JP2005024092A - コンプライアントスペーサおよびそのスペーサを用いた組立体 - Google Patents

コンプライアントスペーサおよびそのスペーサを用いた組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005024092A
JP2005024092A JP2004064610A JP2004064610A JP2005024092A JP 2005024092 A JP2005024092 A JP 2005024092A JP 2004064610 A JP2004064610 A JP 2004064610A JP 2004064610 A JP2004064610 A JP 2004064610A JP 2005024092 A JP2005024092 A JP 2005024092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
raised
flat surface
flat
compliant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004064610A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith Bryden Fitzsimons
キース・ブライデン・フィツシモンズ
David Edward Painter
デーヴィッド・エドワード・ペインター
Michael John Locke
マイケル・ジョン・ロック
Andrew Martin Cave
アンドリュー・マーチン・ケイヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AgustaWestland Ltd
Original Assignee
Westland Helicopters Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westland Helicopters Ltd filed Critical Westland Helicopters Ltd
Publication of JP2005024092A publication Critical patent/JP2005024092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/04Helicopters
    • B64C27/12Rotor drives
    • B64C27/14Direct drive between power plant and rotor hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/34Ring springs, i.e. annular bodies deformed radially due to axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/43Aeroplanes; Helicopters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】組立体の第1の機械要素および第2の機械要素が機械的作用および熱的作用により相対移動し得る際に、使用時の締め付け荷重を維持するコンプライアントスペーサおよびそれを用いた組立体を提供することを課題とする。
【解決手段】
コンプライアントスペーサ20は、第1のほぼ平坦な面22と、第1のほぼ平坦な面22にほぼ平行に対向する第2のほぼ平坦な面23とを有する。第1平坦面22および第2平坦面23にはそれぞれ、互いにずれた位置に配置された複数の隆起領域25,28が設けられている。隆起領域25,28は支持表面30とエッジ部31,32とを含み、支持表面30はほぼ平坦でかつ第1平坦面22および第2平坦面23とほぼ平行であり、エッジ部31,32は急激な不連続部を伴わずに平坦面22と滑らかにつながる。2つの機械要素がスペーサ20を介して締め付けられると、スペーサ20は締め付け荷重を維持するように面外変形する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、組立体を提供するためにともに締め付けられる2つの機械要素の間に配置されて使用され、組立体の第1の機械要素および第2の機械要素が機械的作用(例えば振動)および熱的作用により相対移動し得る際に、使用時の締め付け荷重を維持するコンプライアント(compliant)スペーサに関する。
コンプライアントスペーサに関しては過去にも提案がなされてきたが、既存の解決策は、大きい締め付け荷重に対して必要とされる追従量が大きい場合には不適切であることがわかっている。そのような過去の提案には、スリーブ構造(ただし、これは十分に追従的ではないことがわかった)、従来のばね座金(ただし、これはともに締め付けられる機械要素間により広い空間を必要とした)、および皿座金(ただし、皿座金は組立体の高応力に耐えることができないことがわかった)が含まれている。
例えば、ヘリコプターのメインロータヘッドをメインギアボックスに取り付けた組立体では、これらの機械要素間の相対回転を可能にする軸受にプリロードを与えるために、これらの要素間に締め付け力が必要とされる。このような用途では、159KNの軸方向荷重下で、機械要素間の15mmの間隔での0.1mmの撓みに適応するスペーサは、これらの過去の提案によっては対応できない。
これらの機械要素間のいかなるスペーサも、締め付け荷重が加えられる際に機械要素の表面に傷をつけたり、あるいは損傷を与えることがないことが重要である。
本発明の第1の態様によると、本発明者等は、使用時にともに締め付けられて組立体となる2つの機械要素の平坦表面の間に、使用時に配置されるコンプライアントスペーサを提供する。このスぺーサは第1のほぼ平坦な面と、第1のほぼ平坦な面にほぼ平行に対向する第2のほぼ平坦な面とを有し、第1のほぼ平坦な面および第2のほぼ平坦な面はそれぞれ、複数の隆起領域(raised region)を有し、第1の面の隆起領域は、第2の面の隆起領域に対してずれている。それにより、2つの機械要素がスペーサを介してともに締め付けられると、スペーサは使用時の締め付け荷重を維持するように面外変形する。隆起領域はそれぞれ、支持表面と、隆起領域がスペーサの平坦面それぞれとつながるエッジ部とを含み、支持表面は、ほぼ平坦でかつ第1の平坦面および第2の平坦面とほぼ平行であり、隆起領域のエッジ部は、急激な不連続部(discontinuity)を伴わずにスペーサの平坦面それぞれと滑らかにつながる
スペーサの厚さに応じて、ほぼ平坦な面上のそれぞれの隆起領域の数、隆起領域の範囲(extent)、したがって隆起領域間の間隔を慎重に選択することにより、組立体における締め付け荷重を維持するのに望ましい可撓性を得ることができ、平坦な支持表面およびエッジ部により、締め付け力が加えられる際に機械要素の面に傷がつく危険性がほとんどまたは全くない。したがって、第1のほぼ平坦な面および第2のほぼ平坦な面それぞれの隆起領域の数、隆起領域の範囲、および隆起領域部間の間隔を変えることにより、所定の呼び厚さ(nominal thickness)のスペーサを特定の用途のために「適合する(tune)」ことができる。
好ましくは、第1の平坦面および第2の平坦面それぞれには同数の隆起領域が設けられ、第1の面の隆起領域は、第2の面の隆起領域間に、例えば第2の面の隆起領域間の中間に介在し、その結果、使用時にスペーサがスペーサに沿ってほぼ一定に面外変形する。好ましくは、第1の平坦面および第2の平坦面それぞれには3つ以上の、より好ましくは6つ以上の隆起領域が設けられる。
スペーサは、一例ではほぼ環状であり、第1の平坦面および第2の平坦面はスペーサの軸方向に向いている。したがって、各隆起領域はスペーサの軸を中心として周上に延在していてよい。
一例では、各隆起領域は環状のスペーサの周上で、環の周りに3°〜12°の範囲にわたって、好ましくは約6°の範囲にわたって延在しているが、締め付け荷重を維持しつつ平坦でなくなる最大で所定の面外撓みが可能になるように、より大きいかまたはより小さい隆起領域の長さが望ましい場合がある。
各平坦面の隆起領域はそれぞれ、平坦面間のスペーサの呼び厚さの2%〜10%だけ、より好ましくは平坦面間の呼び厚さの約3%〜5%だけ、各平坦面から隆起する。しかしながら、スペーサの呼び厚さおよびスペーサが作られる材料に応じて実際に隆起領域が隆起する大きさを選択すればよく、これにより締め付け荷重が加えられる際の面外変形に対する所望の抗力を得ることができる。
通常は、スペーサの呼び厚さは約15mmであるが、機械要素間でより大きな空間が塞がれなければならない場合、本発明の第1の態様によるスペーサを複数段積み重ねて配置して組み立てても良い。
本発明の第2の態様によると、本発明者等は、使用時に、本発明の第1の態様によるスペーサを間に介してともに締め付けられる第1の機械要素および第2の機械要素の組立体を提供する。
組立体は、一例では、ヘリコプターのロータシステムのロータヘッドの部品である第1の機械要素と、ヘリコプターのギアボックスの部品である第2の機械要素とを含んでもよい。この組立体は、第1の機械要素と第2の機械要素との間の相対回転を可能にする軸受を含み、スペーサは、第1の機械要素および第2の機械要素と一緒に締め付けられることが可能であり、軸受に荷重力を与える。
次に、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。
図面を参照すると、この例では、組立体10はヘリコプターのギアボックスの出力軸である第1の機械要素11と、ヘリコプターのメインロータシステムのロータヘッドの部品である第2の機械要素12とを含む。
第1の機械要素11と第2の機械要素12との間には、第1の機械要素と第2の機械要素との間の相対回転を可能にする軸受14がある。機械要素11および12は、回転軸Aの周りで複数の締結具(図示せず)が収納開口16に締結されると、ともに締め付けられる。機械要素11と機械要素12との間の空間18には、この例では回転軸Aを中心とした環状の形状のコンプライアントスペーサ20がある。
第1の機械要素11と第2の機械要素12との間に締め付け力が加えられると、荷重力が軸受14に加えられる。振動または熱的作用による、第1の機械要素11と第2の機械要素12との間の動きが機械要素11と機械要素12との間の間隔を変え得る場合でも、コンプライアントスペーサ20はほぼ一定の締め付け力を維持する。
図2を特に参照すると、スペーサは、軸方向に向いた第1のほぼ平坦な面22と、逆側の第2のほぼ平坦な面23とを含み、第1の平坦面22および第2の平坦面23は、互いにほぼ平行に位置する。
この例では、第1の平坦面22は、第1の組の隆起領域、10個の隆起領域25を有し、隆起領域25はそれぞれ、環状スペーサ20の全周長にわたって、約6°の範囲にわたって延在しているが、この範囲は、以下で説明するように、特定の用途のために必要なコンプライアンスの程度、および他の製造上の形状に応じて、例えばおよそ3°〜12°に変えることができる。
したがって、第1の組の隆起領域25は、環状スペーサ20の全周長にわたってほぼ等間隔に配置し、隣り合う一対の隆起領域25間には間隔26がある。
第2の平坦面23は第2の組の隆起領域28を有し、隆起領域28は、第1の組の隆起領域25と同様の形状であり、同じ数である。第2の組の隆起領域28はそれぞれ、第1の組の一対の隆起領域25間の間隔26に、望ましくは、第1の組の一対の隆起領域25間のほぼ中央に位置する。
第1の組の隆起領域25および第2の組の隆起領域28は、この例では、ほぼ同一の形状をしており、それぞれが支持表面30ならびにエッジ部31および32を有する。エッジ部31および32は滑らかであるため、鋭いエッジによりもたらされ得るような不連続部がなく、それにより、支持表面30が隣接する平坦面22および23と滑らかにつながる。したがって、締め付け力が加えられると隆起領域25および28が係合する機械要素11および機械要素12の表面18aおよび18bに傷をつけ得る不連続部は存在しない。
望ましくは、隆起領域25および28の上部/下部支持表面30は、ごくわずかにクラウニングされて、すなわち、エッジ部32に隣接する支持表面30のエッジが、支持表面30の中央部よりもわずかに低くなるように機械加工されて、スペーサ20に荷重がかかると支持表面30が平坦になるようにしてもよい。しかしながら、支持表面30は、ほぼ平坦であり、支持表面30が設けられる各平坦面22および23にほぼ平行である。
適切な位置のスペーサ20によって、第1の機械要素11と第2の機械要素12との間に締め付け力が加えられると、スペーサは交互に位置する第1の組の隆起領域25と第2の組の隆起領域28との間で面外変形する。その量は、一方では締め付け力により決まり、他方ではスペーサ20の製造材料の弾性と、隆起領域25、28の数および間隔と、隆起領域25、28の大きさとの組み合わせにより決まる。概して、スペーサ20が軸方向に薄いほど、より大きい変形が可能となり、第1の組の隆起領域25および第2の組の隆起領域28間の間隔が大きいほど、より大きい変形が可能となる。
また、スペーサ20の周上にある隆起領域25および28の範囲が小さいほど、より大きい変形が可能となる。
したがって、スペーサ20は、加えられる締め付け力に対する所定の抗力を維持しつつ、最大の面外変形が可能になるように「チューニング(適合)」しうる。これによりスペーサ20が機械要素11と機械要素12間をわずかに動いても一定の締め付け力を維持することができる。
説明した例では、第1の平坦面22と第2の平坦面23との間のスペーサ20の呼び厚さは約15mmとすることができ、第1の組の隆起領域25および第2の組の隆起領域28はそれぞれ、スペーサ20の軸方向に各平坦面22および23から約0.5mm隆起することができる。スペーサ20は鋼からできていてよく、第1の組の隆起領域25および第2の組の隆起領域28がそれぞれ10個である場合、スペーサ20は約0.1mmの最大面外変形が可能であり、それにより、軸受14への予荷重を維持するためにほぼ一定の締め付け力を維持しつつ、第1の機械要素11と第2の機械要素12との間に動きを生じさせることができる。
本発明の範囲から逸脱しない限り、様々な変更を行うことができる。
例えば、上述のように、スペーサ20の形状を変更して、スペーサ20に与えられる最大変形およびスペーサ20の弾性を変えることができる。スペーサは、別の組立体10では、環状の形状ではなく、隆起領域25および28をそれぞれ備えた対向する平坦面22および23を有する、別の形状であってもよい。
各平坦面22および23の隆起領域25および28は、数または形状が同一である必要はない。
第1の機械要素11および第2の機械要素12の表面18aと表面18bとの間の塞がれるべき空間18が、1つのスペーサ20が占めるよりも大きい場合、ともに用いられた時、使用時に変わり得る機械要素11と機械要素12との間の必要な距離に一致するように構成された、2つ以上のスペーサ20、例えば、スペーサ20のスタックが必要に応じ設けられてもよい。
本発明によるコンプライアントスペーサを組み込んだ機械要素の組立体の例示的な部分断面図である。 図1の組立体のコンプライアントスペーサの例示的な拡大斜視図である。
符号の説明
10 組立体、11 第1の機械要素,12 第2の機械要素、22 第1の平坦面、23 第2の平坦面、18a,18b 表面、20 コンプライアントスペーサ、25,28 隆起領域、30 支持表面、31 エッジ部。

Claims (12)

  1. 使用時にともに締め付けられて組立体となる2つの機械要素の平坦表面の間に、使用時に配置されるコンプライアントスペーサであって、
    第1のほぼ平坦な面と、該第1のほぼ平坦な面にほぼ平行に対向する第2のほぼ平坦な面とを有し、前記第1のほぼ平坦な面および前記第2のほぼ平坦な面はそれぞれ、複数の隆起領域を有し、前記第1の面の前記隆起領域は、前記第2の面の前記隆起領域に対してずれており、それにより、前記2つの機械要素が該スペーサを介してともに締め付けられると、該スペーサは使用時の締め付け荷重を維持するように面外変形し、
    前記隆起領域はそれぞれ、支持表面と、前記隆起領域が該スペーサの前記平坦面それぞれとつながるエッジ部とを含み、前記支持表面は、ほぼ平坦でかつ前記第1の平坦面および前記第2の平坦面とほぼ平行であり、前記隆起領域の前記エッジ部は、急激な不連続部を伴わずに該スペーサの前記平坦面それぞれと滑らかにつながる、コンプライアントスペーサ。
  2. 前記第1の平坦面および前記第2の平坦面それぞれには、同数の前記隆起領域が設けられ、前記第1の面の前記隆起領域は、前記第2の面の前記隆起領域間に介在する、請求項1に記載のコンプライアントスペーサ。
  3. 前記第1の平坦面の前記隆起領域は、前記第2の面の前記隆起領域間の中間にある、請求項2に記載のコンプライアントスペーサ。
  4. 前記第1の面および前記第2の面それぞれには、3つ以上の、すなわち6つ以上の前記隆起領域が設けられる、請求項1に記載のコンプライアントスペーサ。
  5. ほぼ環状である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のコンプライアントスペーサ。
  6. 前記隆起領域はそれぞれ、該スペーサの軸を中心として周上に延在する、請求項5に記載のコンプライアントスペーサ。
  7. 前記隆起領域はそれぞれ、環状の該スペーサの周上で、環の周りに3°〜12°の範囲にわたって、好ましくは約6°の範囲にわたって延在する、請求項6に記載のコンプライアントスペーサ。
  8. 前記平坦面それぞれの前記隆起領域はそれぞれ、前記平坦面間の該スペーサの呼び厚さの2%〜5%だけ前記平坦面から隆起する、請求項1に記載のコンプライアントスペーサ。
  9. 前記平坦面それぞれの前記隆起領域はそれぞれ、前記平坦面間の該スペーサの呼び厚さの約3%だけ前記平坦面から隆起する、請求項8に記載のコンプライアントスペーサ。
  10. 前記平坦面間の該スペーサの呼び厚さは約15mmである、請求項1に記載のコンプライアントスペーサ。
  11. 使用時にスペーサを間に介してともに締め付けられる第1の機械要素および第2の機械要素の組立体であって、
    第1のほぼ平坦な面と、該第1のほぼ平坦な面にほぼ平行に対向する第2のほぼ平坦な面とを有し、前記第1のほぼ平坦な面および前記第2のほぼ平坦な面はそれぞれ、複数の隆起領域を有し、前記第1の面の前記隆起領域は、前記第2の面の前記隆起領域に対してずれており、それにより、前記2つの機械要素が前記スペーサを介してともに締め付けられると、前記スペーサは使用時の締め付け荷重を維持するように面外変形し、
    前記隆起領域はそれぞれ、支持表面と、前記隆起領域が前記スペーサの前記平坦面それぞれとつながるエッジ部とを含み、前記支持表面は、ほぼ平坦でかつ前記第1の平坦面および前記第2の平坦面とほぼ平行であり、前記隆起領域の前記エッジ部は、急激な不連続部を伴わずに前記スペーサの前記平坦面それぞれと滑らかにつながる、組立体。
  12. 前記第1の機械要素は、ヘリコプターのロータシステムのロータヘッドの部品であり、前記第2の機械要素は、ヘリコプターのギアボックスの部品であり、該組立体は、前記第1の機械要素と前記第2の機械要素との間の相対回転を可能にする軸受を含み、前記スペーサは、前記第1の機械要素および前記第2の機械要素が前記軸受に荷重力を与えるようにともに締め付けられることを可能にする、請求項11に記載の組立体。
JP2004064610A 2003-07-02 2004-03-08 コンプライアントスペーサおよびそのスペーサを用いた組立体 Pending JP2005024092A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0315419.2A GB0315419D0 (en) 2003-07-02 2003-07-02 Compliant spacer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005024092A true JP2005024092A (ja) 2005-01-27

Family

ID=27676470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064610A Pending JP2005024092A (ja) 2003-07-02 2004-03-08 コンプライアントスペーサおよびそのスペーサを用いた組立体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7182325B2 (ja)
EP (1) EP1493938B1 (ja)
JP (1) JP2005024092A (ja)
KR (2) KR20050003975A (ja)
CA (1) CA2458034C (ja)
DE (1) DE602004020149D1 (ja)
GB (1) GB0315419D0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201548895U (zh) * 2009-10-26 2010-08-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 风扇固定装置
US20120070110A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-22 Owens Steven J Gearbox assembly component and method
RU2661672C2 (ru) * 2015-12-16 2018-07-18 Акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф. Решетнёва" Устройство разделения элементов конструкции
US10801624B2 (en) * 2016-09-23 2020-10-13 Bell Helicopter Textron Inc. Protective labyrinth over mast seal to protect from water intrusion

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4043546A (en) * 1975-01-16 1977-08-23 David Brown Tractors Limited Compression springs
JPS53103826U (ja) * 1977-01-27 1978-08-21
JPH04228916A (ja) * 1990-04-16 1992-08-18 Eaton Corp ベアリング・アイソレータ・アセンブリ
EP0538529A1 (en) * 1987-05-21 1993-04-28 Walter F. Pleva Uniform loading springs of improved configuration
FR2688037A1 (fr) * 1992-02-28 1993-09-03 Renault Dispositif de controle de la charge axiale d'un roulement en fonctionnement.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191121824A (en) 1910-10-12 1912-03-28 Henry Hague Vaughan Improvements in Steam Boiler Superheaters.
BE429981A (ja) * 1933-05-20
DE865559C (de) * 1941-02-09 1953-02-02 Roehm Ges M B H Geschlossener Federring fuer die axial federnde Lagerung der Waelzlager von mitlaufenden Koernerspitzen
US2487952A (en) * 1946-07-12 1949-11-15 Intereity Airline Company Power transmission
JP3298159B2 (ja) * 1992-07-14 2002-07-02 石川島播磨重工業株式会社 セラミック中空円盤積層ばねの製造方法
FR2768997B1 (fr) * 1997-09-30 1999-12-03 Eurocopter France Dispositif a plateaux cycliques de commande du pas des pales d'un rotor avec piste et doigt d'arret du plateau non tournant
US6152665A (en) * 1999-08-20 2000-11-28 Applied Bolting Technology Products, Inc. Direct tension indicating washers
DE10027081C1 (de) * 2000-05-31 2002-01-24 Christoph Protte Antriebseinheit für einen Modellhubschrauber

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4043546A (en) * 1975-01-16 1977-08-23 David Brown Tractors Limited Compression springs
JPS53103826U (ja) * 1977-01-27 1978-08-21
EP0538529A1 (en) * 1987-05-21 1993-04-28 Walter F. Pleva Uniform loading springs of improved configuration
JPH04228916A (ja) * 1990-04-16 1992-08-18 Eaton Corp ベアリング・アイソレータ・アセンブリ
FR2688037A1 (fr) * 1992-02-28 1993-09-03 Renault Dispositif de controle de la charge axiale d'un roulement en fonctionnement.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2458034C (en) 2011-01-25
KR20050003975A (ko) 2005-01-12
CA2458034A1 (en) 2005-01-02
EP1493938B1 (en) 2009-03-25
EP1493938A1 (en) 2005-01-05
DE602004020149D1 (de) 2009-05-07
US7182325B2 (en) 2007-02-27
GB0315419D0 (en) 2003-08-06
US20050001382A1 (en) 2005-01-06
KR20120006475A (ko) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7888835B2 (en) Rotating shaft and motor rotor having the same
KR101531920B1 (ko) 래디얼 포일 베어링
KR101559860B1 (ko) 래디얼 포일 베어링
KR101895143B1 (ko) 스러스트 베어링
KR101564355B1 (ko) 래디얼 포일 베어링
JP5177825B2 (ja) トレランス・リング
CN105683598A (zh) 推力轴承
US9599174B2 (en) Brake device
US20090142155A1 (en) Anti-loosening unit
US20130234557A1 (en) Rotor for electric motor including rotational shaft and yoke securely fitted on the rotational shaft
US8550720B2 (en) Positioning device for motor bearing
KR100590139B1 (ko) 포일 스러스트 베어링
US9638263B2 (en) Claw coupling
JP2005024092A (ja) コンプライアントスペーサおよびそのスペーサを用いた組立体
JP5664213B2 (ja) 取付板付転がり軸受ユニット
EP1110004B1 (en) Tilting pad thrust bearing arrangement
JPS6215540Y2 (ja)
JP2013096469A (ja) 伝動ベルト
KR101982646B1 (ko) 모터의 적층 로터 코어
JPH05141461A (ja) 改良型の均一な耐荷重スプリング
JP2006226462A (ja) 軸受構造
JP2015215040A (ja) ボールねじ装置
KR20220134129A (ko) 에어 포일 스러스트 베어링
KR101622570B1 (ko) 가스 포일 저널 베어링
JPH0673437U (ja) スラスト軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100628

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317