、銅張り積層基板を得た。
この銅張り積層基板について評価した。
結果
1.顕微鏡観察による異常突起個数(個/mm
5個の試料平均:252個
2.3.4.
各剥離強度は実施例2と同等であった。
5.液体レジスト塗工結果
塗工厚1μm:×
塗工厚2μm:×
塗工厚3μm:△
塗工厚4μm:○
塗工厚5μm:○
【0049】
実施例3
銅めっき層の厚さを12μmとなるように、搬送速度を0.3m/分とした他は実施例1と同様に実施して、銅めっき層の厚さ12μmの銅張り積層基板を得た。
評価した結果を次に示す。
結果
1.顕微鏡観察による異常突起個数(個/mm
5個の試料平均:8個
2.初期剥離強度:1.3kgf/cm
3.150℃熱処理後の剥離強度
24時間熱処理後 :0.7kgf/cm
100時間熱処理後:0.4kgf/cm
168時間熱処理後:0.4kgf/cm
4.PCT処理後の剥離強度
24時間熱処理後 :0.8kgf/cm
100時間熱処理後:0.8kgf/cm
5.液体レジスト塗工結果
塗工厚1μm:△
塗工厚2μm:○
塗工厚3μm:◎
塗工厚4μm:◎
塗工厚5μm:◎
【0050】
比較例3
電気銅めっきの際に、水平搬送によって電気銅めっき層を形成した他は実施例3と同様に実施して、銅張り積層基板を得た。
この銅張り積層基板について評価した。
結果
1.顕微鏡観察による異常突起個数(個/mm
5個の試料平均:224個
2.3.4.の各剥離強度は実施例3と同等であった。
5.液体レジスト塗工結果
塗工厚1μm:×
塗工厚2μm:×
塗工厚3μm:×
塗工厚4μm:○
塗工厚5μm:○
【0051】
【発明の効果】
この発明によれば、銅張り基板へのレジスト塗工厚を薄くすることが可能となり、より微細な配線パタ−ンを与える幅広で長尺の銅張り基板を得ることができる。また、ICパッケ−ジ内部回路に成形するまでの加工工程で不具合が発生することが少ないく幅広で量産性の優れた長尺の銅張り積層基板を得るを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1の銅張り積層基板の表面を示す100倍の光学顕微鏡写真である。
【図2】図2は、比較例1のフィルムを横に配置して電気めっきした銅張り積層基板の表面を示す100倍の光学顕微鏡写真である。
【図3】図3は、実施例1で得られた銅張り積層基板について、フィルム幅540mm、設定膜厚8μm±10%以内の割合を求めた厚さ分布を示す。

Claims (11)

  1. 薄膜成膜法を用いて金属薄膜を形成した540mm幅以上のポリイミドフィルムに、縦型に搬送するめっき法を用いてめっきを行うことで、めっき層の表面における直径15μm以上の異常突起数が0〜200個/mmであり、幅方向での銅の膜厚分布±10%以内の領域が全幅の80%以上の電気銅めっき層を有する銅張り積層基板。
  2. 電気めっき層が、初期剥離強度が1kgf/cm以上、150℃で24時間加熱後の剥離強度が0.6kgf/cm以上である請求項1に記載の銅張り積層基板。
  3. ポリイミドフィルムが、ポリイミドフィルムの少なくとも片面を減圧放電処理して網目構造の凸部を有する凹凸形状を形成したものである請求項1に記載の銅張り積層基板。
  4. ポリイミドフィルムが、ビフェニルテトラカルボン酸成分およびパラ−フェニレンジアミンを必須成分として含むものである請求項1に記載の銅張り積層基板。
  5. ポリイミドフィルムが、中心層としての高耐熱性の芳香族ポリイミド層および表面層としての主鎖中に屈曲性結合を含む柔軟性ポリイミド層からなる多層ポリイミドフィルムである請求項1に記載の銅張り積層基板。
  6. 電気銅めっき層が、ポリイミドフィルムの少なくとも片面に設けた少なくとも2層の金属蒸着層の上に銅めっきして形成したものであり、全金属層の厚みが1〜20μmである請求項1に記載の銅張り積層基板。
  7. 減圧放電処理が、真空プラズマ放電処理である請求項3に記載の銅張り積層基板。
  8. ポリイミドフィルムの他の面に熱伝導性を改良するための金属蒸着層あるいはセラミック蒸着層を有する請求項1〜7記載のいずれかに記載の銅張り積層基板。
  9. 電気銅めっき層が、ポリイミドフィルムの両面にある請求項1に記載の銅張り積層基板。
  10. さらに、PCT処理(121℃、2気圧、湿度100%の雰囲気で168時間処理)後の剥離強度が0.6kgf/cm以上である請求項1に記載の銅張り積層基板。
  11. 異常突起数が0〜50個/mmである請求項1〜10のいずれかに記載の銅張り積層基板。
JP2003201706A 2003-07-25 2003-07-25 広幅銅張り積層基板 Pending JP2005041049A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003201706A JP2005041049A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 広幅銅張り積層基板
TW092129595A TW200505314A (en) 2003-07-25 2003-10-24 Copper-clad laminate
US10/694,878 US20050019598A1 (en) 2003-07-25 2003-10-29 Copper-clad laminate
KR1020030076266A KR20050013041A (ko) 2003-07-25 2003-10-30 동박 적층체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003201706A JP2005041049A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 広幅銅張り積層基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005041049A true JP2005041049A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34074507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003201706A Pending JP2005041049A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 広幅銅張り積層基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050019598A1 (ja)
JP (1) JP2005041049A (ja)
KR (1) KR20050013041A (ja)
TW (1) TW200505314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100727715B1 (ko) 2006-01-25 2007-06-13 엘에스전선 주식회사 연성금속 적층판, 그 제조 방법, 도금 장치 및 도금 방법
WO2016159104A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社カネカ 多層ポリイミドフィルム、フレキシブル金属箔積層体、フレキシブル金属箔積層体の製造方法およびリジッドフレキシブル配線板の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI406977B (zh) * 2005-03-14 2013-09-01 Nippon Steel & Sumikin Chem Co 銅面積層板
KR101135332B1 (ko) * 2007-03-15 2012-04-17 닛코킨조쿠 가부시키가이샤 구리전해액 및 그것을 이용하여 얻어진 2층 플렉시블 기판
KR20090067744A (ko) * 2007-12-21 2009-06-25 엘지전자 주식회사 연성 필름
KR100896439B1 (ko) * 2007-12-26 2009-05-14 엘지전자 주식회사 연성 필름
KR100889002B1 (ko) * 2007-12-27 2009-03-19 엘지전자 주식회사 연성 필름
KR100947607B1 (ko) * 2007-12-27 2010-03-15 엘지전자 주식회사 연성 필름
KR100947608B1 (ko) * 2007-12-28 2010-03-15 엘지전자 주식회사 연성 필름
KR100965326B1 (ko) * 2008-01-25 2010-06-22 엘에스엠트론 주식회사 연성 동박 적층판

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147639B2 (ja) * 1998-09-29 2008-09-10 宇部興産株式会社 フレキシブル金属箔積層体
US6440576B1 (en) * 1999-02-03 2002-08-27 Ube Industries, Ltd. Metal plated aromatic polyimide film
JP4491986B2 (ja) * 2001-03-29 2010-06-30 宇部興産株式会社 表面処理方法および金属薄膜を有するポリイミドフィルム
US20030049487A1 (en) * 2001-06-04 2003-03-13 Shozo Katsuki Process for preparing metal-coated aromatic polyimide film
US20030012927A1 (en) * 2001-06-04 2003-01-16 Ube Industries, Ltd. Process for preparing metal-coated aromatic polyimide film
US20030198828A1 (en) * 2001-07-17 2003-10-23 Tang-Chieh Huang Flexible circuit substrate
US6838184B2 (en) * 2002-03-22 2005-01-04 Ube Industries, Ltd. Aromatic polyimide film for electro-conductive sealing element of packaged semi-conductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100727715B1 (ko) 2006-01-25 2007-06-13 엘에스전선 주식회사 연성금속 적층판, 그 제조 방법, 도금 장치 및 도금 방법
WO2016159104A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社カネカ 多層ポリイミドフィルム、フレキシブル金属箔積層体、フレキシブル金属箔積層体の製造方法およびリジッドフレキシブル配線板の製造方法
JPWO2016159104A1 (ja) * 2015-03-31 2017-12-21 株式会社カネカ 多層ポリイミドフィルム、フレキシブル金属箔積層体、フレキシブル金属箔積層体の製造方法およびリジッドフレキシブル配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200505314A (en) 2005-02-01
US20050019598A1 (en) 2005-01-27
KR20050013041A (ko) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8624125B2 (en) Metal foil laminated polyimide resin substrate
TWI437937B (zh) 銅配線聚醯亞胺膜之製造方法及銅配線聚醯亞胺膜
US6824827B2 (en) Method of making a polyimide film having a thin metal layer
US7232610B2 (en) Process for preparing metal-coated aromatic polyimide film
KR100969186B1 (ko) 금속 배선 기판의 제조 방법
KR20120101503A (ko) 폴리이미드 필름의 제조 방법, 및 폴리이미드 필름
JP2006278371A (ja) ポリイミド−金属層積層体の製造方法及びこの方法によって得たポリイミド−金属層積層体
JP2005041049A (ja) 広幅銅張り積層基板
JP2006269615A (ja) プリント配線板
US6838184B2 (en) Aromatic polyimide film for electro-conductive sealing element of packaged semi-conductor device
JP3921991B2 (ja) 銅積層基板
JP2006283023A (ja) 蒸着法による金属薄膜形成用のポリイミドフィルム
JP4304459B2 (ja) 金属薄膜付きポリイミドフィルム
JP2007266615A (ja) 半導体パッケ−ジ内部絶縁用ポリイミドフィルムおよび積層基板
US6979497B2 (en) Electro-conductive metal plated polyimide substrate
JP4032831B2 (ja) 放電処理ポリイミドフィルム、放電処理方法、金属薄膜付きポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2003340964A (ja) 銅張り積層基板
JP2006303206A (ja) フレキシブルプリント回路用基板
JP2004006735A (ja) 半導体パッケ−ジ内部絶縁用ポリイミドフィルムおよび積層基板
JP4876396B2 (ja) プリント配線板
TW584595B (en) Process for preparing metal-coated aromatic polyimide film
JPWO2005051652A1 (ja) 金属被覆基板及びその製造方法
JP6476901B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2004299312A (ja) 金属−ポリイミド積層体
JP2007186586A (ja) 金属化ポリイミドフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318