JP2004531984A - ファイル配信方法 - Google Patents

ファイル配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004531984A
JP2004531984A JP2003508075A JP2003508075A JP2004531984A JP 2004531984 A JP2004531984 A JP 2004531984A JP 2003508075 A JP2003508075 A JP 2003508075A JP 2003508075 A JP2003508075 A JP 2003508075A JP 2004531984 A JP2004531984 A JP 2004531984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
server
media file
electronic message
recipients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003508075A
Other languages
English (en)
Inventor
モス、パメラ、エム
Original Assignee
ソニー ミュージック エンターテインメント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー ミュージック エンターテインメント インコーポレイテッド filed Critical ソニー ミュージック エンターテインメント インコーポレイテッド
Publication of JP2004531984A publication Critical patent/JP2004531984A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1886Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with traffic restrictions for efficiency improvement, e.g. involving subnets or subdomains
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】サーバ又は他のファイル交換プラットホーム上でメディアファイル(例えばオーディオ、ビデオ及びマルチメディアファイル)のような大きなファイルを配信するファイル配信システム及び方法を提供する。
【解決手段】この方法の幾つかの実施例において、ファイルを添付し複数の受信者を指定する電子メッセージが用いられる(S11)。ファイルの1つのコピーは、第1のサーバにアップロードされる(S21)。そして、ファイルは第1のサーバから指定された各受信者に伝送される(S23)。他の実施例において、添付ファイルはリモートサーバに存在する(S19)。メッセージは独自にファイルを識別する識別子とともに各受信者に送られる。各受信者がメッセージを開けると、ファイルは第1のサーバから受信者に送信される。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、一般的には、複数の受信者にファイルを配信するファイル配信方法に関し、特に、複数の受信者にメディアファイルを配信するファイル配信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ユーザに関連したサーバ上において複数の受信者にファイルを配信するシステムが数多く知られている。普及している例としては、Lotus Notes(商標)のような電子メールシステムがあり、この電子メールシステムでは、ユーザは電子メッセージに1つ以上のファイルを添付し、電子メッセージを送信する1人以上の受信者を特定することができる。
【0003】
そのような電子メールシステムでは、サーバ上における小さなファイルの配信はうまく行うことができるが、メディアファイルのようなより大きな添付ファイルの配信に対しては、多くの場合、サーバ上に同一の大きなファイルの複数のインスタンスを格納することになるので、問題がある。例えば、約5分間の長さのオーディオファイルを64kbpsのビットレートで符号化すると、その大きさは通常約2MBになる。一般的に使われているより高いビットレートで符号化すると、オーディオファイルのサイズはより大きくなる。すなわち、同じ5分間の長さのオーディオファイルを96kbpsと128kbpsとでそれぞれ符号化すると、ファイルのサイズはそれぞれ約3MB、5MBになる。この大きさのファイルの複数のインスタンスがサーバ上に存在すると、サーバの性能と速度に悪い影響を与え、また記憶容量又は帯域幅の制限を超え、サーバが混乱する虞れがある。したがって、従来の複数のユーザにファイルを電子的に配信するファイル配信方法は、メディアファイルや他種類の大きなファイルの配信にはおそらく適していない。
【0004】
ファイルを直接電子メッセージに組み込まない電子メールシステムも知られている。例えば、Lotus Notes又はOutlook Express(商標)のような電子メールシステムの最近のバージョンでは、ユーザはハイパーリンクをテキストメッセージの本文中に組み込むことができる。ハイパーリンクは、特定のウェブページのアドレスを含んでいる。そのウェブページに対応したファイル又は複数のファイルは、メッセージの送信者又は受信者に関連したサーバとは別のサーバ上に存在することができる。メッセージの受信者は、ハイパーリンクによって示されたウェブページに、そのリンクをクリックするだけでアクセスすることができる。ユーザがハイパーリンクをクリックすると、ユーザのインターネットブラウザは、リンクが示すサイトにアクセスすることを試み、その際、テンポラリキャッシュにそのサイトに関連した画像又はデータのファイルをダウンロードする。上述したように、これらの画像又はデータのファイルは、メッセージの受信者に関連したサーバとは別のサーバに存在することができる。したがって、受信者がハイパーリンクをクリックすると、離れたサーバからユーザのサーバ、装置又はドライブに画像又はデータのファイルをダウンロードすることになる。なお、この電子メールシステムは、電子メッセージに直接画像やデータファイルを組み込む必要がないため、記憶容量や帯域幅を保護できるという点で利点があるが、まず第一に、送信者がウェブページのアドレスを知っている必要があるという点で不利である。さらに、この種の電子メールシステムでは、ハイパーリンクは、ユーザが電子メッセージを作成するときのみ提供されるため、ユーザがサーバ上の記憶容量及び/又は帯域幅を保護するための積極的な処置をとる必要がある。したがって、この種の電子メールシステムは、革新的ではない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
すなわち、ユーザに関連したサーバ上でファイルの複数のコピーが生成されるのを回避して、音楽ファイルのような大きなファイルを、電子メールを介して複数の受信者にサーバ上で配信する技術的なファイル配信システム及び方法が所望されている。また、大きなファイルをサーバにコピーする必要性を減らして又は無くして、大きなファイルをサーバ上で技術的に配信するファイル配信方法及びシステムが所望されている。これら及び他の課題は、本発明によって以下に説明するように解決される。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、メディアファイル(例えば、オーディオファイルやマルチメディアファイル)のような大きなファイルをサーバ又は他のファイル交換プラットホーム上で配信するファイル配信システム及び方法に関する。
【0007】
本発明に係るファイル配信方法の第1の側面では、作成者はファイルを添付ファイルとして指定するとともに、複数の受信者を指定した電子メッセージを作成する。作成者がメッセージを送信することを指示すると、作成者のサーバ上で動作しているソフトウェアパッケージは、メッセージにアクセスして、添付ファイルの識別情報を確認する。そして、ソフトウェアパッケージは、1つ以上のリモートサーバにある頻繁に伝送されたファイルのライブラリを備える。そして、ソフトウェアパッケージは、ライブラリを照会し、添付ファイルがライブラリにあるかどうかを判定する。ライブラリにあるときには、ソフトウェアパッケージは、指定された受信者の各電子メールアドレスに、直接ファイルのコピーを送るようにリモートサーバに指示する。ライブラリにないときには、ソフトウェアパッケージは、指定された受信者にそのメッセージと添付ファイルを従来の方法で送る。この実施例の変形例では、ライブラリ内の幾つか又は全てのファイルが作成者のサーバにある場合もあり、その場合は、ソフトウェアパッケージは、作成者のサーバからファイルのコピーを直接指定された各受信者の電子メールアドレスに送るように、作成者のサーバに指示する。
【0008】
本発明に係るファイル配信方法の他の側面では、作成者はファイルを添付ファイルとして指定するとともに、複数の受信者を指定した電子メッセージを作成する。作成者がメッセージを送信することを指示すると、作成者のサーバ上で動作しているソフトウェアパッケージは、メッセージにアクセスして、添付ファイルの識別情報を確認する。そして、ソフトウェアパッケージは、添付ファイルの識別情報によって1つ以上のリモートサーバを照会し、ファイルのコピーがリモートサーバの1つにあるかどうか判定する。ファイルのコピーがリモートサーバの1つにあるときは、ソフトウェアパッケージは、指定された各受信者の電子メールアドレスに、ファイルのコピーを直接送るように、リモートサーバに指示する。ファイルのコピーがリモートサーバの1つにないときには、ソフトウェアは、従来の方法によって、指定された受信者にメッセージと添付ファイルを送る。
【0009】
本発明に係るファイル配信方法の更なる他の側面では、作成者はファイルを添付ファイルとして指定するとともに、複数の受信者を指定した電子メッセージを作成する。作成者がメッセージを送信することを指示すると、作成者のサーバ上で動作しているソフトウェアパッケージは、メッセージにアクセスして、添付ファイルの識別情報を確認する。そして、ソフトウェアパッケージは、添付ファイルの識別情報で1つ以上のリモートサーバを照会し、ファイルのコピーがリモートサーバの1つにあるかどうか判定する。ファイルのコピーがリモートサーバの1つにあるときは、ソフトウェアパッケージは、そのリモートサーバ上の適切なアドレスへのハイパーリンクを作成し、ハイパーリンクをメッセージに組み込む。ソフトウェアパッケージは、指定された受信者にハイパーリンクが組み込まれたメッセージを送る。ファイルのコピーがリモートサーバにないときには、ソフトウェアパッケージは、従来の方法によって、指定された受信者にメッセージと添付ファイルを送る。
【0010】
本発明に係るファイル配信方法の更なる他の側面では、ユーザ又は作成者はファイルを添付ファイルとして指定するとともに、複数の受信者を指定した電子メッセージを作成する。作成者がメッセージを送信することを指示すると、作成者に関連したサーバ上で動作しているソフトウェアパッケージは、作成者の装置からメッセージに添付したファイルの1つのコピーをサーバに一時的にアップロードする。そして、ソフトウェアパッケージは、作成者のサーバから、メッセージと各添付ファイルに対応したファイルのコピーとを各指定された受信者に送信する。各添付ファイルに対応したファイルの1つのコピーのみが作成者のサーバ上に保持されるので、サーバのメモリ及び帯域幅の割当は最小になる。
【0011】
他の側面として、本発明は、サーバ上でファイルを配信するファイル配信方法に関する。このファイル配信方法では、ファイルが添付され、複数の受信者を指定した電子メッセージが準備される。ファイルの1つのコピーが第1のサーバにアップロードされる。そして、ファイルは、第1のサーバから各指定された受信者に送信される。
【0012】
更なる他の側面において、本発明は、サーバ上でファイルを配信するファイル配信方法に関する。このファイル配信方法では、ファイルが添付され、複数の受信者を指定した電子メッセージが準備される。添付ファイルは、メッセージの作成者に関連付けることができる第1のサーバ上に存在する。メッセージは、独自にファイルを識別する識別子とともに各受信者に送られる。各受信者がメッセージが開くと、添付ファイルは、第1のサーバとは別の第2のサーバから受信者に送られ又はダウンロードされる。
【0013】
他の側面において、本発明は、コンピュータネットワーク上でメディアファイルを配信するファイル配信方法に関する。このファイル配信方法では、電子メッセージは第1のサーバで受信され、この電子メッセージは指定ファイルとともにこの電子メッセージのコピーを受信する1人以上の受信者を指定している。指定ファイルは、例えばマルチメディアファイル、オーディオファイル又はビデオファイルのようなメディアファイルであってもよい。ファイルが識別されると、頻繁に伝送されたファイルのライブラリを検索し、その指定ファイルがあるどうか判定する。このライブラリは、第1のサーバにあってもよいし、又はリモートサーバにあってもよい。指定ファイルがライブラリにあるときは、ファイルのコピーは指定された受信者にライブラリで指定されるサーバから送信される。指定ファイルがライブラリにないときは、ファイルの1つのコピーは所定のサーバにアップロードされて、指定された受信者に送信される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明は、メディアファイル(例えばオーディオ、ビデオ、マルチメディアファイル)のような大きなファイルを、サーバ又は他のデータ交換プラットホーム上で配信するファイル配信システム及び方法に関し、特に、音楽ファイルを電子メールプラットホーム上で電子的に配信するのに適している。
【0015】
図1は、ファイルを配信するのに用いられる本発明に係るファイル配信方法の第1の実施例を説明するための図である。説明を簡単にするために、この実施例の説明では、1つのファイルが添付された電子メッセージを複数の受信者に送信するものとするが、ここで例示するファイル配信方法及びシステムは、また、同じ又は異なる種類の複数のファイルを添付して1人又は複数の受信者を指定する電子メッセージの配信に適用できることは、当業者にとって明らかである。
【0016】
図1に示す実施例において、作成者は、ファイルを添付ファイルとして指定するとともに、複数の受信者を指定した電子メッセージを作成する。作成者がメッセージを送信することを指示すると、作成者のサーバ上で動作しているソフトウェアパッケージは、ステップS11においてメッセージにアクセスし、ステップS13において添付ファイルの識別情報を確認する。ソフトウェアパッケージは、1つ以上のリモートサーバに存在し、頻繁に伝送されてくるファイルのライブラリを備える。このライブラリは、変更されない、あるいは1つ以上のリモートサーバからのファイルの追加又は削除を反映して、定期的に変更又は更新することができる。また、ライブラリは、部分的に又は全体的に、作成者の過去の添付ファイルの選択又は他のユーザの選択に基づいて作成することができる。したがって、例えば、ライブラリは、一般大衆又は専門的な関心を有するグループ(specialinterestgroups)に人気のある選択(例えば10年間の最も人気が高い10,000曲)に基づいて作成することができる。ソフトウェアパッケージは、ステップS15においてライブラリを照会し、ステップS17において添付ファイルがあるかどうか判定する。ライブラリに添付ファイルがあるときは、ステップS19において、ソフトウェアパッケージは、ファイルのコピーを指定した各受信者の電子メールアドレスに直接送信するように、リモートサーバに指示する。ライブラリに添付ファイルがないときは、ソフトウェアパッケージは、メッセージ及び添付ファイルを従来の方法で指定した受信者に送信する。すなわち、ソフトウェアパッケージは、ステップS21において適切なドライブからファイルを作成者のサーバにアップロードした後、ステップS23において、そのファイル及び関連した電子メッセージを指定した受信者に送信する。
【0017】
図2は、図1に示す実施例と若干類似している本発明の第2の実施例を説明するためのフローチャートである。説明を簡単にするため、この実施例の説明においても、電子メールに1つのファイルを添付して、複数の受信者に送信する具体例を用いて説明する。
【0018】
図2に示す実施例において、作成者は、ファイルを添付ファイルとして指定するとともに、複数の受信者を指定した電子メッセージを作成する。作成者がメッセージを送信することを指示すると、作成者のサーバ上に動作しているソフトウェアパッケージは、ステップS31においてメッセージにアクセスし、ステップS33において添付ファイルの識別情報を確認する。そして、ソフトウェアパッケージは、ステップS35において、添付ファイルの識別情報によって1つ以上のリモートサーバを照会し、ステップS37において、添付ファイルのコピーがリモートサーバのうちの1つにあるかどうか判定する。ファイルのコピーがリモートサーバのうちの1つにあるときは、ステップS39において、ソフトウェアパッケージは、ファイルのコピーを指定した各受信者の電子メールアドレスに直接送るように、リモートサーバに指示する。これらの指示は、作成者のサーバ上で動作しているソフトウェアパッケージからなされてもよいし、あるいは受信者のサーバ又は装置上で動作しているソフトウェアパッケージからなされてもよい。ファイルのコピーがリモートサーバの1つにないときは、ソフトウェアパッケージは、従来の方法によりメッセージ及び添付ファイルを指定した受信者に送信する。すなわち、ステップS41において、適切なドライブからファイルを作成者のサーバ上にアップロードした後、ステップS43において、そのファイル及び関連した電子メッセージを指定した受信者に送信する。
【0019】
図3は、上述の第1及び第2の実施例に若干類似している本発明の第3の実施例を説明するためのフローチャートである。図3に示す実施例において、作成者は、ファイルを添付ファイルとして指定するとともに、複数の受信者を指定した電子メッセージを作成する。作成者がメッセージを送信することを指示すると、作成者のサーバ上で動作しているソフトウェアパッケージは、ステップS51においてメッセージにアクセスし、ステップS53において添付ファイルの識別情報を確認する。そして、ソフトウェアパッケージは、ステップS55において、添付ファイルの識別情報によって1つ以上のリモートサーバを照会し、ステップS57において、ファイルのコピーがリモートサーバの1つにあるかどうか判定する。ファイルのコピーがリモートサーバの1つにあるときは、ステップS59において、ソフトウェアパッケージは、リモートサーバ上の適切なアドレスへのハイパーリンクを作成し、ハイパーリンクをメッセージに組み込む。そして、ステップS61において、ソフトウェアパッケージは、ハイパーリンクを組み込んだメッセージを指定した受信者に送信する。ファイルのコピーがリモートサーバにないときは、従来の方法によりメッセージ及び添付ファイルを指定した受信者に送信する。すなわち、ステップS63において、ソフトウェアパッケージは、適切なドライブからファイルを作成者のサーバ上にアップロードし、ステップS65において、そのファイル及び関連した電子メッセージを指定した受信者に送信する。
【0020】
電子メッセージに添付するファイルが、ソフトウェアパッケージによって照会された複数のリモートサーバ上に存在する場合には、どのアドレスをハイパーリンクに組み込むかを決定するのに様々な方法を用いることができる。ある実施例においては、ハイパーリンクに組み込むアドレスは、照会されたサーバ中で最初に添付ファイルのコピーが存在したサーバのアドレスである。他の実施例においては、使用されるアドレスは、ユーザによって定めることができる又はできない様々な要素に従って決定することができる。
【0021】
例えば、電子メッセージに添付されるファイルがメディアファイルである場合、ファイルの解像度又は品質だけが異なるメディアファイルの複数のコピーが同じ又は異なるサーバ上に存在することがある。すなわち、例えば、同じオーディオファイルを異なるビットレートで符号化して、ビットレートが異なる別のファイルを生成することができる。この場合、例えば、ハイパーリンクとして選択する特定のアドレスは、ユーザの好みや所定のソフトウェア設定に基づいて、決定することができる。例えば、ハイパーリンクが利用可能なファイルのコピーのうち最も解像度の高いコピーを常に指定するように、ソフトウェアをユーザが設定できるようにしてもよい。この場合、ソフトウェアは、リモートサーバを照会して、利用可能な最も解像度の高いファイルのコピーがどのサーバにあるか判定し、そのサーバ及びファイルのアドレスをハイパーリンクに使用する。同じ最高の解像度のファイルのコピーが複数のサーバにある場合、ハイパーリンクを生成するのに選ばれる特定のサーバ及びファイルのコピーは、例えばサーバの速度及び帯域幅の制限などの他の要因に基づいて決定することができる。ファイルの起点が示され、あるいは既知の場合は、ソフトウェアを、ハイパーリンクをファイルの起点を指すように生成することもできる。
【0022】
ハイパーリンクがドキュメント内でリモートファイルにリンクを張るために広く用いられているプロトコルであるという点で、本発明の実施例で用いたが、本発明は、ハイパーリンクの使用に限定されず、本発明の範囲内において、電子メッセージとリモートファイル間にリンクを張る他の方法も使用できることは明らかである。すなわち、例えばリモートファイルへのリンクは、メッセージ内にポインタを埋め込む、あるいはポインタをメッセージに関連付けることによっても形成することができる。ポインタはリモートファイルの位置及び識別に関する十分な情報を含むことができるので、指定した受信者の電子メールプラットホームを動作させているソフトウェアシステムは、例えばインターネットを介してファイルにアクセスすることができる。このソフトウェアは、指定した受信者が電子メッセージに添付されているファイルをクリック又は開くと、自動的に、そのファイルが存在するリモートサイトからファイルを受信者のサーバ又はドライブにダウンロードする処理を行う。
【0023】
図4は、本発明に係るファイル配信方法の第4の実施例を具体的に説明する図である。説明を簡単にするため、この実施例では、電子メッセージを、1つのファイルを添付して複数の受信者に送信するものとするが、ここに例示する方法及びシステムは、同じ又は異なる種類の複数のファイルを添付して、電子メッセージを配信する場合にも適用できるということは、当業者にとって明らかである。
【0024】
この実施例において、ユーザ又は作成者は、ファイルを添付ファイルとして指定するとともに、複数の受信者を指定した電子メッセージを作成する。作成者がメッセージを送信することを指示する(例えば電子メールシステムのメニューから「送信」を選択する)と、作成者に関連したサーバ71上で動作しているソフトウェアパッケージは、作成者の装置73からメッセージに添付したファイルの1つのコピーを一時的にサーバ71にアップロードする。そして、ソフトウェアパッケージは、作成者のサーバ71から、メッセージと、各添付ファイルに対応したファイルのコピーとを指定された各受信者の装置75、76、77に伝送する。指定された各受信者に対する伝送は、同時に行うこともでき、あるいは所定の何らかのプロトコル(例えば、電子メッセージに載っている受信者の順番)に基づいて、順次行うこともできる。各添付ファイルに対応したファイルの1つのコピーだけが作成者のサーバ71上に保持されるので、サーバのメモリ及び帯域幅の割当は最小にされる。
【0025】
図5は、本発明に係るファイル配信方法を実行するシステムの具体的な構成を示す図である。このシステムは、第1のコンピュータ81と、第2のコンピュータ82と、第3のコンピュータ83とを備え、それぞれ第1〜第3のユーザによって操作される。第1〜第3のコンピュータ81〜83は、それぞれ第1、第2及び第3のサーバ85、86、87に接続しており、第1〜第3のサーバ85〜87上ではそれぞれ電子メールシステムが動作している。第1〜第3のサーバ85〜87は、インターネット89を介して相互に接続されている。図5において、第1のサーバ85だけが、ファイアウォール91を介してインターネット89に接続されている。なお、第2及び第3のサーバ86、87も同様にファイアウォールを介してインターネットに接続できることは、当業者にとって明らかである。
【0026】
上述した本発明に係るファイル配信方法の実施例では、添付ファイルを含み、複数の受信者(この場合、2人)を指定している電子メッセージが、第1のコンピュータ81上で生成されて送信されると、添付ファイルに対応したファイルの1つのコピーが第1のコンピュータ81から第1のサーバ85にアップロードされる。そして、このコピー及び関連したメッセージは、インターネット89を介して第2及び第3のサーバ86、87に伝送され、それらは、第2及び第3のコンピュータ82、83を介し、指定された受信者によって、その内にアクセスされる。
【0027】
また、図5で示すように、第1のサーバ85は、インターネット89を介して第4、第5及び第6のサーバ93、94、95と通信する。上述した本発明に係るファイル配信方法の第1の実施例において、電子メッセージが送信されると、第1のサーバ85上で動作しているソフトウェアシステムは、先ず、メッセージの添付ファイルの識別情報を調べ、そして、第4〜第6のサーバ93〜95を照会して、添付ファイルのコピーがこれらのサーバのいずれかにあるかどうか判定する。コピーがこれらのサーバにないときには、ファイルが、第1のコンピュータ81から第1のサーバ85にアップロードされ、従来の方法又は上述した本発明に係るファイル配信方法の第2の実施例に従って送信される。コピーがこれらのサーバに存在するときには、ソフトウェアシステムは、ハイパーリンク又は他のそのようなファイルアドレス手段を電子メッセージに組み込み、この変更されたメッセージ、すなわちファイルのコピーが添付されていないメッセージは、インターネット89を介して第2及び第3のサーバ86、87に送信され、それらは第2及び第3のコンピュータ82、83を介し、指定された受信者によってその内にアクセスされる。
【0028】
本発明の具体的な実施例の基礎をなしている様々な方法は、互いに組み合わせて用いることができる。例えば、第1の実施例において、ソフトウェアは、適切なハイパーリンクをメッセージに組み込んだ後、ソフトウェアは、変更されたメッセージの1つのコピーを作成者に関連したサーバ上にロードし、指定された受信者に伝送することができる。変更されたメッセージの1つのコピーだけがサーバ上に存在することになるので、記憶容量及び帯域幅を節約することができる。さらに、リモートサーバ上に存在する添付ファイルのコピーに対するハイパーリンクを生成できない場合には、このファイルの1つのコピーのみが、作成者に関連したサーバにアップロードされる。
【0029】
本発明は、如何なる種類のファイルでも、サーバを介して1人以上の受信者に配信することができ、有益である。なお、本発明は、それによって得られる効率の高さから、特に、大きなファイルを、サーバを介して複数の受信者に配信するのに有益である。したがって、本発明は、ワードプロセッサ又は表計算ソフトウェアによって作成されるドキュメントのような一般的により小さい種類のファイルの配信にも適用できるが、例えば、特にオーディオ、ビデオ及びマルチメディアのファイルのようなメディアファイルの配信に適用することができる。
【0030】
本発明は、多種多様なフォーマットのメディアファイルの配信に用いることができる。そのようなフォーマットの例としては、MP3、MP3CBR、MP3VBR、RealAudio(商標)、WindowsMedia(商標)、MOD、669、AMS、DBM、FAR、MDL、MTM、OKT、SM3、STM、ULT、XM、AIFF、AU、MID(又はMIDI)、VOC、WAV、JPEGのフォーマットがあるが、これらに限定されない。他のファイルタイプとしては、例えばMicrosoft(商標)社のPowerPoint(商標)で作成されたプレゼンテーションファイル、例えばMicrosort Word(商標)又はWordPerfect(商標)で作成されたワードプロセッシングファイル、例えばExcel(商標)表計算ソフトウェアによって作成された表計算ソフトウェアのファイルがある。
【0031】
本発明に係るファイル配信方法を実行するのに用いられるソフトウェアは、様々な形態をとることができる。すなわち、例えば、ソフトウェアは、1つのプログラムであってもよいし、あるいは共通の目的を達成するために互いに動作することができるソフトウェアコンポーネントの統合パッケージ又はスイートであってもよい。また、ソフトウェアは、これらに限定されるものではないが、ハードディスク、磁気ディスク及び光ディスクを含む様々な実在する媒体に記録することができる。
【0032】
上述のように、本発明の実施例では、例えば、ファイルがリモートサーバ上にあるかどうか判定するため、あるいはリモートサーバからファイルを容易に検索するために、独自にファイルを識別する識別子(ID)を用いる。この目的のために用いる識別子には、様々な種類のものがあるが、重要な要素は、ファイルを独自に識別するということである。例えば、識別子は、アーチスト、録音又は録画された日付、ファイルが符号化されたサンプリングレート、録音又は録画のタイトル、録音又は録画のバージョン、及び/又はファイルを独自に識別することができる他のデータを、特定する、あるいはこれらに対応して符号化されたものである。
【0033】
リモートサーバからの添付ファイルのダウンロードを含む本発明のこれらの実施例では、この目的のために、様々なサーバを用いることができる。複数のリモートサーバがこの処理に関係するときには、作成者のサーバ上で動作しているソフトウェアから送られてくる指示に応じることができる限り、各リモートサーバが同様に構成されている必要はない。例えば、この目的に用いることができるサーバの種類としては、Napsterのようなディレクトリサーバがある。
【0034】
上述した本発明の特定の実施例では、少数の受信者を指定した電子メッセージについて具体的に説明したが、本発明に係るファイル配信方法は、どのような数の受信者を指定した電子メッセージにも適用できることは、当業者にとって明らかである。実際、本発明によって得られる効率は、多数の受信者を指定する場合において最も顕著であり、最も高い。
【0035】
本発明が電子メールプラットホームを介するファイルの配信に限定されないことは、当業者にとって明らかである。むしろ、本発明に係るファイル配信方法及びそれによって得られる効率は、実質的にサーバ上で動作しているあらゆるファイル交換プラットホーム又はプログラムにも容易に適応させることができる。
【0036】
本発明の上述した特定の実施例は、例示に過ぎず、本発明はこれらに限定されるものではない。したがって、本発明の範囲は、特許請求の範囲で解釈されるものである。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明に係るファイル配信方法の第1の実施例を説明するフローチャートである。
【図2】本発明に係るファイル配信方法の第2の実施例を説明するフローチャートである。
【図3】本発明に係るファイル配信方法の第3の実施例を説明するフローチャートである。
【図4】本発明に係るファイル配信方法の第4の実施例を説明する略図である。
【図5】本発明に係るファイル配信方法を実施するために有用なシステムの構成を示すブロック図である。

Claims (24)

  1. コンピュータネットワーク上でメディアファイルを配信するファイル配信方法において、
    電子メッセージを特定のメディアファイルとともに受信するように指定された1人以上の受信者を含む電子メッセージをサーバで受信するステップ(11)と、
    上記特定のメディアファイルを識別するステップ(13)と、
    頻繁に伝送されたメディアファイルのライブラリを検索し(15)、上記特定のメディアファイルが該ライブラリにあるかどうか判定するステップと、
    上記特定のメディアファイルが上記ライブラリにあるときは、該特定のメディアファイルのコピーを上記1人以上の受信者に送信し(19)、該特定のメディアファイルが該ライブラリにないときは、該特定のメディアファイルを所定のサーバにアップロードし(21)、該特定のメディアファイルのコピーを該所定のサーバから上記1人以上の受信者に送信するステップ(23)とを有するファイル配信方法。
  2. 上記特定のメディアファイルは、オーディオファイルからなることを特徴とする請求項1記載のファイル配信方法。
  3. 上記特定のメディアファイルは、ビデオファイルからなることを特徴とする請求項1記載のファイル配信方法。
  4. 上記特定のメディアファイルは、マルチメディアファイルからなることを特徴とする請求項1記載のファイル配信方法。
  5. 更に、上記電子メッセージに添付された特定のメディアファイルの大きさを検出するステップを有する請求項1記載のファイル配信方法。
  6. 上記特定のメディアファイルが所定の大きさを超えるときのみ、上記ライブラリの検索を行うことを特徴とする請求項5記載のファイル配信方法。
  7. 更に、上記コンピュータネットワークを介して伝送される電子メッセージに特定のファイルが添付される回数の記録を取るステップを有する請求項1記載のファイル配信方法。
  8. 更に、上記コンピュータネットワークを介し、上記電子メッセージによって伝送された回数が所定の回数より多いメディアファイルのリストを、該コンピュータネットワーク上における各ファイルの関連した位置とともに、上記ライブラリに格納するステップを有する請求項7記載のファイル配信方法。
  9. 更に、上記各メディアファイルが上記コンピュータネットワークを介して何回伝送されたかに基づいて、上記複数のメディアファイルを分類するステップを有する請求項7記載のファイル配信方法。
  10. 更に、上記コンピュータネットワークを介して最も頻繁に電子的に伝送された所定の数の上記分類されたメディアファイルの識別情報を、上記各分類されたメディアファイルのコンピュータネットワーク上における位置とともに、上記ライブラリに格納するステップを有する請求項9記載のファイル配信方法。
  11. プロセッサに以下の処理を行わせる複数の命令が記録されたコンピュータ読出し可能な媒体において、該プロセッサは、
    電子メッセージを特定のメディアファイルとともに受信するように指定された1人以上の受信者を含む電子メッセージをサーバで受信し(11)、
    上記特定のメディアファイルを識別し(13)、
    頻繁に伝送されたメディアファイルのライブラリを検索し(15)、上記特定のメディアファイルが該ライブラリにあるかどうか判定し、
    上記特定のメディアファイルが上記ライブラリにあるときは、該特定のメディアファイルのコピーを上記1人以上の受信者に送信し(19)、該特定のメディアファイルが該ライブラリにないときは、該特定のメディアファイルを所定のサーバにアップロードし(21)、該特定のメディアファイルのコピーを該所定のサーバから上記1人以上の受信者に送信する(23)コンピュータ読出し可能な媒体。
  12. 上記特定のメディアファイルは、オーディオファイルからなることを特徴とする請求項11記載のコンピュータ読出し可能な媒体。
  13. 上記特定のメディアファイルは、ビデオファイルからなることを特徴とする請求項11記載のコンピュータ読出し可能な媒体。
  14. 上記特定のメディアファイルは、マルチメディアファイルからなることを特徴とする請求項11記載のコンピュータ読出し可能な媒体。
  15. 送信者から複数の受信者にメディアファイルを転送するファイル配信システムにおいて、
    第1のコンピュータ(73)に関連する第1のサーバ(71)と、
    上記第1のサーバ上で動作する電子メッセージシステムとを備え、
    上記電子メッセージシステムは、少なくとも1つのメディアファイルが添付されるとともに、複数の受信者(75、76、77)を指定する第1の種類の電子メッセージを作成し、上記第1のコンピュータから該第1の種類の電子メッセージが送信されたときに、
    上記添付ファイルを識別し(S13)、
    頻繁に伝送されたファイルのライブラリを検索し(S15)、上記添付ファイルが上記ライブラリにあるどうか判定し、
    上記添付ファイルが上記ライブラリにあるときは、上記1人以上の受信者にコピーを送信し(S19)、該添付ファイルが該ライブラリにないときは、該添付ファイルを上記第1のサーバにアップロードし(S21)、該第1のサーバから該添付ファイルを該1人以上の受信者に伝送する(S23)ことを特徴とするファイル配信システム。
  16. 上記ファイルは、マルチメディアファイルからなることを特徴とする請求項15記載のファイル配信システム。
  17. 上記ファイルは、オーディオファイルからなることを特徴とする請求項15記載のファイル配信システム。
  18. 上記ファイルは、ビデオファイルからなることを特徴とする請求項15記載のファイル配信システム。
  19. 上記ファイルは、上記第1のサーバからのファイルを第1の受信者に関連した第2のサーバに複写することによって、第1の受信者に複写されることを特徴とする請求項15記載のファイル配信システム。
  20. 上記電子メッセージは、装置上で生成され、メッセージが送信されるときに、該装置から該ファイルが上記第1のサーバにアップロードされることを特徴とする請求項15記載のファイル配信システム。
  21. サーバ上でメディアファイルを配信するファイル配信方法において、
    複数の受信者を指定するとともに、上記サーバに存在するメディアファイルが添付された電子メッセージを準備し、
    上記電子メッセージをメディアファイルなしで、独自にメディアファイルを識別する識別子とともに各受信者に送信し、
    各受信者がメッセージを開くときに、上記サーバから受信者に上記メディアファイルが転送されることを特徴とするファイル配信方法。
  22. 更に、上記メディアファイルを上記サーバにアップロードする前に、上記複数の受信者に送信される上記電子メッセージから該メディアファイルを除去することによって、該電子メッセージを該メディアファイルなしに該複数の受信者に送る請求項21記載のファイル配信方法。
  23. 更に、上記メディアファイルを独自に識別する識別子及び上記コンピュータネットワーク上のメディアファイルの位置を、上記電子メッセージに挿入する請求項21に記載のファイル配信方法。
  24. 上記識別子は、上記コンピュータネットワーク上のユニフォームリソースロケータ(URL)へのハイパーリンクであることを特徴とする請求項21に記載のファイル配信方法。
JP2003508075A 2001-06-20 2002-06-13 ファイル配信方法 Withdrawn JP2004531984A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/885,671 US20020198944A1 (en) 2001-06-20 2001-06-20 Method for distributing large files to multiple recipients
PCT/US2002/018641 WO2003001817A2 (en) 2001-06-20 2002-06-13 Method for distributing large files to multiple recipients

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004531984A true JP2004531984A (ja) 2004-10-14

Family

ID=25387448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508075A Withdrawn JP2004531984A (ja) 2001-06-20 2002-06-13 ファイル配信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020198944A1 (ja)
EP (1) EP1407372A2 (ja)
JP (1) JP2004531984A (ja)
KR (1) KR20040040407A (ja)
CN (1) CN1596402A (ja)
AU (1) AU2002312471A1 (ja)
WO (1) WO2003001817A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259259A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Canon Inc 画像データ通信システム、画像データ通信方法および記憶媒体
JP3821367B2 (ja) * 2001-12-11 2006-09-13 ソニー株式会社 チャット提供システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2003208392A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Fujitsu Ltd ファイル送信装置、ウェブサーバ、ファイル送信システム、ファイル送信プログラム、およびウェブサーバプログラム
US7287058B2 (en) * 2002-02-25 2007-10-23 Microsoft Corporation Methods, systems and computer program products for performing document-inclusion operations over a network
US7263562B2 (en) * 2002-03-21 2007-08-28 Microsoft Corporation Method and system for describing uploaded files statement regarding federally-sponsored research or development
US7197537B2 (en) * 2002-03-29 2007-03-27 Bellsouth Intellectual Property Corp Remote access and retrieval of electronic files
US7529940B1 (en) * 2002-11-22 2009-05-05 Novell, Inc. Securing selected data within a message
US20090077196A1 (en) * 2003-04-22 2009-03-19 Frantisek Brabec All-hazards information distribution method and system, and method of maintaining privacy of distributed all-hazards information
US7409428B1 (en) * 2003-04-22 2008-08-05 Cooper Technologies Company Systems and methods for messaging to multiple gateways
US8880610B2 (en) * 2003-09-11 2014-11-04 International Business Machines Corporation Managing locally initiated electronic mail attached documents
US7251680B2 (en) * 2003-10-31 2007-07-31 Veritas Operating Corporation Single instance backup of email message attachments
US7818658B2 (en) * 2003-12-09 2010-10-19 Yi-Chih Chen Multimedia presentation system
FI20045174A0 (fi) * 2004-05-12 2004-05-12 Nokia Corp Tiedostojen valitseminen ja välittäminen päätelaitteelle
US7617297B2 (en) 2004-07-26 2009-11-10 International Business Machines Corporation Providing archiving of individual mail content while maintaining a single copy mail store
US7913053B1 (en) 2005-02-15 2011-03-22 Symantec Operating Corporation System and method for archival of messages in size-limited containers and separate archival of attachments in content addressable storage
US8364784B2 (en) 2005-05-19 2013-01-29 International Business Machines Corporation Internally initialized profile driven data transfer and propagation
US7836146B2 (en) * 2005-06-27 2010-11-16 Novarc L.L.C System and method for concurrently downloading digital content and recording to removable media
DE602007009526D1 (de) * 2006-06-29 2010-11-11 Huawei Tech Co Ltd System und verfahren zur gruppensendung von multimedia-nachrichten
US7882185B2 (en) * 2006-09-26 2011-02-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for managing e-mail attachments
WO2009042151A1 (en) * 2007-09-24 2009-04-02 Integrity Media, Inc. Systems and methods for distributing media content
US20090234912A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Sony Computer Entertainment America Inc. File transfer via local server
CN101583089B (zh) * 2008-05-12 2012-06-27 华为技术有限公司 消息存储的方法和消息发送的方法及设备
US20090280781A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for storing and transmitting messages
EP2353133A4 (en) * 2008-11-06 2013-09-25 Matt O'malley SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING MESSAGES
US20100299405A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Accenture Global Services Gmbh Methods and systems for uploading media files to media hosts
US20110176747A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Dumitru Dan Mihai Method and portable electronic device for processing
US8452779B1 (en) * 2010-07-09 2013-05-28 Collective Labs, Llc Methods and system for targeted content delivery
US8464184B1 (en) * 2010-11-30 2013-06-11 Symantec Corporation Systems and methods for gesture-based distribution of files
JP5353922B2 (ja) * 2011-02-10 2013-11-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム
US9985914B2 (en) * 2015-04-23 2018-05-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Rich attachment regeneration
CN111144840A (zh) * 2019-12-20 2020-05-12 北京明略软件系统有限公司 一种多部门文件分发方法及装置
EP4180460A1 (en) 2020-07-10 2023-05-17 Institute Of Zoology, Chinese Academy Of Sciences System and method for editing nucleic acid

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3086368B2 (ja) * 1992-12-18 2000-09-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 放送通信装置
US5581703A (en) * 1993-06-29 1996-12-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for reserving system resources to assure quality of service
CA2130395C (en) * 1993-12-09 1999-01-19 David G. Greenwood Multimedia distribution over wide area networks
US5583561A (en) * 1994-06-07 1996-12-10 Unisys Corporation Multi-cast digital video data server using synchronization groups
US5943046A (en) * 1995-07-19 1999-08-24 Intervoice Limited Partnership Systems and methods for the distribution of multimedia information
US5815662A (en) * 1995-08-15 1998-09-29 Ong; Lance Predictive memory caching for media-on-demand systems
US6085101A (en) * 1996-05-17 2000-07-04 Telcordia Technologies, Inc. Communications network having a multicast capability
US5915238A (en) * 1996-07-16 1999-06-22 Tjaden; Gary S. Personalized audio information delivery system
US5907831A (en) * 1997-04-04 1999-05-25 Lotvin; Mikhail Computer apparatus and methods supporting different categories of users
US6182128B1 (en) * 1998-03-05 2001-01-30 Touchmusic Entertainment Llc Real-time music distribution systems
US7003551B2 (en) * 2000-11-30 2006-02-21 Bellsouth Intellectual Property Corp. Method and apparatus for minimizing storage of common attachment files in an e-mail communications server

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040040407A (ko) 2004-05-12
WO2003001817A3 (en) 2003-03-13
WO2003001817A2 (en) 2003-01-03
EP1407372A2 (en) 2004-04-14
US20020198944A1 (en) 2002-12-26
AU2002312471A1 (en) 2003-01-08
CN1596402A (zh) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004531984A (ja) ファイル配信方法
AU757667B2 (en) Access to content addressable data over a network
US7503076B2 (en) Access to content addressable data over a network
JP5358463B2 (ja) ネットワークを隔てたメディアへのアクセス
KR100368348B1 (ko) e-메일의 첨부 화일 배포 방법, 서버 및 기록 매체
US5978828A (en) URL bookmark update notification of page content or location changes
US8126986B2 (en) Advanced content and data distribution techniques
EP1886232A1 (en) Content timing method and system
WO2006074007A2 (en) System and method for metadata-based distribution of content
US20080140777A1 (en) Selective mirrored site accesses from a communication
WO2002008852A2 (en) System and method for intelligent transmission of digital content embedded in electronic mail messages
JP2005510806A (ja) フィンガープリントのデータベースの維持方法及びシステム
JP2012079350A (ja) コンテンツ収集
JP2012524346A (ja) カタログベースのインタラクティブな操作を利用するオンラインコンテンツサービス
JP4765731B2 (ja) 文書管理システム、文書管理サーバ、文書の提供方法、及びプログラム
JP2004302564A (ja) ネームサービス提供方法及びその実施装置並びにその処理プログラム
US8849920B2 (en) Management of broadcast-distributed data entities
JP2005128874A (ja) ウェブページに埋め込まれたオブジェクトを識別子により指定することによりインターネットにおけるウェブアクセスに生じるネットワークトラフィックを軽減する通信システム、およびそれを利用するビジネスモデル。

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906