JP2005006314A - フォワード・アクセス・チャネル(fach)の送信電力の調整および対応する移動体通信網 - Google Patents

フォワード・アクセス・チャネル(fach)の送信電力の調整および対応する移動体通信網 Download PDF

Info

Publication number
JP2005006314A
JP2005006314A JP2004171223A JP2004171223A JP2005006314A JP 2005006314 A JP2005006314 A JP 2005006314A JP 2004171223 A JP2004171223 A JP 2004171223A JP 2004171223 A JP2004171223 A JP 2004171223A JP 2005006314 A JP2005006314 A JP 2005006314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
user terminal
mobile user
base station
transmission power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004171223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727168B2 (ja
Inventor
Qiang Cao
カオ キアン
Patrick Georges Venceslas Charriere
ジョルジュ ヴァンセスラス シャリエール パトリック
Seau Sian Lim
シァン リム セウ
Philip Charles Sapiano
チャールズ サピアノ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2005006314A publication Critical patent/JP2005006314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727168B2 publication Critical patent/JP4727168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/322Power control of broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/327Power control of multicast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動体通信網において、基地局から移動ユーザ端末へのフォワード・アクセス・チャネル(FACH)の送信電力を調整する方法を提供すること。
【解決手段】この方法は、基地局が、第1の送信電力レベルの信号を移動ユーザ端末に送信する工程と、移動ユーザ端末が、所定の報告基準が満たされたときに測定された信号品質に応じた1つまたは複数のパラメータ値の報告を送信する工程と、したがって、基地局が、測定信号品質を許容限界内に維持するように移動ユーザ端末への基地局の送信電力を調整する工程とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動体通信網におけるフォワード・アクセス・チャネル(FACH)の送信電力に関する。本発明は、移動体通信網にも関する。
無線リソース管理の一部として、移動ユーザ端末(ユーザ機器、UE)は、利用可能な無線リソース(たとえば、電力、帯域幅)の効率を最大にするようにあるリソース状態から別のリソース状態に移される。Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)規格では、各移動ユーザ端末がアクティブ・データ送信の2つの状態、すなわち、セル・フォワード・アクセス・チャネル(Cell−FACH)状態およびセル専用チャネル(Cell−DCH)状態のいずれかをとる必要がある(たとえば、Third Generation Partnership Project(3GPP)Technical Specification 25.331を参照されたい)。
Cell−FACH状態では、共用チャネル、特にフォワード・アクセス・チャネル(FACH)は、一群の移動ユーザ端末間で共用され、関連する専用物理制御チャネルを有さない。フォワード・アクセス・チャネル(FACH)は、小容量データに用いられ、古い移動技術のブロードキャスト・チャネルおよびランダム・アクセス・チャネルに類似している。フォワード・アクセス・チャネルは通常、たとえば、ウェブ・ページ・ダウンロードの後の表示時間に用いることができる。フォワード・アクセス・チャネル(FACH)を使用すると、低データ信号速度でのセル容量が改善され、したがって、必要な送信電力が低くなるために移動ユーザ端末の電池寿命が向上する。
一方、Cell−DCH状態では、連続的に送信される、送信電力制御情報およびパイロット情報を含む、専用物理制御チャネルを有する移動ユーザ端末の専用チャネル(DCH)を使用する。セルの専用チャネル(DCH)は通常、大容量データまたは音声に用いられる。
Cell−DCH状態では、移動ユーザ端末は、監視基地局からの測定信号がしきい値を上回るかまたは下回ったときのように、基準が満たされたときに基地局に報告され、基地局は、ソフト・ハンドオーバ・レグ(すなわち、ソフト・ハンドオーバ接続、ソフト・ハンドオーバ接続とも呼ばれる)を付加または削除することを選択することができる。
この規格は、ハンドオーバ測定値を報告する様々な測定報告方法を実現する(3GPP Technical Specification 25.331 Section 14.1.2)が、移動ユーザ端末がDell−FACH状態である間、受信信号に関する測定は、測定報告が頻繁に基地局に送り返され、それによってユーザ・データまたは音声用のチャネルの容量が少なくなるためディスエーブルされる。
さらに、この規格は、各フォワード・アクセス・チャネル(FACH)フレームを移動ユーザ端末(UE)にブロードキャストすべき送信電力を求める信頼できる手段を実現せず、したがって、FACHチャネルは常に、セル全体をカバーするのに十分な高い電力でブロードキャストされる。
さらに、Cell−FACH状態からCell−DCH状態に遷移する基準に関して、既知の基準は、送信すべきデータを記憶する(移動ユーザ端末内の)バッファの占有度である。バッファ占有度測定値は移動ユーザ端末から基地局に渡され、状態の変化を指示する決定が下される。
他の背景として、ダイナミック・ベアラ・制御(Dynamic Bearer Control(DBC))は、推定された電力消費量に基づいてリソースを供給するかどうか、およびどの程度供給するか、すなわち、データ信号速度を割り当てるかどうか、およびどの程度割り当てるかを判定する、3GPP規格内に規定された一般に理解されている機構である。DBC機能ブロックは通常、電力情報もソフト・ハンドオーバ情報も受信しない。したがって、DBC機能ブロックは、移動ユーザ端末が、Cell−DCH状態に遷移するときに最高の電力を必要とすると仮定し、したがって、移動ユーザ端末が必要とするよりも低いデータ信号速度を割り当てるか、場合によってはDCHリソースの供給を拒否する。
基地局は、Cell−FACH状態の移動ユーザ端末がCell−DCH状態に遷移する必要があると判定すると、ソフト・ハンドオーバ・レグ、すなわち、移動ユーザ端末と一次セル以外のセルとの2回目以降の無線接続なしでこれを行わなければならない。これは、Cell−FACH状態では移動ユーザ端末とのソフト・ハンドオーバ接続はないからである。さらに、基地局および移動ユーザ端末は、移動ユーザ端末と基地局との同期を高速に確保するように高い初期送信電力から始めなければならない。このため、特に2つの状態間の遷移が頻繁に行われる場合に、トラフィック容量が少なくなる。
本発明による方法およびネットワークは、読者がここで参照すべきである独立請求項に定義されている。好ましい特徴は、従属請求項に記載されている。
本発明の一例は、移動体通信網における基地局から移動ユーザ端末へのフォワード・アクセス・チャネル(FACH)の送信電力を調整する方法である。この方法は以下の工程を含む。基地局は、第1の送信電力レベルの信号を移動ユーザ端末に送信する。移動ユーザ端末は次いで、所定の報告基準が満たされた場合、測定された信号品質に応じた1つまたは複数のパラメータ値の報告を送信する。したがって、基地局は次いで、測定信号品質を許容限界内に維持するように移動ユーザ端末への基地局の送信電力を調整する。
したがって、Cell−FACH状態における移動ユーザ端末への送信電力を調整するフィードバック機構が設けられている。これによって、電力割当ての効率が高まり、したがって、トラフィック容量が改善される。
所定の報告基準は、最後の報告の測定信号品質から得た測定信号品質の変化が所定の量よりも大きいことであってよい。この基準が満たされた場合、その結果として送信電力が調整される。したがって、いくつかの実施態様では、測定情報を適切な低い速度で基地局に送り返す手段が設けられ、ある状況では、FACHチャネル上の電力制御によってトラフィックが著しく増加する。したがって、FACHの低速の電力制御が行われる(専用チャネルのように連続的なフィードバックではなく、断続的なフィードバックという意味で低速)。
移動ユーザ端末がCell−FACH状態からCell−DCH状態に遷移するとき、Cell−DCH状態における移動ユーザ端末への初期送信電力は、直前のCell−FACH状態における最後に調整された送信電力に応じて設定することができる。したがって、移動ユーザ端末が基地局によってCell−FACH状態からCell−DCH状態に遷移するときに移動ユーザ端末に固有のより正確な初期送信電力レベルが与えられる。いくつかの実施態様では、状態間の遷移が頻繁に行われ、したがって、(状態遷移中に移動ユーザ端末と基地局との間に高速の同期を維持しつつ)電力を効率的に割り当てることが特に有益である。
Cell−DCH状態への遷移は好ましくは、Cell−FACH状態における送信電力が所定の限界よりも低いことに応じて行われる。したがって、測定報告は、Cell−DCH状態とCell−FACH状態との間の遷移をいつ行うかを判定する際の因子として使用できる追加の情報を与える。特に、たとえば、受信信号の測定されたSIRを、たとえば、Cell−FACH状態からCell−DCH状態への遷移をいつ行うかを判定する際の因子として用いることができる。
好ましくは、調整された電力レベルが、ソフト・ハンドオーバ接続を確立するとき最初に近傍のセルとのソフト・ハンドオーバ接続で使用すべき送信電力レベルとして得られる。好ましくは、ネットワークは、少なくとも実質的に第3世代パートナーシップ・プロジェクト(Third Generation Partnership Project)規格に従ったCDMA(Code Division Multiple Access)網である。好ましくは、測定信号品質は、信号対干渉比(SIR)である。
本発明は、対応する移動体通信網も提供する。移動体通信網の一例は基地局と移動ユーザ端末とを含む。基地局は、フォワード・アクセス・チャネル(FACH)上で移動ユーザ端末に第1の送信電力レベルの信号を送信するように動作することができる。移動ユーザ端末は、所定の報告基準が満たされたときに測定信号品質に応じて1つまたは複数のパラメータ値の報告を送信するよう動作することができる。したがって、基地局は次いで、測定信号品質を許容限界内に維持するように移動ユーザ端末への基地局の送信電力を調整する。
本発明の好ましい実施形態について一例として図面を参照して説明する。
好ましいネットワークは、移動体通信用の広帯域Code Division Multiple Access(CDMA)網の一種であるUniversal Mobile Telecommunications System(UMTS)Terrestial Access Network(UTRAN)である。UTRAN網は基本的に図1に示されているようなネットワークである。図を簡単にするために、UTRAN網2の1つの無線網コントローラおよび2つの基地局のみが示されている。この図に示されているように、UTRAN網2は基地局4を含んでいる。各基地局(UMTS用語ではノードB)4は、が通常、方位角が互いに120°ずつ傾けられた3本の方向性アンテナ(図示せず)を有するため、通常3つのセル6(すなわち、セクタとも呼ばれる無線範囲領域)を有する。それ自体が通信「界」(図示せず)の残りの部分に接続された無線網コントローラ(RNC)8はそれぞれ、いくつかの基地局4、したがっていくつかのセル6を制御する。基地局4は、IuBインタフェースと呼ばれるそれぞれのインタフェース10を介してその制御側無線網コントローラ(RNC)8に接続されている。使用時には、移動ユーザ端末12(UMTS用語ではユーザ機器(UE)と呼ばれることも多い)は、少なくとも1つの基地局4の少なくとも1つのセル6を介して制御側無線網コントローラ(RNC)8と通信する(すなわち、UTRAN網2と通信する)。図2に示されているように、RNC8は、以下に説明するようにDynamic Bearer Control(DBC)ブロックを含んでいる。
プロセスの例
図3は、移動ユーザ端末がCell−FACH状態に入り(図3に段階a、bとして示されている)、データを受信し(c)、制御側セルの受信された信号・干渉比(SIR)が向上したことを検出し、したがって、測定報告をトリガし(d、e)、以後のデータをより低い電力で受信する(f)ことを示している。図3は、Cell−DCH状態への遷移(g、h)も示している。
図4は、移動ユーザ端末がCell−FACH状態にあり(j)、近傍のセルが前に、ソフト・ハンドオーバ基準を満たしていると報告されたが、近傍のセルがもはや、基準を満たしておらず、したがって、測定報告を送信し(k)、これが基地局によって受信され確認される(l)ことを示している。図4は、他の近傍のセルが現在、基準を満たしており(m)、したがって、同様に動作していることも示している。図4はさらに、他の近傍のセルがもはや基準を満たしておらず(o)、したがって、測定報告を送信することも示している。この場合、RNCは、測定方向の頻度が高すぎると判定し、したがって、測定報告をディスエーブルする(P)。
基本的なプロセス
図3および図4の例の基本的で一般的なプロセスは、以下のように番号付きの7つの工程で説明するようなプロセスである。
(1)移動ユーザ端末は、Cell−FACH状態に入ると、制御側セル受信品質(パイロット・チャネル信号・干渉比)を測定し、これを、近傍のセルの同じパラメータの測定値と一緒に基地局に送り返す(図3に(a)として示されている)。基地局は、Cell−FACH状態からCell−DCH状態に遷移する際、もちろん、移動ユーザ端末によって確実に受信され、好ましくはたいていの顕著なハンドオーバ・レグ上で受信される初期出力電力で送信する必要がある。
(2)System Information Broadcast(SIB)チャネルは、すべての移動ユーザ端末によって、これらの移動ユーザ端末が送信を開始できるようにするためにCell−FACH状態に入るとき(図3のa)に読み取られる。このチャネルから、新しい1組の測定報告基準が移動ユーザ端末にブロードキャストされる(図3のb)。
測定報告基準は、十分に大きなデルタSIR、デルタ・ソフト・ハンドオーバSIR、およびデルタ・ソフト・ハンドオーバSIRヒステリシスである。デルタSIRは、新しい報告が生成される前に現在の測定信号・干渉比と最後に報告されたSIRとの絶対差を基地局に示す。デルタ・ソフト・ハンドオーバSIRは、新しい報告が生成される前に、制御側セルと最良の近傍のSIRとの差を示す。デルタ・ソフト・ハンドオーバSIRヒステリシスは、ハンドオーバ接続のための検討への最良の近傍の追加またはそのような検討からの最良の近傍の削除を報告するための、SIRに対する必要なヒステリシスを示す。図3の例は、最良の近傍のセルの基準を示しているが、複数の最良の近傍のセルを求めるように容易に拡張することができる。
(3)移動ユーザ端末は、報告について少なくとも1つの基準が満たされていることを検出すると、非肯定モード送信に関する測定報告を基地局に送信する(図3のd、図4のk)。基準は以下のとおりである。
i)図5に示されているように、制御側セル・パイロットSIRが最後に報告された測定からデルタSIRを超える量だけ変化した。図5は、時間に対するSIRを示している。第1の基準レベル20は、最後の測定報告で送信された測定SIR値SIR1である。デルタSIR22よりも大きなSIRの変化はSIR値SIR2を報告する他の測定報告24をトリガする。さらに、SIR1+デルタSIRであるSIR2の新しい基準レベル26が設定される。図5に示されているように、測定されたSIRが基準レベル26からデルタSIRよりも大きな量だけ逸脱すると、さらなる測定報告がトリガされる(28)。
ii)図6に参照符号32で示されているように、制御側セルSIR31と最良の近傍のセルSIR33との差が、デルタ・ソフト・ハンドオーバSIR(図6に34として示されている)+デルタ・ソフト・ハンドオーバSIRヒステリシス(図6に36として示されている)よりも大きく、最良の近傍のSIR33が制御側セルSIR31よりも低い。生成された測定報告は、ソフト・ハンドオーバ・レグをCell−DCH状態での使用から削除することを示す。
iii)図6に参照符号30で示されているように、最良の近傍のセル33と制御側セルSIR31との差が、デルタ・ソフト・ハンドオーバSIR(図6に34として示されている)−デルタ・ソフト・ハンドオーバSIRヒステリシス(図6に36として示されている)よりも小さく、最良の近傍のSIR33が制御側セルSIR31よりも低い。生成された測定報告は、ソフト・ハンドオーバ・レグをCell−DCH状態での使用に含めることを示す。
(4)基地局が、測定応答メッセージで移動ユーザ端末に応答する(図3のe、図4のl、n)測定応答メッセージは以下の目的を有する。
i)この応答は、新しい電力レベルで送信され、移動ユーザ端末は、この応答を正しく受信した場合、測定報告メッセージ送信を繰り返さない。
ii)移動ユーザ端末は、送信が不要であることを意味する、基地局から測定報告メッセージを受信したという肯定応答を得る。
iii)基地局が測定報告を受信したことを肯定応答するメッセージは、各報告間の時間をより長い間隔に構成するのに用いることできるいくつかのオプションの情報要素を有する。このようなオプションは、移動が激しく、したがって、頻繁に報告を生成し、したがって、大量の干渉を生じさせる移動ユーザ端末に最も有用である(図4のp)。
オプションの要素は、測定基準の他の局面を再構成し、たとえば、ヒステリシスを増大させるように拡張することもできる。
(5)基地局は、制御側セル・パイロットSIR(および任意に近傍セルSIR)の最新の報告を用いて移動ユーザ端末へのFACHフレームの送信電力を求める(図3のc、e、f、g、図4のl、p)。
(6)基地局は、Cell−FACH状態からCell−DCH状態への遷移に関する基準を決定する際、制御側セルSIRの最後の報告に基づいて必要な移動ユーザ端末送信電力の推定値を考慮する(図3のg)。基本的に、SIRが高くなり、したがって電力推定値が小さくなるにつれて、DCH状態に遷移する可能性は低くなる。
(7)移動ユーザ端末がCell−FACH状態からCell−DCH状態に遷移する際、基地局は、送信を最後に受信された報告に基づいて以下のようにセットアップする。
a)最後に受信された報告から得た情報に基づいてDynamic Bearer Control(DBC)を行う。DBCブロックは、図2に示されているように基地局を制御する無線網コントローラ(RNC)内にあり、推定された電力消費量に基づいてリソースを供給するかどうか、およびどの程度供給するか、すなわち、データ信号速度を割り当てるかどうか、およびどの程度割り当てるかを判定する。
b)近傍のセルが定義された基準を満たしていることを最後に受信された報告が示している場合、近傍のセルと制御側セルに対するソフト・ハンドオーバ・レグをセットアップする。
c)最後に報告された制御側セル・パイロットSIRに基づいて初期ダウンリンク送信電力を開始する。
上述の好ましい実施形態では、SIRは、使用される信号品質の測度であることに留意されたい。他の実施形態では、この代わりに、ビット誤り率、受信信号強度、誤りベクトルの大きさのような他の信号品質測度が使用される。
略語
3GPP Third Generation Partnership Project
DBC Dynamic Bearer Control
DCH 専用チャネル
FACH フォワード・アクセス・チャネル
RNC 無線網コントローラ
SIR 信号・干渉比
UE ユーザ機器、すなわち、移動ユーザ端末
UMTS Universal Mobile Telecommunications System
UTRAN UMTS terrestrial access network
UTRAN網および移動ユーザ端末を示す図である。 無線網コントローラおよび基地局を示す図である。 メッセージ・シーケンスの例を示す図である。 メッセージ・シーケンスの他の例を示す図である。 SIRが経時的にどのように変化するかの例を示す図である。 ソフト・ハンドオーバSIRが経時的にどのように変化するかの例を示す図である。

Claims (10)

  1. 移動体通信網において、基地局から移動ユーザ端末へのフォワード・アクセス・チャネル(FACH)の送信電力を調整する方法であって、
    基地局が、第1の送信電力レベルの信号を移動ユーザ端末に送信する工程と、
    移動ユーザ端末が、所定の報告基準が満たされたときに測定信号品質に応じた1つまたは複数のパラメータ値の報告を送信する工程と、
    したがって、基地局が、測定信号品質を許容限界内に維持するように移動ユーザ端末への基地局の送信電力を調整する工程とを含む方法。
  2. 所定の報告基準は、最後の報告の測定信号品質から得た測定信号品質の変化が所定の量よりも大きく、その結果として送信電力が調整されることである、請求項1に記載の方法。
  3. 移動ユーザ端末は、Cell−FACH状態からCell−DCH状態に遷移し、Cell−DCH状態における移動ユーザ端末への初期送信電力は、直前のCell−FACH状態における最後に調整された送信電力に応じて設定される、請求項1または2に記載の方法。
  4. Cell−DCH状態への遷移は、Cell−FACH状態における送信電力が所定の限界よりも低いことに応じて行われる、請求項3に記載の方法。
  5. ソフト・ハンドオーバ接続がセットアップされる場合、前記接続は、基地局からの、移動ユーザ端末固有の初期送信電力によってセットアップされる、請求項3または4に記載の方法。
  6. 最後に受信されたパラメータ値は、Cell−FACH状態からCell−DCH状態に遷移する際にソフト・ハンドオーバ接続をセットアップすべきかどうかを判定するのに用いられる、請求項3乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 基地局のダイナミック・ベアラ・コントローラは、移動ユーザ端末から最後に受信されたパラメータ値に応じてCell−DCH状態用のデータ信号測度を割り当てる、請求項3乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 所定の報告基準は、移動ユーザ端末がソフト・ハンドオーバ領域内にいるがCell−FACH状態であるときに最良の近傍のセルからの測定信号品質が制御側セルからの測定信号品質よりも第1の所定の量だけ劣る際、最良の近傍がCell−DCH状態におけるソフト・ハンドオーバ接続に関するセルのリストから削除される、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 所定の報告基準は、移動ユーザ端末がソフト・ハンドオーバ領域内にいるがCell−FACH状態であるときに最良の近傍のセルからの測定信号品質が制御側セルからの測定信号品質よりも第1の所定の量だけ劣る際、最良の近傍がCell−DCH状態におけるソフト・ハンドオーバ接続に関するセルのリストに追加される、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 基地局および移動ユーザ端末を含む移動体通信網であって、
    基地局は、第1の送信電力レベルの信号をフォワード・アクセス・チャネル(FACH)上で移動ユーザ端末に送信するように動作し、
    移動ユーザ端末は、所定の報告基準が満たされたときに測定信号品質に応じた1つまたは複数のパラメータ値の報告を送信するように動作し、
    したがって、基地局は、測定信号品質を許容限界内に維持するように移動ユーザ端末への基地局の送信電力を調整するように動作する移動体通信網。
JP2004171223A 2003-06-09 2004-06-09 フォワード・アクセス・チャネル(fach)の送信電力の調整および対応する移動体通信網 Expired - Lifetime JP4727168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/457140 2003-06-09
US10/457,140 US7089029B2 (en) 2003-06-09 2003-06-09 Adjusting the transmission power of a forward access channel (FACH), and a corresponding network for mobile telecommunications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005006314A true JP2005006314A (ja) 2005-01-06
JP4727168B2 JP4727168B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=33299613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004171223A Expired - Lifetime JP4727168B2 (ja) 2003-06-09 2004-06-09 フォワード・アクセス・チャネル(fach)の送信電力の調整および対応する移動体通信網

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7089029B2 (ja)
EP (1) EP1487131B9 (ja)
JP (1) JP4727168B2 (ja)
KR (1) KR101084383B1 (ja)
CN (1) CN100559734C (ja)
DE (1) DE602004007853T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864741B2 (en) 2006-01-17 2011-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Processing wireless resources in mobile Ad Hoc network
JP2011501625A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線通信において競合ベースのアクセスでアップリンクのフィードバック情報を制御するための方法および装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006000876A1 (en) * 2004-06-21 2006-01-05 Nokia Corporation Recovery method for lost signaling connection with hsdpa/fractional dpch
KR100918800B1 (ko) * 2004-08-05 2009-09-25 엘지전자 주식회사 주파수 계층 수렴 방식의 사용을 일시 중단시키는 방법
US20060183432A1 (en) * 2005-01-12 2006-08-17 Donald Breslin Calibration using range of transmit powers
WO2006118490A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, mobile station and base station system for transmitting data packets in a packet data communication system
DE602005009160D1 (de) * 2005-06-17 2008-10-02 Fujitsu Ltd Leistungsregelung im Mehrstreckenkommunikationssystem
US7751780B2 (en) * 2005-11-23 2010-07-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for collecting information from a wireless device
EP1799003B1 (en) 2005-12-13 2010-02-17 Panasonic Corporation Mapping of broadcast system information to transport channels in a mobile communication system
KR100810390B1 (ko) * 2005-12-15 2008-03-04 삼성전자주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 간섭 제어 방법
JP2007195076A (ja) 2006-01-20 2007-08-02 Nec Corp 無線通信システムとその送信電力制御方法および装置
CN102158940B (zh) * 2006-08-08 2012-11-14 电信科学技术研究院 高速上行分组接入中重传确认指示信道的功率控制方法及装置
KR101407572B1 (ko) * 2006-10-27 2014-06-30 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서 채널품질정보를 보고하는 방법
CA2668062C (en) 2006-11-01 2014-04-15 Young Dae Lee Method of transmitting and receiving downlink data in wireless communication system
US8923236B2 (en) 2006-11-01 2014-12-30 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving paging messages in a wireless communication system
US8090390B2 (en) * 2006-11-01 2012-01-03 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving paging messages in wirelss communication system
WO2008082207A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of efficient state transition in enhanced cell fach
EP1942584A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-09 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Improved link and power budget adaptation for an enhanced CELL_FACH state
EP1968340B1 (en) * 2007-03-08 2016-08-17 Innovative Sonic Limited Method and related apparatus for enhancing resource utility rate in a wireless communication system
BRPI0808322A2 (pt) 2007-03-16 2014-07-08 Interdigital Tech Corp Método e aparelho de adptação de links de acesso a pacotes de link inferior em alta velocidade.
US8135444B2 (en) * 2007-09-12 2012-03-13 Infineon Technologies Ag Communication device and method for setting device resources
US20090109912A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for pre-allocation of uplink channel resources
TWI469668B (zh) * 2007-12-31 2015-01-11 Interdigital Patent Holdings 在cell_fach狀態中無線鏈結同步化及功率控制之方法及裝置
CN101911804B (zh) 2008-01-04 2013-06-05 交互数字专利控股公司 用于执行wtru的状态转换的方法和设备
US20090201871A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Qualcomm, Incorporated Efficient utilization of channel resources in wireless communication
CN101572904A (zh) * 2008-04-28 2009-11-04 华为技术有限公司 一种控制ue对临小区干扰的方法、装置及系统
CN101605391A (zh) * 2008-06-12 2009-12-16 三星电子株式会社 清除家用基站网关中无效信息的方法
KR101381352B1 (ko) 2009-10-29 2014-04-04 노키아 지멘스 네트웍스 오와이 개선된 네트워크 성능 감시
CN102740436B (zh) * 2011-04-07 2014-12-31 华为技术有限公司 功率调整方法和基站
US8520622B2 (en) 2011-07-06 2013-08-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling uplink and downlink transmission power during asynchronous switching of control states by user equipment
CN103313301A (zh) 2012-03-16 2013-09-18 华为技术有限公司 用于实现报告测量以及报告测量结果的方法和装置
US8744446B2 (en) * 2012-08-31 2014-06-03 Apple Inc. Sending measurement messages with updated channel quality measurement information
US10356640B2 (en) 2012-11-01 2019-07-16 Intel Corporation Apparatus, system and method of cellular network communications corresponding to a non-cellular network
US9414392B2 (en) 2012-12-03 2016-08-09 Intel Corporation Apparatus, system and method of user-equipment (UE) centric access network selection
WO2014113103A1 (en) 2013-01-17 2014-07-24 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of communicating non-cellular access network information over a cellular network
US9160515B2 (en) * 2013-04-04 2015-10-13 Intel IP Corporation User equipment and methods for handover enhancement using scaled time-to-trigger and time-of-stay
US10798623B2 (en) 2015-06-26 2020-10-06 Apple Inc. Method for processing radio signals and mobile terminal device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154659A (en) * 1997-12-24 2000-11-28 Nortel Networks Limited Fast forward link power control in a code division multiple access system
US20020094833A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). Downlink power control of a common transport channel
JP2002368684A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp Cdma無線マルチキャスト再送制御方法および無線通信システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445917B1 (en) 1999-05-19 2002-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station measurements with event-based reporting
EP1065800A1 (en) 1999-07-02 2001-01-03 Lucent Technologies Inc. Code division multiple access system having improved pilot channels
DE10008653A1 (de) * 2000-02-24 2001-09-06 Siemens Ag Verbesserungen an einem Funkkommunikationssystem
SG109450A1 (en) 2000-04-06 2005-03-30 Ntt Docomo Inc Multicast signal transmission power control method and base station using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154659A (en) * 1997-12-24 2000-11-28 Nortel Networks Limited Fast forward link power control in a code division multiple access system
US20020094833A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). Downlink power control of a common transport channel
JP2002368684A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp Cdma無線マルチキャスト再送制御方法および無線通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864741B2 (en) 2006-01-17 2011-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Processing wireless resources in mobile Ad Hoc network
JP2011501625A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線通信において競合ベースのアクセスでアップリンクのフィードバック情報を制御するための方法および装置
US9674865B2 (en) 2007-10-25 2017-06-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for control of uplink feedback information in contention based access in wireless communications

Also Published As

Publication number Publication date
EP1487131B1 (en) 2007-08-01
US20040248605A1 (en) 2004-12-09
DE602004007853D1 (de) 2007-09-13
EP1487131A1 (en) 2004-12-15
KR101084383B1 (ko) 2011-11-18
DE602004007853T2 (de) 2008-08-07
KR20040105611A (ko) 2004-12-16
JP4727168B2 (ja) 2011-07-20
CN100559734C (zh) 2009-11-11
CN1574681A (zh) 2005-02-02
EP1487131B9 (en) 2007-11-14
US7089029B2 (en) 2006-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727168B2 (ja) フォワード・アクセス・チャネル(fach)の送信電力の調整および対応する移動体通信網
US11785554B2 (en) Method and apparatus for controlling uplink power in wireless communication system
JP4022744B2 (ja) 移動通信システム及びベストセル変更方法並びにそれに用いる基地局制御装置
US9603068B2 (en) Methods and devices for adjusting resource management procedures in heterogeneous communication networks
US7647050B2 (en) Method of adjusting a power level of communications over a channel in a wirelss communications network
US20050261017A1 (en) System, apparatus, computer program product and method for controlling terminal output power
JP2007510389A (ja) セル再選択モードの制御方法及び装置
CN111601374B (zh) 功率控制方法和设备
US20040203809A1 (en) Method and system for a dynamic adjustment of a data request channel in a communication system
JP2006115532A (ja) パワーを制御する方法
EP1526652A1 (en) A method for setting a power offset for power control of a downlink shared channel in a mobile radiocommunication system
JP2008288627A (ja) 基地局、基地局における通信方法および端末装置
KR100612972B1 (ko) 통신 시스템에서 공유 채널 데이터율의 할당
EP1750462B1 (en) Indicating power level in a packet switched communication system
JP4856243B2 (ja) ベストエフォート型マクロダイバーシティ
KR100736603B1 (ko) 하향 공유채널(dsch)을 위한 tfci 필드의 전력 제어방법.
US7545774B1 (en) Method for indicating power consumption in a packet switched communication system
KR20060135906A (ko) Hsdpa 서비스와 관련한 무선 통신을 위한 방법,사용자국 및 네트워크 장치
WO2006051578A1 (ja) 通信制御方法、無線基地局制御装置、無線基地局および無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250