JP2005009669A - 自動調心ころ軸受 - Google Patents

自動調心ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005009669A
JP2005009669A JP2003413487A JP2003413487A JP2005009669A JP 2005009669 A JP2005009669 A JP 2005009669A JP 2003413487 A JP2003413487 A JP 2003413487A JP 2003413487 A JP2003413487 A JP 2003413487A JP 2005009669 A JP2005009669 A JP 2005009669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
self
roller
load
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003413487A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Mori
信之 毛利
Takeshi Maeda
剛 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2003413487A priority Critical patent/JP2005009669A/ja
Publication of JP2005009669A publication Critical patent/JP2005009669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軽荷重下で急加速や急停止し、急激なアキシアル荷重や振動負荷を受ける回転軸や、一方向からの大きなアキシアル荷重を受ける回転軸の支持に使用されても、軌道面のフレッティング、スミアリングおよびピーリングや中鍔のかじりを防止し、その信頼性と耐久寿命を向上できる自動調心ころ軸受を提供することである。
【解決手段】外輪9を軸方向に2分割して軸方向の予圧Fを負荷することにより、各列全てのころ10が内輪8の中鍔12側で案内されるようにして姿勢を安定させ、急加速、急停止時や急激なスラスト荷重負荷時に発生するころ10のスキューやチルトを抑制するとともに、軸受のラジアル内部隙間を負の隙間として、急加速、急停止時におけるころ10のスリップや、振動負荷によるころ10の振動を抑制し、中鍔12のかじりや各軌道面8a、9aのフレッティングを防止して、その信頼性と耐久寿命を向上できるようにした。
【選択図】図2

Description

この発明は自動調心ころ軸受に関し、特に、風力発電機の風車の主軸の支持に好適な自動調心ころ軸受に関するものである。
近年、安全性に不安のある原子力発電や、環境に害を与える火力発電に代わるものとして、クリーンで無尽蔵なエネルギを利用できる風力発電が注目されている。世界の風力発電設備は、1998年には9.8百万kWであったものが、2002年には23百万kWに達し、さらに、2005年には58百万kWと大幅に増加することが予想されている。国内でも、国の施策として風力発電設備の設置が奨励されており、地方自治体を中心に設備の普及が著しい状況にある。
また、需要の増加に伴って風力発電設備も大型化しており、現在は2000kWのものが主流となっている。このような大型の風力発電設備では、風車を備えた発電機本体が地上から数十mの高さに設置されている。このため、風車の主軸に使用される軸受の保守には大変な労力と危険が伴い、軸受の信頼性と耐久寿命のさらなる向上が求められている。
風力発電機の風車の主軸は、風車のブレードが設けられた先端側を片持ち支持するようにハウジングに取り付けられるので、その片持ち支持用の軸受には、軸の撓みに対応可能で、ハウジングへの取り付け誤差も許容できる大型の自動調心ころ軸受が使用されている。また、増速機の入力軸とされる風車の主軸の基端側も、別の軸受で支持されている。
自動調心ころ軸受は、内輪と外輪の軌道面間に、たる形のころを軸受中心の左右両側で各1列ずつ2列に配列したものであり、軸の撓みに応じて内輪と外輪が相対回動できるように、外輪の軌道面は球面とされている。この自動調心ころ軸受には、2列のころを案内するために、内輪に中鍔を一体に設けたものと、2列のころの間に別体の案内輪を有するものとがある。内輪に中鍔のほかに外鍔も一体に設けたものもある。なお、案内輪を有する自動調心ころ軸受には、案内輪の組み込みを容易にするために、外輪を軸線方向に2分割したものもある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−140874号公報(第2−4頁、第1−4図)
上述したような風力発電機の風車の主軸は、軽荷重下で低速回転(約20rpm)し、風の状態によって急加速で回転を始めたり急停止したりするとともに、急激なアキシアル荷重を受け、さらに、風車のブレードの振動も伝播される。このため、このような回転軸を支持する自動調心ころ軸受は、油膜切れを生じやすい停止状態や軽荷重下の低速回転状態で、急加速や急停止の負荷を受けるとともに振動負荷も受け、ころのスリップや軸受の内部隙間に起因するころの振動によって、軌道面にフレッティングが発生しやすく、耐久寿命が短くなる問題がある。
また、自動調心ころ軸受は、減速機等の回転軸を支持するもののように、一方向からの大きなアキシアル荷重を受けることがあると、片列負荷となって、負荷が殆どかからない反負荷側の軌道面にスミアリングやピーリングが発生しやすくなる問題もある。
さらに、自動調心ころ軸受は、急加速や急停止によってころにスキューも発生しやすい。また、急激なアキシアル荷重が負荷されると、図7に示すように、内輪51と外輪52が内部隙間によって軸方向に相対移動し、ころ53の外輪52との接触点がたる形の中央最大径部よりも外側に移動して、ころ53が内輪51の軌道面中央側で浮き上がる、いわゆるチルトが発生することがある。このため、特に、内輪51に中鍔54を一体に設けたものでは、ころ53のスキューやチルト、とりわけチルトによる中鍔54のかじりが発生しやすい。この中鍔54のかじりは、軸受の焼き付き、ひいては軸受破損に繋がる恐れがある。
そこで、この発明の課題は、軽荷重下で急加速や急停止し、急激なアキシアル荷重や振動負荷を受ける回転軸や、一方向からの大きなアキシアル荷重を受ける回転軸の支持に使用されても、軌道面のフレッティング、スミアリングおよびピーリングや中鍔のかじりを防止し、その信頼性と耐久寿命を向上できる自動調心ころ軸受を提供することである。
上記の課題を解決するために、この発明は、内輪と外輪の軌道面間に、たる形のころを軸受中心の左右両側で各1列ずつ2列に配列した自動調心ころ軸受において、前記外輪を軸受中心で軸方向に2分割し、この2分割した外輪に軸方向の予圧を負荷する構成を採用した。
すなわち、外輪を軸受中心で軸方向に2分割して、この2分割した外輪に軸方向の予圧を負荷することにより、各列全てのころが内輪の中鍔側で案内されるようにその姿勢を安定させ、急加速、急停止時や急激なスラスト荷重負荷時に発生するころのスキューやチルトを抑制して、中鍔のかじりを防止するとともに、軸受のラジアル内部隙間を負の隙間として、急加速、急停止時や片列負荷時におけるころのスリップや、振動負荷によるころの振動を抑制して、軌道面のフレッティング、スミアリングおよびピーリングを防止できるようにした。
また、外輪に予圧を負荷することにより、軸受の必要最低荷重を確保して、油膜の形成を促す効果も期待できる。さらに、軸受の剛性を高めて、回転精度を向上させる効果も期待できる。
前記たる形のころを、たる形の中央最大径部から軸受中心側への長さが、反対側の軸受端側への長さよりも短い非対称なものとすることにより、前記外輪の予圧によって各ころを軸受中心の中鍔側へ押す分力を発生させ、各ころの姿勢をより安定させることができる。
上記各自動調心ころ軸受は、前記内輪がかじりを生じやすい中鍔を有するものに好適である。
また、この発明は、内輪と外輪の軌道面間に、たる形のころを軸受中心の左右両側で各1列ずつ2列に配列した自動調心ころ軸受において、前記内輪を軸方向で2分割または3分割し、この分割した内輪に軸方向の予圧を負荷する構成も採用した。
すなわち、内輪を軸方向で2分割または3分割し、この分割した内輪に軸方向の予圧を負荷することにより、軸受のラジアル内部隙間を負の隙間として、急加速、急停止時や片列負荷時におけるころのスリップや、振動負荷によるころの振動を抑制して、軌道面のフレッティング、スミアリングおよびピーリングを防止できるようにした。内輪に予圧を負荷することによっても、軸受の必要最低荷重を確保して油膜の形成を促す効果や、軸受の剛性を高めて回転精度を向上させる効果を期待できる。
上述した各自動調心ころ軸受は、軽荷重下で低速回転して、急加速で回転を始めたり急停止したりし、かつ、急激なスラスト荷重や振動負荷を受ける風力発電機の風車の主軸の支持に使用されるものに好適である。
この発明の自動調心ころ軸受は、外輪を軸受中心で軸方向に2分割して、この2分割した外輪に軸方向の予圧を負荷することにより、各列全てのころが内輪の中鍔側で案内されるようにして姿勢を安定させ、急加速、急停止時や急激なスラスト荷重負荷時に発生するころのスキューやチルトを抑制するとともに、軸受のラジアル内部隙間を負の隙間として、急加速、急停止時や片列負荷時におけるころのスリップや、振動負荷によるころの振動を抑制するようにしたので、中鍔のかじりや軌道面のフレッティング、スミアリングおよびピーリングを防止して、その信頼性と耐久寿命を向上させることができ、風力発電機の風車の主軸の支持に使用すれば、その保守を楽にすることができる。
前記たる形のころを、たる形の中央最大径部から軸受中心側への長さが、反対側の軸受端側への長さよりも短い非対称なものとすることにより、外輪の予圧によって各ころを軸受中心の中鍔側へ押す分力を発生させ、各ころの姿勢をより安定させて、さらに軸受の信頼性と耐久寿命を向上させることができる。
また、この発明の自動調心ころ軸受は、内輪を軸方向で2分割または3分割し、この分割した内輪に軸方向の予圧を負荷することにより、軸受のラジアル内部隙間を負の隙間として、急加速、急停止時や片列負荷時におけるころのスリップや、振動負荷によるころの振動を抑制するようにしたので、軌道面のフレッティング、スミアリングおよびピーリングを防止して、その信頼性と耐久寿命を向上させることができる。
以下、図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。図1乃至図4は、第1の実施形態である。図1は、第1の実施形態の自動調心ころ軸受1を使用した風力発電設備を示す。この風力発電設備は、風車2と増速機3と発電機4から成る発電機本体が地上から数十mの高さの柱5上に設置されたものである。風車2の主軸2aは、そのブレード2bが取り付けられた先端側を、自動調心ころ軸受1を介してハウジング6に片持ち支持され、増速機3の入力軸となる基端側は複列のころ軸受7で支持されている。
前記自動調心ころ軸受1は、図2に示すように、内輪8と外輪9の各軌道面8a、9a間に、たる形のころ10を軸受中心の左右両側で各1列ずつ2列に配列して、保持器11で保持したものであり、内輪8の各軌道面8aの中央側と両端側には、それぞれころ10を案内する中鍔12と外鍔13が一体に設けられている。中鍔12の替りに案内輪を設けても良い。図からは定かに検知できないが、各ころ10はたる形の中央最大径部から軸受中心側への長さが、反対側の軸受端側への長さよりも僅かに短い非対称なものとされている。
図3に示すように、前記外輪9は軸受中心で軸方向に2分割されており、図2に示したように両者を軸受中心で合体させたときに、軸方向の適切な予圧Fが負荷されるように、両者間には隙間2δが設定されている。また、分割された各外輪9の軌道面9aの球面中心Oは、互いに合体されたときに軸受中心で合致するように、予め軸受中心線からδだけずらされている。
図4に示すように、前記分割された外輪9を合体させて軸方向の予圧Fを負荷すると、ころ10は内輪8と外輪9の各軌道面8a、9aから面圧pi、poを受ける。各ころ10は、上述したように、たる形の中央最大径部から軸受中心側への長さが、反対側の軸受端側への長さよりも僅かに短く形成されているので、面圧pi、poの各合力Pi、Poは、たるの中央最大径部における法線よりも僅かに内向きとなる。したがって、ころ10を軸受中心の中鍔12側へ押す分力Paが発生し、この分力Paと外輪9の軸方向の予圧Fの作用によって、各列全てのころ10は中鍔12側で案内され、その姿勢が安定する。
図5は、第2の実施形態を示す。この自動調心ころ軸受1は、外輪9は一体に形成され、内輪8が軸受中心で軸方向に2分割されて、軸方向の予圧Fを負荷されるようになっている。2列のたる形のころ10は、第1の実施形態のものと同様に、保持器11で保持されている。なお、たる形のころ10は対称形状とされている。
図6は、第3の実施形態を示す。この自動調心ころ軸受1も、外輪9は一体に形成され、内輪8が軸方向で3分割されて、軸方向の予圧Fを負荷されるようになっている。たる形のころ10は、第2の実施形態のものと同様に対称形状とされ、保持器11で保持されている。なお、分割された各内輪8の軌道面8aは曲面で形成されているが、全部または一部の軌道面8aをテーパ面で形成して、ころ10を線接触させるようにすることもできる。
第1の実施形態の自動調心ころ軸受を風車の主軸に使用した風力発電設備を示す切欠き側面図 図1の自動調心ころ軸受を示す縦断面図 図2の自動調心ころ軸受の予圧前の状態を示す縦断面図 図2の自動調心ころ軸受の予圧の作用を説明する拡大縦断面図 第2の実施形態の自動調心ころ軸受の予圧前の状態を示す縦断面図 第3の実施形態の自動調心ころ軸受の予圧前の状態を示す縦断面図 従来の自動調心ころ軸受におけるころのチルトを説明する概念図
符号の説明
1 自動調心ころ軸受
2 風車
2a 主軸
2b ブレード
3 増速機
4 発電機
5 柱
6 ハウジング
7 ころ軸受
8 内輪
9 外輪
8a、9a 軌道面
10 ころ
11 保持器
12 中鍔
13 外鍔

Claims (5)

  1. 内輪と外輪の軌道面間に、たる形のころを軸受中心の左右両側で各1列ずつ2列に配列した自動調心ころ軸受において、前記外輪を軸受中心で軸方向に2分割し、この2分割した外輪に軸方向の予圧を負荷するようにしたことを特徴とする自動調心ころ軸受。
  2. 前記たる形のころを、たる形の中央最大径部から軸受中心側への長さが、反対側の軸受端側への長さよりも短い非対称なものとした請求項1に記載の自動調心ころ軸受。
  3. 前記内輪が中鍔を有するものである請求項1または2に記載の自動調心ころ軸受。
  4. 内輪と外輪の軌道面間に、たる形のころを軸受中心の左右両側で各1列ずつ2列に配列した自動調心ころ軸受において、前記内輪を軸方向で2分割または3分割し、この分割した内輪に軸方向の予圧を負荷するようにしたことを特徴とする自動調心ころ軸受。
  5. 前記自動調心ころ軸受が、風力発電機の風車の主軸の支持に使用されるものである請求項1乃至4のいずれかに記載の自動調心ころ軸受。
JP2003413487A 2003-05-28 2003-12-11 自動調心ころ軸受 Pending JP2005009669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413487A JP2005009669A (ja) 2003-05-28 2003-12-11 自動調心ころ軸受

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150254 2003-05-28
JP2003413487A JP2005009669A (ja) 2003-05-28 2003-12-11 自動調心ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005009669A true JP2005009669A (ja) 2005-01-13

Family

ID=34106705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003413487A Pending JP2005009669A (ja) 2003-05-28 2003-12-11 自動調心ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005009669A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234690A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Jtekt Corp 自動調心ころ軸受及び回転機器
WO2014097428A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置
CN107339405A (zh) * 2017-04-28 2017-11-10 天津修船技术研究所(中国船舶重工集团公司第六三三研究所) 防止轴向攒动装置
JP2020008109A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 Ntn株式会社 電食防止自動調心ころ軸受

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234690A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Jtekt Corp 自動調心ころ軸受及び回転機器
WO2014097428A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置
JPWO2014097428A1 (ja) * 2012-12-19 2017-01-12 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置
CN107339405A (zh) * 2017-04-28 2017-11-10 天津修船技术研究所(中国船舶重工集团公司第六三三研究所) 防止轴向攒动装置
CN107339405B (zh) * 2017-04-28 2023-09-05 天津修船技术研究所(中国船舶重工集团公司第六三一三研究所) 防止轴向攒动装置
JP2020008109A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 Ntn株式会社 電食防止自動調心ころ軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10788018B2 (en) Wind turbine rotor shaft arrangement
US10859113B2 (en) Bearing arrangement for fluid machinery application
US7918649B2 (en) Double-row self-aligning roller bearing and device for supporting wind turbine generator main shaft
US10385822B2 (en) Wind turbine rotor shaft arrangement
JP2008064248A (ja) 転がり軸受用保持器、転がり軸受、および風力発電機の主軸支持構造
ES2906786T3 (es) Disposición de rodamiento principal compuesto para una turbina eólica
JP2007536473A (ja) 風力タービン用変速機の軸のための位置決め軸受アセンブリ
US9541126B2 (en) Large rolling bearing
WO2006033320A1 (ja) 複列自動調心ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
US20150098825A1 (en) Bearing arrangement
CN113294443B (zh) 轴承装置及风力发电设备
JP2005147408A (ja) 複列ころ軸受
JP2005009669A (ja) 自動調心ころ軸受
JP5354849B2 (ja) 風力発電機の主軸支持構造
JP2006349032A (ja) 複列円錐ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP2007024112A (ja) 自動調心ころ軸受および遊星歯車支持構造
JP2007132418A (ja) 風力発電機主軸支持構造
JP2006090346A (ja) 複列自動調心ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP2017057951A (ja) 複列自動調心ころ軸受
JP4163596B2 (ja) 複列自動調心ころ軸受および風力発電機主軸支持装置
JP2006071031A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2006090345A (ja) 複列自動調心ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
CN112714833B (zh) 主轴装置
JP2005164047A (ja) 複列自動調心ころ軸受
JP2006105208A (ja) 複列自動調心ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310