JP2004532228A - Pde阻害作用をもつアリールインデノピリジン - Google Patents

Pde阻害作用をもつアリールインデノピリジン Download PDF

Info

Publication number
JP2004532228A
JP2004532228A JP2002583421A JP2002583421A JP2004532228A JP 2004532228 A JP2004532228 A JP 2004532228A JP 2002583421 A JP2002583421 A JP 2002583421A JP 2002583421 A JP2002583421 A JP 2002583421A JP 2004532228 A JP2004532228 A JP 2004532228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
heteroaryl
compound
aryl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002583421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532228A5 (ja
Inventor
ハイントゼルマン,ジオフリー・アール
アブリル,クリステイン・エム
ドツド,ジヨン・エイチ
Original Assignee
オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド filed Critical オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Publication of JP2004532228A publication Critical patent/JP2004532228A/ja
Publication of JP2004532228A5 publication Critical patent/JP2004532228A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

本発明は新規の式(I)のアリールインデノピリジンおよび、適当な細胞中のPDE活性を減少させることにより改善される障害を治療するために有効な、それらを含んで成る医薬組成物を提供する。本発明はまた、本発明の医薬組成物を使用する、治療的および予防的方法を提供する。

Description

【関連出願との関係】
【0001】
本出願は引用により本明細書中に取り込まれている、2001年4月18日出願の仮出願第60/284,465号の35U.S.C.§119(e)による特典を主張する。
【技術分野】
【0002】
本発明は新規のアリールインデノピリジン(arylindenopyridine)並びにそれらの治療的および予防的使用に関する。これらの化合物を使用することにより治療されそして/または予防される障害は炎症性(inflamatory)およびAIDS関連障害を含む。
【背景技術】
【0003】
多数の細胞の種類および組織中に広範に分布しているホスホジエステラーゼ(PDE)には11のファミリー(families)が知られている。それらの命名においては、ファミリーを示す数値を固有の遺伝子(distinct genes)を表わす大文字の次に付ける。PDE阻害剤は組織細胞中のcAMPの濃度を増加し、従ってcAMPの異常代謝により誘起されるcAMPレベルの減少により誘起される様々な疾患の予防または治療に有効である。これらの疾患は過敏症、アレルギー、関節炎、喘息、蜂刺され、動物に咬まれること、気管支痙攣、月経困難症、食道痙攣、緑内障、早産、尿路障害、炎症性腸疾患、心臓発作、勃起障害、HIV/AIDS、心血管疾患、胃腸運動障害および乾癬のような症状を含む。
【0004】
今日知られているホスホジエステラーゼの中で、PDE1族はカルシウム−カルモジュリンにより活性化され、その族は優先的にcGMPを加水分解するPDE1AおよびPDE1B並びに、cAMPおよびcGMP双方に高い親和性を示すPDE1Cを含む。PDE2族はcGMPにより特異的に刺激されることを特徴とする。PDE2Aはエリスロ−9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)アデニン(EHNA)により特異的に阻害される。PDE3族中の酵素(例えば、PDE3A、PDE3B)はcGMPにより特異的に阻害される。PDE4(例えば、PDE4A、PDE4B、PDE4C、PDE4D)は炎症反応に関与するT−細胞中に存在するcAMP特異的なPDEである。PDE3および/またはPDE4阻害剤は次の障害:自己免疫障害(例えば、関節炎)、炎症性腸疾患、気管支障害(例えば、喘息)、HIV/AIDSおよび乾癬、に用途を有することが予測されると考えられる。PDE5(例えば、PDE5A)阻害剤は次の障害:心血管疾患および勃起障害、の治療に有効であると考えられる。光受容体(photoreceptors)PDE6(例えば、PDE6A、PDE6B、PDE6C)酵素はcGMPを特異的に加水分解する。PDE8族はcAMPおよびcGMP双方の加水分解に高い親和性を示すが、その他のPDE族に特異的な酵素阻害剤には比較的低い感受性を示す。
【0005】
ホスホジエステラーゼ7(PDE7A、PDE7B)は環式アデノシン1リン酸(cAMP)に対して特異的な環式ヌクレオチドホスホジエステラーゼである。PDE7はcAMPの3’−ホスホジエステル結合を加水分解することによりcAMPの、アデノシン1リン酸(AMP)への転化を触媒する。この転化を調整することにより、PDE7はcAMPの不均一な細胞内分配を可能にし、それにより明確なキナーゼのシグナリング経路の活性化を調整する。PDE7Aは主としてT−細胞内に発現し、T−細胞の活性化にはPDE7Aの誘発が必要であることが示されている(非特許文献1参照)。PDE7Aの活性化がT−細胞の活性化に必要であるために、PDE7の小分子(small molecule)阻害剤は免疫抑制剤として有効であると考えられる。PDE7Aの阻害剤は臓器移植、自己免疫障害(例えば、関節炎)、HIV/AIDS、炎症性腸疾患、喘息、アレルギーおよび乾癬のような治療分野における用途を伴なう免疫抑制効果をもつことが予想されると考えられる。
【0006】
PDE7の強力な阻害剤はほとんど報告されていない。大部分の他のホスホジエステラーゼ阻害剤は100μM領域のPDE7に対するIC50を有する。近年、Martinez外が一連のPDE7阻害剤を報告し、なかでも2種の有効な化合物は8および13μMのPDE7のIC50を有する(非特許文献2参照)。しかし、これらの化合物はPDE4およびPDE3に比してPDE7に対して2〜3倍選択的であるのみである。
【0007】
最後に、下記の化合物が開示され、それらの幾つかは、熱帯マラリヤ原虫(Plasmodium falciparum)、カンヂダ・アルビカンス(Candida albicans)および黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)のような株に対する抗微生物活性を示すことが報告されている(非特許文献3参照)。
【0008】
【化1】
Figure 2004532228
【非特許文献1】
Li,L.;Yee,C.;Beavo,J.A. Science 1999,283,848.
【非特許文献2】
Martinez,et al. J.Med,Chem.2000,43,683
【非特許文献3】
Gorlitzer,K.;Herbig,S.;Walter,R.D. Pharmazie 1997,504.
【発明の開示】
【0009】
本発明は式I
【0010】
【化2】
Figure 2004532228
【0011】
の構造を有する化合物またはその医薬として許容できる塩を提供し、
式中、
(a)R
(i)−COR
ここで、RはH、場合により置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、場合により置換されていてもよいアリールおよび場合により置換されていてもよいアリールアルキルから選択され、
ここで、アルキル、アリールおよびアリールアルキル基上の置換基はC1−8アルコキシ、フェニルアセチルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、p−トシルオキシ、メシルオキシ、アミノ、シアノ、カルボアルコキシまたはNR2021(ここで、R20およびR21は独立に水素、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、C3−7シクロアルキル、ベンジル、アリールもしくはヘテロアリールから成る群から選択されるかまたは、NR2021が一緒になって複素環もしくはヘテロアリールを形成する)から選択される、
(ii)COOR
ここで、RはH、場合により置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、場合により置換されていてもよいアリールおよび場合により置換されていてもよいアリールアルキルから選択され、
ここで、アルキル、アリールおよびアリールアルキル基上の置換基はC1−8アルコキシ、フェニルアセチルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、p−トシルオキシ、メシルオキシ、アミノ、シアノ、カルボアルコキシまたはNR2021(ここで、R20およびR21は独立に水素、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、C3−7シクロアルキル、ベンジル、アリールもしくはヘテロアリールから成る群から選択されるかまたは、NR2021が一緒になって複素環もしくはヘテロアリールを形成する)から選択される、
(iii)シアノ、
(iv)Rとともに形成されたラクトンもしくはラクタム、
(v)−CONR
ここで、RおよびRは独立に、H、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、C3−7シクロアルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、アルキルカルボニル、カルボキシル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択され、
ここで、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アシル、アルキルカルボニル、カルボキシル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基はカルボキシル、アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヒドロキサム酸、スルホンアミド、スルホニル、ヒドロキシ、チオール、アルコキシもしくはアリールアルキルで置換されていてもよい、または
およびRがそれらが結合されている窒素と一緒になって、複素環もしくはヘテロアリール基を形成する、
から成る群から選択され、
(b)Rは場合により置換されていてもよいアルキル、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいヘテロシクリルおよび場合により置換されていてもよいC3−7シクロアルキルから成る群から選択され、
(c)R
(i)水素、ハロ、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アリールアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−8アルコキシ、シアノ、C1−4カルボアルコキシ、トリフルオロメチル、C1−8アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1−8カルボキシレート、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル、
(ii)−NR1011
ここでR10およびR11は独立にH、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アリールアルキル、C3−7シクロアルキル、カルボキシアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるか、またはR10およびR11が窒素と一緒になってヘテロアリールもしくはヘテロシクリル基を形成する、
(iii)−NR12COR13
ここでR12は水素もしくはアルキルから選択され、R13は水素、アルキル、置換アルキル、C1−3アルコキシル、カルボキシアルキル、R3031N(CH−、R3031NCO(CH−、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるか、またはR12およびR13がカルボニルと一緒になってヘテロシクリル基を含むカルボニルを形成する、
ここで、R30およびR31は独立にH、OH、アルキルおよびアルコキシから選択され、pは1〜6の整数である、
から成る群から独立に選択される1〜4個の基であり、
(d)Rは(i)水素、(ii)C1−3直鎖もしくは分枝鎖アルキル、(iii)ベンジルおよび(iv)−NR1314(ここで、R13およびR14は独立に水素およびC1−6アルキルから選択される)から成る群から選択され、
ここで、C1−3アルキルおよびベンジル基は場合により、C3−7シクロアルキル、C1−8アルコキシ、シアノ、C1−4カルボアルコキシ、トリフルオロメチル、C1−8アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1−8カルボキシレート、アミノ、NR1314、アリールおよびヘテロアリールから選択される1もしくは複数の基で置換されている、並びに
(e)XはSおよびOから選択される、
ただし、Rがイソプロピルである時はRはハロゲンではないこととする。
【0012】
それに代わる態様においては、本発明はR、RおよびRが前記のとおりであり、Rが−NR1516(ここで、R15およびR16は独立に水素、場合により置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アリールアルキル、C3−7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるかまたは、R15とR16が窒素と一緒になってヘテロアリールもしくはヘテロシクリル基を形成する)であり、ただしRがNHR16である時はRは−COOR(Rはエチルである)ではないこととする、式Iの化合物に関する。
【0013】
本発明はまた、本発明の化合物および医薬として許容できるその担体を含んで成る医薬組成物を提供する。
【0014】
本発明は更に、治療的有効量の本発明の医薬組成物を被験者に投与することを含んで成る、適当な細胞内のPDE活性を減少させることにより改善すべき障害を有する被験者を治療する方法を提供する。
【0015】
最後に、本発明は被験者において適当な細胞内のPDE活性を減少させることにより改善すべき障害を誘発させると予想される事象の前もしくは後のいずれかに、予防的有効量の請求項1の化合物を被験者に投与することを含んで成る、被験者において、適当な細胞内のPDE活性を減少させることにより改善すべき障害を予防する方法を提供する。
【0016】
式Iの化合物はPDE7、PDE5およびPDE4の阻害に効力を示した、強力な小分子ホスホジエステラーゼ阻害剤である。本発明の幾つかの化合物は、PDE5およびPDE4に対して良好な選択性をも示した、強力な小分子のPDE7阻害剤である。
【0017】
に対する好ましい態様はCOORであり、ここでRはH、場合により置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、場合により置換されていてもよいアリールおよび場合により置換されていてもよいアリールアルキルから選択される。好ましくはRはHまたは、場合によりCNおよびヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキルである。
【0018】
に対する好ましい態様は、場合により置換されていてもよいアリールおよび場合により置換されていてもよいヘテロアリールである。好ましい置換基はハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルコキシフェニル、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロもしくはジフルオロメトキシ、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノおよびニトロから成る群から選択される1〜3員である。好ましくは、Rは場合により置換されていてもよいフェニルもしくはナフチルであるかまたはRがハロゲン、アルキル、ヒドロキシ、シアノおよびニトロから成る群から選択される1〜3員で場合により置換されていてもよい
【0019】
【化3】
Figure 2004532228
【0020】
である。本発明の化合物のもう一つの態様においては、Rは−NR1516である。
【0021】
に対する好ましい置換基は:
(i)水素、ハロ、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、C1−8アルコキシ、シアノ、C1−4カルボアルコキシ、トリフルオロメチル、C1−8アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロおよびヒドロキシ、
(ii)−NR1011
ここで、R10およびR11は独立にH、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アリールC1−8アルキル、C3−7シクロアルキル、カルボキシC1−8アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるか、またはR10とR11が窒素と一緒になってヘテロアリールもしくはヘテロシクリル基を形成する、
(iii)−NR12COR13
ここで、R12が水素もしくはアルキルから選択され、R13が水素、アルキル、置換アルキル、C1−3アルコキシ、カルボキシC1−8アルキル、アリール、アリールアルキル、R3031N(CH−、R3031NCO(CH−、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるか、またはR12とR13がカルボニルと一緒になってヘテロシクリル基を含むカルボニルを形成する、ここでR30およびR31は独立にH、OH、アルキルおよびアルコキシから選択され、pは1〜6の整数である、
を含む。
【0022】
具体的には、R
【0023】
【化4】
Figure 2004532228
【0024】
アルキル(CO)NH−、NHおよびNOから成る群から選択される。
【0025】
に対する好ましい態様は水素、C1−3直鎖もしくは分枝鎖アルキル、特にはメチル、およびアミノを含む。
【0026】
本発明の化合物の更なる態様においては、RはCOORであり、Rは置換フェニルおよび置換ナフチルから成る群から選択されるか、またはRがNR1516である。
【0027】
より具体的には、RはそこでRがアルキルであるCOORであり、Rは置換フェニルもしくはナフチルであるか、またはRがNR1516であり、そしてRはH、ニトロ、アミノ、NHAc、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、または式:
【0028】
【化5】
Figure 2004532228
【0029】
アルキル(CO)NH−の部分から成る群から選択され、そしてRは水素、C1−3直鎖もしくは分枝鎖アルキル、特にはメチル、およびアミノから選択される。
【0030】
好ましい態様においては、化合物は後出の表1に示される化合物の群から選択される。
【0031】
より好ましくは、化合物は次の化合物から選択される:
【0032】
【化6】
Figure 2004532228
【0033】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、2−アミノ−4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−オキソ−、エチルエステル
【0034】
【化7】
Figure 2004532228
【0035】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチル−5−オキソ−、エチルエステル
【0036】
【化8】
Figure 2004532228
【0037】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、7−アミノ−4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチル−5−オキソ−、エチルエステル
【0038】
【化9】
Figure 2004532228
【0039】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステル
【0040】
【化10】
Figure 2004532228
【0041】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステル
【0042】
【化11】
Figure 2004532228
【0043】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、8−(アセチルアミノ)−4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチル−5−オキソ−、エチルエステル
【0044】
【化12】
Figure 2004532228
【0045】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、2−メチル−4−(3−メチルフェニル)−5−オキソ−、メチルエステル
【0046】
【化13】
Figure 2004532228
【0047】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、7−アミノ−4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステル
【0048】
【化14】
Figure 2004532228
【0049】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、7−アミノ−2−メチル−4−(4−メチル−1−ナフタレニル)−5−オキソ−、メチルエステル
【0050】
【化15】
Figure 2004532228
【0051】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−8−ニトロ−5−オキソ−、メチルエステル
【0052】
【化16】
Figure 2004532228
【0053】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、7,8−ジクロロ−4−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステル
【0054】
【化17】
Figure 2004532228
【0055】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、7−ブロモ−4−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステル
【0056】
【化18】
Figure 2004532228
【0057】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、8−ブロモ−4−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステル
【0058】
【化19】
Figure 2004532228
【0059】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、8−[(3−カルボキシ−1−オキソプロピル)アミノ]−4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステル
【0060】
【化20】
Figure 2004532228
【0061】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、8−[(3−カルボキシ−1−オキソプロピル)アミノ]−2−メチル−4−(4−メチル−1−ナフタレニル)−5−オキソ−、メチルエステル
【0062】
【化21】
Figure 2004532228
【0063】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−8−[[4−(ヒドロキシアミノ)−1,4−ジオキソブチル]アミノ]−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステル
【0064】
【化22】
Figure 2004532228
【0065】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−8−[[[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]アセチル]アミノ]−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステル
【0066】
【化23】
Figure 2004532228
【0067】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、8−[(4−カルボキシ−1−オキソブチル)アミノ]−4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステル
【0068】
【化24】
Figure 2004532228
【0069】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−8−[[[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]アセチル]アミノ]−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステル
【0070】
【化25】
Figure 2004532228
【0071】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−8−[(4−モルホリニルアセチル)アミノ]−5−オキソ−、メチルエステル
【0072】
【化26】
Figure 2004532228
【0073】
−インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−5−オキソ−8−[(1−ピペラジニルアセチル)アミノ]−、メチルエステル
本発明の化合物は遊離塩基として単離、使用することができる。それらはまた、医薬として許容できる塩として単離、使用することもできる。これらの塩の例は臭化水素酸、ヨウ化水素酸、塩化水素酸、過塩素酸、硫酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ヒドロエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、蓚酸、パルモエ酸(palmoic),2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸およびサッカリン酸塩を含む。
【0074】
本発明はまた、本発明の化合物および医薬として許容できる担体を含んで成る医薬組成物を提供する。
【0075】
医薬として許容できる担体は当業者に周知であり、それらに限定はされないが、約0.01〜約0.1M、そして好ましくは、0.05Mのリン酸バッファーまたは0.8%の生理食塩水を含む。これらの医薬として許容できる担体は水溶液または非水性溶液、懸濁液およびエマルションであることができる。非水性溶媒の例はプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)および注射可能な有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)である。水性担体は生理食塩水およびバッファー媒質を含む、水、エタノール、アルコール溶液/水溶液、グリセロール、エマルションまたは懸濁物を含む。経口担体はエリキシル、シロップ、カプセル、錠剤等であることができる。典型的な固形担体は不活性物質(例えば、ラクトース、デンプン、グルコース、メチル−セルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、マニトール等)である。非経口担体は塩化ナトリウム溶液、リンゲルのデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸塩化リンゲルおよび不揮発性油を含む。静脈内担体は流体および栄養補給剤、電解質補給剤(例えば、リンゲルのデキストロースに基づいたもの等)を含む。保存剤およびその他の添加剤、例えば、抗微生物剤、抗酸化剤、錯体形成剤、不活性ガス等もまた存在することができる。すべての担体を必要に応じて、当該技術分野で知られた通常の方法を使用して、錠剤分解物質、希釈剤、顆粒化剤、潤滑剤、結合剤等と混合することができる。
【0076】
本発明は更に、治療的有効量の本発明の医薬組成物を被験者に投与することを含んで成る、適当な細胞におけるPDE活性を減少させることにより改善すべき症状を有する被験者を治療する方法を提供する。
【0077】
一態様において、その障害は炎症性障害である。もう一つの態様においては、その障害はAIDS−関連の障害である。本発明の医薬組成物により治療可能な障害の例はそれらに制約されることなしに、臓器移植、自己免疫障害(例えば、関節炎)、免疫チャレンジ(例えば、蜂刺され)、炎症性腸疾患、気管支障害(例えば、喘息)、HIV/AIDS、心血管障害、勃起障害、アレルギーおよび乾癬を含む。好ましい態様においては、その障害はリューマチ性関節炎である。
【0078】
本明細書で使用される「被験者」の用語はそれらに限定されることなしに、適当な細胞におけるPDE活性を減少させることにより改善すべき障害を有するあらゆる動物または人工的に修飾された動物を含む。好ましい態様においては、被験者はヒトである。より好ましい態様においては、被験者はヒトである。
【0079】
本明細書で使用される「適当な細胞」は例えば、PDE活性を示す細胞を含む。適当な細胞の具体的な例はそれらに限定されることなく、T−リンパ球、筋肉細胞、神経細胞、脂肪組織細胞、単球、マクロファージ、繊維芽細胞を含む。
【0080】
本発明の医薬組成物を投与することは当業者に知られた様々な方法のいずれかを使用して達成もしくは実施することができる。本発明の化合物は例えば、静脈内、筋肉内、経口および皮下注射で投与することができる。好ましい態様においては、本発明の医薬組成物は経口投与される。更に、投与は適当な期間にわたり、被験者に複数の投与を与えることを含んで成ることができる。このような投与計画は通常の方法に従って決定することができる。
【0081】
本明細書で使用される、医薬組成物の「治療的有効量」は、ある障害の進行を停止、逆転もしくは軽減させるのに十分な量である。医薬組成物の「予防的有効量」は障害を抑制する、すなわち障害の開始を排除、改善そして/または遅らせるのに十分な量である。本発明の医薬組成物の治療的および予防的有効量を決定する方法は当該技術分野で知られている。例えば、ヒトに医薬組成物を投与するための有効量は動物研究の結果から数学的に決定することができる。
【0082】
一態様においては、治療的および/または予防的有効量は本発明の医薬組成物を体重1kg当たり約0.001mgから約200mgを配達するのに十分な量である。もう一つの態様においては、治療的および/または予防的有効量は約0.05mg/体重1kgから約50mg/体重1kgを配達するのに十分な量である。より具体的には、一態様において、経口投与量は1日に0.05mg/kgから約100mg/kgの範囲にある。もう一つの態様においては、経口投与量は1日に約0.05mg/kgから約50mg/kgの範囲にあり、更なる態様においては、1日に約0.05mg/kgから約20mg/kgの範囲にある。更にもう一つの態様においては、注入量は約数分から約数日にわたる期間中、医薬担体と混合された、約1.0μg/kg/分から約10mg/kg/分の阻害剤の範囲にある。更なる態様においては、局所投与のためには、本発明の化合物を約0.001から約0.1の医薬/担体比率において医薬担体と混合することができる。
【0083】
本発明はまた更に、被験者において炎症反応を誘起することが予想される事象の前もしくは後のいずれかに、本発明の医薬組成物の予防的有効量を被験者投与することを含んで成る、被験者における炎症性反応を予防する方法を提供する。好ましい態様においては、その事象は虫刺されまたは動物に咬まれることである。
定義および命名
別記されない限り、本明細書をとおして使用される標準命名法に従うと、指定される側鎖の末端部分が最初に記述され、次に結合点に向かって隣接官能基が記述される。
【0084】
本明細書で使用される、次の化学用語はその次の節に示される意味をもつこととする:化学的置換基に関する時の「独立に」は、2個以上の置換基が存在する時に、置換基は同一でも異なってもよいことを意味することとする。
【0085】
「アルキル」は直鎖、環式および分枝−鎖アルキルを意味することとする。別記されない限り、アルキル基は1〜20炭素原子を含むであろう。別記されない限り、アルキル基は場合により、1個もしくは複数の基、例えば、ハロゲン、OH、CN、メルカプト、ニトロ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシル、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキル−アミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、(モノ−、ジ−、トリ−およびペル−)ハロ−アルキル、ホルミル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、C−C−アルキル−CO−O−、C−C−アルキル−CO−NH−、カルボキサミド、ヒドロキサム酸、スルホンアミド、スルホニル、チオール、アリール、アリール(C−C)アルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールで置換されていてもよい。
【0086】
「アルコキシ」は−O−アルキルを意味することとし、別記されない限りそれは1〜8炭素原子を有するであろう。
【0087】
「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味することとし、「PH」もしくは「Ph」はフェニルを意味することとし、「Ac」はアシルを意味することとし、「Bn」はベンジルを意味することとする。
【0088】
本明細書で使用される「アシル」の用語は、単独で使用されても、置換基の一部として使用されても、ヒドロキシル基の除去により有機酸から誘導される2〜6炭素原子(分枝鎖もしくは直鎖)を有する有機基を意味する。本明細書で使用される「Ac」の用語は、単独で使用されても、置換基の一部として使用されても、アセチルを意味する。
【0089】
「Aryl」もしくは「Ar」は、単独で使用されても、置換基の一部として使用されても、それらに限定はされないが、フェニル、1−もしくは2−ナフチル等を含む炭素環式芳香族基である。炭素環式芳香族基はハロゲン、OH、CN、メルカプト、ニトロ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキル−アミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、(モノ−、ジ−、トリ−およびペル−)ハロ−アルキル、ホルミル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、C−C−アルキル−CO−O−、C−C−アルキル−CO−NH−またはカルボキサミドとのその上の1〜5水素原子の独立の置き換えにより置換することができる。具体的なアリール基は例えば、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、ベンジル、ベンゾイルオキシフェニル、カルボエトキシフェニル、アセチルフェニル、エトキシフェニル、フェノキシフェニル、ヒドロキシフェニル、カルボキシフェニル、トリフルオロメチルフェニル、メトキシエチルフェニル、アセトアミドフェニル、トリル、キシリル、ジメチルカルバミルフェニル等を含む。「Ph」もしくは「PH」はフェニルを意味する。
【0090】
単独で使用されても、置換基の一部として使用されても、「ヘテロアリール」は、1つの環原子がS、OおよびNから選択され、0〜2環原子がS、OおよびNから独立に選択される更なるヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素である、5〜10環原子を有する環式の、完全に不飽和の基を意味する。その基はいずれの環原子によっても分子の残りの部分に結合することができる。代表的なヘテロアリール基は例えば、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピロイル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、オキサジアゾリル、チエニル、フラニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソチアゾリル、2−オキシアゼピニル、アゼピニル、N−オキソ−ピリジル、1−ジオキソチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル−N−オキシド、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾジアジニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオピラニル、インダゾリル、インドリジニル、ベンゾフリル、クロモニル、クマリニル、シンノリニル、キノオキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジニル、フロピリジニル(例えば、フロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[3,2−b]ピリジニルもしくはフロ[2,3−b]ピリジニル),イミダゾピリジニル(例えば、イミダゾ[4,5−b]ピリジニルもしくはイミダゾ[4,5−c]ピリジニル)、ナフチリジニル、フタラジニル、プリニル、ピリドピリジル、キナゾリニル、チエノフリル、チエノピリジル、チエノチエニルおよびフリルを含む。ヘテロアリール基はハロゲン、OH、CN、メルカプト、ニトロ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシル、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキル−アミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、(モノ−、ジ−、トリ−およびペル−)ハロ−アルキル、ホルミル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、C−C−アルキル−CO−O−、C−C−アルキル−CO−NH−またはカルボキサミドとのその上の1〜5水素原子の独立の置き換えにより置換することができる。ヘテロアリールはモノ−オキソと置換されて、例えば、4−オキソ−1H−キノリンを与えることができる。
【0091】
「複素環」、「複素環式」および「ヘテロシクロ」の用語は、少なくとも1炭素原子含有環中に少なくとも1ヘテロ原子を有する、例えば、4−から7−員の単環、7−から11−員の二環、または10−から15−員の3環リング系である、場合により置換されていてもよい、完全もしくは部分飽和環式基を表わす。ヘテロ原子を含有する複素環式基の各環は窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される1、2もしくは3ヘテロ原子を有することができ、ここで窒素および硫黄ヘテロ原子はまた、場合により酸化されることができる。窒素原子は場合により第四級化することができる。複素環式基はあらゆるヘテロ原子または炭素原子に結合することができる。
【0092】
代表的な単環式複素環基は、ピロリジニル、オキセタニル、ピラゾリニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、テトラヒドロフリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、4−ピペリドニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロチオピラニルスルホン、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルスルホキシド、チオモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラン、ジオキサニル、チエタニル、チイラニル、等を含む。代表的な二環式複素環基はキヌクリジニル、テトラヒドロイソキノリニル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナゾリニル(例えば、3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニル)、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルスルホン、ジヒドロベンゾピラニル、インドリニル、イソクロマニル、イソインドリニル、ピペロニル、テトラヒドロキノリニル等を含む。
【0093】
置換アリール、置換ヘテロアリールおよび置換複素環はまた、二次置換−アリール、二次置換−ヘテロアリールまたは二次置換複素環で置換されて、例えば、4−ピラゾール−1−イル−フェニルまたは4−ピリジン−2−イル−フェニルを与えることができる。
【0094】
炭素原子の指定された数字(例えば、C1−8)はアルキルまたはシクロアルキル部分中の炭素原子数あるいは,アルキルがその前置き根と見えるようなより大きい置換基のアルキル部分を独立に表わすこととする。
【0095】
別記されない限り、1分子中の具体的な位置のあらゆる置換基または変化物の定義はその分子の他の部分におけるその定義とは独立であることが意図される。本発明の化合物上の置換基および置換パターンは、化学的に安定で、本明細書に示された方法のみならずまた当該技術分野で周知の方法により容易に合成することができる化合物を提供するように、当業者により選択することができると考えられる。
【0096】
本発明に従う化合物が少なくとも1個のステレオジェン中心を有する場合には、それらは従ってエナンチオマーとして存在することができる。化合物が2個以上のステレオジェン中心を有する場合には、それらは更に、ジアステレオマーとして存在することができる。更に、化合物に対する幾つかの結晶形態は多形体として存在することができ、従って、本発明に包含されることが意図される。更に、幾つかの化合物は水(すなわち水和物)または一般の有機溶媒と溶媒和を形成することができ、それらの溶媒和もまた、本発明の範囲内に包含されることが意図される。
【0097】
本発明の幾つかの化合物は、トランスおよびシス異性体をもつことができる。更に、本発明に従う化合物の製法が立体異性体の混合物を与える場合には、これらの異性体は分取クロマトグラフィーのような通常の方法により分離することができる。化合物は単一の立体異性体としてまたは幾つかの可能な立体異性体の混合物としてのラセミ形態で調製することができる。非−ラセミ形態は合成または分離のいずれかにより得ることができる。化合物は例えば、塩形成によるジアステレオマー対の形成のような標準法によりそれらの構成成分のエナンチオマーに分離することができる。化合物はまた、キラル補助剤への共有結合、その後のクロマトグラフィーによる分離および/または結晶学的分離、およびキラル補助剤の除去により分離することができる。あるいはまた、化合物をキラルクロマトグラフィーを使用して分離することができる。
【0098】
本発明は次のExperimental Details(実験的詳細)を参照することによりより良く理解されるであろうが、当業者には、後に続く請求の範囲中により完全に説明されるので、これらが本発明を具体的に示すだけであることが容易に認識されるであろう。更に、本出願書全体をとおして、様々な刊行物が引用されている。これらの刊行物の内容は、本発明が関与する技術分野の状態をより完全に説明するために本出願書中に引用することにより取り込まれている。
実験的詳細
I.概括的合成スキーム
本発明の代表的な化合物は、下記に説明され、次の概括的スキームに示された概括的合成法に従って合成することができる。幾つかのスキームの生成物は中間体として使用して、2種以上の本発明の化合物を生成することができる。本発明のその後の化合物を生成するために使用される中間体の選択は、十分に当業者の能力内にある裁量の問題である。
【0099】
【化27】
Figure 2004532228
【0100】
3a、R3b、R3cおよびR3dが独立にあらゆるR基であり、そしてR、R、RおよびRが前記のとおりであるスキーム1に記載の方法はXがOである本発明の化合物を調製するために使用することができる。
【0101】
ベンジリデン2は既知の方法により得ることができる(Bullington,J.L;Cameron,J.C.;Davis,J.E.;Dodd,J.H.;Harris,C.A.;Henry,J.R.;Pellegrino−Gensey,J.L.;Rupert,K.C.;Siekierka,J.J. Bioorg.Med.Chem.Lett.1998,8,2489;Petrow,V.;Saper,J.;Sturgeon,B. J.Chem.Soc.1949,2134)。エナミン3とのベンジリデン化合物のハンツ反応(Hantzsch reaction)は還流酢酸中で実施することができる(Petrow外、上記)。所望のエナミンが入手不能の時は、反応物に酢酸アンモニウム添加を伴なう、それに代わるハンツ条件を使用することができる。生成されるジヒドロピリジン4を三酸化クロムで酸化すると、所望のピリジン1を得る(Petrow外、上記)。縮合芳香族環(R)上の置換パターンがレギオ異性体(regioisomers)混合物をもたらす場合には、生成物をカラムクロマトグラフィーにより分離することができる。
【0102】
場合により、特にRがアルキル基である場合は、3種の成分を使用するハンツ反応のもう1種の変法を実施することができる(Bocker,R.H.;Buengerich,P. J.Med.Chem.1986,29,1596)。Rがアルキル基である場合には、酸化クロム(VI)の代わりにDDQもしくはMnOで酸化を実施することも必要である(Vanden Eynde,J.J.;Delfosse,F.;Mayence,A.;Van Haverbeke,Y. Tetrahedron 1995,51,6511)。
【0103】
【化28】
Figure 2004532228
【0104】
対応するカルボン酸およびアミドを得るために、前記のようにシアノエチルエステル5を調製する。そのエステルをアセトンおよび水中で水酸化ナトリウムとの処理によりカルボン酸に転化させる(Ogawa,T.;Matsumoto,K.;Yokoo,C.;Hatayama,K.;Kitamura,K. J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1 1993,525)。次に標準法を使用して、対応するアミドを酸から得ることができる。
【0105】
【化29】
Figure 2004532228
【0106】
がNHである化合物の製法は僅かに修飾することができる。これらの化合物は、前記のようにRがRもしくはRであるスキーム4に示すように、ベンジリデン2およびアミジノ酢酸アルキルから1段階で調製される(Kobayasi,T.;Inoue,T.;Kita,Z.;Yoshiya,H.;Nishino,S.;Oizumi,K.;Kimura,T. Chem.Pharm.Bull. 1995,43,788)。
【0107】
【化30】
Figure 2004532228
【0108】
ジヒドロピリジン・ラクトン9はスキーム5に示すようにベンジリデン8(Zimmer,H.;Hillstrom,W.W.;Schmidt,J.C.;Seemuth,P.D.;Vogeli,R. J.Org.Chem. 1978,43,1541)および1,3−インダンジオンから合成することができ、次に対応するピリジンを二酸化マンガンとの酸化により得る。
【0109】
【化31】
Figure 2004532228
【0110】
縮合芳香族環上の置換基を修飾する代表的なスキームを次に示す。アミン11を塩化スズ(II)による還元により対応するニトロ化合物10から得る(スキーム6)。塩化アセチルとのアミンの反応によりアミド12を与える。
【0111】
【化32】
Figure 2004532228
【0112】
YがOであり、nが1〜3の整数であるスキーム7に従い、末端にカルボン酸をもつアルキル鎖もまた、アミン11に添加することができる。例えば、無水コハク酸(Omuaru,V.O.T.;Indian J.Chem.,SectB.1998,37,814)またはβ−プロピオラクトン(Bradley,G.;Clark,J.;Kernick,W. J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1 1972,2019)との反応により、対応するカルボン酸13を提供することができる。次にこれらのカルボン酸をクロロギ酸エチルおよびヒドロキシルアミンとの処理によりヒドロキサム酸14に転化させる(Reddy,A.S.;Kumar,M.S.;Reddy,G.R. Tetarahedron Lett.2000,41,6285)。
【0113】
【化33】
Figure 2004532228
【0114】
アミン11はまた、スキーム8に示すように、グリコール酸で処理してアルコール15を与えることができる(Jursic,B.S.;Zdravkovski,Z. Synthetic Comm.1993,23,2761)。
【0115】
【化34】
Figure 2004532228
【0116】
スキーム9で示すように、アミノインデノピリジン11はまた、クロロアセチルクロリド、次にアミンで処理して、より複雑なアミン16を提供することができる(Weissman,S.A.;Lewis.S.;Askin,D.;Volante,R.P.;Reider,P.J. Tetrahedron Lett.1998,39,7459)。Rがヒドロキシエチル基である場合には、化合物は更にピペラジノン17に転化させることができる。
【0117】
【化35】
Figure 2004532228
【0118】
4−アミノインデノピリジン18は既知の方法(Gorlitzer,K.;Herbig,S.;Walter,R.D. Pharmazie 1997,504)を使用するかまたはパラジウムに触媒されるカプリング(スキーム10)により4−クロロインデノピリジン19から合成することができる。
【0119】
【化36】
Figure 2004532228
【0120】
II.具体的な化合物の合成
本発明を代表する具体的な化合物は下記の実施例のように調製することができる。これらの反応においては、得られる収率を最適化することは試みなかった。しかし、下記に基き、当業者には反応時間、温度、溶媒および/または試薬の通常の変更により、収率をいかに増加するかを知られるであろうと考えられる。
【0121】
ある合成の生成物は中間体として使用して2種以上の本発明の化合物を生成することができる。これらの場合には、本発明の化合物を生成するために使用することができる中間体の選択は十分に当業者の能力内にある裁量の問題である。
【実施例1】
【0122】
ジヒドロピリジン4(R =COOMe;R =3,5−ジメチルフェニル;R 3b,c =Cl;R 3a,b =H;R =Me)を形成するためのハンツ縮合
ベンジリデン2(0.500g、1.5ミリモル)の還流溶液(10mLの酢酸中)に、メチル−3−アミノクロトネート(0.695g、6.0ミリモル)を添加した。反応物を20分間加熱還流し、次に沈殿物が形成開始するまで水を添加した。反応物を室温に冷却した。混合物を濾取し、水で洗浄すると、赤い固体0.354g(55%)を得た。MS m/z 450(M+23),428(M+1)。
【実施例2】
【0123】
ジヒドロピリジン4(R =CO Me;R =2,4−ジメチルフェニル;R =H;R =Et)を形成するためのそれに代るハンツ条件
ベンジリデン2(1.00g、3.82ミリモル)の還流溶液(12mLの酢酸中)に、プロピオニル酢酸メチル(1.98g、15.2ミリモル)および酢酸アンモニウム(1.17g、15.2ミリモル)を添加した。反応物を20分間加熱し、次に室温に冷却した。溶液から生成物は沈殿しないので、反応物を還流加熱し、次に固体が沈殿開始するまで水を添加した。室温に冷却後、混合物を濾取し、赤い固体を水で洗浄すると生成物1.29g(90%)を収集した。MS m/z 396(M+23),374(M+1)。
【実施例3】
【0124】
ジヒドロピリジン4のピリジン1(R =COOMe;R =3,5−ジメチルフェニル;R 3b,c =Cl;R 3a,d =H;R =Me)への酸化
ジヒドロピリジン4(0.250g、0.58ミリモル)の還流溶液(10mLの酢酸中)に、酸化クロム(VI)(0.584g、0.58ミリモル)の溶液(1mLの水中)を添加した。還流下で30分後、沈殿物が形成開始するまで反応物を水で希釈した。混合物を室温に冷却し、1晩静置した。混合物を濾取し、水で洗浄すると、黄色固体0.199g(81%)与えた。MS m/z 448(M+23),426(M+1)。
【実施例4】
【0125】
ジヒドロピリジン4のピリジン1(R =COOMe;R =(4−メチル)−1−ナフチル;R 3b,c =H,NO /NO ,H;R =Me)への酸化
レギオ異性体のジヒドロピリジン4(3.59g、8.16ミリモル)の還流懸濁物(40mLの酢酸中)に、酸化クロム(VI)(0.816g、8.16ミリモル)の溶液(3mLの水中)を添加した。還流下で20分後、沈殿物が形成開始するまで反応物を水で希釈した。混合物を室温に冷却し、1晩静置した。混合物を濾取し、水で洗浄すると、黄色固体としてレギオ異性体混合物を与えた。生成物をヘキサン:酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製すると、ピリジン1(R3b=NO;R3c=H)1.303g(37%)およびそのレギオ異性体(R3b=H:R3c=NO)0.765g(21%)を与えた。MS m/z 461(M+23),439(M+1)。
【実施例5】
【0126】
ジヒドロピリジン4(R =CO Me;R =シクロヘキシル;R =H;R =Me)を形成するための代わりの3成分のハンツ反応
シクロヘキサン・カルボキシアルデヒド(2.0g、17.8ミリモル)、1,3−インダンジオン(2.6g、17.8ミリモル)、メチルアセトアセテート(2.0g、17.8ミリモル)および水酸化アンモニウム(1mL)をメタノール8mL中で1.5時間還流した。温度を約50℃に低下させ、反応物を1晩撹拌した。反応物を室温に冷却し、濾取し、固体を水で洗浄した。次に残留物を熱いエタノールに溶解し、熱いうちに濾過した。濾液を濃縮すると、生成物4.1g(68%)を与え、それを精製せずに使用した。MS m/z 336(M−1)。
【実施例6】
【0127】
ジヒドロピリジン4(R =CO Me;R =シクロヘキシル;R =H;R =Me)のDDQ酸化
ジヒドロピリジン4(2.50g、7.40ミリモル)の溶液(15mLのジクロロメタン中)に、2,3−ジクロロ−3,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(1.70g、7.40ミリモル)を添加した。反応物を室温で4時間撹拌した。混合物を濾過し、残留物をジクロロメタンで洗浄した。濾液を濃縮後、残留物を酢酸エチル:ヘキサンで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製すると、黄色固体0.565g(23%)を与えた。MS m/z 358(M+23),336(M+1)。
【実施例7】
【0128】
ジヒドロピリジン4(R =CO Me;R =4−(ジメチルアミノ)フェニル;R =H;R =Me)のMnO 酸化
ジヒドロピリジン4(0.50g、1.3ミリモル)の溶液(10mLのジクロロメタン中)に、二酸化マンガン(2.5g、28.7ミリモル)を添加した。反応物を室温で1晩撹拌し、次に濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を濃縮すると、橙色固体1の0.43g(88%)を与えた。MS m/z 395(M+23),373(M+1)。
【実施例8】
【0129】
カルボン酸エステル5(R =2,4−ジメチルフェニル;R =H;R =Me)の開裂
エステル5(2.75g、6.94ミリモル)の懸濁物(50mLのアセトン中)に1MのNaOH水溶液(100mL)を添加した。室温で24時間撹拌後、反応混合物を水100mLで希釈し、ジクロロメタン(2×100mL)で洗浄した。水層を0℃に冷却し、濃HClで酸性化した。混合物を濾取し、水で洗浄すると、黄色固体6の1.84g(77%)を与えた。MS m/z 366(M+23),343(M+1)。
【実施例9】
【0130】
アミド7(R =2,4−ジメチルフェニル;R =H;R =Me;R =H;R =Me)の調製
カルボン酸6(0.337g、0.98ミリモル)の溶液(10mLの塩化チオニル中)を1時間還流加熱した。溶液を冷却し、真空下濃縮した。残留物をCClで希釈し、濃縮して、残留物塩化チオニルを除去した。次に残留物をTHF(3.5mL)に溶解し、メチルアミン(THF中2.0M溶液を1.47mL、2.94ミリモル)の0℃溶液(6.5mLのTHF中)に添加した。反応物を室温に暖め、1晩撹拌した。混合物を水中に注入し、濾取し、水で洗浄し、乾燥すると、黄褐色固体0.263g(75%)を与えた。MS m/z 357(M+1)。
【実施例10】
【0131】
ピリジン1(R =CO Et;R =4−ニトロフェニル;R =H;R =NH )の調製
ベンジリデン2(1.05g、3.76ミリモル)の還流溶液(10mLの酢酸中)にアミジノ酢酸エチル酢酸塩(0.720g、3.76ミリモル)を添加した。生成された溶液を1晩還流加熱した。室温に冷却後、生成された沈殿物を濾取し、水で洗浄した。この不純残留物を最低量のエタノール中で加熱し、次に濾取すると、黄色固体0.527g(35%)を与えた。MS m/z 412(M+23),390(M+1)。
【実施例11】
【0132】
ベンジリデン8(R =3−メトキシフェニルおよび1,3−インダンジオン)のハンツ縮合
ベンジリデン8(2.00g、9.2ミリモル)、1,3−インダンジオン(1.34g、0.2ミリモル)および酢酸アンモニウム(2.83g、36.7ミリモル)をエタノール30mLに添加し、1晩還流加熱した。反応混合物を室温に冷却し、エタノールで希釈した。黄色沈殿物を濾過回収し、エタノールで洗浄し、真空下乾燥すると、ジヒドロピリジン9の1.98g(63%)を与えた。MS m/z 364(M+1)。
【実施例12】
【0133】
アミン11(R =CO Me;R =4−メチルナフチル;R =Me)を調製するための還元
ピリジン10(0.862g、1.97ミリモル)の還流懸濁物(35mLのエタノール中)に塩化スズ(II)二水和物(1.33g、5.90ミリモル)の溶液(1:1のエタノール:濃HClの6mL中)を添加した。生成された溶液を1晩還流加熱した。沈殿物が形成開始するまで水を添加し、反応物を室温に冷却した。次に混合物を濾取し、水で洗浄した。乾燥後、残留物をヘキサン:酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製すると、橙色固体0.551g(69%)を与えた。MS m/z 431(M+23),409(M+1)。
【実施例13】
【0134】
アミン11(R =CO Et;R =3,4−メチレンジオキシフェニル;R =Me)のアセチル化
アミン11(0.070g、0.174ミリモル)の溶液(15mLのジクロロメタン中)にトリエチルアミン(0.026g、0.261ミリモル)および塩化アセチル(0.015g、0.192ミリモル)を添加した。室温で1晩撹拌後、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(3×35mL)で抽出した。合わせた有機物を生理食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。残留物をヘキサン:酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、アミド12の0.054g(70%)を与えた。MS m/z 467(M+23),445(M+1)。
【実施例14】
【0135】
カルボン酸13(R =CO Me;R =3,5−ジメチルフェニル;R =Me;Y=O;n=2)の調製
アミン11(0.079g、0.212ミリモル)の懸濁物(5mLのベンゼン中)に無水コハク酸(0.021g、0.212ミリモル)を添加した。24時間還流下加熱後、反応混合物を濾取し、ベンゼンで洗浄した。残留物を高真空下で乾燥し、次にエーテルで洗浄して過剰な無水コハク酸を除去した。これによりカルボン酸13の0.063g(63%)を与えた。MS m/z 473(M+1)。
【実施例15】
【0136】
カルボン酸13(R =CO Me;R =3,5−ジメチルフェニル;R =Me;Y=H ;n=1)の調製
アミン11(0.078g、0.210ミリモル)の還流溶液(5mLのアセトニトリル中)にβ−プロピオラクトン(0.015g、0.210ミリモル)を添加した。反応物を72時間還流下加熱後、室温に冷却した。反応混合物を濃縮した。残留物を10%水酸化ナトリウム水溶液と混合し、エーテルおよび酢酸エチルで連続して洗浄した。水層を濃HClで酸性化し、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機物をMgSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をジクロロメタン中5%のMeOHで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製すると、橙色固体0.020g(21%)を与えた。MS m/z 467(M+23),445(M+1)。
【実施例16】
【0137】
ヒドロキサム酸14(R =CO Me;R =(4−メチル)−1−ナフチル;Y=O;n=2;R =Me)の調製
カルボン酸13(0.054g、0.106ミリモル)の0℃懸濁物(10mLのジエチルエーテル中)にトリエチルアミン(0.014g、0.138ミリモル)、次にクロロギ酸エチル(0.014g、0.127ミリモル)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次に室温に暖めた。ヒドロキシルアミン(0.159ミリモル)の溶液(メタノール中)を添加し、反応物を室温で1晩撹拌した。混合物を濾過し、残留物をエーテルで洗浄し、真空下乾燥すると、黄色固体0.030g(54%)を与えた。MS m/z 524(M+1)。
【実施例17】
【0138】
アミド15(R =CO Me;R =3,5−ジメチルフェニル;R =Me)の調製
アミン11(0.201g、0.54ミリモル)およびグリコール酸(0.049g、0.65ミリモル)の混合物を120〜160℃で30分間加熱した。加熱中、過剰な試薬が存在することを確保するために、更なるグリコール酸を添加した。一旦出発物質が消耗されると、反応物を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈した。生成された混合物を20%NaOH、次に10%HCl、そして最後に水で抽出した。合わせた有機物を濃縮し、エーテルで摩砕した。酢酸エチル:ヘキサンで溶離するカラムクロマトグラフィーによる精製により、黄色固体0.012g(5%)を与えた。MS m/z 453(M+23),431(M+1)。
【実施例18】
【0139】
アミド16(R =CO Me;R =3,5−ジメチルフェニル;R =Me;NR =モルホリノ)の調製
アミン11(0.123g、0.331ミリモル)の0℃混合物(2mLの20%NaHCO水溶液および3mLの酢酸エチル中)に、塩化クロロアセチル(0.047g、0.413ミリモル)を添加した。反応物を室温に暖め、45分間撹拌した。混合物を分離漏斗中に注入し、水層を除去した。粗クロロアミドを含む有機層を精製せずに使用した。酢酸エチル溶液に、モルホリン(0.086g、0.992ミリモル)を添加し、反応物を約65℃に1晩加熱した。反応物を水で希釈し、室温に冷却した。酢酸エチル(3×25mL)で抽出後、合わせた有機物を生理食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮すると、黄色固体0.130g(79%)を与えた。MS m/z 522(M+23),500(M+1)。
【実施例19】
【0140】
ピペラジノン17(R =CO Me;R =3,5−ジメチルフェニル;R =Me;R =H)の調製
アミン16(R=CHCHOH)(0.093g、0.20ミリモル)、トリ−ブチルホスフィン(0.055g、0.27ミリモル)の0℃溶液(0.35mLの酢酸エチル中)に、アゾジカルボン酸ジ−tert−ブチル(0.062g、0.27ミリモル)(0.20mLの酢酸エチル中)を緩徐に添加した。反応物を15分間静置し、次に1晩40℃に加熱した。4.2MのエタノールHClを滴下した。混合物を0℃に冷却し、2時間静置した。混合物を濾過し、冷酢酸エチルで洗浄した。CHCl中1〜5%MeOHによるカラムクロマトグラフィーにより精製すると、白色固体0.011g(12%)を与えた。MS m/z 478(M+23),456(M+1)。
【実施例20】
【0141】
4−アミノインデノピリジン19(R =CO Me;R =Me;R =Me,R =フェニル)の調製
4−クロロインデノピリジン18(0.069g、0.240ミリモル)の溶液(10mLの2−エトキシエタノール中)にN−メチルアニリン(0.026g、0.240ミリモル)を添加した。反応物を96時間還流加熱した。室温に冷却後、溶液を濃縮した。残留物をヘキサン:酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製すると、橙色固体0.029g(34%)を与えた。MS m/z 359(M+1)。
【実施例21】
【0142】
パラジウムに触媒されるカプリングによる4−アミノインデノピリジン19(R =CO Me;R =Me;R =H,R =シクロペンチル)の調製
4−クロロインデノピリジン18(0.100g、0.347ミリモル)、シクロペンチルアミン(0.035g、0.416ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(0.004g、0.0017ミリモル)、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニル(0.010g、0.0035ミリモル)および炭酸セシウム(0.124g、0.382ミリモル)の混合物(10mLのジオキサン中)を1晩還流下で加熱した。反応物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチル(3×35mL)で抽出した。合わせた有機物を生理食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物を酢酸エチル:ヘキサンで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製した。精製された油をエーテルに溶解し、0℃に冷却した。この溶液に、エーテル中1.0MのHClを緩徐に添加した。生成された沈殿物を濾過により単離し、エーテルで洗浄し、真空下乾燥すると、黄色固体0.032g(25%)を与えた。MS m/z 359(M+23),337(M+1)。
【0143】
前記に概説され、実施例1〜21中の概括的合成法に従い、次の表1の化合物が製造された。
【0144】
【表1】
Figure 2004532228
【0145】
【表2】
Figure 2004532228
【0146】
【表3】
Figure 2004532228
【0147】
【表4】
Figure 2004532228
【0148】
【表5】
Figure 2004532228
【0149】
【表6】
Figure 2004532228
【0150】
【表7】
Figure 2004532228
【0151】
【表8】
Figure 2004532228
【0152】
【表9】
Figure 2004532228
【0153】
【表10】
Figure 2004532228
【0154】
【表11】
Figure 2004532228
【0155】
【表12】
Figure 2004532228
【0156】
【表13】
Figure 2004532228
【0157】
【表14】
Figure 2004532228
【0158】
【表15】
Figure 2004532228
【0159】
【表16】
Figure 2004532228
【0160】
【表17】
Figure 2004532228
【0161】
【表18】
Figure 2004532228
【0162】
【表19】
Figure 2004532228
【0163】
【表20】
Figure 2004532228
【0164】
【表21】
Figure 2004532228
【0165】
【表22】
Figure 2004532228
【0166】
【表23】
Figure 2004532228
【0167】
【表24】
Figure 2004532228
【0168】
【表25】
Figure 2004532228
【0169】
【表26】
Figure 2004532228
【0170】
【表27】
Figure 2004532228
【0171】
【表28】
Figure 2004532228
【0172】
【表29】
Figure 2004532228
【0173】
III.生物学的アッセイおよび活性
ホスホジエステラーゼ活性のアッセイは線状ヌクレオチドが硫酸亜鉛の存在下でケイ酸イットリウムビーズと優先的に結合するという原理に基づく均一SPA(シンチレーション近接アッセイ)フォーマットに従う。
【0174】
本アッセイにおいて、酵素が放射性標識された環式ヌクレオチド(反応基質)を線状ヌクレオチド(反応生成物)に転化させ、それが閃光体含有ビーズ上へのイオン錯体形成により選択的に捕捉される。ビーズ表面に結合された放射性標識された生成物がビーズ閃光体へのエネルギー移動および定量可能な信号の発生をもたらす。未結合放射性標識物は閃光体に対する密接な近接を達成できず、従って何の信号をも発しない。
【0175】
具体的には、酵素を最終信号:ノイズ(酵素:非酵素)の比率が5〜10であるように、0.1%オボアルブミンにより、PDEバッファー(50mMpH7.4のトリス、8.3mMのMgCl、1.7mMのEGTA)中に希釈した。基質(2,8−H−cAMPまたは8−H−GMP、Amersham Pharmaciaから購入)をPDE(4、5、7A)バッファー中に1nCi/1μl(または1μCi/ml)まで希釈した。各試験ウェルに対して、酵素48μlを白色のPackardのプレート中に、47μlの基質および5μlの試験化合物(またはDMSO)と混合し、次に震盪混合し、室温で15分間インキュベートした。硫酸亜鉛中に均等に懸濁されたケイ酸イットリウムSPAビーズの50μlアリコートを各ウェルに添加して、反応を終結させ、生成物を捕捉した。プレートをTopseal−S(Packard)シートを使用してシールし、ビーズを15〜20分間重力で沈降させ、次に色彩クエンチ修正(color quench correction)を伴なうHガラスプログラムを使用して、Packard TopCountシンチレーション計数器上で測定した。出力は色彩クエンチ−修正dpmであった。
【0176】
試験化合物を20倍の最終アッセイ濃度まで100%DMSO中に希釈した。DMSOビヒクル単独を非阻害対照ウェルに添加した。阻害率(%)を下記のように計算した:
非特異的結合(NSB)=基質のCPMの平均+バッファー+DMSOウェル
総結合(TB)=酵素の平均+基質+DMSOウェル
【0177】
【数1】
Figure 2004532228
【0178】
IC50値はDeltagraph 4−パラメーター曲線−適合プログラムを使用して計算した。PDE4、5および7AのIC50および阻害率%のデータを下記の表2中に示した化合物につきリストにした。
【0179】
【表30】
Figure 2004532228
【0180】
【表31】
Figure 2004532228
【0181】
【表32】
Figure 2004532228
【0182】
【表33】
Figure 2004532228

Claims (47)

  1. 構造
    Figure 2004532228
    [式中、
    (a)R
    (i)−COR
    ここで、RはH、場合により置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、場合により置換されていてもよいアリールおよび場合により置換されていてもよいアリールアルキルから選択され、
    ここで、アルキル、アリールおよびアリールアルキル基上の置換基はC1−8アルコキシ、フェニルアセチルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、p−トシルオキシ、メシルオキシ、アミノ、シアノ、カルボアルコキシまたはNR2021(ここで、R20およびR21は独立に水素、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、C3−7シクロアルキル、ベンジル、アリールもしくはヘテロアリールから成る群から選択されるかまたは、NR2021が一緒になって複素環もしくはヘテロアリールを形成する)から選択される、
    (ii)COOR
    ここで、RはH、場合により置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、場合により置換されていてもよいアリールおよび場合により置換されていてもよいアリールアルキルから選択され、
    ここで、アルキル、アリールおよびアリールアルキル基上の置換基はC1−8アルコキシ、フェニルアセチルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、p−トシルオキシ、メシルオキシ、アミノ、シアノ、カルボアルコキシまたはNR2021(ここで、R20およびR21は独立に、水素、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、C3−7シクロアルキル、ベンジル、アリールもしくはヘテロアリールから成る群から選択されるかまたは、NR2021が一緒になって複素環もしくはヘテロアリールを形成する)から選択される、
    (iii)シアノ、
    (iv)Rとともに形成されたラクトンもしくはラクタム、
    (v)−CONR
    ここで、RおよびRは独立に、H、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、C3−7シクロアルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、アルキルカルボニル、カルボキシル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択され、
    ここで、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アシル、アルキルカルボニル、カルボキシル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基はカルボキシル、アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヒドロキサム酸、スルホンアミンド、スルホニル、ヒドロキシ、チオール、アルコキシもしくはアリールアルキルで置換されていてもよい、または
    およびRがそれらが結合されている窒素と一緒になって、複素環もしくはヘテロアリール基を形成する、
    から成る群から選択され、
    (b)Rは場合により置換されていてもよいアルキル、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいヘテロシクリルおよび場合により置換されていてもよいC3−7シクロアルキルから成る群から選択され、
    (c)R
    (i)水素、ハロ、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アリールアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−8アルコキシ、シアノ、C1−4カルボアルコキシ、トリフルオロメチル、C1−8アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1−8カルボキシレート、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル、
    (ii)−NR1011
    ここでR10およびR11は独立に、H、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アリールアルキル、C3−7シクロアルキル、カルボキシアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるか、またはR10およびR11が窒素と一緒になってヘテロアリールもしくはヘテロシクリル基を形成する、
    (iii)−NR12COR13
    ここでR12は水素もしくはアルキルから選択され、R13は水素、アルキル、置換アルキル、C1−3アルコキシル、カルボキシアルキル、R3031N(CH−、R3031NCO(CH−、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるか、またはR12およびR13がカルボニルと一緒になってヘテロシクリル基を含むカルボニルを形成する、
    ここで、R30およびR31は独立に、H、OH、アルキルおよびアルコキシから選択され、pは1〜6の整数である、
    から成る群から独立に選択される1〜4個の基であり、
    (d)Rは(i)水素、(ii)C1−3直鎖もしくは分枝鎖アルキル、(iii)ベンジルおよび(iv)−NR1314(ここで、R13およびR14は独立に水素およびC1−6アルキルから選択される)から成る群から選択され、
    ここで、C1−3アルキルおよびベンジル基は場合によりC3−7シクロアルキル、C1−8アルコキシ、シアノ、C1−4カルボアルコキシ、トリフルオロメチル、C1−8アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1−8カルボキシレート、アミノ、NR1314、アリールおよびヘテロアリールから選択される1もしくは複数の基で置換されていてもよい、並びに
    (e)XはSおよびOから選択される、
    ただし、Rがイソプロピルである時はRはハロゲンではないこととする]
    を有する化合物並びにその医薬として許容できる塩、エステルおよびプロドラッグ形態。
  2. がCOORであり、ここで、RがH、場合により置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、場合により置換されていてもよいアリールおよび場合により置換されていてもよいアリールアルキルから選択される、請求項1の化合物。
  3. がHまたは、場合によりCNおよびヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキルから選択される、請求項2の化合物。
  4. が場合により置換されていてもよいアリールおよび場合により置換されていてもよいヘテロアリールから選択される、請求項1の化合物。
  5. アリールまたはヘテロアリール基がハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルコキシフェニル、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロもしくはジフルオロメトキシ、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノおよびニトロから成る群から選択される1〜5員で置換されている、請求項4の化合物。
  6. が場合により置換されていてもよいフェニルもしくはナフチルであるか、またはRが場合により置換されていてもよい
    Figure 2004532228
    であり、ここで、場合による置換基がハロゲン、アルキル、ヒドロキシ、シアノおよびニトロから成る群から選択される1〜3員である、請求項4の化合物。

  7. (i)水素、ハロ、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、C1−8アルコキシ、シアノ、C1−4カルボアルコキシ、トリフルオロメチル、C1−8アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロおよびヒドロキシ、
    (ii)−NR1011
    ここで、R10およびR11は独立にH、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アリールC1−8アルキル、C3−7シクロアルキル、カルボキシC1−8アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるか、またはR10およびR11が窒素と一緒になってヘテロアリールもしくはヘテロシクリル基を形成する、
    (iii)−NR12COR13
    ここで、R12は水素もしくはアルキルから選択され、R13は水素、アルキル、置換アルキル、C1−3アルコキシ、カルボキシC1−8アルキル、アリール、アリールアルキル、R3031N(CH−、R3031NCO(CH−、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるか、またはR12およびR13がカルボニルと一緒になってヘテロシクリル基を含むカルボニルを形成する、
    ここでR30およびR31は独立にH、OH、アルキルおよびアルコキシから選択され、pは1〜6の整数である、
    から選択される、請求項1の化合物。

  8. Figure 2004532228
    アルキル(CO)NH−、NHおよびNOから成る群から選択される、請求項7の化合物。
  9. が水素およびC1−3直鎖もしくは分枝鎖アルキルから選択される請求項1の化合物。
  10. がメチルおよびアミノから選択される、請求項9の化合物。
  11. がCOORであり、Rが置換フェニルおよび置換ナフチルから成る群から選択される、請求項1の化合物。
  12. がCOOR(ここでRはアルキルである)であり、Rが置換フェニルもしくはナフチルであり、RがH、ニトロ、アミノ、NHAc、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシまたは式
    Figure 2004532228
    アルキル(CO)NH−の部分から成る群から選択され、Rが水素、C1−3直鎖もしくは分枝鎖アルキルおよびアミノから選択され、そしてXが酸素である、請求項1の化合物。
  13. 構造
    Figure 2004532228
    [式中、
    (a)R
    (i)−COR
    ここで、RはH、場合により置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、場合により置換されていてもよいアリールおよび場合により置換されていてもよいアリールアルキルから選択され、
    ここで、アルキル、アリールおよびアリールアルキル基上の置換基はC1−8アルコキシ、フェニルアセチルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、p−トシルオキシ、メシルオキシ、アミノ、シアノ、カルボアルコキシまたはNR2021(ここで、R20およびR21は独立に、水素、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、C3−8シクロアルキル、ベンジル、アリールもしくはヘテロアリールから成る群から選択されるか、またはNR2021が一緒になって複素環もしくはヘテロアリールを形成する)から選択される、
    (ii)COOR
    ここで、RはH、場合により置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、場合により置換されていてもよいアリールおよび場合により置換されていてもよいアリールアルキルから選択され、
    ここで、アルキル、アリールおよびアリールアルキル基上の置換基はC1−8アルコキシ、フェニルアセチルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、p−トシルオキシ、メシルオキシ、アミノ、シアノ、カルボアルコキシまたはNR2021(ここで、R20およびR21は独立に、水素、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、C3−7シクロアルキル、ベンジル、アリールもしくはヘテロアリールから成る群から選択されるかまたは、NR2021が一緒になって複素環もしくはヘテロアリールを形成する)から選択される、
    (iii)シアノ、
    (iv)Rとともに形成されたラクトンもしくはラクタム、
    (v)−CONR
    ここで、RおよびRは独立にH、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、C3−7シクロアルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、アルキルカルボニル、カルボキシル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択され、
    ここで、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アシル、アルキルカルボニル、カルボキシル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基はカルボキシル、アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヒドロキサム酸、スルホンアミド、スルホニル、ヒドロキシ、チオール、アルコキシもしくはアリールアルキルで置換されていてもよい、または
    およびRがそれらが結合されている窒素と一緒になって、複素環もしくはヘテロアリール基を形成する、
    から成る群から選択され、
    (b)Rは−NR1516であり、
    ここで、R15およびR16は独立に、水素、場合により置換されていてもよいC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アリールアルキル、C3−7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるか、またはR15およびR16が窒素と一緒になって、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリル基を形成する、ただし、RがNHR16である時は、Rは−COORではない(ここで、Rはエチルである)こととする、
    (c)R
    (i)水素、ハロ、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アリールアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−8アルコキシ、シアノ、C1−4カルボアルコキシ、トリフルオロメチル、C1−8アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1−8カルボキシレート、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル、
    (ii)−NR1011
    ここでR10およびR11は独立にH、C1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アリールアルキル、C3−7シクロアルキル、カルボキシアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるか、またはR10およびR11が窒素と一緒になってヘテロアリールもしくはヘテロシクリル基を形成する、
    (iii)−NR12COR13
    ここでR12は水素もしくはアルキルから選択され、R13は水素、アルキル、置換アルキル、C1−3アルコキシ、カルボキシアルキル、R3031N(CH−、R3031NCO(CH−、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択されるか、またはR12およびR13がカルボニルと一緒になってヘテロシクリル基を含むカルボニルを形成する、
    ここで、R30およびR31は独立にH、OH、アルキルおよびアルコキシから選択され、pは1〜6の整数である、
    ここで、アルキル基はカルボキシル、アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヒドロキサム酸、スルホンアミンド、スルホニル、ヒドロキシ、チオール、アルコキシもしくはアリールアルキルで置換されていてもよい、
    から成る群から独立に選択される1〜4個の基であり、
    (d)Rは(i)水素、(ii)C1−3直鎖もしくは分枝鎖アルキル、(iii)ベンジルおよび(iv)−NR1314(ここで、R13およびR14は独立に水素およびC1−6アルキルから選択される)から成る群から選択され、
    ここで、C1−3アルキルおよびベンジル基は場合により、C3−7シクロアルキル、C1−8アルコキシ、シアノ、C1−4カルボアルコキシ、トリフルオロメチル、C1−8アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1−8カルボキシレート、アミノ、NR1314、アリールおよびヘテロアリールから選択される1もしくは複数の基で置換されていてもよい、並びに
    (e)XはSおよびOから選択される]
    を有する化合物並びにその医薬として許容できる塩、エステルおよびプロドラッグ形態。
  14. がCOOR(式中、Rはアルキルである)であり、RがNRであり、R
    Figure 2004532228
    アルキル(CO)NH−、NH、NO、ハロゲンおよび水素から成る群から選択され、Rが水素、C1−3直鎖もしくは分枝鎖アルキルおよびアミノから選択され、Xが酸素である、請求項13の化合物。
  15. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  16. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、8−(アセチルアミノ)−4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチル−5−オキソ−、エチルエステルである、請求項1の化合物。
  17. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、7−アミノ−4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  18. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、7−アミノ−2−メチル−4−(4−メチル−1−ナフタレニル)−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  19. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−8−ニトロ−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  20. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、7,8−ジクロロ−4−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−8−ニトロ−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  21. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、8−[(3−カルボキシ−1−オキソプロピル)アミノ]−4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  22. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、8−[(3−カルボキシ−1−オキソプロピル)アミノ]−2−メチル−4−(4−メチル−1−ナフタレニル)−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  23. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−8−[[4−(ヒドロキシアミノ)−1,4−ジオキソブチル]アミノ]−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  24. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−8−[[[2−(ヒドロキシエチル)アミノ]アセチル]アミノ]−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  25. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、8−[(4−カルボキシ−1−オキソブチル)アミノ]−4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  26. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−8−[[[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]アセチル]アミノ]−2−メチル−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  27. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−8−[(4−モルホリニルアセチル)アミノ]−5−オキソ−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  28. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(3,5−ジメチルフェニル)−2−メチル−5−オキソ−8−[(1−ピペリジニルアセチル)アミノ]−、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  29. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、2−アミノ−4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−オキソ、エチルエステルである、請求項1の化合物。
  30. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチル−5−オキソ、エチルエステルである、請求項1の化合物。
  31. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、7−アミノ−4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチル−5−オキソ、エチルエステルである、請求項1の化合物。
  32. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチル−5−オキソ、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  33. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、2−メチル−4−(3−メチルフェニル)−5−オキソ、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  34. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、7−ブロモ−4−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−5−オキソ、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  35. −インデノ[1,2−]ピリジン−3−カルボン酸、8−ブロモ−4−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−5−オキソ、メチルエステルである、請求項1の化合物。
  36. 請求項1の化合物および医薬として許容できる担体を含んで成る医薬組成物。
  37. 請求項13の化合物および医薬として許容できる担体を含んで成る医薬組成物。
  38. 治療的に有効量の請求項1または13の化合物を被験者に投与することを含んで成る、適当な細胞中のPDE活性を減少させることにより改善される障害を有する被験者を治療する方法。
  39. 被験者において適当な細胞中のPDE活性を減少させることにより改善される障害を惹起することが予期される事象の前もしくは後のいずれかに、予防的有効量の請求項1または13の化合物を被験者に投与することを含んで成る、被験者において適当な細胞中のPDE活性を減少させることにより改善される障害を予防する方法。
  40. 治療的または予防的有効量の、請求項36または37の医薬組成物を被験者に投与することを含んで成る、請求項38または39の方法。
  41. 治療的有効量の請求項1または13の化合物と、1もしくは複数のT−細胞を接触させることを含んで成る、被験者のPDE活性を抑制する方法。
  42. その障害が移植に関連した障害、炎症に関連した障害、AIDS関連の障害、血管疾患および勃起障害から成る群から選択される、請求項38、39または41の方法。
  43. 障害が過敏症、アレルギー、関節炎、喘息、蜂刺され、動物に咬まれること、気管支痙攣、月経困難症、食道痙攣、緑内障、早産、尿路障害、炎症性腸疾患、心臓発作、勃起障害、HIV/AIDS、心血管疾患、胃腸運動障害および乾癬から成る群から選択される、請求項38の方法。
  44. 動物のT−細胞に請求項1または13の化合物を投与することを含んで成る、動物を人工的に修飾する方法。
  45. 動物が哺乳動物である、請求項44の方法。
  46. 動物がマウス、ラット、ウサギおよびモルモットから成る群から選択される、請求項45の方法。
  47. がC1−8直鎖もしくは分枝鎖アルキルであり、XがOである式Iの構造を有する化合物の治療的有効量を被験者に投与することを含んで成る、適当な細胞中のPDE活性を減少させることにより改善すべき障害を有する被験者を治療する方法。
JP2002583421A 2001-04-18 2002-04-16 Pde阻害作用をもつアリールインデノピリジン Pending JP2004532228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28446501P 2001-04-18 2001-04-18
PCT/US2002/011823 WO2002085894A1 (en) 2001-04-18 2002-04-16 Arylindenopyridines with pde inhibiting activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532228A true JP2004532228A (ja) 2004-10-21
JP2004532228A5 JP2004532228A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=23090319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583421A Pending JP2004532228A (ja) 2001-04-18 2002-04-16 Pde阻害作用をもつアリールインデノピリジン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1385843A1 (ja)
JP (1) JP2004532228A (ja)
CN (1) CN1293074C (ja)
CA (1) CA2445188A1 (ja)
WO (1) WO2002085894A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958328B2 (en) 2001-04-18 2005-10-25 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc Arylindenopyridines and related therapeutic and prophylactic methods
US6903109B2 (en) 2001-04-18 2005-06-07 Ortho-Muniel Pharmaceutical, Inc. Arylindenopyridines and related therapeutic and prophylactic methods
US20040248926A1 (en) * 2001-11-13 2004-12-09 Hayashi Ken-Ichi Preventive or remedy for pruritus
US20040127510A1 (en) 2002-04-16 2004-07-01 Heintzelman Geoffrey R. Arylindenopyridines and arylindenopyrimidines and related therapeutic and prophylactic methods
WO2005042500A1 (en) * 2003-10-03 2005-05-12 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Arylindenopyridines and arylindenopyridines and their use as adenosine a2a receptor antagonist
BRPI0809244A2 (pt) 2007-03-27 2014-09-23 Omeros Corp Métodos de tratamento de uma anormalidade de movimento, e para identificação de um agente que inibe a atividade pde7.
AU2011326173B2 (en) 2010-11-08 2015-08-27 Omeros Corporation Treatment of addiction and impulse-control disorders using PDE7 inhibitors
US9220715B2 (en) 2010-11-08 2015-12-29 Omeros Corporation Treatment of addiction and impulse-control disorders using PDE7 inhibitors
CN102898432A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 山东轩竹医药科技有限公司 三并环化合物
WO2024038089A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Mitodicure Gmbh Use of a therapeutic agent with phosphodiesterase-7 inhibitory activity for the treatment and prevention of diseases associated with chronic fatigue, exhaustion and/or exertional intolerance

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60025327T2 (de) * 1999-01-15 2006-08-24 Altana Pharma Ag 6-arylphenanthridine mit pde-iv hemmender wirkung
AU7102700A (en) * 1999-09-22 2001-04-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Benzo-fused dithiepino[6,5-b]pyridines, and related compositions and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CN1293074C (zh) 2007-01-03
WO2002085894A1 (en) 2002-10-31
CA2445188A1 (en) 2002-10-31
CN1516698A (zh) 2004-07-28
EP1385843A1 (en) 2004-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050277637A1 (en) Arylindenopyridines and related therapeutic and prophylactic methods
US20060154949A1 (en) Arylindenopyridines and related therapeutic and prophylactic methods
US7345052B2 (en) Arylindenopyridines and arylindenopyrimidines and related therapeutic and prophylactic methods
DE60009033T2 (de) Tricyclische inhibitoren von poly(adp-ribose) polymerasen
JP2008507500A (ja) Cns障害治療のためのpde10インヒビターとしてのキナゾリン−4−イル−ピペリジン及びシンノリン−4−イル−ピペリジン誘導体
JP2004532228A (ja) Pde阻害作用をもつアリールインデノピリジン
EP2609083B1 (en) Substituted 2-oxy-quinoline-3-carboxamides as kcnq2/3 modulators
EP1539168A2 (en) Treatment of neuropathic pain with 6h-pyrrolo(3,4-d)pyridazine compounds
JP4725963B2 (ja) アリールインデノピリジンおよびアリールインデノピリミジンならびにアデノシンA2a受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用
JP2002534507A (ja) 新規6−アリールフェナントリジン
MXPA03008269A (es) Derivados quimicos y su aplicacion como agente antitelomerasa.
MXPA05007648A (es) Derivados quimicos que se unen de manera muy especifica a las estructuras de adn en g - cuadruplex y su aplicacion como agente anticanceroso especifico.
MX2011003963A (es) Amidas de tieno[2,3-d]pirimidina y su uso como antagonistas de receptores de adenosina a2a.
AU2002256225A1 (en) Arylindenopyridines with PDE inhibiting activity
US20050239782A1 (en) Arylindenopyridines and related therapeutic and prophylactic methods
CN117756794A (zh) 一种含氮杂环类化合物及其制备方法和应用
KR20060108652A (ko) 아릴린데노피리딘과 아릴린데노피리딘 및 A2a 수용체길항제로서 이들의 용도
KR20070032021A (ko) 씨엔에스 질환 치료용 피디이10 억제제로서퀴나졸린-4-일-피페리딘 및 신놀린-4-일-피페리딘 유도체
NZ585152A (en) Arylindenopyridines and arylindenopyrimidines and their use as adenosine A2A receptor antogonist
AU2010313576A1 (en) Aryl substituted arylindenopyrimidines and their use as highly selective adenosine A2A receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714