JP2004532405A - 光学的断層撮影法を使用して流動流中の微小対象物を画像化するための装置と方法 - Google Patents

光学的断層撮影法を使用して流動流中の微小対象物を画像化するための装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532405A
JP2004532405A JP2002578237A JP2002578237A JP2004532405A JP 2004532405 A JP2004532405 A JP 2004532405A JP 2002578237 A JP2002578237 A JP 2002578237A JP 2002578237 A JP2002578237 A JP 2002578237A JP 2004532405 A JP2004532405 A JP 2004532405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reconstruction
cell
light source
point light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002578237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034188B2 (ja
Inventor
シー. ネルソン,アラン,
Original Assignee
ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド filed Critical ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド
Publication of JP2004532405A publication Critical patent/JP2004532405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034188B2 publication Critical patent/JP4034188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

フロー・サイトメータ、および少なくとも1つの再構成用シリンダがキャピラリ・チューブ(2)の周りに配置される。対象物もしくは細胞(1)の開始点に関する第1のトリガ・ポイント(28)、および細胞(1)の終結点に関する第2のトリガ・ポイント(29)を供給するように、フォトン供給源(25)およびフォトン・センサ(26)がパルス波高分析器(27)と一緒になって作用する。トリガ信号(28、29)は再構成用シリンダ(20)によって受け取られる。再構成用シリンダ(20)は、選択可能な発光波長を有し、キャピラリ・チューブの軸(9)に対して直角でかつ同軸のシリンダの周囲である幾何学パターンに配置された光学的点光源(21)を含み、それが流れる細胞(1)の透過され、減衰された投影画像の入手を容易にする。センサ(23)はまた、核および/または細胞質の構造体または細胞膜に結びついたタグ付き分子プローブから発射される蛍光の投影を収集する。それらの投影はアルゴリズムによって処理されて細胞(1)およびそれらの疾病状態に関する三次元情報を供給する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、点光源投影幾何学を使用する三次元光学的断層撮影法に関し、より詳細には、光学的断層撮影法を使用して流動流中の微生物細胞を含む微細な対象物を画像化することに関する。
【背景技術】
【0002】
本出願は、2001年3月28日に出願したAlan C.Nelsonの「APPARATUS AND METHOD FOR IMAGING SMALL OBJECTS IN A FLOW STREAM USING OPTICAL TOMOGRAPHY」というタイトルで番号60/279244の同時係属中の仮出願に関連するものであり、この参考資料によって、同時係属仮出願の出願日付で優先権を主張する。
【0003】
抗体プローブおよび核酸ハイブリッド形成用プローブといった分子プローブの出現により、生物細胞および組織内でこれらの分子プローブをタグとして、その後にそれらの所在部位と濃度を測定することによって新たな疾病に関する疑問点に対処することが可能である。これらのプローブをより正確に局所化および定量化する必要性が生じるにつれて、それに伴って、二次元(2D)および三次元(3D)で顕微鏡によりプローブ密度を測定するための改良された技術が求められている。スライド・グラス上に乗せた細胞を使用する従来の光学顕微鏡法は、焦点面深度、サンプリング角度、および通常は画像面内で細胞のオーバーラップを引き起こす細胞調製に伴う諸問題が理由で、2Dおよび3Dで近似させることが可能なだけである。光学顕微鏡法の別の欠点は、対物レンズを通して観察することの固有の限界であって、分析のための正確なデータは焦点面内の領域で得られるだけである。
【0004】
フロー・サイトメトリ法は、概して、流体流中で細胞を1つずつ流すことによって細胞のオーバーラップの問題を克服する。残念なことに、フロー・サイトメトリ・システムが従来の光学顕微鏡法と同じ品質の細胞画像を生成することはなく、かついずれのケースでも画像は三次元的ではない。背景として、Shapiro,HMの「Practical Flow Cytometry」、第3版、Wiley−Liss、1995年を当業者に推奨する。
【0005】
コンピュータ支援の断層撮影法の領域では、1995年3月28日にJohnsonらに発行された「Three Dimensional Microtomographic Analysis System」というタイトルの米国特許第5,402,460は、X線発生器および標本を通るX線ビームの減衰を測定するX線検出器を使用して標本の高解像度三次元画像を発生するための微細断層撮影システムを開示している。Johnsonらの微細断層撮影システムでは、標本の各景色について、各々が異なるエネルギーのX線を使用する2つの投影がなされる。標本のある景色の2つの投影がなされた後、標本は標本ホルダ上で回転され、別のセットの投影がなされる。標本の各景色の投影は集められて分析され、標本を含む材料の相画分の定量的表示が供給される。標本の三次元画像を供給するためにさまざまな景色の投影が組み合わされる。ここでは米国特許第5,402,460号を参考資料で取り入れている。米国特許第5,402,460号によって教示されるようなX線技術はいくつかの用途には有用であるが、それはフロー・サイトメトリ法にとって有用な最適の解決策を提供するものではない。
【特許文献1】
米国特許第5,402,460号
【特許文献2】
米国特許第6,201,628号
【非特許文献1】
Shapiro,HMの「Practical Flow Cytometry」、第3版、Wiley−Liss、1995年
【非特許文献2】
Gilbert,Pの「Iterative Methods for the Three dimensional Reconstruction of an Object from Projections」、Journal of Theoretical Biology 36巻、105〜17頁、1972年
【非特許文献3】
Oppenheim,BEの「More Accurate Algorithms for Iterative 3 dimensional Reconstruction」、IEEE Transactions on Nuclear Science NS−21巻、72〜7頁、1974年
【非特許文献4】
Singer,JR、Grunbaum,FA、Kohn,P、およびZubelli,JPの「Image Reconstruction of the Interior of Bodies that Diffuse Radiation」、Science 248(4958)、990〜3頁、1990年
【非特許文献5】
Mueller,KとYage,Rの「Rapid 3−D Cone−beam Reconstruction with the Simultaneous Algebraic Reconstruction Technique(SART) Using 2−D Texture Mapping Hardware」、IEEE Transactions on Medical imaging 19(12)巻、1227〜37頁、2001年
【非特許文献6】
Bellman,SH、Bender,R、Gordon,R、およびRowe,JEの「ART is Science being A Defence of Algebraic Reconstruction Techniques for Three dimensional Electron Microscopy」、Journal of Theoretical Biology 32巻、205〜16頁、1971年
【非特許文献7】
Manglos,SH、Jaszcak,RJ、およびFloyd,CEの「Maximum Likelihood Reconstruction for Cone Beam SPECT:Development and Initial Tests」、Physics in Medicine and Biology 34巻(12)、1947〜57頁、1989年、#1382
【非特許文献8】
Manglos,SH、Gagne,GM、Krol A、Thomas,FD、およびNarayanaswamy,Rの「Transmission Maximum−likelihood Reconstruction with Ordered Subsets for Cone Beam CT」、Physics in Medicine and Biology 40巻(7)、1225〜41頁、1995年、#4389
【非特許文献9】
Blass,Mが編集長を務めた「Handbook of Optics:Fiber Optics and Nonlinear Optics」、第2版、第4巻、Mcgraw−Hill、2001年
【非特許文献10】
Kak,ACとSlaney,Mの「Principles of Computerized Tomographic Imaging」、IEEE Press,New York,1988年
【非特許文献11】
Herman,Gの「Image Reconstruction from Projections:The Fundamentals of Computerized Tomography」、Academic Press,New York,1980年
【非特許文献12】
Paulsen,KDとJiang,Hの「Spatially Varying Optical Property Reconstruction Using a Finite Element Diffusion Equation Approximation」、Medical Physics 第22巻(691〜701頁)1995年
【非特許文献13】
Hampel,UとFreyer,Rの「Fast Image Reconstruction for Optical Absorption Tomography in Media with Radially Symmetric Boundaries」、Medical Physics 第25巻(1)、92〜101頁、1998年
【非特許文献14】
Jiang,H,Paulsen,KDとOsterberg,ULの「Frequency−domain Near−infrared Photo Diffusion Imaging:Initial Evaluation in Multitarget Tissuelike Phantoms」、Medical Physics 第25巻(2)、183〜93頁、1998年
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そのようなシステムで見受けられる前述の制限その他を克服するために、フロー・サイトメトリ法の1つずつの細胞提供と複数点光源から得られるコンピュータ利用による光学的断層撮影法を組み合わせることで複数の投影から2Dおよび3Dの細胞の光学密度情報を再構成することが本発明の動機である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、光学的点光源の投影と断層撮影による画像再構成を使用して流動流中の微小対象物を画像化するための装置と方法を提供する。流動性光学断層撮影(FOT)システムは、図1に示したようなフロー・サイトメータ、および図4に示したようなキャピラリ・チューブ2の周囲に配置された再構成用シリンダを有する。フォトンの供給源25とフォトン・センサ26はパルス波高分析器27と共に作用することでトリガ装置として動作する。パルス波高分析器27は、知られている原理に従って、細胞の開始点に関する第1のトリガ・ポイント28および細胞の終結点に関する第2のトリガ・ポイント29を供給するように動作する。パルス波高分析器27は各々の細胞の開始点と終結点に相当するトリガ信号30を出力し、そのトリガ信号は再構成用シリンダ20によって受け取られる。再構成用シリンダから得られる信号は直接的に分析されることも可能であり、あるいはコンピュータ利用の断層撮影画像再構成技術を使用して処理されることで細胞の二次元もしくは三次元情報を供給することも可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
ここで生物細胞に関連する特定の範例でもって本発明を説明するが、しかしながらこれらの範例が本発明の原理を具体的に示す目的のためのものであり、本発明がそのように限定されるものでないことは理解されるであろう。ある範例では、微細容積内で点密度と発光強度の三次元分布を作成することが微細容積内のいかなる場所でも密度と蛍光の測定を許容し、対象となる構造、分子もしくは分子プローブの所在を決定する。タグを付けた分子プローブを使用することによって、微細対象物の特異的構造に付着するプローブの量を測定することができる。具体的に示すことを目的とすると、生物細胞のような対象物がタグを付けた少なくとも1つの分子プローブでラベルされ、このプローブの測定量および所在部位が、限定はされないが、肺癌、乳癌、前立腺癌、子宮頸癌および卵巣癌を含む細胞の疾病状態に関する重要な情報をもたらす可能性がある。
【0009】
フロー・サイトメトリ用に調製され、特異的疾病診断のためにタグを付けた分子プローブで染色されるかもしくはラベルされた生物細胞がシリンダ状の装置を通過して流され、それが投影画像を供給して、かつ細胞の流動ベクトルに対してほぼ直角の光学投影線経路から2Dおよび3Dの密度情報の再構成を可能にする。軸に沿って流れる細胞の速度を制御することによって、直交する再構成二次元平面が細胞全体の3D像を作成するように細胞の軸に沿って正確に配置(もしくは積層)されるか、あるいは細胞の3D画像が2Dの光学透過もしくは発光投影から直接的に算出されることが可能となる。
【0010】
フロー・サイトメトリ法は以下の特徴が理由で画像再構成に高度に適合している。
・細胞のオーバーラップおよび不鮮明化が最小限となるように細胞がキャピラリ・チューブを通って単一縦列で流れ、
・キャピラリ・チューブを通って流れる細胞の速度が直接的に測定可能であり、かつ一定であり、
・キャピラリ・チューブの中心軸を細胞が流れ、構造的に放射形対称となる傾向があり、および、
・細胞の固定化および懸濁調製に応じて、細胞は可塑性を保つこと、およびキャピラリ・チューブ内で速度勾配に応答してz軸に沿って長く延びた形状をとることが可能である。
本発明は点光源投影による画像化と断層撮影による画像再構成をシステムに供給するために前述の特徴の恩恵を得る。
【0011】
ここで図1を参照すると、本発明の実施形態によって考慮されるフロー・サイトメトリ・システムの範例となる具体例が概略で示されている。このシステムはx、yおよびz方向に座標を有する座標系11に関して配向される。動作では、知られている注入装置4を使用して細胞1が注入チューブ3に注入される。キャピラリ・チューブは注入端部5で広がっており、圧力キャップ6を有する。キャピラリ・チューブ2内で層流を生じさせるためにシース流体7がチューブ8に導入される。溶液中に調製および懸濁された細胞1が、それらが流れの軸と共に細長く延びてかつ破線9で表わしたようにキャピラリ・チューブのほぼ中心軸を下方向移動するようにキャピラリ・チューブ2を通って押し進められ得ることが従来のフロー・サイトメトリ法の特徴である。細胞は、軸対称かつ一定の速度10でシリンダ状キャピラリ・チューブの中心軸に沿って単一縦列で流れるようにされることが好都合である。
【0012】
ここで図2を参照すると、本発明の実施形態によって考慮される単一細胞のための流動ステップの範例となる具体例が概略で示されている。細胞1は速度ベクトル10で表わされる一定の速度(V)で、キャピラリ・チューブ2を通って移動する。細胞1は細胞質の壁12と細胞核の壁13を有する。キャピラリ・チューブ2を通って流れる過程で、具体的例示の目的で第1、第2および第3の再構成平面14a、14bおよび14cとしてそれぞれ表わされる複数の再構成平面を細胞1が通過する。細胞質の壁を通る第1の平面状スライス15aは再構成平面14a内に位置する。同様に、細胞質の壁と細胞核の壁を通る第2の平面状スライス15bは第2の再構成平面14b内に位置し、第3の平面状スライス15cは第3の再構成平面14c内に位置する。本発明の中心的な特徴は、波長選択可能ないくつかの光学的点光源がキャピラリ・チューブの周囲および同軸に配置されることである。光学的点光源は反対側にあって光スペクトルの選択可能部分に感受性のある光学センサ・アレイと共に動作し、その結果、細胞を透過する光の投影を捕捉することが可能となる。得られた投影画像は直接的に分析されることも可能であり、あるいは断層撮影画像再構成アルゴリズムを使用して処理されることで細胞内の密度および/または発光強度の分布のマップもしくは画像を供給することも可能である。実用では、再構成平面の数が、システムに供される対象物の必要な画像解像度に応じて数枚から数百枚またはそれ以上まで変えられる可能性があることは理解されるであろう。再構成された平行する平面状スライス画像のグループは、細胞内の密度および発光強度の三次元(3D)画像を作り出すために、ソフトウェア内で組み合わせもしくは積層されることが可能である。付け加えると、線形(1D)の代わりに平面(2D)の光センサ・アレイ、および扇形の代わりに円錐形の照射線パターンを使用することによって、流動細胞を通る複数の隣接する平面状スライスの投影が同時に得られる可能性がある。結果として、細胞容積内の密度と発光強度の分布の三次元(3D)画像は円錐形ビーム再構成アルゴリズムを使用して二次元(2D)投影から直接的に算出されることが可能となる。場合によっては、無限の視野深度を有する2D点光源投影画像が直接的に分析されることも可能である。
【0013】
生物細胞のケースでは、再構成平面間の距離(d)は数ミクロンもしくはそれ未満であってもよい。細胞1内のある点は各再構成平面で、時間的間隔を置いて合致し、ここで時間的間隔(t)は関係式、
t=d÷V (式1)
によって述べることが可能である。
【0014】
ここで図3Aと3Bを関連させて参照すると、本発明の実施形態によって考慮される再構成の断面16の範例が概略で示されている。細胞を通る光学投影から細胞内の点密度を再構成するステップは流れる細胞の軸対称性と中心性から恩恵を受ける。付け加えると、投影によってサンプリングされる空間は次の3つの別々の区分、すなわち、
1.細胞の外側の流体17(すなわちシース流体もしくは細胞懸濁媒質)
2.細胞質18、および
3.細胞核19
から構成されるようにモデル化することができる。
【0015】
これら3つの区分内の光学密度もしくは分子プローブの分布を知ることは細胞生物学および疾病診断の多くの重要な諸問題を解決するのに充分である。付け加えると、もしも細胞質のもしくは細胞の壁12と核の壁13を含む2つの境界面にある分子プローブが優先的に結合するならば、それら表面を算出することが有用になる可能性がある。そうでない場合、これらの壁を3つの異なる区分間の遷移表面として特徴付けることで充分である可能性がある。
【0016】
細胞の再構成スライスを組み合わせることによって、または螺旋状の容積測定方式で再構成することによって、3D形態と容積の情報を生じることが可能であるが、しかし絶対的(相対的の反対)な容積は細胞の場所の正確な情報によって決まる。細胞の場所は流速の関数である。しかしながら、いくつかの例では、密度もしくは分子プローブの相対的濃度が次の診断上の疑問を解決するのに充分である。すなわち、核に対して細胞質中にどれだけのプローブが存在するか、それに対してバックグラウンド流体中の非結合プローブはどうか。あるいは主にプローブは細胞膜上に存在するのか、または核の膜表面に存在するのか。
【0017】
キャピラリ・チューブを通過する細胞は構造的に放射対称形になる可能性があるが、少なくとも1つの結合分子プローブの核および細胞質区分内の分布はそのような対称性を帯びない可能性がある。したがって、結合した蛍光発光分子プローブの量を上述の3つの区分の分析を供給するのに必要となるよりもさらに微細な尺度で場所を特定するのに充分な空間的解像度を提供することが画像化システムおよび(特に発光の)再構成アルゴリズムにとって望ましい。さらに、2つの細胞内区分内に非対称に分布したプローブの濃度に関する定量的情報をシステムが供給することも望ましい。プローブの、特定の亜細胞区分、細胞質もしくは核内の構造体もしくは細胞内小器官との連関はミクロン以下の空間的解像度によって容易になる。
【0018】
さらに特定の範例は、危険な状態の患者で癌を早期発見することに関する。そのようなケースでは、細胞が形質転換するときにある遺伝子がそれらの機能を過剰もしくは過少に発現する可能性がある。診断上、バックグラウンドの懸濁流体中の非結合プローブに関して正規化をする一方で細胞質内の遺伝子産物(しばしばタンパク質)の相対的過剰もしくは過少発現を核との関連で測定することが重要である。もしも遺伝子産物がタンパク質である場合、遺伝子産物のタンパク質の場所の特定および/または定量化によって細胞の疾病状態を評価するのにタグを付けた抗体プローブを使用することが可能である。したがって、これを疾病状態を決定するのに3つの区分の分析は充分である。
【0019】
ここで図4を参照すると、本発明の実施形態によって考慮される、流動細胞1を含む流管2を取り巻く再構成用シリンダの範例が概略で示されている。再構成用シリンダ20は、たとえば、ピッチ角度θで所定の螺旋ピッチで配置された点光源の螺旋24を有する。各々の点光源21はフォトンのビーム22を発生し、ここで通常、フォトン・ビーム22は円錐形もしくは扇形の形状にされる。図4の範例に描かれた光源の配列は螺旋であるが、部分的には電子装置の速度、細胞の速度およびセンサ部(検出器部)でオーバーラップのない投影信号を確立する幾何学形状に応じて、点光源アレイは広範な種類の幾何学パターンをとる可能性がある。感知素子23は点光源から光を受けるように配置される。
【0020】
チューブの円周の周りに装着された対面する検出器群23と共に、固定型光学点光源21は細胞1全体を通る多数の投影角度を、それが流れて光源を過ぎるときにサンプリングすることができる。光源、および減衰されて透過および/または散乱および/または発射される光の発光もしくは読み取り、または両方を時間調整することによって、各々の検出信号は、流れる細胞のz方向の軸に沿った特定の知られている位置で一致するであろう。この方式で、同期する様式で発光させられるかもしくは検出される光源に直交する判っている軸に沿って判っている速度で流れる細胞1は、細胞を通る投影で光学的に切片化されることが可能であり、それらはx−y平面で2Dスライスを形成するように再構成されることが可能である。列になったスライスを積層または数学的に組み合わせることによって、細胞の3D像が浮かび上がるであろう。細胞の動きを流動の軸の周りの光源(もしくは複数光源)の位置決めと組み合わせることで、たとえば細胞の3D像を作成するための螺旋方式で再構成されることの可能なデータを生じることもやはり可能である。再構成は、扇形ビーム再構成アルゴリズムを使用して線形(1D)投影から再構成された隣接する平面画像を積層することによるか、または円錐形ビーム再構成アルゴリズムを使用して平面(2D)から直接的に行うかのいずれかでなされることが可能である。細胞の3D像は亜細胞構造体の定量的測定値、および診断情報を提供するタグ付き分子プローブの量をもたらすことが可能である。
【0021】
記述したように、細胞切片を通る複数の投影は切片または容積内で2Dまたは3Dの密度構造を再構成するように要求される。従来のスライスごとのX線コンピュータ利用断層撮影法では、患者を通る多数の投影角度を生じるためにX線源とそれに対面する検出器が外周に沿って移動する間、人間の患者を不動に保つことによって多数投影がなされる。類推によって、本発明の流動性光学断層撮影システムはキャピラリ・チューブの外周に沿って異なる角度で配置された多数光源を過ぎて細胞を所定の速度(V)で移動させ、それにより、細胞が流れて点光源を過ぎるときに細胞を通る多数の投影を生じさせる。これらの点光源は、細胞を通過して光源の反対側のセンサのアレイによって検出されるフォトンを発射する。点光源は、細胞内の各々の点が点光源のアレイを通り過ぎるときに多数の角度からサンプリングされるように、キャピラリ・チューブの円周上で螺旋24に沿って、あるいは他の適切な幾何学パターンで配置される可能性がある。良好なサンプリング幾何学形状に関すると、これらの点光源が円周の少なくとも180度をカバーすることも可能性がある。いくつかの例ではさらに少ない角度カバレージ(すなわちサンプリング下の角度)が実現可能であり、それに対して追加的な半径方向のカバレージはコンピュータ利用の再構成の精度および信号対ノイズ比を改善するであろう。幾何学形状に応じて、円錐形ビームもしくは扇形ビームの画像再構成に従来の解析、反復または統計学的アルゴリズムを適用することが好都合になる可能性がある。(たとえば、Gilbert,Pの「Iterative Methods for the Three dimensional Reconstruction of an Object from Projections」、Journal of Theoretical Biology 36巻、105〜17頁、1972年、Oppenheim,BEの「More Accurate Algorithms for Iterative 3 dimensional Reconstruction」、IEEE Transactions on Nuclear Science NS−21巻、72〜7頁、1974年、Singer,JR、Grunbaum,FA、Kohn,P、およびZubelli,JPの「Image Reconstruction of the Interior of Bodies that Diffuse Radiation」、Science 248(4958)、990〜3頁、1990年、Mueller,KとYage,Rの「Rapid 3−D Cone−beam Reconstruction with the Simultaneous Algebraic Reconstruction Technique(SART)Using 2−D Texture Mapping Hardware」、IEEE Transactions on Medical imaging 19巻(12)、1227〜37頁、2001年参照」。)限定はされないが関連する方法には、ART(Bellman,SH、Bender,R、Gordon,R、およびRowe,JEの「ART is Science being A Defence of Algebraic Reconstruction Techniques for Three dimensional Electron Microscopy」、Journal of Theoretical Biology 32巻、205〜16頁、1971年で検討されているような代数的再構成技術)、SIRT(たとえばGilbert、同、#1493によって検討されているような同時反復再構成技術)、ML−EM(たとえばManglos,SH、Jaszcak,RJ、およびFloyd,CEの「Maximum Likelihood Reconstruction for Cone Beam SPECT:Development and Initial Tests」、Physics in Medicine and Biology 34巻(12)、1947〜57頁、1989年、#1382で検討されているような最尤期待値最大化法)、およびOSEM(たとえばManglos,SH、Gagne,GM、Krol A、Thomas,FD、およびNarayanaswamy,Rの「Transmission Maximum−likelihood Reconstruction with Ordered Subsets for Cone Beam CT」、Physics in Medicine and Biology 40巻(7)、1225〜41頁、1995年、#4389で検討されているような順序部分集合期待値最大化法)が含まれる。
【0022】
方法:
フロー・サイトメータ
ここで図5を参照すると、本発明の実施形態によって考慮される流動性光学断層撮影システム(FOT)の範例が概略で示されている。流動性光学断層撮影システムは、キャピラリ・チューブ2の周りに配置された再構成用シリンダ20を備えたフロー・サイトメータを有する。フォトンの供給源25とフォトン・センサ26はパルス波高分析器27と共に一体となって作用し、トリガ装置として動作する。パルス波高分析器27は細胞の開始点に関する第1のトリガ・ポイント28、および細胞の終結点に関する第2のトリガ・ポイント29を供給するために知られている原理に従って動作する。パルス波高分析器27は各々の細胞の開始点および終結点に相当するトリガ信号30を出力し、そのトリガ信号は再構成用シリンダ20によって受け取られる。
【0023】
コンピュータ40は信号線41〜43によって、送信データ、点光源21に対する制御信号とタイミング信号、感知素子23とパルス波高分析器27に結合される。コンピュータは、知られているコンピュータもしくは複数のコンピュータと、画像収集および画像再構成処理に適したアレイ・プロセッサを有することも可能である。
【0024】
市販のフロー・サイトメータは3種の基本的な流動用構造、いわばシリンダ状流管、方形流管および空気系内の流動を付随している(Shapiro,HMの「Practical Flow Cytometry」、第3版、Wiley−Liss、1995年参照)。好ましい構造はシリンダ状流管であり、その理由は流動用ハードウェアに起因するいかなる放射方向依存性をも最小限にするために、再構成アルゴリズムにとって最適なシリンダ状幾何学形状を保つことが重要だからである(図1参照)。さらに、シリンダ状流管はキャピラリ・チューブの断面積に比べて一様に薄い壁を有することも可能である。
【0025】
付け加えると、トリガ装置は、細胞が最適に入来してその後に再構成用シリンダから出現するときにデータ収集を開始してその後に終結するためのタイミング信号を供給するために、再構成用モジュールから上流に配置されることが可能である。トリガ装置は、レーザ・ダイオード、CCD、PMT、光検出器の組合せ、ソリッド・ステートの光検出器、および前述の素子の組合せを含むことが好都合となる可能性がある。トリガ装置は流れる細胞の存在を感知し、その結果、下流の再構成用シリンダが対象となるその特定の細胞についてデータ収集を開始するときに判っている細胞速度と共に計算を行うのに使用され得るトリガ信号を発生する。さらに、再構成用シリンダに入出する細胞の入出点に相当する第1と第2のトリガ・ポイントの間の時間的間隔は等しいかもしくは異なる増分に分割されることも可能であり、それらの各々の間に光源(群)21をストロボ点灯することによるか、もしくはセンサ・アレイ(群)23を読み取ることによって追加的な投影データが入手されることもあり得る。
【0026】
流速は正確に制御かつ測定される必要がある。この性能は1メートル/秒から10メートル/秒の範囲の速度を使用する高性能の市販のシステムで提供される。最善の細胞速度は後に検討するようなデータ収集速度と信号対ノイズの配慮によって決定されるであろう。
【0027】
再構成用モジュール
ここで図6を参照すると、本発明の実施形態によって考慮される再構成用シリンダ20内の扇形ビーム投影線の範例が概略で示されている。再構成用シリンダの目的は、複数の固定型点光源21a〜21cからシリンダ状キャピラリ・チューブ内へと内周に沿って光を投影する手段を提供することである。点光源から発射されたフォトンは扇形もしくは円錐形といった判っている投影幾何学形状を有し、キャピラリ・チューブを通り抜けることで、このケースではおそらく相当する点光源の反対側で外周に沿って配置された感知素子23a、23bまたは23cのアレイによって検出される。扇形ビームの透照に適した曲線(1D)センサ・アレイが具体的説明の目的で描かれているが、円錐形ビームの照明に適した直線(1D)センサ・アレイまたは平面(2D)も同様に使用され得ることは理解されるべきである。この方式で、投影線のセットが発生される可能性があり、そこでは投影線は点光源と個々の感知素子を結ぶ直線として述べることができる。線31のような特定の投影線に沿って点光源から出るフォトン数と特定の感知素子で受けられるフォトン数の間の差異は投影線の経路に沿った流管の細胞および他の内容物に起因して損失および減衰するフォトン数に関係する。
【0028】
しかしながら、光の散乱、フォトン・エネルギーの変位、不完全な幾何学形状および粗悪な視準から厄介な問題が生じる可能性があり、かつ多数の点光源が同時に励起されるとき、異なる光源からフォトンが特定の感知素子に到達する可能性がある。再構成用シリンダの注意深い作製、たとえば、ここで述べたような点光源とそれらの対面する検出器のパターンに関する幾何学形状の慎重な選択、および多数の点光源の活性化とセンサ・アレイの読み取りの適切な時間調整もしくは多重化によって、これらの項目に起因するフォトンの混入は最小限にできるが、しかし除去されるわけではない。
【0029】
フォトンの混入はシステムの校正によって、たとえば、細胞の不在下で対策されることが可能である。すなわち、各々の点光源が順々に照明されてセンサの各々に対するその影響が測定可能となり、それにより、システムの正規化に使用するためのオフセット・データを供給する。追加的な校正ステップ、たとえば、光学的特性が知られていて、かつ細胞画像化の対象となる密度範囲にかかるラテックス・ポリマー・ビーズまたはその他のミクロスフェアもしくは偏球の画像化が伴う可能性もある。蛍光発光プローブから発射されたフォトンは、後に検討するように検出部でスペクトル帯域通過フィルタの使用によってそれらの光源由来性から差別化されることも可能である。
【0030】
光源
各々の光源は同じ総合的特性を有する可能性があり、好ましくは、
・それは小円形の点光源に近似する可能性があり、
・それは判っているスペクトル内容で輝度を有する可能性があり、
・光源から発射されたフォトンが円錐形ビームもしくは扇形ビームといった判っている幾何学形状を有する可能性がある。
各々の光源は1つの投影角度についてデータを作り出す。その軸が流管の中心軸である螺旋に沿って配列された複数の光源は、細胞がモジュールを通って流れるときに各々の連続した平面(もしくは再構成スライス)を通る多数の投影角度からデータを作り出す。センサの幾何学形状に応じて、いくつかの点光源は、センサ部で投影がオーバーラップしないように同じ円周上で同一線に並んで配置されることも可能である。良好なサンプリングの幾何学形状は、180度の螺旋に沿って光源が等距離で配置されることによって達成されることが可能であるが、いくつかの例ではさらに小さい角度カバレージも許容可能であり、信号対ノイズ比を向上させるためには360度が使用される可能性がある。望ましい光源数は各平面再構成(x−y平面)または容積再構成で必要な解像度の関数である。具体的説明のために点光源の螺旋配列が使用されているが、多様な幾何学形状のパターンが点光源アレイに使用され得ることは理解されるべきである。さらに、光源の波長は、さまざまなダイオードもしくはその他のレーザの使用によるか、あるいは白色もしくは他の広帯域光源、たとえば水銀もしくはキセノン・アーク・ランプの通過帯域フィルタ補正によるかのいずれかで選択することが可能である。
【0031】
ここで図7を参照すると、本発明の実施形態によって考慮される図6に示した再構成用シリンダの上面の範例が概略で示されている。第1の点光源21aとセンサ・アレイ23aが、紙面に対して直角方向に流れる核19を持つある細胞を供えて光源軌道のある投影で示されており、それは二次元で再構成円32を構成しており、そこではたとえ一時的に振れのある様式で得られることはあってもすべての投影はオーバーラップするように描かれ、すべての細胞が含まれる。第2の点光源21bと第2のセンサ・アレイ23bは螺旋の周囲で約30°の位置にある。第3の点光源21cと第3のセンサ・アレイ23cは螺旋の周囲で約90°の位置にある。
【0032】
データ収集は、細胞の「厚い」平面状軸方向断面内で細胞速度と同期してゲート制限される。所望の平面厚さはz方向で必要な解像度の関数である。通常、軸方向(z方向)の解像度は平面状の軸横断方向よりも小さい。最善の再構成円もやはり、頂点に点光源を有して基部に感知用アレイの幅を有する投影扇形のオーバーラップする交差部によって規定される。再構成用シリンダは、流動する細胞の断面が再構成円の中に完全に含まれるのを確実化することが望ましい。
【0033】
点光源を作製するのに使用可能ないくつかの選択肢があって、すなわち、
・レーザもしくはその他の高輝度フォトン供給源の前方のピンホール、
・微小断面を備えた光ファイバ、
・フォトン供給源前方の短焦点距離レンズ、
・リン表面のある点を照射する電子ビーム(CRTの形式)、
・以上のさまざまな組合せ、
といったものである。
【0034】
幾何学形状は、関心事の対象物(細胞)に点光源が近づくにつれて、光源に近づく対象物によって範囲の決まる広い幾何学角度に起因して、倍率が高くなるようにされる。反対に、もしも必要な解像度がシステム設計よりも前に判っている場合、幾何学形状はその特定の解像度に関して最適化されることが可能である。背景に関しては、Blass,Mが編集長を務めた「Handbook of Optics:Fiber Optics and Nonlinear Optics」、第2版、第4巻、Mcgraw−Hill、2001年を当業者に推奨する。
【0035】
ここで図8を参照すると、図8は本発明の実施形態によって考慮される細胞再構成に使用される直線アレイ23の範例を概略で示している。たとえば、細胞の断面12と核19が直径30ミクロンの再構成円の中に含まれて所望の解像度が0.5ミクロンであるという前提で、ナイキスト・サンプリング(すなわち因数2による過剰サンプリング)は各々の点光源21について少なくとも120の感知素子33が必要となることを決定付ける。頂点にある点光源21と基部の線形アレイの長さ34は、範例の直径30ミクロンの細胞が可能な限り点光源21に接近して三角形35内に嵌まるように三角形35を形成する。この範例では、もしも(たとえばCCD)アレイの各素子が幅20ミクロンであってアレイ長さが2400ミクロンであるならば、細胞の中心は点光源から約100ミクロン(キャピラリ・チューブの直径の半分)に位置することが可能であり、そのとき点光源と線形アレイの間の距離は8ミリメートルであって、80倍の倍率を与える。
【0036】
第2の範例として、直径30ミクロンの再構成円および画素の素子サイズが4ミクロンである相補的金属酸化物半導体(CMOS)の感知アレイを考える。このケースでは、アレイは480ミクロンの幅について120の素子を含むことが可能であり、かつ点光源と細胞の間の距離が100ミクロンであるときにそれは点光源から1.6mmに位置することが可能であって16倍の倍率を与える。
【0037】
感知素子
各々の点光源は、再構成円を通って透過するフォトン線を受けるように点光源の反対側で何らかの直線もしくは曲線の幾何学的配列にあるCCD群のような感知素子群の相当するアレイを有するであろう。通常では、線形アレイは点光源と流れの中心軸の間の線上に中心を置くその感知素子のアレイを有する可能性があり、流れの軸に対して直角に整列する可能性がある。2Dアレイ内の素子の各々の線のうちの部分集合だけが再構成入力のために読み取られる場合には2Dアレイを使用することが可能である。2Dアレイでは、複数素子の各々の連続した部分集合は、点光源の螺旋配列に沿って各々の異なる点光源と適切に整列させるために適切な数の素子で互い違いにされる可能性がある。
【0038】
0.5ミクロンの解像度を得るために扇形あたり120の感知素子を備えて30ミクロンの再構成円の範例を使用するスライスごとの扇形ビーム再構成については、2000×2000個の20ミクロンの素子を備えた2Dアレイが、1半径度の増分で配列された136個の点光源を感知するのに充分であり、そこでは連続する景色間の平均オフセットは300ミクロンであって、それは15個の感知素子と同等である。(アレイの中央ではオフセットが140ミクロン、または7素子であるが、それに対してアレイのエッジでは1半径度は景色間でかなり大きなオフセットを伴う可能性がある。)もしも1スライスについて投影データを供給するのにセンサ・アレイの15本の横列のグループが平均化された場合、細胞画像内のz解像度は3.75ミクロンである可能性があり、それに対してもしも各々の投影について2本の横列が平均化された場合、対象物の軸方向解像度は軸横断方向の解像度と同等の0.5ミクロンである可能性がある。
【0039】
本発明の好ましい実施形態では、2Dアレイはシリンダの円周に沿って曲がっており、それが再構成用シリンダと同軸であることも可能であり、それによって複数の線経路が長さですべて等しくなる。30ミクロンの再構成円のケースについては、点光源の螺旋座に対面するのに必要とされるだけの素子を有する曲線の2Dアレイは、上述の範例に関すると、高さ(長さ)で136素子の数倍であって120素子幅の螺旋状の帯片であることが可能である。
【0040】
平面状のまたは「厚い」扇形照明が上記の具体的説明の目的で述べられているが、真の、視準されていない円錐形ビームの照明が2Dの平面状検出器と共に使用され、円錐形ビームのアルゴリズムを使用して3D再構成されることも可能であることは理解されるべきである。2Dの投影画像は、たとえば、細胞の疾病状態または形質転換状態に関する情報を得るために直接的に分析されることが可能である。直接的な容積性の円錐形ビームによる再構成に関すると、点光源群と検出器群の幾何学的配列が与えられるとさまざまな点光源から出る照明の円錐形がセンサ・アレイ上でオーバーラップしないように複数の点光源が多重化される。
【0041】
さらに、もしも細胞が1メートル/秒(1,000,000ミクロン/秒)の速度で流れ、かつ2Dアレイの各素子が20ミクロン幅であったならば、20マイクロ秒ごとの線読み取りは細胞の0.25ミクロンのスライス内で容易にデータを捕捉することができる。3.75ミクロンのスライスについてデータを供給するために15本のセンサ横列が平均化されるときのケースでは、読み取りは300マイクロ秒ごとに生じなければならないであろう。さらに大きな2Dアレイを使用して再構成画像品質に有意な改善が達成される。
【0042】
いくつかの透過もしくは発光波長帯域の多スペクトル性の画像化に特に適した本発明の一実施形態は直列に配置された2つ以上の再構成用モジュールを都合よく含むことが可能である。そのような多重の再構成用シリンダはキャピラリ・チューブの介在区画によって分離されることが可能であり、各々のモジュールが、それを通って流れる対象物の完全な再構成画像を生じるのに適した投影データを供給する。いくつかの再構成用モジュールの各々に関する点光源および/またはセンサ・アレイは特定のスペクトル帯域について最適化される可能性がある。たとえば、第1の再構成用モジュールが極めて強い白色光照明とフィルタ補正のない検出を使用して対象物の光学密度、吸収もしくは散乱係数のマップを再構成するために完全な投影データのセットを供給し、それに対して第2の再構成用モジュールが、495nm付近に中心を置く狭いスペクトル帯域でアルゴンイオン・レーザ(488nm)のような照明を使用することで、520nm発光に感受性のあるフィルタ補正されたセンサ・アレイと共に蛍光免疫の研究のための蛍光発光プローブをラベルしたタンパク質を励起して、後に述べるように発光再構成アルゴリズムを使用することによってラベル化タンパク質の濃度分布をマップ化するのに充分な第2の完全な投影データ・セットを供給することも可能である。さらに第3の再構成用モジュールが、化学量論的にDNAに結合されたヨウ化プロピジウムを励起するために535および/または342nm付近に中心を置く狭帯域の照明を使用し、倍数性の研究用に赤色(617nm)発光を最適に検出するためのフィルタ補正されたセンサ・アレイを使用することも可能である。前述の範例が具体的説明を目的とするものであり、本方法が、概して、照明と感知のためのいかなる波長の組合せに対しても当てはまることは理解されるであろう。
【0043】
画像再構成
フィルタ補正逆投影法として知られている最も一般的でかつ容易に実行される再構成アルゴリズムは、円錐形ビームおよび扇形ビームの幾何学形状を使用するコンピュータ利用のX線断層撮影法(CT)の類似したパラダイムから派生している(たとえば以下の参考資料、すなわち、Kak,ACとSlaney,Mの「Principles of Computerized Tomographic Imaging」、IEEE Press,New York,1988年、およびHerman,Gの「Image Reconstruction from Projections:The Fundamentals of Computerized Tomography」、Academic Press,New York,1980年参照)。これらの方法は、光源/検出器構造および照射ビームの線経路の特定の幾何学形状を反映する変更を伴うラドン変換の法則に基づいている。しかしながら、臨床X線CTのケースでは、スライスごとの収集について、所定のスライス内で多数の投影角度からデータを集めるためにX線源と検出器アレイが患者周囲の円弧に沿って移動する可能性のある間は人間の被検者は普通では不動に保たれる。その後、人間の被検者はz軸に沿って姿勢を取り直され、別のデータ・スライスを収集するなどがなされる。場合によっては、さらに最新の臨床螺旋CTでは患者はz方向に連続的に平行移動され、その間に螺旋投影データを供給するために光源−検出器組み立て体が連続的に回転し、その後、それは患者のz軸に対して直角の投影を供給するために間隔をつめられる。流動性光学断層撮影法では、被検体(細胞)は静止した光源と検出器アレイに関して一定の速度で移動させられ、そこでは複数の光源/検出器システムが、所定のスライスもしくは容積内で多数の投影角度のデータを発生する様式で、細胞速度ベクトルに沿った特定のゲート時間点と同期してデータを得る。スライスごとの走査については、再構成アルゴリズムが移動の軸に対して直交する平面の2D画像を計算するであろうし、多数のスライスの順次の積層が被検体の3D像を発生するであろうし、そこではコントラストはCTもしくは流動性光学断層撮影の被検体内のX線の減衰係数または光学密度それぞれの関数である。容積性の円錐形ビームの走査については、再構成アルゴリズムが細胞もしくは他の対象物内の容積の3D像を平面の透過もしくは発光光学投影から直接的に計算し、そこではコントラストは画像化対象物内の光学密度分布および/またはタグ付きプローブ密度分布それぞれの関数である。
【0044】
フィルタ補正逆投影以外の画像再構成アルゴリズムを使用するために、透過のデータが細胞の光学密度の再構成を生じるか、または発光のデータがラベル化プローブの分布を再構成するか、またはその両方が生じるかのいずれかであることが望まれる可能性がある。いくつかの例では反復性再構成アルゴリズムとして知られている一般的部類がさらに効果的であり、特に、発光の断層撮影法に関して、あるいは、対象物の軸対称性と3区分の性質が判っている現在の発明の例のように、再構成の品質を高めるために再構成アルゴリズムに先行情報を取り入れることが可能なときにそうである(Gilbert,Pの「Iterative Methods for the Three dimensional Reconstruction of an Object from Projections」、Journal of Theoretical Biology 36巻、105〜17頁、1972年、および前に記した他の参考資料参照)。
【0045】
同様に、ある方法は、都合のよいことに、有限要素モデル化(FEM)に基づく統計学的再構成アルゴリズムを使用することが可能である。FEMアルゴリズムは、フォトンの拡散/移動が素子の結合すべてで解決されることで画像化対象物の吸収、散乱、屈折率および異方性因子の特性の何らかの組合せの二次元もしくは三次元マップを生じるという線形輸送理論から派生している。そのような方法の範例は、Paulsen,KDとJiang,Hの「Spatially Varying Optical Property Reconstruction Using a Finite Element Diffusion Equation Approximation」、Medical Physics 第22巻(691〜701頁)1995年、Hampel,UとFreyer,Rの「Fast Image Reconstruction for Optical Absorption Tomography in Media with Radially Symmetric Boundaries」、Medical Physics 第25巻(1)、92〜101頁、1998年、およびJiang,H,Paulsen,KDとOsterberg,ULの「Frequency−domain Near−infrared Photo Diffusion Imaging:Initial Evaluation in Multitarget Tissuelike Phantoms」、Medical Physics 第25巻(2)、183〜93頁、1998年に教示されている。
【0046】
色彩分別
もしも多色点光源(たとえば白色光)が使用されるならば、いくつかの分子プローブおよび所定の細胞内の構造的特長を見分けるのに異なる色彩の染色液(たとえば発色団)を利用することが可能である。ここでは、光源もしくは感知アレイ(または両方)で直列に並んだ複数の帯域通過フィルタが波長データを分離し、個々の染色された分子群の再構成および場所の特定を可能にする。多数のプローブを画像化するためのさらに強力な方法は、極めて強い白色光源およびセンサ・アレイ内の複数フィルタ補正された帯域幅の同時収集を含み、その結果、再構成アルゴリズムが各発色団について空間的画像スライスを計算するのを可能にする。これらが彩色化された画像として表示されることは可能である。
【0047】
蛍光、燐光、化学発光およびナノ粒子発光
流動性光学断層撮影システムの特別のケースとして、ある分子プローブは、フォトンの一次供給源によって励起されると異なる(長い)波長の光を発する「レポータ」でタグ付けされることが可能である。レポータからの二次発光は、二次発光のフォトンから一次光源のフォトンを分離するために標準的な光学フィルタでフィルタ処理ことが可能である。しかしながら、二次発光フォトンの画像再構成アルゴリズムはさらに複雑であって、なぜならば二次フォトンは必ずしも点光源から直接の線経路で生じるとは限らないからである。もしも二次フォトンが一様な球形パターン内の二次点光源から発するならば、いかなる感知素子に到達する二次フォトンの強度も感知素子までの距離の単純な関数であろう。点光源との関連、および再構成スライス内の二次フォトンの空間的分布のモデルを供給することによって二次光源から出るフォトンの非球形分布に関してさらなる改良が対策されることも可能である。いずれの方法も再構成スライスもしくは容積内の二次光源の場所を計算する手段を供給するであろう。画像化対象物と検出器アレイ(群)の間の視準化が画像再構成を向上させるであろう。
【0048】
もしも一次フォトン強度と二次フォトン強度が光学的フィルタ補正によって同時に測定されるならば、一次フォトンの強度から得られる高解像度の密度再構成は、場所の特定されたプローブ濃度と共に画像の形態が単一の再構成画像で利用可能となるように、二次光源の再構成に重畳されるかもしくはそれと融合されることが可能である。強度、信号対ノイズ、および光源および/またはセンサ部でフォトンの狭帯域幅をフィルタ抽出もしくは発生する能力に応じて、各々が異なるタグ付き分子プローブに対応する多数の二次光源を利用することが好都合となる可能性がある。
【0049】
2001年3月13日にBasijiらに公布された「High Throughput Optical Scanner」というタイトルの米国特許第6,201,628号は、自動化され、高速かつ高感度の被検体の蛍光、光学密度もしくは燐光を得るように供給された走査装置を開示している。このスキャナは、高速走査用の移動ビームとノイズ低減用の位相感受性検出の組合せを可能にする一定の経路長の光学列を使用し、光源、光源から光を受け、ステアリング・ミラーを横切ってそれを掃引するための走査ミラー、走査ミラーから光を受けてそれを被検体へと反射し、それによって、走査円弧に沿って被検体を横切って掃引されるステアリング・ミラー、および被検体から発光もしくは散乱された光を受けるための光検出器を有し、光源から光検出器までの長さは被検体を横切る掃引を通じて実質的に一定である。光学列は被検体から発射もしくは散乱された光を収集してそれを光検出器へと向けるための導波路もしくはミラーをさらに含むことも可能である。位相感受性の検出に関すると、光源が輝度変調され、検出器が位相感受性の検出用電子装置に接続される。被検体の平行移動を使用するスキャナもやはり供給される。二次元の画像化については、被検体が1つの方向に平行移動され、その間に走査ミラーがビームを第2の方向で走査する。高処理能力スキャナについては、被検体の積み重ねがトレイ・フィーダからコンベヤ・ベルトに搭載される。米国特許第6,201,628号はここでは参考資料で取り入れられている。
【0050】
ここでは特許法に準拠してかつ本発明の新規性のある原理を適用し、必要とされるような範例と特化した構成要素を作製および使用するのに必要な情報を当業者に提供するために、本発明をかなり詳細に説明してきた。しかしながら、本発明が特異的に異なる機器、装置および再構成アルゴリズムによって実行される可能性があること、および本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、機器の詳細と操作の手法の両方についてさまざまな改造が達成される可能性があることは理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明の実施形態によって考慮されるフロー・サイトメトリ・システムの範例となる具体例を示す概略図である。
【図2】本発明の実施形態によって考慮される単一細胞の流動ステップの範例となる具体例を示す概略図である。
【図3】この図中Aは、本発明の実施形態によって考慮される細胞の再構成の範例となる具体例を示し、図Bは、本発明の実施形態によって考慮される細胞断面の再構成の範例となる具体例を示す概略図である。
【図4】本発明の実施形態によって考慮される再構成用シリンダの範例を示す概略図である。
【図5】本発明の実施形態によって考慮される流動性光学断層撮影(FOT)システムの範例を示す概略図である。
【図6】本発明の実施形態によって考慮される再構成用シリンダ内の投影線の範例を示す概略図である。
【図7】本発明の実施形態によって考慮される再構成用シリンダの上面の範例を示す概略図である。
【図8】本発明の実施形態によって考慮される、細胞再構成に使用される光源/リニヤ・アレイの幾何学構造の範例を示す概略図である。

Claims (66)

  1. 微細対象物の画像化および分析のための流動性光学断層撮影法であって、
    (a)注入チューブ(3)に少なくとも1つの対象物を注入するステップと、
    (b)少なくとも1つの対象物が流れの軸に沿って細長く延び、かつキャピラリ・チューブ(2)の中心軸(9)に沿って近接して移動するようにキャピラリ・チューブ(2)を通る少なくとも1つの対象物の流れを制御するステップと、
    (c)キャピラリ・チューブ(2)の円周の周りに配置された少なくとも1つの光学的点光源(21)で、少なくとも1つの対象物内に焦点面が存在しないようにキャピラリ・チューブ(2)からある距離を置かれて少なくとも1つの光学的点光源(21)の反対側に配置された少なくとも1つの対面する光学的センサ(23)と共にサンプリングするステップであって、物体が少なくとも1つの光学的点光源(21)と少なくとも1つの対面する光学的センサ(23)を過ぎて流れるとき、少なくとも1つの対象物を通る多数の投影角度がサンプリングされるステップと、
    (d)各々のタイミング信号(28、29)が少なくとも1つの対象物のz方向の軸(9)に沿った特定の位置で合致して、それにより少なくとも1つの対象物を通る時間調節された光学的投影のセットを発生するように一連のタイミング信号(28、29)を発生するステップとを含む方法。
  2. 時間調節された光学的投影のセットを再構成することで二次元(2D)スライスを形成するステップをさらに含む、請求項1の方法。
  3. 時間調節された光学的投影のセットを再構成することで三次元(3D)容積を形成するステップをさらに含む、請求項1の方法。
  4. 少なくとも1つの対象物の三次元(3D)画像を作り出すために順番に並んだ2Dスライスを組み合わせるステップをさらに含む、請求項2の方法。
  5. 光学的投影が二次元(2D)の光学的投影を含み、二次元(2D)の光学的投影から少なくとも1つの対象物の三次元(3D)の画像を作り出すステップをさらに含む、請求項1の方法。
  6. 少なくとも1つの対象物が一定の速度(V)で移動するようにキャピラリ・チューブ(2)内に層流を発生させるステップをさらに含む、請求項1の方法。
  7. 少なくとも1つの対象物が細胞(1)である、請求項1の方法。
  8. 微細構造体の定量的測定値を生じるように3D画像を使用するステップをさらに含む、請求項5の方法。
  9. 微細構造体が亜細胞構造体を含む、請求項8の方法。
  10. 少なくとも1つの対象物が、その中に少なくとも1つのタグ付き分子プローブを有する細胞(1)を含み、少なくとも1つのタグ付き分子プローブの場所と量を決定するために3D画像を使用するステップをさらに含む、請求項5の方法。
  11. 少なくとも1つの対象物が、その中に少なくとも1つの分子プローブを有する細胞(1)を含み、そこでは分子プローブが分子プローブの情報を供給し、本方法が、特定の亜細胞構造体と少なくとも1つの分子プローブの間のいかなるつながりも確認するように2Dスライスと分子プローブ情報を組み合わせるステップをさらに含む、請求項2の方法。
  12. 少なくとも1つの対象物が細胞(1)を含み、本方法が、投影によってサンプリングされる空間が少なくとも3つの区分、すなわち
    (a)細胞(1)の外側の流体、
    (b)細胞質(18)、および
    (c)細胞核(19)
    で構成されるとモデル化されるように、細胞の画像化および分析のために再構成円内で動作するステップをさらに含む、請求項1の方法。
  13. (a)少なくとも1つの分子プローブのうちのあるものが細胞の壁(12)と核の壁(13)の表面だけに結合する場合に、細胞の壁(12)と核の壁(13)を含む境界面を計算するステップ、および
    (b)そうでないときに細胞の壁(12)と核の壁(13)を3つの異なる区分の間の遷移表面として特徴付けるステップをさらに含む、請求項12の方法。
  14. (a)細胞質(18)の核(19)に対する遺伝子産物の相対的過剰もしくは過少発現を測定するステップ、および
    (b)バックグラウンドの懸濁流体中の非結合プローブを正規化するステップをさらに含む、請求項12の方法。
  15. 遺伝子産物がタンパク質である場合に、細胞(1)の疾病状態および形質転換状態のうちの少なくとも1つを評価するためにタグ付き抗体プローブを使用するステップをさらに含む、請求項14の方法。
  16. 遺伝子産物がタンパク質である場合に、細胞(1)の疾病状態および形質転換状態のうちの少なくとも1つを評価するために核酸プローブを使用するステップをさらに含む、請求項14の方法。
  17. 微細対象物の画像化および分析のための流動性光学断層撮影システムであって、
    (a)キャピラリ・チューブ(2)を有するフロー・サイトメータ、
    (b)キャピラリ・チューブ(2)の周囲に位置する少なくとも1つの再構成用シリンダ(20)、および
    (c)少なくとも1つの対象物に関するトリガ信号(28、29)を作り出すためにキャピラリ・チューブ(2)を通って流れる少なくとも1つの対象物を視認するように配置されたトリガ装置(25、26、27)を含み、そこではトリガ信号(28、29)が少なくとも1つの再構成用シリンダ(20)によって受けられ、少なくとも1つの再構成用シリンダ(20)が少なくとも1つの対象物に関する投影画像を表わす信号群を作り出すことによってトリガ信号(28、29)に対応し、少なくとも1つの対象物に関する三次元情報を供給するためにその信号群が処理される流動性光学断層撮影システム。
  18. 少なくとも1つの対象物がキャピラリ・チューブ(2)を通って速度(V)で移動し、そこでは少なくとも1つの対象物が細胞質の壁と細胞核の壁(13)を有する細胞(1)を含み、さらに、キャピラリ・チューブ(2)を通って流れる過程で細胞(1)が複数の再構成平面を通過し、細胞核の壁(13)を通る平面状スライスが各々の再構成平面内にあり、再構成平面間の距離(d)が通常は10ミクロンよりも小さく、かつ各々の細胞(1)内の点が時間的間隔(t)を置いて各々の再構成平面で一致し、時間的間隔が、
    t=d÷V
    の関係で述べられる、請求項17の流動性光学断層撮影システム。
  19. 細胞(1)が疾病診断用の少なくとも1つのタグ付き分子プローブでラベルされる、請求項18の流動性光学断層撮影システム。
  20. (a)軸に沿って近接して流れる少なくとも1つの対象物の速度(V)を制御するための手段、
    (b)少なくとも1つの対象物の三次元(3D)画像を作成するために少なくとも1つの対象物の軸(9)に沿って再構成の二次元(2D)平面を配置するための手段、および
    (c)二次元(2D)の投影データのセットもしくは複数セットから細胞(1)の三次元(3D)画像を作成するために再構成用シリンダ内で少なくとも1つの対象物の位置を正しく配置するための手段(27、40)をさらに含む、請求項17の流動性光学断層撮影システム。
  21. 少なくとも1つの再構成用シリンダが、
    (a)予め決められた螺旋ピッチで配置された複数点光源(21)の螺旋を含み、そこでは各々の点光源(21)がフォトンのビーム(22)を発生し、ビーム(22)が扇形もしくは円錐形の形状を有し、少なくとも1つの対象物を通る多数の投影をさまざまな角度配向で発生するように少なくとも1つの対象物が複数点光源の螺旋を通過し、
    (b)キャピラリ・チューブの軸(9)と同軸の少なくとも1つのシリンダ(20)の周囲である幾何学パターンに配置された点光源(21)の座を含み、かつ
    (c)そこでは少なくとも1つの対象物を通る放射投影として通過し、かつ点光源(21)に対面する少なくとも1つのセンサ(23)によって検出されるフォトンを点光源(21)が発射する、請求項17のシステム。
  22. 複数の再構成用シリンダ(20)が直列に配置され、そこでは流管を通過する少なくとも1つの対象物を照明する光源(21)がX線から遠赤外線の電磁スペクトルにわたる波長で発光することのできる、請求項21のシステム。
  23. 再構成用シリンダ(20)内および/または間の光源がそれらの発光スペクトルで異なる、請求項22のシステム。
  24. 発光スペクトルが、蛍光免疫染料およびタグの最大励起付近に中心を置く狭帯域スペクトルを含む、請求項23のシステム。
  25. 複数の再構成用シリンダ(20)が直列に配置され、そこでは光センサ・アレイ(23)が、蛍光免疫研究および倍数性研究のうちの少なくとも1つに使用されるフルオロフォアによって発される波長に対する感受性に関してスペクトルの面で帯域通過フィルタ補正される、請求項22のシステム。
  26. 複数の再構成用シリンダ(20)が、介在するキャピラリ・チューブ(2)の区画を備えて直列に配置される、請求項22のシステム。
  27. 発光波長の範囲が10オングストロームから2000ミクロンの電磁スペクトルにわたる、請求項22のシステム。
  28. 複数の点光源(21)が、少なくとも1つの対象物が点光源(21)のアレイを通過するときにその中の各々の点が多数の角度からサンプリングされるようにキャピラリ・チューブ(2)上の幾何学パターンに沿って配置される、請求項17のシステム。
  29. 幾何学パターンが螺旋パターンを含む、請求項28のシステム。
  30. 点光源(21)が円周のいかなる角度範囲もカバーし、かつ少なくとも180度に沿って等角度の増分で間隔を置かれる、請求項29のシステム。
  31. キャピラリ・チューブ(2)がキャピラリ流の断面積に関して一様に薄い壁を有する、請求項17のシステム。
  32. トリガ装置(25、26)が、少なくとも1つの対象物が再構成用シリンダに入ってそれから出て行くときにデータ収集を開始してそれから終結させるためにタイミング信号を供給するように、再構成用モジュールから上流に配置される、請求項17のシステム。
  33. トリガ手段が、レーザ・ダイオード、CCD、PMT、ソリッド・ステート光検出器および前述素子の組合せで構成されるグループから選択される素子を含む、請求項17のシステム。
  34. トリガ手段が、下流の再構成用モジュールが関心事の少なくとも1つの対象物についてデータ収集を開始することができるときに、少なくとも1つの対象物の速度(V)と併せて算出に使用されるトリガ信号を発生する、請求項17のシステム。
  35. トリガ手段(25、26、27)が、上流のトリガ信号(28、29)のセットに基づいて、そのときの増分で下流の再構成用モジュールが投影のデータの多数セットの入手へと進むのに合わせて、少なくとも1つの対象物の速度(V)と併せて点を算出するのに使用されるトリガ信号(28、29)を発生する、請求項34のシステム。
  36. キャピラリ・チューブ(2)が1メートル/秒から10メートル/秒の範囲の速度を生じるように作製される、請求項17のシステム。
  37. 再構成用シリンダ(20)が複数の固定型点光源(21)からキャピラリ・チューブ(2)に入る投影線を発生し、点光源から発射されたフォトンが、対象物内に焦点面が存在しないように選択された投影の幾何学形状を有する点光源から発射される、請求項17のシステム。
  38. 選択された投影の幾何学形状が円錐形の形状と扇形の形状で構成されるグループから選択される、請求項37のシステム。
  39. 投影線が、感知素子の少なくとも1つのアレイによって検出される少なくとも1つの対象物を通り抜ける、請求項37のシステム。
  40. (a)感知素子の少なくとも1つのアレイ(23)が対応する点光源(21)の反対側に配置され、そこではアレイ(23)がいかなる幾何学パターンにも配置され、
    (b)感知素子の少なくとも1つのアレイ(23)が光学的帯域通過フィルタを有し、そこでは通過するスペクトル帯域が複数の再構成用モジュール(20)内または間のいずれの感知アレイについても異なる、請求項39のシステム。
  41. システムを正規化するためにオフセット・データが供給される、請求項17のシステム。
  42. システムが、i)流管中にいかなる少なくとも1つの対象物も存在しないときに画像が入手され、ii)判っている光学的特性の少なくとも1つの対象物の画像が入手されることによって校正される、請求項41のシステム。
  43. 校正データが再構成される、請求項42のシステム。
  44. 判っている光学的特性の少なくとも1つの対象物が、ラテックス・ミクロスフェア、ポリマー・ミクロスフェア、および偏球で構成されるグループから選択される、請求項42のシステム。
  45. 各々の点光源が円形の点光源を含む、請求項37のシステム。
  46. 再構成円が、頂点の点光源と基部の感知アレイの幅からなる投影の扇形を半径方向でオーバーラップさせることによって規定される、請求項37のシステム。
  47. 点光源が、
    (a)レーザの前方のピンホール、
    (b)光ファイバ、
    (c)フォトン供給源の前方の短焦点距離レンズ、
    (d)リン表面上の点を照射する電子ビーム、
    (e)高輝度フォトン供給源、および
    (f)以上の素子(a)から(e)のいずれかの組合せ、
    で構成されるグループから選択される点光源装置を含む、請求項37のシステム。
  48. 感知素子のアレイが、電荷結合素子(CCD)、フォトダイオード、CMOS、CdZnTe、MgIセンサ、ソリッド・ステート・センサ、線形配列を含むあらゆる幾何学配列のフォトン感受性の素子アレイで構成されるグループから選択される素子を含む、請求項37のシステム。
  49. 感知素子のアレイが、点光源と流れの中心軸の間の線上に中心を置く、請求項48のシステム。
  50. 感知素子のアレイが流れの軸に対して直角に整列する、請求項49のシステム。
  51. 点光源(21)の螺旋配列に沿って各々の異なる点光源と適切に整列するように互い違いになった連続する素子の部分集合を有する複数の固定型点光源をさらに含む、請求項29のシステム。
  52. 感知素子のアレイ(23)が、再構成用シリンダ(20)と同軸であるシリンダ状の円周に沿って曲がっている、請求項29のシステム。
  53. 再構成用シリンダ(20)が、フィルタ補正逆投影アルゴリズムを使用して再構成される画像信号を供給し、そこではアルゴリズムが移動の軸に対して直角をなすスライスの二次元(2D)画像を算出し、多数スライスの順次の積層が少なくとも1つの対象物の三次元(3D)画像を生じ、コントラストが少なくとも1つの対象物内の光学密度の関数である、請求項17のシステム。
  54. 所定の細胞(1)内でいくつかの分子プローブおよび構造的特徴を見分けるために発色団が使用される、請求項17のシステム。
  55. 波長データを分離し、個々に染色された分子群の再構成および空間的に場所を特定することを可能にするために再構成用シリンダに結合された直列の帯域通過フィルタをさらに含む、請求項17のシステム。
  56. 極めて強い白色光源で少なくとも1つの対象物を照明し、かつ多重フィルタ補正された帯域幅を同時に収集するステップをさらに含む、請求項1の方法。
  57. (a)フォトンの一次供給源によって励起されると異なる波長の光を発するレポータで分子プローブをタグ付けするステップ、および
    (b)二次発光フォトンから一次光源フォトンを分離するためにレポータから出る二次発光をフィルタ抽出するステップをさらに含む、請求項1の方法。
  58. 再構成用シリンダ(20)が微細加工技術によって作製される、請求項17のシステム。
  59. 微細対象物の画像化および分析のための流動性光学断層撮影システムであって、その方法がパルス波高分析器(27)、フォトンの供給源およびフォトン・センサ(23)を含み、そこではフォトンの供給源およびフォトン・センサ(23)がパルス波高分析器(27)と一緒になってトリガ装置として動作し、パルス波高分析器(27)が少なくとも1つの対象物の開始点に関する第1のトリガ・ポイント(28)、および少なくとも1つの対象物の終結点に関する第2のトリガ・ポイント(29)を提供し、対象物の速度(V)と位置を各々の投影スライスに同期させるために再構成シリンダに送達される対応トリガ信号を発生するシステム。
  60. 細胞(1)が少なくとも1つの分子プローブを含み、そこでは分子プローブが分子プローブ情報を供給し、方法が、特定の亜細胞構造体と少なくとも1つの分子プローブの間のいかなるつながりも確認するように3Dの容積と分子プローブ情報を組み合わせるステップをさらに含む、請求項3の方法。
  61. 細胞(1)が少なくとも1つの分子プローブを含み、そこでは分子プローブが分子プローブ情報を供給し、方法が、特定の亜細胞構造体と少なくとも1つの分子プローブの間のいかなるつながりも確認するように3D画像と分子プローブ情報を組み合わせるステップをさらに含む、請求項4の方法。
  62. 細胞(1)が少なくとも1つの分子プローブを含み、そこでは分子プローブが分子プローブ情報を供給し、方法が、特定の亜細胞構造体と少なくとも1つの分子プローブの間のいかなるつながりも確認するように3D画像と分子プローブ情報を組み合わせるステップをさらに含む、請求項5の方法。
  63. 細胞(1)の疾病状態もしくは形質転換状態を評価するために投影画像を直接的に処理および分析するステップをさらに含む、請求項7の方法。
  64. 細胞(1)の疾病状態もしくは形質転換状態を評価するために投影画像のセットを直接的に処理および分析する手段をさらに含む、請求項20のシステム。
  65. 再構成の容積が、頂点の点光源と基部の感知アレイの幅からなる投影の円錐形を半径方向にオーバーラップさせることによって規定される、請求項37のシステム。
  66. 再構成用シリンダ(20)が、フィルタ補正逆投影アルゴリズムを使用して再構成される画像信号を供給し、そこではアルゴリズムが移動の軸に対して直角をなすスライスの二次元(2D)画像を算出し、多数スライスの順次の積層が少なくとも1つの対象物の三次元(3D)画像を生じ、コントラストが少なくとも1つの対象物内のプローブ発光密度の変化の関数である、請求項17のシステム。
JP2002578237A 2001-03-28 2002-03-27 光学的断層撮影法を使用して流動流中の微小対象物を画像化するための装置と方法 Expired - Fee Related JP4034188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27924401P 2001-03-28 2001-03-28
US09/927,151 US6522775B2 (en) 2001-03-28 2001-08-10 Apparatus and method for imaging small objects in a flow stream using optical tomography
PCT/US2002/009344 WO2002080090A1 (en) 2001-03-28 2002-03-27 Apparatus and method for imaging small objects in a flow stream using optical tomography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532405A true JP2004532405A (ja) 2004-10-21
JP4034188B2 JP4034188B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=26959541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002578237A Expired - Fee Related JP4034188B2 (ja) 2001-03-28 2002-03-27 光学的断層撮影法を使用して流動流中の微小対象物を画像化するための装置と方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6522775B2 (ja)
EP (1) EP1384196A4 (ja)
JP (1) JP4034188B2 (ja)
CN (1) CN1224936C (ja)
CA (1) CA2442040C (ja)
WO (1) WO2002080090A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509197A (ja) * 2002-12-03 2006-03-16 ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド 平行光線照射および試験片後光学拡大を使用する小物体の光学トモグラフィ
JP2008504060A (ja) * 2004-06-24 2008-02-14 ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド 連続するビュー間で発生する物体検出器(object−detector)の相対的な運動(motion)を補正(correction)する方法
JP2010519547A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド 3次元画像形成のための標本の位置制御のための流体集束(fluidfocusing)
JP2011503530A (ja) * 2007-10-22 2011-01-27 ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド 光トモグラフィに対する被写界深度拡大
JP2014505864A (ja) * 2010-12-24 2014-03-06 ザ オーストラリアン ナショナル ユニヴァーシティ 動的な多次元画像データの再構成
JP2014507645A (ja) * 2011-01-06 2014-03-27 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア 無レンズ断層撮影装置及び方法
WO2015114750A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 株式会社島津製作所 フローサイトメータ
JP2016520847A (ja) * 2013-06-07 2016-07-14 マルバーン インストゥルメンツ リミテッド アレイベースの試料特性評価
WO2018221430A1 (ja) 2017-05-29 2018-12-06 住友電気工業株式会社 観察容器及び微小粒子計測装置
WO2019181803A1 (ja) 2018-03-20 2019-09-26 住友電気工業株式会社 微小粒子計測装置
KR102515270B1 (ko) * 2022-08-24 2023-03-29 주식회사 팍스웰 바이오 칩을 이용한 세포 분석 장치
KR102553905B1 (ko) * 2022-08-24 2023-07-10 주식회사 팍스웰 세포 분석을 위한 바이오 칩

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907765B2 (en) * 2001-03-28 2011-03-15 University Of Washington Focal plane tracking for optical microtomography
US20060023219A1 (en) * 2001-03-28 2006-02-02 Meyer Michael G Optical tomography of small objects using parallel ray illumination and post-specimen optical magnification
EP1417632A1 (en) * 2001-05-29 2004-05-12 Tissueinformatics, Inc. Robust stain detection and quantification for histological specimens based on a physical model for stain absorption
US20050085708A1 (en) * 2002-04-19 2005-04-21 University Of Washington System and method for preparation of cells for 3D image acquisition
US7738945B2 (en) * 2002-04-19 2010-06-15 University Of Washington Method and apparatus for pseudo-projection formation for optical tomography
US7811825B2 (en) * 2002-04-19 2010-10-12 University Of Washington System and method for processing specimens and images for optical tomography
US6697508B2 (en) * 2002-05-10 2004-02-24 Visiongate, Inc. Tomographic reconstruction of small objects using a priori knowledge
US6770893B2 (en) * 2002-05-13 2004-08-03 Visiongate, Inc. Method and apparatus for emission computed tomography using temporal signatures
EP2085116A1 (en) * 2004-06-30 2009-08-05 University of Rochester Photodynamic therapy with spatially resolved dual spectroscopic monitoring
JP2006029921A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Institute Of Physical & Chemical Research フローサイトメーター
US6991738B1 (en) 2004-10-13 2006-01-31 University Of Washington Flow-through drum centrifuge
US20060096358A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 University Of Washington Optical projection tomography microscope
US7495225B2 (en) * 2004-12-08 2009-02-24 General Electric Company Methods and apparatus for pixilated detector masking
CN1327209C (zh) * 2005-02-25 2007-07-18 天津大学 流式成像颗粒测量装置及其测量方法
CA2608119A1 (en) 2005-05-11 2006-11-16 Optosecurity Inc. Method and system for screening luggage items, cargo containers or persons
US7991242B2 (en) 2005-05-11 2011-08-02 Optosecurity Inc. Apparatus, method and system for screening receptacles and persons, having image distortion correction functionality
US7996188B2 (en) 2005-08-22 2011-08-09 Accuri Cytometers, Inc. User interface for a flow cytometer system
US8303894B2 (en) 2005-10-13 2012-11-06 Accuri Cytometers, Inc. Detection and fluidic system of a flow cytometer
US8017402B2 (en) 2006-03-08 2011-09-13 Accuri Cytometers, Inc. Fluidic system for a flow cytometer
US8149402B2 (en) * 2006-02-22 2012-04-03 Accuri Cytometers, Inc. Optical system for a flow cytometer
US8031340B2 (en) * 2006-02-22 2011-10-04 Accuri Cytometers, Inc. Optical system for a flow cytometer
US7780916B2 (en) * 2006-03-08 2010-08-24 Accuri Cytometers, Inc. Flow cytometer system with unclogging feature
US8283177B2 (en) * 2006-03-08 2012-10-09 Accuri Cytometers, Inc. Fluidic system with washing capabilities for a flow cytometer
US20070282404A1 (en) * 2006-04-10 2007-12-06 University Of Rochester Side-firing linear optic array for interstitial optical therapy and monitoring using compact helical geometry
WO2007119263A2 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Società Tecnologie Biomediche S.R.L. System for acquiring 2d and 3d imagse ofsingle particles in a flow stream
US7899232B2 (en) 2006-05-11 2011-03-01 Optosecurity Inc. Method and apparatus for providing threat image projection (TIP) in a luggage screening system, and luggage screening system implementing same
US8494210B2 (en) 2007-03-30 2013-07-23 Optosecurity Inc. User interface for use in security screening providing image enhancement capabilities and apparatus for implementing same
US8715573B2 (en) 2006-10-13 2014-05-06 Accuri Cytometers, Inc. Fluidic system for a flow cytometer with temporal processing
WO2008058217A2 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Accuri Instruments Inc. Flow cell for a flow cytometer system
US7739060B2 (en) * 2006-12-22 2010-06-15 Accuri Cytometers, Inc. Detection system and user interface for a flow cytometer system
EP2140361B1 (en) * 2007-03-23 2019-01-16 Beckman Coulter, Inc. Multi-gain adaptive linear processing and gated digital system for use in flow cytometry
EP2142254A4 (en) * 2007-05-02 2011-01-26 Univ Rochester FEEDBACK CONTROL METHOD FOR ADMINISTRATION OF PHOTODYNAMIC THERAPY AND RELATED INSTRUMENTATION
US7835561B2 (en) 2007-05-18 2010-11-16 Visiongate, Inc. Method for image processing and reconstruction of images for optical tomography
JP4991487B2 (ja) * 2007-11-01 2012-08-01 株式会社日立製作所 情報記憶装置及び記憶媒体
US7843561B2 (en) * 2007-12-17 2010-11-30 Accuri Cytometers, Inc. Optical system for a flow cytometer with an interrogation zone
US8432541B2 (en) * 2007-12-17 2013-04-30 Accuri Cytometers, Inc. Optical system for a flow cytometer with an interrogation zone
US8143600B2 (en) 2008-02-18 2012-03-27 Visiongate, Inc. 3D imaging of live cells with ultraviolet radiation
US8754935B2 (en) * 2008-03-19 2014-06-17 Toppan Printing Co., Ltd. Microstructure inspection method, microstructure inspection apparatus, and microstructure inspection program
US8090183B2 (en) 2009-03-12 2012-01-03 Visiongate, Inc. Pattern noise correction for pseudo projections
US8107710B2 (en) 2008-05-23 2012-01-31 University Of Rochester Automated placental measurement
CN102037343B (zh) * 2008-06-12 2013-10-02 东卡莱罗纳大学 用于三维衍射成像的流式细胞仪系统及方法
CN102292029B (zh) * 2008-07-18 2014-11-05 罗切斯特大学 用于c扫描光声成像的低成本设备
US8396248B2 (en) * 2008-09-16 2013-03-12 Varian Medical Systems, Inc. Sequential stereo imaging for estimating trajectory and monitoring target position
US8229228B2 (en) * 2008-09-16 2012-07-24 Robert Bosch Gmbh Image analysis using a pre-calibrated pattern of radiation
US8634077B2 (en) 2008-10-01 2014-01-21 East Carolina University Methods and systems for optically characterizing a turbid material using a structured incident beam
EP2337500A4 (en) * 2008-10-15 2012-08-29 Univ Rochester PHOTOACOUSTIC IMAGERY USING A MULTIPURPOSE ACOUSTIC LENS
US20100188739A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Visiongate, Inc. Tomographic Light Field Microscope
US8254023B2 (en) * 2009-02-23 2012-08-28 Visiongate, Inc. Optical tomography system with high-speed scanner
US8155420B2 (en) * 2009-05-21 2012-04-10 Visiongate, Inc System and method for detecting poor quality in 3D reconstructions
US8507279B2 (en) 2009-06-02 2013-08-13 Accuri Cytometers, Inc. System and method of verification of a prepared sample for a flow cytometer
US20110061471A1 (en) * 2009-06-02 2011-03-17 Rich Collin A System and method of verification of a sample for a flow cytometer
CN103335945A (zh) * 2009-07-07 2013-10-02 索尼公司 微流体装置
JP2011095181A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sysmex Corp 粒子分析装置
US20110187702A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Northrop Grumman Systems Corporation Drive-by tomography
US8779387B2 (en) 2010-02-23 2014-07-15 Accuri Cytometers, Inc. Method and system for detecting fluorochromes in a flow cytometer
US9551600B2 (en) 2010-06-14 2017-01-24 Accuri Cytometers, Inc. System and method for creating a flow cytometer network
WO2012054783A2 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Nexcelom Bioscience Llc Internal focus reference beads for imaging cytometry
US9280635B2 (en) 2010-10-25 2016-03-08 Accuri Cytometers, Inc. Systems and user interface for collecting a data set in a flow cytometer
DE102011006033B4 (de) * 2011-03-24 2015-11-19 Pamas Partikelmess- und Analysesysteme GmbH Messvorrichtung zur Detektierung der Größe von Partikeln in einem strömenden Medium und Verfahren hierfür
KR102067367B1 (ko) 2011-09-07 2020-02-11 라피스캔 시스템스, 인코포레이티드 적하목록 데이터를 이미징/검출 프로세싱에 통합시킨 x-선 검사 방법
WO2013180516A1 (ko) * 2012-06-01 2013-12-05 한국생산기술연구원 펄스 레이저 생성기 및 이를 이용한 광섬유 센서 시스템
EP2904116A4 (en) * 2012-10-05 2016-05-11 California Inst Of Techn METHOD AND SYSTEMS FOR MICROFLUID RECYCLING AND ANALYSIS
US9091628B2 (en) 2012-12-21 2015-07-28 L-3 Communications Security And Detection Systems, Inc. 3D mapping with two orthogonal imaging views
CN103217374B (zh) * 2013-02-20 2016-06-01 北京大学人民医院 急性b淋巴细胞白血病启动细胞特性测定系统
SG11201509961SA (en) * 2013-06-05 2016-01-28 Ev Group E Thallner Gmbh Measuring device and method for ascertaining a pressure map
US10162162B2 (en) 2014-09-24 2018-12-25 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Microfluidic systems and methods for hydrodynamic microvortical cell rotation in live-cell computed tomography
US9594072B2 (en) 2015-06-30 2017-03-14 Visiongate, Inc. System and method for determining cell adequacy in a cytological analysis system
US11069054B2 (en) 2015-12-30 2021-07-20 Visiongate, Inc. System and method for automated detection and monitoring of dysplasia and administration of immunotherapy and chemotherapy
WO2017117210A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Visiongate, Inc. System and method for automated detection and monitoring of dysplasia and administration of chemoprevention
EP3764281A1 (en) 2016-02-22 2021-01-13 Rapiscan Systems, Inc. Methods of identifying firearms in radiographic images
JP2017219479A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 住友電気工業株式会社 微小粒子計測装置及び分析方法
US10753857B2 (en) * 2017-07-24 2020-08-25 Visiongate Inc. Apparatus and method for measuring microscopic object velocities in flow
WO2019067557A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 Visiongate, Inc. MORPHOMETRIC GENOTYPING OF CELLS IN LIQUID BIOPSY USING OPTICAL TOMOGRAPHY
CN108007645B (zh) * 2017-10-25 2021-07-27 中国核电工程有限公司 一种大型压水堆安全壳整体密封性试验的传感器布置方法
MX2020007408A (es) * 2018-01-23 2020-11-11 Becton Dickinson Co Sistemas de oscurecimiento dinamico de deteccion de luz y metodos para su uso.
WO2019169157A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Visiongate, Inc. Morphometric detection of malignancy associated change
CN108921794B (zh) * 2018-05-14 2020-09-18 清华大学 扫描成像模式下的动态图像重建方法及装置
US11428692B2 (en) 2018-07-11 2022-08-30 Visiongate, Inc. Specimen enrichment for optical tomography cell analysis
US11796446B2 (en) * 2019-10-01 2023-10-24 National Taiwan University Systems and methods for automated hematological abnormality detection
KR102302333B1 (ko) * 2019-11-05 2021-09-16 주식회사 토모큐브 3차원 굴절률 영상과 딥러닝을 활용한 비표지 방식의 3차원 분자 영상 생성 방법 및 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470373A (en) * 1966-10-18 1969-09-30 Litton Systems Inc Method for analysis and identification of biologic entities by phosphorescence
US3497690A (en) * 1967-09-21 1970-02-24 Bausch & Lomb Method and apparatus for classifying biological cells by measuring the size and fluorescent response thereof
US3657537A (en) * 1970-04-03 1972-04-18 Bausch & Lomb Computerized slit-scan cyto-fluorometer for automated cell recognition
US3999047A (en) 1972-09-05 1976-12-21 Green James E Method and apparatus utilizing color algebra for analyzing scene regions
US3833762A (en) 1973-06-04 1974-09-03 Rockwell International Corp Solid state integrating, image motion compensating imager
US3960449A (en) * 1975-06-05 1976-06-01 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Measurement of angular dependence of scattered light in a flowing stream
US4175860A (en) 1977-05-31 1979-11-27 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Dual resolution method and apparatus for use in automated classification of pap smear and other samples
US4293221A (en) * 1979-04-17 1981-10-06 Research Corporation Multidimensional slit-scan flow system
JPH04337446A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Hitachi Ltd 微粒子計測方法、定量方法および微粒子計測装置
DE69321316T2 (de) * 1992-07-31 1999-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren und Gerät zum Erhalten drei-dimensionaler Information von Proben
US6026174A (en) 1992-10-14 2000-02-15 Accumed International, Inc. System and method for automatically detecting malignant cells and cells having malignancy-associated changes
JP3299817B2 (ja) 1993-07-26 2002-07-08 シスメックス株式会社 イメージングフローサイトメータ
US5402460A (en) 1993-08-02 1995-03-28 University Of Washington Three-dimensional microtomographic analysis system
AU3629295A (en) 1994-09-20 1996-04-09 Neopath, Inc. Apparatus for automated identification of thick cell groupings on a biological specimen
US6252979B1 (en) 1995-06-07 2001-06-26 Tripath Imaging, Inc. Interactive method and apparatus for sorting biological specimens
WO1997012975A1 (en) 1995-10-02 1997-04-10 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services An epithelial protein and dna thereof for use in early cancer detection
FI97665C (fi) 1995-11-21 1997-01-27 Planmed Oy Menetelmät ja laitteet kohteen kuvantamisessa
US6165734A (en) 1995-12-12 2000-12-26 Applied Spectral Imaging Ltd. In-situ method of analyzing cells
CA2310672A1 (en) 1997-11-19 1999-05-27 University Of Washington High throughput optical scanner
US6251615B1 (en) * 1998-02-20 2001-06-26 Cell Analytics, Inc. Cell analysis methods
US6009142A (en) * 1998-03-31 1999-12-28 Siemens Corporate Research, Inc. Practical cone beam image reconstruction using local regions-of-interest
US6249341B1 (en) 1999-01-25 2001-06-19 Amnis Corporation Imaging and analyzing parameters of small moving objects such as cells

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509197A (ja) * 2002-12-03 2006-03-16 ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド 平行光線照射および試験片後光学拡大を使用する小物体の光学トモグラフィ
JP2008504060A (ja) * 2004-06-24 2008-02-14 ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド 連続するビュー間で発生する物体検出器(object−detector)の相対的な運動(motion)を補正(correction)する方法
JP2010519547A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド 3次元画像形成のための標本の位置制御のための流体集束(fluidfocusing)
JP2011503530A (ja) * 2007-10-22 2011-01-27 ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド 光トモグラフィに対する被写界深度拡大
JP2014505864A (ja) * 2010-12-24 2014-03-06 ザ オーストラリアン ナショナル ユニヴァーシティ 動的な多次元画像データの再構成
US9129425B2 (en) 2010-12-24 2015-09-08 Fei Company Reconstruction of dynamic multi-dimensional image data
JP2014507645A (ja) * 2011-01-06 2014-03-27 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア 無レンズ断層撮影装置及び方法
US9605941B2 (en) 2011-01-06 2017-03-28 The Regents Of The University Of California Lens-free tomographic imaging devices and methods
JP2016520847A (ja) * 2013-06-07 2016-07-14 マルバーン インストゥルメンツ リミテッド アレイベースの試料特性評価
WO2015114750A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 株式会社島津製作所 フローサイトメータ
WO2018221430A1 (ja) 2017-05-29 2018-12-06 住友電気工業株式会社 観察容器及び微小粒子計測装置
US11333596B2 (en) 2017-05-29 2022-05-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Observation container and microparticle measurement device
WO2019181803A1 (ja) 2018-03-20 2019-09-26 住友電気工業株式会社 微小粒子計測装置
US11768146B2 (en) 2018-03-20 2023-09-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fine particle measurement device
KR102515270B1 (ko) * 2022-08-24 2023-03-29 주식회사 팍스웰 바이오 칩을 이용한 세포 분석 장치
KR102553905B1 (ko) * 2022-08-24 2023-07-10 주식회사 팍스웰 세포 분석을 위한 바이오 칩

Also Published As

Publication number Publication date
EP1384196A4 (en) 2016-10-12
US6522775B2 (en) 2003-02-18
EP1384196A1 (en) 2004-01-28
US20020141625A1 (en) 2002-10-03
CN1224936C (zh) 2005-10-26
CN1511299A (zh) 2004-07-07
WO2002080090A1 (en) 2002-10-10
JP4034188B2 (ja) 2008-01-16
CA2442040A1 (en) 2002-10-10
CA2442040C (en) 2012-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034188B2 (ja) 光学的断層撮影法を使用して流動流中の微小対象物を画像化するための装置と方法
CA2473678C (en) Automatically detecting cells having nuclear and cytoplasmic densitometric features associated with disease by optical imaging
AU2003234471B2 (en) Optical projection imaging system and method for automatically detecting cells with molecular marker compartmentalization associated with disease
CA2663744C (en) Focal plane tracking for optical microtomography
AU2003210590A1 (en) Automatically detecting cells having nuclear and cytoplasmic densitometric features associated with disease by optical imaging
AU2003234340B2 (en) Method and apparatus for emission computed tomography using temporal signatures
AU2002303160B2 (en) Apparatus and method for imaging small objects in a flow stream using optical tomography
AU2002303160A1 (en) Apparatus and method for imaging small objects in a flow stream using optical tomography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4034188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees