JP2004532463A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004532463A5
JP2004532463A5 JP2002582319A JP2002582319A JP2004532463A5 JP 2004532463 A5 JP2004532463 A5 JP 2004532463A5 JP 2002582319 A JP2002582319 A JP 2002582319A JP 2002582319 A JP2002582319 A JP 2002582319A JP 2004532463 A5 JP2004532463 A5 JP 2004532463A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
consumer
digital data
software
electronic network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002582319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532463A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/836,631 external-priority patent/US7526450B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004532463A publication Critical patent/JP2004532463A/ja
Publication of JP2004532463A5 publication Critical patent/JP2004532463A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

ダウンロード可能なデジタルデータコンテンツのフォーマットオプションを提供するインタフェース
本発明は、2001年4月17日に米国特許商標庁に出願された米国特許出願番号09/836,631号明細書「ダウンロード可能なデジタルデータコンテンツのフォーマットオプションを提供するインタフェース(INTERFACE FOR PRESENTING DOWNLOADABLE DIGITAL DATA CONTENT FORMAT OPTIONS)」に基づき、優先権を主張する。この文献の開示内容は引用により本願に援用される。
本発明は、電子ネットワークを介して、消費者と1つ以上のエンティティ間の取引を容易にすることに関する。詳しくは、本発明は、ダウンロード可能なデジタルデータや、物理的記録媒体等の購買可能なコンテンツを、少なくとも部分的に電子ネットワークを経由して紹介(presenting)及び入手(obtaining)する方法及び装置に関する。
インターネット上の商品を閲覧して、購入することが知られている。例えば、サムグッデイ社(SamGoody.com)は、音楽及び/又はビデオデータが格納されたCD、テープ、DVD等の購入をインターネットを介して提供している。インターネットを介してデジタルデータをダウンロードする技術も知られている。例えば、MP3社(MP3.com)は、MP3フォーマットの様々な音楽タイトルを、無料でダウンロードできるようにしている。デジタルデータの無料のダウンロードが増えいているが、消費者が例えば音楽等のデジタルデータを、合法的にアクセスし、購入し及びダウンロードすることができる有効なメカニズム及び技術も必要とされている。安全でユーザにも馴染みやすい手法によって、ダウンロード可能なデジタルデータを適法に購入できるようにすれば、潜在的な消費者がデジタルデータに興味を示すようになり、デジタルデータダウンロードの市場は更に拡大する。一方、デジタルデータの提供業者は、より多くのデジタルデータを消費者に提供するようになると考えられる。
インターネットを介して、例えば、CD、テープ、DVD等の物理的な商品を売買することもできるが、このような物理的な商品を購入し及び/又はデジタルデータをダウンロードするための、ユーザに馴染みやすい手法は、これまでのところ、十分に開発されているとは言えない。物理的な商品の購買及び/又はデジタルデータの適法なダウンロードを実現する、安全でユーザに馴染みやすい手法は、消費者及び提供業者の両者が直面している多くの問題を解決することができる。特に、多くの場合、物理的な商品の提供業者は、ダウンロード可能なデジタルデータを保管していないが、このようなデジタルデータを(特に有料で)市場に提供する機会を望んでいる。同様に、ダウンロード可能なデジタルデータの提供業者は、物理的な商品の提供業者の市場への進出を果たしておらず、物理的な商品の提供業者を介して、自らが保有するダウンロード可能なデータを消費者に提供する機会を望んでいる。
電子ネットワークを介した、ダウンロード可能なデジタルデータの取引を実現する。本発明においては、電子ネットワークに、消費者のコンピュータ装置が接続するプレゼンスを維持する。そして、電子ネットワークを介して、プレゼンスから消費者のコンピュータ装置に、ダウンロード可能なデジタルデータに関する情報を含むページを送信し、電子ネットワークを介して、消費者のコンピュータ装置から、消費者がダウンロード可能なデジタルデータに関する取引を望むことを示すコマンドを受信する。更に、電子ネットワークを介して、プレゼンスから消費者のコンピュータ装置に、(1)ダウンロード可能なデジタルデータを実行できるソフトウェアの種類、(2)ダウンロード可能なデジタルデータを保存できる携帯機器の種類、(3)ダウンロード可能なデジタルデータに適用されている圧縮フォーマットの種類、(4)ダウンロード可能なデジタルデータを処理できるコーデックの種類、(5)ダウンロード可能なデジタルデータに適用されているデジタル権利管理アルゴリズムの種類のうちの少なくとも1つを含む、消費者によって選択可能なフォーマットオプションをページを介して送信する。
本発明の一具体例においては、各ソフトウェアの種類、各圧縮フォーマットの種類、各デジタル権利管理アルゴリズムの種類、各携帯機器の種類を、消費者による起動によって選択可能に、ページ上に表示する。
本発明の他の特徴及び利点については、添付の図面を用いた以下の説明により、当業者にとって明らかとなる。
図1は、本発明の1つ以上の側面を実現するのに適したシステム1の構成を示している。システム1は、無線ネットワーク、ハードワイヤードネットワーク、アナログネットワーク、デジタルネットワーク等の電子ネットワーク10を備える。電子ネットワーク10は、好ましくはインターネットである。システム1は、更に、周知の任意の技術を用いて電子ネットワーク10に接続された1つ以上の消費者のコンピュータ装置20を含んでいる。なお、図1では、消費者のコンピュータ装置20を電子ネットワーク10に接続されたコンピュータ装置として示しているが、このコンピュータ装置は、人間(すなわち、商品、サービス、データ等の消費者)により操作される。したがって、消費者20は、場合に応じて人間及び/又はコンピュータ装置の両方を示すものとする。なお、消費者のコンピュータ装置20は、パーソナルコンピュータ、セットトップボックス、電話機等を含む、例えば従来の据置き型コンピュータ装置等、いかなる形式の装置であってもよい。また、消費者のコンピュータ装置20は、携帯情報端末(personal digital assistant:PDA)装置(例えば、パームパイロット(Palm Pilot)等の機器/コンピュータ)、携帯電話(インターネットに接続可能な携帯電話を含む)、携帯型コンピュータ(例えば、無線モデムを搭載したコンピュータ)、ラップトップコンピュータ等であってもよい。
更に、システム1は、周知の任意の技術を用いて電子ネットワーク10に接続された第1のプレゼンス30及び第2のプレゼンス40のうちの少なくとも1つを備える。ここでは、本発明を説明するために、電子ネットワーク10に接続された「プレゼンス(presence)」とは、消費者のコンピュータ装置20等、電子ネットワーク10に接続されたエンティティに送信することができるファイル(例えば、ウェブサイトファイル、ページ等)の集合を表すものとする。ページは、例えばハイパーテキストマークアップ言語(Hypertext Markup Language:HTML)及び/又は拡張マークアップ言語(Extensible Markup Language:XML)等適切ないかなる形式を有していてもよく、現在又は将来利用可能な他のプログラミング言語及び技術を用いることができることは、当業者にとって明らかである。また、ここで用いる「プレゼンス」という用語は、電子ネットワーク10を介してページを送信し、又は他の手法で消費者に利用可能にする装置又は装置群を含む。例えば、多くの場合、ネットワークサーバがこの目的で使用される。このようなサーバは、1つ以上のソフトウェアプログラムを実行できる1個以上のプロセッサを備え、このプロセッサは電子ネットワーク10に接続され、1つ以上のソフトウェアプログラムがページの生成、操作、送信等を制御する。サーバは、1カ所以上の地理的な場所に配設された1台以上のコンピュータ装置によって構成してもよい。更に、「プレゼンス」という用語は、サーバを維持し、作成し、制御し、又はサーバに関連する他の何らかの機能を司る1つ以上のエンティティを含み、及び/又は電子ネットワーク10を介して送信されるページをも含む。
本発明の1つ以上の側面においては、第1のプレゼンス30は、購買可能なコンテンツの提供業者であり、すなわち、1人以上の消費者とコンテンツを売買し及び/又は小売りする電子ネットワーク10上のプレゼンスである。なお、第1のプレゼンス30は、例えば、タワーレコード社(TowerRecords.com)やCDナウ社(CDNow.com)等の娯楽商品小売業者又は取引業者であってもよい。
購買可能なコンテンツは、ダウンロード可能なデジタルデータ(すなわち、電子ネットワーク10を介して1つ以上の消費者のコンピュータ装置20に送信できるデジタルデータ)及び物理的記録媒体(すなわち、デジタルデータ又はアナログデータを記録することができる製品)のうちの少なくとも1つ以上を含む。ダウンロード可能なデジタルデータ又は物理的記録媒体に記録されるデジタル/アナログデータには、状況に応じて、オーディオデータ、ビデオデータ、テキストデータ等のうちの1つ以上が含まれる。一具体例においては、オーディオデータは楽曲を表すデータである。この説明から当業者にとって明らかであるが、物理的記録媒体は、光記録媒体(例えば、オーディオディスク、ビデオディスク、ミニディスク等)、電気的読出可能媒体(例えば、マイクロプロセッサにより読出可能なメモリ、メモリスティック等)、磁気記録媒体(例えば、カセットテープ、ビデオテープ等)、機械的記録媒体(例えば、レコード盤等)を含む。購買可能なコンテンツが楽曲に関係する場合、「音楽タイトル」(又はシングル)及び「アルバム」といった用語が用いられることが多い。なお、ここで用いる「音楽タイトル」という用語は、1人以上のアーチストによって録音された個々の楽曲を含むものとする。更に、ここで用いる「アルバム」という用語は、単一のユニットとして作成された1つ以上の録音された楽曲(例えば、単一の物理的記録媒体に記録された複数の音楽タイトル)を広く包含するものとする。
図2は、デスクトップ型パーソナルコンピュータとして例示的に示された消費者のコンピュータ装置20の構成をその特徴及び/又は機能によって表現する図である。処理ユニット(CPU、入出力装置、周辺装置等、図示せず)に加えて、消費者のコンピュータ装置20は、好ましくは、処理ユニットによって実行されて様々な機能を実現するソフトウェアリソース(又はプログラム)を格納するメモリ22を備えている。メモリ22は、ワシントン州レドモンドのマイクロソフト社(Microsoft Inc.、商標)から提供されるWindows(登録商標)95/98/NT(商標)、Mac−OS(商標)、LINUX(商標)を始めとする周知のいかなるオペレーティングシステムを格納していてもよい、
ブラウザプログラム26は、オペレーティングシステム24上で動作し、又はオペレーティングシステム24に組み込まれている。周知の通り、ブラウザプログラム26は、電子ネットワーク10から1つ以上のページを受け取り、これらの1つ以上のページを処理する(例えば、ページ上の1個以上のアイコンを起動する、テキスト情報を入力する、又は1つ以上のページとインタラクトして有用な結果を得る)ために必要な機能を消費者のコンピュータ装置20に提供する。本発明用として適切なブラウザプログラム26の具体例としては、例えばネットスケープナビゲータ(Netscape Navigator、商標)やインターネットエクスプローラ(Internet Explorer、商標)等がある。
消費者のコンピュータ装置20は、更に、好ましくはデジタル権利管理(digital rights management:DRM)28A、コンテンツ再生モジュール(好ましくはCODECを含む)28B、携帯機器管理モジュール(portable device management module)28C等を有するコンテンツアクセス管理モジュール28を備える。これらのモジュールは、ソフトウェアのみで実現してもよく、ハードウェアのみで実現してもよく、必要に応じてソフトウェアとハードウェアを組み合わせて実現してもよい。後に詳細に説明するように、ブラウザプログラム26及びコンテンツアクセス管理モジュール28を用いることにより、コンピュータ装置20の消費者と、第1及び第2のプレゼンス30、40の一方又は両方との間のコンテンツ売買のための取引を実現することができる。
図3は、本発明に基づく第1のプレゼンス30の構造及び/又は機能を示している。第1のプレゼンス30は、好ましくは、第1のプレゼンス30において望まれる機能を実現する1つ以上のソフトウェアプログラムを実行する1個以上のプロセッサ(例えば、CPU)を有するネットワークサーバ等のコンピュータ装置を備える。好ましくは、第1のプレゼンス30は、登録及びログインモジュール34、コンテンツ表示モジュール36、受注モジュール38が格納されたメモリ32を備える。なお、これらのモジュールは、ソフトウェアのみで実現してもよく、ハードウェアのみで実現してもよく、ソフトウェア及びハードウェアを組み合わせて実現してもよい。
後に詳細に説明するように、登録及びログインモジュール34は、消費者アカウント情報を受け取り及び/又は管理するのに適したソフトウェアとして実現される。例えば、登録及びログインモジュール34は、各消費者に関する情報の一体化された及び/又は別々のデータベース(又は複数のデータベース)に入出力を行い、この情報は、電子ネットワーク10上の第1のプレゼンス30に対する登録及び/又はログインに利用される。
コンテンツ表示モジュール36は、特集表示モジュール36A、物理的商品目録(physical goods inventory)モジュール36B、デジタルダウンロード目録モジュール36Cを備える。後に詳細に説明するように、これらのモジュールにより、第1のプレゼンス30は、電子ネットワーク10を介して、購買可能なコンテンツに関する情報を送信できる。好ましくは、この情報は、電子ネットワーク10を介して、ページを送信する形で、1人以上のコンピュータ装置20の消費者に購買可能なコンテンツを提案するよう特別に調整されている。
受注モジュール38は、好ましくは注文表示モジュール38Aと、物理的商品注文完了モジュール38Bと、デジタルダウンロード参照モジュール38Cと、注文会計モジュール38Dとを備える。包括的に言えば、受注モジュール38により、第1のプレゼンス30は、コンピュータ装置20の消費者からの購買可能なコンテンツに対する注文の処理に関する情報を組織化及び操作することができ、例えば、消費者が希望する購買可能なコンテンツの特定の項目を表示し、購買可能なコンテンツの価格を計算することができる。受注モジュール38の更なる機能の詳細については、後に説明する。
図4は、第2のプレゼンス40の構成及び/又は機能を示している。第2のプレゼンス40は、好ましくは、第2のプレゼンス40において望まれる機能を実現する1つ以上のソフトウェアプログラムを実行する1個以上のプロセッサ(例えば、CPU)を有するネットワークサーバ等のコンピュータ装置を備える。好ましくは、第2のプレゼンス40は、登録及びログインモジュール44、フォーマット選択モジュール46、受注モジュール48が格納されたメモリ42を備える。なお、これらのモジュールは、ソフトウェアのみで実現してもよく、ハードウェアのみで実現してもよく、ソフトウェア及びハードウェアを組み合わせて実現してもよい。
登録及びログインモジュール44は、好ましくは、登録情報モジュール44Aと、請求情報モジュール44Bとを有する。包括的に言えば、登録及びログインモジュール44により、第2のプレゼンス40は、電子ネットワーク10を介して1人以上の消費者20とインタラクトし、登録情報を収集し、既存のアカウントを管理するといった処理を行うことができる。登録及びログインモジュール44の機能の更なる詳細については、後に説明する。
フォーマット選択モジュール46は、好ましくは、ソフトウェア選択モジュール46Aと、機器選択モジュール46Bと、ソフトウェア−機器関係管理モジュール46Cと、選択マトリクス及び表示モジュール46Dと、クライアントソフトウェア及び機器確認モジュール46Eとを備える。包括的に言えば、フォーマット選択モジュール46により、第2のプレゼンス40は、電子ネットワーク10を介して1人以上の消費者のコンピュータ装置20に、購買可能なコンテンツに関するフォーマットオプションを送信することができる。フォーマットオプションには、例えば、購買可能なコンテンツを再生できるソフトウェアの種類、購買可能なコンテンツを保存できる携帯機器の種類、購買可能なコンテンツの圧縮フォーマットの種類、購買可能なコンテンツを処理できるコーデックの種類、購買可能なコンテンツに適用できるデジタル権利管理(digital rights management:DRM)アルゴリズムの種類等がある。フォーマット選択モジュール46の機能については後に更に詳細に説明する。
受注モジュール48は、注文会計モジュール48Aと、コンテンツダウンロードモジュール48Bとを備える。包括的に言えば、受注モジュール48により、第2のプレゼンス40は、電子ネットワーク10を介して1人以上の消費者20とインタラクトし、消費者は、ダウンロード可能な様々なデジタルデータの購買可能なコンテンツをダウンロードすることができる。受注モジュール48の更なる詳細については後述する。
図5は、本発明に基づき、電子ネットワーク10を介して行われる消費者のコンピュータ装置20と、第1のプレゼンス30及び/又は第2のプレゼンス40との間の処理を説明する図である。図5に示す処理は、限定的なものではく、ここに示し及び/又は説明する時間的な順序は、本発明を限定するものではなく、例示的に示しているにすぎない。動作1として示すように、コンピュータ装置20の消費者は、電子ネットワーク10を介して、第1のプレゼンス30とインタラクトすることにより、購買可能なコンテンツを閲覧及び/又は選択する。図2及び図3にも示すように、消費者のコンピュータ装置20は、自らのブラウザプログラム26を実行し、電子ネットワーク10を介して第1のプレゼンス30に接続する。第1のプレゼンス30は、電子ネットワーク10を介して消費者のコンピュータ装置20に1つ以上のページを送信し、これらのページには購買可能なコンテンツに関する情報が含まれている。第1のプレゼンス30のコンテンツ表示モジュール36(図3)は、購買可能なコンテンツに関する情報を含む1つ以上のページを生成し、処理し、管理し及び/又は送信するために用いられる。また、消費者のコンピュータ装置20による第1のプレゼンス30への接続の初期段階では、電子ネットワーク10を介して、第1のプレゼンス30から登録及び/又はログインページ(好ましくは、図3に示す登録及びログインモジュール34によって管理される)を送信してもよい。当分野において周知のように、この登録及び/又はログインページは、消費者に対し、第1のプレゼンス30から更なるページを得るために、ユーザ名及び/又はパスワード入力するよう促す。消費者が第1のプレゼンス30に最初に訪れた場合の登録処理も、当分野において周知の手法で行われる。
図6Aは、電子ネットワーク10を介してコンピュータ装置20の消費者に購買可能なコンテンツに関する情報を提供するページ100Aの具体例を示している。
ページ100Aは、例えば、消費者のコンピュータ装置20の第1のウィンドウに表示される。なお、ここで用いる「ウィンドウ」という用語は、グラフィカルユーザインタフェースにおいて複数の表示領域が表示される場合における、表示画面(例えば、コンピュータ装置の表示画面)上の個々の表示領域を示すものとする。ウィンドウは、ユーザの希望に応じて、移動し、最小化し、最大化し及び/又はサイズを変更することができる。第1のウィンドウは、好ましくは、第1のプレゼンス30がウィンドウに商標を付すために用いるバナー部108を含んでいる。この具体例では、「ミュージックリテイラー(MusicRetailer.com)」の商標が表示されている。ページ100Aは、好ましくは、例えば楽曲等のダウンロード可能なデジタルデータと、デジタル又はアナログデータに関する物理的記録媒体の両方に関する情報を含んでいる。ダウンロード可能なデジタルデータとは、例えば、電子ネットワーク10を介して消費者のコンピュータ装置20にダウンロードされ、保存される楽曲のデータである。一方、物理的記録媒体は、周知の配達チャンネルを用いて消費者に配達される。
ページ100Aは、複数のフレームにより構成され、左フレーム102は、アーチスト及びジャンルに基づく購買可能なコンテンツのリストを示してる。このリストは、例えば、テキスト情報として表示される。ページ100Aは、好ましくは、購買可能なコンテンツに関する付加的な詳細事項を示すメインフレーム106を有する。ダウンロード可能なデジタルデータに関する情報は、例えば、メインフレーム106の上部に表示されている実行可能なアイコン104を起動することにより得られる。当業者には周知であるが、本明細書における実行可能なアイコンの起動とは、ハイパーテキストリンクの起動を含み、これにより電子ネットワーク10の他のプレゼンスへのリンクが実行され、又は1つ以上のページが電子ネットワーク10を介して、第1のプレゼンス30から消費者のコンピュータ装置20に送信される。ページ100Aのメインフレーム106は、物理的記録媒体に関する情報も含んでいる。
更に、メインフレーム106は、好ましくは、第1のプレゼンス30が消費者に宣伝することを望む「特集された(featured)」セレクションを含んでいる。例えば、ウィル・スミス(Will Smith)、コーン(Korn)、「アンドリューNDR114(原題:The Bicentennial Man)」のサウンドトラック等のアルバムタイトルがメインフレーム106にリストとして表示されている。特集されたセレクションは、例えば、テキスト及び/又はグラフィック情報によって表示される。アーチスト、ジャンル、楽曲に関する情報は、好ましくは、実行可能なアイコンとして表示され、コンピュータ装置20の消費者は、これらのアイコンを操作することにより、購買可能なコンテンツに関する更なる情報を得ることができる。例えば、コンピュータ装置20の消費者が(例えば、フレーム102において)アーチストであるローリン・ヒル(Lauryn Hill)に関するアイコンを実行すると、このアーチストに関する購買可能なコンテンツの追加的な情報が電子ネットワーク10を介して消費者のコンピュータ装置20に提供される。この情報は、例えば、第1のプレゼンス30から消費者のコンピュータ装置20に送信される1つ以上のページとして提供される。一具体例として、図6Bに示すページ100Bは、ローリン・ヒルに関連する購買可能なコンテンツに関する様々な情報を表示している。図6Bに示すように、領域110には、楽曲「エブリシング・イズ・エブリシング(Everything Is Everything)」を示すテキスト及びグラフィクス(静止画及び/又は動画)情報が表示されている。領域112には、購買可能なコンテンツの様々な形式、すなわち、CDシングル又はデジタルダウンロードといった項目が表示されている。領域114には、ローリン・ヒルに関連するこの他の楽曲に関する情報を得るためのハイパーリンクが表示されている。
コンピュータ装置20の消費者は、自らが購買可能なコンテンツに関する取引を望むことを示すコマンドを電子ネットワーク10に送信する。このコマンドは、例えば、購買可能なコンテンツに関連付けられた実行可能なアイコンを起動することにより開始される。図6Bに示す具体例では、このコマンドは、楽曲「エブリシング・イズ・エブリシング(Everything Is Everything)」に関連付けられた「デジタルダウンロード(Digital Download)」のフレーズ(領域112)を起動することによって実行される。これに代えて、コンピュータ装置20の消費者は、領域110、116において「エブリシング・イズ・エブリシング」のフレーズを起動してもよく、又は例えば領域118に表示されている購買可能なコンテンツの価格に関連するアイコンを起動してもよい。コンピュータ装置20の消費者が購買可能なコンテンツの取引の開始を望むことを示すアイコンを起動すると(すなわち、コマンドが電子ネットワーク10を介して送信されると)、第1のプレゼンス30は、そのコマンドから、コンピュータ装置20の消費者がダウンロード可能なデジタルデータに関する取引を望んでいるか、物理的記録媒体に関する取引を望んでいるかを判定し、(例えば、仮想の「ショッピングカート(shopping cart)」に)この情報を保存する。コンピュータ装置20の消費者が購買可能なコンテンツの項目に関する取引を望むことを示すコマンドを送信したことは、例えば、ページ100Bにおいては、領域120において「貴方のカートに1つの項目があります(Your cart has 1 item)」という表示によって示されている。
消費者は、第1のプレゼンス30によって提供されるページを閲覧し、興味を持った購買可能なコンテンツの他の項目を指定する。例えば、消費者がアーチストであるパール・ジャム(Pearl Jam)のアイコンを起動すると、このアーチストに関する更なる情報が電子ネットワーク10を介して、第1のプレゼンス30から消費者のコンピュータ装置20に送信される。この情報は、例えば、図6Cに示すページ100Cのような形式であってもよい。ページ100Cは、領域120において、テキスト及びグラフィクス情報を示している。図6Cに示すように、メインフレーム106には、アルバムタイトル「イールド(Yield)」が特集されており、このアルバムは、領域122においてリストとして示されているように、様々な物理的記録媒体(例えば、レコード盤、CD、カセットテープ、ミニディスク等)で販売されている。このアルバムタイトルについては、ダウンロード可能なデジタルデータがなく、したがって、ページ100Cには、これに対応する情報又はアイコンが表示されていない。
アルバム「イールド」の楽曲のリストは、領域124において、「ブリアン・オブ・ジェイ(Brian Of J.)」、「フェースフル(Faithful)」「ノー・ウェイ(No Way)」、「ギブン・ツー・フライ(Given To Fly)」等として示されている。領域126には、例えば、アルバムに関する何らかの項目の短い説明が示されている。この説明は、例えば、アーチスト、制作会社、エンジニア、録音場所、アルバムに収録された楽曲数、少なくとも一部の楽曲のタイトルのリスト等を表す情報を含んでいてもよい。
領域128において、1個以上のアイコンを起動することにより、アルバムに含まれている1曲以上の楽曲のオーディオサンプルにアクセスできるようにしてもよい。なお、1個以上のアイコンは、楽曲のリストを含むプルダウンメニューとして組織化してもよく、このリストから消費者が1曲以上の楽曲を選択できるようにしてもよい。領域128において楽曲タイトルのアイコンが起動されると、第1のプレゼンス30は、電子ネットワーク10を介して消費者のコンピュータ装置20にオーディオデータを送信し、これにより、コンピュータ装置20の消費者は、購買可能なコンテンツのサンプルを試聴することができる。領域123において、「このアーチストの他のタイトル(other titles by this artist)」アイコンを起動すると、第1のプレゼンスから、追加的な情報が供給され、ページ100Cに表示される。コンピュータ装置20の消費者が購買可能なコンテンツの更なる項目、例えばアルバム「イールド」に関する取引を望むことを指示するコマンドを送信すると、第1のプレゼンス30は、再び、消費者がダウンロード可能なデジタルデータに関する取引を望んでいるか、物理的記録媒体に関する取引を望んでいるかを判定し、(例えば、仮想の「ショッピングカート」に)この情報を保存する。第1のプレゼンス30は、例えば、「貴方のカートに2つの項目があります(Your cart has 2 item)」という表示によって、消費者が購買可能なコンテンツを更に注文したことをページ100Cに表示する。
電子ネットワーク10を介して行われる消費者20と第1のプレゼンス30との間のインタラクション(ページ100A、100B、100Cを介して行われる)は、第1のプレゼンス30のコンテンツ表示モジュール36(図3)によって管理される。好ましくは、特集された購買可能なコンテンツに関する情報、例えばページ100Aのメインフレーム106にリストとして示されている情報は、第1のプレゼンス30の特集表示モジュール36A(図3)によって管理されている。販売可能な物理的記録媒体(例えば、ページ100B、100Cに表示されている媒体)に関する情報の表現は、第1のプレゼンス30の物理的商品目録モジュール36Bによって管理されている。ダウンロード可能なデジタルデータに関する情報、例えばページ100Bにリストとして示されている情報は、第1のプレゼンス30のデジタルダウンロード目録モジュール36C(図3)によって管理されている。第1のプレゼンス30のコンテンツ表示モジュール36は、1つ以上のデータベースに接続された1つ以上のデータベースサーバ上で実行される周知のソフトウェア技術を用いて、これらの機能を実現する。
コンピュータ装置20の消費者が第1のプレゼンス30における購買可能なコンテンツの閲覧を終了し、購買可能なコンテンツに関する取引を終えることを望み、又はショッピングカート内の購買可能なコンテンツの項目を確認しようとすると、電子ネットワーク10を介して、第1のプレゼンス30から消費者のコンピュータ装置20に要約情報(summary of information)が送信される。要約情報は、1つ以上のページ100D(図6D)に表示され、好ましくは、領域130における物理的記録媒体に関する情報と、領域132におけるダウンロード可能なデジタルデータに関する情報とに視覚的に分けて表示される。この具体例では、コンピュータ装置20の消費者が購入を希望したアルバムは、領域130において、製品識別番号、項目(又はアルバム)タイトル、価格、数量、小計額のうちの少なくとも1つに関連付けて表示される。領域132に表示されるダウンロード可能なデジタルデータに関する要約情報は、物理的記録媒体に関する情報と実質的に同様な情報である。コンピュータ装置20の消費者は、要望によって項目を追加又は削除することにより、要約情報を編集することができる。注文は、「注文更新(update order)」アイコンを実行することによって更新され、「全消去(clear all)」アイコンを実行することによって、全てが取り消される。また、注文は、「発注(submit order)」アイコンを実行することによって有効となる。ページ100Dに表示される要約情報は、第1のプレゼンス30の受注モジュール38(図3)内に含まれる注文表示モジュール38Aによって管理される。
消費者のコンピュータ装置20による発注コマンドに応じて、第1のプレゼンス30は、消費者が購入を希望した購買可能なコンテンツに関する支払い情報を送信する。支払い情報は、例えば、電子ネットワーク10を介して、第1のプレゼンス30から消費者のコンピュータ装置20に、図6Eに示すページ100Eを送信することによって提供される。物理的記録媒体によって提供される購買可能なコンテンツの項目に関する情報が表示される領域(例えば、領域140)は、ダウンロード可能なデジタルデータによって提供される購買可能なコンテンツの項目に関する情報が表示される領域(例えば、領域144)とは別に設けられる。好ましくは、両方の種類の購買可能なコンテンツに関する情報には、それぞれの料金(合計)と、物理的記録媒体及びダウンロード可能なデジタルデータを購入するためのそれぞれの小計との少なくとも一方が含まれる。ここには、周知の配送法を用いて消費者に物理的記録媒体を配送するための送料も表示される。更に、ダウンロード可能なデジタルデータとは別に、物理的記録媒体の購入に適用される消費税も算出される。好ましくは、物理的記録媒体及びダウンロード可能なデジタルデータのそれぞれについて、購買可能なコンテンツの各項目の料金の小計と、税(適用される場合)と、送料とを算出する。
ページ100Eは、例えば、領域144、146等において、消費者からの支払い情報を入力するための1つ以上の入力フィールドを有する。支払い情報は、消費者によって購入される物理的記録媒体のみに関するものであることが最も望ましい。領域144には、消費者の氏名、クレジットカード番号、クレジットカードの種類、有効期限等、消費者のクレジットカードに関する支払い情報が入力される。なお、領域144においては、状況に応じて、請求口座番号、デビットカード番号等の他の種類の支払い情報を要求し、消費者に入力させてもよい。領域146においては、例えば消費者の氏名、消費者の電話番号、請求及び/又は配達住所等の請求アドレス情報が要求及び/又は入力される。
上述したようなページ100Eに関する機能は、第1のプレゼンス30の注文会計モジュール38D(図3)によって管理される。
図6Eに示す具体例において、消費者が物理的記録媒体に関する取引を完了することを望む場合、消費者は、「発注(submit order)」アイコン(ページ100Eの下部に設けられている)を起動する。発注アイコンを起動することにより、ダウンロード可能なデジタルデータのコンテンツに関する取引を完了させるための更なる動作が開始されることが望ましい。本発明の一具体例においては、第1のプレゼンス30は、物理的記録媒体に関する取引を行うことができるが、電子ネットワーク10を介してダウンロード可能なデジタルデータを送信することができない。この場合、第2のプレゼンス40が電子ネットワーク10を介して、1つ以上の消費者のコンピュータ装置20にダウンロード可能なデジタルデータを送信する。例えば、第1のプレゼンス30は、購買可能なコンテンツの販売者ではあるが、ダウンロード可能なデジタルデータを含むデータベース(又は複数のデータベース)の管理、制御又はアクセスに関する権原を有していない。この場合であっても、第1のプレゼンス30は、電子ネットワーク10を介してページを送信することにより、ダウンロード可能なデジタルデータ及び物理的記録媒体を1人以上の消費者に販売することができる。一方、第2のプレゼンス40は、第1のプレゼンス30のように1人以上の消費者に対してダウンロード可能なデジタルデータを広告する媒体を有していなくても、ダウンロード可能なデジタルデータを含むデータベース(又は複数のデータベース)の管理、制御又はアクセスに関する権原を有していてもよい。
図5に示す動作2において、コンピュータ装置20の消費者が物理的記録媒体、又は物理的記録媒体及びダウンロード可能なデジタルデータの両方を購入することを希望することを示すコマンドが第1のプレゼンス30に供給されると、第1のプレゼンス30は、物理的記録媒体の取引を完了させるが、ダウンロード可能なデジタルデータに関する取引は、第1のプレゼンス30によっては完了されない。図5の動作3に示すように、第1のプレゼンス30は、ダウンロード可能なデジタルデータに関する情報(図6A〜図6Eに示すページ100A〜100Eのうちの少なくとも一部を含む)を提供するのみである。第1のプレゼンス30から送信される1つ以上のページは、消費者のコンピュータ装置20と情報を送受信し、物理的記録媒体によるコンテンツに関する取引を完了させるために十分な情報を提供する。物理的記録媒体の取引は、例えば、第1のプレゼンス30の物理的商品注文完了モジュール38B(図3)によって管理される。
第1のプレゼンス30によって消費者のコンピュータ装置20に提供されるダウンロード可能なデジタルデータに関する情報(図5に示す動作3)は、売買の申し出を含んでいなくてもよいことは、当業者には明らかである。これに代えて、第1のプレゼンス30からはダウンロード可能なデジタルデータに関する包括的な情報のみが提供され、コンピュータ装置20の消費者は、第2のプレゼンス40から、ダウンロード可能なデジタルデータを注文するための注文及び機会を得てもよい。
図5の動作4に示すように、発注アイコン(図6E)を起動することにより、電子ネットワーク10を介して消費者のコンピュータ装置20と第2のプレゼンス40が接続される。好ましくは、発注アイコンを起動することにより、消費者のコンピュータ装置20が第2のプレゼンス40に自動的に接続され、消費者が第2のプレゼンス40とインタラクトしてダウンロード可能なデジタルデータに関する取引を行う。電子ネットワーク10を介する消費者のコンピュータ装置20と第2のプレゼンス40との自動的な接続処理は、好ましくは、消費者がダウンロード可能なデジタルデータの購入を望むことを示すコマンドを送信した場合にのみ実行される。また、電子ネットワーク10を介する消費者のコンピュータ装置20と第2のプレゼンス40との自動的な接続処理は、第1のプレゼンス30のデジタルダウンロード参照モジュール38C(図3)によって管理される。
電子ネットワーク10を介する消費者のコンピュータ装置20と第2のプレゼンス40との自動的な接続処理により、第2のプレゼンス40は、電子ネットワーク10を介して、消費者のコンピュータ装置20に少なくとも1つの情報ページを送信する。本発明の一具体例においては、第2のプレゼンス40から送信される1つ以上のページは、消費者のコンピュータ装置20に表示される少なくとも1つの第2のウィンドウを介して消費者に提供され、消費者によって操作される。第2のウィンドウは、第1のウィンドウ(消費者20が第1のプレゼンス30とインタラクトするためのウィンドウ)とは別のウィンドウであることが望ましい。包括的に言えば、第2のウィンドウは、第2のプレゼンス40への自動的な接続に応じて(又は二次的に)自動的に起動される(すなわち、消費者20が第2のプレゼンス40からの1つ以上のページとインタラクトできるように開かれる)ことが望ましい。例えば、第2のウィンドウは、電子ネットワーク10を介して、第2のプレゼンス40から消費者のコンピュータ装置20に1つ以上のページが供給されたときに起動される。第2のウィンドウが起動された場合、第1のウィンドウは起動されないことが望ましい。
図7を用いて、電子ネットワーク10を介して行われる、第1のプレゼンス30及び第2のプレゼンス40と、消費者との間の取引を詳細に説明する。図7は、プレゼンスの移行前、移行中、移行後に行われる動作のフローチャートである。ステップ300、302において、消費者は、消費者のコンピュータ装置20の画面に表示される第1のウィンドウを用いて、電子ネットワーク10を介して第1のプレゼンス30とインタラクトする(ページ100A〜ページ100Eを用いて上に説明したような操作を行う)。ステップ304において、第1のプレゼンス30は、コンピュータ装置20の消費者がダウンロード可能なデジタルデータに関する取引を望んでいるか否かを判定する。消費者がダウンロード可能なデジタルデータに関する取引を望んでいると第1のプレゼンス30が判定した場合、処理はステップ306に移行し、ここで消費者のコンピュータ装置20は電子ネットワーク10を介して第2のプレゼンス40に自動的に接続される。詳しくは、第2のウィンドウが自動的に開かれ、これによりコンピュータ装置20の消費者と第2のプレゼンス40との間のインタラクトが可能な状態となる。コンピュータ装置20の消費者と第2のプレゼンス40との間のインタラクトは、ダウンロード可能なデジタルデータに関する取引が含まれ、これについては、図8A〜図8Gを用いて後に詳細に説明する。
ステップ310において、ダウンロード可能なデジタルデータに関する取引が終了した後に、第2のウィンドウが閉じられる。ここで、好ましくは、ダウンロード可能なデジタルデータに関する取引が終了した後、第1のウィンドウが再び起動され、消費者のコンピュータ装置20は、電子ネットワーク10を介して第1のプレゼンス30に再び接続される。これに代えて、ダウンロード可能なデジタルデータに関する取引が終了した後に、電子ネットワーク10を介して、第2の消費者のコンピュータ装置20を第3のプレゼンスに自動的に接続するようにしてもよい。消費者のコンピュータ装置20と第3のプレゼンスとの間の自動的な接続(行われる場合)は、第1のウィンドウにおいて明示することが望ましい。
図5の動作4として示す、消費者のコンピュータ装置20がダウンロード可能なデジタルデータに関する取引を望むことを示すコマンドを送信したことに応じて行われる、電子ネットワーク10を介する消費者と第2のプレゼンス40との間のインタラクトについて説明する。具体例として、第2のプレゼンス40から消費者のコンピュータ装置20に送信される1つ以上のページの情報(例えば、第2のウィンドウに表示される情報)は、例えば図8Aに示すページ200Aのようなページを含む。第2のウィンドウには、好ましくは、第2のプレゼンス40に関連するエンティティによる商標が付されている。この具体例においては、第2のウィンドウには、コンピュータ装置20の消費者に対してダウンロード可能なデジタルデータのソースを示す「ソニーミュージック(Sony Music)」の商標が表示されている。第1及び第2のウィンドウには、それぞれ異なるエンティティの商標が表示され、これにより、消費者は、異なるソースから購買可能なコンテンツが提供されていることを認識する。
ページ200Aは、好ましくは、コンピュータ装置20の消費者を新たな顧客として登録するための領域204を有する。領域204は、複数の入力フィールドを有し、消費者は、この入力フィールドに自らの氏名、電子メールアドレス、郵便番号、承認パスワード等を入力する。勿論、これらは、例示的な項目である。コンピュータ装置20の消費者が新たな顧客ではなく、既にこのサービスを利用したことがある顧客である場合、消費者は、ページ200Aの領域206において、ログイン手続きを行い、これにより第2のプレゼンス40から更なるページを受け取る。詳しくは、領域206は、例えば、ユーザ識別情報(ユーザの電子メールアドレスでもよい)及びパスワード情報を入力するための1つ以上の入力フィールドを有する。ページ200Aの領域204及び領域206の機能は、例えば、第2のプレゼンス40の登録情報モジュール44A(図4)によって管理される。
消費者が第2のプレゼンス40へのログインに成功すると、第2のプレゼンス40は、電子ネットワーク10を介して、消費者のコンピュータ装置20に更なるページ200Bを送信する。ページ200Bは、消費者20が第1のプレゼンス30とインタラクトすることにより(図6A〜図6Eを用いて先に説明した処理により)消費者によって指定されたダウンロード可能なデジタルデータのコンテンツに関する課金情報の要約を提供する。上述の具体例では、消費者は、ローリン・ヒルの楽曲「エブリシング・イズ・エブリシング」(図6B)をダウンロードすることを希望している。そこで、ページ200Bの領域208には、楽曲「エブリシング・イズ・エブリシング」がダウンロードの準備ができた購買可能なコンテンツの項目として表示されている。好ましくは、領域208には、ダウンロード可能なデジタルデータの各項目に関するアーチスト名及びそれぞれの料金、全ての項目の料金の小計、消費税、ダウンロード可能なデジタルデータの全ての項目のダウンロードにかかる料金の合計等の情報が表示されている。更に、消費者は、領域210において、実行可能なアイコン、入力フィールド、チェックボックス等を操作することにより、特定のアーチストに関する更なる情報を得ることができる。
ページ200Bの領域212において、消費者は、1つ以上の入力フィールド、実行可能なアイコン等を操作することにより、ダウンロード可能なデジタルデータに関する取引を完了するための、個々の課金情報を得ることができる。例えば、領域212には、消費者の氏名、クレジットカード番号、クレジットカードの種類、有効期限等、消費者によって使用されるクレジットカードの種類に関する情報が消費者によって入力される。要約すれば、ページ200A、200Bは、少なくとも次のうちの1つを含む。(1)消費者を登録する登録入力フィールド、(2)消費者が第2のプレゼンス40からの少なくとも1つのページの更なる部分にアクセスするためのログイン入力フィールド、(3)消費者によって選択されたコンテンツのリストの少なくとも1つを含む要約情報及び消費者によって選択されたコンテンツに関する支払い情報、(4)消費者が支払いに関する情報を入力する支払い手続きフィールド。安全を確保するため、要約情報及び支払い情報は、消費者がログインした後のみにしかアクセスできないページ200Bに含まれている。なお、ページ200Bの機能及び/又は情報は、例えば、第2のプレゼンス40の請求情報モジュール44B(図4)によって管理される。
領域212に支払い情報が入力されると、消費者は、ページ200Bの領域214における「次(Next)」アイコンを実行することにより、ダウンロード処理に進むことができる。これにより、第2のプレゼンス40は、電子ネットワーク10を介して、消費者のコンピュータ装置20に更なるページ200Cを送信する。ページ200Cは、インタラクティブ領域216を備え、これにより、ダウンロード可能なデジタルデータのコンテンツに関する様々なフォーマットオプションが選択できる。フォーマットオプションは、デジタルデータコンテンツを再生できる複数のソフトウェアの種類に対応している。この具体例では、これらのソフトウェアは、ページ200Cにおいて「コンピュータデスクトップソフトウェア(Computer Desktop Software)」として示されるが、消費者のコンピュータ装置20は、デスクトップコンピュータ以外の適切なコンピュータ装置であってもよいことは明らかである。ソフトウェアの種類は、領域218にリストとして示され、例えば、ウィンドウズ(登録商標)メディアプレイヤ(Windows Media Player、商標)、リキッドオーディオ(Liquid Audio、商標)、リアルジュークボックス(Real Jukebox、商標)等が含まれる。更に、本発明の範囲を逸脱することなく、他の種類の既知のソフトウェア、将来開発されるソフトウェアをページ200Cのリストに加えてもよいことは言うまでもない。ダウンロード可能なデジタルデータを再生することができるソフトウェアの種類は、ダウンロード可能なデジタルデータのオーディオデータ、ビデオデータ、テキストデータの少なくとも1つを消費者が知覚できる形式に変換する各プレイヤに対応している。実際には、ソフトウェアプログラムは、消費者のコンピュータ装置20のコンテンツ再生モジュール28B(図2)の一部として機能し、又はコンテンツ再生モジュール28Bとデータをやりとりする。
フォーマットオプションは、更に、ダウンロード可能なデジタルデータのコンテンツを保存できる携帯機器(portable device)の種類を含み、ここで、安全な携帯機器(secure portable device)が最も望ましい。ページ200Cの領域220には、安全な携帯機器のリストが表示されている。このリストには、ソニーメモリスティックウォークマン(商標)及びVAIOミュージッククリップ(Sony Memory Stick Walkman & VAIO Music Clip、商標)、ダイアモンドリオ(Diamond Rio、商標)、クリエイティブノマドII(Creative Nomad II、商標)、サンヨー(SANYO、商標)、パナソニック(Panasonic、商標)等が表示されている。実際には、携帯機器は、消費者のコンピュータ装置20の機器管理モジュール28C(図2)と関連付けられ、又はデータを送受する。ダウンロード可能なデジタルデータが保存される機器は、好ましくは、デジタル音楽流通協議会(セキュアデジタルミュージックイニシアチブ:Secured Digital Music Initiative:以下、SDMIという。)仕様書に準拠するものであるとよい。SDMIは、情報技術、民生機器、安全技術、ワールドワイドなレコーディング会社、インターネットサービスプロバイダを代表する多くの企業及び組織の協議会である。SDMIは、デジタル音楽の再生、保存、配信を保護する開かれた技術仕様を開発することを目的として設立されている。デジタル音楽アクセス技術(Digital Music Access Technology:DMAT)は、SDMI仕様書に準拠する製品に用いられる商標である。
フォーマットオプションは、更に、ダウンロード可能なデジタルデータに適用されている圧縮フォーマット及び/又はダウンロード可能なデジタルデータを処理するコーデック(CODEC)の種類を含む。これらの圧縮フォーマットの種類及び/又はコーデックの種類は、ページ200Cにおいて、ダウンロード可能なデジタルデータを再生する1つ以上のソフトウェア(又はプレイヤ)の種類に対応して、リストとして表示される。例えば、ウィンドウズメディアプレイヤにおいて処理できる圧縮フォーマットの種類及び/又はコーデックの種類が互いに関連付けて表示される。これらの関連付けは、圧縮フォーマット及び/又はコーデックの種類を各ソフトウェア(又はプレイヤ)の近くにリストとして表示することによって示される。例えば、ウィンドウズメディアプレイヤにおいて使用可能なAtrac3圧縮フォーマット(及び/又は他の圧縮フォーマット)は、ページ200Cの領域222において、ウィンドウズメディアプレイヤの表示の隣に表示されている。同様に、リキッドオーディオソフトウェア(又はプレイヤ)において使用できる圧縮フォーマット及び/又はコーデックは、領域218において、リキッドオーディオの表示の隣にリストとして示されている。所定の種類のソフトウェア(又はプレイヤ)において、2つ以上の圧縮フォーマット及び/又はコーデックを用いることができる場合、これらの圧縮フォーマットの種類及び/又はコーデックは、消費者によって起動されるプルダウンメニューの形式でリストとして表示してもよい。実際には、ソフトウェアプログラムは、消費者のコンピュータ装置20のコンテンツ再生モジュール28B(図2)の一部として動作し、及び/又はコンテンツ再生モジュール28Bとデータを送受する。
フォーマットオプションは、更に、ダウンロード可能なデジタルデータが適用されているデジタル権利管理(digital rights management:DRM)アルゴリズムの種類を含んでいてもよい。DRMアルゴリズムは、コンテンツに著作権が主張されている場合、コンテンツの著作権を保護しながら、電子ネットワークを介してダウンロード可能なデジタルデータを送信するための技術として知られている。DRMアルゴリズムの種類は、互換性を有するソフトウェアプログラム(又はプレイヤ)と関連付けて、リストとして示される。例えば、領域224には、ウィンドウズメディアプレイヤに関連するウィンドウズDRMが示されている。所定の種類のソフトウェア(又はプレイヤ)に互換性を有する2つ以上のDRMアルゴリズムが存在する場合、これらのDRMアルゴリズムは、消費者によって起動されるプルダウンメニューの形式でリストとして表示してもよい。実際には、DRMアルゴリズムは、消費者のコンピュータ装置20のDRMモジュール28Aの一部として機能し、又はDRMモジュール28Aとデータを送受する。
好ましくは、各ソフトウェアの種類、各圧縮フォーマットの種類、各DRMアルゴリズムの種類、及び/又は各携帯機器の種類がページ200Cに表示され、消費者による起動の操作によって選択される。例えば、領域216にリストとして表示されるフォーマットオプションは、チェックボックス230によって、強調可能又は選択可能である。例えば、消費者は、ウィンドウズメディアプレイヤの項目の隣のチェックボックス230をクリックすることにより、ダウンロード可能なデジタルデータを再生するソフトウェアプログラムとして、ウィンドウズメディアプレイヤを選択することができる。この操作により、例えば図8Dに示すように、ウィンドウズメディアプレイヤの項目が強調される(又は他のソフトウェアプログラムの項目が目立たない灰色にされる)。この目的で、ウィンドウズメディアプレイヤの項目は太字又はより濃い色で示され、リキッドオーディオ及びリアルジュークボックスの項目はより薄い色で示される。
ページ200Cは、アクティブマトリクス機能を有し、これにより消費者が特定のソフトウェアプログラム、この具体例ではウィンドウズメディアプレイヤを選択した場合、これに互換性を有する携帯機器しか選択できないようにされる。この具体例では、消費者がソフトウェアプログラムとしてウィンドウズメディアプレイヤを選択すると、選択できる携帯機器は、ソニーメモリスティックウォークマン及びVAIOミュージッククリップと、ダイアモンドリオのみが選択可能な状態となる。これは、選択可能な携帯機器を強調し及び/又は他の携帯機器を薄く表示することにより、消費者に示される。このため、ソニーメモリスティックウォークマン及びVAIOミュージッククリップと、ダイアモンドリオの項目は、クリエイティブノマドII、サンヨー、パナソニックの項目より濃い色で表示されている。
より包括的に言えば、所定の種類のソフトウェアは、特定の圧縮フォーマット、DRMアルゴリズム及び/又は携帯機器の種類の一部のみにしか互換性を有していない場合がある。アクティブマトリクス機能により、消費者は、互換性を有する携帯機器の種類、DRMアルゴリズムの種類、及び/又は圧縮フォーマットの種類のみしか選べないようにされている。これにより、消費者が無効なフォーマットオプションを選択してしまう虞がなくなり、ダウンロード可能なデジタルデータのコンテンツをダウンロードする操作が著しく簡単になる。
アクティブマトリクス機能は、多方向(又は多次元)であることが望ましい。例えば、所定の種類の携帯機器は、所定のソフトウェア、圧縮フォーマット及び/又はDRMアルゴリズムの種類の組のみとしか互換性を有していない場合がある。したがって、消費者が所定の種類の携帯機器を選択すると、消費者は、この携帯機器に互換性を有するソフトウェア、圧縮フォーマット及び/又はDRMアルゴリズムの種類の組からしか選択操作を行えないようにされる。同様に所定の種類の圧縮フォーマットは、所定のソフトウェア、DRMアルゴリズム、及び/又は携帯機器の種類の組としか互換性を有していない場合がある。したがって、消費者が所定の圧縮フォーマットを選択すると、消費者は、この圧縮フォーマットに互換性を有するソフトウェア、DRMアルゴリズム及び/又は携帯機器の種類の組からしか選択操作を行えないようにされる。更に同様に、所定のDRMアルゴリズムの種類は、所定のソフトウェア、圧縮フォーマット及び/又は携帯機器の種類の組としか互換性を有していない場合がある。したがって、消費者が所定のDRMアルゴリズムの種類を選択すると、消費者は、このDRMアルゴリズムの種類に互換性を有するソフトウェア、圧縮フォーマット及び/又は携帯機器の種類の組からしか選択操作を行えないようにされる。
ページ200Cの機能は、図4に示す第2のプレゼンス40のフォーマット選択モジュール46によって管理される。ソフトウェアプログラムリスト表示及び選択機能は、第2のプレゼンス40のソフトウェア選択モジュール46Aによって管理される。機器リスト表示及び選択機能は、第2のプレゼンス40の機器選択モジュール46Bによって管理される。アクティブマトリクス機能は、第2のプレゼンス40の選択マトリクス及び表示モジュール46Dによって管理される。選択マトリクス及び表示モジュール46Dは、ソフトウェア−機器関係管理モジュール46Cとインタラクトし、消費者によって特定の選択操作が実行された後に、互換性を有する選択肢を生成及び表示する。ソフトウェア−機器関係管理モジュール46Cは、消費者のコンピュータ装置20に表示されている情報のうち、どの種類のソフトウェアプログラム(又はプレイヤ)、コーデック、圧縮アルゴリズム、DRMアルゴリズム、携帯機器の組合せが利用可能であるかを特定する。
図8Dに示すように、消費者が1つ以上のフォーマットオプションを選択し、この選択操作に基づく信号が第2のプレゼンス40に送信されると(消費者が「次」アイコン232を起動することにより実行される)、ダウンロード可能なデジタルデータのコンテンツをダウンロードする処理が進められる。この処理の次のステップにおいては、消費者のコンピュータ装置20が選択されたソフトウェアプログラム、例えばウィンドウズメディアプレイヤのソフトウェアプログラムの適切なバージョンを備えているか否か、及び/又は消費者のコンピュータ装置20が選択された圧縮フォーマットの適切なバージョンに対応しているか、適切なバージョンの携帯機器であるか等が確認される。消費者のコンピュータ装置20において1つ以上の必要な又は望ましいソフトウェアリソースが存在しない場合、第2のプレゼンス40は、電子ネットワーク10を介して更なるページ200D(図8E)を消費者のコンピュータ装置20に送信する。ページ200Dは、消費者がこれらのリソースをダウンロードすることができる電子ネットワーク10上のサイトへのハイパーリンクを含んでいる。消費者が必要なリソースをダウンロードすると、ダウンロード可能なデジタルデータのダウンロード処理が進められる(例えば、消費者が「継続(Continue)」アイコン234を起動することにより)。次のステップにおいて、例えば図8Fに示すページ200Eにおいて、消費者のコンピュータ装置20が必要な又は望ましい全てのソフトウェアリソースを有していることが確認される。ソフトウェアリソースの検査及び確認機能は、第2のプレゼンス40のクライアントソフトウェア及び機器確認モジュール46E(図4)によって管理される。
ダウンロード処理を実行する準備が整うと、消費者は、ページ200Eの「購入実行(Complete Purchase)」アイコン236(図8F)を起動し、これに応じて第2のプレゼンス40は、電子ネットワーク10を介して、消費者のコンピュータ装置20に更なるページ200F(図8G)を送信する。ページ200Fには、好ましくは、選択されたタイトル(この具体例では、楽曲「エブリシング・イズ・エブリシング」)、アーチスト、時刻、ファイルサイズ及び/又はダウンロードにかかる推定時間(好ましくは、モデム速度の関数として算出される)が表示される。消費者のコンピュータ装置20は、「曲ダウンロード(Download Song)」アイコン238を起動することによりダウンロードを開始する。これにより、第2のプレゼンス40は、電子ネットワーク10を介して、上述のようにして選択されたソフトウェア、圧縮フォーマット、DRMアルゴリズム、携帯機器の種類の少なくとも1つに適応するフォーマットで、ダウンロード可能なデジタルデータを消費者のコンピュータ装置20に送信する。
図8C及び図8Dに示すように、消費者は、2つ以上のソフトウェアプログラムの種類、2つ以上の圧縮フォーマットの種類、2つ以上のDRMアルゴリズムの種類、及び/又は2つ以上の携帯機器の種類を選択してもよい。これに応じて、第2のプレゼンス40は、電子ネットワーク10を介して消費者のコンピュータ装置20に、選択された種類のソフトウェアプログラム、選択された種類の圧縮フォーマット、選択された種類のDRMアルゴリズム、及び/又は選択された種類の携帯機器に対応するフォーマットで、ダウンロード可能なデジタルデータのコンテンツを送信する。
図5に示すダウンロード動作5は、ダウンロードフェーズの間の第2のプレゼンス40と消費者のコンピュータ装置20との間のインタラクションをも示している。ダウンロード処理は、第2のプレゼンス40のコンテンツダウンロードモジュール48B(図4)によって管理される。
第2のプレゼンス40のフォーマット選択モジュール(図4)は、選択されたフォーマットオプション(例えば、選択されたソフトウェアの種類、選択された圧縮フォーマットの種類、選択されたDRMアルゴリズムの種類、選択された携帯機器の種類のうちの少なくとも1つ)を保存し、保存されたフォーマットオプションをデフォルトフォーマットオプションとして指定する。第2のプレゼンス40は、後に、コンピュータ装置20の消費者がダウンロード可能なデジタルデータの購入を望むことを示す更なるコマンドを送信してきたときに、電子ネットワーク10を介して消費者のコンピュータ装置20にデフォルトフォーマットオプションを送信する。コンピュータ装置20の消費者は、単に「次(Next)」アイコン232(図8D)を起動することによりデフォルトフォーマットオプションを認めることができ、これによりダウンロード可能なデジタルデータのコンテンツのダウンロードを速やかに行うことができる。これに代えて、消費者は、希望に応じて、デフォルトフォーマットオプションを編集してもよい。
第2のプレゼンス40の注文会計モジュール48A(図4)は、ダウンロード可能なデジタルデータのコンテンツに関する取引の最終的な会計及び決済を管理する。この処理は、消費者のクレジットカード、DMA口座等によって消費者の支払いを決済する処理を含む。会計及び決済機能は、好ましくは、第2のプレゼンスに関連するエンティティから第1のプレゼンス30に関連するエンティティへの委託手数料(commission)の算出(及び/又は指示)を含み、これにより第1のプレゼンス30は、ダウンロード可能なデジタルデータの宣伝及び/又は小売りに関する手数料を受け取ることができる。この手数料支払い機能については、図6の動作6としても示されている。
上述の説明から、本発明は、消費者が電子ネットワーク10を介してコンテンツを購入するための、第1のプレゼンス30による、消費者20及び第2のプレゼンス40の一方又は両方とのインタラクション(図5、図6A〜図6E、図7を用いて説明した動作)に関する1つ以上の動作を実行する方法を包含することは、当業者にとって明らかである。更に、上述の説明から、本発明は、消費者が電子ネットワーク10を介してコンテンツを購入するためのシステムを包含することは、当業者にとって明らかである。例えば、このようなシステムとは、図1及び図3を用いてここに例示的に説明したシステムである。本発明の1つ以上の側面においては、このようなシステムは、1つ以上のソフトウェアプログラムを実行することができる少なくとも1つのプロセッサを備え、このソフトウェアによりシステムは、図5、図6A〜図6E、図7を用いて説明した1つ以上の動作を実行する。
また、本発明は、消費者が電子ネットワーク10を介してコンテンツを購入するための、第2のプレゼンス40による、消費者20及び第1のプレゼンス30の一方又は両方とのインタラクション(図5、図7、図8A〜図8Gを用いて説明した動作)に関する1つ以上の動作を実行する方法を包含することは、当業者にとって明らかである。更に、上述の説明から、本発明は、消費者のコンピュータ装置20が電子ネットワーク10を介してコンテンツを購入するためのシステムを包含することは、当業者にとって明らかである。例えば、このようなシステムとは、図1及び図3を用いてここに例示的に説明したシステムである。本発明の1つ以上の側面においては、このようなシステムは、1つ以上のソフトウェアプログラムを実行することができる少なくとも1つのプロセッサを備え、このソフトウェアによりシステムは、図5、図7、図8A〜図8Gを用いて説明した1つ以上の動作を実行する。
本発明を特定の具体例を参照して説明したが、ここに説明した具体例は、本発明の原理及び応用例を例示的に説明したものにすぎない。したがって、添付の請求の範囲に定義される本発明の原理から逸脱することなく、ここに説明した具体例を様々に変更し、他の構成を想到できることは明らかである。
本発明に基づくシステムのブロック図である。 消費者によって使用される本発明に基づく装置の構成を示す図である。 購買可能なコンテンツの提供業者によって使用される本発明に基づく装置の構成を示す図である。 他の提供業者によって使用される本発明に基づく装置の構成を示す図である。 図1に示す1つ以上のエンティティによって実行される本発明に基づく処理のフローチャートである。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第1のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第1のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第1のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第1のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第1のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。 図1に示す1つ以上のエンティティによって実行される本発明に基づく処理のフローチャートである。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第2のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第2のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第2のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第2のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第2のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第2のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。 本発明に基づいて、電子ネットワークを介して第2のプレゼンスから消費者のコンピュータ装置に送信されるページを表示する画面の具体例を示す図である。

Claims (21)

  1. 電子ネットワークを介してダウンロード可能なデジタルデータの取引を実現する取引方法において、
    上記電子ネットワーク上に、消費者のコンピュータ装置が接続するプレゼンスを維持するステップと、
    上記電子ネットワークを介して、上記プレゼンスから上記消費者のコンピュータ装置に、上記ダウンロード可能なデジタルデータに関する情報を含むページを送信するステップと、
    上記電子ネットワークを介して、上記消費者のコンピュータ装置から、消費者が上記ダウンロード可能なデジタルデータに関する取引を望むことを示すコマンドを受信するステップと、
    上記電子ネットワークを介して、上記プレゼンスから上記消費者のコンピュータ装置に、(1)上記ダウンロード可能なデジタルデータを実行できるソフトウェアの種類、(2)上記ダウンロード可能なデジタルデータを保存できる携帯機器の種類、(3)上記ダウンロード可能なデジタルデータに適用されている圧縮フォーマットの種類、(4)上記ダウンロード可能なデジタルデータを処理できるコーデックの種類、(5)上記ダウンロード可能なデジタルデータに適用されているデジタル権利管理アルゴリズムの種類のうちの少なくとも1つを含む、消費者によって選択可能なフォーマットオプションをページを介して送信するステップとを有する取引方法。
  2. 少なくとも、(1)所定のソフトウェアの種類が、上記圧縮フォーマットの種類、デジタル権利管理アルゴリズムの種類、携帯機器の種類のうちの少なくとも1つのサブセットに関して互換性を有する、(2)所定の圧縮フォーマットの種類が、上記ソフトウェアの種類、デジタル権利管理アルゴリズムの種類、携帯機器の種類のうちの少なくとも1つのサブセットに関して互換性を有する、(3)所定のデジタル権利管理アルゴリズムの種類が、上記ソフトウェアの種類、圧縮フォーマットの種類、携帯機器の種類のうちの少なくとも1つのサブセットに関して互換性を有する、又は(4)所定の携帯機器の種類が、上記ソフトウェアの種類、圧縮フォーマットの種類、デジタル権利管理アルゴリズムの種類のうちの少なくとも1つのサブセットに関して互換性を有することを特徴とする請求項1記載の取引方法。
  3. 所定のソフトウェアの種類が消費者によって選択された場合、該消費者に対し、上記圧縮フォーマットの種類、デジタル権利管理アルゴリズムの種類、携帯機器の種類のうちの少なくとも1つについて、該選択されたソフトウェアの種類に互換性を有するサブセットのみの選択を許可するステップを有する請求項2記載の取引方法。
  4. 所定の圧縮フォーマットの種類が消費者によって選択された場合、該消費者に対し、上記ソフトウェアの種類、デジタル権利管理アルゴリズムの種類、携帯機器の種類のうちの少なくとも1つについて、該選択された圧縮フォーマットの種類に互換性を有するサブセットのみの選択を許可するステップを有する請求項2記載の取引方法。
  5. 所定のデジタル権利管理アルゴリズムの種類が消費者によって選択された場合、該消費者に対し、上記ソフトウェアの種類、圧縮フォーマットの種類、携帯機器の種類のうちの少なくとも1つについて、該選択されたデジタル権利管理アルゴリズムの種類に互換性を有するサブセットのみの選択を許可するステップを有する請求項2記載の取引方法。
  6. 所定の携帯機器の種類が消費者によって選択された場合、該消費者に対し、ソフトウェアの種類、圧縮フォーマットの種類、デジタル権利管理アルゴリズムの種類のうちの少なくとも1つについて、該選択された携帯機器の種類に互換性を有するサブセットのみの選択を許可するステップを有する請求項2記載の取引方法。
  7. 上記ダウンロード可能なデジタルデータは、オーディオデータ、ビデオデータ、テキストデータのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の取引方法。
  8. 各ソフトウェアの種類、各圧縮フォーマットの種類、各デジタル権利管理アルゴリズムの種類、各携帯機器の種類を、消費者による起動によって選択可能に、ページ上に表示するステップを有する請求項1記載の取引方法。
  9. 上記プレゼンスにおいて、上記電子ネットワークを介して、上記ソフトウェアの種類、圧縮フォーマットの種類、デジタル権利管理アルゴリズムの種類、携帯機器の種類のうちの少なくとも1つに関する消費者による選択を示す信号を受信するステップを有する請求項8記載の取引方法。
  10. 上記電子ネットワークを介して、上記選択されたソフトウェアの種類、選択された圧縮フォーマットの種類、選択されたデジタル権利管理アルゴリズムの種類、選択された携帯機器の種類のうちの少なくとも1つについて互換性を有するフォーマットで、上記消費者のコンピュータ装置に上記ダウンロード可能なデジタルデータを送信するステップを有する請求項9記載の取引方法。
  11. 上記選択されたソフトウェアの種類、選択された圧縮フォーマットの種類、選択されたデジタル権利管理アルゴリズムの種類、選択された携帯機器の種類のうちの少なくとも1つに関する情報を保存するステップを有する請求項10記載の取引方法。
  12. 上記電子ネットワークを介して、消費者がダウンロード可能なデジタルデータに関する更なる取引を希望することを示すコマンドを上記プレゼンスに送信したことに応じて、上記電子ネットワークを介して、上記プレゼンスから上記消費者のコンピュータ装置に、上記保存されたソフトウェアの種類、圧縮フォーマットの種類、デジタル権利管理アルゴリズムの種類、携帯機器の種類をデフォルトのフォーマットオプションとして指定し、該デフォルトフォーマットオプションをページを介して消費者のコンピュータ装置に提供するステップを有する請求項11記載の取引方法。
  13. 上記ダウンロード可能なデジタルデータは、セキュアデジタルミュージックイニシアチブ(Secured Digital Music Initiative:SDMI)仕様書に準拠する形式で保存されることを特徴とする請求項1記載の取引方法。
  14. 上記電子ネットワークは、インターネットであり、上記プレゼンスは、該インターネット上のウェブサイトを備えることを特徴とする請求項1記載の取引方法。
  15. 電子ネットワークを介してダウンロード可能なデジタルデータの取引を実現する取引システムにおいて、
    上記電子ネットワーク上に、消費者のコンピュータ装置が接続するプレゼンスを維持する維持手段と、
    上記電子ネットワークを介して、上記プレゼンスから上記消費者のコンピュータ装置に、上記ダウンロード可能なデジタルデータに関する情報を含むページを送信するページ送信手段と、
    上記電子ネットワークを介して、上記消費者のコンピュータ装置から、消費者が上記ダウンロード可能なデジタルデータに関する取引を望むことを示すコマンドを受信する受信手段と、
    上記電子ネットワークを介して、上記プレゼンスから上記消費者のコンピュータ装置に、(1)上記ダウンロード可能なデジタルデータを実行できるソフトウェアの種類、(2)上記ダウンロード可能なデジタルデータを保存できる携帯機器の種類、(3)上記ダウンロード可能なデジタルデータに適用されている圧縮フォーマットの種類、(4)上記ダウンロード可能なデジタルデータを処理できるコーデックの種類、(5)上記ダウンロード可能なデジタルデータに適用されているデジタル権利管理アルゴリズムの種類のうちの少なくとも1つを含む、消費者によって選択可能なフォーマットオプションをページを介して送信するフォーマットオプション送信手段とを備える取引システム。
  16. 少なくとも、(1)所定のソフトウェアの種類が、上記圧縮フォーマットの種類、デジタル権利管理アルゴリズムの種類、携帯機器の種類のうちの少なくとも1つのサブセットに関して互換性を有する、(2)所定の圧縮フォーマットの種類が、上記ソフトウェアの種類、デジタル権利管理アルゴリズムの種類、携帯機器の種類のうちの少なくとも1つのサブセットに関して互換性を有する、(3)所定のデジタル権利管理アルゴリズムの種類が、上記ソフトウェアの種類、圧縮フォーマットの種類、携帯機器の種類のうちの少なくとも1つのサブセットに関して互換性を有する、又は(4)所定の携帯機器の種類が、上記ソフトウェアの種類、圧縮フォーマットの種類、デジタル権利管理アルゴリズムの種類のうちの少なくとも1つのサブセットに関して互換性を有することを特徴とする請求項15記載の取引システム。
  17. 上記ダウンロード可能なデジタルデータは、オーディオデータ、ビデオデータ、テキストデータのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項15記載の取引システム。
  18. 各ソフトウェアの種類、各圧縮フォーマットの種類、各デジタル権利管理アルゴリズムの種類、各携帯機器の種類が、消費者による起動によって選択可能に、ページ上に表示されることを特徴とする請求項15記載の取引システム。
  19. 上記電子ネットワークを介して、上記選択されたソフトウェアの種類、選択された圧縮フォーマットの種類、選択されたデジタル権利管理アルゴリズムの種類、選択された携帯機器の種類のうちの少なくとも1つについて互換性を有するフォーマットで、上記消費者のコンピュータ装置に上記ダウンロード可能なデジタルデータを送信する送信手段を備える請求項15記載の取引システム。
  20. 上記ダウンロード可能なデジタルデータは、セキュアデジタルミュージックイニシアチブ(Secured Digital Music Initiative:SDMI)仕様書に準拠する形式で保存されることを特徴とする請求項15記載の取引システム。
  21. 上記電子ネットワークは、インターネットであり、上記プレゼンスは、該インターネット上のウェブサイトを備えることを特徴とする請求項15記載の取引システム。
JP2002582319A 2001-04-17 2002-04-16 ダウンロード可能なデジタルデータコンテンツのフォーマットオプションを提供するインタフェース Pending JP2004532463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/836,631 US7526450B2 (en) 2000-04-19 2001-04-17 Interface for presenting downloadable digital data content format options
PCT/US2002/011996 WO2002084442A2 (en) 2001-04-17 2002-04-16 Interface for presenting downloadable digital data content format options

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532463A JP2004532463A (ja) 2004-10-21
JP2004532463A5 true JP2004532463A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25272371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002582319A Pending JP2004532463A (ja) 2001-04-17 2002-04-16 ダウンロード可能なデジタルデータコンテンツのフォーマットオプションを提供するインタフェース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7526450B2 (ja)
JP (1) JP2004532463A (ja)
AU (1) AU2002307346A1 (ja)
WO (1) WO2002084442A2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093226A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp 情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法
US20020069244A1 (en) * 1999-11-24 2002-06-06 John Blair Message delivery system billing method and apparatus
US20020167939A1 (en) * 2000-11-01 2002-11-14 Deborah Weissman-Berman Wireless data input engine
US20020107706A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Oliver Mitchell B. Virtual negotiation
WO2002095595A1 (fr) * 2001-05-18 2002-11-28 Sony Corporation Procede pour fournir des informations, systeme pour fournir des informations et appareil serveur d'informations
US6996537B2 (en) * 2001-08-13 2006-02-07 Qualcomm Incorporated System and method for providing subscribed applications on wireless devices over a wireless network
US7984423B2 (en) * 2001-08-14 2011-07-19 National Instruments Corporation Configuration diagram which displays a configuration of a system
US9203923B2 (en) * 2001-08-15 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Data synchronization interface
JP2003085086A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Sony Corp サービス提供システム、サービス提供方法
US20040043753A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Wake Susan L. System and method for third party application sales and services to wireless devices
US7124125B2 (en) * 2002-11-01 2006-10-17 Loudeye Corp. System and method for providing media samples on-line in response to media related searches on the internet
US7698367B2 (en) * 2003-03-06 2010-04-13 Siemens Communications, Inc. System and method for presence enabled e-mail delivery
US9232077B2 (en) * 2003-03-12 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Automatic subscription system for applications and services provided to wireless devices
US20070100755A1 (en) * 2003-06-30 2007-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Identification of protected content items by means of icons
AU2005206954A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Qualcomm Incorporated Application-based value billing in a wireless subscriber network
US20050289047A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Oliver Mitchell B Virtual marketplace for wireless device applications and services with integrated multi-party settlement
JP4135689B2 (ja) * 2004-06-29 2008-08-20 ソニー株式会社 プログラム、電子機器、データ処理方法および再生装置
US8090802B1 (en) * 2004-12-13 2012-01-03 At&T Mobility Ii Llc Smart super-distribution of rights-protected digital content
JP2006201749A (ja) * 2004-12-21 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声による選択装置、及び選択方法
FR2881254A1 (fr) * 2005-01-21 2006-07-28 O Soc Par Actions Simplifiee Procede de restitution d'un flux numerique par un fichier executable
US9350875B2 (en) * 2005-05-31 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Wireless subscriber billing and distribution
US9185538B2 (en) * 2005-05-31 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Wireless subscriber application and content distribution and differentiated pricing
US20070005449A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Microsoft Corporation Optimized retail application user interface and architecture
US20070016549A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Eastman Kodak Company Method system, and digital media for controlling how digital assets are to be presented in a playback device
WO2007026430A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Fujitsu Limited 情報処理装置、およびプログラム
FR2895612A1 (fr) * 2005-12-23 2007-06-29 Christian Brugeron Procede de restitution protegee d'un flux numerique par un fichier executable multi plate formes
US9143622B2 (en) 2006-02-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Prepay accounts for applications, services and content for communication devices
US9185234B2 (en) 2006-02-22 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Automated account mapping in a wireless subscriber billing system
JP5200204B2 (ja) 2006-03-14 2013-06-05 ディブエックス リミテッド ライアビリティー カンパニー 高信頼性システムを含む連合型デジタル権限管理機構
JP2008139977A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークシステム
US20090063301A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Alan Ward Digital Asset Delivery to Different Devices
US8402025B2 (en) * 2007-12-19 2013-03-19 Google Inc. Video quality measures
US8997161B2 (en) * 2008-01-02 2015-03-31 Sonic Ip, Inc. Application enhancement tracks
KR101635876B1 (ko) 2009-01-07 2016-07-04 쏘닉 아이피, 아이엔씨. 온라인 콘텐츠를 위한 미디어 가이드의 단일, 공동 및 자동 생성
US8745153B2 (en) * 2009-02-09 2014-06-03 Apple Inc. Intelligent download of application programs
CN101714982B (zh) * 2009-10-23 2017-03-29 中兴通讯股份有限公司 一种压缩版权的传输方法和系统
JP5723888B2 (ja) 2009-12-04 2015-05-27 ソニック アイピー, インコーポレイテッド 基本ビットストリーム暗号材料伝送システムおよび方法
KR101285390B1 (ko) * 2009-12-21 2013-07-10 한국전자통신연구원 광대역 음성 코덱 적용 가능한 유무선통합 단말장치 및 그 방법과 호 제어 서버의 광대역 음성 코드 제공 방법
US8914534B2 (en) 2011-01-05 2014-12-16 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for adaptive bitrate streaming of media stored in matroska container files using hypertext transfer protocol
US9467708B2 (en) 2011-08-30 2016-10-11 Sonic Ip, Inc. Selection of resolutions for seamless resolution switching of multimedia content
US8964977B2 (en) 2011-09-01 2015-02-24 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for saving encoded media streamed using adaptive bitrate streaming
US8909922B2 (en) 2011-09-01 2014-12-09 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for playing back alternative streams of protected content protected using common cryptographic information
US9313510B2 (en) 2012-12-31 2016-04-12 Sonic Ip, Inc. Use of objective quality measures of streamed content to reduce streaming bandwidth
US9191457B2 (en) 2012-12-31 2015-11-17 Sonic Ip, Inc. Systems, methods, and media for controlling delivery of content
US9906785B2 (en) 2013-03-15 2018-02-27 Sonic Ip, Inc. Systems, methods, and media for transcoding video data according to encoding parameters indicated by received metadata
US10397292B2 (en) 2013-03-15 2019-08-27 Divx, Llc Systems, methods, and media for delivery of content
US9094737B2 (en) 2013-05-30 2015-07-28 Sonic Ip, Inc. Network video streaming with trick play based on separate trick play files
US9247317B2 (en) 2013-05-30 2016-01-26 Sonic Ip, Inc. Content streaming with client device trick play index
US9967305B2 (en) 2013-06-28 2018-05-08 Divx, Llc Systems, methods, and media for streaming media content
US9866878B2 (en) 2014-04-05 2018-01-09 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for encoding and playing back video at different frame rates using enhancement layers
US10498795B2 (en) 2017-02-17 2019-12-03 Divx, Llc Systems and methods for adaptive switching between multiple content delivery networks during adaptive bitrate streaming
US10652300B1 (en) * 2017-06-16 2020-05-12 Amazon Technologies, Inc. Dynamically-generated encode settings for media content

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220625A (en) * 1989-06-14 1993-06-15 Hitachi, Ltd. Information search terminal and system
JP3458391B2 (ja) 1992-05-25 2003-10-20 ソニー株式会社 自動販売機
IL110891A (en) * 1993-09-14 1999-03-12 Spyrus System and method for controlling access to data
EP0734556B1 (en) * 1993-12-16 2002-09-04 Open Market, Inc. Network based payment system and method for using such system
US5629980A (en) * 1994-11-23 1997-05-13 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works
US5918213A (en) * 1995-12-22 1999-06-29 Mci Communications Corporation System and method for automated remote previewing and purchasing of music, video, software, and other multimedia products
JP2000503154A (ja) * 1996-01-11 2000-03-14 エムアールジェイ インコーポレイテッド デジタル所有権のアクセスと分配を制御するためのシステム
US5987525A (en) * 1997-04-15 1999-11-16 Cddb, Inc. Network delivery of interactive entertainment synchronized to playback of audio recordings
US6459495B1 (en) * 1997-07-15 2002-10-01 Silverbrook Research Pty Ltd Dot center tracking in optical storage systems using ink dots
US6226618B1 (en) 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
US6167383A (en) 1998-09-22 2000-12-26 Dell Usa, Lp Method and apparatus for providing customer configured machines at an internet site
DE69915213T2 (de) 1998-11-09 2005-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Vorrichtung und Verfahren zur Datenumsetzung in einem Urheberrechtsschutzsystem
EP1208516A4 (en) 1998-12-18 2002-05-29 Frog Design Inc SYSTEM AND METHOD FOR CONFIGURING A PRODUCT
US6460076B1 (en) * 1998-12-21 2002-10-01 Qwest Communications International, Inc. Pay per record system and method
US6233682B1 (en) * 1999-01-22 2001-05-15 Bernhard Fritsch Distribution of musical products by a web site vendor over the internet
US6314095B1 (en) * 1999-02-11 2001-11-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for a high-speed multimedia content switch with compressed internet protocol header
US6574606B1 (en) * 1999-03-12 2003-06-03 Webloyalty.Com Method and system for cross-marketing products and services over a distributed communication network
JP2001022764A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Pfu Ltd データベース作成装置及び方法と商品コンフィグレーション装置及び方法とプログラム記録媒体
US6697944B1 (en) * 1999-10-01 2004-02-24 Microsoft Corporation Digital content distribution, transmission and protection system and method, and portable device for use therewith
US7366695B1 (en) * 2000-02-29 2008-04-29 First Data Corporation Electronic purchase method and funds transfer system
US6248946B1 (en) * 2000-03-01 2001-06-19 Ijockey, Inc. Multimedia content delivery system and method
JP2002074499A (ja) 2000-08-24 2002-03-15 Sony Corp サービス提供方法
US20020035538A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Moreau Lawrence R. Method and system for facilitating buying and selling transactions
US7536351B2 (en) * 2000-10-30 2009-05-19 Amazon.Com, Inc. User-to-user payment service with payee-specific pay pages
US7305560B2 (en) * 2000-12-27 2007-12-04 Proxense, Llc Digital content security system
US20020080969A1 (en) * 2000-12-27 2002-06-27 Giobbi John J. Digital rights management system and method
JP2002207835A (ja) 2001-01-11 2002-07-26 Abe Toshiko インターネット上のホームページを利用した儀式方法、およびインターネット上のホームページを利用した儀式システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095443B2 (ja) デジタルダウンロードにより入手可能なコンテンツを表示し、デジタルダウンロード取引を実現する方法及び装置
JP2004532463A5 (ja)
US7526450B2 (en) Interface for presenting downloadable digital data content format options
US9582507B2 (en) Network based purchase and distribution of media
JP5066491B2 (ja) ネットワークベースのメディア購入システム
US8984442B2 (en) Method and system for upgrading a previously purchased media asset
US20010025259A1 (en) Radio station digital music distribution system and method
US20060123052A1 (en) Online purchase of digital media bundles having interactive content
US20080120199A1 (en) Method and system for upgrading a previously purchased media asset
US20120179611A1 (en) Digital Content Vending, Delivery, And Maintenance System
US20050246377A1 (en) Method and apparatus for a commercial computer network system designed to modify digital music files
JP2004537774A (ja) デジタルダウンロードコンテンツと物理的ストレージ媒体とを区別したショッピングカートを用いた購買可能なコンテンツの配信
US20070282714A1 (en) System, method and computer program product for providing an e-commerce interface on a web page to facilitate e-commerce involving digital assets
US20070268163A1 (en) System, method and computer program product for facilitating e-commerce involving digital assets
US20100131346A1 (en) Method And System For Associating A Seller With Purchased Digital Content
US20020023014A1 (en) Direct consumer to content provider transaction model and system for downloading digital content
JP2005326903A (ja) コンテンツの記録制御装置、記録制御システム、記録制御方法およびコンピュータプログラム
WO2007127391A2 (en) Facilitating e-commerce involving digital assets