JP2004538348A - 低イオウポリオレフィンで置換しアミンを反応させたα,β−不飽和カルボン酸化合物 - Google Patents

低イオウポリオレフィンで置換しアミンを反応させたα,β−不飽和カルボン酸化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538348A
JP2004538348A JP2003510749A JP2003510749A JP2004538348A JP 2004538348 A JP2004538348 A JP 2004538348A JP 2003510749 A JP2003510749 A JP 2003510749A JP 2003510749 A JP2003510749 A JP 2003510749A JP 2004538348 A JP2004538348 A JP 2004538348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polyolefin
amine
carboxylic acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003510749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4907056B2 (ja
Inventor
レイモンド エム. カルダー,
スティーブン エイ. グッドリブ,
ジェフリー ジー. ディーツ,
ウォルフィー コッツェン,
ブレント アール. ドーナー,
フレドリック マーチン,
ジョン ケイ. パデルスキー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23170633&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004538348(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JP2004538348A publication Critical patent/JP2004538348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907056B2 publication Critical patent/JP4907056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/0206Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/41Chlorine free or low chlorine content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

ヒドロカルビル基置換カルボン酸アシル化剤でアシル化したアミンを含有する組成物であって、該アシル化剤は、該ヒドロカルビル基の
【数17】
Figure 2004538348

あたり、平均して、1.3個〜1.6個のα,β−不飽和カルボン酸化合物誘導基を含有し、ここで、該ヒドロカルビル基は、GPCにより決定される
【数18】
Figure 2004538348

を有し、該
【数19】
Figure 2004538348

は、1500〜3000の範囲であり、該アミンは、ポリアミンボトムスを含有し、そして該アシル化アミンは、17〜35の範囲の全塩基価(TBN)を有する。該組成物を調製する方法、該組成物を含有する潤滑油、別の実施形態では、金属オーバーベース化スルホネート清浄剤をさらに含有する本発明の潤滑油組成物。

Description

【技術分野】
【0001】
(発明の分野)
本発明は、潤滑油組成物用の高性能分散剤、特に、灰分散剤、さらに特定すると、エンジン潤滑油用のスクシンイミド分散剤に関する。
【背景技術】
【0002】
(発明の背景)
ILSAC(International Lubricant Standardization and Approval Committee)GF−3 Minimum Performance Standard for Passenger Car Engine Oils(2000年10月12日に公開)は、世界中にわたる主要な自動車メーカーおよびEngine Manufacturers Association,Inc.からの協同的な基準である。この基準は、メーカーが十分な設備性能および寿命に必要と思われるエンジン油の最低性能要件(エンジンシーケンスおよびベンチ試験の両方)ならびに化学特性および物理特性を規定している。
【0003】
潤滑剤添加剤の合成に関する現在の状況に伴う問題点は、それらが高いハロゲン含量を有し、それらを含有する潤滑剤および燃料の連続使用に対して、環境上の懸念が高まっていることにある。低塩素潤滑剤または無塩素潤滑剤が、ますます望まれている。
【0004】
潤滑剤添加剤を製造する従来好ましい様式は、塩素の存在下にて、α,β−不飽和酸または無水物をアルキル化し、次いで、得られたアシル化剤を、エステル、アミド、イミドまたは金属塩のような誘導体に転化することである。この型の反応により、ハロゲン含有ポリアルケニル置換またはヒドロカルビル置換の酸または無水物が得られ、これは、アルキル置換カルボン酸アシル化剤と呼ばれ得る。ハロゲンを含有する置換カルボン酸アシル化剤は、次いで、さらに、アミン、ポリアミン、アルコール、アミノ−アルコールまたは金属塩と反応されて、ハロゲン含有分散剤、エステルおよび金属塩を形成する。このポリアルケニル置換カルボン酸アシル化剤が、0.5〜1%の塩素含量を有することは、珍しいことではない。これは、5,000〜10,000ppmの塩素に対応している。
【0005】
種々の量の塩素を使用して、ヒドロカルビル置換脂肪族カルボン酸アシル化剤(特に、ポリアルケニル置換カルボン酸アシル化剤)を調製する方法を記載している米国特許の例には、米国特許第3,215,707号(Rense);同第3,231,587号(Rense);同第3,454,607号(LeSuer);同第3,912,764号;同第4,110,349号;同第4,234,435号(Meinhardt);および同第5,041,622号(LeSuer)が挙げられる。米国特許第4,234,435号は、カルボン酸誘導体組成物を記載しており、これは、少なくとも1種の置換コハク酸アシル化剤と反応物(例えば、アミン、アルコール、反応性金属またはそれらの組合せ)とを反応させることにより、生成される。この置換コハク酸アシル化剤は、ポリアルケニル置換基およびコハク酸基からなる。この置換基は、約1300〜約5000の
【0006】
【数4】
Figure 2004538348
値および約1.5〜約4の
【0007】
【数5】
Figure 2004538348
値を有するポリアルケンから誘導される。これらのアシル化剤は、それらの構造内に、置換基の各当量重量に対して、平均して、1個より多いコハク酸基が存在することにより、特徴付けられる。これらのアシル化剤内に過剰のコハク酸基が存在するために、このような化合物は、当この技術分野では、「オーバースクシネート(over succinated)」と呼ばれ、第’435特許で記載された生成物はまた、潤滑油組成物中の清浄剤および粘度向上添加剤として、特徴付けられている。このような誘導体は、潤滑組成物に取り込まれるとき、その潤滑剤に、十分な流動性改良特性を与え、これは、マルチグレード潤滑組成物から全量または相当量の粘度指数向上剤を排除し得るに十分である。
【0008】
米国特許第4,234,435号で記載された潤滑剤添加剤を調製する際に使用されるアシル化剤は、塩素の存在下にて、ポリイソブテン重合体とα,β−不飽和ジカルボン酸または無水物(例えば、無水マレイン酸)とを反応させることにより、調製される。このような状況では、この反応から得られる生成物、およびアミン、アルコール、アルコールおよび金属化合物との引き続いた反応から得られる生成物は、種々の量のハロゲンを含有する。環境上の問題のために、現在、塩素のレベルを低減または排除することが望まれている。このような潤滑剤および燃料添加剤中に含有された塩素をなくす1つの可能な解決法は、単に、その製造プロセスにおいて、塩素を使用しないことである。別の可能な解決法は、このような組成物を処理して存在する塩素を除去する手順を開発することである。
【0009】
公開番号第684262号で公開された欧州特許出願では、種々の塩素含有有機化合物を処理してその中の塩素レベルを少なくする1手順が記載されている。この手順は、特に、窒素パージ下にて、塩素含有コハク酸化合物を加熱する工程を包含する。米国特許第4,282,157号は、低塩素含有ポリアルケニル置換無水コハク酸を調製する方法を述べており、そして、米国特許第4,330,471号は、これらの無水コハク酸のアルキレンポリアミン誘導体に関する。
【0010】
公開欧州特許出願第655,242号は、有機塩素化合物の塩素含量を低下させる手順を記載しており、これは、この有機塩素化合物に、ヨウ素源または臭素源を導入する工程および得られた混合物の成分を、ヨウ素または臭素を実質的に取り込むことなく、その塩素含量を低下させるのに十分な時間にわたって、この有機塩素化合物に接触させる工程を包含する。この手順は、有機塩素化合物の塩素含量を低下させるのに成功しているが、ある場合には、潤滑剤および燃料で使用される添加剤組成物中の塩素の量をさらに低下させるのが望ましい。
【0011】
有機塩素化合物の塩素含量を低下させる別の公開された方法は、米国特許第5,489,390号で記載されている。この方法は、その塩素含有化合物を酸で処理する工程を包含する。
【0012】
上記のように、ポリアルケニル置換ジカルボン酸に基づいた添加剤組成物中の塩素の量を低下させる1つの技術は、塩素の非存在下にて、このような炭化水素置換ジカルボン酸を調製することにあり、「熱」プロセスにより、このような化合物を調製する手順が記載されており、このプロセスでは、そのポリオレフィンおよび不飽和ジカルボン酸は、必要に応じて、触媒の存在下にて、共に加熱される。
【0013】
米国特許第6,077,909号は、1000ppm未満の塩素を有するポリオレフィン置換カルボン酸アシル化剤を生成する方法およびそこから形成された反応生成物(例えば、分散剤)に関する。
【0014】
米国特許第6,165,235号は、ポリオレフィン置換カルボン酸アシル化剤を記載しており、これは、2000ppm未満の塩素含量および1.1〜2の範囲のコハク化度を有し、このアシル化剤は、さらに、アミンおよび/またはアルコールと反応されて、塩素含量を低下させた分散剤を形成する。
【0015】
米国特許第4,904,401号;第4,938,881号;第4,952,328号;第4,957,649号および第4,981,602号は、潤滑油組成物、特に、特定の工業仕様を満たす潤滑油組成物に関する。
【0016】
現在、特定の最低数平均分子量
【0017】
【数6】
Figure 2004538348
を有するヒドロカルビル置換基を有する窒素含有カルボン酸分散剤(これは、ヒドロカルビル置換アシル化剤から誘導され、このアシル化剤は、特定の最低コハク化度を有し、特定の全塩基価を有し、そして特定のアミン反応物から誘導される)が、GF−3および欧州上級潤滑剤要件を満たす潤滑剤を提供し、良好な経済性を与え、そして低塩素含有生成物を調合できるようになることが、発見されている。
【0018】
上級潤滑剤の要件には、改良されたシール性能(これは、VW Seals試験(PV3344)で測定される)、フルオロエラストマー安定性試験、ピストン堆積物、および標準ベースライン潤滑剤よりも良好なリング固着(これは、Volkswagen 1.6L Diesel Intercooler試験(Volkswagen VW TDI試験)を使用する)、および改良された長時間ドレイン性能(これは、Volkswagen T4試験(試験方法PV 1449)により測定される)が挙げられる。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0019】
(発明の要旨)
本発明は、ヒドロカルビル基置換カルボン酸アシル化剤でアシル化したアミンを含有する組成物に関し、このアシル化剤は、ヒドロカルビル基の
【0020】
【数7】
Figure 2004538348
あたり、すなわち、このヒドロカルビル基1当量あたり、平均して、1.3個〜1.6個のα,β−不飽和カルボン酸化合物誘導基を含有し、ここで、このヒドロカルビルの当量重量は、1500〜3000であるGPCにより決定される
【0021】
【数8】
Figure 2004538348
により規定され、このアミンは、ポリアミンボトムスを含有し、そしてこのアシル化アミンは、ニート化学基準で、17〜35の全塩基価(TBN)を有する。
【0022】
本発明は、さらに、上記組成物を調製する方法、この組成物を含有する潤滑油、別の実施形態では、金属オーバーベース化スルホネート清浄剤をさらに含有する本発明の潤滑油組成物を提供する。
【0023】
(発明の詳細な説明)
本明細書中で使用する「炭化水素」との用語は、純粋な炭化水素である基、すなわち、ヘテロ原子を含有しない水素および炭素の化合物を意味する。「ヒドロカルビル」および「炭化水素ベースの」との用語は、記載の基が、本発明の文脈内で、主として炭化水素的な性質を有することを意味する。ヒドロカルビルベースの基および炭化水素ベースの基には、事実上、純粋な炭化水素である基(すなわち、これらは、炭素および水素だけを含有する)が挙げられる。これらはまた、主として、基の炭化水素的な性質を変化させない非炭化水素置換基または原子を含む基を含有し得る。これらの置換基には、ハロ、アルコキシ、ニトロなどが挙げられ得る。これらの基はまた、ヘテロ原子を含有し得る。適切なヘテロ原子は、当業者に明らかであり、例えば、イオウ、窒素および酸素が挙げられる。従って、これらの基は、本発明の文脈内では、主として炭化水素的な性質を保持しているものの、鎖または環の中に存在する炭素以外の原子を含有し得るが、その他は炭素原子で構成されている。それゆえ、ヘテロ原子を含有するヒドロカルビル基または炭化水素ベースの基が本明細書中で定義する炭化水素基ではないものの、全ての炭化水素基はまた、ヒドロカルビル基または「炭化水素ベースの基」であるので、「ヒドロカルビル」および「炭化水素ベースの」との用語は、「炭化水素」よりも広義である。
【0024】
一般に、このヒドロカルビルベースの基または炭化水素ベースの基では、各10個の炭素原子に対し、約3個以下の非炭化水素置換基またはヘテロ原子、好ましくは、1個以下の非炭化水素置換基またはヘテロ原子が存在する。最も好ましくは、これらの基は、事実上、純粋な炭化水素であり、すなわち、本質的に、炭素および水素以外の原子を含有しない。
【0025】
本明細書および特許請求の範囲を通じて、「油溶性」または「油分散可能な」との表現が用いられる。「油溶性」または「油分散可能な」とは、潤滑粘性のあるオイルに溶解させるか、分散させるかまたは懸濁させることにより、所望レベルの活性または性能を提供するのに必要な量を混合できることを意味する。通常、このことは、潤滑油組成物に、少なくとも0.001重量%の物質を混合できることを意味する。「油溶性」および「油分散可能な」との用語、特に、「安定に分散可能な」との用語のさらに詳しい論述に関しては、米国特許第4,320,019号を参照のこと。この特許の内容は、このことに関連した教示について、本明細書中で参考として明らかに援用されている。
【0026】
本明細書および添付の特許請求の範囲で用いられるように、単数形はまた、文脈で他に明らかに指示されていなければ、複数も包含することに注目されなければならない。それゆえ、単数形「a」、「an」および「the」は、複数を包含する;例えば、「an olefin」には、同じタイプのオレフィンの混合物を含む。別の例として、単数形「olefin」は、文脈で他に明らかに指示されていなければ、単数および複数の両方を含むことが意図される。
【0027】
(ヒドロカルビル置換カルボン酸アシル化剤)
本発明の組成物は、ヒドロカルビル基置換カルボン酸アシル化剤でアシル化したアミンであり、このアシル化剤は、このヒドロカルビル基1当量あたり(すなわち、このヒドロカルビル基の
【0028】
【数9】
Figure 2004538348
あたり)、平均して、1.4個〜1.6個のα,β−不飽和カルボン酸化合物誘導基を含有し、ここで、このヒドロカルビルは、1500または1700〜3000であるGPCにより決定される
【0029】
【数10】
Figure 2004538348
を有し、このアミンは、ポリアミンボトムスを含有し、そしてこのアシル化アミンは、ニート化学基準で、20〜35の全塩基価を有する。
【0030】
好ましくは、このヒドロカルビル基置換基は、脂肪族ポリオレフィン基であり、ここで、このポリオレフィンは、2個〜30個の炭素原子、好ましくは、3個〜8個の炭素原子を含有する脂肪族オレフィン、さらに好ましくは、プロピレンおよびブテン、特に、イソブチレンから誘導される。好ましいポリオレフィン基は、ポリプロピレンおよびポリブテンである。ポリイソブチレンが、特に好ましい。好ましいポリオレフィンは、ポリイソブチレンを包含し、ここで、その末端基の少なくとも5%は、ビニリデン基、好ましくは、少なくとも30%は、末端ビニリデン基である。
【0031】
本発明のヒドロカルビル置換カルボン酸アシル化剤は、カルボン酸およびそれらの反応性等価物(例えば、酸ハライド、無水物およびエステル(部分エステルを含む))を含有する。それらは、モノカルボン酸物質またはポリカルボン酸物質またはそれらの反応性等価物であり得る。カルボン酸基の例には、プロピオン酸基およびコハク酸基がある。好ましくは、これらのヒドロカルビル置換カルボン酸アシル化剤は、ポリカルボン酸アシル化剤、特に、コハク酸アシル化剤である。
【0032】
好ましい1実施形態では、このヒドロカルビル置換カルボン酸アシル化剤は、少なくとも1個のヒドロカルビル置換基および少なくとも1個のコハク酸基からなる、少なくとも1種のヒドロカルビル置換コハク酸アシル化剤を含み、ここで、このヒドロカルビル置換基は、ポリオレフィン、好ましくは、ポリイソブチレンから誘導される。
【0033】
このヒドロカルビル置換コハク酸または無水コハク酸は、それに対応して、次式:
【0034】
【化1】
Figure 2004538348
により表わすことができ、ここで、Rは、ヒドロカルビル基である。
【0035】
このヒドロカルビル置換カルボン酸アシル化剤は、1種以上の上記ポリオレフィンと1種以上の不飽和カルボン酸試薬とを反応させることにより、調製される。これらの不飽和カルボン酸試薬には、不飽和カルボン酸それ自体およびそれらの官能性誘導体(例えば、無水物、エステル、塩およびアシルハライド)が挙げられる。これらの不飽和カルボン酸試薬には、モノカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸またはテトラカルボン酸が挙げられる。有用な不飽和一塩基酸の例には、アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸、クロトン酸および2−フェニルプロペン酸が挙げられる。多塩基不飽和カルボン酸には、マレイン酸、フマル酸、メサコン酸、イタコン酸およびシトラコン酸が挙げられる;それらの無水物は、好ましく、無水マレイン酸が特に好ましい。このような無水物の反応性等価物には、上記誘導体(例えば、酸、半エステル、塩およびアシルハライド)が挙げられ、これはまた、カルボン酸試薬としても働くことができる。
【0036】
このアシル化剤は、1種以上のポリオレフィンと、典型的には、化学量論的に過剰なカルボン酸試薬(例えば、無水マレイン酸)とを反応させることにより、調製できる。このような反応により、少なくとも1個のカルボン酸基(好ましくは、コハク酸基)を有する置換カルボン酸アシル化剤が得られる。そのヒドロカルビル基の各当量について、1個より多いカルボン酸基が存在し得る。
【0037】
この計算の目的のために、置換基の当量数は、この置換基が誘導されるポリアルケンの
【0038】
【数11】
Figure 2004538348
(数平均分子量)値を置換コハク酸アシル化剤中に存在している置換基の全重量で割ることにより得られる商に対応する数であると思われる。それゆえ、置換コハク酸アシル化剤が、40,000の置換基の全重量により特徴付けられ、この置換基が誘導されるポリアルケンの
【0039】
【数12】
Figure 2004538348
値が2000である場合、その置換コハク酸アシル化剤は、全体で20(40,000/2000=20)当量の置換基により、特徴付けられる。
【0040】
これらのパラメーターを満たすコハク酸アシル化剤を調製する方法は、米国特許第4,234,435号で記載されている。特に、この特許は、(19欄にて)、以下を含む混合物を約160℃〜約220℃の温度で加熱することによるこのような物質を調製する方法を開示している:約1700〜約2400の
【0041】
【数13】
Figure 2004538348
値により特徴付けられるポリブテンであって、ここで、ブテンから誘導された全単位の少なくとも50%は、イソブテン;次式:
【0042】
【化2】
Figure 2004538348
の1種以上の酸性反応物(ここで、RおよびR’は、それぞれ、−OHであるか、一緒になるとき、RおよびR’は、−O−である);および塩素から誘導される。
【0043】
このようなアシル化剤を調製する具体的な実施例は、米国特許第4,234,435号の実施例1〜9で示されている。類似の実施例は、米国特許第3,215,707号、第3,219,666号および第3,231,587号で見られる。
【0044】
この炭化水素基置換アシル化剤は、以下の工程を包含する方法により調製され得る:ポリオレフィンおよびハロゲンのモル数に基づいて全体で90モル%までの四置換および三置換不飽和末端基を有するポリオレフィンの混合物を形成する工程であって、該ハロゲンは、塩素および臭素からなる群から選択され、ここで、該ハロゲンは、該混合物中にて、モル基準で、該四置換および三置換末端基のモル数に等しい量までで存在している;および該ハロゲンと添加と順次または同時に、該混合物に、ポリオレフィン1当量あたり1.5〜2.5モルのα,β−不飽和カルボン酸化合物を加える工程;該混合物を170〜220℃の温度で反応させて、該ポリオレフィンとα,β−不飽和カルボン酸化合物との反応を引き起こす工程;該温度を200℃未満に低下させる工程;そこに、約等モル量で、追加ハロゲンおよび不飽和カルボン酸化合物を加える工程;次いで、該混合物を反応させて、未反応α,β−不飽和カルボン酸化合物を3%未満まで低下させる工程。
【0045】
別の実施形態において、この炭化水素基置換アシル化剤は、以下の工程を包含する方法により調製され得る:ポリオレフィンおよびハロゲンのモル数に基づいて全体で90モル%までの四置換および三置換不飽和末端基を有するポリオレフィンの混合物を形成する工程であって、該ハロゲンは、塩素および臭素からなる群から選択され、ここで、該ハロゲンは、該混合物中にて、モル基準で、該四置換および三置換末端基のモル数に等しい量までで存在している;および該ハロゲンと添加と順次または同時に、該混合物に、ポリオレフィン1当量あたり1.5〜2.5モルのα,β−不飽和カルボン酸化合物を加える工程;該混合物を170〜220℃の温度で反応させて、該ポリオレフィンとα,β−不飽和カルボン酸化合物との反応を引き起こす工程;該温度を200℃未満に低下させる工程;そこに、モル基準で、該四置換および三置換末端基のモル数に等しい量まで、追加ハロゲンを加える工程;次いで、該混合物を反応させて、未反応α,β−不飽和カルボン酸化合物を3%未満まで低下させる工程。
【0046】
もし望ましいなら、塩素を使用しない他のプロセスが使用でき、これは、環境上の理由から塩素の存在が望ましくない場合に好ましい。塩素に代えて、臭素が使用できる;またはこれらの反応物は、ハロゲンの非存在下にて、150〜200または230℃で、共に加熱できる。さらに、一般に、高ビニリデンポリオレフィン反応物を使用するとき、塩素を使用する必要はない。このヒドロカルビル基置換アシル化剤は、α,β−不飽和カルボン酸化合物とポリオレフィンとの直接熱アルキル化により、調製され得る。いわゆる「熱的」経路を使用する調製は、一般に、ヨーロッパ特許第355,895号で記載されている。
【0047】
このヒドロカルビル置換アシル化剤の形成では、このポリオレフィンとカルボン酸試薬(例えば、無水マレイン酸)との反応条件、およびこのような成分の相対濃度は、好ましくは、そのオレフィン重合体の過半数がアシル化試薬の少なくとも1分子と反応するのに十分であるべきである。すなわち、最適な性能のためには、この重合体の30重量%以下、好ましくは、25重量%以下、さらに好ましくは、20重量%以下は、得られたアシル化剤中にて、未反応のまま残るべきであることが好ましい。本発明の目的のために、未反応ポリオレフィンは、しばしば、その希釈剤の一部を構成すると考えられている。
【0048】
このポリオレフィンとカルボン酸試薬との反応は、好ましくは、塩素の非存在下にて行われるのに対して、塩素が関与しているプロセスにより、ヒドロカルビル置換カルボン酸アシル化剤を調製することは、可能である。しかしながら、塩素の非存在下にて、このヒドロカルビル置換アシル化剤の調製を行うことが、特に好ましい。
【0049】
得られたヒドロカルビル置換カルボン酸アシル化剤は、平均して、そのヒドロカルビル基の
【0050】
【数14】
Figure 2004538348
あたり、α,β−不飽和カルボン酸化合物から誘導した1.3個〜1.6個の基、種々の実施形態において、1.3個〜1.4個または1.4個〜1.6個の基を含有する。このα,β−不飽和カルボン酸化合物がジカルボキシ化合物(例えば、マレイン酸または無水マレイン酸)である場合、このような各基は、2個の個々のカルボキシ部分を含有する;それゆえ、そのヒドロカルビル基の
【0051】
【数15】
Figure 2004538348
あたり、2.6個〜3.2個の個々のカルボキシ部分が存在できる。
【0052】
(アミン反応物)
本発明で有用なアミン反応物には、当該技術分野において、「ポリアミンボトムス」として記載されるものがある。ポリアミンボトムスは、アルキレン(通常、エチレン)ポリアミンの錯体混合物をストリッピングすることからの残留物として得られるポリアミン混合物であり、この錯体混合物は、環状縮合生成物(例えば、ピペラジン)を含有する。これらの錯体アルキレンポリアミン混合物は、典型的には、塩化アルキレン(通常、二塩化アルキレン)とアンモニアとの反応、またはエチレンイミンと開環試薬(例えば、水またはアンモニア)との反応により生成されるものがある。
【0053】
一般に、アルキレンポリアミンボトムスは、200℃未満で沸騰する物質を2重量%未満、通常、1重量%未満で有するとして、特徴付けることができる。
【0054】
このようなエチレンポリアミンボトムスの典型的なものには、Dow Chemical Co.(Freeport Texas,USA)から得た「E−100」と命名されたものがある。この物質は、15.6℃で1.0168の比重、%N=33.15、40℃の動粘度=121mm/s(センチストークス、cSt)の名目仕様を有する。ガスクロマトグラフィーにより、それは、約0.93%のライトエンド(おそらく、ジエチレントリアミン)、0.72%のトリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミンおよび76.61%のペンタエチレンヘキサミンおよびそれより高級なもの(全ては、重量%)を含有することが明らかである。ポリエチレンボトムスの他の例には、HPA−XとしてUnion Carbide Chemicalsから販売されている生成物(これは、(Nあたりの)当量重量=40.5を有する)がある。
【0055】
これらのポリアミンは、1分子あたり、少なくとも1個の>N−H基を含有する。これらのポリアミンボトムスは、等価的なN−H基準で、その主要量がアルキレンポリアミンボトムスであるという条件で、このアシル化剤とだけ反応できるか、他のアミン、ポリアミンまたはそれらの混合物と使用され得る。
【0056】
このアシル化アミンは、アミド、アミドおよび塩からなる群の少なくとも1種の要素を含有する。しばしば、このアシル化アミンは、それらの2種以上の混合物である。
【0057】
本発明のアシル化アミンは、典型的には、そのアミンの存在から生じる塩基価を有する。しばしば、ニート化学基準(すなわち、何らかの希釈油の存在について補正した)での全塩基価は、17または20〜35、さらに多くの場合、20または24〜30である。1実施形態では、それは、17〜20であり得る。このアシル化アミンが低塩素含有アシル化剤から調製されるとき、そのアシル化アミンの塩素含量も、それに対応して、低い。典型的には、この塩素含量は、ニートな化学基準で、0.6%まで、例えば、0.01%〜0.6%または〜0.4%または〜0.2%である。
【0058】
このヒドロカルビル置換アシル化剤を調製する反応は、通常、実質的に希釈剤の非存在下にて行われるものの、実質的に不活性で通常液状の希釈剤(例えば、鉱油または炭化水素溶媒)が、使用され得る。このヒドロカルビル置換アシル化剤とアミンとの反応はまた、ニートな状態で、または実質的に不活性で通常液状の希釈剤の存在下にて、行われ得る。典型的には、もし、希釈剤を使用するなら、それは、その生成物中に残留している鉱油を含有する。もし、揮発性希釈剤を使用するなら、通常、この希釈剤は、得られる生成物が許容できる引火点を有する(すなわち、許容できない程には可燃性ではない)ように、蒸留のような技術により、この希釈剤を除去する必要がある。このアシル化アミン中で希釈剤が存在するとき、それは、通常、アシル化アミン100部あたり、30〜70部の量で、存在している。上で述べたように、この炭化水素基置換アシル化剤を形成する反応から未反応のまま残っているポリオレフィンは、この希釈剤の一部であるとみなされる。
【0059】
以下の実施例は、本発明のヒドロカルビル置換カルボン酸アシル化剤およびアシル化アミンを説明する。全ての温度は、摂氏であり、部およびパーセントは、重量基準であり、そして濾過は、ケイソウ土濾過の補助を用いて行う。
【実施例】
【0060】
(実施例1)
反応器に、約2000の
【0061】
【数16】
Figure 2004538348
を有するポリイソブチレン1000部および無水マレイン酸76部を充填する。これらの物質を138℃まで加熱し、それから、その温度を165℃まで上げつつ、5時間にわたって、塩素30.2部を加える。次いで、そのバッチを182℃まで加熱し、そして1時間保持する。第二塩素化を開始し、その温度を196℃まで上げつつ、5時間にわたって、全体で30.2部の塩素を加える。次いで、このバッチを、0.90%未満の未反応の無水マレイン酸を含有するまで、最低2時間保持する。その残留物は、0.38%のClを含有する。
【0062】
(実施例2)
232℃で加熱し、その温度で4時間保持することに続いて、216℃でさらに4時間保持して、実施例1のプロセスを継続する。Cl%=0.12。
【0063】
(実施例3)
反応器に、実施例1の生成物1000部および鉱油780.0部を充填する。その温度を110℃で調整した後、そのバッチを127℃まで発熱させつつ、2時間にわたって、ポリエチレンアミンボトムス46.24部を加える。次いで、この温度を152℃まで上げ、そのバッチにNを1時間吹き込み、次いで、濾過する。その生成物は、45%の鉱油、0.77%のNを含有し、そして全塩基価=15を有する。
【0064】
(実施例4)
実施例1の生成物を同じ量の実施例2の生成物で置き換えて、実施例3の手順を繰り返す。その生成物は、45%の鉱油を含有し、全塩基価=15、全酸価=5である。
【0065】
(他の添加剤)
本発明の組成物は、少量の他の成分を含有し得る。このような添加剤の使用は任意であり、本発明の組成物中でのそれらの存在は、特定の用途および必要な性能のレベルに依存する。この組成物は、金属塩、好ましくはジチオリン酸の亜鉛塩を含有し得る。ジチオリン酸の亜鉛塩は、しばしば、ジチオリン酸亜鉛、O,O−ジヒドロカルビルジチオリン酸亜鉛、および他の通例使用される名称で呼ばれている。これらは、時には、ZDPの略語で呼ばれる。1種以上のジチオリン酸の亜鉛塩は、極圧性能、耐摩耗性能および酸化防止性能をさらに与えるために、少量で存在し得る。
【0066】
本明細書中の上記で述べたジチオリン酸の金属塩に加えて、本発明の潤滑油にて、必要に応じて使用され得る他の添加剤には、例えば、清浄剤、分散剤、粘度改良剤、酸化防止剤、金属不活性化剤、流動点降下剤、極圧剤、耐摩耗剤、色安定化剤および消泡剤が挙げられる。
【0067】
フェノール化合物および芳香族アミンは、有用な酸化防止剤である。ヒンダードフェノール化合物(例えば、2,6−ジ第三級ブチルフェノール)および第二級芳香族アミン化合物(例えば、N,N−ジ(アルキルフェニル)アミン)が好ましい。
【0068】
本発明の組成物に含有され得る極圧剤および腐食防止剤および酸化防止剤は、塩素化脂肪族炭化水素、有機スルフィドおよびポリスルフィド、亜リン酸ジ炭化水素およびトリ炭化水素を含めたリン含有エステル、モリブデン化合物などにより、例示される。
【0069】
粘度改良剤(これはまた、時には、粘度指数改良剤と呼ばれる)は、本発明の組成物に含有され得る。粘度改良剤は、通常、重合体であり、これらには、ポリイソブテン、ポリメタクリル酸エステル、ジエン重合体、ポリアルキルスチレン、アルケニルアレン−共役ジエン共重合体、およびポリオレフィンが含まれる。多機能性粘度改良剤(これらは、分散剤特性および/または酸化防止特性を有する)は、公知であり、必要に応じて、使用され得る。このような生成物は、非常に多くの文献に記載されている。
【0070】
流動点降下剤は、本明細書中に記載の潤滑油中にしばしば含有される特に有用なタイプの添加剤である。例えば、C.V.SmalheerおよびR.Kennedy Smithの「Lubricant Additives」(Lezius−Hiles Company Publisher、Cleveland、Ohio、1967)の8ページを参照のこと。本発明の目的上で有用な流動点降下剤、それらの調製技術およびそれらの用途は、米国特許第2,387,501号;第2,015,748号;第2,655,479号;第1,815,022号;第2,191,498号;第2,666,748号;第2,721,877号;第2,721,878号;および第3,250,715号に記載され、その内容は、関連した開示について、本明細書中で参考として援用されている。流動点降下剤の例には、ポリアクリレート、アルキル化ナフタレン、スチレン/マレイン酸アルキルおよびフマル酸エステルおよびマレイン酸エステル/酢酸ビニル共重合体がある。
【0071】
安定した泡の形成を低減するかまたは防止するために用いられる消泡剤には、シリコーンまたは有機重合体が挙げられる。これらおよびさらなる消泡組成物の例は、「Foam Control Agents」(Henry T.Kerner、Noyes Data Corporation、1976)の125〜162ページに記載されている。
【0072】
清浄剤および分散剤は、灰分生成タイプまたは無灰タイプであり得る。灰分生成清浄剤は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属と、スルホン酸、カルボン酸、フェノールまたは有機リン含有酸(これは、少なくとも1個の直接の炭素−リン結合により特徴づけられる)との油溶性の中性塩および塩基性塩(ここで、「塩基性塩」とは、その金属が、有機酸基よりも化学量論的に多い量で存在する金属塩を示すために、用いられる)により、例示される。
【0073】
塩基性塩およびそれらの調製技術および使用技術は、当業者に周知であり、ここで詳細に述べる必要はない。塩基性塩に生じる「オーバーベース化」の程度は、用語、金属比(MR)により示され、これは、酸1当量あたりの塩の当量数を意味する。
【0074】
無灰分の清浄剤および分散剤は、使用され得る。これらは、その組成に依存して、この清浄剤または分散剤が、燃焼するとすぐに不揮発性残留物(例えば、酸化ホウ素または五酸化リン)を生じ得るという事実にもかかわらず、そう呼ばれている;しかしながら、それは、通常、金属を含有せず、従って、燃焼すると、金属を含有する灰を生じることはない。多くのタイプの物質が、当該技術分野で周知である。それらのいくつかは、本発明の潤滑剤中での使用に適している。以下に例示する:
(1)少なくとも34個の炭素原子(好ましくは、少なくとも54個の炭素原子)を含有するカルボン酸(またはそれらの誘導体)と、窒素含有化合物(例えば、アミン、フェノールやアルコールのような有機ヒドロキシ化合物、および/または塩基性無機物質)との反応生成物。これらの「カルボン酸分散剤」の例は、英国特許第1,306,529号、および以下を含む多くの米国特許に記載されている:
3,163,603 3,381,022 3,542,680
3,184,474 3,399,141 3,567,637
3,215,707 3,415,750 3,574,101
3,219,666 3,433,744 3,576,743
3,217,310 3,444,170 3,630,904
3,272,746 3,448,048 3,632,510
3,281,357 3,448,049 3,632,511
3,306,908 3,451,933 3,697,428
3,311,558 3,454,607 3,725,441
3,316,177 3,467,668 4,194,886
3,340,281 3,501,405 4,234,435
3,341,542 3,522,179 4,491,527
3,346,493 3,541,012 5,696,060
3,351,552 3,541,678 RE26,433
(2)比較的高分子量の脂肪族または脂環族ハロゲン化物と、アミン(好ましくはポリアルキレンポリアミン)との反応生成物。これらは、「アミン分散剤」として特徴づけられ得、それらの例は、例えば、以下の米国特許に記載されている:
3,275,554 3,454,555
3,438,757 3,565,804
(3)アルキルフェノール(ここで、このアルキル基は、少なくとも30個の炭素原子を有する)と、アルデヒド(特に、ホルムアルデヒド)およびアミン(特に、ポリアルキレンポリアミン)との反応生成物。これは、「マンニッヒ分散剤」として特徴づけられ得る。以下の米国特許に記載の物質は、例示である:
3,413,347 3,725,480
3,697,574 3,726,882
3,725,277
(4)カルボン酸アミンまたはマンニッヒ分散剤を、以下のような試薬で後処理することにより得られる生成物;尿素、チオ尿素、二硫化炭素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、炭化水素置換の無水コハク酸、ニトリル、エポキシド、ホウ素含有化合物、リン含有化合物またはその類似物。この種の例示の物質は、以下の米国特許に記載されている:
Figure 2004538348
(5)油溶性モノマー(例えば、メタクリル酸デシル、ビニルデシルエーテル、および高分子量オレフィン)と、極性置換基を含有するモノマー(例えば、アクリル酸アミノアルキルまたはメタクリル酸アミノアルキル、アクリルアミドおよびポリ(オキシエチレン)置換アクリル酸)とのインターポリマー。これらは、「重合体分散剤」として特徴づけられ得、それらの例は、以下の米国特許で開示されている:
3,329,658 3,666,730
3,449,250 3,687,849
3,519,565 3,702,300
上記の特許は、無灰分散剤の開示について、本明細書中で参考として援用されている。
【0075】
上で例示の添加剤は、それぞれ、潤滑組成物にて、0.001重量%程度の少量濃度、通常、0.01重量%〜20重量%の範囲の濃度、多くの場合、1重量%〜12重量%の範囲の濃度で、存在し得る。
【0076】
(潤滑油組成物)
本発明の潤滑組成物および方法は、潤滑粘性のあるオイルを使用し、これには、天然または合成の潤滑油およびそれらの混合物が含まれる。鉱油および合成油(特に、ポリアルファオレフィン油およびポリエステル油)の混合物が、しばしば、用いられる。
【0077】
天然油としては、動物油および植物油(例えば、ヒマシ油、ラード油および他の植物酸エステル)ならびに、鉱物性の潤滑油(例えば、液状の石油オイル、およびパラフィンタイプ、ナフテンタイプまたは混合したパラフィン−ナフテンタイプの、溶媒処理または酸処理された鉱物性潤滑油)が挙げられる。
【0078】
水素処理油、水素化分解油および水素異性化油を含む水素化精製油が、有用な潤滑粘性のあるオイルの範囲内に含まれる。これらのオイルは、通常、実質的に飽和であり、少なくとも90%飽和であり、しばしば、容易に識別できる不飽和を含まない。これらは、多数の業者から市販されている。例としては、NEXBASE(登録商標)の商品名でNeste OY(Finland)から供給された水素異性化油が挙げられる。水素化処理ナフテン油もまた、周知である。
【0079】
石炭または頁岩から誘導される潤滑粘性のあるオイルもまた、有用である。合成の潤滑油としては、炭化水素油およびハロ置換炭化水素油(例えば、重合されたオレフィンおよびインターポリマー化されたオレフィン、およびそれらの混合物、アルキルベンゼン、ポリフェニル(例えば、ビフェニル、テルフェニル、およびアルキル化されたポリフェニル);アルキル化されたジフェニルエーテルおよびアルキル化されたジフェニルスルフィドおよびそれらの誘導体、それらの類似物および同族体)が挙げられる。
【0080】
重合されインターポリマー化されたオレフィンは、特に好ましい群の合成油を構成する。例には、ポリオクテンおよびポリデセンがある。これらは、典型的には、100℃で、4〜10mm/s(センチストークス)、さらに多くの場合、40〜8、しばしば、〜6mm/sの粘度を有する。1実施形態では、この潤滑粘性のあるオイルは、少なくとも20重量%、好ましくは、少なくとも25重量%または30重量%以上のポリオレフィンベースストックを含有する。
【0081】
アルキレンオキシドポリマーおよびインターポリマーならびにそれらの誘導体、そして末端水酸基が、エステル化、エーテル化のような方法により修飾されたものは、使用できる公知の合成潤滑油の他のクラスを構成する。
【0082】
使用できる合成潤滑油の別の適切なクラスは、ジカルボン酸のエステル、およびC〜C12モノカルボン酸およびポリオールまたはポリオールエーテルから製造したものを含む。
【0083】
他の合成潤滑油としては、リン含有酸の液状エステル、重合体テトラヒドロフラン、およびシリコンベースの油(例えば、ポリアルキルシロキサン油、ポリアリールシロキサン油、ポリアルコキシシロキサン油、またはポリアリールオキシシロキサン油およびシリケート油)が挙げられる。
【0084】
未精製油、精製油および再精製油(これは、上で開示のタイプの天然油または合成油のいずれかだけでなく、これらのいずれかの2種以上の混合物)は、本発明の組成物中で使用され得る。未精製油とは、天然原料または合成原料から、さらに精製処理することなく、直接得られるオイルである。精製油は、1種以上の特性を改良するために、1工程以上の精製工程でさらに処理されたこと以外は、未精製油と類似している。再精製油は、すでに使用された精製油に、精製油を得るのに用いた方法と類似の方法を適用することにより、得られる。このような再精製油は、しばしば、消費された添加剤、および油の分解生成物を除去するために指示された技術により、さらに処理される。
【0085】
1実施形態では、好ましい潤滑粘性のあるオイルは、API Group IIIオイルを含む。これらは、0.03%以下のイオウ、90%以上の飽和物および120以上の粘度指数を含む。通常、このベースストックは、50重量%未満のGroup IIIベースストックを含有する。
【0086】
本発明で使用される潤滑粘性のあるオイルは、前述のオイルの2種以上の混合物を含有し得る。好ましい実施形態では、水素化精製ベースストックおよび合成ベースストック(特に、ポリオレフィン、さらに具体的には、100℃で、4〜8mm/s(センチストークス)の粘度を有するポリオレフィン)の混合物。Group IIIオイルおよび上記ポリオレフィンの混合物は、特に好ましい。好ましい1実施形態では、Group IIIオイルは、水素異性化ベースストックである。別の好ましい実施形態では、この混合物は、30重量%より多いポリオレフィン油を含有する。
【0087】
上記の潤滑粘性のあるオイルの具体的な例は、Chamberlin IIIの米国特許第4,326,972号および欧州特許公開第107,282号に示され、両方の特許の内容は、本明細書中に含まれる関連した開示について、本明細書中で参考として援用されている。
【0088】
Sequeria,Jr.,は、Lubricant Base Oil and Wax Processing,Marcel Deker,Inc.,New York,NY,USA(1994)で、潤滑油およびそれらを調製する方法を論じている。水素化精製方法は、その119〜152ページで、具体的に記載されている。
【0089】
潤滑剤基油の基本的で簡潔な記載は、D.V.Brockの文献、「Lubrication Engineering」、43巻、184〜185ページ(1987年3月)にあり、この文献の内容は、ここに含まれる関連した開示について、本明細書中で参考として援用されている。
【0090】
本発明の潤滑油組成物は、主要量の潤滑粘性のあるオイルおよび少量の本発明のアシル化アミンを含有する。
【0091】
好ましい1実施形態では、この潤滑油組成物は、金属オーバーベース化清浄剤、好ましくは、スルホネート清浄剤、さらに好ましくは、カルシウムオーバーベース化アルキルベンゼンスルホン酸をさらに含有する。
【0092】
この潤滑油組成物は、典型的には、少なくとも1.2または2.5重量%のアシル化アミンおよび約0.25または0.5重量%〜約5重量%の金属オーバーベース化清浄剤(それぞれ、活性化学基準である)を含有し、そして3〜15の全塩基価を有し、ここで、このアシル化アミンは、この全塩基価の少なくとも10%に寄与する。
【0093】
(添加剤濃縮物)
本発明の組成物は、添加剤濃縮物の1成分として、存在し得る。添加剤濃縮物は、通常、実質的に不活性で通常液状の有機希釈剤の存在下にて、濃縮形態で、必要に応じて、他の性能改良添加剤と共に、本発明の組成物を含有する。広範な種々の希釈剤(例えば、炭化水素溶媒およびオイル)は、有用な希釈剤である。さらに多くの場合、この希釈剤は、潤滑粘性のあるオイルである。
【0094】
典型的な添加剤濃縮物は、20重量%〜80重量%の本発明のアシル化アミンおよび80重量%〜20重量%の通常液状の有機希釈剤を含有する。添加剤濃縮物には、他の成分(例えば、上記の他の添加剤)もまた、存在し得る。
【0095】
以下の実施例は、本発明の潤滑油組成物を説明する。全ての部およびパーセントは、重量基準であり、特に明記しない限り、オイルまたは希釈剤を含まない基準である。
【0096】
(実施例A)
高温で、実施例4のアシル化アミン49.28部、混合イソプロピル−メチルアミルジチオホスフェートの亜鉛塩8.62部、ジアルキルジフェニルアミン6.76部、硫化ブタジエン−ブチルアクリレート付加物1.93部、イソオクチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート(Ciba Geigy,IRGANOX(登録商標)L−135)1.93部、グリセロールモノオレエート1.93部、カルシウムオーバーベース化(MR11)アルキルベンゼンスルホン酸4.51部、カルシウムオーバーベース化(MR20)アルキルベンゼンスルホン酸5.58部、シロキサン系消泡剤0.09部および添加剤濃縮物100部を調製するのに十分な鉱油を配合し混合することにより、添加剤濃縮物を調製する。高温で、この添加剤濃縮物10.35部、および潤滑剤100部を調製するのに十分な潤滑粘性のあるオイル(Texaco)を混合することにより、潤滑油組成物を調製する。
【0097】
(実施例B)
高温で、実施例4のように調製したアシル化アミン58.94部、混合イソプロピル−メチルアミルジチオホスフェートの亜鉛塩5.90部、ジアルキルジフェニルアミン3.31部、t−ブチル化フェノール3.31部、オレイルアミン0.1部、カルシウムオーバーベース化(MR3.5)硫化アルキルフェノール6.06部、カルシウムオーバーベース化(MR11)アルキルベンゼンスルホン酸5.38部、カルシウムオーバーベース化(MR1.2)アルキルベンゼンスルホン酸3.31部、シロキサン系消泡剤0.1部、および添加剤濃縮物100部を調製するのに十分な鉱油を配合し混合することにより、添加剤濃縮物を調製する。高温で、この添加剤濃縮物15.1部、および潤滑剤100部を調製するのに十分な潤滑粘性のあるオイル(31.8%の4mm/s(cSt)ポリアルファオレフィン(Chevron)および68.2%の水素異性化基油(5mm/s(cSt)/135N,NEXBASE(登録商標)3050))を混合することにより、潤滑油組成物を調製する。
【0098】
上記物質の一部は、最終処方で相互作用し得、その結果、最終処方の成分は、最初に添加したものとは異なり得ることが知られている。例えば、金属イオン(例えば、清浄剤のもの)は、他の分子の他の酸性部位へと移動し得る。それにより形成された生成物は、本発明の組成物を使用して形成される生成物を含めて、その目的用途において、簡単には記載でき得ない。それにもかかわらず、このような改変および反応生成物の全ては、本発明の範囲内に含まれる。本発明は、上記成分を混合することにより調製した組成物を包含する。
【0099】
上で引用した各文献の内容は、本明細書中で参考として援用されている。実施例を除いて、他に明らかに指示がなければ、物質の量を特定している本記載の全ての数値量、反応条件、分子量、炭素原子数などは、「約」という用語により修飾されることが理解される。他に指示がなければ、本明細書中で言及した各化学物質または組成物は、その異性体、副生成物、誘導体、および市販等級の物質中に存在すると通常考えられているような他のこのような物質を含有し得る、市販等級の物質であると解釈されるべきである。しかしながら、各化学物質成分の量は、他に指示がなければ、市販の物質に通例存在し得る任意の溶媒または希釈油を除いて、提示されている。本明細書中で示した上限および下限の量、範囲および比は、別個に組み合わされ得ることが理解される。本明細書中で使用される場合、「本質的になる」との表現には、問題の組成物の基本的で新規な特性に著しく影響を与えない物質が含まれていてもよい。
【0100】
本発明は、その好ましい実施形態に関連して説明しているものの、それらの種々の変更は、本明細書を読めば、当業者に明らかなことが理解されるべきである。従って、本明細書中で開示される発明は、添付の請求の範囲に入るこれらの変更を含むべく意図されていることが理解されるべきである。

Claims (20)

  1. ヒドロカルビル基置換カルボン酸アシル化剤でアシル化したアミンを含有する組成物であって、該アシル化剤は、該ヒドロカルビル基1当量あたり、平均して、約11.3個〜約1.6個のα,β−不飽和カルボン酸化合物誘導基を含有し、ここで、該ヒドロカルビルの当量重量は、GPCにより決定されるその
    Figure 2004538348
    として規定され、該
    Figure 2004538348
    は、約1500〜約3000であり、該アミンは、ポリアミンボトムスを含有し、そして該アシル化アミンは、ニート化学基準で、約17〜約35の全塩基価(TBN)を有する、
    組成物。
  2. 前記ヒドロカルビル基の置換基が、ポリイソブチレン基を含有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記カルボン酸基が、コハク酸、プロピオン酸およびそれらの反応性等価物からなる群の少なくとも1種の要素を含有する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ヒドロカルビル基が、約1700〜約3000の
    Figure 2004538348
    を有する、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記ヒドロカルビル基置換アシル化剤が、ポリオレフィンとのα,β−不飽和カルボン酸化合物の直接熱アルキル化により調製される、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記末端基の少なくとも約30%が、ビニリデン基である、請求項5に記載の組成物。
  7. ニート化学基準で、約20〜約30の全塩基価を有する、請求項1に記載の組成物。
  8. ニート化学基準で、約0.6%までの塩素含量を有する、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記組成物100重量部あたり、約30〜約70重量部の希釈剤をさらに含有する、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記希釈剤が、鉱油を含有する、請求項9に記載の組成物。
  11. 請求項1に記載の組成物であって、前記炭化水素基置換アシル化剤が、以下の工程:ポリオレフィンおよびハロゲンのモル数に基づいて全体で約90モル%までの四置換不飽和末端基および三置換不飽和末端基を有するポリオレフィンの混合物を形成する工程であって、該ハロゲンは、塩素および臭素からなる群から選択され、ここで、該ハロゲンは、該混合物中にて、モル基準で、該四置換末端基および三置換末端基のモル数に等しい量までで存在している、工程;および該ハロゲンと添加と同時または順次に、該混合物に、ポリオレフィン1当量あたり約1.5〜約2.5モルのα,β−不飽和カルボン酸化合物を加える工程;該混合物を約170℃〜約220℃で反応させて、該ポリオレフィンとα,β−カルボン酸化合物との反応を引き起こす工程;該温度を約200℃未満に低下させる工程;そこに、モル基準で、該四置換末端基および三置換末端基のモル数に等しい量まで、追加ハロゲンを加える工程;次いで、該混合物を反応させて、未反応α,β−不飽和カルボン酸化合物を約3%未満まで減少させる工程、を包含する方法により調製される、組成物。
  12. 前記ポリオレフィンが、ポリイソブチレンを包含する、請求項11に記載の組成物。
  13. 約20重量%〜約80重量%の請求項1に記載のアシル化アミンおよび約80重量%〜約20重量%の通常液状の有機希釈剤を含有する、添加剤濃縮物。
  14. 主要量の潤滑粘性のあるオイルおよび少量の請求項1に記載のアシル化アミンを含有する、潤滑油組成物。
  15. 金属オーバーベース化スルホネート清浄剤をさらに含有する、請求項13に記載の潤滑油組成物。
  16. 前記金属オーバーベース化清浄剤が、カルシウムオーバーベース化アルキルベンゼンスルホン酸である、請求項15に記載の組成物。
  17. 少なくとも約1.2重量%の前記アシル化アミンおよび約0.25重量%〜約5重量%の前記金属オーバーベース化清浄剤を含有する、請求項15に記載の潤滑油組成物。
  18. 約3〜約15の全塩基価を有し、ここで、前記アシル化アミンが、該全塩基価の少なくとも約10%に寄与する、請求項15に記載の潤滑油組成物。
  19. 前記潤滑粘性のあるオイルが、20重量%より多いポリオレフィンベースストックを含有する、請求項14に記載の潤滑油組成物。
  20. 前記潤滑粘性のあるオイルが、(a)100℃で約4〜約8mm/s(センチストークス)の粘度を有するポリオレフィンベースストックおよび(b)API Group IIIベースストックの混合物を含有する、請求項19に記載の潤滑油組成物。
JP2003510749A 2001-07-05 2002-06-27 低イオウポリオレフィンで置換しアミンを反応させたα,β−不飽和カルボン酸化合物 Expired - Fee Related JP4907056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30312101P 2001-07-05 2001-07-05
US60/303,121 2001-07-05
PCT/US2002/020622 WO2003004589A1 (en) 2001-07-05 2002-06-27 Low-chlorine, polyolefin-substituted, with amine reacted, alpha-beta unsaturated carboxylic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538348A true JP2004538348A (ja) 2004-12-24
JP4907056B2 JP4907056B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=23170633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003510749A Expired - Fee Related JP4907056B2 (ja) 2001-07-05 2002-06-27 低イオウポリオレフィンで置換しアミンを反応させたα,β−不飽和カルボン酸化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1409620B1 (ja)
JP (1) JP4907056B2 (ja)
AU (1) AU2002345987B2 (ja)
CA (1) CA2452305A1 (ja)
WO (1) WO2003004589A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2911506A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 The Lubrizol Corporation Lubricating composition

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151120A (en) * 1976-06-11 1977-12-15 Lubrizol Corp Two steps method of manufacturing substituted carboxylic acid or its derivatives
JPS61501156A (ja) * 1984-02-09 1986-06-12 ザ ル−ブリゾル コ−ポレイシヨン 置換カルボン酸およびその誘導体の製造方法
JPH02101070A (ja) * 1988-08-05 1990-04-12 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 無水琥珀酸誘導体製造方法
JPH04227995A (ja) * 1990-06-06 1992-08-18 Ethyl Petroleum Additives Ltd 改良分散剤配合物
JPH07150166A (ja) * 1993-10-12 1995-06-13 Chevron Res & Technol Co 変性高分子量スクシンイミドを含む塩素無含有潤滑油
JPH08259987A (ja) * 1995-03-14 1996-10-08 Lubrizol Corp:The 塩素レベルを低減するための有機化合物の処理
JPH11106776A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Oronite Japan Ltd 潤滑油組成物
JPH11158479A (ja) * 1997-08-26 1999-06-15 Lubrizol Corp:The 潤滑剤および燃料で使用する低塩素含量組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3231587A (en) * 1960-06-07 1966-01-25 Lubrizol Corp Process for the preparation of substituted succinic acid compounds
US4320019A (en) 1978-04-17 1982-03-16 The Lubrizol Corporation Multi-purpose additive compositions and concentrates containing same
US4234435A (en) 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
ES2124002T3 (es) * 1994-07-11 1999-01-16 Exxon Chemical Patents Inc Dispersantes a base de aditivos de succinimida derivados de poliamida pesada utilizados para aceite lubricante.
US6077909A (en) * 1997-02-13 2000-06-20 The Lubrizol Corporation Low chlorine content compositions for use in lubricants and fuels
CA2305637A1 (en) * 1997-10-01 1999-04-08 Oronite Japan Limited Polyalkylene succinimide composition useful in internal combustion engines

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151120A (en) * 1976-06-11 1977-12-15 Lubrizol Corp Two steps method of manufacturing substituted carboxylic acid or its derivatives
JPS61501156A (ja) * 1984-02-09 1986-06-12 ザ ル−ブリゾル コ−ポレイシヨン 置換カルボン酸およびその誘導体の製造方法
JPH02101070A (ja) * 1988-08-05 1990-04-12 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 無水琥珀酸誘導体製造方法
JPH04227995A (ja) * 1990-06-06 1992-08-18 Ethyl Petroleum Additives Ltd 改良分散剤配合物
JPH07150166A (ja) * 1993-10-12 1995-06-13 Chevron Res & Technol Co 変性高分子量スクシンイミドを含む塩素無含有潤滑油
JPH08259987A (ja) * 1995-03-14 1996-10-08 Lubrizol Corp:The 塩素レベルを低減するための有機化合物の処理
JPH11158479A (ja) * 1997-08-26 1999-06-15 Lubrizol Corp:The 潤滑剤および燃料で使用する低塩素含量組成物
JPH11106776A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Oronite Japan Ltd 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1409620B1 (en) 2014-01-15
WO2003004589A1 (en) 2003-01-16
JP4907056B2 (ja) 2012-03-28
EP1409620A1 (en) 2004-04-21
AU2002345987B2 (en) 2007-11-01
CA2452305A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7238650B2 (en) Low-chlorine, polyolefin-substituted, with amine reacted, alpha-beta unsaturated carboxylic compounds
JP5046644B2 (ja) 潤滑剤用の混合分散剤
JP4921691B2 (ja) 燃料経済性が改善された油組成物
US9012382B2 (en) Lubricating oil composition
JP5345756B2 (ja) 排出適合性が改善された潤滑油組成物
JP5558486B2 (ja) 潤滑油添加剤組成物およびその製造方法
JP2007501292A5 (ja)
CA2794662C (en) Natural gas engine lubricating oil compositions
CA2772646A1 (en) Natural gas engine lubricating oil compositions
KR20140020898A (ko) 아스팔텐 분산제 함유 윤활 조성물
CA2738905A1 (en) Lubricating oil composition comprising titanium alkoxide
EP0562062B1 (en) Fluorocarbon seal protective additives for lubrication oils
CA2752334A1 (en) Method for preventing exhaust valve seat recession
JP2013234337A (ja) バイメタル清浄剤系を含む潤滑剤およびそれを使用してNOx排気を少なくする方法
US20030224948A1 (en) Lubricating oil additive comprising EC-treated succinimide, borated dispersant and corrosion inhibitor
JP4907056B2 (ja) 低イオウポリオレフィンで置換しアミンを反応させたα,β−不飽和カルボン酸化合物
EP3717602B1 (en) Hindered amine terminated succinimide dispersants and lubricating compositions containing same
AU2002345987A1 (en) Low-chlorine, polyolefin-substituted, with amine reacted, alpha-beta unsaturated carboxylic compounds
CA2794654A1 (en) Method for improving fluorocarbon elastomer seal compatibility
EP1884558B1 (en) Lubricating oil composition
EP1124919A1 (en) Improved dispersant by treatment with maleic anhydride
CN113493720A (zh) 低粘度润滑油组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees