JP2005009806A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005009806A
JP2005009806A JP2003176316A JP2003176316A JP2005009806A JP 2005009806 A JP2005009806 A JP 2005009806A JP 2003176316 A JP2003176316 A JP 2003176316A JP 2003176316 A JP2003176316 A JP 2003176316A JP 2005009806 A JP2005009806 A JP 2005009806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
tubes
side tube
inlet
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003176316A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Takano
明彦 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermal Systems Japan Corp
Original Assignee
Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Valeo Climate Control Corp filed Critical Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority to JP2003176316A priority Critical patent/JP2005009806A/ja
Publication of JP2005009806A publication Critical patent/JP2005009806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • F28F9/262Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators for radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0478Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】より合理的に構成された熱交換器を提供すること。
【解決手段】複数のチューブの一方の端部が接続された媒体入口部300、及び複数のチューブの他方の端部が接続された媒体出口部400は、互いに隣接する位置に配置し、複数のチューブは、それぞれ所定の形状に成形してなるとともに1つの面に沿うように配置し、少なくとも1つのチューブは220、他のチューブ210を取囲む形状とした構成の熱交換器である。また、媒体入口部は、複数の入口側チューブ接続部310及びそれらを連通する媒体分配部320を備え、媒体出口部は、複数の出口側チューブ接続部410及びそれらを連通する媒体集合部420を備え、媒体入口部及び媒体出口部は、媒体分配部及び媒体集合部を平行としつつ互いに隣接する位置に配置した。更に、入口側チューブ接続部と媒体分配部との間には、各チューブにおける媒体の質量流量を調整する絞り部322を設けた。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、媒体を流通する複数のチューブを備え、それらのチューブに伝わる熱によって媒体が熱交換をする熱交換器に関し、COを媒体とする冷凍サイクルのエバポレータとして好適に利用されるものである。
【0002】
【従来の技術】
冷凍サイクルに用いられるエバポレータ等の熱交換器としては、蛇行状に成形したチューブを備え、そのチューブに伝わる熱によって媒体が熱交換をするものが知られている。このような熱交換器は、サーペインタイプと称され、構造がシンプルであることから、量産性に優れ製品の信頼性も高いという利点がある。但し、チューブにおける媒体流路が長くなることから、チューブの入口から出口にかけての圧力低下(pressure drop)、つまり媒体流路の摩擦抵抗に起因する圧力差が大きくなるという問題もある。
【0003】
こうした圧力低下に対処する方法としては、適宜長さのチューブを複数併用し、各チューブに媒体をそれぞれ振り分けて流通させる方法が知られている。特許文献1乃至3には、複数のチューブを用いてなるこの種の熱交換器が開示されている。
【0004】
【特許文献1】特開2000−304472号公報
【特許文献2】特開2001−12821号公報
【特許文献3】特開2002−162174号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
さて、冷凍サイクルの熱交換器については、媒体の熱交換効率の向上、小型化、軽量化、製造の容易化、及び設置スペースの狭小化等が重要な課題とされる。特に、前述したように複数のチューブを用いてなる熱交換器は、各チューブに媒体をそれぞれ分配することから、その分配構造はやや複雑にならざるを得ず、これを如何に簡素化するかが非常に大きな課題とされる。また、このような熱交換器の設計においては、より優れた熱交換効率を確保する上で、各チューブに対する媒体の分配量の格差について考慮する必要もある。
【0006】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、より合理的に構成された熱交換器を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本願第1請求項に記載した発明は、媒体を流通する複数のチューブと、前記複数のチューブの一方の端部が接続された媒体入口部と、前記複数のチューブの他方の端部が接続された媒体出口部とを備え、前記複数のチューブに伝わる熱によって前記媒体が熱交換をする熱交換器において、前記媒体入口部及び前記媒体出口部は、互いに隣接する位置に配置し、前記複数のチューブは、それぞれ所定の形状に成形してなるとともに、1つの面に沿うように配置し、前記複数のチューブのうちの少なくとも1つは、他の前記チューブを取囲む形状とした構成の熱交換器である。このような構成によると、より合理的に構成された熱交換器が得られる。
【0008】
すなわち、複数のチューブに対する媒体の分配構造を簡素化するには、複数のチューブの両端部を1個所に集め、それらの端部を媒体入口部及び媒体出口部に接続するとよい。この点、本発明の熱交換器は、所定のチューブが他のチューブを取囲む形状とすることにより、チューブ同士の干渉を回避しつつ複数のチューブの両端部を1個所に集めて媒体入口部及び媒体出口部を小型化し、熱交換器の製造の容易化、及び熱交換器の設置スペースの有効利用を達成したものである。
【0009】
本願第2請求項に記載した発明は、請求項1において、前記媒体入口部は、前記複数のチューブの一方の端部がそれぞれ接続された複数の入口側チューブ接続部と、前記複数の入口側チューブ接続部が連通された媒体分配部とを備え、前記媒体出口部は、前記複数のチューブの他方の端部がそれぞれ接続された複数の出口側チューブ接続部と、前記複数の出口側チューブ接続部が連通された媒体集合部とを備えた構成の熱交換器である。
【0010】
すなわち、本発明の熱交換器は、複数のチューブに対する媒体の分配構造を簡素化するという観点から媒体入口部及び媒体出口部の構造を特定し、省スペース化及び製造の容易化を達成してなるものである。複数のチューブの端部は、媒体分配部によって連通された複数の入口側チューブ接続部、及び媒体集合部によって連通された複数の出口側チューブ接続部にそれぞれ接続される。媒体分配部の内部に流入した媒体は、複数の入口側チューブ接続部に分配され、各入口側チューブ接続部からそれぞれ各チューブへと送られる。そして、各チューブを流通した媒体は、各出口側チューブ接続部から媒体集合部の内部に流入する。
【0011】
本願第3請求項に記載した発明は、媒体を流通する複数のチューブと、前記複数のチューブの一方の端部が接続された媒体入口部と、前記複数のチューブの他方の端部が接続された媒体出口部とを備え、前記複数のチューブに伝わる熱によって前記媒体が熱交換をする熱交換器において、前記複数のチューブは、それぞれ所定の形状に成形してなり、前記媒体入口部は、前記複数のチューブの一方の端部がそれぞれ接続された複数の入口側チューブ接続部と、前記複数の入口側チューブ接続部が連通された媒体分配部とを備え、前記媒体出口部は、前記複数のチューブの他方の端部がそれぞれ接続された複数の出口側チューブ接続部と、前記複数の出口側チューブ接続部が連通された媒体集合部とを備え、前記媒体入口部及び前記媒体出口部は、前記媒体分配部及び前記媒体集合部をそれぞれ細長い形状とするとともに、それらを平行としつつ互いに隣接する位置に配置してなる構成の熱交換器である。このような構成によると、より合理的に構成された熱交換器が得られる。
【0012】
すなわち、本発明の熱交換器は、複数のチューブに対する媒体の分配構造を簡素化するという観点から媒体入口部及び媒体出口部の構造を特定し、省スペース化及び製造の容易化を達成してなるものである。媒体入口部及び媒体出口部は、互いに平行な媒体分配部及び媒体集合部を備え、複数のチューブの端部は、媒体分配部によって連通された複数の入口側チューブ接続部、及び媒体集合部によって連通された複数の出口側チューブ接続部にそれぞれ接続される。媒体分配部及び媒体集合部の長さは、チューブの本数等に応じて適宜に設定される。かかる構造によれば、チューブの本数の増減に伴う設計変更も容易となる利点がある。媒体分配部の内部に流入した媒体は、複数の入口側チューブ接続部に分配され、各入口側チューブ接続部からそれぞれ各チューブへと送られる。そして、各チューブを流通した媒体は、各出口側チューブ接続部から媒体集合部の内部に流入する。
【0013】
本願第4請求項に記載した発明は、媒体を流通する複数のチューブと、前記複数のチューブの一方の端部が接続された媒体入口部と、前記複数のチューブの他方の端部が接続された媒体出口部とを備え、前記複数のチューブに伝わる熱によって前記媒体が熱交換をする熱交換器において、前記媒体入口部は、前記複数のチューブの端部がそれぞれ接続された複数の入口側チューブ接続部と、前記複数の入口側チューブ接続部が連通された媒体分配部とを備え、前記入口側チューブ接続部と前記媒体分配部との間には絞り部を設けた構成の熱交換器である。このような構成によると、より合理的に構成された熱交換器が得られる。
【0014】
すなわち、本発明の熱交換器は、入口側チューブ接続部と媒体分配部との間に絞り部を設けることにより、各チューブに対して媒体を効率よく分配する構成となっている。以下に、その考え方を説明する。
【0015】
複数のチューブに媒体を分配する熱交換器の場合は、全体の熱交換効率を考慮すると、(1)チューブ通過前後における媒体の単位質量あたりの交換熱量が各チューブにおいて等しくなること、(2)複数のチューブの配置スペースにおける単位スペースあたりの交換熱量が等しくなること、が理想である。これは、省スペース化が図られる熱交換器としては、特定のチューブにおいて媒体の熱交換が過度になされてしまうと、全体のバランスが劣悪となり、結果的に熱交換効率が低下することを意味する。ついては、(1)及び(2)の条件を満足にクリアするためには、各チューブにおける媒体の質量流量を適切に設定することが重要となる。但し、流体である媒体の挙動は、媒体の状態や熱交換器の内部形状等、複雑且つ微妙な条件に大きく影響される故に、各チューブにおける媒体の質量流量を調整するのは非常に困難であった。例えば仮に、媒体が流れ込む1つの媒体流路に長さが等しい同型のチューブを複数接続しても、その媒体流路内における媒体の乱流等によれば、各チューブに対する媒体の分配には格差が生じる訳である。更にこのとき、媒体の状態が気液2層流であると、その液層は、媒体流路内に流れ込む際の慣性等により、特定のチューブに多く分配されてしまうという傾向もある。
【0016】
本願発明者は、こうした媒体の分配に関る問題の解決手段として、媒体入口部は、複数の入口側チューブ接続部とそれらが連通された媒体分配部とを備えたものとし、更に入口側チューブ接続部と媒体分配部との間には絞り部を設けた。つまり、かかる絞り部によれば、媒体分配部の内部圧力は、入口側チューブ接続部よりもある程度高圧となり、媒体は、媒体分配部から入口側チューブ接続部へ噴流となってもたらされる。本発明の構成によると、各チューブにおける媒体の質量流量は、媒体の挙動による影響を回避しつつ比較的容易に調整することが可能となり、延いては、熱交換効率の向上も達成される。
【0017】
本願第5請求項に記載した発明は、請求項4において、前記媒体分配部は、媒体流路の断面が一定の細長い形状とするとともに、前記複数の入口側チューブ接続部は、前記媒体分配部の長手方向に亘って列設し、
前記絞り部の開口面積の総和は、前記媒体分配部における媒体流路の断面積よりも小さく設定した構成の熱交換器である。
【0018】
すなわち、本発明の熱交換器は、媒体入口部の形状を特定するとともに、絞り部の開口面積の総和について、かかる絞り部が極めて有効に作用する範囲を特定してなるものである。
【0019】
本願第6請求項に記載した発明は、請求項1乃至5のいずれかにおいて、当該熱交換器は、前記媒体を循環する冷凍サイクルに用いられ、前記冷凍サイクルは、高圧側の圧力が前記媒体の臨界点を超える構成の熱交換器である。
【0020】
冷凍サイクルの媒体(つまり冷媒)としては、これまで代替フロンを含めフロン系の媒体が広く採用されてきたところ、近年では地球環境に配慮して、これをCOに変更する傾向にある。COを媒体とする冷凍サイクルは、フロン系の媒体を用いた冷凍サイクルと比較すると、内部の圧力が極めて高く、とりわけ高圧側の圧力は、気温等の使用条件によって、媒体の臨界点を超える。ここで、臨界点とは、気層と液層が共存する状態の高圧側の限界(つまり高温側の限界)であり、蒸気圧曲線の一方での終点である。臨界点での圧力、温度、密度は、それぞれ臨界圧力、臨界温度、臨界密度となる。特に、冷凍サイクルの高温熱源部である放熱器においては、圧力が媒体の臨界点を上まわると、媒体が凝縮することはない。このように高圧側の圧力が媒体の臨界点を超える超臨界冷凍サイクルは、フロン系の媒体を用いる冷凍サイクルと比較すると、非常に高い耐圧強度を要し、これに用いる熱交換器については、耐圧性の確保とともに、より一層の合理化が必要とされている。この点本発明の熱交換器は、合理的に構成された熱交換器であって、超臨界冷凍サイクルに用いる熱交換器として極めて好適に利用することが可能である。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の具体例を図面に基いて説明する。図1に示す冷凍サイクル1は、自動車に搭載される車内空調用のものであり、媒体を圧縮するコンプレッサ2と、コンプレッサ2で圧縮された媒体を冷却する放熱器3と、放熱器3で冷却された媒体を減圧する膨張弁4と、膨張弁4で減圧された媒体を蒸発するエバポレータ100と、エバポレータ100から流出する媒体を気層と液層に分離して気層の媒体をコンプレッサ2へ送るアキュムレータ5と、高圧側の媒体と低圧側の媒体とを熱交換することによってサイクルの効率を向上する内部熱交換器6とを備えたものである。媒体としてはCOを用いており、当該超臨界冷凍サイクル1の高圧側の圧力は、気温等の使用条件により、媒体の臨界点を上まわる。尚、図中の白矢印は、媒体の流れる方向を示している。
【0022】
図2乃至図7に示すように、本例の熱交換器たるエバポレータ100は、媒体を流通する複数のチューブ210,220と、複数のチューブ210,220の一方の端部が接続された媒体入口部300と、複数のチューブ210,220の他方の端部が接続された媒体出口部400とを備えている。各チューブ210,220は、蛇行状に形成された押出し部材からなり、複数の媒体流路を備えている。各チューブ210,220の表面には、放熱フィン500が装着されている。媒体は、複数のチューブ210,220及びフィン500に伝わる熱によって熱交換をする。
【0023】
媒体入口部300は、複数のチューブ210,220の一方の端部がそれぞれ接続された複数の入口側チューブ接続部310と、複数の入口側チューブ接続部310が連通された媒体分配部320と、媒体分配部320に媒体を流入する第1配管部330とを備えたものである。また、媒体出口部400は、複数のチューブ210,220の他方の端部がそれぞれ接続された複数の出口側チューブ接続部410と、複数の出口側チューブ接続部410が連通された媒体集合部420と、媒体集合部4から媒体を流出する第2配管部430とを備えたものである。媒体入口部300及び媒体出口部400は、媒体分配部320及び媒体集合部420を平行としつつ互いに隣接する位置に配置されている。
【0024】
本例の場合、媒体分配部320及び媒体集合部420はそれぞれ、媒体流路321,421が設けられた細長い形状のブロック体からなるものである。媒体分配部320及び媒体集合部420における媒体流路321,421の断面はそれぞれ一定であり、複数の入口側チューブ接続部310及び複数の出口側チューブ接続部410は、媒体分配部320及び媒体集合部420の長手方向に亘ってそれぞれ列設されている。
【0025】
また、入口側チューブ接続部310および出口側チューブ接続部410はそれぞれ、チューブ210,220の端部を接続するスリットが形成された両端開口型のパイプを用いてなり、そのパイプの一方の開口を媒体分配部320又は媒体集合部420の要所に形成された連通孔322,422に連通するとともに、他方の開口を閉鎖部材301にて閉鎖してなるものである。図例の閉鎖部材301は、入口側チューブ接続部310及び出口側チューブ接続部320に跨るように装着したものである。媒体入口部300及び媒体出口部400は、媒体分配部320及び媒体集合部420を接合するとともに、このような閉鎖部材301を装着することによって互いに支持されている。
【0026】
熱交換器100は、各チューブ210,220、媒体入口部300、媒体出口部400、及びフィン500を一体に組み付けて、その組み付け体を炉中ろう付けして製造される。また、このような炉中ろう付けに際し、各部材の要所には、ろう材及びフラックスが設けられる。媒体分配部320及び媒体集合部420は、ろう付けにより接合されている。
【0027】
第1配管部330から媒体分配部320の内部に流入した媒体は、複数の入口側チューブ接続部310に分配され、各入口側チューブ接続部310からそれぞれ各チューブ210,220へと送られる。そして、各チューブ210,220を流通した媒体は、各出口側チューブ接続部410から媒体集合部420の内部に流入し、第2配管部430から流出する。
【0028】
また本例の場合、媒体分配部320における連通孔322の大きさは、各チューブ210,220における媒体の質量流量を考慮して設定している。つまり、媒体分配部320における連通孔322は、入口側チューブ接続部310と媒体分配部320との間に設けられた絞り部となっており、本例の熱交換器100は、このような絞り部の大きさを適宜設定することにより、各チューブ210,220に対して媒体を効率よく分配する構成となっている。特に本例においては、各チューブ210,220における媒体の質量流量は、ほぼ均等とされる。また、入口側チューブ接続部310の内部に媒体が噴流となって流入することによれば、媒体は各チューブ210,220における複数の媒体流路に対してもそれぞれほぼ均等に分配される。
【0029】
更に、絞り部の開口面積の総和、つまり媒体分配部320における連通孔322の開口面積の総和は、媒体分配部320における媒体流路321の断面積よりも小さく設定している。つまり、絞り部の開口面積の総和は、かかる絞り部が極めて有効に作用する範囲となっている。本例においては、各絞り部の開口面積は全て等しく設定されている。但し、開口面積が等しい絞り部を設けても媒体分配部320の内部における圧力の格差が著しいとき、又は媒体分配部320の内部において媒体の気液層の分離が著しいときには、各チューブ210,220における媒体の質量流量がほぼ均等とならない場合がある。このような場合は、各絞り部の開口面積は大小異なるように適宜設定する。
【0030】
ここで、チューブの通過前後における媒体の単位質量あたりの交換熱量について、かかる交換熱量が最も小さいチューブにおけるその値をQ、かかる交換熱量が最も大きいチューブにおけるその値をQとするとき、それらは、1≦Q/Q≦1.4、の関係が成立する。つまり、絞り部の調整によれば、各チューブ210,220における交換熱量の格差が経験的及び実験的に得られた比較的良好な範囲となり、熱交換効率の向上が達成される。Q及びQについて、より好ましい関係は、1≦Q/Q≦1.2、であり、理想は、1=Q/Q、である。熱交換器100に流入する気液混合状態の媒体は、各チューブ210,220の出口付近においてほぼ気化された状態となる。
【0031】
尚、絞り部における圧力欠損は、膨張弁4と同様の作用をもたらす現象であるが故に、これが冷凍サイクル1の効率を低下する原因になることはない。一方、各チューブ210,220における媒体の質量流量は、出口側チューブ接続部410と媒体集合部420との間に第2の絞り部を設けて調整することも可能である。但しその場合、第2の絞り部による圧力損失は、冷凍サイクル1の効率を低下する原因となる。従って、このような第2の絞り部は、冷凍サイクル1のトータル効率を踏まえつつ、必要に応じて不可避的に設けることとする。
【0032】
更に、本例の熱交換器100は、複数の第1チューブ210と、複数の第1チューブ210をそれぞれ取囲む複数の第2チューブ220とを備えたものである。第1チューブ210及び第2チューブ220は、左右に対して対称的に設けられている。これらのチューブ210,220は、断面形状が等しい押出し部材をそれぞれ所定の形状に成形してなるとともに、1つの面に沿うように配置されている。第2チューブ220が第1チューブを取囲むことによれば、それらのチューブ210,220の両端部を1個所に集めることが可能であり、当該熱交換器100は、媒体入口部300及び媒体出口部400の小型化を達成したものとなっている。
【0033】
尚、媒体入口部300及び媒体出口部400の構成部材は、適宜に設計変更が可能であり、本例のものに限定されないことは勿論である。例えば、媒体分配部320及び媒体集合部420は、本例では別途の部材にて構成したが、或いは、1つの部材にて構成することも可能である。また、複数の入口側チューブ接続部310及び複数の出口側チューブ接続部410は、本例では個別にパイプを用いて構成したが、或いは、このようなパイプを一体に成形してなる部材を用いて構成することも可能である。
【0034】
また、第1チューブ210、第2チューブ220、媒体入口部300、及び媒体出口部400の位置や形状は、例えば図8及び図9に示すように、必要に応じて適宜に設計変更が可能である。図10に示すように、第2チューブ220を取囲む第3チューブ230を設けることも可能である。更に図11に示すように、各チューブ210,220,230は、左右に対して非対象的に設けることも可能である。図12に示すように、第3チューブ230を取囲む第4チューブ240等、更に多くのチューブを設けることも可能である。
【0035】
以上のように、本例の熱交換器100は、より合理的に構成されたものであり、超臨界冷凍サイクル1のエバポレータとして、極めて好適に利用することができる。勿論、本例の構成は、その他各種の熱交換器に応用することも可能である。
【0036】
次に、本発明の他の具体例を図13乃至図18に基づいて説明する。図13乃至図17に示すように、本例の熱交換器100は、他のチューブを取囲むチューブを用いずに構成したものである。つまり第1チューブ210のみにて構成したものである。媒体入口部300及び媒体出口部400は、それぞれ所定の径の円筒パイプからなる媒体分配部320及び媒体集合部420を用いてなり、媒体分配部320及び媒体集合部420は、所定の間隔で配置された複数の保持部材302にて固定されている。図例の保持部材302は、媒体分配部320及び媒体集合部420を嵌装する円筒面を備え、それらを円筒面に嵌装した後に所要の部位をカシメるものである。入口側チューブ接続部310および出口側チューブ接続部410はそれぞれ、それらを構成するパイプの一方の開口を媒体分配部320及び保持部材302、又は媒体集合部420及び保持部材302の要所に形成された連通孔322,422に連通するとともに、他方の開口を閉鎖部材301にて閉鎖してなるものである。尚、その他の基本構成は、前述した具体例と同様である。
【0037】
以上のように、本例の熱交換器100もまた、より合理的に構成されたものであり、超臨界冷凍サイクル1のエバポレータとして、極めて好適に利用することができる。第1チューブ210、媒体入口部300、及び媒体出口部400の位置や形状は、例えば図18に示すように、必要に応じて適宜に設計変更が可能である。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、より合理的に構成された熱交換器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体例に係り、超臨界冷凍サイクルを示す説明図である。
【図2】本発明の具体例に係り、熱交換器を示す正面図である。
【図3】本発明の具体例に係り、チューブを示す正面図である。
【図4】本発明の具体例に係り、媒体入口部及び媒体出口部を示す正面断面図である。
【図5】本発明の具体例に係り、図3のA−A矢視断面図である。
【図6】本発明の具体例に係り、図3のB−B矢視断面図である。
【図7】本発明の具体例に係り、図3のC−C矢視断面図である。
【図8】本発明の具体例に係り、熱交換器を示す正面図である。
【図9】本発明の具体例に係り、熱交換器を示す正面図である。
【図10】本発明の具体例に係り、熱交換器を示す正面図である。
【図11】本発明の具体例に係り、熱交換器を示す正面図である。
【図12】本発明の具体例に係り、熱交換器を示す正面図である。
【図13】本発明の具体例に係り、熱交換器を示す正面図である。
【図14】本発明の具体例に係り、媒体入口部及び媒体出口部を示す正面断面図である。
【図15】本発明の具体例に係り、図14のa−a矢視断面図である。
【図16】本発明の具体例に係り、図14のb−b矢視断面図である。
【図17】本発明の具体例に係り、図14のc−c矢視断面図である。
【図18】本発明の具体例に係り、熱交換器を示す正面断面図である。
【符号の説明】
1 冷凍サイクル
2 コンプレッサ
3 放熱器
4 膨張弁
5 アキュムレータ
6 内部熱交換器
100 熱交換器
210 第1チューブ
220 第2チューブ
300 媒体入口部
301 閉鎖部材
302 保持部材
310 入口側チューブ接続部
320 媒体分配部
321 媒体流路
322 連通孔
330 第1配管部
400 媒体入口部
410 出口側チューブ接続部
420 媒体集合部
421 媒体流路
422 連通孔
430 第2配管部
500 フィン

Claims (6)

  1. 媒体を流通する複数のチューブと、前記複数のチューブの一方の端部が接続された媒体入口部と、前記複数のチューブの他方の端部が接続された媒体出口部とを備え、前記複数のチューブに伝わる熱によって前記媒体が熱交換をする熱交換器において、
    前記媒体入口部及び前記媒体出口部は、互いに隣接する位置に配置し、
    前記複数のチューブは、それぞれ所定の形状に成形してなるとともに、1つの面に沿うように配置し、
    前記複数のチューブのうちの少なくとも1つは、他の前記チューブを取囲む形状としたことを特徴とする熱交換器。
  2. 前記媒体入口部は、前記複数のチューブの一方の端部がそれぞれ接続された複数の入口側チューブ接続部と、前記複数の入口側チューブ接続部が連通された媒体分配部とを備え、
    前記媒体出口部は、前記複数のチューブの他方の端部がそれぞれ接続された複数の出口側チューブ接続部と、前記複数の出口側チューブ接続部が連通された媒体集合部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 媒体を流通する複数のチューブと、前記複数のチューブの一方の端部が接続された媒体入口部と、前記複数のチューブの他方の端部が接続された媒体出口部とを備え、前記複数のチューブに伝わる熱によって前記媒体が熱交換をする熱交換器において、
    前記複数のチューブは、それぞれ所定の形状に成形してなり、
    前記媒体入口部は、前記複数のチューブの一方の端部がそれぞれ接続された複数の入口側チューブ接続部と、前記複数の入口側チューブ接続部が連通された媒体分配部とを備え、
    前記媒体出口部は、前記複数のチューブの他方の端部がそれぞれ接続された複数の出口側チューブ接続部と、前記複数の出口側チューブ接続部が連通された媒体集合部とを備え、
    前記媒体入口部及び前記媒体出口部は、前記媒体分配部及び前記媒体集合部をそれぞれ細長い形状とするとともに、それらを平行としつつ互いに隣接する位置に配置してなることを特徴とする熱交換器。
  4. 媒体を流通する複数のチューブと、前記複数のチューブの一方の端部が接続された媒体入口部と、前記複数のチューブの他方の端部が接続された媒体出口部とを備え、前記複数のチューブに伝わる熱によって前記媒体が熱交換をする熱交換器において、
    前記媒体入口部は、前記複数のチューブの端部がそれぞれ接続された複数の入口側チューブ接続部と、前記複数の入口側チューブ接続部が連通された媒体分配部とを備え、
    前記入口側チューブ接続部と前記媒体分配部との間には絞り部を設けたことを特徴とする熱交換器。
  5. 前記媒体分配部は、媒体流路の断面が一定の細長い形状とするとともに、前記複数の入口側チューブ接続部は、前記媒体分配部の長手方向に亘って列設し、
    前記絞り部の開口面積の総和は、前記媒体分配部における媒体流路の断面積よりも小さく設定したことを特徴とする請求項4記載の熱交換器。
  6. 当該熱交換器は、前記媒体を循環する冷凍サイクルに用いられ、前記冷凍サイクルは、高圧側の圧力が前記媒体の臨界点を超えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の熱交換器。
JP2003176316A 2003-06-20 2003-06-20 熱交換器 Pending JP2005009806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176316A JP2005009806A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176316A JP2005009806A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005009806A true JP2005009806A (ja) 2005-01-13

Family

ID=34099232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003176316A Pending JP2005009806A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005009806A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005326694B2 (en) Tube inset and bi-flow arrangement for a header of a heat pump
US20110240276A1 (en) Heat exchanger having an inlet distributor and outlet collector
US20110203308A1 (en) Heat exchanger including multiple tube distributor
US20030188857A1 (en) Heat exchanger for exchanging heat between internal fluid and external fluid and manufacturing method thereof
US20060054310A1 (en) Evaporator using micro-channel tubes
EP3290851B1 (en) Layered header, heat exchanger, and air conditioner
EP2865983B1 (en) Heat-exchanger header and heat exchanger provided therewith
KR20110010048A (ko) 냉매 유체의 분배 균일성이 향상된 다통로 열교환기
US6814135B2 (en) Stacked-type evaporator
JP2006029697A (ja) 冷媒蒸発器
EP2982924A1 (en) Heat exchanger
JP2002139295A (ja) 空調用熱交換器
WO2024001737A1 (zh) 换热器
US11614260B2 (en) Heat exchanger for heat pump applications
JP2007040605A (ja) 多段圧縮式冷凍サイクル装置用熱交換器
JP2005009806A (ja) 熱交換器
JP2004226030A (ja) 車両用熱交換器
JPH11281287A (ja) 熱交換器
US7650934B2 (en) Heat exchanger
JP4328411B2 (ja) 熱交換器
JP2677420B2 (ja) 冷媒凝縮器用熱交換器
WO2023203683A1 (ja) 熱交換器及び空気調和装置
CN220507311U (zh) 一种微通道换热器和空调器
JP5396255B2 (ja) 熱交換器
JP2011158130A (ja) 熱交換器