JP2005016725A - ネジとナットの締結装置 - Google Patents

ネジとナットの締結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005016725A
JP2005016725A JP2004182519A JP2004182519A JP2005016725A JP 2005016725 A JP2005016725 A JP 2005016725A JP 2004182519 A JP2004182519 A JP 2004182519A JP 2004182519 A JP2004182519 A JP 2004182519A JP 2005016725 A JP2005016725 A JP 2005016725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening device
screw
screw head
parts
removable element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004182519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4458950B2 (ja
Inventor
Daniel Dao
ダニエル・ダオ
Eric Landragin
エリツク・ランドラガン
Francois Garcin
フランソワ・ガルサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA Moteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA Moteurs SA filed Critical SNECMA Moteurs SA
Publication of JP2005016725A publication Critical patent/JP2005016725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458950B2 publication Critical patent/JP4458950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/64Mounting; Assembling; Disassembling of axial pumps
    • F04D29/644Mounting; Assembling; Disassembling of axial pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/001Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between stator blade and rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/06Rotors for more than one axial stage, e.g. of drum or multiple disc type; Details thereof, e.g. shafts, shaft connections
    • F01D5/066Connecting means for joining rotor-discs or rotor-elements together, e.g. by a central bolt, by clamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/053Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/321Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps for axial flow compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • F16B39/10Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by a plate, spring, wire or ring immovable with regard to the bolt or object and mainly perpendicular to the axis of the bolt
    • F16B39/101Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by a plate, spring, wire or ring immovable with regard to the bolt or object and mainly perpendicular to the axis of the bolt with a plate, spring, wire or ring holding two or more nuts or bolt heads which are mainly in the same plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

【課題】二つの部品が一つに組み立てられている間に固定ネジの動きを効率的に防止する、上記の欠点を回避し、技術的に簡単であり、かつ、高価でない解決手段を提供する。
【解決手段】二つの部品(2、3)を相互に締結する装置は、二つの部品(2、3)の位置合わせされた通路(15、16)に沿って延びる固定ネジ(17)と、ネジ頭(18)の動きを防止する手段(25)と、を有する。ネジ頭(18)の動きを防止する手段は、一体的に締結する二つの部品のうちの一方(2)に対する回転を防止する手段(23、28)を含む少なくとも一つの取り外し可能な要素(20)から成る。
【選択図】 図3

Description

本発明は、二つの部品を互いに締結するためネジとナットを使用する装置に関する。
このようなネジとナットの締結装置は、特に、二つ以上の別々の部品を一つに組み立てるために役立ち、あらゆる技術分野の種々のアプリケーションで非常に広範に普及している。ネジにナットを締め付け、緩める動作を実行するため、ネジが自由に回転できないこと、これにより、例えば、レンチ又は自動若しくは半自動ネジ締め付け機械のような適切なツールによってナットに加えられた締め付けトルク又は緩めトルクに抵抗するトルクを与え損なうことがないことを保証すべく、ネジの回転運動と並進運動を防止することが必要である。
このような装置がターボ機械ローターの環状要素を一つに組み立てるために使用されるとき、仏国特許出願公開2502690号明細書及び仏国特許出願公開第2715975号明細書に記載された解決手段は、機械加工又はその他の適当な製造方法を用いてハウジングを設けることによって、より具体的には、ネジの回転を防止すべく窪み部と協働するような形状にされたネジ頭を受容する目的のため、一体的に締結する環状部品の一方に窪み部を設けることによって、ネジの回転運動及び並進運動を防止する。
それにもかかわらず、具体的な形状及び寸法と、窪み部上の配置許容公差のため、対応した機械加工を実行することは、特に、対象となる部品が嵩張るとき、ならびに、ハンドリング中に、又は、機械加工動作の実行中に非常に多大な配慮を必要とする複雑な形状をしているとき、困難であり、かつ、コスト高である。その上、機械的応力が部品に加わるとき、窪み部は部品内で集中する応力を生じ、部品を弱くさせる可能性がある。このような窪み部付近での部品の強度を増大させるため、したがって、部品の寿命を延ばすため、一般的に、窪み部の回りに材料を付加することにより部品を補強し、最終的に組立体の重力が増加する。この余分な重量は、例えば、あらゆる搭載部品の重量を削減することが望ましい航空の分野では、又は、部品が移動部品、例えば、ターボ圧縮機若しくはターボジェットローターの要素であり、その慣性を減少させることが望ましい航空の分野では、無視できない欠点になり得る。
ネジ頭の動きを防止するこのような窪み部の別の欠点は、窪み部の壁がナットに加えられる締め付けトルクを直接に受け、その締め付けトルクが所定の限界値を超える場合に、窪み部が形成された部品に跡を残すか、若しくは、場合によっては部品を破損させ得ることである。
仏国特許出願公開2502690号明細書 仏国特許出願公開2715975号明細書
本発明の目的は、二つの部品が一つに組み立てられている間に固定ネジの動きを効率的に防止する、上記の欠点を回避し、技術的に簡単であり、かつ、高価でない解決手段を提供することである。
この目的を達成するため、本発明は、頭を有する固定ネジと、ネジ頭の動きを防止する手段と、を具備し、固定ネジは二つの部品内の位置合わせされた通路に沿って延び、固定ネジのネジ頭は一方の部品に押し付けられ、受けナットはもう一方の部品に押し付けられる、二つの部品を一体的に締結する装置であって、ネジ頭の動きを防止する手段が、一体的に締結する二つの部品のうちの一方の部品に対する回転を防止する手段を含む少なくとも一つの取り外し可能な要素から成ることを特徴とする、締結装置を提供する。
ネジ頭の回転を防止する手段を独立した要素に置き換えることは、そこに窪み部を形成することによって一体的に締結する部品を弱くすることを回避することを可能とさせ、その結果として、ネジ締め付け中にネジ頭の回転を防止する手段に作用するネジ頭によって加えられた力のために跡が残ること、及び、破損することから前記部品を保護する。その上、一つ又は複数の取り外し可能な要素は、組立中にネジ頭の回転を防止する目的だけを予定しているため、それらは、全体的な形状が非常に簡単であり、かつ、非常に小型化され得るので、それらを取り扱うこと、及び、それらを製造することが簡単化され、同時にそれらのコストが削減される。本発明の取り外し可能な要素は、何回も使用することが可能であり、損耗し、又は、異常に破損された場合には、経済上の影響を伴うことなく、容易に置き換えることができる。
ナットがネジに締められている間、ネジ頭は、取り外し可能な要素に、それを回転させる傾向があるトルクを加え、回転運動を防止し、取り外し可能な要素に形成された手段を設けることにより、前記要素の一体的に締結される部品の一方に対する回転運動は、付加的な回転防止用の工夫を取り外し可能な要素に施すことを必要とせずに防止することができるので、本発明の締結装置は、より簡単かつ迅速に実現される。
有利には、取り外し可能な要素は、一体的に締結する部品の一方の一部分に当接させることにより回転運動が防止される。当接により回転を防止することは、取り外し可能な要素の回転防止機能を一体的に締結する部品の一方に対して簡単かつ効率的に実現できるようにさせる。特に、大きい接触面積と、考えられる硬化処置は、非常に硬く、非常に強いアバットメントを実現可能にさせる。
本発明の別の有利な特徴は、取り外し可能な要素の回転運動を、二つの部品を一体的に締結する少なくとも2個の近接したネジに前記取り外し可能な要素を係合することだけにより防止することにある。
有利には、取り外し可能な要素又は各取り外し可能な要素は、そのリムの一方に形成された、ネジ頭に係合するための少なくとも一つの窪み部を含む。窪み部はU字形であり、機械加工により簡単に製作され、その形状は、回転を防止されるべきネジの頭の形状に対して相補的であり、このネジは、例えば、機械加工をする必要のない正方形部分の頭を具備した標準的なネジでもよい。
本発明の好ましい一実施形態では、その又はそれぞれの取り外し可能な要素は、L字形部分から作られ、一つ以上の前記窪み部を含むリムを形成する一方の肢状部と、一体的に締結する部品の一方に対するアバットメントを形成するもう一方の肢状部と、を有し、これにより、その又はそれぞれの取り外し可能な要素がネジ頭に係合する位置を定める。取り外し可能な要素がネジ頭に係合されている間に、アバットメントは、ネジ頭と取り外し可能な要素が一体的に締結する部品の一方に関する回転運動を防止される位置を、直ちに、そして、起こり得る誤差を伴うことなく見つけることを可能にさせる。この取り外し可能な要素の具体的なL字形状は、効率的かつ簡単な方法でネジ頭の動きを防止するために必要な手段の全てを一つにグループ化可能にさせる。
実際上、ネジの軸に垂直な並進運動は、取り外し可能な要素の回転運動を防止するため、取り外し可能な要素をネジ頭に係合させるのに十分である。
有利には、一体的に組み立てられる部品が環状であるとき、この装置は、円周上に分布した複数の独立した取り外し可能な要素を含む。独立した要素のそれぞれは、形状が非常に単純であり、サイズが非常に小さく、その結果として、製作が容易であり、特に、取り扱いが容易であり、これにより、本発明の装置の実施を著しく簡単化する。
本発明の他の特徴によれば、
・その又はそれぞれの取り外し可能な要素は、そのリムの一方に形成された、ネジ頭に係合する少なくとも二つの窪み部を含み、
・上記のアバットメントを形成する肢状部は、また、取り外し可能な要素の回転運動を防止する手段を形成し、
・その又はそれぞれの窪み部は、第一にアバットメントを形成する肢状部から離れている方のリムの端面の方へ開き、第二にアバットメントを形成する肢状部の近くでリムの側面の方へ開き、
・その又はそれぞれの係合窪み部は、ネジ頭と接触することができる軸方向アバットメントを形成するように、位置決めアバットメントを形成する肢状部から離れている方のリムの側面の近くで閉じ、
・その又はそれぞれの係合窪み部は、それが形成されているリムの開放端から延びるノッチである。
本発明の好ましいアプリケーションによれば、
・二つの部品は、特に、ターボ機械ローター用の環状の部品であり、
・二つの上記環状の部品の少なくとも一方はローターディスクである。
一例として添付図面を参照して記述された以下の説明を読むことにより、本発明はよりよく理解され、本発明のその他の特徴、詳細、及び利点はより明らかとなるであろう。
本例において本発明の装置は、ターボ圧縮機のローターの二つの環状部品2及び3を一体的に組み立てるため使用される。これらの部品のうちの第1の部品はローターディスク2であり、第2の部品は、スペーサ3を形成し、特に、バッフルシールを形成するように静翼(図示せず)と協働するカラー部4を含む環状部品である。二つの環状要素2及び3は、軸方向に端と端をつないで配置され、それぞれに、半径方向内方へ延びる環状フランジ5及びフランジ連結タブ6(図3及び4を参照せよ)を構成する。環状フランジ5を支える円筒壁9は、軸26の周りにローターディスク2から延び(図3)、タブ6を支える円筒壁10は、スペーサ部品3から延びる。図1から4には、二つの環状部品2及び3の環状の扇形部分しか示されていないが、タブ6は、円筒壁10の半径方向内周全体に一様に分布している。環状リム11(図1及び4)は、環状フランジ5の半径方向内周12に形成され、スペーサ5の方へ突出する。タブ6は、半径方向に環状リム11の付近へ延び、同時に、タブ6の開放端と環状リム11の開放端との間にクリアランスを確保する(図4)。
ネジ通路16及び15は、第一に環状フランジ5を通過し、第二に様々なタブ6を通過して、周上に一様に分布している。タブ6に形成されたネジ通路15は、環状フランジ5の通路16と一直線にされ、それらは、スペーサ3とは反対側で環状フランジ5に当接させられる正方形の頭18を具備した標準的な固定ネジ17を収容することを目的としている。ナット19は、ローターディスク2とは反対側でタブ6に押し付けられるようにネジ17のネジ軸にネジ締めされる。
図示されるような二つのネジの頭の回転を防止する手段は、実質的に環状扇形の形をした取り外し可能な要素20を含み、取り外し可能な要素20は二つの平行な壁部21及び22を含み、二つの平行な壁部21及び22は、これらの二つの壁部に垂直であって、円筒の一部分を形成する第3の壁部23によって相互連結される。第1の壁部21と第3の壁部23は、取り外し可能な要素20の断面にほぼL字形の形状を与える。ネジ頭18の矩形の形状に相補的な形状をした実質的に正方形又は矩形の窪み部25は、第1の側壁部21に形成され、壁部23から遠い方の壁部21の端面29へ半径方向に開き、第2の壁部22の方を向く壁部21の側面30へ軸方向に開く。これらの窪み部は、それぞれのネジ頭18のための軸方向アバットメント27を構成するように第2の側壁部22とは反対側の壁部21の側面31の近くで閉じる。
要素20が、図2及び3に示されるように、環状フランジ5とローターディスク2の本体との間で係止されるとき、それは、二つの環状部品2及び3に対して同軸上に配置され(図3)、その壁部23は環状フランジ5の半径方向内周12に当接している。この当接は、ネジ頭18が窪み部25に係止され、前記窪み部内での回転を防止される位置を定める。ネジ頭は、また、各窪み部25の軸方向アバットメント27と環状フランジ5との間の並進運動が防止される。要素20の壁部23の環状フランジ5に対する当接は、また、取り外し可能な要素20のローターディスク2に対する回転を防止することができる。二つのネジ頭18を窪み部25に係止することによって、ヘッドを窪み部35の底面28と接触させることが可能であり、前記底面は二つの近接したネジ17の軸を含む平面と実質的に平行であるので、これにより、取り外し可能な要素20の回転も防止される。要素20の第1の側壁部21は、スペーサ3とは反対側で環状フランジ5に沿って延び、第2の側壁部22は、外側円筒面13の近くにリム11に沿って延び、同時に、前記第2の端22の開放端24とタブ6の開放端14との間にクリアランスを残す。
図1から4には、単一の取り外し可能な要素20が示されているが、ネジ頭18の全ての回転を防止するために必要な数の独立した取り外し可能な要素20が環状フランジ5に沿って輪状に分布する。
上記の本発明の締結装置を使用して二つの環状部品2及び3を一体的に組み立てる種々のステップは、図1から4に連続的に示されている。最初に(図1)、固定ネジ17は、ネジ頭18がフランジ5と接触するまで、環状フランジ5のネジ通路16にはめ込まれる。図2に示された第2のステップで、取り外し可能な要素20は、軸26に対して実質的に半径方向へ平進移動させることにより環状フランジ5まで持ち上げられる。取り外し可能な要素20ごとに、平進移動は、壁部23が環状フランジ5の半径方向内周12に当接させられるまで続けられ、そのとき、ネジ頭18はノッチ25にはめ込まれるので、回転運動と並進運動の両方が防止され、取り外し可能な要素20はローターディスク2に対する並進運動が防止される。図3に示された第3のステップで、スペーサを形成する環状部品3がローターディスク2の端に対して軸方向に設置されるので、ネジ17の軸は、連結タブ6内の通路15にはめ込まれる。次に、1個以上のナットが各ネジ17のネジ軸にはめ込まれ、ネジ締めされ、その後、ナットは、対応した連結タブ6に、又は、各ナット19とクランプタブ6との間に置かれたクランプワッシャに指定トルクで締め付けられる。二つの環状部品2及び3の一体的な組立が終了した後(図4)、取り外し可能な要素20は回収され、二つの別の部品を一体的に組み立てるために使用することができる。
変形例では、二つの環状部品2及び3は、最初に、端と端を合わせて配置され、二つの環状部品2、3のネジ通路15、16が一直線になるように角度が割り出される。ネジ17は、次に、一直線になったネジ通路15、16にはめ込まれる。取り外し可能な要素20は、次に、ネジ頭の動きが防止されるようにネジ頭18にはめ込まれ、同時に、ナット19がネジ17にネジ締めされ、連結タブ6に対して締め付けられる。
二つの環状部品2、3を分離するため、取り外し可能な要素20は、ナット18を緩め、ねじって外す間に、ネジ頭が動かないように、ネジ頭に当てることが可能である。二つの要素2、3を分離させることができるステップは、図4から1に連続的に示されている。
異なる一実施形態では、取り外し可能な要素20の窪み部25は、側壁部21の開放端から延びるノッチを形成するように、側壁部21の厚みを貫通する。このときのネジ頭と接触させるための上記の軸方向アバットメントは、組立用の環状部品2の一部分によって形成される。
二つの部品を一体的に締結する連続した4ステップのうちの1ステップにおいて表された本発明の装置の一実施形態の非常に簡略な斜視図である。 二つの部品を一体的に締結する連続した4ステップのうちの1ステップにおいて表された本発明の装置の一実施形態の非常に簡略な斜視図である。 二つの部品を一体的に締結する連続した4ステップのうちの1ステップにおいて表された本発明の装置の一実施形態の非常に簡略な斜視図である。 二つの部品を一体的に締結する連続した4ステップのうちの1ステップにおいて表された本発明の装置の一実施形態の非常に簡略な斜視図である。
符号の説明
2、3 環状部品
4 カラー部
5 環状フランジ
6 フランジ連結タブ
9、10 円筒壁
11 環状リム
12 半径方向内周
13 外側円筒面
15 ネジ通路
16 通路
17 固定ネジ
18 正方形の頭
19 ナット
20 取り外し可能な要素
21、22、23 壁部
24 開放端
25 窪み部
26 軸
27 軸方向アバットメント
28 底面
29 端面
30、31 側面

Claims (15)

  1. ネジ頭(18)を有する固定ネジ(17)と、ネジ頭(18)の動きを防止する手段(25)と、を具備し、固定ネジ(17)は二つの部品(2、3)の位置合わせされた通路(15、16)に沿って延び、固定ネジのネジ頭(18)は一方の部品(2)に押し付けられ、受けナット(19)はもう一方の部品(3)に押し付けられる、二つの部品(2、3)を一体的に締結する締結装置であって、
    ネジ頭(18)の動きを防止する手段は、一体的に締結する二つの部品のうちの一方の部品に対する回転を防止する手段(23、28)を含む少なくとも一つの取り外し可能な要素(20)から成ることを特徴とする、締結装置。
  2. 取り外し可能な要素(20)の回転を防止する手段(23、28)は、締結する部品(2)の一部分(11)に対するアバットメント(23)により動きを防止する手段から成ることを特徴とする、請求項1に記載の締結装置。
  3. 取り外し可能な要素(20)は、二つの部品を一体的に締結する少なくとも2個の近接したネジ(17)に係合されることによって回転を防止されることを特徴とする、請求項1または2に記載の締結装置。
  4. その又はそれぞれの取り外し可能な要素(20)は、ネジ頭(18)に係合する少なくとも一つの窪み部(25)を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の締結装置。
  5. その又はそれぞれの取り外し可能な要素(20)は、ネジ頭(18)に係合する少なくとも二つの窪み部(25)を含むことを特徴とする、請求項3に記載の締結装置。
  6. その又はそれぞれの窪み部(25)は、回転を防止されるべきネジ頭(18)に対して相補的なU字形であることを特徴とする、請求項5に記載の締結装置。
  7. その又はそれぞれの取り外し可能な要素(20)は、L字形の断面を備え、リムを形成し、ネジ頭に係合する少なくとも一つの窪み部(25)を含む一方の肢状部(21)と、一体的に締結する部品の一方(2)に対するアバットメントを形成するもう一方の肢状部(23)と、を有し、その又はそれぞれの窪み部(25)がネジ頭(18)に係合される位置を定めることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の締結装置。
  8. アバットメントを形成する肢状部(23)は、また、取り外し可能な要素の並進運動を防止する手段を形成することを特徴とする、請求項7に記載の締結装置。
  9. その又はそれぞれの係合窪み部(25)は、第一にアバットメントを形成する肢状部(23)から遠い方のリム(21)の端面(29)へ開き、第二にアバットメントを形成する肢状部(23)に向いている側のリム(21)の側面(30)へ開いていることを特徴とする、請求項7に記載の締結装置。
  10. その又はそれぞれの係合窪み部(25)は、ネジ頭(18)のための軸方向アバットメントを形成するように、位置決め用アバットメントを形成する肢状部(23)とは反対側のリム(21)の側面(31)の付近で閉じていることを特徴とする、請求項7に記載の締結装置。
  11. その又はそれぞれの係合窪み部(25)は、取り外し可能な素子(20)の一部分を通過するノッチであり、固定ネジ(17)の軸と平行な軸に沿って両方向に形成されていることを特徴とする、請求項4から9のいずれか一項に記載の締結装置。
  12. 各取り外し可能な素子(20)は、ネジ(17)の軸と垂直な方向へ平進移動させることによってネジ頭(18)に係合されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の締結装置。
  13. 二つの部品(2、3)は環状部品、特に、ターボ機械ローターための環状部品であることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の締結装置。
  14. 二つの環状部品(2、3)のうちの少なくとも一方はローターディスクであることを特徴とする、請求項13に記載の締結装置。
  15. 円周に分布した複数の独立した取り外し可能な要素(20)を含むことを特徴とする、請求項13または14に記載の締結装置。
JP2004182519A 2003-06-26 2004-06-21 ネジとナットの締結装置 Active JP4458950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0307708A FR2856755B1 (fr) 2003-06-26 2003-06-26 Dispositif de fixation par vis et ecrous

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005016725A true JP2005016725A (ja) 2005-01-20
JP4458950B2 JP4458950B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=33396852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182519A Active JP4458950B2 (ja) 2003-06-26 2004-06-21 ネジとナットの締結装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7367766B2 (ja)
EP (1) EP1491778B1 (ja)
JP (1) JP4458950B2 (ja)
CA (1) CA2472301C (ja)
DE (1) DE602004000220T2 (ja)
ES (1) ES2253727T3 (ja)
FR (1) FR2856755B1 (ja)
RU (1) RU2343325C2 (ja)
UA (1) UA85535C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2856755B1 (fr) * 2003-06-26 2007-03-23 Snecma Moteurs Dispositif de fixation par vis et ecrous
FR2911933B1 (fr) * 2007-01-26 2009-05-01 Snecma Sa Dispositif d'assemblage de deux ensembles, par exemple pour stator de turbomachine
FR2923529B1 (fr) * 2007-11-09 2014-05-16 Snecma Raccordement de bras radiaux a une virole circulaire par imbrication de pieces rapportees
US9157468B2 (en) 2010-06-04 2015-10-13 S.P.M. Flow Control, Inc. Packing nut lock and method of use
JP6096639B2 (ja) * 2013-10-29 2017-03-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 回転機械
RU2561895C1 (ru) * 2014-01-29 2015-09-10 Открытое акционерное общество "Уфимское моторостроительное производственное объединение" ОАО "УМПО" Устройство соединения деталей газотурбинной установки
US9368908B2 (en) 2014-04-03 2016-06-14 Akron Brass Company Electrical terminal assembly
US9512725B2 (en) * 2014-04-18 2016-12-06 Siemens Energy, Inc. Method and apparatus for turbine engine thru bolt stud and nut retention
US10906164B2 (en) 2018-06-22 2021-02-02 Raytheon Technologies Corporation Immobilizer tool set for bolt installation and method
RU2696173C1 (ru) * 2018-07-31 2019-07-31 Акционерное общество "ОДК-Авиадвигатель" Ротор компрессора газотурбинного двигателя
FR3094398B1 (fr) * 2019-03-29 2021-03-12 Safran Aircraft Engines Ensemble pour un rotor de turbomachine
DE202019104758U1 (de) * 2019-08-29 2019-10-09 Samson Ag Käfigventil
CN111441973A (zh) * 2020-04-13 2020-07-24 绍兴上虞三禾风机有限公司 一种厨房换气用通风风机
CN112483456A (zh) * 2020-10-27 2021-03-12 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种压气机轴向止动支承及油腔密封
IT202100009716A1 (it) 2021-04-16 2022-10-16 Ge Avio Srl Copertura di un dispositivo di fissaggio per una giunzione flangiata

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US312555A (en) * 1885-02-17 Nut-lock
US476753A (en) * 1892-06-07 Rail-joint
US711776A (en) * 1902-03-19 1902-10-21 Frank Lieske Splice-bar.
US720769A (en) * 1902-05-03 1903-02-17 William H Woodworth Spring-plate nut-lock.
US766710A (en) * 1904-01-23 1904-08-02 John J Moriarty Rail-joint.
US1228462A (en) * 1916-09-12 1917-06-05 Marcus C Hite Combined nut-lock and rail-brace.
US1357370A (en) * 1919-10-31 1920-11-02 James F Williams Rail-joint nut-lock and guard
US1389006A (en) * 1921-01-14 1921-08-30 John P Noah Nut-lock
FR674376A (fr) * 1928-09-12 1930-01-28 Verrou d'écrous
US2163152A (en) * 1937-02-18 1939-06-20 Cleveland Graphite Bronze Co Clutch
US2537527A (en) * 1947-05-01 1951-01-09 James H Heckert Nonloosening safety bolt
US2626837A (en) * 1950-10-02 1953-01-27 George E Wilson Wheel lug locking ring
US3037860A (en) * 1957-04-24 1962-06-05 Bendix Corp Friction articles and processes for manufacturing and mounting same
US3008554A (en) * 1958-02-13 1961-11-14 Samuel K Hodgson Nut and retainer for workpieces with non-parallel faces
US3378288A (en) * 1966-02-23 1968-04-16 Kanas Andreas Blind bolt and method for its use
US3490508A (en) * 1968-03-14 1970-01-20 Blackhawk Co Nut or bolt retainer
FR2502690B1 (fr) 1981-03-27 1985-09-13 Snecma Dispositif de verrouillage d'aubes de soufflante et de fixation de capot avant d'un turboreacteur
SE436334B (sv) * 1981-12-14 1984-12-03 Rolf Olsson Las-eller sekerhetsanordning for bultforband
US4830164A (en) * 1985-10-10 1989-05-16 Hays Bill J Heat puck for clutches and flywheels
FR2715975B1 (fr) 1994-02-10 1996-03-29 Snecma Rotor de turbomachine à rainures d'aube débouchantes axiales ou inclinées.
US5630703A (en) * 1995-12-15 1997-05-20 General Electric Company Rotor disk post cooling system
US5826682A (en) * 1996-08-30 1998-10-27 Unique Functional Products Disk brake assembly for wheel of a trailer
US6880774B2 (en) * 2000-05-08 2005-04-19 Morbark, Inc. Reducing machine rotor assembly and methods of constructing and operating the same
US6682077B1 (en) * 2001-02-14 2004-01-27 Guy Louis Letourneau Labyrinth seal for disc turbine
US6974275B2 (en) * 2002-05-24 2005-12-13 Shimano Inc. Locking member for bicycle component
US7004277B2 (en) * 2002-10-25 2006-02-28 Dana Corporation Power blocks
US7007386B1 (en) * 2002-12-20 2006-03-07 General Sullivan Group, Inc. Light duty bearing assembly
US6793057B1 (en) * 2002-12-31 2004-09-21 Robert P. Smith, Jr. Rotary friction system
FR2856755B1 (fr) * 2003-06-26 2007-03-23 Snecma Moteurs Dispositif de fixation par vis et ecrous

Also Published As

Publication number Publication date
FR2856755B1 (fr) 2007-03-23
FR2856755A1 (fr) 2004-12-31
EP1491778B1 (fr) 2005-12-07
DE602004000220D1 (de) 2006-01-12
EP1491778A1 (fr) 2004-12-29
ES2253727T3 (es) 2006-06-01
CA2472301A1 (fr) 2004-12-26
CA2472301C (fr) 2011-09-13
US7367766B2 (en) 2008-05-06
RU2004119448A (ru) 2006-01-10
JP4458950B2 (ja) 2010-04-28
DE602004000220T2 (de) 2006-08-10
US20050020367A1 (en) 2005-01-27
RU2343325C2 (ru) 2009-01-10
UA85535C2 (ru) 2009-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458950B2 (ja) ネジとナットの締結装置
US20200032653A1 (en) Retention of a rotor of an electronically-controlled turbomachine
JP4822716B2 (ja) シール構造を備えたガスタービン
US9243645B2 (en) Fixture used in rotary machine and method for transporting rotary machine
JP6074407B2 (ja) 自動ロック式密封デバイス
JP5363425B2 (ja) 電気機械のロータおよびその製造方法
TWI648940B (zh) 旋轉電動轉子及製造旋轉電動轉子的方法
WO2014013952A1 (ja) インペラ回転体およびインペラ回転体の組立方法
JP2005036811A (ja) ロータエンドプレートの保持システム
EP2639403A2 (en) Shaft Assembly for a Gas Turbine Engine
KR20190000668U (ko) 고압 스팀 터빈 케이스를 체결하는 크라운 너트용 소켓 렌치
EP2896854B1 (en) Mechanical seal
WO2015064502A1 (ja) ナット及び回転機械
WO2017086345A1 (ja) 軸継手およびポンプ装置
CA2787854A1 (en) Locking taper saw blade mounting assembly and method
US10539146B2 (en) Centrifugal pump
WO2015119270A1 (ja) メカニカルシール
US9004871B2 (en) Stacked wheel assembly for a turbine system and method of assembling
US8857819B2 (en) Mechanical seal
JP2006038808A (ja) レゾルバのステータ固定構造
CN112013003B (zh) 一种螺母
JPH0596552U (ja) 止め輪を具えた軸と回転体の締結装置
JP7372831B2 (ja) メカニカルシール
JP2008118757A (ja) ダブルステータ型モータ
JP6804387B2 (ja) 固定機構及びメカニカルシール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4458950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250