JP2004532167A - 物品を把持して運搬するためのハンドツール - Google Patents

物品を把持して運搬するためのハンドツール Download PDF

Info

Publication number
JP2004532167A
JP2004532167A JP2002569711A JP2002569711A JP2004532167A JP 2004532167 A JP2004532167 A JP 2004532167A JP 2002569711 A JP2002569711 A JP 2002569711A JP 2002569711 A JP2002569711 A JP 2002569711A JP 2004532167 A JP2004532167 A JP 2004532167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
plate
hand tool
gripping
tool according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002569711A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲアリー ランドン ワーシントン
Original Assignee
コール サイエンティフィック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コール サイエンティフィック インコーポレイテッド filed Critical コール サイエンティフィック インコーポレイテッド
Publication of JP2004532167A publication Critical patent/JP2004532167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G7/00Devices for assisting manual moving or tilting heavy loads
    • B65G7/12Load carriers, e.g. hooks, slings, harness, gloves, modified for load carrying

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

建築材料を把持して移動させるハンドツールが、第1の端部のところにグリップを備えたリンク装置を有する。把持面を備えたプレートが、リンク装置の第2の端部に回動自在に取り付けられている。全体としてU字形のブラケットが、リンク装置にその第1の端部と第2の端部との中間で回動自在に取り付けられ、このブラケットは、リンク装置の第2の端部を越えて延び、その把持面が、プレートの把持面と全体として対向して設けられるようになっている。建築材料をプレートとブラケットの把持面との間に挿入してリンク装置を上方に持ち上げると、プレートとブラケットは、これらの把持面が建築材料の互いに反対側の側部にしっかりと接触してこれを把持するよう回動する。

Description

【0001】
発明の背景
本発明は一般に、建築材料に用いられるツール(工具)に関する。本発明は特に、建物の建築などに用いられる重く且つ(或いは)扱いにくい材料を保持したり把持するよう設計されたハンドツール(手工具)に関する。
【0002】
建築業界では、サイズが大きく、重く、又は扱いにくい種々の建築材料がある。かかる材料としては、パネル、ボード、ドライウォール壁板のシート、石膏ボード、シートロック、合板、パーティクルボード、プレストウッド、メラミン樹脂、花崗岩、大理石及びガラスが挙げられる。
【0003】
これら材料のパレットは、建築現場に送るためのトラックの荷台上に積載され、又は、建築現場の領域又は建築中の建物の高さ位置までクレーンによって持ち上げられるが、かかる材料パレットは依然として、建造物の内部でこれらの最終目的地まで個々に運ばれなければならない。かかる材料は重量のある場合が多いが、これらは、1人だけ又は2人の建築作業員によりこれらの最終目的地まで運搬される場合がある。これら材料を運搬する際の困難さは、これらが非常に大きいということにある。例えば、1枚の合板は、幅が4〜6フィート(約1.2m〜1.8m)、長さは8フィート(2.4m)以上の場合がある。かかる材料には把持のための取っ手穴又は孔がないのが通例である。かくして、1枚のシート状材料を運ぶのに、建築作業員は代表的には、材料の縁部を指と手のひらの間でしっかりと掴んで、この材料を地面から数インチ(1インチは、2.54cm)持ち上げ、その状態で歩いてこのシート状をその最終目的地まで運ぶ。かかるシート状材料のこの運搬方法は厄介であるだけでなく、建築作業員の手、腕、上半身及び首を疲れさせる。
【0004】
これら材料のうち幾つか、例えば、ガラス又は大理石は、非常に滑り易く、建築作業員の手の掴み状態から滑り落ちる場合がある。かかる落下により、シート状材料は少なくとも一部が(もし全部でなくても)使い物にならなくなる場合があり、その結果、建築プロジェクトのコストが増大することになる。
【0005】
したがって、建築作業員が扱いにくいパネルやシート状建築材料を掴んだり保持するのを助けるよう設計されたツールが要望されている。かかるツールは、かかるシート状材料を損傷させないでかかるシート状材料を掴むように構成されたものであることが必要である。かかるツールは又、建築作業員がシート状材料を一層自然に保持して運ぶことができるようにするものであることが必要であり、従って、重量は疲労や外傷を防止するよう体の前又は側ではなく、建築作業員の体全体にわたって分布するようになっている。本発明は、これらの要望を満たし、他の関連した利点をもたらす。
【0006】
発明の概要
本発明は、建築材料、例えば、シート状及びパネル状材料を把持して移動させるハンドツールに関する。ハンドツールは、第1の端部のところにグリップを有するリンク装置と、リンク装置の第2の端部に回動自在に取り付けられている、把持面を備えたプレートとを有する。ブラケットが、リンク装置にその第1の端部と第2の端部との中間で回動自在に取り付けられている。ブラケットは、リンク装置の第2の端部を越えて延び、ブラケットは、プレートの把持面と全体として対向して設けられた把持面を有する。建築材料をプレートとブラケットの把持面との間に挿入してリンク装置を上方に持ち上げると、プレートとブラケットは、これらの把持面が建築材料の互いに反対側の側部にしっかりと接触してこれを把持するよう回動する。
【0007】
リンク装置は、互いに全体として平行になるようにグリップの互いに反対の端部に取り付けられた一対の支持アームを有する。支持アームの形状は各々、L字形であり、支持アームは各々、互いに角度的にずれた一体の第1の区分と第2の区分を有する。特に好ましい実施形態では、各支持アームの第1及び第2の区分は、約22°だけ角度的にずれている。
【0008】
ブラケットの形状は、全体としてU字形である。プレート及びブラケットの把持面は、全体として平らであり、建築材料との摩擦接触作用を高めると共に例えば建築材料がガラス、大理石等から成る場合、建築材料の仕上げ面に掻き傷や擦り傷が生じないようにするためにプレート及びブラケットの把持面にはクッションインサートが取り付けられる。インサートは、これら目的を達成するためにゴム材料で構成されるのがよい。
【0009】
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の原理を例示的に示す添付の図面と関連して以下の詳細な説明を読むと明らかになろう。
添付の図面は、本発明を示している。
【0010】
好ましい実施形態の詳細な説明
本発明の目的で図面に示されているように、本発明は、全体が符号10で示されたツールに関し、このツールは、パネル、シート及び他のこれらと類似した嵩張ると共に(或いは)重量のある建築材料を把持して保持し、これらを或る場所から別の場所へ運び易くするよう設計されている。
【0011】
今、図1〜図3を参照すると、ツール10は一般的に、リンク装置12と、リンク装置12の端に回動自在に取り付けられたプレート14と、プレート14に隣接してリンク装置に回動自在に取り付けられた全体としてU字形のブラケット16とで構成されている。リンク装置12は、支持アーム20,22の第1の端部に取り付けられたグリップ18を有している。グリップ18は好ましくは円筒形であって、建築作業員の手のひらに保持されるようになっており、支持アーム20,22は、互いに全体として平行になるようにグリップ18の端部のところに取り付けられている。
【0012】
支持アームは、耐久性のある材料、例えば、アルミニウム又は鋼で構成されている。支持アーム20,22の形状はそれぞれ、全体としてL字形である。各アーム20,22は、第1の部分24及び第1の部分24よりも短く、第1の部分24から角度的にずれている一体の第2の部分26を有している。特に好ましい実施形態では、一体の第1部分24と第2の部分26は、約22°だけずれている。かかる角度により、建築材料28に対して早く且つしっかりとした把持が得られ、しかも、建築作業員により大きな梃子の作用及び快適さが与えられることが判明した。しかしながら、本発明は、ハンドツール10の作用が所望の結果を達成する限り、かかる角度には必ずしも限定されないことは理解されるべきである。
【0013】
プレート14は、支持アーム20,22の第2の端部に回動自在に取り付けられている。細長いツール30が、例えばツール30をプレート14に注型して形成することにより又は中空部材をこれに取り付けることによりプレート14の後面に形成されている。ツール30は、いずれかの端部が開口しており、ボルト32等を受け入れるよう支持アーム20,22の孔と整列可能であり、それにより、プレート14がボルト32を中心として旋回することができるようにするヒンジが形成される。ツール30は好ましくは、プレート14の中心線に沿って位置決めされている。ただし、ツールは、これには限定されず、適当であると考えられる場所に位置決め可能である。ツール30と全体として反対側に位置するプレート14の全体として平らな表面は、把持面34を構成している。シート状建築材料28の表面に対する損傷、例えば、掻き傷、擦り傷等が生じるのを阻止するため、クッションシート36が把持面34に取り付けられている。代表的には、インサート36は、上述の掻き傷や擦り傷の付くのを阻止する耐久性のあるゴム材料から成っている。好ましくは、インサート36は、建築材料28を摩擦の作用で保持し易くするよう粗面又は摩擦面を有している。
【0014】
ブラケット16は、全体としてU字形であり、このブラケットは、端部のところ又はその近くに開口ツール40を構成する比較的短い延長部48を有し、この延長部は、注型工程中に形成され、又は、延長部38の端部を内方に巻くことにより形成される。中空ツール40は、支持アーム20,22にその端部の中間のところで、しかも代表的にはプレート14のピボット箇所32に隣接して形成された孔と整列し、ボルト42等をかかる孔を通って挿入してブラケット16がプレート14と例示した仕方で旋回できるようにするヒンジを構成することができる。ブラケット16は、把持面44を構成するよう支持アーム20,22の第2の端部を越えて延びていて、この把持面は、プレート14の把持面34と全体として向かい合った状態でこれから幾分間隔を置いて設けられている。
【0015】
好ましくは、ブラケット16の把持面44は、上述したようにこれに取り付けられたクッションインサート36を更に有している。把持面44を構成するブラケット16の部分は代表的には、ピボット箇所32を構成する反対側の表面38よりも非常に長い。ブラケット16の形状はピボットプレート14と協働することにより、ツール10をブラケット16がリンク装置12の端を越えて延びるときに建築材料28の任意の自由縁部上に位置決めできる。
【0016】
プレート14とブラケット16はそれぞれ、これらの対応関係にある回動ヒンジ32,42に沿って別個独立に旋回又は回動する。これにより、把持面34,44を、これらが互いに対し正確に平行であるが、この平行位置から別個独立に旋回できるように差し向けることができる。
【0017】
図4及び図5に示すように、ツール10の把持面34,44は、建築材料28又は28′の厚さとは無関係に、ツール10をパネル状の建築材料28又は28′上に配置すると、互いに対して平行なままである。ただし、この厚さが、ツール10によって許容された範囲内にあることを条件とする。把持面34,44の摩擦係合と重力の作用とが組み合わさることによって、シート状建築材料28又は28′の確実な把持が得られその状態が維持される。
【0018】
プレート14及びブラケット16の旋回又は回動の度合い及び把持面34,44相互間の距離は、ボルト32,42の間隔を変え、プレート14及びブラケット16のサイズを変更し、又は、プレート14の後面上のツール30の位置を変えることにより幾分調整可能である。ツール10は、数インチから1インチの何分の1という短い厚さを有する建築材料をクランプし又は把持することができる。これよりも大きな又は小さな厚さに対応するため、プレート14又はブラケット16の相対的なサイズ又は位置の変更を上述したように修正することができる。例えば、ブラケット16の幅を増大させると、ツール10が例えば厚さ数インチのコンクリートブロックを掴んで持ち上げることができるようになる。
【0019】
これらの変更にもかかわらず、プレート14及びブラケット16の特定の設計、これらの規格的形状及びこれらヒンジ32,42の相対的な位置により、把持面34,44は、パネル、ボード、ブロック等の露出した縁部上を滑るのに十分互いに開くが、次に、グリップ18を上方又は内方に持ち上げると、互いに対し正確に平行な位置まで旋回したり揺動することができ、リンク装置12及びシート状建築材料28を持ち上げているとき、把持面34,44に大きな圧力を及ぼすようになる。
【0020】
本発明のツール10を用いることにより、建築作業員の指、手、手首及び背中への応力及び潜在的な損傷が大幅に減少する。ツール10は、建築材料28を取り扱い、持ち上げ、引っ張り、押し、又は移動させ、或いは保持している間の建築材料28に対する制御が損なわれ又は無くなる恐れが減少する。グリップ18をユーザの手のひらで快適にしっかりと掴むことができるので、建築作業員は比較的容易に、かかる材料を梯子を上り、屋根のてっぺんを横切り、そして建築現場を通って運搬することができる。ツール10のかかる構造により、建築作業員は、これを用いない場合に可能な又は実際における場合よりも大型でしかも重量が非常に重い物品を取り扱ったり持ち上げることもできる。シート状建築材料28をツール10で把持すると、建築作業員は、シート28を再位置決めすることができ、従って、シート状建築材料の頂縁部をツール10により片手で持ち上げ、そしてツール10が建築作業員の横及び前の扱いにくく且つ痛みを感じる位置に代えて、肩の上に位置した状態で建築作業員によって運搬されるようになる。
【0021】
本発明の幾つかの実施形態を例示の目的で詳細に説明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく各実施形態の幾つかの改造例を想到できる。したがって、本発明は、特許請求の範囲の記載にのみ基づいて定められる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】シート状の建築材料を把持する本発明を具体化したハンドツールの前から見た斜視図である。
【図2】図1の後ろから見た斜視図である。
【図3】図1及び図2のハンドツールを緩め開き状態で示す断面図である。
【図4】比較的薄いシート状の建築材料の把持の仕方を示す図1の4−4線矢視断面図である。
【図5】厚みのあるシート状建築材料を把持するハンドツールを示す図4と類似した断面図である。

Claims (18)

  1. 建築材料を把持し、移動させるハンドツールであって、
    第1の端部にグリップを備えたリンク装置と、
    該リンク装置の第2の端部に回動自在に取り付けられ、把持面を備えたプレートと、
    前記リンク装置にその第1の端部と第2の端部との中間で回動自在に取り付けられたブラケットとを有し、該ブラケットは、前記リンク装置の第2の端部を越えて延び、前記プレートの前記把持面と全体として対向して配置された把持面を有し、
    前記建築材料を前記プレートと前記ブラケットの把持面との間に挿入し、前記リンク装置を上方に持ち上げたときに、前記プレート及び前記ブラケットは、これらの前記把持面が前記建築材料の両側部にしっかりと接触し、把持するよう回動する、
    ハンドツール。
  2. リンク装置は、互いに全体として平行になるようにグリップの互いに反対の端部に取り付けられた一対の支持アームを有していることを特徴とする請求項1記載のハンドツール。
  3. 支持アームの形状は各々、L字形であることを特徴とする請求項2記載のハンドツール。
  4. 支持アームは各々、約22°だけ角度的にずれた一体の第1の区分と第2の区分を有していることを特徴とする請求項3記載のハンドツール。
  5. プレート及びブラケットの把持面は、全体として平らであることを特徴とする請求項1記載のハンドツール。
  6. ブラケットの形状は、全体としてU字形であることを特徴とする請求項1記載のハンドツール。
  7. プレート及びブラケットの把持面に取り付けられたクッションインサートを更に有していることを特徴とする請求項1記載のハンドツール。
  8. インサートは、ゴム材料で構成されていることを特徴とする請求項7記載のハンドツール。
  9. 建築材料を把持し、移動させるハンドツールであって、
    1対の支持アームの第1の端部に取り付けられたグリップを備えたリンク装置と、
    前記支持アームの第2の端部に回動自在に取り付けられ、全体として平らな把持面を備えたプレートと、
    前記支持アームにその第1の端部と第2の端部との中間で回動自在に取り付けられたブラケットとを有し、該ブラケットは、前記リンク装置を越えて延び、前記プレートの前記把持面と全体として対向して設けられた全体として平らな把持面を有し、
    前記建築材料を前記プレートと前記ブラケットの把持面との間に挿入し、前記リンク装置を上方に持ち上げたときに、前記プレート及びブラケットは、これらの把持面が前記建築材料の両側部にしっかりと接触し、把持するように、回動する、
    ハンドツール。
  10. 支持アームの形状は各々、L字形であることを特徴とする請求項9記載のハンドツール。
  11. 支持アームは各々、約22°だけ角度的にずれた一体の第1の区分と第2の区分を有していることを特徴とする請求項10記載のハンドツール。
  12. ブラケットの形状は、全体としてU字形であることを特徴とする請求項9記載のハンドツール。
  13. プレート及びブラケットの把持面に取り付けられたクッションインサートを更に有していることを特徴とする請求項9記載のハンドツール。
  14. インサートは、ゴム材料で構成されていることを特徴とする請求項13記載のハンドツール。
  15. 建築材料を把持し、移動させるハンドツールであって、
    1対の全体としてL字形の支持アームの第1の端部に取り付けられたグリップを有するリンク装置と、
    前記支持アームの第2の端部に回動自在に取り付けられ、全体として平らな把持面を備えたプレートと、
    前記支持アームにその第1の端部と第2の端部との中間で回動自在に取り付けられた全体としてU字形のブラケットとを有し、該ブラケットは、リンク装置を越えて延び、前記プレートの把持面と全体として対向して配置された全体として平らな把持面を有し、
    前記建築材料を前記プレートと前記ブラケットの把持面との間に挿入し、前記リンク装置を上方に持ち上げるたときに、前記プレート及びブラケットは、これらの把持面が前記建築材料の両側部にしっかりと接触し、把持するように、回動する、
    ハンドツール。
  16. 支持アームは各々、約22°だけ角度的にずれた一体の第1の区分と第2の区分を有していることを特徴とする請求項15記載のハンドツール。
  17. プレート及びブラケットの把持面に取り付けられたクッションインサートを更に有していることを特徴とする請求項15記載のハンドツール。
  18. インサートは、ゴム材料で構成されていることを特徴とする請求項17記載のハンドツール。
JP2002569711A 2001-03-01 2002-03-01 物品を把持して運搬するためのハンドツール Pending JP2004532167A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27269401P 2001-03-01 2001-03-01
PCT/US2002/006257 WO2002070377A2 (en) 2001-03-01 2002-03-01 Hand tool for gripping and carrying objects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004532167A true JP2004532167A (ja) 2004-10-21

Family

ID=23040881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569711A Pending JP2004532167A (ja) 2001-03-01 2002-03-01 物品を把持して運搬するためのハンドツール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6494513B2 (ja)
EP (1) EP1365976B1 (ja)
JP (1) JP2004532167A (ja)
AT (1) ATE312782T1 (ja)
CA (1) CA2439491C (ja)
DE (1) DE60207994T2 (ja)
ES (1) ES2254650T3 (ja)
MX (1) MXPA03007830A (ja)
WO (1) WO2002070377A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030122389A1 (en) * 2001-12-14 2003-07-03 Jan Urbanovic Panel holding device
US20050088001A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Kelley Jones Polish pad tool
US8163399B2 (en) * 2004-10-08 2012-04-24 GM Global Technology Operations LLC Damped products and methods of making and using the same
US7240934B2 (en) * 2005-08-26 2007-07-10 Emiliano Lausell Single hand operated adjustable carrying device and method of use thereof
DE202006014121U1 (de) * 2006-09-14 2008-02-07 Weha - Ludwig Werwein Gmbh Spannvorrichtung zur Bearbeitung und/oder zum Transport von Platten
US20080185489A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Glenn Alan Ehrgott Systems and methods for mounting objects
US20080282643A1 (en) * 2007-02-20 2008-11-20 Patrick Edward Devens Self-Adjusting and/or Self-Locking Concrete or Cinder Block Lifting Device
US7478853B1 (en) 2007-03-19 2009-01-20 Payette Joseph M Extended grip adapted to retrieve potted plant
US20090000429A1 (en) * 2007-04-11 2009-01-01 Spatig W Wayne Sheet stock and pipe handling tool
US20090121504A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Wolf Edward A Corrugated storm panel carrier
US20090230707A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Mark Scherger Panel Grabber
US20120111906A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Sanfilippo Gerald Paul Plywood Carrier
US9027217B2 (en) 2011-07-26 2015-05-12 Triple C Rig Welding, Llc Blowout preventer head removal tools and methods
US9409712B2 (en) * 2011-11-07 2016-08-09 Gerald G. Gieseke Apparatus for grasping, lifting and moving a large panel
US9878847B2 (en) * 2012-09-11 2018-01-30 Gerald Gieseke, SR. Apparatus for grasping, lifting and moving a large panel
US8667765B1 (en) 2013-01-25 2014-03-11 Jennifer M. McCarthy Method of supporting drywall
US20220204272A1 (en) * 2015-01-23 2022-06-30 Solmetric Corporation Solar module carriers and related systems
US11286114B2 (en) * 2015-01-23 2022-03-29 Vivint Solar, Inc. Solar module carrier
US9114932B1 (en) * 2015-02-09 2015-08-25 Eric L. Majni Sheet material carrying device
AU201711056S (en) 2017-02-22 2017-04-26 Aussie Surf Products Co Plastic surf board carry handle
CN109577621A (zh) * 2018-12-25 2019-04-05 中建深圳装饰有限公司 一种便携式的板材运输夹板器及其施工方法
WO2021025549A1 (es) * 2019-08-02 2021-02-11 Grupo Rolans, S.A. De C.V. Herramienta multifuncional para sujeción y manipulación de artículos y productos calientes
DE102019126427B3 (de) * 2019-10-01 2021-02-11 Deutsche Post Ag Vorrichtung zum lagegenauen Positionieren einer Transportpalette
USD1006577S1 (en) * 2022-06-21 2023-12-05 Logox LLC Log transport tool handle
US11827469B1 (en) 2022-09-26 2023-11-28 Gerald Gieseke, SR. Methods and apparatus for gripping large objects

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE36090C1 (ja) * 1912-02-03 1914-01-14
US1109190A (en) 1913-07-21 1914-09-01 William Werner Gripping device.
US1162273A (en) 1914-07-15 1915-11-30 Warren Herring Pan-lifter.
US1251278A (en) * 1916-12-05 1917-12-25 Edgar S Porter Detachable box-handle.
US1279274A (en) 1918-01-21 1918-09-17 Alexander Comrie Grab-hook for lifting metal plates, &c.
US1479711A (en) 1922-08-31 1924-01-01 Haarberg Cato Portable handle
US1533934A (en) * 1922-09-11 1925-04-14 Lutz Carl Theodore Implement for use in hand brickwork
US2369727A (en) * 1944-04-18 1945-02-20 Albert R Falkner Block transfer mechanism
US2393101A (en) 1945-04-14 1946-01-15 Merrill Brothers Plate lifting clamp
DE811699C (de) * 1949-10-23 1951-08-23 Robert Bialas Tragzange fuer Kisten
US2665162A (en) 1951-05-01 1954-01-05 Moore Scott Watermelon carrier
US2708592A (en) 1952-05-10 1955-05-17 Dalkranian James Karmi Tongs
US2776856A (en) 1954-05-12 1957-01-08 George O Ingram Material handling and carrying device
US3041101A (en) 1958-01-23 1962-06-26 Lebre Charles Jean Pierre Clamping tongs for loads
US2967730A (en) 1959-12-31 1961-01-10 William F Vann Concrete block lifter
US3253849A (en) 1964-03-16 1966-05-31 Clarence A Hansen Sheet handling implement
US3374024A (en) * 1965-06-17 1968-03-19 Woare Builders Supply Company Handling device
US3333883A (en) 1965-10-04 1967-08-01 Taiyu Shoji Kk Drum gripper
DE1286457B (de) * 1966-09-08 1969-01-02 Raimann Werner Hebe- und Traggeraet zum Tragen von flaechenhaften Koerpern
US3524670A (en) * 1968-04-24 1970-08-18 Ratomir Ilich Sheet material carrier
US3820837A (en) * 1973-08-27 1974-06-28 Modelko Tool Co Battery carrier
US3851358A (en) * 1973-10-01 1974-12-03 M Janosko Non-marring horizontal clamp
CA2200676C (en) 1997-03-21 2004-12-07 Danny F. Langford Tongs
US5820180A (en) 1997-08-05 1998-10-13 Haupt; Edward Adjustable multi-purpose lifting apparatus
US6113167A (en) 1999-05-26 2000-09-05 Mattis; Herbert H. Panel member carrier system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2439491C (en) 2008-05-20
MXPA03007830A (es) 2004-03-18
EP1365976A2 (en) 2003-12-03
WO2002070377A2 (en) 2002-09-12
ES2254650T3 (es) 2006-06-16
EP1365976B1 (en) 2005-12-14
EP1365976A4 (en) 2004-06-30
ATE312782T1 (de) 2005-12-15
US6494513B2 (en) 2002-12-17
DE60207994T2 (de) 2007-07-05
US20020121792A1 (en) 2002-09-05
WO2002070377A3 (en) 2002-12-12
CA2439491A1 (en) 2002-09-12
DE60207994D1 (de) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004532167A (ja) 物品を把持して運搬するためのハンドツール
US8002510B2 (en) Panel dolly apparatus
US5294099A (en) Holder assembly for clenching a door in an upright position
US8336935B2 (en) Sheet material gripping device
US3845969A (en) Door dolly
US10017199B2 (en) Board handling apparatus
US5782477A (en) Material handling device
US20070022674A1 (en) Building block lifting and carrying tool
US6886821B2 (en) Portable, adjustable vertical work holder device
US6113167A (en) Panel member carrier system
US6264184B1 (en) Door carrier
AU2005328683B2 (en) Portable, adjustable vertical work holder device
US11279560B2 (en) Masonry transport assembly
GB2449237A (en) Hand tool for lifting and carrying building blocks
US20120111906A1 (en) Plywood Carrier
US20150251306A1 (en) Tubular grip
US20090230707A1 (en) Panel Grabber
JP4299044B2 (ja) 物品の搬送装置
US20030122389A1 (en) Panel holding device
CN214034833U (zh) 水泥砖搬运工具
AU2007100759A4 (en) Trolley for transporting flat products
GB2414706A (en) Panel carrier device
US4953836A (en) Work holder apparatus
JP3126330U (ja) 折板屋根材運搬具
CA2625558A1 (en) Improved panel grabber

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070709