JP2005027321A - ファックス送信のためのファックス番号の遠隔アクセス方法および装置 - Google Patents

ファックス送信のためのファックス番号の遠隔アクセス方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005027321A
JP2005027321A JP2004196484A JP2004196484A JP2005027321A JP 2005027321 A JP2005027321 A JP 2005027321A JP 2004196484 A JP2004196484 A JP 2004196484A JP 2004196484 A JP2004196484 A JP 2004196484A JP 2005027321 A JP2005027321 A JP 2005027321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fax
handheld device
fax machine
machine
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004196484A
Other languages
English (en)
Inventor
Curtis Reese
カーティス・リース
Brett Green
ブレット・グリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2005027321A publication Critical patent/JP2005027321A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00302Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00302Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal
    • H04N1/00305Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal with a cordless telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ファックス送信のためのファックス番号の遠隔アクセス方法および装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態により、ファックスが送られる。ユーザは、ハンドヘルド装置20上にあるデータベース26から、ファックス送信先用の電話番号を選択する。この電話番号は、無線通信29を通じて、ハンドヘルド装置20からファックス機10に送られる。ファックス送信が、ファックス機10によって、ファックス送信先に送られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、ファクシミリ(ファックス)送信に関し、特に、ファックス送信のためのファックス番号の遠隔アクセスに関する。
ファクシミリ(ファックス)送信では、遠隔地においてプリントアウトするために、データを符号化して、電話線または無線ブロードキャストを使って送る。
ファックス送信を実行するときには、受信側ファックス機への接続を行った後で、送信側ファックス機は、例えばテキストおよび/またはグラフィックスを含むイメージを、そのイメージの非常に小さいエリアを一度に読み取って、スキャンする。ファックス機は、読み取られたエリアが淡いか、濃いかどうかを判定して、淡い色には「0」、また濃い色には「1」といった数字を、このエリアに割り当てることで、エリアをディジタル化する。次に、ファックス機は、その数字を遠隔地のファクシミリ受信機に送る。遠隔地のファクシミリ受信機は、例えば、受信されたイメージを印刷媒体上にプリントアウトする。このような処理は、送信側ファックス機が、水平方向にイメージを横切って、一連の小さいエリアをスキャンして、その情報を、遠隔地のファクシミリ受信機に送るときに、継続して行われる。次に、送信側ファックス機は、イメージ全体がスキャンされ、ディジタル化されて、送られるまで、下側の後続する行をスキャンする。
ファックス機の人気が高まるにつれて、ファックス機をさらに多様に、かつ便利にする機能がファックス機に付加されてきた。例えば、一部のファックス機は、カラー・イメージをスキャンして送る能力がある。一部のファックス機は、自動ダイヤルとファックス番号のストレージを含む。ファックス機の多様性と使用の便利さを高めることで、ファックス機を向上させる探求が続けられている。
本発明の好ましい実施形態により、ファックスが送られる。ユーザは、ハンドヘルド装置上にあるデータベースから、ファックス送信先用の電話番号を選択する。この電話番号は、無線通信を通じて、ハンドヘルド装置からファックス機に送られる。ファックス送信が、ファックス機により、ファックス送信先に送られる。
図1は、ハンドヘルド・ユニット20と無線でやり取りするファックス機10の簡略化した説明図である。ファックス機10は、印刷モジュール13、ディスプレイ17、スキャン・モジュール12、電話モジュール11、中央コントローラ14、メモリ15、無線通信モジュール16を含むものとして図示されている。例えば、メモリ15は、電話番号データベース18を格納するために使用される。例えば、コントローラ14は、メモリ15に格納されたプログラミング・コードを実行するコンピュータ・プロセッサを含む。無線通信モジュール16は、IEEE802.11b無線技術、BlueTooth無線技術などの1つまたは複数の標準プロトコルまたはメーカ独自仕様(プロプライエタリ)プロトコル、および/または、利用可能か、あるいは開発予定の多数の無線プロトコルのうちの他のものを利用して、例えば、RF(無線周波数)信号または赤外線信号を使う無線通信を容易ならしめる。ファックス機10のブロック図は、一例に過ぎないことが意図される。すなわち、通常の当業者であれば、ファックス機10は、さらに多い、またはさらに少ないモジュールを様々な構成で配置して実現できるものと理解されよう。機能数および機能タイプは、ファックス機によって実に様々であり、任意の特定ファックス機を実現するやり方に強い影響を及ぼす。
ファックス機10は、矢印29で示されるように、ハンドヘルド・ユニット20と無線でやり取りするものとして図示されている。ハンドヘルド・ユニットとは、片手で持ったまま使用するように設計されたユニットである。ハンドヘルド・ユニット20は、例えば、携帯電話またはPDA(携帯情報端末)である。例えば、デスクトップ・コンピュータやラップトップ・コンピュータは、片手で持ったまま使用するようには設計されていないので、これらの用語が本明細書に用いられるときには、ハンドヘルド装置とは言えない。
ハンドヘルド・ユニット20は、ディスプレイ22、キーパッド25、メモリ24、コントローラ23、無線通信モジュール21を含むものとして図示されている。例えば、メモリ24は、電話番号データベース26を格納するために使用される。例えば、キーパッド25は、ハンドヘルド・ユニット20上のディスプレイ22とは別個に置かれたキーも含む。別法として、キーパッド25は、タッチパッド構成において、ディスプレイ22と一体となっている。例えば、無線通信モジュール21は、1つまたは複数の標準プロトコルまたはメーカ独自仕様プロトコルを利用して、例えば、RF(無線周波数)信号または赤外線信号を使う無線通信を容易ならしめる。例えば、コントローラ23は、メモリ24に格納されたプログラム・コードを実行するコンピュータ・プロセッサを含む。ハンドヘルド・ユニット20のブロック図は、一例に過ぎないことが意図される。すなわち、通常の当業者であれば、ハンドヘルド・ユニット20は、ハンドヘルド・ユニット20の機能および機構に応じて、さらに多い、またはさらに少ないモジュールを様々な構成で配置して実現できるものと理解されよう。
図2は、矢印29で示されるように、無線でやり取りするファックス機10とハンドヘルド・ユニット20の簡略化した説明図である。ディスプレイ17、ディスプレイ22、およびキーパッド25の実施形態が示されている。さらに、ファックス入力トレイ61と、ファックス入力トレイ61を通じてファックス入力部60に入れられる文書62も示されている。
図3は、ハンドヘルド・ユニット20を用いて、ユーザがファックスを起動する操作を示す流れ図である。ブロック31において、ユーザは、キーパッド25および/またはディスプレイ22を用いて、発見機能(discover function)を選択する。この発見機能の選択に応答して、ハンドヘルド・ユニット20は、無線通信モジュール21を用いて、近くの任意のファックス機を捜し出して、そのファックス機との接続を確立する。ハンドヘルド・ユニット20が、ファックス機10を発見して、ファックス機10との通信を確立すると、ハンドヘルド・ユニット20は、ファックス機が検出されたことを、ユーザに信号(例えば、ディスプレイ22を通じて、可聴音、および/または、点滅光など)で伝える。
ブロック32において、ユーザは、ファックスされる文書をファックス入力部60に入れる。ブロック33において、ユーザは、電話番号データベース26から、ファックス送信先用の1つまたは複数のファックス番号を選択する。ブロック34において、ユーザは、キーパッド25および/またはディスプレイ22を用いて、ファックス送信オプションを選択する。ブロック35において、ハンドヘルド・ユニット20は、無線通信モジュール21を用いて、ファックス機10に、ファックス起動コマンドを送る。このファックス起動コマンドには、ユーザが電話番号データベース26から選択した1つまたは複数のファックス番号が付いている。ユーザによって指定された場合、このファックス起動コマンドは、ファックス機10が自動的に作成するファックス・カバー・シートに含める上記ファックス番号に関連する名前、住所、および/または他の個人情報も含むことができる。次に、ファックス機10は、受け取った他の任意の個人情報とともに、ユーザが電話番号データベース26から選択した1つまたは複数のファックス番号に、ファックス送信を開始する。
ブロック36において、ハンドヘルド・ユニット20は、ディスプレイ22を用いて、ファックス機10のメモリ15に入っている電話番号データベース18を、1つまたは複数のファックス番号で更新するかどうかについて、ユーザに問い合せる。ブロック37において、ハンドヘルド・ユニット20は、ユーザからの応答を処理する。ユーザが、ファックス機10のメモリ15に入っている電話番号データベース18の更新を要求する場合には、ブロック38において、ハンドヘルド・ユニット20は、無線通信モジュール21を用いて、ファックス電話帳更新コマンドをファックス機10に送る。ファックス電話帳更新コマンドには、ユーザが電話番号データベース26から選択した1つまたは複数のファックス番号が付いている。さらに、ファックス電話帳更新コマンドには、ファックス機10のメモリ15に入っている電話番号データベース18に含める上記ファックス番号に関連する名前、住所、および/または他の個人情報も付いている。ブロック39において、ファックスは終了する。
図4は、ファックス機10を用いてユーザが起動する、ファックス番号のハンドヘルド・アクセスを示す流れ図である。ブロック41において、ユーザは、ファックスされるべき文書をファックス入力部に入れる。
ブロック42において、ファックス機10は、無線通信モジュール16を用いて、近くの任意のハンドヘルド装置を捜し出して、そのハンドヘルド装置との接続を確立する。ファックス機10がハンドヘルド装置20を発見すると、ファックス機10は、ハンドヘルド装置20との通信を確立する。
ブロック43において、ファックス機10は、無線通信モジュール16を用いて、プロンプト(入力促進)コマンドをハンドヘルド・ユニット20に送り、ハンドヘルド・ユニット20に命じて、ファックスの送信先用の1つまたは複数の電話番号を入力するようにユーザに指示させる。
ブロック44において、ハンドヘルド・ユニット20は、電話番号データベース26を開き、またディスプレイ22を用いて、開いた電話番号データベース26の少なくとも一部をユーザに対して表示する。
ブロック45において、ユーザは、電話番号データベース26から、ファックス送信先用の1つまたは複数のファックス番号を選択する。ユーザは、ファックス機10に提供されるべきファックス送信先(1つまたは複数)用の1つまたは複数のファックス番号を、キーパッド25および/またはディスプレイ22を用いて示す。ハンドヘルド・ユニット20は、無線通信モジュール21を用いて、ユーザが電話番号データベース26から選択した1つまたは複数のファックス番号をファックス機10に送る。ユーザによって指定された場合、ファックス起動コマンドは、ファックス機10が自動的に作成するファックス・カバー・シートに含める上記ファックス番号に関連する名前、住所、および/または他の個人情報も含むことができる。次に、ファックス機10は、受け取った他の任意の個人情報とともに、ユーザが電話番号データベース26から選択した1つまたは複数のファックス番号に、ファックス送信を開始する。
ブロック46において、ハンドヘルド・ユニット20は、ディスプレイ22を用いて、ファックス機10のメモリ15に入っている電話番号データベース18を、1つまたは複数のファックス番号で更新するかどうかについて、ユーザに問い合せる。ブロック47において、ハンドヘルド・ユニット20は、ユーザからの応答を処理する。ユーザが、ファックス機10のメモリ15に入っている電話番号データベース18の更新を要求する場合には、ブロック48において、ハンドヘルド・ユニット20は、無線通信モジュール21を用いて、ファックス電話帳更新コマンドをファックス機10に送る。ファックス電話帳更新コマンドには、ユーザが電話番号データベース26から選択した1つまたは複数のファックス番号が付いている。さらに、ファックス電話帳更新コマンドには、ファックス機10のメモリ15に入っている電話番号データベース18に含める上記ファックス番号に関連する名前、住所、および/または他の個人情報も付いている。ブロック49において、ファックスは終了する。
上の説明は、本発明の単に模範的な方法および実施形態だけを開示して、述べている。当業者であれば、本発明は、本発明の精神または本質的特徴から逸脱することなく、他の特定の形式で実施できるものと理解されよう。よって、この開示は、併記の特許請求の範囲に記述される本発明の範囲を例示するが、ただし、限定するつもりはない。
本発明の好ましい実施形態による、ハンドヘルド・ユニットと無線でやり取りするファックス機の簡略化したブロック図である。 本発明の好ましい実施形態による、図1に示されるファックス機とハンドヘルド・ユニットの説明図である。 本発明の好ましい実施形態により、ハンドヘルド・ユニットを用いてユーザが起動する、ファックス番号のハンドヘルド・アクセスを示す流れ図である。 本発明の他の好ましい実施形態により、ファックス機を用いてユーザが起動する、ファックス番号のハンドヘルド・アクセスを示す流れ図である。
符号の説明
10:ファックス機
14:コントローラ
15:メモリ
16:無線通信ブロック
18:ファックス番号データベース
20:ハンドヘルド・ユニット
26:データベース
29:無線通信
60:文書入力部
62:文書

Claims (10)

  1. ユーザが、ハンドヘルド装置上にあるデータベースから、ファクシミリ(ファックス)送信先用の電話番号を選択するステップと、
    無線通信を通じて、前記電話番号を、前記ハンドヘルド装置からファックス機に送るステップと、
    ファックス機によって、ファックス送信を前記ファックス送信先に送るステップと、
    を含む、ファックスの送信方法。
  2. 前記電話番号を選択する前に、
    前記ユーザが、文書を前記ファックス機に入れるステップと、
    前記ファックス機と前記ハンドヘルド装置との間に通信を確立するステップと、
    前記ファックス機によって、前記ハンドヘルド装置にコマンドを送り、前記ハンドヘルド装置に要請して、ファックス番号を入力するように前記ユーザに指示させるステップと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ファックス機上にある前記ファックス番号データベースを、前記ハンドヘルド装置上にある前記データベースからの前記ファックス送信先用の前記電話番号で更新すべきかどうかを、前記ハンドヘルド装置によって前記ユーザに問い合せるステップをさらに含み、
    前記ハンドヘルド装置から前記ファックス機にコマンドを送って、前記ファックス機上にあるファックス番号データベースを、前記ファックス送信先用の前記電話番号で更新するように前記ファックス機に指示するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ファックス機上にある前記ファックス番号データベースを、前記ファックス送信先用の前記電話番号で更新すべきかどうかを、前記ハンドヘルド装置によって、前記ユーザに問い合せるステップをさらに含み、
    前記ハンドヘルド装置から前記ファックス機にコマンドを送って、前記ファックス機上にあるファックス番号データベースを、前記ファックス送信先用の前記電話番号で更新するように前記ファックス機に指示するステップであって、前記電話番号、および該電話番号に関連する追加情報が、前記コマンドに含まれている、ステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ユーザによって前記ファックス送信先用の前記電話番号を選択するステップが、前記ユーザによって、少なくとも1つの追加のファックス送信先に関する、少なくとも1つの追加の電話番号を選択するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記電話番号を前記ハンドヘルド装置から前記ファックス機に送るステップが、前記電話番号といっしょにファックス起動コマンドを送るステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 文書入力部と、
    無線通信ブロックと、
    ユーザが文書をファックス機に入れたことを検出し、前記無線通信ブロックを使用して、ハンドヘルド装置との通信を確立しようとし、通信を確立した後で、前記ハンドヘルド装置から、ファックス送信先用のファックス番号を受け取るコントローラと、
    を備えているファックス機。
  8. 前記ハンドヘルド装置から前記ファックス番号を受け取ると、ファクシミリ送信を前記ファックス送信先に送る、請求項7に記載のファックス機。
  9. ファックス番号データベースが格納されているメモリをさらに備え、前記ハンドヘルド装置から、該ファックス番号データベースを更新するよう指示するコマンドを受け取ると、該ファックス番号データベースを更新する、請求項7に記載のファックス機。
  10. 前記ハンドヘルド装置が、携帯電話か、PDA(携帯情報端末)のいずれかである、請求項7に記載のファックス機。
JP2004196484A 2003-07-03 2004-07-02 ファックス送信のためのファックス番号の遠隔アクセス方法および装置 Withdrawn JP2005027321A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/613,407 US7382501B2 (en) 2003-07-03 2003-07-03 Remote access of fax numbers for fax transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005027321A true JP2005027321A (ja) 2005-01-27

Family

ID=33477056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004196484A Withdrawn JP2005027321A (ja) 2003-07-03 2004-07-02 ファックス送信のためのファックス番号の遠隔アクセス方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7382501B2 (ja)
EP (1) EP1499103A1 (ja)
JP (1) JP2005027321A (ja)
CN (1) CN1578369A (ja)
AU (1) AU2004200489A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090005115A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Yan Po Chan Wireless Fax Module And System
JP5381654B2 (ja) * 2009-11-30 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信システム
WO2013108377A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 キヤノン株式会社 デバイス、情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP5974773B2 (ja) * 2012-09-24 2016-08-23 ブラザー工業株式会社 通信装置及びコンピュータプログラム
CN104125370A (zh) * 2014-08-14 2014-10-29 王波兰 可远程触发传真机设备
CN104135595A (zh) * 2014-08-21 2014-11-05 王波兰 可远程触发传真机设备
CN104301577A (zh) * 2014-10-23 2015-01-21 余姚大器橡塑制品有限公司 可远程触发传真机设备
JP6332257B2 (ja) 2015-12-14 2018-05-30 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126054A (ja) 1994-10-21 1996-05-17 Hitachi Ltd コードレス電話付ファクシミリ装置
JP3817794B2 (ja) * 1996-10-09 2006-09-06 ブラザー工業株式会社 通信装置
US6487180B1 (en) * 1996-10-15 2002-11-26 Motorola, Inc. Personal information system using proximity-based short-range wireless links
US6320943B1 (en) * 1997-06-12 2001-11-20 Legerity, Inc. Electronic directory system and method
KR100238143B1 (ko) * 1997-06-19 2000-01-15 윤종용 팩시밀리 장치의 통화내용 저장방법
US6448979B1 (en) * 1999-01-25 2002-09-10 Airclic, Inc. Printed medium activated interactive communication of multimedia information, including advertising
US6532366B1 (en) * 1999-01-29 2003-03-11 International Business Machines Corporation Telephone call optimizer
JP2002101185A (ja) 2000-09-22 2002-04-05 Canon Inc 通信装置および電話帳転送方法
JP4259005B2 (ja) * 2001-09-12 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 データ送受信システム、データ送信装置及び画像形成装置
JP2003087455A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Sharp Corp ファクシミリ装置
JP2003319093A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Brother Ind Ltd 通信システム、端末装置及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004200489A1 (en) 2005-01-20
US7382501B2 (en) 2008-06-03
CN1578369A (zh) 2005-02-09
US20050002066A1 (en) 2005-01-06
EP1499103A1 (en) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408459B2 (en) Environment setup system, electronic apparatus, radio communication terminal, program
US20180191916A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing System, and Computer Readable Medium Therefor
US7529549B2 (en) Providing geographical data in response to a request from a communication terminal
JP2008219351A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6742150B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6079750B2 (ja) 画像形成装置、プリント方法およびブラウジングプログラム
JP2005027321A (ja) ファックス送信のためのファックス番号の遠隔アクセス方法および装置
JP2013161377A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
CN109479237A (zh) 通过使用移动终端建立成像设备的无线连接的方法以及用于执行该方法的成像设备
JP6406062B2 (ja) 画像処理装置、および制御プログラム
JP6720127B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6344233B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP6889393B2 (ja) 画像処理装置、設定値設定方法および設定値設定プログラム
JP3901033B2 (ja) ユーザインターフェース設定システム、無線通信端末、電子機器、プログラム
JP6464751B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP3803925B2 (ja) 画像読取装置
KR101499553B1 (ko) 스캔 데이터 처리 방법 및 장치
JP6561495B2 (ja) 画像処理装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP7135172B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2003195885A (ja) 通信装置およびその制御方法
JP4771673B2 (ja) データ処理システム及びデータ処理装置
JP2003015841A (ja) 無線通信装置および無線通信システム
JP2004088344A (ja) 画像形成装置
JP2020167540A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2020167520A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070208