JP2005027994A - 等粘性負荷による三次元運動療法装置 - Google Patents

等粘性負荷による三次元運動療法装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005027994A
JP2005027994A JP2003272862A JP2003272862A JP2005027994A JP 2005027994 A JP2005027994 A JP 2005027994A JP 2003272862 A JP2003272862 A JP 2003272862A JP 2003272862 A JP2003272862 A JP 2003272862A JP 2005027994 A JP2005027994 A JP 2005027994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
resistance
isoviscous
motor
exercise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003272862A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminari Kaneko
文成 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003272862A priority Critical patent/JP2005027994A/ja
Publication of JP2005027994A publication Critical patent/JP2005027994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】リハビリテーションを目的とした運動療法の訓練・評価、もしくはスポーツ選手や健康増進を目的とした筋力トレーニングのために、生体に安全で筋力強化に有効な等粘性負荷を人工的な運動抵抗として生成する三次元運動療法装置を提供する。
【解決手段】生体側の出力を計測する計測手段2,3及び該計測手段で計測された出力に応じてモータ1を制御するモータ制御手段11を備え、前記モータにより以下の式で表される等粘性負荷抵抗τを生成するとともに、前記モータにより生成された等粘性負荷抵抗を生体に伝達する伝達手段を設ける三次元運動療法装置。 τ=f(μ×v)(1) ただし、τは抵抗、μは粘性係数、vは速度を表す。
【選択図】 図1

Description

本発明は、モータをコンピュータ制御することにより、等粘性負荷抵抗等の仮想現実感技術で用いられる力覚提示方式を用いて、人間の四肢・体幹部のあらゆるリハビリテーション、運動療法、筋力トレーニング及び運動学習を行うための等粘性負荷による三次元運動療法装置に関するものである。
運動負荷装置は多種多様存在する。従来、運動療法で用いられる運動負荷様式として、重錘を利用する等張性負荷、ゴムチューブなどの抵抗による増張性負荷、関節運動を伴わない等尺性負荷、マシンを使用しての等速性負荷がある。前二者の負荷様式には、特に二つの危険を伴う問題がある。一つは、重錘やチューブを選択した時点では負荷量は随意的に調整できないものとなり、かつ求心性関節運動の後には必ず遠心性運動を伴うので痛みを生じた場合にもその時点で運動を中止できない点である。二つ目は、例えば座位で行う膝関節伸展運動を例にとると、等張性負荷では膝関節の伸展に伴って関節運動軸(テコの支点)と重錘を装着する荷重点の距離が長くなり、運動最終域に近づくにつれて筋の出力を増加しなくてはならない。同様に増張性負荷も、弾性力=弾性係数×距離、の関係から、運動に伴って負荷が増加する。これらの負荷は、筋の長さ−張力関係という生理特性に合致せず、不必要にストレスを増強させるものである。従ってこれらの負荷は医学的に大きなリスクを伴う場合がある。
また、等尺性負荷は筋出力を随意的に調節できるが動的に行えないという運動負荷としての欠点がある。
さらに、等速性負荷は筋出力を随意的に調節できず、且つ機器が高価であり汎用性に乏しい。
また、既存の装置は、モータなどの稼働部分に取り付けられたレバーアームに身体のある部分を固定して運動させるため、一平面上での運動しかできず、3次元的な運動はできない。
さらに、運動中の筋力や運動速度などを定量的に計測できる装置は、大きく、設置が複雑なために医療機関やスポージムなどの特別な施設でしか設置できない。
また、従来の装置や器具では運動の関節角度や装置の設定など、運動を実施する生体の随意努力ではない環境要因によって運動負荷の程度が決定されるという問題があった。
一方、外傷や内部疾患による障害を持つ患者の運動療法における負荷としては、器質的問題を抱える症例を対象とするものであるから、痛みなどを回避できるような、例えば水中抵抗のようにリウマチ症例にでも優しい抵抗と感じられる、低リスクの運動様式の開発が望まれている。
等粘性負荷抵抗とは、τ=f(μ×v)で表される。ここで、τは抵抗、μは粘性係数、vは速度を示す。等粘性負荷抵抗は、感覚的には非常に滑らかだと感じる抵抗であり、自然界に存在するものの例としては、プール内で感じる水の抵抗や、粘土を握りつぶすときに感じる抵抗である。
等粘性負荷抵抗の特徴は、一定の粘性係数で与えられる粘性条件では、運動速度と応力が比例関係にあることである。従って、この抵抗下で運動する場合、随意の努力程度に対して運動速度と抵抗の両方が比例関係にある。このため、特に関節になんらかの障害を持つ人にとって安全な運動抵抗である。
一方、等粘性負荷を用いた運動抵抗装置はすでに存在する。しかし、それらの装置では油圧、水圧、空気圧及び電磁ブレーキなどを用いて抵抗を作り出しており、また、モータの制御によるものではないため、運動中の粘性を定量的に表すことができず、かつ運動速度や生体が発揮している筋力を定量的に計測することができない。
特開2002−17887号公報
従来の等粘性負荷を用いた運動抵抗装置においては、モータの制御によるものではないため、運動速度や生体が発揮している筋力を定量的に計測することができず、また、3次元的な運動ができないという問題があった。
本発明は、リハビリテーションを目的とした運動療法の訓練・評価、もしくはスポーツ選手や健康増進を目的とした筋力トレーニングのために、生体側の出力をモニタしながらモータを制御することにより、生体に安全で筋力強化に有効な等粘性負荷を人工的な運動抵抗として生成することを最も主要な特徴とする。
本発明の等粘性負荷による三次元運動療法装置は、生体側の出力を計測する計測手段及び該計測手段で計測された出力に応じてモータを制御するモータ制御手段を備え、前記モータにより以下の式で表される等粘性負荷抵抗τを生成するとともに、前記モータにより生成された等粘性負荷抵抗を生体に伝達する伝達手段を設けることを特徴とする。
τ=f(μ×v) (1)
ただし、τは抵抗、μは粘性係数、vは速度を表す。
本発明は、以下のような優れた効果を奏する。
(1)従来の装置では運動の関節角度及び装置の設定等、運動を行う生体の随意努力ではない環境要因によって運動負荷の程度が決まってしまうのに対し、本発明の等粘性負荷抵抗によれば運動を行う生体の随意努力(運動速度)と負荷抵抗τが比例するため、装置の出力する運動負荷抵抗は生体側の運動発現の特徴に応じて決定される。
(2)粘性係数をあらかじめ設定し、その環境下で随意調節により筋出力と運動速度を変化させることができる。また、いずれの粘性係数の場合でも、最大随意努力下で運動速度が速く、かつ筋出力が高くなる。逆に、努力度が低ければ運動速度が遅く、かつ筋出力は低い。
(3)運動時に随意的に運動を中止した場合、自動的に負荷抵抗がなくなり、ワイヤが巻き戻される。
(4)運動負荷が等粘性抵抗負荷であるため、いきなり最大速度で運動したような場合でも生体に与えるストレスを小さくできる。
(5)身体機能が発達している者は、より激しいトレーニングを実施することができる一方、高齢者及び障害を持つ者には、安全で適切な負荷抵抗を与えることができる。
(6)等粘性運動抵抗時の運動速度及び筋出力を定量的に計測できるため、運動療法実施者の回復度合い等を的確に把握できる。
(7)本発明の装置は、携帯できる程度の大きさであり、設置が簡便であるため、特別な医療機関やスポーツジムではなく、利用者が自由に持ち運んで一般家庭でも使用できる。また、医療機関内では、患者が運動療法室へ移動しなくてもベッドサイドで使用することができる。
本発明に係る等粘性負荷による三次元運動療法装置を実施するための最良の形態を実施例に基づいて図面を参照して以下に説明する。
図1及び図2は、それぞれ本発明装置の本体部20の1実施例を示す正面図及び側面図である。図1において、本体部20は操作部10と制御用コンピュータの制御部11とからなり、操作部10は、サーボモータ1、回転角検出部2、トルクセンサ3、トルク伝働機構4、ワイヤ巻取りリール5、リールガイド6、ワイヤ7及びワイヤ連結部8からなる。
また、制御部11は、図3のブロック線図に示すように、モータ制御用インターフェース12、トルクセンサインターフェース13、回転角検出インターフェース14、キーボードディスプレイマウス15及び図示しない電源供給部からなる。制御部11は、本装置を簡易的に設置するため本体部20中に組み込んであるが、本体部20と独立して制御コンピュータ近くに置けるように外付けとすることもできる。
サーボモータ1を制御用コンピュータにより制御することにより等粘性負荷抵抗からなる運動負荷抵抗をワイヤ7及びワイヤ連結部8に与える。
等粘性負荷抵抗とは、
τ=μv (1)
で表される。ここで、τは抵抗、μは粘性係数、vは速度である。
(1)式により、生体側が限りなく遅い速度で運動した場合には、抵抗τが限りなく0に近づく必要があるが、現実には機械の摩擦抵抗及びモータの抵抗などの自然抵抗などにより、サーボモータ1で抵抗を作り出さなくても、すでに生体側は抵抗を感じるものである。
運動療法では、身体機能的に弱く、関節にリスクを有する人を対象にするため、非常に低い負荷で運動をすることが想定される。このため、生体が出力する力が機械の自然抵抗よりも低い場合には、上記(1)式にあてはまるように、生体が出力する力を支援する方向にサーボモータ1が回転し、自然抵抗を含んだ形で上記(1)式を満足するように運動を実現する。
以下、図7を参照しながら制御用コンピュータによりサーボモータ1を制御して等粘性負荷抵抗からなる運動負荷抵抗を生成する点について説明する。
生体運動が開始されると、モータ1の回転角検出部2で感知した信号を、回転角検出インターフェース14を介して図7の(イ)で示すように制御用コンピュータにフィードバックする。その際、回転角検出部2は、単位時間あたりにモータ1が回転した角度に応じてパルスを発信する。制御用コンピュータは回転角検出部2からのパルス数に応じて図7の(ロ)に示すように運動速度を計算する。
一方、生体運動のトルクを感知する方法は2種類ある。一つは、トルクセンサ3によって感知するものである。トルクセンサ3は、生体が出力した力に応じて電位をフィードバックするもので、トルクセンサ3から出力される電位はトルクセンサインターフェース13を介して図7の(ハ)で示すように制御用コンピュータへ伝送される。
トルクを感知する2つ目の方法は、図7の(ニ)で示すように回転角検出部2のフィードバック信号から計算する方法である。サーボモータ1が出力するトルクは、信号により制御されている。生体が出力するトルクがサーボモータ1のトルクとつり合っていれば、回転角検出部2からフィードバックされるパルスは一定の頻度に保たれる。パルス信号の頻度変化がフィードバックされ始めると、つり合っていない状態である。サーボモータ1のトルクと生体の力のどちらが強いかはモータの回転方向で検出できる。例えば、サーボモータ1が10Nm出力して生体の力が0の時は、サーボモータ1が逆転し、ワイヤ7が巻き取られるが、この時、毎秒10パルスが回転角検出部2から図7の(ニ)に示すようにフィードバックされるようにする。生体が力を入れることにより、回転角検出部2からのフィードバックパルスが少なくなり、例えば毎秒5パルスになると、生体が5Nm出力したことになる。モータ1が逆方向にへ回転し、回転角検出部2からのフィードバックパルスが毎秒10パルスになると、生体が20Nmの力を出力したことになる。このように、サーボモータ1の制御信号と回転角検出部2からのフィードバック信号により図7の(ホ)に示すようにトルクを計算する。
これまでの計算から、ある時点で生体が出力する運動の運動速度とトルクが図7の(ヘ)で示すように制御用コンピュータで計算されたことになる。等粘性負荷抵抗を実現するためには、(1)式に適合するように制御しなくてはならない。このため、運動前に設定した粘性係数μと実際に行われている運動の速度v及びトルクとを比較し、図7の(ト)に示すように修正する量を計算する。
例えば、あらかじめ設定した粘性係数を0.2とする。すなわち、0.2Nmのトルクを出力するときに運動速度が1m/sになるという粘性負荷である。このような抵抗で運動している時に、生体が0.5Nmの力を出力していたにも拘わらず、運動速度が2m/sであったとする。(1)式に当てはめると、0.5=0.2×v となり、v=2.5m/sである。ここに0.5m/sの速度の違いが生じる。このため、サーボモータ1側の出力を低下させて速度を速めるように調節する必要があり、サーボモータ1の出力を低下させる信号を図7の(チ)に示すように操作部10にフィードフォワードする。
操作部10のサーボモータ1で発生した出力はトルク伝達機構4を通じてワイヤリール5へ伝わり、生体はワイヤ7を介して等粘性負荷抵抗からなる運動抵抗が加えられる。
生体が運動中に出力している運動速度及びトルクは、定量的に計測され、装置が出力している駆動速度及びトルク等と併せて制御用コンピュータの保存されるとともにコンピュータ画面に表示される。また、トルクセンサ3からアナログ信号を出力させ、A/D変換されたデータをプログラムに表示することもできる。
図4は、本装置の1つの使用形態を示したもので、操作部10及び制御部11からなる本体部20を本体設置用ラック16の床面に設置する他、装置背部にある留具等に掛けることで生体の上方部にも垂直に設置したものである。このように本体部を複数台設置することにより、生体のあらゆる方向への運動抵抗を与えることができる。また、ワイヤを介した抵抗のため、初期運動方向に関係なく、いずれの運動方向へも動かすことが必要な複合運動を実施できる。
なお、ワイヤ連結部8に運動する関節に応じて図示しないハンドル及び固定バンド等を装着する。
図5は、本装置の他の使用形態を示したもので、本体設置用ラック16の天井から滑車17を吊支し、ワイヤ7の方向を転換して生体の腕関節に装着される固定バンド18にワイヤ7を連結したものである。こような装置の場合、生体の四肢をある空間で浮かせる状態を形成できるため、水中運動の浮力を模擬して、かつ水中抵抗を模擬した抵抗を加えることができる。
図6も、本装置の他の使用形態を示したもので、本体部20のサーボモータ1の駆動軸に軸結合部19を介して単関節運動用アタッチメント21を装着したものである。単関節運動用アタッチメント21のレバーアーム22には固定ストラップ23が2箇所設けられ、生体の前腕が固定ストラップ23により装着される。
本装置においては、サーボモータ1の制御は制御用コンピュータで制御すること主たる内容としているが、簡易的に使用する場合は、コンピュータ制御内容をマイコンチップに入れて、本体部20内部にマイコンチップを組み込むことによりコンピュータを用いずに制御することができる。
本発明の実施の形態に係る等粘性負荷による三次元運動療法装置を示す正面図である。 本発明の実施の形態に係る等粘性負荷による三次元運動療法装置を示す側面図である。 本発明の実施の形態に係る等粘性負荷による三次元運動療法装置を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態に係る等粘性負荷による三次元運動療法装置の1つの使用形態を示した斜視図である。 本発明の実施の形態に係る等粘性負荷による三次元運動療法装置の他の使用形態を示した斜視図である。 本発明の実施の形態に係る等粘性負荷による三次元運動療法装置の他の使用形態を示した斜視図である。 制御用コンピュータによりサーボモータを制御して等粘性負荷抵抗からなる運動負荷抵抗を生成する手順を説明したブロック線図である。
符号の説明
1 サーボモータ
2 回転角検出部
3 トルクセンサ
4 トルク伝働機構
5 ワイヤ巻取りリール
6 リールガイド
7 ワイヤ
8 ワイヤ連結部
10 操作部
11 制御用コンピュータの制御部
12 モータ制御用インターフェース
13 トルクセンサインターフェース
14 回転角検出インターフェース
15 キーボードディスプレイマウス
16 本体設置用ラック
17 滑車17
18 固定バンド
19 軸結合部
20 本体部
21 単関節運動用アタッチメント
22 レバーアーム
23 固定ストラップ

Claims (1)

  1. 生体側の出力を計測する計測手段及び該計測手段で計測された出力に応じてモータを制御するモータ制御手段を備え、前記モータにより以下の式で表される等粘性負荷抵抗τを生成するとともに、前記モータにより生成された等粘性負荷抵抗を生体に伝達する伝達手段を設けることを特徴とする等粘性負荷による三次元運動療法装置。
    τ=f(μ×v) (1)
    ただし、τは抵抗、μは粘性係数、vは速度を表す。
JP2003272862A 2003-07-10 2003-07-10 等粘性負荷による三次元運動療法装置 Pending JP2005027994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272862A JP2005027994A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 等粘性負荷による三次元運動療法装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272862A JP2005027994A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 等粘性負荷による三次元運動療法装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005027994A true JP2005027994A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34210289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003272862A Pending JP2005027994A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 等粘性負荷による三次元運動療法装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005027994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101409899B1 (ko) 2008-07-17 2014-06-20 엘지전자 주식회사 운동기구
CN106354158A (zh) * 2015-07-16 2017-01-25 本田技研工业株式会社 阻力性外骨骼控制设计框架

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61368A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 藤代 充彦 筋力トレ−ニング機アクテイブ
JPH01107779A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Combi Corp ローイングマシーン
JPH02185272A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Senoo Kk 筋力負荷提供装置
JPH0318470U (ja) * 1989-06-28 1991-02-22
JPH0339062U (ja) * 1989-08-25 1991-04-16
JPH07116206A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 O G Giken Kk ペース指導装置
JPH1099389A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Hitachi Ltd 歩行訓練機
JP2000176045A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Sumikin Management Kk トレーニングマシン
JP2001299957A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 運動療法装置
JP2002017887A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Jp Sports Kenkyusho Kk 電磁抵抗負荷式体幹筋力トレーニングマシーン

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61368A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 藤代 充彦 筋力トレ−ニング機アクテイブ
JPH01107779A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Combi Corp ローイングマシーン
JPH02185272A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Senoo Kk 筋力負荷提供装置
JPH0318470U (ja) * 1989-06-28 1991-02-22
JPH0339062U (ja) * 1989-08-25 1991-04-16
JPH07116206A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 O G Giken Kk ペース指導装置
JPH1099389A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Hitachi Ltd 歩行訓練機
JP2000176045A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Sumikin Management Kk トレーニングマシン
JP2001299957A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 運動療法装置
JP2002017887A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Jp Sports Kenkyusho Kk 電磁抵抗負荷式体幹筋力トレーニングマシーン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101409899B1 (ko) 2008-07-17 2014-06-20 엘지전자 주식회사 운동기구
CN106354158A (zh) * 2015-07-16 2017-01-25 本田技研工业株式会社 阻力性外骨骼控制设计框架
JP2017023733A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 本田技研工業株式会社 抵抗性外骨格の制御設計フレームワーク
CN106354158B (zh) * 2015-07-16 2021-09-10 本田技研工业株式会社 阻力性外骨骼控制设计框架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734944B2 (ja) コンピュータ化された運動装置
US7651442B2 (en) Universal system for monitoring and controlling exercise parameters
US9095492B2 (en) Exercise device and system
US4912638A (en) Biofeedback lifting monitor
US6162189A (en) Ankle rehabilitation system
JP5117726B2 (ja) リハビリテーション並びにトレーニングのための方法及び器械
US10123928B2 (en) Musculoskeletal vibration system providing independent vibration and bias control
US20080234113A1 (en) Gait Rehabilitation Methods and Apparatuses
US20160158603A1 (en) Assembly for applying a force
KR20070054596A (ko) 재활훈련 방법 및 장치와 트레이닝 관련 어플리케이션
WO2006082584A2 (en) Methods and apparatuses for rehabilitation and training
US4848152A (en) Biofeedback lifting monitor
EP2370185A1 (en) Arm exercise device and system
EP1850824A2 (en) Methods and apparatuses for rehabilitation and training
GB2094647A (en) Physical exercise device
US11305152B2 (en) Apparatus for human gait manipulation
JP2005027994A (ja) 等粘性負荷による三次元運動療法装置
US11992741B2 (en) Gait trainer for training of neuromuscular functions
KR20190031936A (ko) 랜덤 에러 신호를 이용한 재활 운동 기구 및 이를 제어하는 제어 방법
JP2794265B2 (ja) 競技動作の能力測定装置
KR20240075626A (ko) 웨어러블 장치 및 이의 동작 방법
RU2807305C2 (ru) Тренажер ходьбы для тренировки нервно-мышечных функций
JP2873592B2 (ja) 運動能力測定評価訓練装置
US20240278059A1 (en) Wearable device and operating method thereof
KR102711684B1 (ko) 사용자의 안전을 위한 웨어러블 장치의 제어 방법 및 이를 수행하는 웨어러블 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723