JP2005031686A - 強誘電性液晶素子の液晶配向方法 - Google Patents

強誘電性液晶素子の液晶配向方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005031686A
JP2005031686A JP2004203870A JP2004203870A JP2005031686A JP 2005031686 A JP2005031686 A JP 2005031686A JP 2004203870 A JP2004203870 A JP 2004203870A JP 2004203870 A JP2004203870 A JP 2004203870A JP 2005031686 A JP2005031686 A JP 2005031686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ferroelectric liquid
optical axis
electric field
phase transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004203870A
Other languages
English (en)
Inventor
Shochu Kim
昌 柱 金
Jong-Min Wang
鍾 敏 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040027772A external-priority patent/KR20050007113A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005031686A publication Critical patent/JP2005031686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】強誘電性液晶素子の液晶配向方法を提供する。
【解決手段】キラルネマチック(N)からキラルスメクチックC(SmC)状態への相転移温度領域で交流電場を印加することによって液晶分子の光軸方向を調節する液晶配向方法。所望の温度に合せて光軸方向を適切に変化させられてパネルの光学的特性を最適化させうる。
【選択図】図2

Description

本発明は、強誘電性液晶(Ferroelectric Liquid Crystal:FLC)素子の光軸方向調節方法に係り、より詳細には、CDR(Continuous Director Rotation)FLCを利用した強誘電性液晶素子の液晶配向方法に関する。
CDRFLCは、一般的なFLCとは異なり、キラルスメクチックA(SmA*:Smectic A*)相のない相転移様相を有する。すなわち、低温から高温に変わることによって結晶(固体)(Crystal)−キラルスメクチックC(SmC:Smectic C)−キラルネマチック(N:Chiral nematic)−等方(Isotropic)相(液体)に状態が変化する。このようなCDRFLCは一般的なFLCとは違って本棚(ブックシェルフ:bookshelf)構造を有するので、光効率が高く、ジグザグパターンが現れなく、かつ二重安定状態ではない単一安定状態の構造を有するので、アナロググレースケールが可能である長所がある。
図1Aないし図1Cは、非特許文献1に掲載されたCDRFLCの光軸方向の調節方法を示した図面である。
図1Aを参照すれば、電場のない状態で液晶分子は一定方向の整列状態の代わりに二方向の整列状態が現れる。層に対する法線方向はラビング方向に対する左右相対的なチルト角を形成する。
図1Bを参照すれば、N状態でSmC状態に相転移される間、10Vの直流電場が印加されれば、液晶分子がラビング方向に整列する。しかし、層に対する法線方向はラビング方向に対しても所定チルト角を形成している。
図1Cを参照すれば、相転移温度より1.5℃低い温度でバイアス電場のない状態で三角波形を有する電圧を印加した場合、液晶分子が一定方向に配向され、層の法線方向とラビング方向とが一致するが、液晶分子の光軸方向がラビング方向と傾斜角を形成することが見られる。
従来の液晶素子の配向技術ではN−SmC相転移温度領域で交流電場及び/または直流電場を印加して液晶分子の光軸とバッフィング軸(ラビング軸)とを一致させているが、液晶の温度が低くなれば、液晶分子の光軸がバッフィング軸(buffing axis)に対してだんだんとチルトされるので、光軸とバッフィング軸とが一致しなくなる。このような光軸とバッフィング軸との角度差によって実際の駆動温度で偏光が液晶素子に入射する時、コントラスト比が悪化してスクリーン上に再現される画質が劣化されうる。
特に、プロジェクションテレビに使われる光学素子は殆どp−wave(p波)またはs−wave(s波)などのような特定偏光状態の光のみを利用し、使用するLCD(液晶ディスプレイ)はラビング方向が液晶パネルのエッジ方向に向かう。ネマティック(N)モードを使用するLCD、例えばLCoS(Liquid Crystal on Silicon)パネルの場合はバッフィング軸と液晶分子との光軸が一致する関係で光学素子の選択に困ることがないが、FLCを利用する場合、前述したように駆動温度で液晶分子の光軸がバッフィング軸と所定角度だけ外れるので、コントラスト比を向上させるために光学素子の偏光方向を微細に調節せねばならない。しかし、プロジェクションテレビまたはLCDに使われるあらゆる光学素子の偏光状態を微細に調節するのが容易でないので、液晶分子の光軸とバッフィング軸とを駆動温度で一致させる技術が要求される。
"Unidirectional Layer Alignment in Ferroelectric Liquid Crystal with N*−SmC* Phase Sequence"(by Katsunori Myojin,Hiroshi Moritake,Masanori Ozaki,Katsumi Yoshino,Takeshi Tani and Koichi Fujisawa; Jpn,J.Appl.Phys.Vol.33(1994)pp 5491〜5493 Part 1,No.9B,September 1994)
本発明は、前述した従来技術の問題点を解決するために創案されたものであって、駆動温度でラビング方向に近接する光軸を有するように強誘電性液晶素子の液晶配向方法を提供することである。
前記技術的課題を達成するために本発明は、強誘電性液晶素子の強誘電性液晶の配向時、NからSmC状態への相転移温度領域で交流電場を印加することによって液晶分子の光軸方向を調節することを特徴とする強誘電性液晶素子の液晶配向方法を提供する。
前記強誘電性液晶は、CDRFLCである。
前記相転移温度領域は、相転移温度Tc±2℃であることが望ましく、特に前記相転移温度は、約72℃であることが望ましい。
前記交流電場は、方形波(square wave)を有し、1ないし10Hzの周波数を有し、1ないし10Vの電圧強度を有することが望ましい。
前記光軸方向を駆動温度領域でバッフィング軸を中心として2゜以内に接近させることが望ましい。
前記光軸方向を駆動温度領域でパネルのエッジと一致させることが望ましい。ここで、前記駆動温度領域は40℃程度である。
前記強誘電性液晶素子は、ITOで形成された上部基板と、Al電極を有するSiで形成された下部基板を具備することが望ましい。
強誘電性液晶は、温度によって液晶分子の光軸変化が発生し、光軸方向をラビング方向と一致させるのが容易でない。本発明は、駆動温度領域で所望の方向に液晶分子の光軸方向を調節できる強誘電性液晶素子の液晶配向方法を提示して液晶パネルの信頼性を向上させることができる。
本発明の強誘電性液晶素子の液晶配向方法で1〜10Vの電圧強度と、1〜10Hzの周波数を有する方形波の交流電場をN状態からSmC状態に相転移する温度領域で液晶に印加することによって液晶方向をバッフィング軸に近接するように調節することによってプロジェクションテレビで偏光によるコントラスト比を向上させることができる。
以下、本発明の実施例による強誘電性液晶素子の液晶配向方法を図面を参照して詳細に説明する。
図2は、本発明の実施例による強誘電性液晶素子の液晶配向方法を示したフローチャートであり、図3は、図2に示された強誘電性液晶素子の液晶配向方法を実行する強誘電性液晶素子の断面図であり、図4は、図3の平面図である。
まず、図3及び図4を参照して、まずLCD製造工程を簡単に説明すれば、下部基板31の上面に下部配向膜36を形成し、上部基板32の下面に上部配向膜35を形成する。ここで、配向膜35、36としてはポリイミド、ポリビニル、ポリアミド(ナイロン)またはPVA(ポリビニルアルコール)系の化学物質を使用する。
配向工程を実行した後、液晶が一定方向に配向されるように硬化されたポリイミドにラビング布で一定方向にこすって直溝を形成するラビング工程を実行する。ラビング工程実行後、上部基板32と下部基板31とを合着させるが、一定のセルギャップを確保するためにフォトリソグラフィなどの方法で一定な位置にスペーサ39を形成させる。
スペーサ39形成後、シーラント38を使用して上部基板32と下部基板31とを合着させ、液晶37を注入する。液晶37注入工程で本発明の強誘電性液晶素子の液晶配向方法は液晶の種類によって所定温度で所定周波数、所定電圧強度を有する所定波形の交流電場を印加する工程を提案し、液晶37分子の光軸方向を所望の方向に微細に調節できる。
液晶注入工程時、液晶分子の光軸方向を調節する方法を図2を参照して前述すれば、上部基板32と下部基板31とを合着させ、真空排気を通じてセルギャップの内部を1/1000Torr以下の真空状態に維持し、液晶が入っているトレーの温度をisotropic状態(約110℃)まで上昇させる。
合着されたセルを液晶の入っているトレーに浸けて真空チャンバ内に窒素を徐々にパージすれば、セル内部と周囲との圧力差が発生して液晶がセル内部の空いた空間を満たす(第110段階)。この状態で液晶を冷却させれば、液晶は約95〜97℃でN状態に変わる(第112段階)。
・ N状態でずっと冷却させれば、液晶分子は相転移温度領域でSmC状態に相転移する。SmCに相転移する温度をTc(約72℃)とすれば、相転移温度領域、望ましくは、Tc±2℃で交流電場を印加して(第114段階)、液晶分子の方向をバッフィング軸と一致するように配向する(第116段階)。または所望の方向、例えばパネルのエッジ方向などで液晶分子の方向を変化させうる。
ここで、交流電場は方形波に1〜10Vの電圧強度と1〜10Hz程度の周波数を有することが望ましい。図4を参照すれば、交流電場はパネルの外部に設置されたコントロールボックス30で生成されて導電線を通じて下部基板31の下部電極33と上部基板32の上部電極34とに接続するピンパッド40に印加されることによってパネルの各ピクセルに入力される。下部基板31としては、Si基板を、下部電極33としては、Al電極を使用し、上部基板32としては、ITO(Indium Tin Oxide)ガラスを使用することが望ましい。ここで、下部基板31と下部電極33及び/または上部基板32と上部電極34は所望の形態にパターニングされうる。
図5は、本発明の実施例による強誘電性液晶の光軸方向を調節して光軸とバッフィング軸とを一致させた場合に形成されたスクリーンとパネルとを示している。図5を参照すれば、スクリーン51とパネル53とは各辺が平行に配置されている。液晶分子の光軸とラビング方向を示すバッフィング軸とは相互平行に配列されてパネル53から出射される偏光の発光効率が高まることによってスクリーン上に現れる画質が向上する。
図6は、電圧強度による液晶の相対的な光軸角度の温度変化率を示したグラフである。ここで、相対的な光軸角度とは、N上での液晶分子の光軸(N上ではバッフィング軸と光軸とが一致)と各温度での液晶分子の光軸との差をいう。
図6を参照すれば、直流(DC)3Vが印加された場合、温度変化による相対的光軸角度は温度が低下することによってバッフィング軸0゜から離脱し続けており、駆動温度40℃程度でバッフィング軸に対する相対的光軸角度が−3゜外れている。しかし、10Hz周波数を有する交流(AC)電場で電圧を4Vpp、5Vpp、6Vppに印加する場合にはバッフィング軸に対する相対的光軸角度が減少し続けて駆動温度40℃ではバッフィング軸に対する相対的光軸角度が±2゜以内に接近する。なお、単位:Vppは交流の山から谷までのpeak to peak値の意味である。
4Vppの電場を印加した場合には5Vpp及び6Vppの電圧を印加した場合と異なり尖点が現れない。10Hz周波数と4Vppの電圧を有するAC電場を液晶に印加する場合、温度の減少によって液晶分子がバッフィング軸に対して相対的な光軸角度が少しずつ増加することが見られる。N−SmC相転移温度付近で外部直流電場が印加されれば、SmC相で液晶層が形成されながら液晶分子がバッフィング軸に対して一側にチルト角、すなわち相対的な光軸角度だけバッフィング軸に対して傾斜して配列される。同じSmC相でも温度が減少することによって相対的な光軸角度はだんだんと増加することがわかる。
しかし、10Hz 5Vppの条件または10Hz 6Vppの条件を有する交流電場を印加した場合、相対的な光軸角度は70℃程度で相対的光軸角度が−2°以上増加し、温度低下につれて共に低下して尖点を表すのが見られる。すなわち液晶分子が温度低下につれてバッフィング軸に対して一側に相対的光軸角度が増加してから尖点を基準として他側に相対的な光軸角度の方向が転換されながら温度の低下によって光軸角度がだんだんと減少することがわかる。特に、駆動温度(40℃程度)付近ではバッフィング軸に対してチルト角もだんだんと減少するので、5Vpp及び6VppのAC電場で液晶分子が4VppのAC電場での液晶分子より配向が良好に行われることが分かる。
本発明はこのような光軸角度の増加及び減少現象を利用して光軸を微細に調節する。
図7は、周波数による液晶の相対的な光軸角度の温度変化率を表示したグラフである。図7を参照すれば、DC 3Vを印加した場合、相対的な光軸角度は駆動温度40℃で−3.5°程度にバッフィング軸0゜から離脱しており、15Hz 4Vppの交流電場を印加した場合にも駆動温度40℃で2.8°程度相対的光軸角度が離脱している。しかし、交流電圧を5Vppに固定し、交流周波数を5Hz、8Hz、10Hzに調節する場合、相対的な光軸角度は70℃で尖点を示し、だんだんと減少して駆動温度40℃でバッフィング軸に対して相対的な光軸角度が±1°以内に接近するのが見られる。
前記した説明で多くの事項が具体的に記載されているが、これらは発明の範囲を限定するよりは、望ましい実施例の例示として解釈されねばならない。それゆえに、本発明の範囲は説明された実施例によって定められるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想により定められねばならない。
本発明は、強誘電性液晶素子の液晶配向方法に関わり、プロジェクションテレビまたはLCDなどの分野で広く有用に使用されうる。
図1Aは、非特許文献1に掲載されたCDR FLCの配向方法の1例を示した図面である。 図1Bは、非特許文献1に掲載されたCDR FLCの配向方法の他の1例を示した図面である。 図1Cは、非特許文献1に掲載されたCDR FLCの配向方法の更に他の1例を示した図面である。 本発明の実施例による強誘電性液晶素子の液晶配向方法を示したフローチャートである。 図2に示された強誘電性液晶素子の液晶配向方法を実行する強誘電性液晶素子の断面図である。 図3に示された強誘電性液晶素子の平面図である。 本発明の実施例による強誘電性液晶の液晶配向方法を実行して光軸とバッフィング軸とを一致させた場合に形成されたスクリーンとパネルとを示した図面である。 電圧強度による液晶の相対的な光軸角度の温度変化率を示したグラフである。 周波数による液晶の相対的な光軸角度の温度変化率を表示したグラフである。
符号の説明
30 コントロールボックス、
31 下部基板、
32 上部基板、
33 下部電極、
34 上部電極、
35 上部配向膜、
36 下部配向膜、
37 液晶、
38 シーラント、
39 スペーサ、
40 ピンパッド、
51 スクリーン、
53 パネル。

Claims (12)

  1. 強誘電性液晶素子の強誘電性液晶の配向時、キラルネマチックからキラルスメクチックC状態への相転移温度領域で交流電場を印加することによって液晶分子の光軸方向を調節することを特徴とする強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
  2. 前記強誘電性液晶は、CDR FLCであることを特徴とする請求項1に記載の強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
  3. 前記相転移温度領域は、相転移温度Tc±2℃であることを特徴とする請求項1に記載の強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
  4. 前記相転移温度は、約72℃であることを特徴とする請求項3に記載の強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
  5. 前記交流電場は、方形波を有することを特徴とする請求項1に記載の強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
  6. 前記交流電場は、1ないし10Hzの周波数を有することを特徴とする請求項5に記載の強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
  7. 前記交流電場は、1ないし10Vの電圧強度を有することを特徴とする請求項6に記載の強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
  8. 前記光軸方向を駆動温度領域でバッフィング軸を中心として2゜以内に近接させることを特徴とする請求項1に記載の強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
  9. 前記光軸方向を駆動温度領域でパネルのエッジと一致させることを特徴とする請求項1に記載の強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
  10. 前記駆動温度領域は、40℃程度であることを特徴とする請求項8または9に記載の強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
  11. 前記強誘電性液晶素子は、ITOで形成された上部基板を具備することを特徴とする請求項1に記載の強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
  12. 前記強誘電性液晶素子は、Al電極を有するSiよりなる下部基板を具備することを特徴とする請求項1に記載の強誘電性液晶素子の液晶配向方法。
JP2004203870A 2003-07-09 2004-07-09 強誘電性液晶素子の液晶配向方法 Pending JP2005031686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030046323 2003-07-09
KR1020040027772A KR20050007113A (ko) 2003-07-09 2004-04-22 강유전 액정 소자의 액정 배향 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005031686A true JP2005031686A (ja) 2005-02-03

Family

ID=33455700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203870A Pending JP2005031686A (ja) 2003-07-09 2004-07-09 強誘電性液晶素子の液晶配向方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050007543A1 (ja)
EP (1) EP1496390A1 (ja)
JP (1) JP2005031686A (ja)
CN (1) CN1576981A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101182771B1 (ko) * 2005-09-23 2012-09-14 삼성전자주식회사 액정 표시 패널과 그의 구동 방법 및 그를 이용한 액정표시 장치
WO2015005486A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 シチズンホールディングス株式会社 液晶装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412482B1 (ko) * 2001-05-18 2003-12-31 삼성전자주식회사 강유전성 액정 표시소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1576981A (zh) 2005-02-09
US20050007543A1 (en) 2005-01-13
EP1496390A1 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0683417A1 (en) Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
JP5037604B2 (ja) 双安定型強誘電性液晶装置
US6760088B2 (en) Ferroelectric liquid crystal display
US7532298B2 (en) Fabrication method of an in-plane switching mode liquid crystal display device comprising first and second ferroelectric liquid crystal layers having different rotational velocities of their spontaneous polarizations
US7110055B2 (en) Reflective type ferroelectric liquid crystal display and driving method thereof
KR100751188B1 (ko) 강유전성 액정표시장치의 제조방법
KR100412482B1 (ko) 강유전성 액정 표시소자의 제조방법
JP2005031686A (ja) 強誘電性液晶素子の液晶配向方法
JPH09311354A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US7410678B2 (en) Liquid crystal display using ferroelectric liquid crystal, and fabrication method thereof
US6545738B2 (en) Ferroelectric liquid crystal display and method for fabricating the same using opposite polarity split layer electrodes
US20060158352A1 (en) Alignment method of liquid crystal of ferroelectric liquid crystal device
JP2007094020A (ja) 液晶表示装置
KR100433412B1 (ko) 강유전성 액정 표시소자의 제조방법
JP3054906B2 (ja) 液晶素子及びこれを用いた表示装置
US20030067567A1 (en) Ferroelectric liquid crystal display and driving method thereof
KR100923853B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2002244138A (ja) 高コントラスト比液晶表示素子の製造方法
KR100802306B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JPH05150735A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置
US20040131798A1 (en) Liquid crystal display device and method of producing the same
JPH07181495A (ja) 強誘電性液晶素子
JP2003270616A (ja) 液晶素子の駆動方法
JP2000267108A (ja) 反強誘電性液晶表示装置
JPH1115027A (ja) 液晶表示素子