JP2005004768A - 処理される画像の画素のコントラスト及び濃度の少なくとも1つを修正する方法とユーザーインターフエース - Google Patents
処理される画像の画素のコントラスト及び濃度の少なくとも1つを修正する方法とユーザーインターフエース Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005004768A JP2005004768A JP2004172923A JP2004172923A JP2005004768A JP 2005004768 A JP2005004768 A JP 2005004768A JP 2004172923 A JP2004172923 A JP 2004172923A JP 2004172923 A JP2004172923 A JP 2004172923A JP 2005004768 A JP2005004768 A JP 2005004768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- density
- contrast
- scale
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 73
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 36
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 164
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 13
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 10
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 201000003144 pneumothorax Diseases 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/73—Deblurring; Sharpening
- G06T5/75—Unsharp masking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/92—Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2200/00—Indexing scheme for image data processing or generation, in general
- G06T2200/24—Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20016—Hierarchical, coarse-to-fine, multiscale or multiresolution image processing; Pyramid transform
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20048—Transform domain processing
- G06T2207/20064—Wavelet transform [DWT]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【解決手段】 コントラスト増幅及び濃度が独立に指定され得る画像処理に供せられた画像が表示スクリーン上に表示される。該表示された画像内の全画素のコントラストは第1方向にインデイシアムが動くと変更され、該表示された画像内の全画素の濃度は第2方向に該インデイシアムが動くと変更される。
【選択図】 図2
Description
−被処理画像が表示されるウインドウ(window)と、
−2方向の少なくとも1つに移動可能な第1インデイシアムとを具備しており、それにより、第1方向の前記インデイシアムの動きは該表示された画像の濃度の変更を引き起こし、そして第2方向の前記インデイシアムの動きは該表示された画像のコントラストの変更を引き起こし、
それによりコントラストと濃度は独立に変更される。
放射源(2)により放射されたX線は患者(示されてない)により透過され、1時的記憶媒体(temporary storage medium)、特定的には光励起燐光材スクリーン(photostimulable phosphor screen)(3)、上に記録される。識別ステーション(identification station)(4)で、患者識別データ(patient identification data)がメモリーデバイス、例えば、該光励起燐光材スクリーンを担うカセット上に提供されるイーイーピーロム(EEPROM)、内に書かれる。
用語’画像チェーン(image chain)’は、該読み出しデバイスにより発生する信号を、出力デバイスに適用され得る処理されたデジタル画像表現に変換するために個別にか又は組み合わせでか何れかで該デジタル画像表現に適用される、画像操作(image operation)と画像処理制御機構(image processing control mechanism)とのシーケンスを意味する。
1.多スケール変換(Multiscale transform)
原デジタル画像は多スケール分解に供せられる。該画像は幾つかの連続するスケールで詳細を表す少なくとも2つの詳細画像に分解される。
b)現在の繰り返しに対応する該近似画像ukと、(a)の方法により計算された次のより大きいスケールの近似画像uk+1と、の間の画素式差として詳細画像bkを計算するが、該両近似画像は、後者画像の適当な内挿(該フローチャートでは[↑LP]により表現される)によりレジスター内にもたらされ、該残留画像uRは最後の繰り返しにより作られる該近似画像に等しい。
前の繰り返しに対応するより大きいスケールの近似画像vk+1に同じスケールの詳細画像bkを画素式に追加することにより現スケールkの近似画像vkを計算し、両画像は後者の画像の適当な内挿によりレジスター内にもたらされるが、第1繰り返しのコースでは前記より大きいスケールの近似画像の代わりに残留画像vRを使うのである。
2.再生と多スケールグラデーション(Reconstruction and multiscale gradation)
図2に示すコントラスト向上用の(オプションの)手順が特許文献2に説明される様に行われる時、該画像は、該多スケール分解の逆である画像変換を該修正された詳細画像に適用することにより再生される。
gmk(t)=f0’(F1(t))・f1’(F2(t))・...・fk’(t)
ここでfk’(t)は該スケール特定的変換関数の導関数を表す。
Fk(t)=fk○fk+1○...○fL(t)
ここで演算子○は関数連接(function concatenation)を表す。
Fk’(t)=fk’(Fk+1(t))・fk+1’(Fk+2(t))・...・fL’(t)
或いは等価的に、累積変換関数の導関数はスケール特定的勾配関数の項で下記の様に表され得る。
F0’(t)=gmL(t)
Fk’(t)=gmL(t)/gmk−1(t) k=1,2,..、L
該累積変換関数は次いで下記積分により得られる。
fk()=Fk○Fk+1 −1()、 k=0,1,..、L−1
fL()=FL()
好ましい実施例では、関数反転(function inversion)は全ての関数を表形式(すなわちルックアップテーブルの様な)に記憶することにより避けられる。
3.濃度とコントラストの独立調整(Independent adjustment of density and contrast)
上記説明された過程に依り、多スケールグラデーションの動作は連続するスケールでの勾配関数gmk()の形により全体的に決定される。小スケール(Small-scale)、中間スケール(medium-scale)そして大スケール(large-scale)のコントラストは、下記で説明される様に、適当なスケール特定的勾配関数を指定することにより制御される。本発明に依れば、該勾配関数gmk()は初期仕様gm0k()を有しており、該初期仕様は、固定しているか又はグレイ値ヒストグラム(grey value histogram)により左右されるか何れかであり、かつ、本発明に依る濃度又はコントラストの何等かの調整が行われる前に、画像の初期の濃度及びコントラストのレンダリング(rendering)を決定する。典型的に、該結果の画像は、対話型調整セッション(interactive adjustment session)の始めにワークステーションのデイスプレーモニター上に示されるそのものである。濃度又はコントラスト増幅の各新調整を用いて、多スケール勾配関数の新シリースは規定されが、それはgmk()により表され、調整の現段階での画像の濃度とコントラストのレンダリングを指定する。最適の濃度及びコントラストで画像をレンダーするために典型的に濃度及びコントラストの1つ以上の続いた調整が必要とされる。
3a.初期大スケール勾配関数(Initial large-scale gradient function)
初期大スケール勾配関数gm0L(t)は多スケールグラデーションに含まれる最大のスケールである、大スケールLでコントラスト増幅を指定する。より小さいスケールの詳細が無い場合(In the absence of smaller scale detail )、すなわちもし全詳細画素bk(又は、2進ウエーブレット変換の場合bk+1)がスケールk=0,1,..、L−1でゼロに等しいなら、それは又該大スケール近似画像vLのグレイ値tが可視画像の濃度スケールy上に如何に写像されるかを決める。その時、該大スケール勾配関数の積分は該大スケールグレイ値画像vLに適用されるべき普通のグラデーション関数yL(t)と等価である。普通の場合、すなわち、より小さいスケールの詳細が実際に存在する時は、該関数gm0L(t)の積分がなお該可視画像の大スケール平均濃度分布を決定し、該分布はより小さいスケールの詳細により更に変調される。
y0L(tk)=yk
好ましい縦座標値は出力範囲のパーセンテージとして表されたyk=3%、10%、50%、90%、97%である。
3b.初期小スケール勾配関数(Initial small-scale gradient function)
より小さいスケールでは、いわゆる初期小スケール勾配関数gm0S(t)は予め規定された形を有する。この関数の値は細かい詳細のコントラストがグレイ値の関数としてどの量まで増幅されるかを指定する。従って、この関数の形を陽に規定する(explicitly defining)ことにより、該グレイ値の範囲に亘る特定の小スケールコントラスト動作を強化することが可能である。該初期小スケール勾配関数gm0k(t)はk=0から予め規定されたスケールk=Sまでに及ぶ全てのより小さいスケールについて同じである。
gm0Lav={y0L(tnk−1)−y0L(t0)}/{tnk−1−t0}
初期小スケール勾配値は好ましくはgm0Lavの10%と400%の間の範囲内にあるのがよく、最も好ましくはck=100%、170%、250%、100%、25%であるのがよい。
3c.初期中間スケール勾配関数(Initial intermediate-scale gradient functions)
スケールLで初期大スケール勾配関数gm0L(t)と、上記で規定される様に0からSまでの該より小さいスケールに適用される初期小スケール勾配関数gm0S(t)が与えられると、S+1からL−1までの中間スケールでの初期勾配関数は下記の好ましい実施例により発生される。
4.濃度及びコントラストの対話型調整(Interactive adjustment of density and contrast)
上記説明の多スケールグラデーション方法により処理され、デイスプレーモニター上に表示される画像は、もし該初期多スケール勾配関数gm0k()が適切に規定されれば適当な濃度とコントラストとを有するであろう。
2 放射源
3 1時的記憶媒体又は光励起燐光材スクリーン
4 識別ステーション
5 画像処理ステーション
6 ハードコピー記録デバイス
7 マウス又は対話型制御デバイス
60 2次元グラフ
61 初期勾配関数
62 ヒストグラム
63 濃度ウエッジ
66 カーソル又は指摘手段
67 被表示画像
70 同じ濃度の被表示画像内の点
Claims (10)
- 処理される画像の画素のコントラスト及び濃度の少なくとも1つを修正する方法に於いて、該方法が
−前記処理される画像を表示スクリーン上に表示する過程と、
−2方向の少なくとも1つのインデイシアムの運動を行わせる過程と、
−前記方向の第1の前記インデイシアムの運動時該表示される画像のコントラストを変更する過程と、
−前記方向の第2の前記インデイシアムの運動時該表示される画像の濃度を変更する過程と、を具備し
−それによりコントラストと濃度とが独立に変更されることを特徴とする該方法。 - 処理される画像の画素のコントラスト及び濃度の少なくとも1つを修正する方法に於いて、該方法が
−前記処理される画像を表示スクリーン上に表示する過程と、
−座標システムの濃度軸線とコントラスト増幅軸線との少なくとも1つと、前記処理される画像の濃度ヒストグラムと、前記処理された画像を得るために適用される濃度の関数としてコントラスト増幅を表すコントラスト増幅曲線と、該濃度軸線に沿う濃度ウエッジと、を表示する過程と、
−前記軸線の方向の少なくとも1つにインデイシアムを動かす過程と、
−前記コントラスト増幅軸線の方向の前記インデイシアムの運動時該表示された画像のコントラストを変更する過程と、そして
−前記濃度軸線の方向の前記インデイシアムの運動時該表示された画像の濃度を変更する過程と、を具備し
−それによりコントラストと濃度とが独立に変更されることを特徴とする該方法。 - 濃度ヒストグラム、該画像に関するコントラスト増幅曲線、そして前記インデイシアムの運動の結果として得られた該画像、の少なくとも1つが表示されることを特徴とする請求項2の方法。
- 前記コントラスト変更が調整前のコントラストに比例することを特徴とする前記請求項の何れかの方法。
- 前記処理される画像が、濃度の指定された関数として連続するスケールの詳細のコントラストを増幅する、多スケールグラデーション処理により得られることを特徴とする前記請求項の何れかの方法。
- 画像処理及びデイスプレーユニット用ユーザーインターフエースに於いて、該ユーザーインターフエースが
−処理される画像が表示されるウインドウと、
−2方向の少なくとも1つに移動可能なインデイシアムとを具備しており、それにより第1方向の前記インデイシアムの動きが該表示された画像の濃度の変更を引き起こし、そして第2方向の前記インデイシアムの動きが該表示された画像のコントラストの変更を引き起こしており、
−それによりコントラストと濃度は独立に変更されることを特徴とする該ユーザーインターフエース。 - 下記、すなわち
−座標システムの濃度軸線とコントラスト増幅軸線と、
−処理される画像の濃度ヒストグラムと、
−前記処理される画像を得るために適用される濃度の関数としてコントラスト増幅を表すコントラスト増幅曲線と、
−前記濃度軸線と整合された濃度ウエッジであるが、該ウエッジ上の位置に表示された該濃度が該濃度軸線に沿う対応する位置の該濃度と等しい該濃度ウエッジと、
の少なくとも1つが表示されるウインドウを具備することを特徴とする請求項6のユーザーインターフエース。 - 前記ヒストグラムと、前記コントラスト増幅曲線と、の少なくとも1つが前記インデイシアムの動きに対応するよう適合されることを特徴とする請求項6のユーザーインターフエース。
- コンピュータ上でランさせられた時請求項1−5の何れかの方法を実行するよう適合されたコンピュータプログラム製品。
- 請求項1−5の何れかの過程を実行するよう適合されたコンピュータ実行可能なプログラムコードを含むコンピュータ読み出し可能な媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP03101693A EP1486915B1 (en) | 2003-06-11 | 2003-06-11 | Method and user interface for modifying at least one of contrast and density of pixels of a processed image. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005004768A true JP2005004768A (ja) | 2005-01-06 |
JP2005004768A5 JP2005004768A5 (ja) | 2007-07-19 |
Family
ID=33185961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004172923A Pending JP2005004768A (ja) | 2003-06-11 | 2004-06-10 | 処理される画像の画素のコントラスト及び濃度の少なくとも1つを修正する方法とユーザーインターフエース |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1486915B1 (ja) |
JP (1) | JP2005004768A (ja) |
DE (1) | DE60318024T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110473045A (zh) * | 2019-03-18 | 2019-11-19 | 刘剑 | 区块链数据采集平台 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201818647D0 (en) * | 2018-11-15 | 2019-01-02 | Spectral Edge Ltd | Image enhancement system and method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03218578A (ja) * | 1989-11-28 | 1991-09-26 | Konica Corp | 放射線画像処理装置 |
JPH05244508A (ja) * | 1991-08-14 | 1993-09-21 | Agfa Gevaert Nv | コントラストを強化する方法と装置 |
JPH05347763A (ja) * | 1991-12-09 | 1993-12-27 | Agfa Gevaert Nv | 制御されたコントラストによる信号対濃度写像方法 |
JPH0614193A (ja) * | 1991-11-25 | 1994-01-21 | Eastman Kodak Co | ディジタル放射線画像における自動階調スケール生成方法 |
JPH11316730A (ja) * | 1997-10-06 | 1999-11-16 | Canon Inc | イメージ入力デバイスの制御装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ媒体 |
JP2001061075A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Canon Inc | 画像処理方法、装置および記録媒体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0527525B1 (en) * | 1991-08-14 | 1996-10-02 | Agfa-Gevaert N.V. | Method and apparatus for contrast enhancement |
US5542003A (en) * | 1993-09-13 | 1996-07-30 | Eastman Kodak | Method for maximizing fidelity and dynamic range for a region of interest within digitized medical image display |
US5867169A (en) * | 1996-04-17 | 1999-02-02 | Pixar | Method and apparatus for manipulating color values in a computer graphics system |
KR100200628B1 (ko) * | 1996-09-30 | 1999-06-15 | 윤종용 | 화질 개선 회로 및 그 방법 |
US6915024B1 (en) * | 2000-09-29 | 2005-07-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Image sharpening by variable contrast mapping |
-
2003
- 2003-06-11 DE DE60318024T patent/DE60318024T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-11 EP EP03101693A patent/EP1486915B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-06-10 JP JP2004172923A patent/JP2005004768A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03218578A (ja) * | 1989-11-28 | 1991-09-26 | Konica Corp | 放射線画像処理装置 |
JPH05244508A (ja) * | 1991-08-14 | 1993-09-21 | Agfa Gevaert Nv | コントラストを強化する方法と装置 |
JPH0614193A (ja) * | 1991-11-25 | 1994-01-21 | Eastman Kodak Co | ディジタル放射線画像における自動階調スケール生成方法 |
JPH05347763A (ja) * | 1991-12-09 | 1993-12-27 | Agfa Gevaert Nv | 制御されたコントラストによる信号対濃度写像方法 |
JPH11316730A (ja) * | 1997-10-06 | 1999-11-16 | Canon Inc | イメージ入力デバイスの制御装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ媒体 |
JP2001061075A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Canon Inc | 画像処理方法、装置および記録媒体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110473045A (zh) * | 2019-03-18 | 2019-11-19 | 刘剑 | 区块链数据采集平台 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1486915A1 (en) | 2004-12-15 |
DE60318024T2 (de) | 2008-09-11 |
EP1486915B1 (en) | 2007-12-12 |
DE60318024D1 (de) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7280703B2 (en) | Method of spatially filtering a digital image using chrominance information | |
US6782137B1 (en) | Digital image display improvement system and method | |
JP4319620B2 (ja) | 局所的色補正 | |
EP1139284B1 (en) | Method and apparatus for performing local color correction | |
JP2005040590A (ja) | 基本画質パラメータの独立制御に基づく表示のためのディジタル放射線画像の描出方法 | |
JPH05244508A (ja) | コントラストを強化する方法と装置 | |
KR20100064369A (ko) | 영상 처리 방법 및 장치 | |
US20100189375A1 (en) | Method and System for Changing Image Density and Contrast | |
US7298383B2 (en) | Method and user interface for modifying at least one of contrast and density of pixels of a processed image | |
US7155044B2 (en) | Multiscale gradation processing method | |
US8160387B2 (en) | Image processing method and computer software for image processing | |
US7298373B2 (en) | Method and user interface for modifying at least one of contrast and density of pixels of a processed image | |
JP4486784B2 (ja) | ノイズ低減方法 | |
JP3738791B2 (ja) | 画像処理方法および装置 | |
US7626592B1 (en) | Multiscale gradation processing method | |
JPH06325165A (ja) | 放射線画像の部分の表示方法 | |
JP4637509B2 (ja) | 処理される画像の画素のコントラスト及び濃度の少なくとも1つを修正する方法とユーザーインターフエース | |
JP2003283927A (ja) | 画像のコントラストを強調する方法 | |
JP3783116B2 (ja) | 放射線画像強調処理方法および装置 | |
EP1486915B1 (en) | Method and user interface for modifying at least one of contrast and density of pixels of a processed image. | |
JP2003304446A (ja) | 多スケールグラデーション処理方法 | |
EP4187481A1 (en) | Greyscale gradation processing method | |
JP4968981B2 (ja) | カラー画像の強化法 | |
JP2016218502A (ja) | 画像処理装置、制御方法およびプログラム | |
JPH09163146A (ja) | 画像処理方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070601 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070601 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100405 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100408 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100428 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100604 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100702 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101221 |