JP2005017126A - Map data segmenting device, map data segmenting method, and map data segmenting program - Google Patents
Map data segmenting device, map data segmenting method, and map data segmenting program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005017126A JP2005017126A JP2003182953A JP2003182953A JP2005017126A JP 2005017126 A JP2005017126 A JP 2005017126A JP 2003182953 A JP2003182953 A JP 2003182953A JP 2003182953 A JP2003182953 A JP 2003182953A JP 2005017126 A JP2005017126 A JP 2005017126A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map data
- data
- map
- area
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地図データ切出装置、地図データ切出方法および地図データ切出プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1には、車載装置と情報センターとの間で無線通信を行い、情報センターで管理している道路地図の中から、車載装置から要求された場所(以下、要求場所と云う)周辺の地図を所定の大きさだけ切り出し、情報センターから車載装置へ配信する通信型ナビゲーション装置が開示されている。また、情報センターは、通信型ナビゲーション装置からの要求に応じた切り出し処理により地図の縮尺と切り出し範囲を決定し、この地図を最終的な配信用地図として地図データベースから切り出し、車載機へ送信する。したがって、特許文献1に記載される通信型ナビゲーション装置は、情報センターが地図データベースから切出した所望の地図データを利用することができる。
【0003】
【特許文献1】
特開2003−28653号公報(特許請求の範囲、段落0030〜0056)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このように切り出された地図データを利用してナビゲーションを行うナビゲーション装置では、ナビゲーション装置が移動しつつ利用されることから、その地図データを取得するために携帯電話端末などによる無線通信回線を利用することになる。しかしながら、ナビゲーションに用いる地図データのすべてをこの無線通信回線を利用して取得した場合には、そのデータ量が多く且つ通信時間が長くなるため、その無線通信回線の利用コストは非常に高くなってしまう。
【0005】
そこで、この従来の通信型ナビゲーション装置の発展型として、ナビゲーションに必要となる地図データをコンピュータネットワーク等を利用して取得し、この地図データを予め記録媒体などに記憶させておいて、ナビゲーション装置で利用することが考えられる。これにより、利用コストを削減することができる。
【0006】
また、ナビゲーション装置では、ナビゲーション装置の表示画面の大きさおよび解像度が限られ且つ表示画面は大きくないため、ナビゲーションルートの全体を把握したい場合には、ユーザは縮尺が小さい地図データをナビゲーション装置に表示させ、ぬけ道などを探すために現在地の近辺を把握したい場合には、ユーザは縮尺が大きい地図データをナビゲーション装置に表示させることになる。したがって、ナビゲーション装置では、縮尺が互いに異なる複数の地図データが利用できることが重要である。
【0007】
しかしながら、特許文献1に記載される地図データの切り出し処理を利用して、コンピュータにおいて、縮尺が互いに異なる複数の地図データから地図データを切り出そうとした場合、各縮尺の地図データについて所望の切出領域を指定しなければ、ナビゲーションに必要となる複数の地図データから、所望の地図データを切り出すことができない。
【0008】
このように1つ1つの地図データに対して切出領域を指定する作業は、ユーザにとっては、非常に手間がかかり、且つ、同じ作業の繰り返しとなるため面倒に感じてしまう。しかも、ユーザが必要な地図データの切出し操作をし忘れてしまうと、その縮尺の地図データをナビゲーション装置において利用することができなくなってしまう。このような問題は、車載型、携帯型のナビゲーション装置の他、単に所定の地域の地図表示装置でも生じうる。
【0009】
本発明は、以上の問題に鑑みなされたものであり、ナビゲーション等のために必要となる地図データを簡単に切り出すことができる地図データ切出装置、地図データ切出方法および地図データ切出プログラムを得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る地図データ切出装置は、ある地図データの一部を切り出す地図データ切出装置であって、縮尺が互いに異なる複数の地図データの中のいずれか1つの地図データを基準地図データとし、この基準地図データにおいて切出領域を指定する範囲指定手段と、基準地図データから、指定された切出領域を含む地図データを切り出し、さらに、基準地図データよりも縮尺が大きい少なくとも1つの地図データから、指定された切出領域と同一の地域を含む地図データを切り出す地図切出手段と、を有するものである。
【0011】
本発明に係る地図データ切出装置は、上述した発明の構成に加えて、地図データが、所定の地図表示領域を複数の領域に分割して得られる分割表示地図領域毎の分割表示地図データの集合体として構成され、分割表示地図領域が、地図データの縮尺に拘らず同一のサイズであり、地図切出手段が、基準地図データから、指定された切出領域の一部または全部を含む分割表示地図領域の分割表示地図データを切り出し、基準地図データよりも縮尺が大きい少なくとも1つの地図データから、指定された切出領域と同一の地域の一部または全部を含む分割表示地図領域に相当する分割表示地図領域の分割表示地図データを切り出すものである。
【0012】
本発明に係る地図データ切出装置は、上述した各発明の構成に加えて、範囲指定手段が、地図データをナビゲーションルートとともに表示させ、表示された部分の地図データを分割した複数の表示分割領域のうち、ナビゲーションルートを含む表示分割領域を切出領域として指定するものである。
【0013】
本発明に係る地図データ切出装置は、上述した各発明の構成に加えて、地図切出手段により切出された地図データを記録媒体に出力するデータ出力手段を備え、地図切出手段が、記録媒体の空きデータ領域に応じて、切出しの対象とする地図データの縮尺の最小値を決定するものである。
【0014】
本発明に係る地図データ切出方法は、縮尺が互いに異なる複数の地図データの中のいずれか1つの地図データを基準地図データとして、この基準地図データにおいて切出領域を指定するステップと、基準地図データから、指定した切出領域を含む地図データを切り出すステップと、複数の地図データの中の、基準地図データよりも縮尺が大きい少なくとも1つの地図データから、指定した切出領域と同一地域を含む地図データを切り出すステップと、を有するものである。
【0015】
本発明に係る地図データ切出プログラムは、縮尺が互いに異なる複数の地図データの中のいずれか1つの地図データを基準地図データとして、この基準地図データにおいて切出領域を指定するステップと、基準地図データから、指定した切出領域を含む地図データを切り出すステップと、複数の地図データの中の、基準地図データよりも縮尺が大きい少なくとも1つの地図データから、指定した切出領域と同一地域を含む地図データを切り出すステップと、をコンピュータに実現させるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る地図データ切出装置、地図データ切出方法および地図データ切出プログラムを、図面に基づいて説明する。地図データ切出方法は、地図データ切出装置の動作の一部として説明する。地図データ切出プログラムは、地図データ切出装置の記憶部に記憶されている切出プログラムの一部として説明する。
【0017】
図1は、本発明の実施の形態に係る地図データ切出装置1を示すブロック図である。本実施の形態では、地図データ切出装置1は、コンピュータとして実現される。
【0018】
この地図データ切出装置1は、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)11と、中央処理装置11に接続されるシステムバス12と、システムバス12に接続されるメインメモリ13と、システムバス12に接続される記憶部14と、システムバス12に接続される表示部15と、システムバス12に接続される入力部16と、システムバス12に接続されるデータ出力手段としてのデータ入出力部17と、を有する。
【0019】
表示部15は、システムバス12から表示データが入力されると、この表示データによる画像を、たとえば、CRT(Cathode Ray Tube)モニタ、液晶モニタなどの表示領域に表示させる回路である。
【0020】
入力部16は、ユーザの入力操作に応じて入力データを生成し、この入力データをシステムバス12を介して中央処理装置11へ出力するものであり、たとえば、マウスなどのポインティングデバイス、キーボード、音声入力装置などで構成することができる。
【0021】
データ入出力部17は、メモリカード、ハードディスクドライブなどの記録媒体3に、システムバス12から入力される書込データを書き込むとともに、記録媒体3から読込データを読み込んで、この読込データをシステムバス12を介して中央処理装置11へ出力するものであり、たとえば、メモリカードを挿入することができるカードリーダなどで構成することができる。
【0022】
中央処理装置11は、記憶部14に記憶されているプログラムをメインメモリ13に読み込み、このプログラムを実行するものである。また、中央処理装置11は、入力データに応じてプログラムの実行状態を変化させ、プログラムの実行に必要となるデータ(たとえば読込データなど)をシステムバス12を介して記憶部14およびデータ入出力部17から読み取り、且つ、プログラムの実行結果としてのデータをシステムバス12を介して記憶部14、表示部15およびデータ入出力部17へ出力する。この実行結果としてのデータには、たとえば表示データ、書込データなどがある。
【0023】
記憶部14は、プログラムおよびデータを記憶するものであり、たとえば、ハードディスクドライブ、CD−ROMドライブ、DVDドライブなどで構成することができる。
【0024】
この実施の形態の記憶部14には、地図切出プログラム21と、地図データベース22と、ルートデータ23と、が記憶されている。
【0025】
この実施の形態の地図データベース22は、高縮尺地図データ31と、中縮尺地図データ32と、低縮尺地図データ33との3つの地図データを有する。地図データベース22中の地図データの個数は、2つであっても、4つ以上であってもよい。
【0026】
図2は、地図データを説明するための説明図である。
【0027】
各地図データは、たとえば関東地方などの所定の表示地図領域41の道路地図あるいは航空写真などをデータ化した表示地図データを有する。表示地図データは、複数の分割表示地図データの集合体として構成されている。各分割表示地図データは、所定の表示地図領域41の一部の地図領域(以下、分割表示地図領域と記載する。)42の表示地図データを有する。この複数の分割表示地図データによる複数の分割表示地図領域42を組み合わせることで、所定の表示地図領域41になる。
【0028】
表示地図データによる所定の表示地図領域41は、所定の経度差および所定の緯度差毎に同じ大きさの分割表示地図領域42に分割されており、各分割表示地図領域42の形状は、略長方形になっている。なお、分割表示地図領域42は、長方形以外の形状であっても、複数の分割表示地図領域42同士の形あるいは大きさが揃っていなくてもよい。
【0029】
各分割表示地図データには、分割属性データが対応付けられている。分割属性データには、分割表示地図領域42内の任意の位置の緯度経度を特定するために必要となる緯度経度データが含まれている。具体的には、たとえば、各分割表示地図領域42を長方形と見なして、分割表示地図領域42の西南側の角の緯度経度を示す緯度経度データと、分割表示地図領域42の北東側の角の緯度経度を示す緯度経度データとが、分割属性データとして各分割表示地図データに対応付けられている。この2つの角以外の位置の緯度経度は、この2つの角に対する相対位置に基づいて、これら2つの緯度経度データから演算により求めることになる。なお、分割表示地図データをラスター画像データとするとともに、ラスター画像データに含まれるすべてのドットについての緯度経度データを、分割属性データとして対応付けてもよい。
【0030】
そして、このようなデータ構造を有する高縮尺地図データ31と、中縮尺地図データ32と、低縮尺地図データ33との間には、以下の関係がある。高縮尺地図データ31は、中縮尺地図データ32よりも縮尺が小さい道路地図あるいは航空写真をデータ化した表示地図データを有する。なお、5万分の1の縮尺は、10万分の1の縮尺よりも縮尺が小さい。中縮尺地図データ32は、低縮尺地図データ33よりも縮尺が小さい道路地図あるいは航空写真をデータ化した表示地図データを有する。また、高縮尺地図データ31の分割表示地図領域42は、中縮尺地図データ32の4つの分割表示地図領域42に一致させ、中縮尺地図データ32の分割表示地図領域42は、低縮尺地図データ33の4つの分割表示地図領域42に一致させている。図3は、複数の縮尺の地図データについての分割表示地図領域42の一例を示す図である。
【0031】
また、ナビゲーションに用いられるこれらの地図データは、ルート探索データを有する。ルート探索データは、ノードデータと、リンクデータとを有する。ノードデータは、ナビゲーションに用いることができるルートの分岐点などを示すノードのデータであり、たとえば、各ノードに固有のノード番号と、ノードの緯度経度を示す緯度経度データとを有する。リンクデータは、ノード間のリンクを示すデータであり、たとえば、各リンクデータに固有のルート番号と、そのリンクの両端のノードおよびそのリンクが通過するノードのノード番号とを有する。なお、ルート探索データは、複数の地図データに共通のものとして、地図データベース22に対して1つだけ設けるようにしてもよい。
【0032】
ルートデータ23は、ユーザが指定した出発地から目的地までのルートを示すデータであり、たとえば、出発地の緯度経度を示す緯度経度データと、経由地やルートの分岐点などの緯度経度を示す緯度経度データと、目的地の緯度経度を示す緯度経度データとを有する。
【0033】
図4は、本実施の形態に係る地図データ切出装置1において実現される各処理部を示すブロック図である。
【0034】
地図切出プログラム21は、中央処理装置11に実行されることで、範囲指定手段としての範囲指定部51と、領域判断手段としての領域判断部52と、地図切出手段としての地図切出部53と、ルート探索部54と、ルート書込部55と、を実現するものである。
【0035】
範囲指定部51は、地図データベース22から1つの地図データの表示地図データを読出し、その読み出した表示地図データの全体あるいは一部から表示データを生成し、この表示データを表示部15へ出力する。また、範囲指定部51は、入力部16から地図データの切出し指示を示す入力データが出力されると、ユーザが切り出しを指定した領域を示すユーザ指定切出領域データを生成する。
【0036】
領域判断部52は、このユーザ指定切出領域データと、範囲指定部51がそのユーザ指定切出領域データを生成するために用いた地図データ(以下、基準地図データと記載する。)とに基づいて、切出しを行う地図データおよび実際に切り出す領域を示す切出領域指定データを生成する。
【0037】
地図切出部53は、各切出領域指定データについて、その切出領域指定データにおいて指定されている地図データから、その切出領域指定データにおいて指定されている分割表示地図データおよびその分割表示地図データの緯度経度データを抽出し、これら抽出したデータを書込データとしてデータ入出力部17へ出力する。
【0038】
ルート探索部54は、地図データベース22における地図データに基づいて地図を表示させ、入力部16からの出発地および目的地を指定する入力データに基づいて、この地図データのルート探索データを用いて、その出発地からその目的地までの最短ルートを探索し、ルートデータ23を生成する。
【0039】
ルート書込部55は、記憶部14に記憶されているルートデータ23を、書き込みデータとしてデータ入出力部17へ出力する。
【0040】
次に、以上の構成を有する地図データ切出装置1の動作を、ユーザの入力部16への操作の説明とともに説明する。
【0041】
ユーザが入力部16に対してルート探索を開始する指示を入力すると、入力部16は、ルート探索の開始を指示する入力データを出力する。この入力データによって、ルート探索部54は、地図データベース22から1つの地図データの表示地図データを読出し、その読み出した表示地図データの全体あるいは一部から表示データを生成する。表示部15は、この表示データに基づいて地図を表示する。
【0042】
ユーザが入力部16に対して出発地および目的地を指定する指示を入力すると、入力部16は、これら出発地および目的地の指定を含む入力データを生成し、ルート探索部54は、表示している地図データのルート探索データを用いて、その出発地からその目的地までの移動距離が最短となる最短ルートを探索し、ルートデータ23を生成する。記憶部14は、このルートデータ23を記憶する。
【0043】
なお、ルート探索部54は、移動時間が最小となる最小移動時間ルートあるいは、有料道路料金が最小となる最小料金ルートなどを探索してもよい。また、入力部16は、出発地および目的地とともに経由地を指定する入力データを出力してもよい。この経由地が指定された場合には、ルート探索部54は、その出発地からその経由地までの移動距離が最短となる最短ルートを探索し、且つ、その経由地からその目的地までの移動距離が最短となる最短ルートを探索し、これら複数の探索したルートをまとめてルートデータ23として記憶部14へ出力する。
【0044】
また、記憶部14にこのルートデータ23が記憶されることで、ルート探索部54は、その後には、このルートデータ23に基づくナビゲーションルート46が含まれた表示データを生成し、このナビゲーションルート46が表示部15に表示される。これにより、ユーザは、表示部15の表示画面において、指定した出発地から目的地までの最短距離のナビゲーションルート46を知ることができる。
【0045】
なお、ユーザが入力部16に対して表示位置の移動指示を入力すると、ルート探索部54は、読み出している表示地図データから抽出する表示地図データを変更し、表示部15にはその指示方向の地図およびナビゲーションルート46が表示される。また、ユーザが入力部16に対して表示地図の切替指示を入力すると、ルート探索部54は、読み出す地図データを変更し、表示部15には、その新たに読み込んだ地図データによる地図と、ナビゲーションルート46とが表示される。これにより、ユーザは、所望の縮尺の地図データの所望の領域を、ナビゲーションルート46とともに表示部15の表示画面に表示させることができる。これにより、ユーザは、ナビゲーションルート46を、任意の地図データによる地図の上で、詳細に確認することができる。なお、ナビゲーションルート46を表示部15に表示した状態で、入力部16を操作することで、ナビゲーションルート46を変更できるようにしてもよい。
【0046】
ユーザが入力部16に対してルートデータ23の保存を指示すると、入力部16は、ルートデータ23の保存指示を含む入力データを生成し、ルート書込部55は、記憶部14に記憶されているルートデータ23をデータ入出力部17へ出力し、データ入出力部17は、このルートデータ23を記録媒体3に書き込む。これにより、記録媒体3には、ユーザが指定した出発地から目的地までのナビゲーションルート46が、ルートデータ23として記憶される。
【0047】
ユーザが入力部16に対して地図データの切り出し開始指示を入力すると、入力部16は、地図データの切り出し開始を指示する入力データを出力する。この入力データによって、範囲指定部51は、地図データベース22から1つの地図データの表示地図データを読出し、その読み出した表示地図データの全体あるいは一部から表示データを生成する。表示部15は、この表示データを表示する。
【0048】
図5は、範囲指定部51が生成する表示データに基づいて表示部15に表示される表示画面の一例である。図5の表示画面には、図2の所定の表示地図領域41に示した点線枠43内の領域が表示されている。
【0049】
また、図5の表示画面には、表示地図データに基づく地図の上に、複数本の緯度線44、複数本の経度線45およびナビゲーションルート46が描画されている。複数本の緯度線44は、所定の緯度差毎に描画されている。複数本の経度線45は、所定の経度差毎に描画されている。この複数本の緯度線44および複数本の経度線45によって、格子状のグリッド線が構成される。以下、この緯度線44および経度線45によって分割された各領域を、表示分割領域47と記載する。ナビゲーションルート46は、ルートデータ23に基づいて描画されている。これらの描画処理では、範囲指定部51は、表示地図データに基づいて生成する表示データにこれらの描画データを追加し、この追加後の表示データを表示部15へ出力する。
【0050】
ユーザが入力部16に対して緯度線44間の経度差あるいは経度線45間の経度差を変更する指示を入力すると、入力部16は、この変更を指示する入力データを生成し、範囲指定部51は、表示データに含まれている緯度線44あるいは経度線45の描画間隔を変更する。これにより、表示分割領域47の大きさも大小する。
【0051】
なお、ユーザが入力部16に対して表示位置の移動指示を入力することで、表示部15に表示される地図の位置を変更することができる。また、ユーザが入力部16に対して表示地図の切替指示を入力することで、表示部15に表示する地図データを変更することができる。これにより、ユーザは、所望の縮尺の地図データの所望の領域を、表示部15に表示させて、ナビゲーションルート46に対する緯度線44および経度線45の描画位置を詳細に確認することができる。
【0052】
ユーザが入力部16に対して地図データの切り出し指示を入力すると、入力部16は地図データの切出し指示を示す入力データを出力する。範囲指定部51は、その入力データが出力されると、ナビゲーションルート46を含んでいるすべての表示分割領域47を特定する。図5の状態で地図データの切出しが指示されると、図6において斜線を付した表示分割領域47が、ナビゲーションルート46を含んでいるすべての表示分割領域47として特定される。このように表示分割領域47を特定した後、範囲指定部51は、その特定したすべての表示分割領域47を切り出し領域として指定するユーザ指定切出領域データを生成する。なお、範囲指定部51は、このナビゲーションルート46に基づいて特定された表示分割領域47に替えて、あるいは、このナビゲーションルート46に基づいて特定された表示分割領域47とともに、ユーザが入力部16を操作して指定した表示分割領域47を、切り出し領域として指定するユーザ指定切出領域データを生成してもよい。
【0053】
ユーザ指定切出領域データが生成されると、領域判断部52は、基準地図データにおいてユーザ指定切出領域データの指定領域を含む分割表示地図領域42を、基準地図データから切出すことを指示する切出領域指定データを生成する。図6の斜線を付した表示分割領域47がユーザが切り出しを指定した領域である場合には、領域判断部52は、図7の斜線を付した分割表示地図領域42を、表示分割領域47を含んでいるすべての分割表示地図領域42として特定し、この特定した分割地図表示領域42を基準地図データから切出すための切出領域指定データを生成する。
【0054】
この基準地図データの切出領域指定データが生成されると、地図切出部53は、基準地図データから、その切出領域指定データにて指定されている分割表示地図データおよびその分割表示地図データの緯度経度データを抽出する。データ入出力部17は、これら抽出したデータを記録媒体3に書き込む。
【0055】
また、基準地図データに関する切出領域指定データの生成が完了した後、領域判断部52は、基準地図データよりも低縮尺の地図データが地図データベース22に存在するか否かを確認する。基準地図データが高縮尺地図データ31である場合には、中縮尺地図データ32および低縮尺地図データ33が、この低縮尺の地図データとなる。基準地図データが中縮尺地図データ32である場合には、中縮尺地図データ32および低縮尺地図データ33が、この低縮尺の地図データとなる。基準地図データが低縮尺地図データ33である場合には、低縮尺の地図データに相当する地図データは無い。
【0056】
そして、領域判断部52は、この低縮尺の地図データにおいて、基準地図データにおいて切り出しを指示した領域に相当するすべての分割表示地図領域42を特定し、このすべての分割表示地図領域42を低縮尺の地図データから切出すことを指示する切出領域指定データを生成する。
【0057】
高縮尺地図データ31の分割表示地図領域42は、中縮尺地図データ32の4つの分割表示地図領域42に一致し、中縮尺地図データ32の分割表示地図領域42は、低縮尺地図データ33の4つの分割表示地図領域42に一致している。したがって、領域判断部52は、基準地図データにおいて切り出した分割表示地図領域42の四隅と同じ緯度経度データが同じ方位において対応付けられている分割表示地図データを、たとえば、北西の角の緯度経度データが基準地図データの分割表示地図領域42と一致している分割表示地図データを、低縮尺の地図データから抽出するだけで、この低縮尺の地図データから、基準地図データにおいて切り出しを指示した領域に相当する分割表示地図データを抽出することができる。
【0058】
なお、領域判断部52は、ユーザ指定切出領域データとこの低縮尺の地図データとに基づいて、低縮尺の地図データから実際に切り出す領域を示す切出領域指定データを生成してもよい。
【0059】
この低縮尺の地図データの切出領域指定データが生成されると、地図切出部53は、基準地図データから、その切出領域指定データにて指定されている分割表示地図データおよびその分割表示地図データの緯度経度データを抽出する。データ入出力部17は、これら抽出したデータを記録媒体3に書き込む。
【0060】
これにより、基準地図データが高縮尺地図データ31である場合には、記録媒体3には、その高縮尺地図データ31から切出された地図データとともに、中縮尺地図データ32から切出された地図データと、低縮尺地図データ33から切出された地図データと、が自動的に記憶される。また、基準地図データが中縮尺地図データ32である場合には、記録媒体3には、中縮尺地図データ32から切出された地図データとともに、低縮尺地図データ33から切出された地図データが自動的に記憶される。さらに、基準地図データが低縮尺地図データ33である場合には、記録媒体3には、低縮尺地図データ33から切出された地図データが記憶される。
【0061】
なお、この基準地図データ以外の地図データからの切り出し処理は、実行しないようにユーザが適宜設定できるようにしてもよい。また、記録媒体3の空き記憶容量が不足する場合には、地図切出部53あるいはデータ入出力部17は、空き記憶容量が不足していることを示す警告を表示部15に表示させるようにしてもよい。あるいは、地図切出部53は、記録媒体3に格納可能なデータ容量に応じて、より低縮尺の地図データを切り出すか否か決定するようにしてもよい。
【0062】
このように、この実施の形態に係る地図データ切出装置1を用いることで、ユーザは、所望の地図データから、地図データを記録媒体3へ切り出すことができる。また、ユーザは、複数の緯度線44および複数の経度線45の間隔を調整することで、1つの表示分割領域47の大きさを調整し、その結果として、実際に記録媒体3へ切り出す分割表示地図領域42の分割表示地図データの総データ量を調整することができる。さらに、ユーザは、所望の1つの地図データの地図において1回だけ切り出し処理を指示するだけで簡単に、その所望の地図データおよびその所望の地図データよりも縮尺の大きい地図データから、地図データを切出すことができる。
【0063】
図8は、地図データおよびルートデータ23が記憶されている記録媒体3を用いて、ナビゲーションを行うナビゲーション装置4の一例を示す構成図である。
【0064】
ナビゲーション装置4は、表示データ生成部61と、記録媒体3から地図データおよびルートデータ23を読み取って表示データ生成部61へ出力する読取部62と、人工衛星からのGPS(Global Positioning System)電波を受信して受信位置の緯度経度データを表示データ生成部61へ出力するGPS受信機63と、操作に応じた入力データを表示データ生成部61へ出力する操作部64と、表示データ生成部61からの表示データを表示するナビゲーション表示部65と、を有する。
【0065】
表示データ生成部61は、操作部64からナビゲーション開始の指示があると、GPS受信機63にGPS電波を受信させる。GPS受信機63は、現在のナビゲーション装置4の位置の経度緯度を示す緯度経度データを出力する。表示データ生成部61は、この現在の受信位置の経度緯度がナビゲーション表示部65の表示画面の中心となるように、地図データを読み出す指示を出力する。読取部62は、この指示に応じて記録媒体3から地図データを読み込み、この読み込んだ地図データを表示データ生成部61へ出力する。表示データ生成部61は、この地図データから表示データを生成し、ナビゲーション表示部65へ出力する。ナビゲーション表示部65は、この表示データを表示する。
【0066】
なお、表示データ生成部61は、ナビゲーション表示部65の表示画面の中心位置となるように、現在の受信位置を示す受信位置アイコンを表示データに描画する。
【0067】
また、表示データ生成部61は、地図データを読取部62に読み込ませるとともに、読取部62にルートデータ23を読み込ませる。そして、ナビゲーション表示部65の表示画面に表示する表示領域内を通過するナビゲーションルート46が存在する場合には、そのナビゲーションルート46を示す線分を表示データに描画する。これにより、たとえば、受信位置が出発地として指定した位置と一致する場合には、ナビゲーションルート46の出発地に、受信位置アイコンが重なって表示されることになる。
【0068】
そして、表示データ生成部61は、周期的に、以上のGPS受信機63の緯度経度データ出力を現在の受信位置とする表示データの生成処理を繰り返しに実行する。ユーザがナビゲーション装置4とともに移動すると、GPS受信機63が出力する緯度経度データが変化し、その変化した緯度経度データの位置が画面の中心になるように表示データおよびナビゲーション表示部65の表示画面が変化する。ユーザがナビゲーションルート46から外れれば、ナビゲーション表示部65の表示画面においても、ナビゲーションルート46から受信位置アイコンが外れる。ユーザが経路上にいれば、ナビゲーション表示部65の表示画面においても、ナビゲーションルート46の上に受信位置アイコンが重ねて表示される。
【0069】
したがって、受信位置アイコンがナビゲーションルート46上を出発地から目的地まで移動するようにナビゲーション表示部65の表示画面において移動方向および現在地を確認しながら移動することで、ナビゲーション装置4を利用するユーザは、自分が指定した出発地から目的地まで迷うことなく最短距離で移動することができる。
【0070】
また、ユーザが地図の縮尺を切り替える操作を操作部64に対して入力すると、操作部64は、地図の縮尺を切り替える指示を表示データ生成部61へ出力し、表示データ生成部61は、読取部62に、その指定された縮尺の地図データを読み込ませ、その新たに読み込んだ地図データをナビゲーション表示部65に表示する。
【0071】
特に、この実施の形態では、記録媒体3には基準地図データとともにその基準地図データよりも縮尺が大きい地図データが記憶されている。そのため、基準地図データからその基準地図データよりも縮尺が大きい地図データへ確実に切り替えることができる。
【0072】
したがって、たとえば、ナビゲーションルート46の全体を把握したい場合には、たとえば高縮尺地図データから切出した小さな縮尺の地図データをナビゲーション表示部65の表示画面に表示させ、現在位置の周囲を詳しく知りたい場合には、たとえば低縮尺地図データから切出した大きな縮尺の地図データをナビゲーション表示部65の表示画面に表示させることができる。
【0073】
以上のように、この実施の形態に係る地図データ切出装置1は、1つの地図データにおいて切出領域が指定されると、その地図データのその指定された切出領域の地図データとともに、その地図データよりも縮尺が大きい地図データのその指定された切出領域と同一地域の地図データを切り出す。したがって、ユーザは、1回の切出領域の指定によって、ナビゲーションにおいて必要となる複数の地図データから所望の領域を切り出すことができる。
【0074】
また、この実施の形態に係る地図データ切出装置1は、地図データの分割単位である分割表示地図領域42毎に、地図データを切り出すことができる。特に、基準地図データよりも縮尺が大きい地図データの分割表示地図領域42は、基準地図データの分割表示地図領域42を4つの同一形状あるいは16個の同一形状に分割したものに一致しているので、基準地図データから切出した領域と等しい領域を、その基準地図データよりも縮尺が大きい地図データから簡単に切り出すことができる。
【0075】
さらに、この実施の形態に係る地図データ切出装置1は、ナビゲーションルート46と、複数本の緯度線44および複数本の経度線45で構成される格子状のグリッド線とに基づいて、切出領域を簡単に設定することができる。
【0076】
以上の実施の形態は本発明の好適な実施の形態であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形、変更が可能である。
【0077】
上記実施の形態では、地図データ切出装置1は、1つのコンピュータにおいて実現されている。この他にもたとえば、インターネットなどの電気通信回線に接続されたサーバ上に地図データベース22を設け、地図切出プログラム21を記憶部に記憶するコンピュータから、その電気通信回線を経由して上記サーバにアクセスし、地図データベース22を参照してルートデータ23を生成するようにしてもよい。さらに、このサーバにルート探索部54を設けてもよい。このように電気通信回線を経由してサーバ上に地図データベース22を設ける場合、コンピュータは、ルートデータ23とともに表示部に表示する地図データを、分割表示地図データを単位として、それに対応する分割属性データとともに、キャッシュするとよい。
【0078】
さらに、電気通信回線に接続されたサーバ上に地図データベース22を設けた場合、ナビゲーション装置4にも携帯電話などを利用してインターネットに接続できるようにして、ナビゲーション装置4がルート探索および地図データのキャッシュができるようにしてもよい。この場合、記録媒体3に記録させた出発地、目的地、経由地などが、その記録の後に変更されたとしても、ナビゲーション装置4において新たにルート探索を行い、且つ、その新たなナビゲーションルート46を用いてナビゲーション装置4にナビゲーションをさせることができる。なお、ナビゲーション装置4が新たにキャッシュする地図データおよび新たに探索したルートデータ23は、記録媒体3に記憶させても、ナビゲーション装置4内に記録媒体3とは別に設けられた記憶部に記憶させてもよい。
【0079】
上記実施の形態では、地図データおよびルートデータ23を記憶する記録媒体3は、コンピュータのデータ入出力部17およびナビゲーション装置4の読取部62に接続されて利用されている。この他にもたとえば、ナビゲーション装置4に記憶部を設け、このナビゲーション装置4自体をコンピュータに接続し、そのナビゲーション装置4の記憶部に地図データおよびルートデータ23を記憶させるようにしてもよい。
【0080】
上記実施の形態では、範囲指定部51、領域判断部52および地図切出部53は、コンピュータの中央処理装置11が地図切出プログラム21を実行することで、実現されている。この他にもたとえば、範囲指定部51、領域判断部52および地図切出部53を、専用のハードウェアなどで実現するようにしてもよい。
【0081】
【発明の効果】
本発明では、ナビゲーション等のために必要となる地図データを簡単に切り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る地図データ切出装置が実現されるコンピュータを示す構成図である。
【図2】地図データを説明するための説明図である。
【図3】複数の縮尺の地図データについての分割表示地図領域の一例を示す図である。
【図4】本実施の形態に係る地図データ切出装置において実現される各処理部を示すブロック図である。
【図5】図4中の範囲指定部が生成する表示データに基づいて表示部に表示される表示画面の一例である。
【図6】図5の状態で地図データの切出しが指示された場合に、ユーザが切り出し領域として指定した領域として特定される表示分割領域を示す説明図である。
【図7】図6の切り出し領域がユーザによって指定された場合に、基準地図データから切出す領域として特定される分割表示領域を示す説明図である。
【図8】地図データおよびルートデータが記憶されている記録媒体を用いて、ナビゲーションを行うナビゲーション装置の一例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 地図データ切出装置
3 記録媒体
17 データ入出力部(データ出力手段)
22 地図データベース
31 高縮尺地図データ(地図データ)
32 中縮尺地図データ(地図データ)
33 低縮尺地図データ(地図データ)
42 分割表示地図領域
44 緯度線
45 経度線
46 ナビゲーションルート
47 表示分割領域
51 範囲指定部(範囲指定手段)
53 地図切出部(地図切出手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a map data cutting device, a map data cutting method, and a map data cutting program.
[0002]
[Prior art]
In
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2003-28653 A (Claims, paragraphs 0030 to 0056)
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in a navigation device that performs navigation using map data cut out in this way, the navigation device is used while moving. Therefore, in order to acquire the map data, a wireless communication line such as a mobile phone terminal is used. Will be used. However, when all of the map data used for navigation is acquired using this wireless communication line, the amount of data is large and the communication time is long, so the use cost of the wireless communication line is very high. End up.
[0005]
Therefore, as a development type of this conventional communication type navigation device, map data necessary for navigation is acquired using a computer network or the like, and this map data is stored in a recording medium in advance, It can be used. Thereby, utilization cost can be reduced.
[0006]
Also, in the navigation device, the size and resolution of the display screen of the navigation device are limited and the display screen is not large. Therefore, when the user wants to grasp the entire navigation route, the user displays map data with a small scale on the navigation device. When the user wants to grasp the vicinity of the current location in order to search for a route or the like, the user displays map data having a large scale on the navigation device. Therefore, it is important that the navigation apparatus can use a plurality of map data having different scales.
[0007]
However, when the computer tries to cut out map data from a plurality of map data having different scales using the map data cut-out process described in
[0008]
In this way, the work of designating the cut-out area for each piece of map data is very troublesome for the user, and the same work is repeated, which makes it troublesome. Moreover, if the user forgets to perform the necessary map data cut-out operation, the map data at the reduced scale cannot be used in the navigation device. Such a problem may occur in a map display device in a predetermined area as well as in-vehicle and portable navigation devices.
[0009]
The present invention has been made in view of the above problems, and provides a map data extraction device, a map data extraction method, and a map data extraction program that can easily extract map data required for navigation and the like. The purpose is to obtain.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
A map data cutting device according to the present invention is a map data cutting device for cutting out a part of certain map data, and any one of a plurality of map data having different scales is used as reference map data. In this reference map data, range specifying means for specifying the cutout area, and the map data including the specified cutout area is cut out from the reference map data, and at least one map data having a larger scale than the reference map data To a map cutout means for cutting out map data including the same area as the designated cutout area.
[0011]
In addition to the configuration of the invention described above, the map data cutting device according to the present invention is a map data display unit for each divided display map area obtained by dividing a predetermined map display area into a plurality of areas. It is configured as an aggregate, the divided display map area is the same size regardless of the scale of the map data, and the map cutting means includes a part or all of the specified cut area from the reference map data The divided display map data of the display map area is cut out, and corresponds to a divided display map area including a part or all of the same area as the specified cut-out area from at least one map data having a larger scale than the reference map data. The divided display map data of the divided display map area is cut out.
[0012]
In addition to the configuration of each invention described above, the map data cutting device according to the present invention includes a plurality of display divided regions in which the range specifying means displays map data together with the navigation route and divides the displayed map data. Among them, the display divided area including the navigation route is designated as the cut-out area.
[0013]
The map data cutting device according to the present invention includes a data output means for outputting the map data cut out by the map cutting means to a recording medium in addition to the configuration of each invention described above, and the map cutting means includes: The minimum value of the scale of the map data to be cut out is determined according to the empty data area of the recording medium.
[0014]
The map data cutting method according to the present invention includes a step of designating a cutout area in the reference map data using any one of a plurality of map data having different scales as reference map data, and a reference map. Cutting out map data including the specified cutout area from the data, and including the same area as the specified cutout area from at least one map data having a scale larger than the reference map data among the plurality of map data Cutting out map data.
[0015]
The map data cutout program according to the present invention includes a step of designating a cutout area in the reference map data using any one of map data having different scales as reference map data, and a reference map. Cutting out map data including the specified cutout area from the data, and including the same area as the specified cutout area from at least one map data having a scale larger than the reference map data among the plurality of map data The step of cutting out map data is realized by a computer.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a map data cutting device, a map data cutting method, and a map data cutting program according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The map data cutting method will be described as a part of the operation of the map data cutting device. The map data cutting program will be described as a part of the cutting program stored in the storage unit of the map data cutting device.
[0017]
FIG. 1 is a block diagram showing a map
[0018]
The map
[0019]
When the display data is input from the
[0020]
The
[0021]
The data input /
[0022]
The central processing unit 11 reads a program stored in the storage unit 14 into the
[0023]
The memory | storage part 14 memorize | stores a program and data, for example, can be comprised with a hard disk drive, a CD-ROM drive, a DVD drive etc.
[0024]
In the storage unit 14 of this embodiment, a
[0025]
The
[0026]
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining map data.
[0027]
Each map data includes display map data obtained by converting a road map or an aerial photograph of a predetermined
[0028]
The predetermined
[0029]
Each divided display map data is associated with divided attribute data. The division attribute data includes latitude / longitude data necessary for specifying the latitude / longitude at an arbitrary position in the division
[0030]
The following relationship exists between the high-
[0031]
These map data used for navigation have route search data. The route search data includes node data and link data. The node data is node data indicating a branch point of a route that can be used for navigation, and has, for example, a node number unique to each node and latitude / longitude data indicating the latitude / longitude of the node. The link data is data indicating a link between nodes, and includes, for example, a route number unique to each link data, and node numbers of nodes at both ends of the link and nodes through which the link passes. Note that only one route search data may be provided for the
[0032]
The
[0033]
FIG. 4 is a block diagram showing each processing unit realized in the map
[0034]
The
[0035]
The range specifying unit 51 reads display map data of one map data from the
[0036]
The
[0037]
The
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
Next, operation | movement of the map
[0041]
When the user inputs an instruction to start a route search to the
[0042]
When the user inputs an instruction for designating the departure point and destination to the
[0043]
The
[0044]
Further, by storing the
[0045]
When the user inputs an instruction to move the display position to the
[0046]
When the user instructs the
[0047]
When the user inputs a map data cutout start instruction to the
[0048]
FIG. 5 is an example of a display screen displayed on the
[0049]
Further, on the display screen of FIG. 5, a plurality of
[0050]
When the user inputs an instruction to change the longitude difference between the latitude lines 44 or the longitude difference between the
[0051]
The position of the map displayed on the
[0052]
When the user inputs a map data cutout instruction to the
[0053]
When the user specified cutout area data is generated, the
[0054]
When the cut-out area designation data of the reference map data is generated, the map cut-out
[0055]
In addition, after the generation of the cutout area designation data related to the reference map data is completed, the
[0056]
Then, the
[0057]
The divided
[0058]
The
[0059]
When the cut-out area designation data of the low-scale map data is generated, the map cut-out
[0060]
Thereby, when the reference map data is the high-
[0061]
It should be noted that the user may be able to set the clipping process from map data other than the reference map data as appropriate so as not to execute it. When the free storage capacity of the
[0062]
Thus, by using the map
[0063]
FIG. 8 is a configuration diagram illustrating an example of a navigation device 4 that performs navigation using the
[0064]
The navigation device 4 includes a display
[0065]
The display
[0066]
The display
[0067]
Further, the display
[0068]
Then, the display
[0069]
Therefore, the user who uses the navigation device 4 moves by confirming the moving direction and the current location on the display screen of the
[0070]
When the user inputs an operation for switching the map scale to the
[0071]
In particular, in this embodiment, the
[0072]
Therefore, for example, when it is desired to grasp the
[0073]
As described above, the map
[0074]
Further, the map
[0075]
Furthermore, the map
[0076]
The above embodiment is a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this, and various modifications and changes can be made without departing from the gist of the present invention.
[0077]
In the said embodiment, the map
[0078]
Further, when the
[0079]
In the above embodiment, the
[0080]
In the said embodiment, the range designation | designated part 51, the area |
[0081]
【The invention's effect】
In the present invention, map data required for navigation and the like can be easily cut out.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram showing a computer in which a map data cutting device according to an embodiment of the present invention is realized.
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining map data;
FIG. 3 is a diagram showing an example of a divided display map area for a plurality of scale map data.
FIG. 4 is a block diagram showing each processing unit realized in the map data cutting device according to the present embodiment.
FIG. 5 is an example of a display screen displayed on the display unit based on display data generated by a range specifying unit in FIG. 4;
6 is an explanatory diagram showing a display divided area that is specified as an area designated by a user as a cut-out area when map data cut-out is instructed in the state of FIG. 5;
7 is an explanatory diagram showing a divided display area specified as an area to be cut out from reference map data when the cut-out area in FIG. 6 is designated by a user.
FIG. 8 is a configuration diagram illustrating an example of a navigation device that performs navigation using a recording medium in which map data and route data are stored.
[Explanation of symbols]
1 Map data cutting device
3 recording media
17 Data input / output unit (data output means)
22 Map database
31 High-scale map data (map data)
32 Medium scale map data (map data)
33 Low-scale map data (map data)
42 split display map area
44 Latitude Line
45 Longitude line
46 Navigation Route
47 Display division area
51 Range designation part (range designation means)
53 Map extraction part (Map extraction means)
Claims (6)
縮尺が互いに異なる複数の地図データの中のいずれか1つの地図データを基準地図データとし、この基準地図データにおいて切出領域を指定する範囲指定手段と、
上記基準地図データから、上記指定された切出領域を含む地図データを切り出し、さらに、上記基準地図データよりも縮尺が大きい少なくとも1つの上記地図データから、上記指定された切出領域と同一の地域を含む地図データを切り出す地図切出手段と、
を有することを特徴とする地図データ切出装置。A map data extraction device that extracts a part of map data,
A range designating unit for designating any one of a plurality of map data having different scales as reference map data and designating a cutout area in the reference map data;
The map data including the specified cutout area is cut out from the reference map data, and the same area as the specified cutout area from at least one of the map data having a larger scale than the reference map data. A map extracting means for extracting map data including
A map data cutting device characterized by comprising:
上記分割表示地図領域は、前記地図データの縮尺に拘らず同一のサイズであり、
前記地図切出手段は、前記基準地図データから、前記指定された切出領域の一部または全部を含む上記分割表示地図領域の上記分割表示地図データを切り出し、前記基準地図データよりも縮尺が大きい少なくとも1つの前記地図データから、前記指定された切出領域と同一の地域の一部または全部を含む分割表示地図領域に相当する分割表示地図領域の上記分割表示地図データを切り出すことを特徴とする請求項1記載の地図データ切出装置。The map data is configured as an aggregate of divided display map data for each divided display map area obtained by dividing a predetermined map display area into a plurality of areas,
The divided display map area has the same size regardless of the scale of the map data,
The map cutout means cuts out the divided display map data of the divided display map area including a part or all of the designated cutout area from the reference map data, and has a larger scale than the reference map data. The divided display map data of the divided display map area corresponding to the divided display map area including a part or all of the same area as the specified cut area is cut out from at least one of the map data. The map data cutting device according to claim 1.
前記地図切出手段は、上記記録媒体の空きデータ領域に応じて、切出しの対象とする前記地図データの縮尺の最小値を決定すること、
を特徴とする請求項1記載の地図データ切出装置。Data output means for outputting the map data cut out by the map cutting means to a recording medium,
The map cutting means determines a minimum value of the scale of the map data to be cut out according to an empty data area of the recording medium;
The map data cutting device according to claim 1, wherein:
上記基準地図データから、上記指定した切出領域を含む地図データを切り出すステップと、
上記複数の地図データの中の、上記基準地図データよりも縮尺が大きい少なくとも1つの上記地図データから、上記指定した切出領域と同一地域を含む地図データを切り出すステップと、
を有することを特徴とする地図データ切出方法。Specifying any one of the plurality of map data having different scales as reference map data, and specifying a cutout area in the reference map data;
Cutting out map data including the specified cutout area from the reference map data;
Cutting out map data including the same area as the specified cutout area from at least one of the map data having a larger scale than the reference map data among the plurality of map data;
A map data cutting method characterized by comprising:
上記基準地図データから、上記指定した切出領域を含む地図データを切り出すステップと、
上記複数の地図データの中の、上記基準地図データよりも縮尺が大きい少なくとも1つの上記地図データから、上記指定した切出領域と同一地域を含む地図データを切り出すステップと、
をコンピュータに実現させることを特徴とする地図データ切出プログラム。Specifying any one of the plurality of map data having different scales as reference map data, and specifying a cutout area in the reference map data;
Cutting out map data including the specified cutout area from the reference map data;
Cutting out map data including the same area as the specified cutout area from at least one of the map data having a larger scale than the reference map data among the plurality of map data;
A map data cutting program characterized in that a computer is realized.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003182953A JP2005017126A (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Map data segmenting device, map data segmenting method, and map data segmenting program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003182953A JP2005017126A (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Map data segmenting device, map data segmenting method, and map data segmenting program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005017126A true JP2005017126A (en) | 2005-01-20 |
Family
ID=34183191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003182953A Pending JP2005017126A (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Map data segmenting device, map data segmenting method, and map data segmenting program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005017126A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010117291A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Pioneer Electronic Corp | Navigation device |
JP2015045694A (en) * | 2013-08-27 | 2015-03-12 | 株式会社ゼンリン | Map image creation device and map image creation method |
CN112988932A (en) * | 2021-03-10 | 2021-06-18 | 北京百度网讯科技有限公司 | High-precision map labeling method, device, equipment, readable storage medium and product |
WO2022014249A1 (en) * | 2020-07-16 | 2022-01-20 | 株式会社デンソー | Parking assistance system, parking assistance device, parking assistance method, and parking assistance program |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1164010A (en) * | 1997-08-11 | 1999-03-05 | Alpine Electron Inc | Method for displaying map of navigation system |
JPH11265142A (en) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Toshiba Corp | Device and method for generating map information |
JP2000146619A (en) * | 1998-11-11 | 2000-05-26 | Alpine Electronics Inc | Map information selling device and navigation system |
JP2001194172A (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Hitachi Ltd | Navigation system and information distribution device |
JP2002351308A (en) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Seiko Epson Corp | Navigation device, server for navigation device, and personal digital assistant |
JP2002372908A (en) * | 2001-04-12 | 2002-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Map display apparatus |
JP2003035548A (en) * | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Alpine Electronics Inc | Navigation system |
JP2005010384A (en) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Xanavi Informatics Corp | Map display method and on-vehicle information terminal |
-
2003
- 2003-06-26 JP JP2003182953A patent/JP2005017126A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1164010A (en) * | 1997-08-11 | 1999-03-05 | Alpine Electron Inc | Method for displaying map of navigation system |
JPH11265142A (en) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Toshiba Corp | Device and method for generating map information |
JP2000146619A (en) * | 1998-11-11 | 2000-05-26 | Alpine Electronics Inc | Map information selling device and navigation system |
JP2001194172A (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Hitachi Ltd | Navigation system and information distribution device |
JP2002372908A (en) * | 2001-04-12 | 2002-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Map display apparatus |
JP2002351308A (en) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Seiko Epson Corp | Navigation device, server for navigation device, and personal digital assistant |
JP2003035548A (en) * | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Alpine Electronics Inc | Navigation system |
JP2005010384A (en) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Xanavi Informatics Corp | Map display method and on-vehicle information terminal |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010117291A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Pioneer Electronic Corp | Navigation device |
JP2015045694A (en) * | 2013-08-27 | 2015-03-12 | 株式会社ゼンリン | Map image creation device and map image creation method |
WO2022014249A1 (en) * | 2020-07-16 | 2022-01-20 | 株式会社デンソー | Parking assistance system, parking assistance device, parking assistance method, and parking assistance program |
CN112988932A (en) * | 2021-03-10 | 2021-06-18 | 北京百度网讯科技有限公司 | High-precision map labeling method, device, equipment, readable storage medium and product |
CN112988932B (en) * | 2021-03-10 | 2024-06-11 | 阿波罗智联(北京)科技有限公司 | High-precision map labeling method, device, equipment, readable storage medium and product |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101847466B1 (en) | Method and system for displaying points of interest | |
JP3803629B2 (en) | Map data transmission method, information distribution device, and information terminal | |
JP4695830B2 (en) | Area map providing device for moving body | |
US20080270468A1 (en) | Adjusting spatial operations based on map density | |
EP1241447A1 (en) | Information terminal and cartographic information providing system | |
KR20110024324A (en) | Appratus and method for tagging contents in portable terminal | |
CN101294819A (en) | Navigation system client terminal, service terminal, and map data providing and responding method | |
US10409842B2 (en) | Storage medium, map information processing apparatus, and data generation method | |
JP4520839B2 (en) | Map update system, navigation device, distribution device | |
JP2006201072A (en) | Navigation apparatus | |
EP1632751A1 (en) | Navigation device, information input/output device, navigation system, navigation display method, and navigation display program | |
JP7082588B2 (en) | Programs, navigation systems, navigation devices | |
JP2005017126A (en) | Map data segmenting device, map data segmenting method, and map data segmenting program | |
JP4148159B2 (en) | Navigation system | |
WO2004099719A1 (en) | Method and system for providing map information to mobile device | |
JP5746911B2 (en) | Facility search system along route and facility search method along route | |
JP5411548B2 (en) | Map display system and map display method | |
JP5795546B2 (en) | Route guidance system, route guidance device, route guidance method, and computer program | |
JP2007212803A (en) | Map display system in mobile information device | |
JP2009047621A (en) | Navigation apparatus | |
JP2003114613A (en) | Map data dividing method, car navigation system, and car navigation device | |
JP6441646B2 (en) | Navigation device, navigation method, and program | |
JPWO2009078106A1 (en) | Image display device, image display method, and program for image display device | |
JP2004125415A (en) | Navigation device and server device | |
JP6298320B2 (en) | Navigation device, navigation system, navigation method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090113 |