JP2005023044A - 香気剤 - Google Patents

香気剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005023044A
JP2005023044A JP2003192326A JP2003192326A JP2005023044A JP 2005023044 A JP2005023044 A JP 2005023044A JP 2003192326 A JP2003192326 A JP 2003192326A JP 2003192326 A JP2003192326 A JP 2003192326A JP 2005023044 A JP2005023044 A JP 2005023044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
effect
fragrance
frankincense
bergamot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003192326A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Okabe
進 岡部
Takaharu Mori
▲隆▼治 森
Nobuya Tanaka
叙哉 田中
Masato Urushibara
正人 漆原
Noriko Higeno
記子 髭野
Yuko Maruoka
雄幸 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Nitto Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Nitto Pharmaceutical Industries Ltd
Priority to JP2003192326A priority Critical patent/JP2005023044A/ja
Publication of JP2005023044A publication Critical patent/JP2005023044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】手軽に使用でき、持続性のあるリラックス効果、睡眠導入効果、リフレッシュ効果または低下した気分の高揚効果を有し、かつ副作用のない香気剤を提供すること。
【解決手段】ハーブの精油を含有する軟膏剤よりなる香気剤。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はハーブの精油を含有する軟膏剤よりなる香気剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
香気を有する植物の精油には人の気分、意識をリラックスさせる、快い雰囲気を醸し出す等の効果があることが知られており、最近アロマテラピーとしてアロマバス、アロママッサージ、アロマアイマスク、アロマ枕等に使用されている。
【0003】
しかし、いずれも香りを楽しんだり、マッサージオイルとしての側面が強く、通常は使用者が各自で精油をバスタブに滴下したり、精油を植物油で薄めたものを用いてマッサージしたりするものであるため、使用のたびに使用者の手をわずらわせることになる。さらに使用するたびに滴下する精油の量が異なり、ハーブのもつ効果が有効に発揮されているかどうかは疑問である。
【0004】
一方、人間は年をとると生理的に熟睡できにくくなる傾向がある。また、現在はストレス社会と言われるようにストレスが多く、さらに生活の夜型化が進んでいるために不眠(最近の統計では成人5人に1人の割合)や日中の眠さ、だるさ、または沈みがちな気分を訴える人が増加しており、適正な睡眠を取りたいまたは気分をリフレッシュしたいという要望は極めて大きくなっている。これまでにも化学成分を含む睡眠薬や抗うつ薬は存在するが、習慣性等の副作用があることから、できることならこれら化学成分を含む睡眠薬や抗うつ薬の服用を避けたいと考える人は多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、手軽に使用でき、有効なリラックス効果、睡眠導入効果、リフレッシュ効果または低下した気分の高揚効果を有し、かつ副作用のない香気剤を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を行った結果、ハーブの精油でリラックス効果、睡眠導入効果、リフレッシュ効果または低下した気分の高揚効果を有するものを軟膏剤に含有させることにより、手軽に使用でき、副作用もなくハーブの有する前記効果が有効に発揮されることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
即ち、本発明は、
(1) ハーブの精油を0.1〜5重量%含有する軟膏剤よりなる香気剤、
(2) ハーブの精油がラベンダー油、サンダルウッド油、ジャスミン油、スイートマジョラム油、フランキンセンス油、ローズマリー油、ゼラニウム油、ベルガモット油、ローズ油、カモミール油、ネロリ油、ユーカリ油、ハッカ油およびレモングラス油よりなる群から選択される1種または2種以上であることを特徴とする、上記(1)記載の香気剤、
(3) ラベンダー油、サンダルウッド油、ジャスミン油、スイートマジョラム油、フランキンセンス油、カモミール油およびネロリ油よりなる群から選択される1種または2種以上の精油を0.1〜5重量%含有する軟膏剤よりなることを特徴とする、リラックスおよび/または睡眠導入効果を有する香気剤、
(4) ローズマリー油、ゼラニウム油、ベルガモット油、ハッカ油、メントール、レモングラス油およびユーカリ油よりなる群から選択される1種または2種以上の精油を0.1〜5重量%含有する軟膏剤よりなることを特徴とする、リフレッシュ効果を有する香気剤、
(5) ローズ油、ベルガモット油およびフランキンセンス油よりなる群から選択される1種または2種以上の精油を0.1〜5重量%含有する軟膏剤よりなることを特徴とする、低下した気分の高揚効果を有する香気剤等に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、香気剤とは、ハーブから抽出または精製した精油の香り成分を用いた製剤をいう。また、ハーブとは、葉、茎、花、実または根のいずれかの部分に芳香成分を有し、健康、美容等の日常生活において有用な植物をいう。かかるハーブとしては、ラベンダー、サンダルウッド、ジャスミン、スイートマジョラム、フランキンセンス、ローズマリー、ゼラニウム、ベルガモット、ローズ、カモミール、ネロリ、ユーカリ、ハッカ、レモングラス等が好ましいものとして挙げられる。ラベンダー、サンダルウッド、ジャスミン、スイートマジョラム、フランキンセンス、カモミール、ネロリ等の睡眠導入効果を有するものや、ローズマリー、ゼラニウム、ベルガモット、ハッカ、レモングラス、ユーカリ等のリフレッシュ効果を有するもの、またはローズ、ベルガモット、フランキンセンス等の低下した気分の高揚効果を有するものを用いることにより、睡眠導入効果、リフレッシュ効果または低下した気分の高揚効果を有する香気剤を得ることができる。
【0009】
また、精油とは植物に含まれている揮発性の芳香物質で、脂溶性で水に溶けない成分をいう。精油の採れる植物は250〜300種類存在するといわれ、花、葉、根、樹木、果皮や樹皮等、種々の部位から水蒸気蒸留法、圧搾法、薬剤抽出法等により抽出することができる。
【0010】
ラベンダー油とはラベンダーの花から、サンダルウッド油とはサンダルウッドの木部から、ジャスミン油とはジャスミンの花から、スイートマジョラム油とはスイートマジョラムの葉から、フランキンセンス油とはフランキンセンスの樹脂から、ローズマリー油とはローズマリーの葉から、ゼラニウム油とはゼラニウムの葉から、ベルガモット油とはベルガモットの果皮から、ローズ油とはローズの花から、カモミール油とはカモミールの花から、ネロリ油とはネロリの花から、ユーカリ油とはユーカリの葉から、ハッカ油とはハッカの葉から、レモングラス油とはレモングラスの葉および茎から得られた精油である。
【0011】
本発明においては、ハーブの1種または2種以上より得られた精油を用いる。ハーブの精油としては、香料の用途で市販されている精油が好ましく使用できる。なお、香気剤に含有されるハーブの精油の濃度は0.1〜5重量%とすることが好ましい。含有量が0.1重量%より少ないと、本発明の効果が十分には得られず、5重量%より多いと、人の嗅覚などの感覚器、神経などに有益でない影響が現れることがあり好ましくない。さらには0.5〜1重量%とすることが特に好ましい。
【0012】
本発明の香気剤は、効果に持続性があることから軟膏剤とし、リップスティック、スティックのり等のスティックタイプ、またはビン、軟膏つぼもしくはチューブ等の容器に充填して提供することができる。ここで、軟膏剤は精油成分のほかに少なくとも基剤を含み、さらに安定剤、着色剤、防腐剤等を含んでもよい。基剤としては、オリーブ油、ヒマワリ油、ヒマシ油等の油脂類、スクワラン、流動パラフィン、ワセリン、固形パラフィン等の炭化水素類、ホホバ油、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、サラシミツロウ等のロウ類、オレインアルコール、オクチルドデカノール、セタノール等の高級アルコール類、パルミチン酸イソプロピル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル等のエステル類などを使用することができる。安定剤としてはビタミンE、ジブチルヒドロキシトルエン等を、着色剤としては顔料、タール色素等を、防腐剤としてはパラオキシ安息香酸エステル類等を用いることができる。軟膏剤は、通常の方法で容易に製造可能であるが、例えば、原料を加熱融解し混合した後型に入れて冷やすことによって製造することができる。
【0013】
香気剤の剤型をスティックタイプまたはビン、軟膏つぼまたはチューブ等の容器に入れた軟膏剤にすることによって、使用のたびに使用者の手をわずらわせることがないので手軽に使用でき、しかも持続的な効果が期待できる。
【0014】
本発明の香気剤は精油が揮発して鼻から吸入されるように使用すればよいが、例えば、1日に5〜6回、適当な量を、鼻の近く、耳たぶの後ろ側や手の甲などに塗擦して使用することができる。
【0015】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
【0016】
[実施例1] スティック状香気剤
(1)固形パラフィン 18.0(重量%)
(2)ワセリン 10.0
(3)サラシミツロウ 8.0
(4)流動パラフィン 30.0
(5)セレシン 4.0
(6)吸着精製ラノリン 10.0
(7)スクワラン 10.0
(8)ホホバ油 9.0
(9)ジャスミン油 1.0
製法:(1)〜(8)を70〜80℃に加熱融解して均一とし、(9)を加えて混合し、均一とした後冷却し、65℃付近で型に流し込み成型した。
【0017】
[実施例2] バーム状香気剤
(1)ワセリン 25.00(重量%)
(2)トリイソステアリン酸ポリグリセリル 20.00
(3)重質流動イソパラフィン 20.00
(4)マイクロクリスタリンワックス 5.00
(5)キャンデリラロウ 3.00
(6)トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル 10.00
(7)ヒマシ油 16.20
(8)パラオキシ安息香酸ブチル 0.05
(9)ジブチルヒドロキシトルエン 0.05
(10)ラベンダー油 0.40
(11)スイートマジョラム油 0.10
(12)フランキンセンス油 0.20
製法:(1)〜(9)を70〜80℃に加熱融解して均一とし、(10)〜(12)を加えて混合し、均一とした後冷却し、60℃付近で容器に充填した。
【0018】
[実施例3] ジェル状睡眠導入剤
(1)ワセリン 40.00(重量%)
(2)ミリスチン酸オクチルドデシル 8.00
(3)オリーブ油 8.00
(4)スクワラン 10.00
(5)オクチルドデカノール 10.00
(6)マイクロクリスタリンワックス 8.50
(7)固形パラフィン 3.50
(8)流動パラフィン 10.95
(9)天然ビタミンE 0.05
(10)ラベンダー油 1.00
製法:(1)〜(9)を70〜80℃に加熱融解して均一とし、(10)を加えて混合し、均一とした後冷却し、58℃付近で容器に充填した。
【0019】
[実施例4] スティック状リラックス剤
(1)固形パラフィン 11.0(重量%)
(2)マイクロクリスタリンワックス 10.0
(3)セレシン 7.0
(4)キャンデリラロウ 2.0
(5)パルミチン酸イソプロピル 5.0
(6)吸着精製ラノリン 5.0
(7)ワセリン 10.0
(8)流動パラフィン 49.0
(9)ラベンダー油 0.5
(10)スイートマジョラム油 0.2
(11)フランキンセンス油 0.3
製法:(1)〜(8)を70〜80℃に加熱融解して均一とし、(9)〜(11)を加えて混合し、均一とした後冷却し、60℃付近で型に流し込み成型した。
【0020】
[実施例5] スティック状リフレッシュ剤
(1)固形パラフィン 11.0(重量%)
(2)マイクロクリスタリンワックス 10.0
(3)セレシン 7.0
(4)キャンデリラロウ 2.0
(5)パルミチン酸イソプロピル 5.0
(6)吸着精製ラノリン 5.0
(7)ワセリン 10.0
(8)流動パラフィン 49.0
(9)l−メントール 0.2
(10)ローズマリー油 0.6
(11)ゼラニウム油 0.2
製法:(1)〜(8)を70〜80℃に加熱融解して均一とし、(9)〜(11)を加えて混合し、均一とした後冷却し、60℃付近で型に流し込み成型した。
【0021】
[実施例6] スティック状抗うつ剤
(1)固形パラフィン 11.0(重量%)
(2)マイクロクリスタリンワックス 10.0
(3)セレシン 7.0
(4)キャンデリラロウ 2.0
(5)パルミチン酸イソプロピル 5.0
(6)吸着精製ラノリン 5.0
(7)ワセリン 10.0
(8)流動パラフィン 49.0
(9)フランキンセンス油 0.3
(10)ローズ油 0.7
製法:(1)〜(8)を70〜80℃に加熱融解して均一とし、(9)〜(10)を加えて混合し、均一とした後冷却し、60℃付近で型に流し込み成型した。
【0022】
[実施例7] バーム状抗うつ剤
(1)ワセリン 20.00(重量%)
(2)トリイソステアリン酸ポリグリセリル 20.90
(3)重質流動イソパラフィン 20.00
(4)マイクロクリスタリンワックス 5.00
(5)キャンデリラロウ 3.00
(6)オクタン酸セチル 10.00
(7)ヒマワリ油 20.00
(8)パラオキシ安息香酸ブチル 0.05
(9)ジブチルヒドロキシトルエン 0.03
(10)黄色4号アルミニウムレーキ 0.02
(11)ローズ油 0.40
(12)ベルガモット油 0.60
製法:(1)〜(9)を70〜80℃に加熱融解して均一とし、(10)〜(12)を加えて混合し、均一とした後冷却し、60℃付近で容器に充填した。
【0023】
[試験例1] 実施例4のスティック剤のリラックス効果の評価
室内事務に従事する20代から50代の男女8人(男:4人、女:4人)に、普段より少し多い業務量の仕事をしながら実施例4のスティック剤を耳の後部に適量塗布してもらい、15分後および30分後にリラックス効果の有無について聞き取り調査を行った。その結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
Figure 2005023044
【0025】
表1から、実施例4のスティック剤を塗布することにより、リラックス効果が得られることがわかる。
【0026】
[試験例2] 実施例5のスティック剤のリフレッシュ効果の評価
室内事務に従事する20代から50代の男女8人(男:2人、女:6人)に、普段の業務量の仕事をしながら実施例5のスティック剤を耳の後部に適量塗布してもらい、15分後および30分後にリフレッシュ効果の有無について聞き取り調査を行った。その結果を表2に示す。
【0027】
【表2】
Figure 2005023044
【0028】
表2から、実施例5のスティック剤を塗布することにより、リフレッシュ効果が得られることがわかる。
【0029】
[試験例3] 実施例6のスティック剤の気分高揚効果の評価
室内事務に従事する気分の沈みがちな20代から50代の男女8人(男:2人、女:6人)に、普段の業務量の仕事をしながら実施例6のスティック剤を耳の後部に適量塗布してもらい、15分後および30分後に気分高揚効果の有無について聞き取り調査を行った。その結果を表3に示す。
【0030】
【表3】
Figure 2005023044
【0031】
表3から、実施例6のスティック剤を塗布することにより、気分高揚効果が得られることがわかる。
【0032】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明により、手軽に使用でき、持続性のあるリラックス効果、睡眠導入効果、リフレッシュ効果または低下した気分の高揚効果を有し、かつ副作用のない香気剤を得ることができる。

Claims (5)

  1. ハーブの精油を0.1〜5重量%含有する軟膏剤よりなる香気剤。
  2. ハーブの精油がラベンダー油、サンダルウッド油、ジャスミン油、スイートマジョラム油、フランキンセンス油、ローズマリー油、ゼラニウム油、ベルガモット油、ローズ油、カモミール油、ネロリ油、ユーカリ油、ハッカ油およびレモングラス油よりなる群から選択される1種または2種以上であることを特徴とする、請求項1記載の香気剤。
  3. ラベンダー油、サンダルウッド油、ジャスミン油、スイートマジョラム油、フランキンセンス油、カモミール油およびネロリ油よりなる群から選択される1種または2種以上の精油を0.1〜5重量%含有する軟膏剤よりなることを特徴とする、リラックスおよび/または睡眠導入効果を有する香気剤。
  4. ローズマリー油、ゼラニウム油、ベルガモット油、ハッカ油、メントール、レモングラス油およびユーカリ油よりなる群から選択される1種または2種以上の精油を0.1〜5重量%含有する軟膏剤よりなることを特徴とする、リフレッシュ効果を有する香気剤。
  5. ローズ油、ベルガモット油およびフランキンセンス油よりなる群から選択される1種または2種以上の精油を0.1〜5重量%含有する軟膏剤よりなることを特徴とする、低下した気分の高揚効果を有する香気剤。
JP2003192326A 2003-07-04 2003-07-04 香気剤 Pending JP2005023044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192326A JP2005023044A (ja) 2003-07-04 2003-07-04 香気剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192326A JP2005023044A (ja) 2003-07-04 2003-07-04 香気剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005023044A true JP2005023044A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34189657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003192326A Pending JP2005023044A (ja) 2003-07-04 2003-07-04 香気剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005023044A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050003A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 株式会社 資生堂 時計遺伝子Periodの発現調節剤
CN104490191A (zh) * 2014-12-26 2015-04-08 郭巍 一种治疗脑外科手术后或颅内肿瘤手术后眩晕症的中药药枕
CN108514600A (zh) * 2018-05-15 2018-09-11 山东爱瞳信息科技有限公司 一种眼贴及其制作方法
KR20210003970A (ko) * 2019-07-02 2021-01-13 동의대학교 산학협력단 로즈제라늄 정유를 포함하는 수면 유도용 조성물
KR20210009562A (ko) * 2019-07-17 2021-01-27 동의대학교 산학협력단 로즈제라늄 정유를 포함하는 스트레스 완화용 조성물
CN115887606A (zh) * 2022-11-01 2023-04-04 上海中医药大学 一种用于寒凝气滞血瘀引起的痛经的复方植物精油组合物
CN116407591A (zh) * 2023-03-28 2023-07-11 科丽思化妆品(上海)有限公司 一种助眠复方精油组合物、精油微胶囊及精油微胶囊的制备方法
CN116832094A (zh) * 2023-05-26 2023-10-03 雅迪香料(广州)有限公司 一种小叶降真香复方活络油

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050003A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 株式会社 資生堂 時計遺伝子Periodの発現調節剤
JP2014065682A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Shiseido Co Ltd 時計遺伝子Periodの発現調節剤
CN104490191A (zh) * 2014-12-26 2015-04-08 郭巍 一种治疗脑外科手术后或颅内肿瘤手术后眩晕症的中药药枕
CN108514600A (zh) * 2018-05-15 2018-09-11 山东爱瞳信息科技有限公司 一种眼贴及其制作方法
KR20210003970A (ko) * 2019-07-02 2021-01-13 동의대학교 산학협력단 로즈제라늄 정유를 포함하는 수면 유도용 조성물
KR102207603B1 (ko) 2019-07-02 2021-01-26 동의대학교 산학협력단 로즈제라늄 정유를 포함하는 수면 유도용 조성물
KR20210009562A (ko) * 2019-07-17 2021-01-27 동의대학교 산학협력단 로즈제라늄 정유를 포함하는 스트레스 완화용 조성물
KR102244814B1 (ko) 2019-07-17 2021-04-26 동의대학교 산학협력단 로즈제라늄 정유를 포함하는 스트레스 완화용 조성물
CN115887606A (zh) * 2022-11-01 2023-04-04 上海中医药大学 一种用于寒凝气滞血瘀引起的痛经的复方植物精油组合物
CN115887606B (zh) * 2022-11-01 2024-03-01 上海中医药大学 一种用于寒凝气滞血瘀引起的痛经的复方植物精油组合物
CN116407591A (zh) * 2023-03-28 2023-07-11 科丽思化妆品(上海)有限公司 一种助眠复方精油组合物、精油微胶囊及精油微胶囊的制备方法
CN116407591B (zh) * 2023-03-28 2024-04-05 科丽思化妆品(上海)有限公司 一种助眠复方精油组合物、精油微胶囊及精油微胶囊的制备方法
CN116832094A (zh) * 2023-05-26 2023-10-03 雅迪香料(广州)有限公司 一种小叶降真香复方活络油

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lawless The Encyclopedia of essential oils: the complete guide to the use of aromatic oils in aromatherapy, herbalism, health, and well being
Scheman et al. Contact allergy: alternatives for the 2007 North American Contact Dermatitis Group (NACDG) standard screening tray
Sellar The directory of essential oils
Lis-Balchin Aromatherapy science: a guide for healthcare professionals
KR101006693B1 (ko) 지질치환에 의한 손상된 피부 장벽 복원 및 진경, 항염의 복합작용을 통한 아토피 증상 개선용 화장료 조성물 및 그 제조방법
KR20080108718A (ko) 천연 연화식물체를 포함하는 피부 마사지 화장료 조성물 및그의 제조방법
JP2011102245A (ja) モミの木の抽出物
Edwards The Aromatherapy Companion: Medicinal Uses/Ayurvedic Healing/Body-Care Blends/Perfumes & Scents/Emotional Health & Well-Being
JPH0757733B2 (ja) 覚醒用香料組成物および香粧品
CN106309165A (zh) 一种植物精油护肤霜及其制备方法
KR20180019082A (ko) 조성물
KR102316168B1 (ko) 프랑킨센스오일을 포함하는 아로마 오일세럼 조성물
CN101849889B (zh) 一种用于美容和精油疗法的天然精油纳米乳及其制备方法
JP2005023044A (ja) 香気剤
Jones The Complete Guide to Creating Oils, Soaps, Creams, and Herbal Gels for Your Mind and Body: 101 Natural Body Care Recipes
Wilson Aromatherapy: essential oils for vibrant health and beauty
Stiles The essential oils complete reference guide: Over 250 recipes for natural wholesome aromatherapy
Schiller et al. 500 formulas for aromatherapy: mixing essential oils for every use
Valnet Essential Oils and Aromatherapy
JP2002206097A5 (ja)
CN106309167A (zh) 一种保健花香润唇膏及其制备方法
CN112190666A (zh) 中药冷香丸及其制作工艺与所得香囊
US20040131565A1 (en) Lipstick composition containing essential oils
JP5302526B2 (ja) ヨモギ精油外用剤
KR100622560B1 (ko) 천연아로마오일을 내포하는 반고체형캡슐을 함유하는화장료조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131