JP2004536908A - テトラフルオロエタン、ペンタフルオロプロパン、メチルブタンおよび水の共沸混合物様組成物 - Google Patents

テトラフルオロエタン、ペンタフルオロプロパン、メチルブタンおよび水の共沸混合物様組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004536908A
JP2004536908A JP2003503748A JP2003503748A JP2004536908A JP 2004536908 A JP2004536908 A JP 2004536908A JP 2003503748 A JP2003503748 A JP 2003503748A JP 2003503748 A JP2003503748 A JP 2003503748A JP 2004536908 A JP2004536908 A JP 2004536908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
azeotrope
blowing agent
weight
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003503748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004536908A5 (ja
Inventor
ボグダン,メアリー・シー
クノペック,ゲイリー・エム
ファム,ハン・ティー
シング,ラジヴ・アール
ウィリアムズ,デイヴィッド・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2004536908A publication Critical patent/JP2004536908A/ja
Publication of JP2004536908A5 publication Critical patent/JP2004536908A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/127Mixtures of organic and inorganic blowing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/487Polyethers containing cyclic groups
    • C08G18/4883Polyethers containing cyclic groups containing cyclic groups having at least one oxygen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5036Azeotropic mixtures containing halogenated solvents
    • C11D7/5068Mixtures of halogenated and non-halogenated solvents
    • C11D7/5072Mixtures of only hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/142Halogenated saturated hydrocarbons, e.g. H3C-CF3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/04Aerosol, e.g. polyurethane foam spray
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/24Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/28Organic compounds containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン-245faおよび水の共沸混合物様組成物を提供する。この組成物は、冷媒、エアゾールプロペラント、計量投与インヘラーとしての使用に環境的に好適である。

Description

【0001】
関連出願の相互参照
本発明は、2001年6月8日に米国特許商標庁に出願され、その内容が参照によって本明細書に取り込まれる仮出願シリアル第60/297,202号に対する優先権を主張する。
【0002】
発明の分野
本発明は、テトラフルオロエタン、ペンタフルオロプロパン、メチルブタンおよび水の共沸混合物様組成物ならびにその用途を提供する。
【0003】
背景
フルオロカーボン系流体は、冷媒、エアゾール噴射剤、発泡剤、熱媒および気体誘電体を含む多くの用途において産業で幅広く用いられてきた。これらの流体のいくつかの使用に関連する疑わしい環境問題のために、ハイドロフルオロカーボン(“HFC”)などの低あるいはゼロオゾン枯渇潜在力を有する流体を用いることが望ましい。かくて、クロロフルオロカーボン(“CFC”)もしくはハイドロクロロフルオロカーボン(“HCFC”)を含まない流体の使用が望ましい。さらに、単一成分流体もしくは沸騰および蒸発で分留しない共沸混合物の使用が望ましい。しかし、新しい、環境的に安全な非分留混合物の確認は、共沸混合物生成を予言することが容易でないという事実ゆえに複雑である。
【0004】
当業界は、代案を提供し、かつCFCおよびHCFCの環境的により安全な代替品とみなされる新しいフルオロカーボン系混合物を絶えず求めている。特に利益があるものは、低オゾン枯渇潜在力のハイドロフルオロカーボンおよび非フルオロカーボンを含む混合物である。そのような混合物が、本発明の主題である。
【0005】
好ましい実施態様の説明
本発明は、CFCおよびHCFCの代替品に対する絶え間ない需要を満足させることを手助けできるいくつかの組成物を開発した。1つの実施態様において、本発明は、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(“HFC-134a”)、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(“HFC-245fa”) 、2-メチルブタンおよび水を含む共沸混合物様組成物を提供する。
【0006】
本発明の好ましい組成物は、現在用いられているCFCおよびHCFCの環境的に望ましいゼロオゾン枯渇潜在力の代替品を提供する。さらに、本発明の組成物は、組成物を1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン、2-メチルブタンもしくは水のみのいずれよりも良好なCFCおよびHCFC代替品とする特徴を示す。
【0007】
組成物
本組成物は、共沸混合物様組成物である。本明細書で用いられたとき、「共沸混合物様」という語は、厳密に共沸である組成物および共沸混合物の様に挙動する組成物の両方を含む広い意味で意図される。基本的な原理から、流体の熱力学的状態は、圧力、温度、液体組成および蒸気組成により定義される。共沸混合物は、液体組成および蒸気組成が規定された圧力および温度で等しい2つ以上の成分のシステムである。実際問題として、これは、共沸混合物の成分が不断に沸騰しており、相変化中分離できないことを意味する。
【0008】
共沸混合物様組成物は不断に沸騰しているか、あるいは本質的に不断に沸騰している。換言すれば、共沸混合物様組成物にとって、沸騰もしくは蒸発中に生成する蒸気の組成は、元の液体組成に一致するか、あるいは実質的に一致する。かくて、沸騰もしくは蒸発で、液体組成は、たとえ少しは変わるとしても、最小限もしくは無視し得る程度にしか変化しない。このことを、沸騰もしくは蒸発中に、液体組成が実質的な程度まで変化する非共沸混合物様組成物と対比すべきである。指示された範囲内の本発明の全共沸混合物様組成物およびこれらの範囲外のある組成物も共沸混合物様である。
【0009】
本発明の共沸混合物様組成物は、新しい共沸混合物様系を生成しない追加成分、もしくは第一蒸留留分にはない追加成分を含んでもよい。第一蒸留留分は、蒸留塔が全還流条件下で安定状態の動作を示した後に取り出される第一留分である。成分の添加が本発明の外にあるような新しい共沸混合物様系を生成するかどうか決定する1つの方法は、非共沸混合物をその別々の成分に分離すると予想される条件下で組成物の試料をその成分で蒸留することである。追加成分を含む混合物が非共沸混合物様なら、追加成分は共沸混合物様成分から分留するであろう。混合物が共沸混合物様であるなら、単一物質として不断に沸騰もしくは挙動する混合物成分のすべてを含むいくらかの限定量の第一蒸留留分が得られるであろう。
【0010】
このことから、共沸混合物様組成物の別の特徴は、共沸混合物様もしくは不断に沸騰している同じ成分を変動比率で含む組成物の範囲が存在することであるという結果となる。そのような成分はすべて、「共沸混合物様」および「不断に沸騰」という語に包含されると意図される。例としては、異なる圧力で、与えられた共沸混合物の組成は、組成物の沸点と同じように少なくとも少しは変化するであろうことは周知である。かくて、AとBとの共沸混合物は、温度および/または圧力により可変組成を有するが、独特の型の関係を示す。共沸混合物様組成物に関しては、共沸混合物様である同じ成分を変動比率で含む組成物の範囲が存在するという結果となる。そのような組成物はすべて、本明細書に用いられる共沸混合物様という語に包含されると意図される。
【0011】
本発明は、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン、2-メチルブタンおよび水を含む共沸混合物および共沸混合物様組成物を提供する。好ましくは、本発明の新規な共沸混合物様組成物は、有効量の1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン、2-メチルブタンおよび水を含む。本明細書で用いられる「有効量」という語は、他の成分(単数もしくは複数)と組み合わせると本共沸混合物様組成物の生成をもたらすそれぞれの成分の量をいう。
【0012】
好ましい実施態様は、好ましくは約10〜約97重量部のHFC-134a、約1〜約50重量部のHFC-245fa、約1〜約50重量部の2-メチルブタンおよび約1〜約50重量部の水を含む、好ましくは本質的にそれらからなる、共沸混合物様組成物を提供する。好ましい組成物は、14.61psiaで−25.80℃±4℃、好ましくは±2℃、より好ましくは±1℃の沸点で特徴づけられる。
【0013】
この実施態様の好ましい、より好ましい、およびもっとも好ましい組成物を、表1に記載する。表1の数字範囲は、「約」という語が前置きされると理解されたい。
【0014】
【表1】
Figure 2004536908
組成物の用途
本発明の組成物を、CFCおよびHCFCの代替品として幅広い用途で用いてもよい。例えば、本組成物は、溶媒、発泡剤、冷媒、洗浄剤およびエアゾールとして有用である。
【0015】
本発明の1つの実施態様は、本発明の共沸混合物様組成物を1つ以上含む発泡剤に関する。他の実施態様において、本発明は、発泡性組成物、好ましくはポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォーム組成物、ならびにフォームを調製する方法を提供する。そのようなフォームの実施態様において、本共沸混合物様組成物の1つ以上が、当業界で周知のように、好ましくは適宜の条件下で反応かつ発泡してフォームもしくは気泡(cellular)構造を生成することができる1つ以上の追加成分を含む発泡性組成物中に発泡剤として含まれる。本方法は、好ましくはそのような発泡性組成物を与え、フォーム、好ましくは独立気泡フォームを得るに有効な条件下でそれを反応させることを含む。本発明は、また本発明の共沸混合物様組成物を含む発泡剤を含むポリマーフォーム配合物から調製されるフォーム、好ましくは独立気泡フォームに関する。
【0016】
参照によって本明細書に取り込まれる“Polyurethanes Chemistry and Technology”, Vol. I & II, Saunders & Frisch, 1962, John Wiley and Sons, ニューヨーク州ニューヨークに記載されるものなど、当業界で周知の方法のいずれも本発明のフォーム実施態様による使用に用いても、あるいは適合させてもよい。一般に、そのような好ましい方法は、イソシアネート、ポリオールもしくはポリオール混合物、本組成物を1つ以上含む発泡剤もしくは発泡剤混合物、ならびに触媒、界面活性剤および任意に難燃剤、着色剤もしくは他の添加剤などの他の材料を組み合わせることによりポリウレタンもしくはポリイソシアヌレートフォームを調製することを含む。ポリウレタンもしくはポリイソシアヌレートフォームのための成分をプレブレンドされた配合物で与えることが、多くの用途において好都合である。もっとも典型的には、フォーム配合物は、2つの成分にプレブレンドされる。イソシアネートならびに任意にある界面活性剤および発泡剤は、普通“A”成分と称される第一成分を構成している。ポリオールもしくはポリオール混合物、界面活性剤、触媒、発泡剤、難燃剤および他のイソシアネート反応性成分は、普通“B”成分と称される第二成分を構成している。したがって、ポリウレタンもしくはポリイソシアヌレートフォームは、小規模な製造では手動混合により、好ましくは機械混合技術により、AおよびBサイド成分を一緒にしてブロック、スラブ、ラミネート、現場注入パネル(pour-in-place)および他の物品、噴射適用フォーム、フロスなどを形成することにより容易に調製される。任意に、難燃剤、着色剤、補助発泡剤などの他の成分、ならびに他のポリオールすら、第三流れとしてミキシングヘッドもしくは反応部位に添加できる。しかし、もっとも好都合には、それらはすべて前述の1つのB成分に組み込まれる。
【0017】
本発明の組成物を用いて熱可塑性フォームを製造することも可能である。例えば、通例のフォームポリウレタンおよびイソシアヌレート配合物を通例の方法で共沸混合物様組成物と組み合わせて硬質フォームを製造してもよい。
【0018】
本発明によるHFC-134aを含む共沸混合物様組成物は、フォーム発泡剤として特に適するが、それはHFC-134aで発泡させたフォームが初期および老化の低相対熱伝導性ならびに低温での良好な寸法安定性を有するとわかったからである。特に利益があるものは、他のゼロオゾン枯渇材料、例えば、ジフルオロメタン(HFC-32);ジフルオロエタン(HFC-152);トリフルオロエタン(HFC-143);テトラフルオロエタン(HFC-134);ペンタフルオロエタン(HFC-125);ペンタフルオロプロパン(HFC-245);ヘキサフルオロプロパン(HFC-236);ヘプタフルオロプロパン(HFC-227);ペンタフルオロブタン(HFC-365)などの他のハイドロフルオロカーボン、ならびに空気、窒素、二酸化炭素などの不活性ガスを任意にさらに含む本発明の共沸混合物様組成物である。前述のハイドロフルオロカーボンに異性が可能な場合には、それぞれの異性体を単独で、あるいは混合物の形で用いてもよい。
【0019】
分散剤、気泡安定剤および界面活性剤も、発泡剤混合物中に組み込んでもよい。界面活性剤は、シリコーン油としてより知られるが、添加されて気泡安定剤として働く。いくつかの典型的な材料は、米国特許第2,834,748号、第2,917,480号および第2,846,458号に開示されるものなど、一般にポリシロキサンポリオキシアルキレンブロックコポリマーであるが、DC-193、B-8404およびL-5340の名のもとで市販されている。発泡剤混合物の他の任意の添加物には、トリ(2-クロロエチル)ホスフェート、トリ(2-クロロプロピル)ホスフェート、トリ(2,3-ジブロモプロピル)-ホスフェート、トリ(1,3-ジクロロプロピル)ホスフェート、ジアンモニウムホスフェート、種々のハロゲン化芳香族化合物、酸化アンチモン、アルミニウム三水和物、ポリ塩化ビニルなどの難燃剤が含まれ得る。
【0020】
別の実施態様において、本発明の共沸混合物様組成物を単独で、あるいは既知の噴射剤と組み合わせて霧化し得る組成物中噴射剤として用いてもよい。霧化し得る組成物は、被噴霧材料、および本発明の共沸混合物様組成物を含む、本質的にそれからなる、そしてそれからなる噴射剤を含む、本質的にそれらからなる、そしてそれらからなる。不活性成分、溶媒および他の材料も霧化し得る混合物中に存在してもよい。好ましくは、霧化し得る組成物はエアゾールである。適切な被噴霧材料には、それらに限定はされないが、消臭剤、香料、ヘアスプレー、クレンザーおよび艶出剤などの化粧材料、ならびに抗ぜんそくおよび口臭防止薬物などの医療材料が含まれる。
【0021】
別のプロセス実施態様において、1,1,1,2-テトラフルオロエタンから水を除去するプロセスが提供されるが、そのプロセスは、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、HFC-245fa 、2-メチルブタンおよび水の混合物を蒸留して、共沸混合物の過剰濃度で存在するHFC-134aから本質的にHFC-134a、HFC-245fa、2-メチルブタンおよび水からなる共沸混合物もしくは共沸混合物様組成物を分離する工程を含む。かくて、HFC-134a/HFC-245fa/2-メチルブタン/水共沸混合物を用いて、HFC-134a製造プロセスでバルク量の水を除去することができる。商業的プロセスでは、HFC-134a中の極微量の酸性成分を水洗により除去してもよい。水洗後、HFC-134a相を相分離する。したがって、本発明の別の実施態様において、蒸留工程を実施する前に、1,1,1,2-テトラフルオロエタン/HFC-245fa/2-メチルブタン/水の混合物を相分離してバルク量の水を除去するプロセスが提供される。HFC-134a相中の残留量の水を、HFC-134a/HFC-245fa/2-メチルブタン/水共沸混合物の存在ゆえに蒸留することができる。その後の蒸留もしくは多重蒸留を用いて、所望純度を達成するために他の不純物とともに極微量の水を除去することができる。
【0022】
本発明の組成物の成分は、市販されている、あるいは既知の方法で調製され得る既知の材料である。好ましくは、成分は、システムの冷却もしくは加熱性、定沸騰性あるいは発泡剤性に悪影響を及ぼさないように十分高純度なものである。計量投与インヘラー(metered dose inhalers)の場合、関連する現行のGood Manufacturing Process を、これらの材料を製造するために用いてもよい。
【0023】
必要に応じて、追加成分を添加して、本発明の共沸混合物様組成物の特性を作り変えてもよい。例として、油溶解度助剤を、本発明の組成物が冷媒として用いられる場合に添加してもよい。安定剤および他の材料も添加して、本発明の組成物の特性を高めてもよい。
【0024】
実施例
(実施例1)
上面に冷却器を有する真空ジャケット付きチューブからなる沸点計を用いる。約20gのHFC-134aを沸点計に装填し、ついでHFC-245faを少量の測定インクレメントで添加し、2-メチルブタンを少量の測定インクレメントで添加し、水を少量の測定インクレメントで添加する。HFC-245fa、2-メチルブタンおよび水をHFC-134aに添加すると、温度降下が観察され、四成分の最低沸騰共沸混合物が生成されたことを示す。約0.1〜約30重量%のHFC-245fa、約1〜約20重量%の2-メチルブタンおよび0.1から9〜10重量%の水で、組成物の沸点は約1℃以下変化する。表2に示される四成分の混合物を調べると、組成物の沸点は約1℃以下変化する。したがって、組成物は、この範囲で共沸混合物および/または共沸混合物様特性を示す。
【0025】
【表2】
Figure 2004536908
図1は、表2に挙げた沸点データのグラフ表示である。
【0026】
(実施例2)
酸化プロピレンをサッカロース、プロピレングリコールおよび水の溶液に添加した結果得られたヒドロキシル価380を有するポリエーテル100gを、フォーム安定剤としてシロキサンポリエーテルコポリマー2gおよびジメチルシクロヘキシルアミン3gと混合する。攪拌しながら、混合物100gを発泡剤としてHFC-134a、HFC-245faおよびメチルブタンの共沸混合物様組成物15gと完全に混合する。結果として得た混合物を、粗4,4'-ジイソシアネートジフェニルメタン152gで発泡させる。結果として得られた硬質フォームを検査すると、良好な品質であることがわかる。
【0027】
(実施例3)
この実施例は、本発明による発泡剤組成物を用いて調製したフォームに関連する熱データを示す。
【0028】
フォーム#1を、普通「ハンドミキシング」と称される一般的な手順を用いて調製する。それぞれの発泡剤もしくは発泡剤対のために、ポリオールTerate 2541、界面活性剤Tegostab B8433ならびに触媒Dabco K-15およびPolycat 8のプレミックスを、表3に示されるものと同じ比率で調製する。約2kgをブレンドして、与えられたシリーズのフォームすべてが同じマスターバッチのプレミックスで製造されることを確実にする。プレミックスを1ガロンペイントカン中でブレンドし、均質なブレンドが達成されるまでConn2インチ直径ITCミキサーで約1500rpmで攪拌する。混合が完了したとき、材料を1ガロンガラスボトルに移し、密封する。ついで、ボトルを32Fで制御された冷蔵庫に入れる。フォーム発泡剤をプレミックスして冷蔵庫に保持し、32オンス錫カンを混合容器に用いる。A成分であるイソシアネートを70Fで密封容器中に保持する。
【0029】
【表3】
Figure 2004536908
COSA製ポリオール;ヒドロキシル価=240
GoldschmidtChemical Company製界面活性剤
Air Products & Chemicals Inc.製触媒
約40重量%のメチレンビス(フェニルイソシアネート)を含み、残余が2よりも大きい官能価を有するポリメチレンポリ(フェニルイソシアネート)であるポリメチレンポリ(フェニルイソシアネート)混合物;イソシアネート当量=約134;BASF Corp.製
個々のフォーム調製については、配合物重量に等しい量のB成分を、32Fで試験準備した32オンス錫カンに秤量する。これに、やはり32Fで試験準備した必要量の発泡剤ブレンドを添加する。内容物を、約1000rpmで回転するConn2インチITCミキシングブレードで2分間攪拌する。これについで、混合容器および内容物を再秤量する。重量損失があるなら、低沸騰発泡剤を添加して損失を埋め合わせる。内容物をさらに30秒間攪拌し、カンを冷蔵庫に戻す。
【0030】
内容物を再び32Fに冷却したおよそ10分後、混合容器を冷蔵庫から取り出し、混合ステーションに持っていく。A成分イソシアネートの予備秤量部分を急速にB成分に添加し、成分をConn2インチ直径ITCミキシングブレードを用いて3000rpmで10秒間混合し、8インチx8インチx4インチのケーキボール箱に注入して増大させる。クリーム、開始、ゲルおよび不粘着時間を、個々のポリウレタンフォーム試料につき記録する。
【0031】
フォームを箱内室温で少なくとも24時間硬化させる。硬化後、ブロックを均一のサイズに縁取りし、密度を測定する。2.0±0.1lb/ftの密度規格に合わないフォームを捨て、特定の密度を得るために配合物に調整量の発泡剤を用いて、新しいフォームを調製する。
【0032】
すべてのフォームが密度規格に合うことを確かめた後、フォームを、ASTM C518にしたがってk-因子についてテストする。結果として得られた硬質フォームを検査すると、良好な品質であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン、2-メチルブタンおよび水を含む組成物の沸点プロットである。

Claims (24)

  1. 本質的に約1〜約50重量%の水、約1〜約50重量%の2-メチルブタン、約1〜約50重量%のHFC-245faおよび約97〜約10重量%の1,1,1,2-テトラフルオロエタンからなり、14.61psiaで−25.80℃±4の沸点を有する、共沸混合物様組成物。
  2. 本質的に約1〜約25重量%の水、約1〜約25重量%の2-メチルブタン、約1〜約25重量%のHFC-245faおよび約97〜約40重量%の1,1,1,2-テトラフルオロエタンからなる、請求項1に記載の共沸混合物様組成物。
  3. 本質的に約1〜約10重量%の水、約1〜約10重量%の2-メチルブタン、約1〜約10重量%のHFC-245faおよび約97〜約70重量%の1,1,1,2-テトラフルオロエタンからなる、請求項1に記載の共沸混合物様組成物。
  4. 請求項1に記載の共沸混合物様組成物を含む発泡剤組成物。
  5. 請求項2に記載の共沸混合物様組成物を含む発泡剤組成物。
  6. 請求項3に記載の共沸混合物様組成物を含む発泡剤組成物。
  7. 請求項1に記載の共沸混合物様組成物を含む揮発性発泡剤の存在下反応してポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームを生成する成分の混合物を反応させ、発泡させることを含む、ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームを製造する方法。
  8. 請求項2に記載の共沸混合物様組成物を含む揮発性発泡剤の存在下反応してポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームを生成する成分の混合物を反応させ、発泡させることを含む、ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームを製造する方法。
  9. 請求項3に記載の共沸混合物様組成物を含む揮発性発泡剤の存在下反応してポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームを生成する成分の混合物を反応させ、発泡させることを含む、ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームを製造する方法。
  10. 請求項1に記載の共沸混合物様組成物を含む発泡剤の存在下ポリイソシアネートもしくはポリイソシアヌレートを発泡させることにより調製される独立気泡フォーム組成物。
  11. 請求項2に記載の共沸混合物様組成物を含む発泡剤の存在下ポリイソシアネートもしくはポリイソシアヌレートを発泡させることにより調製される独立気泡フォーム組成物。
  12. 請求項3に記載の共沸混合物様組成物を含む発泡剤の存在下ポリイソシアネートもしくはポリイソシアヌレートを発泡させることにより調製される独立気泡フォーム組成物。
  13. ポリオールおよび請求項1に記載の共沸混合物様組成物を含む発泡剤のプレミックス。
  14. ポリオールおよび請求項2に記載の共沸混合物様組成物を含む発泡剤のプレミックス。
  15. ポリオールおよび請求項3に記載の共沸混合物様組成物を含む発泡剤のプレミックス。
  16. 被噴霧材料および請求項1に記載の共沸混合物様組成物を含む噴射剤を含む霧化し得る組成物。
  17. 霧化し得る組成物がエアゾールである、請求項16に記載の霧化し得る組成物。
  18. 霧化し得る組成物が化粧材料である、請求項17に記載の霧化し得る組成物。
  19. 前記被噴霧材料が医薬材料である、請求項17に記載の組成物。
  20. 1,1,1,2-テトラフルオロエタン、HFC-245fa 、2-メチルブタンおよび水の混合物を蒸留して、共沸混合物の過剰濃度で存在する1,1,1,2-テトラフルオロエタンから本質的に1,1,1,2-テトラフルオロエタン、HFC-245fa 、2-メチルブタンおよび水からなる共沸混合物もしくは共沸混合物様組成物を分離することを含む、1,1,1,2-テトラフルオロエタンから水を除去するプロセス。
  21. 前記蒸留工程を実施する前に、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、HFC-245fa 、2-メチルブタンおよび水の前記混合物を相分離してバルク量の水を除去する、請求項20に記載のプロセス。
  22. 請求項4に記載の発泡剤を含む気泡ガスを含む独立気泡フォーム。
  23. 請求項5に記載の発泡剤を含む気泡ガスを含む独立気泡フォーム。
  24. 請求項6に記載の発泡剤を含む気泡ガスを含む独立気泡フォーム。
JP2003503748A 2001-06-08 2002-06-10 テトラフルオロエタン、ペンタフルオロプロパン、メチルブタンおよび水の共沸混合物様組成物 Pending JP2004536908A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29720201P 2001-06-08 2001-06-08
PCT/US2002/018187 WO2002100996A1 (en) 2001-06-08 2002-06-10 Azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane pentafluoropropane, methylbutane and water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004536908A true JP2004536908A (ja) 2004-12-09
JP2004536908A5 JP2004536908A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23145287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503748A Pending JP2004536908A (ja) 2001-06-08 2002-06-10 テトラフルオロエタン、ペンタフルオロプロパン、メチルブタンおよび水の共沸混合物様組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6806247B2 (ja)
EP (1) EP1406995A1 (ja)
JP (1) JP2004536908A (ja)
KR (1) KR20040007666A (ja)
WO (1) WO2002100996A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038054A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Central Glass Co Ltd フッ素化プロピン

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7479477B2 (en) * 2004-04-16 2009-01-20 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of difluoromethane and trifluoroiodomethane
US20070210276A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Honeywell International Inc. Method for generating pollution credits
US20090049856A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Honeywell International Inc. Working fluid of a blend of 1,1,1,3,3-pentafluoropane, 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane, and 1,1,1,2-tetrafluoroethane and method and apparatus for using
WO2010132648A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Intersect Ent, Inc. Expandable devices and methods therefor
TWM404362U (en) * 2010-12-17 2011-05-21 Cheng-Chun Lee High-temperature cold/hot dual-function energy-saving heat pump equipment
US10531942B2 (en) * 2011-02-28 2020-01-14 Adient Medical, Inc. Absorbable vascular filter
MX367905B (es) * 2012-02-02 2019-09-11 Arkema Inc Vida util mejorada de mezclas de polioles que contienen olefinas halogenadas por encapsulacion de los componentes activos.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE536296A (ja) * 1954-03-22
BE538608A (ja) * 1954-06-10
US2846458A (en) * 1956-05-23 1958-08-05 Dow Corning Organosiloxane ethers
US5458798A (en) * 1993-02-05 1995-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of a hydrofluorocarbon and a hydrocarbon
DE69819404T2 (de) * 1997-06-03 2004-08-26 Asahi Glass Co., Ltd. Methode zur Herstellung eines geschäumten Kunstharzes
US6100230A (en) * 1999-03-15 2000-08-08 Alliedsignal Inc. Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane, hydrocarbons and water
CN1246063C (zh) * 2001-06-01 2006-03-22 霍尼韦尔国际公司 五氟丁烷类共沸组合物
JP2004534123A (ja) * 2001-06-08 2004-11-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド テトラフルオロエタン、ペンタフルオロプロパン、及びメチルブタンの共沸様組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038054A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Central Glass Co Ltd フッ素化プロピン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002100996A1 (en) 2002-12-19
US20030004077A1 (en) 2003-01-02
KR20040007666A (ko) 2004-01-24
US6806247B2 (en) 2004-10-19
EP1406995A1 (en) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU764859B2 (en) Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane, hyfrocarbons and water
US6514928B1 (en) Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane and water
JP4088248B2 (ja) テトラフルオロエタンとペンタフルオロプロパンと水との共沸性組成物
AU2002314988A1 (en) Azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane, pentafluoropropane and water
US6635686B2 (en) Azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane, pentafluoropropane and methylbutane
JP4443921B2 (ja) ペンタフルオロブタンの共沸混合物様組成物
US6806247B2 (en) Azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane, pentafluoropropane, methylbutane and water
EP1278795B1 (en) Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane and water
CA2364289C (en) Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane, hydrocarbons and water
EP1591472A1 (en) Method for producing polyurethane or polyisocyanurate foams using a composition of pentafluoropropane and hydrocarbon
AU2002314986A1 (en) Azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane pentafluoropropane, methylbutane and water
AU2002314987A1 (en) Azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane, pentafluoropropane and methylbutane

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128