JP2004529553A - 固定帯域幅ネットワークにおける複数の圧縮ビデオストリームのための適応帯域幅フットプリントマッチング - Google Patents

固定帯域幅ネットワークにおける複数の圧縮ビデオストリームのための適応帯域幅フットプリントマッチング Download PDF

Info

Publication number
JP2004529553A
JP2004529553A JP2002577394A JP2002577394A JP2004529553A JP 2004529553 A JP2004529553 A JP 2004529553A JP 2002577394 A JP2002577394 A JP 2002577394A JP 2002577394 A JP2002577394 A JP 2002577394A JP 2004529553 A JP2004529553 A JP 2004529553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
stream
streams
transmission time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002577394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529553A5 (ja
Inventor
ラクソノ,インドラ
Original Assignee
ビクシズ システムズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビクシズ システムズ インコーポレイティド filed Critical ビクシズ システムズ インコーポレイティド
Publication of JP2004529553A publication Critical patent/JP2004529553A/ja
Publication of JP2004529553A5 publication Critical patent/JP2004529553A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234354Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering signal-to-noise ratio parameters, e.g. requantization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234363Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25825Management of client data involving client display capabilities, e.g. screen resolution of a mobile phone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26233Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving content or additional data duration or size, e.g. length of a movie, size of an executable file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

固定帯域幅ネットワークの複数のメディアストリームの同時送信のための装置及び方法が開示される。このシステムは、中央ゲートウェイメディアサーバと多数のクライアントレシーバユニットを備える。入力メディアストリームは外部ソースから来て、圧縮フォーマットでクライアントレシーバユニットに送信される。ゲートウェイメディアサーバの状態機械は、ネットの帯域幅が飽和に近づいているかを検知する。一実施形態では、各ストリームのためのメディアユニットのスタートする時間を、そのユニットに対する予測送信時間に一致させることで、帯域幅の飽和の可能性が測定される。任意の一つの実際の送信時間がその予測送信時間を所定の閾値分超える場合、ネットワークは飽和に近いか、あるいはすでに飽和したと考えられ、状態機械が、帯域全体の利用を低下させるために、ターゲットとして少なくとも一つのストリームを選択する。クライアントレシーバユニットに関連するターゲットストリームが選択されると、ターゲットストリームによる送信されるデータ量は削減され、その結果より低いデータ送信レートが実現する。一実施形態では、データの精度を段階的に落として、データ量を削減し、結果としてより大きなデータ圧縮を可能とする。また、ターゲットストリームのデータの解像度を段階的に落とすようにしてもデータ量を削減できる。さらに精度と解像度の両方を段階的に落としてもよい。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、一般的にはメディアデータ伝送に関し、具体的には帯域幅の過負荷の低減に関する。
背景
複数のメディア再生システムは、例えばビデオ画像ストリームのような連続したメディアストリームを使用して、メディアコンテンツを出力する。しかしながら、生の連続したメディアストリームは、効率的的な送信、タイムリーな送信又は効率的でタイムリーな送信のために、しばしば高い伝送レートあるいは広い帯域幅を必要とする。多くの場合、必要な伝送レートを提供するための経費、労力又はその両方は、非常に高価なものとなる。この伝送レートの問題は多くの場合、コンテンツの連続性を利用して、高度に圧縮されたデータを生成する圧縮スキームによって解決されている。ビデオ用のMPEG(Motion Picture Experts Group)及びその改良等の圧縮方法は、当該技術分野で周知である。MPEG及び同種の改良は、フレーム間の画像ブロック動き予測を用いてこのような圧縮を行っている。高品位テレビ(HDTV)に用いられる1920x1080iの解像度のようなきわめて高い解像度を持っていると、このビデオ画像ストリームのデータ伝送レートは、圧縮後にも非常に高いものとなる。
【0002】
このような高データ伝送レートによる一つの問題は、データの記憶である。十分長い時間の高解像度ビデオ画像ストリームを記録あるいは保存するには、かなり大量の記憶装置を必要とし、これらはきわめて高価なものとなる。高データ伝送レートによる他の問題は、多数の出力装置で、この送信を扱うことができないということである。例えば、低解像度のビデオ画像ストリームを見るためのディスプレイシステムは、そのような高解像度を表示できないかもしれない。さらに他の問題は、固定帯域幅あるいは固定容量をもつシステムにおける連続メディアストリーミングに限界があることである。例えば、複数の受信装置、出力装置又は受信・出力装置をもつローカルエリアネットワークは、たいてい固定帯域幅又は固定容量をもち、したがって複数の受信及び/又は出力装置を同時にサポートすることが、物理的に又はロジスティックに又は物理的かつロジスティックに不可能である。
【0003】
上記のような限界を考慮すると、これらの限界の少なくともいくつかを克服する方法及び/又はシステムは、有効なものであることは明らかである。
実施形態の詳細な説明
本発明の少なくとも一実施形態によると、ディスプレイデータが受信される。所定基準が、ディスプレイデータの第1の表現によって満たされるか否かが判断される。ここでは、ディスプレイデータの第1の表現は、第2の複数表示装置に伝送される第1の複数ディスプレイストリームを含む。ディスプレイの第1の表現が、所定基準を満たさないとき、第1の複数ディスプレイストリームのうちの第1ディスプレイストリームが、第1の方法で圧縮される。本発明の利点は、メディアストリームの放送ネットワークがより効率的に実現されることである。本発明の他の利点は、伝送品質のデグラデーションを運用することによって、複数のメディアストリームが固定帯域幅ネットワークの複数のユーザに伝送可能となることである。
【0004】
図1〜図4は、固定帯域幅がサポートされるネットワークにおける複数のデータストリームの送信システム及び方法を示す。このシステムには、中央ゲートウェイメディアサーバと、多数のクライアントレシーバユニットとが備わっている。入力されたデータストリームが、衛星放送送信機のような外部のソース、又は物理的ヘッドエンドから到来し、ある圧縮フォーマットでクライアントレシーバユニットに送信される。データストリームは、表示データ、グラフィックデータ、ディジタルデータ、アナログデータ、マルチメディアデータ等を含む。ゲートウェイメディアサーバ上にある適応帯域幅フットプリントマッチング状態機械は、そのネットワーク帯域幅が飽和状態に近いか否かを検知する。各ストリームに対するメディアユニットのスタート時間は、そのユニットに対する予測送信時間に合わせられる。実際の送信の一つでもその時間が、予測送信時間の所定の閾値を超えると、ネットワークは、飽和に近いか、又はすでに飽和していると考えられ、状態機械は、帯域幅全体の利用を減少させるために、ターゲットとして少なくとも1つのストリームを選択するプロセスを実行する。クライアントレシーバユニットと関連するターゲットストリームがいったん選択されると、ターゲットストリームは修正され、より少ないデータを送信し、その結果データ伝送レートはより低くなる。例えば、送信データの削減は、ターゲットストリームについて行われるデータ圧縮度の漸増により達成される。ただし、これによりターゲットストリームの解像度は低下する。データ圧縮度の増加だけでは、送信データを十分に削減することができず、帯域幅の飽和を避けることができない場合には、ターゲットストリームの解像度をさらに減少させることができる。例えば、ターゲットストリームがビデオストリームであれば、フレームサイズを縮小でき、フレーム毎のデータ量を減少させ、これによりデータ送信レートを減少させることができる。
【0005】
図1を参照すると、適応帯域幅フットプリントマッチング(ABFM)方法が、3種類のデグラデーションを伴って、本発明の少なくとも一実施形態に従って記載されており、そこでは、デグラデーションは、所定のデータストリームに関連したデータ量及び/又はデータレートを減少させるために行われる。以下の記載では、説明を簡単にするために、ビデオストリームを用いるが、オーディオ、ディスプレイ、アナログ、デジタル、マルチメディア等の他のデータフォーマットが、様々の実施形態により使用可能である。定常状態100において、多数のビデオストリームのうちの各ビデオストリームは、許容できるパラメータの範囲内で送信される。少なくとも一実施形態では、1フレームのビデオデータの送信が最大許容遅延時間を超えないで送信される場合、ビデオストリームは満足すべき状態で動作していると判断される。例えば、MPEGのようなデジタルビデオストリームは、ストリーム内に埋め込まれたタイムスタンプ情報をもつことが多い。一定のフレーム間時間をもつフレーム列における第1フレームのスタート時間T0(そのフレームの送信が成功したとき)に加えて、このタイムスタンプ情報は、公知のフレーム間時間(フレーム列に対して一定である)を含み、到着する各フレームの予測時間を計算するために用いられる。例えば、一実施形態では、フレームNに対するフレーム送信完了予測時間T’jは、T’j(N)=T0+N×Dとして計算される。ここで、Dは、フレーム間時間である。この場合、ストリームJの各フレームのスタートの送信予測時間が、許容範囲の期限内であり、最大許容遅延Djを超えていなければ、ストリームJは、許容できるパラメータ内で動作しているとみなすことができる。許容できるパラメータは、管理者が、経験等に基づいて決定し、設定することができる。
【0006】
望ましいDj(すなわち最大許容遅延時間)は、様々な方法を用いて計算できる。一実施形態で使用される方法は、各クライアントレシーバユニットのバッファサイズを考慮し、クライアントレシーバユニットが、メディアコンテンツを失わずにデコードできることを保証する。許容範囲Djを計算する一般的な公式では、バッファサイズを計り、バッファを消費するすなわち満たすための、下限(時間の単位で)を予測する。できる限り十分にクライアントレシーバユニットのバッファを維持することが多くの場合望ましいので、一般的なDjは、Dj=Tj(予測)/2として計算される。ここで、Tj(予測)は、ストリームjに関連するレシーバユニットの入力バッファを完全に使用するのに必要な、より短い予測時間である。これに代えて、積極的なアプローチは、Tj(予測)/2を使用しないで、Tj(予測)の3/4を用い、堅実なアプローチは、Tj(予測)の1/3を採用する。Tj(予測)がレシーバ装置にとって小さく、このレシーバ装置がかなりの量のバッファスペースを提供することができないという場合は、堅実なアプローチがより適切である。一実施形態では、Tj(予測)は、ストリームJの検知されたピーク(最高)データレート(バイト/秒で)と、ストリームJを受信するすべての装置のうちの最小のバッファサイズ(バイトで)とを用いて得られる。この場合、Tj(予測)は、Bp/Rpで評価される。ここで、Bpは、装置pの受信バッファサイズであり、Rpは、装置Pに関連するストリームJのピークデータレートである。ここで装置pは、ストリームJを受信し、かつ最小の受信バッファをもつ。これに代えて、Rpを、中間(平均)値とピーク値との間の任意の値に関連付けることが可能である。一実施形態では、ピークデータレート(Rp)は、最大圧縮フレームに基づくことができる。受信クライアントユニットが、少なくとも一つの圧縮フレームに対して十分なバッファリング能力を持たない場合には、フレームを落とさずになめらかにビデオを表示させることはまず不可能である。
【0007】
ビデオの1フレームのような、メディアの各ユニットの開始時点で、ABFM状態機械は、状態110に遷移している。状態110では、ストリームjの各フレームのスタート時に、実際の送信時間Tj(実際のフレーム送信完了時間)が、予測送信時間T’j(予測されたフレーム送信完了時間)比較される。一実施形態では、実際のフレーム送信完了時間が、予測時間の所望の許容範囲Dj未満である(すなわちTj−T’j<Dj)場合、ABFM状態機械は、定常状態100に戻る。そうではなく、実際の送信時間が予測時間より少なくとも所望の許容範囲Djを超える(すなわちTj−T’j≧Dj)場合には、ABFM状態機械は、状態120に進む。
【0008】
状態120では、犠牲ストリームvが、多数のビデオストリームから選択される。一実施形態では、犠牲ストリームvは、予め決められた選択方法を用いて選択され、この選択方法は、例えば各ビデオストリームが順番に選択されるラウンドロビン選択方法のようなものである。他の選択方法では、犠牲ストリームvは、固定された優先順位をもつスキームに基づいて選択される。このスキームでは、より下位の優先順位のストリームは常に、より上位の優先順位のストリームより以前に選択される。さらに他の実施形態では、犠牲ストリームvは、重み付けされた優先度をもつスキームに基づいて選択される。ここでは、最大のデータ量を有するストリーム及び/又は各ストリームの優先度が、選択の可能性について考慮される。
【0009】
犠牲ストリームvの選択方法に拘らず、一実施形態では、各ストリームjは、以下、A(j)と表すカウント値をもち、カウント値により、ストリームjを修正した修正ストリームの現在のデグラデーションを表す。この場合、犠牲ストリームvの現在のデグラデーション値A(v)は、状態120で評価される。A(v)が零であれば、一実施形態では、犠牲ストリームvに対する再符号化プロセスの1以上の量子化係数が、状態130で変化し、犠牲ストリームvの送信データ量が減少する結果となる。一実施形態では、状態130で変化し、犠牲ストリームvの送信データ量が減少する結果、量子化係数が増加する。例えば、MPEGアルゴリズムは、送信ビデオストリームの精度を低下させることによってデータ量を減少させるために、量子化係数を用いている。MPEGは、画素(ピクセル)の行列、又はピクセル値の差分の行列を量子化することにより、できるだけ多くの零要素を得るようにする。量子化係数が高くなるにともない、より多くの零要素が生成される。ランレングス符号化のようなアルゴリズムを用いて、多くの零を含むビデオストリーム(又は関連する行列)は、少数の零を含むビデオストリームより大きく圧縮される。
【0010】
例えば、ビデオストリームを圧縮するMPEGアルゴリズムは、フーリエ変換の特殊なタイプである離散コサイン変換(DCT)を、そのアルゴリズム中の一段階としてもつ。DCTは、時間領域のピクセルブロックを周波数領域に変換するために用いられる。この変換の結果、DCT後の周波数領域の要素は、変換後の行列の左上の座標(0,0)をもつ要素に最も近いものが、行列の右下の要素と比較してより大きく重み付けされている。周波数領域の行列が、精度を落として行列の右下半部の要素を表現しようとする場合、右下半部の小さな値は、もしそれらが量子化係数に基づく閾値より小さければ、零に変換されることになる。量子化係数によって各要素を割ることは、より多くの零を生成するために用いられる方法である。MPEG及び関連アルゴリズムは、多くの場合大きな量子化値を用いて周波数領域における行列の精度を減少させ、より多くの零をもたらし、その結果データ伝送レートを減少させる。
【0011】
量子化係数を修正して犠牲ストリームvのデータ伝送レートを減少させた(状態130)後、一実施形態では、ABFM状態機械は、状態160に遷移する。そこでは、デグラデーション値A(v)は、1だけ増加し、3を法とする演算が適用される。すなわち、A(v)current=(A(v)previous+1)mod3である。その結果、A(v)の値は、0から2まで巡回する。A(v)は以前に状態120で1と定められているので、新たなA(v)の値は、1(0+1mod3)となる。状態160で犠牲ストリームvに対するデグラデーション値A(v)を修正した後、ABFM状態機械は、状態100に遷移して戻る。
【0012】
状態120で、犠牲ストリームvに対してA(v)が1と判断されるなら、ABFM状態機械は状態140に入る。一実施形態では、状態140で、再符号化データストリームの高さは、予め定められた例えば1/2だけ減少し、その結果送信データ量が減少する。ピクセルブロックを半分にスケーリングするために用いる方法は、ピクセルを混合し平均化することである。また他には、一つおきにピクセルを落とす方法が用いられる。ビデオストリームがインターレースされている場合は、交替するフィールドの省略、例えばすべての奇数水平表示列あるいはすべての偶数水平表示列の省略によって、その高さを半分にすることができる。理解されるように、いくつかのフォーマット、特にNTSC(National Television System Committiee)及び ATSC(Advanced Television System Committee)フォーマットでは、ビデオストリームは、インターレースされており、そこでは、全フレーム中の偶数水平表示列がまず表示され、次に奇数水平表示列が表示される。他の実施形態では、再符号化されるデータストリームの高さは、同様の適切な方法を用いて、1/2以外の係数例えば1/3に減少させられる。
【0013】
犠牲ストリームvの解像度を減少させて、犠牲ストリームvのデータ伝送を削減した(状態140)後、一実施形態では、デグラデーション値A(v)が、先に説明したように、状態160で修正される。その結果A(v)の値は、2(1+1mod3)となる。状態160で犠牲ストリームvに対するデグラデーション値A(v)を修正した後、ABFM状態機械は、状態100に遷移して戻る。
【0014】
状態120で、犠牲ストリームvに対して、A(v)が2と判断される場合、ABFM状態機械は、状態150に入る。一実施形態では、一つおきにピクセルを省略するという、状態140について以前に説明したのと同様の方法を用いることによって、状態150で、再符号化されたデータストリームの幅を所定量だけ減少させる。同じ減少係数であるから、状態140あるいは状態150の減少方法は交換可能であることが分る。犠牲ストリームvがインターレースされている場合は、例えばすべての奇数水平表示列あるいはすべての偶数水平表示列を省略するような、交替するフィールドの省略によって、その大きさを半分にすることができる。交替するフィールドを完全にスキップすることは、相当の処理に要するものを省略でき能率的であるので、幅より前に高さを1/2にすることは一般的に適切である。
【0015】
犠牲ストリームvの解像度を減少させて、犠牲ストリームvのデータ送信を減少させた(状態150)後、一実施形態では、デグラデーション値A(v)が、先に説明したように、状態160で修正される。その結果A(v)の値は、0(2+1mod3)となる。状態160で犠牲ストリームvに対するデグラデーション値A(v)を修正した後、ABFM状態機械は、状態100に遷移して戻る。
【0016】
一実施形態では、犠牲ストリームvに対するデグラデーション値A(v)が0から2の間で巡回する結果、状態120でデグラデーションに対してその値が選択される毎に、ABFM状態機械は、犠牲ストリームvの解像度及び/又は精度について3種の異なるデグラデーションを巡回する。3種の異なるデータデグラデーションを用いるABFM状態機械について説明したが、他の実施形態では、より少ないか又はより多いステップをもつデータデグラデーションが、本発明に従って用いられる。一実施形態では、例えば、ABFM状態機械は、量子化係数の1状態の変化より多数の変化を有する複数のステップ状デグラデーションを利用する。1/2以外の例えば3/4のような幅と高さのスケーリング係数が使用できることもまた明らかであろう。一実施形態では、例えば、犠牲ストリームvの解像度及び/又は精度のベースとなる程度の量であり、その程度は、犠牲ストリームvのビデオの1フレームに関する実際のフレーム送信完了時間が、予測フレーム送信完了時間を超える割合である。例えば、実際のフレーム送信完了時間が予測フレーム送信完了時間より10%大きくなれば、犠牲ストリームvの解像度は、10%だけスケールダウンし、実際のフレーム送信完了時間を予測フレーム送信完了時間に近づけるようにする。
【0017】
次に図2には、適応帯域幅フットプリントマッチング(ABFM)サーバシステム205が、少なくとも本発明の一実施形態に従って記載されている。ビデオデータ、ディスプレイデータ、グラフィックデータ、MPEGデータ等のデータストリームが、ゲートウェイメディアサーバ210に入力される。一実施形態では、2つの主要な入力ソースが、ゲートウェイメディアサーバ210によって使用される。一つの入力ソースは、広域ネットワーク(WAN)接続200で、高速インターネットアクセスを提供する。他の入力ソースは、衛星テレビジョン(衛星放送受信アンテナ201を用いる)あるいはケーブルテレビジョンのようなメディアストリームソースである。他の実施形態では、他の入力ソース例えばローカルエリアネットワーク(LAN)が使用される。WAN接続200及び/又は使用される他の入力ソースは、ケーブル、より対線、光ファイバケーブル、無線高周波ネットワーク等を備えるネットワークを含んで構成されることができる。
【0018】
一実施形態では、ゲートウェイメディアサーバ210は、衛星放送受信アンテナ201及び/又はWAN200から、ディジタルビデオデータあるいはディジタルディスプレイデータ等の1以上の入力データストリームを受入れる。各入力データストリームは、MPEGデータチャネルのような多数の多重化チャネルをもつ。ゲートウェイメディアサーバ210は、データストリームを放送するか、共通する媒体を介して1以上の受信クライアントユニット、例えばラップトップ230、コンピュータ240、表示ユニット250に送るか、又はこの両方を行う。一実施形態では、ゲートウェイメディアサーバ210に入力するデータチャネルの数と、出力データチャネル又はストリームを受信するクライアントレシーバユニットの数との間は1対1に対応している。他の実施形態では、データチャネル又はストリームは、レシーバクライアントユニットより少ない。この場合、2以上のクライアントレシーバユニットは、データチャネル又はストリームを共有する必要がある。ローカルデータネットワーク220は、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、バス、シリアル接続等を含む。ローカルデータネットワーク220は、ケーブル、より対線、光ファイバケーブル等を用いて構築される。一実施形態では、受信クライアントユニットへのデータストリームの放送中、ゲートウェイメディアサーバ210は、図1を参照して説明したように、ABFMアルゴリズムを適用し、ネットワークトラフィックを管理して、許容されるパラメータの範囲内で一貫して維持される配信を保証する。このことによって、ユーザは、データストリームを途切れなく視ることができる。
【0019】
少なくとも一実施形態では、ABFMアルゴリズムは、ゲートウェイメディアサーバ210によって用いられ、ディスプレイデータの表現が所定の基準を満足することを保証しようとする。例えば、ゲートウェイメディアサーバ210はディスプレイデータをレシーバクライアントユニットに送信可能で、この場合レシーバクライアントユニット上に表示されるビデオシーケンスは、ディスプレイデータの表現である。ビデオシーケンスが、複数のレシーバクライアントユニット上にリアルタイム(所定の基準)で同時に適正に表示される場合、ゲートウェイメディアサーバ210はこれ以上の行動を起こさない。もしビデオシーケンスが、とぎれとぎれであるか、同期がとれていないか、遅延しているか、又はすべての指定のレシーバクライアントユニットによって受信されるというものではない場合には、ディスプレイデータの表現が基準に合っておらず、一実施形態では、ゲートウェイメディアサーバ210は、先に説明したABFM法を使用し、ディスプレイデータの1以上のデータストリームを修正し、ビデオシーケンスのディスプレイを改善する。
【0020】
先に説明したように、少なくとも一実施形態では、ABFMアルゴリズムが実行され、ABFMサーバシステム205のデータ送信レートを固定帯域幅内に保持する。一実施形態では、ABFMサーバシステム205の帯域幅は、ゲートウェイメディアサーバ210と、クライアントレシーバユニット(ラップトップ230、コンピュータ240、又は表示ユニット250)との間の送信媒体(ローカルデータネットワーク220)の最大帯域幅に固定されている。例えば、ローカルデータネットワークが、毎秒1メガビットの最大送信レートをもつローカルエリアネットワークであれば、ABFMサーバシステム205の帯域幅は最大値毎秒1メガビットに固定される。またこれとは異なり、他の実施形態では、ABFMサーバシステム205の帯域幅を、送信媒体(ローカルデータネットワーク220)の利用可能な帯域幅の所定部分とすることができる。例えば、4つのABFMサーバシステム205があり、毎秒1メガビットの最大送信レートをもつローカルデータネットワーク220に接続されている場合、各ABFMサーバシステム205は、毎秒0.25メガビット(利用可能な最大送信レートの1/4)の固定帯域幅をもつように決めることができる。
【0021】
ゲートウェイメディアサーバ210とクライアントレシーバユニットとの間の送信媒体は、ABFMサーバシステム205の帯域幅を限定しあるいは固定する要因であることが多いが、一実施形態では、ABFMサーバシステム205の帯域幅は、以下のようなレートに固定される。すなわち、このレートで、ゲートウェイメディアサーバ210が、1以上のデータストリームを入力し、1以上のデータストリームを圧縮し、かつ圧縮(及び非圧縮)データのストリーム又はチャネルをクライアントレシーバユニットへ出力することができるようなレートである。例えば、ゲートウェイメディアサーバ210が、毎秒1メガビットのデータしか処理できず、ローカルデータネットワーク220は、毎秒10メガビットの送信レートをもっている場合、たとえ、ローカルデータネットワーク220がより高い送信レートで送信できるとしても、ABFMサーバシステム205の帯域幅は、毎秒1メガビットに限定される。ABFMサーバシステム205の帯域幅は、他の要因によっても限定されることがあるが、これも本発明の範囲又は精神に含まれるものであることは理解されるであろう。
【0022】
図3には、ゲートウェイメディアサーバ210が、本発明の少なくとも一実施形態に従ってより詳細に記載されている。入力メディアストリームは、ディジタル・チューナ・デマルチプレクサ(DEMUX)330を介してシステムに入る。DEMUX330から、適切なストリームがABFMトランスコーダ・コントローラ回路350に送られる。ABFMトランスコーダ・コントローラ回路350は、一実施形態では、1以上のストリーム構文解析プロセッサ360を備え、ストリーム構文解析プロセッサ360は、ビデオ復号のようなデジタルメディア復号の高レベルのタスクを実行する、ストリーム構文解析プロセッサ360は、低レベルのメディア・トランスコーディングのタスクを実行する一連のメディア・トランスコーディング・ベクトルプロセッサ390を駆動する。復号及びトランスコーディングの中間及び最終結果は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)380のような記憶装置に記憶される。最終の圧縮コード変換データは、一実施形態では、ダイレクトアクセスメモリ(DMA)手法にしたがって、外部システム入力/出力(IO)バス320を介して、ノースブリッジを通って、ホストメモリ(ホストDRAM310)へ送信される。プロセッサ300は、タイマ駆動ディスパッチャを用いて、適切な時間に、ホストDRAM310に記憶された最終圧縮コード変換データをネットワーク・インタフェース・コントローラ395に送り、そのデータをローカルエリアネットワーク(LAN)399に送る。
【0023】
次に図4では、レシーバクライアントユニット401が、本発明の少なくとも一つの実施形態に従って記載されている。レシーバクライアントユニット401は、メディアストリームを受信及び/又は表示することができる装置、例えばラップトップ230、コンピュータ240、表示ユニット250(図2)を備えている。図3を参照して説明した最終の圧縮コード変換データは、LAN399を介してネットワーク・インタフェース・コントローラ400に送信される。データストリームは、IO接続410を介してメディアデコーダ/レンダラ420に送られる。IO接続410は、バス又はシリアル接続のような任意のIO接続方法を有する。メディアデコーダ/レンダラ420は、一実施形態では、内蔵DRAM430を備え、この内蔵DRAM430を、デコードデータを記憶するための中間記憶エリアとして用いる。デコードデータが内蔵DRAM430に適合しない場合、メディアデコーダ/レンダラ420がさらに、内蔵DRAM430より大きなDRAM440を備える。圧縮データがデコードされると、レシーバクライアントIOバス490に送信され、レシーバクライアントユニットのホストプロセッサ(図示せず)によって受信される。一実施形態では、ホストプロセッサは、ビデオデコーダ/レンダラ420を直接制御して、レンダデータを積極的に読み込む。他の実施形態では、ビデオデコーダ/レンダラ420は、ソフトウェアアプリケーションを介してホスト上で実行される。ホストプロセッサがこのような復号タスクの実行ができない場合、ビデオデコーダ/レンダラ420が復号タスクの一部あるいは全部を実行する。
【0024】
本発明の一実施態様は、1以上の処理システムのランダムアクセスメモリに常駐するコンピュータ可読命令のセットとして与えられる。ここで、1以上の処理システムは、一般に図1〜4に記載されているように構成される。処理システムに要求されるまで、命令セットは、他のコンピュータ可読メモリ、例えばハードディスクドライブ、又はフロッピーディスクドライブで使用されるフロッピーディスクに、記憶されていてもよい。さらに、命令セットは、他のイメージ処理システムの記憶装置に記憶されることも可能で、ローカルエリアネットワーク、あるいはインターネットのようなワイドエリアネットワークを介して送信されることもできる。ここでは、送信信号は、ISDNラインのような媒体を通って伝播する信号でもよいし、また、信号が空気媒体を通って伝播しローカルサテライトによって受信され、処理システムに伝送されることも可能である。このような信号は、キャリア信号を有するコンポジット信号であってもよく、キャリア信号内に含まれるものは、本発明を実施する少なくとも一つのコンピュータプログラム命令を含む所望の情報であり、ユーザが望むとき等にはダウンロードすることができる。命令セットの物理的記憶及び/又は転送は、媒体を物理的に変化させること、媒体には情報が電気的、磁気的、又は化学的に記憶され、その結果媒体がコンピュータ可読情報を運ぶことは、当業者であれば、理解できるであろう。
【0025】
以上の発明の詳細な説明では、その一部を形成する図面を伴って説明が行われた。図面には、本発明が具現化された、特定の好ましい実施形態が例示されている。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施することができるように、十分詳細に記載されている。他の実施形態が用いられること、そして論理的、機械的、化学的及び電気的な変更が、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく行われることを理解すべきである。当業者による本発明の実施に必要ではない細部に入らないように、説明中では当業者に公知の情報を省略した。さらに、本発明の教示を具体化する他の様々な実施形態は、当業者が容易に構成することができる。したがって、本発明は、先に示した特定の配置形態に限定されない。逆に、本発明の精神及び範囲に含まれる限り、このような代替品、修正品及び均等品を包含することを意味している。したがって、先の詳細な説明は、限定する意味に取られるべきではない。本発明の範囲は、添付クレームにのみ規定される。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の少なくとも一実施形態に従う適応帯域幅フットプリントマッチングを示す状態機械図である。
【図2】本発明の少なくとも一実施形態による適応帯域幅フットプリントマッチングのためのサーバシステムを示すシステム図である。
【図3】本発明の少なくとも一実施形態によるゲートウェイメディアサーバのコンポーネントを示すブロック図である。
【図4】本発明の少なくとも一実施形態によるレシーバクライアントのコンポーネントを示すブロック図である。

Claims (43)

  1. ディスプレイデータを受信するステップと、
    所定基準が、前記ディスプレイデータの第1の表現によって満たされるか否かを判断するステップであって、前記ディスプレイデータの前記第1の表現が、第2の複数ディスプレイ装置に送信される第1の複数ディスプレイストリームを含むステップと、
    前記ディスプレイデータの第1の表現が前記所定基準を満たさないと判断される場合、第1の方法で、第1の複数ディスプレイストリームのうちの第1のディスプレイストリームを圧縮するステップと
    を備える方法。
  2. 前記判断するステップは、さらに前記ディスプレイストリームを前記第2の複数ディスプレイ装置に、共通の媒体を用いて提供する請求項1に記載の方法。
  3. 前記共通の媒体は、ローカルエリアネットワークの一部である請求項2に記載の方法。
  4. 前記ローカルエリアネットワークの有形的媒体は、ケーブルを含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記ローカルエリアネットワークの有形的媒体は、より対線を含む請求項3に記載の方法。
  6. 前記ローカルエリアネットワークの有形的媒体は、光ファイバを含む請求項3に記載の方法。
  7. 前記共通の媒体は、無線高周波を含む請求項3に記載の方法。
  8. 前記共通の媒体は、ワイドエリアネットワークの一部である請求項2に記載の方法。
  9. 前記第1の複数ディスプレイストリームの各ディスプレイストリームが、前記第1の複数ディスプレイストリームの各々をリアルタイムかつ同時に表示可能な方法で送信されることが期待されるとき、前記所定基準が満たされる請求項1に記載の方法。
  10. 前記判断するステップはさらに、前記複数ディスプレイストリームのうちの第1のディスプレイストリームのフレームデータの実際の送信時間が、第1の予測時間に適合するか否かを判断するステップを含む請求項9に記載の方法。
  11. 前記判断するステップはさらに、前記第1の複数ディスプレイストリームの各ディスプレイストリームについて、ビデオフレームの実際の送信時間が、所定の許容範囲内の予測時間に適合しているかどうかを判断するステップを含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記判断するステップはさらに、前記第1の複数ディスプレイストリームの各ディスプレイストリームについて、ビデオフレームの実際の送信時間が、予測時間に適合しているかどうかを判断するステップを含む請求項9に記載の方法。
  13. 前記第1の複数ディスプレイストリームのディスプレイストリームと、前記第2の複数ディスプレイ装置のディスプレイ装置とが1対1に対応している請求項1に記載の方法。
  14. 前記第1の複数ディスプレイストリームに含まれるディスプレイストリームが、前記第2複数ディスプレイ装置に含まれるディスプレイ装置より少なく、前記第1の複数ディスプレイストリームの少なくとも一つのストリームが、前記第2複数ディスプレイ装置の2以上のディスプレイ装置に共有される請求項1に記載の方法。
  15. 前記受信するステップはさらに、ビデオデータであるディスプレイデータを含む請求項1に記載の方法。
  16. 前記受信するステップはさらに、グラフィックデータであるディスプレイデータを含む請求項1に記載の方法。
  17. 前記受信するステップはさらに、ディジタルデータであるディスプレイデータを含む請求項1に記載の方法。
  18. 前記受信するステップはさらに、アナログデータであるディスプレイデータを含む請求項1に記載の方法。
  19. 前記ディスプレイデータはさらに、複数のソースからのディスプレイデータを含む請求項1に記載の方法。
  20. 前記受信するステップはさらに、複数のマルチプレクスチャネルを有するデジタルデータストリームからのディスプレイデータの少なくとも一部を受信する請求項1に記載の方法。
  21. 前記複数のマルチプレクスチャネルを有するデジタルデータストリームはMPEGデータストリームである請求項20に記載の方法。
  22. 前記判断するステップは、第1の複数ディスプレイストリームが、前記第2の複数ディスプレイ装置に固定帯域幅を用いて送信されるとき、前記所定基準が満たされるか否かを判断するステップを含む請求項1に記載の方法。
  23. 前記固定帯域幅は、送信媒体の最大帯域幅である請求項22に記載の方法。
  24. 前記固定帯域幅は、送信媒体の利用可能帯域幅の所定部分である請求項22に記載の方法。
  25. 前記固定帯域幅は、メディアを圧縮するステップを実行する処理装置の最大帯域幅である請求項22に記載の方法。
  26. さらに、所定の選択方法を用いて、前記第1の複数ディスプレイストリームから、第1のディスプレイストリームを選択するステップを備える請求項1に記載の方法。
  27. 前記所定の選択方法は、ラウンドロビン法を用いることを含む請求項26に記載の方法。
  28. 前記所定の選択方法は、前記複数のディスプレイストリームから最大量のデータをもつ一つのディスプレイストリームを選択することを含む請求項26に記載の方法。
  29. 前記選択するステップは、前記複数ディスプレイストリームに関連する1以上のディスプレイストリームの優先度に基づく請求項26に記載の方法。
  30. 前記第1のディスプレイストリームを選択するステップは、前記第1の複数ディスプレイストリーム中の一つのディスプレイストリームの前回の圧縮に基づく請求項26に記載の方法。
  31. 前記圧縮するステップは、
    前記第1のディスプレイストリームが、前回に圧縮されていないと判断される場合には、第1の方法で圧縮するステップと、
    前記第1のディスプレイストリームが、前回に圧縮されたと判断される場合には、第2の方法で圧縮するステップとを含む請求項1に記載の方法。
  32. 前記圧縮するステップはさらに、
    前記第1のディスプレイストリームが、前回に第2の方法で圧縮されたと判断される場合には、第3の方法で圧縮するステップとを含む請求項31に記載の方法。
  33. 複数ディスプレイストリームの各ディスプレイストリームについて、予測送信時間が実際の送信時間に所望の許容範囲内で適合するか否かを判断するステップであって、もしそうでなければ、送信されるデータが多すぎるとするステップと、
    優先度の手法に基づいて複数ディスプレイストリームから第1のストリームを選択するステップと、
    前記第1のストリームに適用する複数の圧縮方法の一つを選択するステップと、
    前記判断するステップが実際の送信時間が予測送信時間の所望の許容範囲内であると指示するまで、前記ステップの各々を繰り返すステップと
    を有する方法。
  34. 前記所望の許容範囲は、複数ディスプレイストリームの各々をリアルタイムで同時に表示するために要求される送信レートに基づく請求項33に記載の方法。
  35. 前記複数の圧縮方法の一つは、第1のディスプレイストリームの精度を減少させることを含む請求項33に記載の方法。
  36. 前記複数の圧縮方法の一つは、第1のディスプレイストリームの解像度を減少させることを含む請求項33に記載の方法。
  37. 複数マルチメディアチャネルを有するマルチメディアデータトリームを受信するステップと、
    前記マルチメディアストリームにおける各マルチメディアチャネルについて、マルチメディアチャネルの実際の送信時間が、所定の許容範囲内で予測送信時間に適合するどうかかを判断するステップと、
    所定の選択方法を用いて第1のマルチメディアチャネルを選択するステップと、
    第1のマルチメディアチャネルの実際の送信時間が、予測送信時間を所定の許容範囲を超えて超過する場合、前記第1のマルチメディアチャネルに関連して、送信されるべきデータの量を減少させるステップと
    を有する方法。
  38. 前記所定の選択方法は、ラウンドロビン法を含む請求項37に記載の方法。
  39. 前記減少させるステップは、第1のマルチメディアチャネルによって送信されるデータの精度を減少させることを含む請求項37に記載の方法。
  40. 前記減少させるステップは、第1のマルチメディアチャネルによって送信されるデータの解像度を減少させることを含む請求項37に記載の方法。
  41. 前記マルチメディアデータストリームはMPEGデータを含む請求項37に記載の方法。
  42. データ処理装置と、
    前記処理装置に動作可能に接続された記憶装置と、
    前記記憶装置に記憶可能で、前記処理装置によって実行可能な命令を含むプログラムを有するシステムであって、
    前記処理装置を操作するための命令を含むプログラムによって、
    ディスプレイデータを受信し、
    所定基準が、前記ディスプレイデータの第1の表現によって満たされるか否かを判断し、ここで前記ディスプレイデータの第1の表現は、第2の複数ディスプレイ装置に送信される第1の複数ディスプレイストリームを含んでおり、
    ディスプレイデータの第1の表現が前記所定基準を満たさないと判断される場合、第1の方法で、第1の複数ディスプレイストリームを圧縮するシステム。
  43. データ処理装置を操作する命令からなるプログラムを有形的に具現化するコンピュータ可読媒体であって、
    ディスプレイデータを受信し、
    所定基準が、前記ディスプレイデータの第1の表現によって満たされるか否かを判断し、ここで、前記ディスプレイデータの第1の表現は、第2複数ディスプレイ装置に送信される第1の複数ディスプレイストリームを含み、
    ディスプレイデータの第1の表現が前記所定基準を満たさないと判断される場合、第1の方法で、第1の複数ディスプレイストリームを圧縮するコンピュータ可読媒体。
JP2002577394A 2001-03-30 2002-03-28 固定帯域幅ネットワークにおける複数の圧縮ビデオストリームのための適応帯域幅フットプリントマッチング Withdrawn JP2004529553A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/823,646 US8107524B2 (en) 2001-03-30 2001-03-30 Adaptive bandwidth footprint matching for multiple compressed video streams in a fixed bandwidth network
PCT/CA2002/000436 WO2002080518A2 (en) 2001-03-30 2002-03-28 Adaptive bandwidth system and method for video transmission

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024317A Division JP5161130B2 (ja) 2001-03-30 2009-02-04 固定帯域幅ネットワークにおける複数の圧縮ビデオストリームのための適応帯域幅フットプリントマッチング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529553A true JP2004529553A (ja) 2004-09-24
JP2004529553A5 JP2004529553A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25239322

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577394A Withdrawn JP2004529553A (ja) 2001-03-30 2002-03-28 固定帯域幅ネットワークにおける複数の圧縮ビデオストリームのための適応帯域幅フットプリントマッチング
JP2009024317A Expired - Lifetime JP5161130B2 (ja) 2001-03-30 2009-02-04 固定帯域幅ネットワークにおける複数の圧縮ビデオストリームのための適応帯域幅フットプリントマッチング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024317A Expired - Lifetime JP5161130B2 (ja) 2001-03-30 2009-02-04 固定帯域幅ネットワークにおける複数の圧縮ビデオストリームのための適応帯域幅フットプリントマッチング

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8107524B2 (ja)
EP (2) EP2254337A3 (ja)
JP (2) JP2004529553A (ja)
CN (1) CN1268130C (ja)
AU (1) AU2002242559A1 (ja)
TW (1) TWI268107B (ja)
WO (1) WO2002080518A2 (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7602847B1 (en) 2001-03-27 2009-10-13 Vixs Systems, Inc. Device and method for compression of a video stream
US20070053428A1 (en) * 2001-03-30 2007-03-08 Vixs Systems, Inc. Managed degradation of a video stream
US8107524B2 (en) * 2001-03-30 2012-01-31 Vixs Systems, Inc. Adaptive bandwidth footprint matching for multiple compressed video streams in a fixed bandwidth network
US6959348B1 (en) 2001-07-30 2005-10-25 Vixs Systems, Inc. Method and system for accessing data
US7675972B1 (en) 2001-07-30 2010-03-09 Vixs Systems, Inc. System and method for multiple channel video transcoding
KR20030026109A (ko) * 2001-09-24 2003-03-31 엠큐브웍스(주) 채널 적응적 멀티미디어 데이터 전송 장치 및 방법
US7596127B1 (en) 2001-10-31 2009-09-29 Vixs Systems, Inc. System for allocating data in a communications system and method thereof
US7139330B1 (en) 2001-10-31 2006-11-21 Vixs Systems, Inc. System for signal mixing and method thereof
US7106715B1 (en) 2001-11-16 2006-09-12 Vixs Systems, Inc. System for providing data to multiple devices and method thereof
US7403564B2 (en) 2001-11-21 2008-07-22 Vixs Systems, Inc. System and method for multiple channel video transcoding
US7356079B2 (en) 2001-11-21 2008-04-08 Vixs Systems Inc. Method and system for rate control during video transcoding
US7165180B1 (en) 2001-11-27 2007-01-16 Vixs Systems, Inc. Monolithic semiconductor device for preventing external access to an encryption key
US7310679B1 (en) 2002-04-29 2007-12-18 Vixs Systems Inc. Method and system for transmitting video content while preventing other transmissions in a contention-based network
US7120253B2 (en) 2002-05-02 2006-10-10 Vixs Systems, Inc. Method and system for protecting video data
CN100369425C (zh) * 2002-10-17 2008-02-13 明基电通股份有限公司 应用于无线数据传输中增加数据传输量的方法
JP2004180092A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7408989B2 (en) 2003-01-16 2008-08-05 Vix5 Systems Inc Method of video encoding using windows and system thereof
US7606305B1 (en) 2003-02-24 2009-10-20 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7133452B1 (en) 2003-02-24 2006-11-07 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7327784B2 (en) 2003-02-24 2008-02-05 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7130350B1 (en) 2003-02-28 2006-10-31 Vixs Systems, Inc. Method and system for encoding and decoding data in a video stream
EP1614259A2 (en) * 2003-04-07 2006-01-11 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Method of ensuring the quality of service in a network
US20040240752A1 (en) * 2003-05-13 2004-12-02 Dobbs Andrew Bruno Method and system for remote and adaptive visualization of graphical image data
AU2003223929A1 (en) * 2003-05-13 2004-12-03 Medical Insight A/S Method and system for remote and adaptive visualization of graphical image data
US7739105B2 (en) 2003-06-13 2010-06-15 Vixs Systems, Inc. System and method for processing audio frames
US7353284B2 (en) * 2003-06-13 2008-04-01 Apple Inc. Synchronized transmission of audio and video data from a computer to a client via an interface
KR100556861B1 (ko) * 2003-06-24 2006-03-10 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 영상 통화 중 선택적 영상 전송 방법
US7274740B2 (en) 2003-06-25 2007-09-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
FR2857198B1 (fr) * 2003-07-03 2005-08-26 Canon Kk Optimisation de qualite de service dans la distribution de flux de donnees numeriques
US7668396B2 (en) 2003-09-29 2010-02-23 Vixs Systems, Inc. Method and system for noise reduction in an image
US7277101B2 (en) 2003-09-29 2007-10-02 Vixs Systems Inc Method and system for scaling images
US7188130B2 (en) * 2003-09-30 2007-03-06 International Business Machines Corporation Automatic temporary precision reduction for enhanced compression
US9325998B2 (en) * 2003-09-30 2016-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
JP2005191933A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Funai Electric Co Ltd 送信装置、送受信システム
US7406598B2 (en) 2004-02-17 2008-07-29 Vixs Systems Inc. Method and system for secure content distribution
US8018850B2 (en) * 2004-02-23 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US7240135B2 (en) * 2004-03-05 2007-07-03 International Business Machines Corporation Method of balancing work load with prioritized tasks across a multitude of communication ports
US7784076B2 (en) * 2004-10-30 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Sender-side bandwidth estimation for video transmission with receiver packet buffer
US8356327B2 (en) * 2004-10-30 2013-01-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US7797723B2 (en) * 2004-10-30 2010-09-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Packet scheduling for video transmission with sender queue control
KR100689489B1 (ko) * 2004-12-07 2007-03-02 삼성전자주식회사 연속적인 비디오 디스플레이를 위한 트랜스코딩 방법
KR100608835B1 (ko) * 2004-12-09 2006-08-08 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 이미지 전송방법
US7421048B2 (en) 2005-01-20 2008-09-02 Vixs Systems, Inc. System and method for multimedia delivery in a wireless environment
US7609766B2 (en) 2005-02-08 2009-10-27 Vixs Systems, Inc. System of intra-picture complexity preprocessing
US8949920B2 (en) 2005-03-17 2015-02-03 Vixs Systems Inc. System and method for storage device emulation in a multimedia processing system
US7400869B2 (en) 2005-03-22 2008-07-15 Vixs Systems Inc. System and method for adaptive DC offset compensation in wireless transmissions
US7664856B2 (en) * 2005-07-28 2010-02-16 Microsoft Corporation Dynamically balancing user experiences in a multi-user computing system
US20070067480A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive media playout by server media processing for robust streaming
US7707485B2 (en) 2005-09-28 2010-04-27 Vixs Systems, Inc. System and method for dynamic transrating based on content
US9544602B2 (en) * 2005-12-30 2017-01-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US8131995B2 (en) 2006-01-24 2012-03-06 Vixs Systems, Inc. Processing feature revocation and reinvocation
US8116317B2 (en) * 2006-01-31 2012-02-14 Microsoft Corporation Preventing quality of service policy abuse in a network
US7652994B2 (en) * 2006-03-31 2010-01-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Accelerated media coding for robust low-delay video streaming over time-varying and bandwidth limited channels
US9397944B1 (en) 2006-03-31 2016-07-19 Teradici Corporation Apparatus and method for dynamic communication scheduling of virtualized device traffic based on changing available bandwidth
US8861597B2 (en) * 2006-09-18 2014-10-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Distributed channel time allocation for video streaming over wireless networks
US7652993B2 (en) * 2006-11-03 2010-01-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-stream pro-active rate adaptation for robust video transmission
US8914529B2 (en) * 2007-01-22 2014-12-16 Microsoft Corporation Dynamically adapting media content streaming and playback parameters for existing streaming and playback conditions
CN101222380B (zh) * 2007-12-27 2010-07-07 腾讯科技(深圳)有限公司 可用带宽测量方法、系统与装置
US20100017516A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 General Instrument Corporation Demand-driven optimization and balancing of transcoding resources
TW201008249A (en) * 2008-08-11 2010-02-16 Acer Inc Processing apparatus and processing methods for image quality
JP2010160304A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Seiko Epson Corp 画像データ処理方法及び画像表示システム
US9197677B2 (en) * 2009-03-09 2015-11-24 Arris Canada, Inc. Multi-tiered scalable media streaming systems and methods
US9485299B2 (en) * 2009-03-09 2016-11-01 Arris Canada, Inc. Progressive download gateway
US8160616B2 (en) * 2009-03-18 2012-04-17 Robert Bosch Gmbh Dead spot prediction method for wireless vehicular applications
CA2711311C (en) 2009-08-10 2016-08-23 Seawell Networks Inc. Methods and systems for scalable video chunking
EP2302845B1 (en) 2009-09-23 2012-06-20 Google, Inc. Method and device for determining a jitter buffer level
US10003851B2 (en) 2009-11-24 2018-06-19 Imagine Communications Corp. Managed multiplexing of video in an adaptive bit rate environment
US8626621B2 (en) * 2010-03-02 2014-01-07 Microsoft Corporation Content stream management
RU2534370C2 (ru) * 2010-05-06 2014-11-27 Ниппон Телеграф Энд Телефон Корпорейшн Способ и устройство управления кодированием видео
ES2703005T3 (es) 2010-05-07 2019-03-06 Nippon Telegraph & Telephone Método de control de codificación de imágenes animadas, aparato de codificación de imágenes animadas y programa de codificación de imágenes animadas
US8190677B2 (en) 2010-07-23 2012-05-29 Seawell Networks Inc. Methods and systems for scalable video delivery
US8639809B2 (en) * 2010-08-20 2014-01-28 International Business Machines Corporation Predictive removal of runtime data using attribute characterizing
US8630412B2 (en) 2010-08-25 2014-01-14 Motorola Mobility Llc Transport of partially encrypted media
US8477050B1 (en) 2010-09-16 2013-07-02 Google Inc. Apparatus and method for encoding using signal fragments for redundant transmission of data
US8838680B1 (en) 2011-02-08 2014-09-16 Google Inc. Buffer objects for web-based configurable pipeline media processing
US8681866B1 (en) 2011-04-28 2014-03-25 Google Inc. Method and apparatus for encoding video by downsampling frame resolution
US9106787B1 (en) 2011-05-09 2015-08-11 Google Inc. Apparatus and method for media transmission bandwidth control using bandwidth estimation
US8695047B2 (en) * 2011-11-08 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Video stream protection
US9712887B2 (en) 2012-04-12 2017-07-18 Arris Canada, Inc. Methods and systems for real-time transmuxing of streaming media content
US9185429B1 (en) 2012-04-30 2015-11-10 Google Inc. Video encoding and decoding using un-equal error protection
US9405015B2 (en) 2012-12-18 2016-08-02 Subcarrier Systems Corporation Method and apparatus for modeling of GNSS pseudorange measurements for interpolation, extrapolation, reduction of measurement errors, and data compression
US9172740B1 (en) 2013-01-15 2015-10-27 Google Inc. Adjustable buffer remote access
US9311692B1 (en) 2013-01-25 2016-04-12 Google Inc. Scalable buffer remote access
US9225979B1 (en) 2013-01-30 2015-12-29 Google Inc. Remote access encoding
US9250327B2 (en) * 2013-03-05 2016-02-02 Subcarrier Systems Corporation Method and apparatus for reducing satellite position message payload by adaptive data compression techniques
CN103281569B (zh) * 2013-04-10 2018-04-17 深圳康佳通信科技有限公司 一种面向视频传输的网络带宽检测及预测方法及系统
CN103428528A (zh) * 2013-08-19 2013-12-04 江苏金智教育信息技术有限公司 一种云流媒体自适应播放装置及方法
US11265359B2 (en) * 2014-10-14 2022-03-01 Koninklijke Kpn N.V. Managing concurrent streaming of media streams
WO2016136215A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日本電気株式会社 制御装置およびトラフィック制御方法、並びにコンピュータ・プログラムを記録する記録媒体
US9888052B2 (en) 2015-09-21 2018-02-06 Imagine Communications Corp. ABR allocation for statistical multiplexing
CN106998268A (zh) * 2017-04-05 2017-08-01 网宿科技股份有限公司 一种基于推流终端网络状况的优化方法和系统以及推流终端
CN112449252B (zh) * 2019-09-04 2022-11-04 杭州海康威视数字技术股份有限公司 视频流系统的维护方法、装置、无线网桥设备及存储介质
CN114389975B (zh) * 2022-02-08 2024-03-08 北京字节跳动网络技术有限公司 网络带宽预估方法、装置、系统、电子设备及存储介质

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866395A (en) 1988-11-14 1989-09-12 Gte Government Systems Corporation Universal carrier recovery and data detection for digital communication systems
US5115812A (en) 1988-11-30 1992-05-26 Hitachi, Ltd. Magnetic resonance imaging method for moving object
GB2231227B (en) 1989-04-27 1993-09-29 Sony Corp Motion dependent video signal processing
US5093847A (en) 1990-12-21 1992-03-03 Silicon Systems, Inc. Adaptive phase lock loop
US5696531A (en) 1991-02-05 1997-12-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image display apparatus capable of combining image displayed with high resolution and image displayed with low resolution
FR2680619B1 (fr) 1991-08-21 1993-12-24 Sgs Thomson Microelectronics Sa Predicteur d'image.
US5253056A (en) 1992-07-02 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Spatial/frequency hybrid video coding facilitating the derivatives of variable-resolution images
US5614952A (en) 1994-10-11 1997-03-25 Hitachi America, Ltd. Digital video decoder for decoding digital high definition and/or digital standard definition television signals
JP3486427B2 (ja) 1993-01-18 2004-01-13 キヤノン株式会社 制御装置および制御方法
JP3332443B2 (ja) 1993-01-18 2002-10-07 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
AU673250B2 (en) 1993-03-24 1996-10-31 Sony Corporation Method and apparatus for coding/decoding motion vector, and method and apparatus for coding/decoding image signal
KR970009302B1 (en) 1993-08-17 1997-06-10 Lg Electronics Inc Block effect reducing apparatus for hdtv
US5610657A (en) 1993-09-14 1997-03-11 Envistech Inc. Video compression using an iterative error data coding method
US5764698A (en) 1993-12-30 1998-06-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficient compression of high quality digital audio
JPH07210670A (ja) 1994-01-21 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US5732391A (en) 1994-03-09 1998-03-24 Motorola, Inc. Method and apparatus of reducing processing steps in an audio compression system using psychoacoustic parameters
US5940130A (en) 1994-04-21 1999-08-17 British Telecommunications Public Limited Company Video transcoder with by-pass transfer of extracted motion compensation data
DE4416967A1 (de) 1994-05-13 1995-11-16 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Transcodierung von Bitströmen mit Videodaten
US5953046A (en) * 1994-05-31 1999-09-14 Pocock; Michael H. Television system with multiple video presentations on a single channel
US6005623A (en) 1994-06-08 1999-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image conversion apparatus for transforming compressed image data of different resolutions wherein side information is scaled
US5602589A (en) 1994-08-19 1997-02-11 Xerox Corporation Video image compression using weighted wavelet hierarchical vector quantization
US5644361A (en) 1994-11-30 1997-07-01 National Semiconductor Corporation Subsampled frame storage technique for reduced memory size
US5652749A (en) * 1995-02-03 1997-07-29 International Business Machines Corporation Apparatus and method for segmentation and time synchronization of the transmission of a multiple program multimedia data stream
JPH08275160A (ja) 1995-03-27 1996-10-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 離散余弦変換方法
US5559889A (en) 1995-03-31 1996-09-24 International Business Machines Corporation System and methods for data encryption using public key cryptography
EP0739138A3 (en) 1995-04-19 1997-11-05 AT&T IPM Corp. Method and apparatus for matching compressed video signals to a communications channel
US5784572A (en) 1995-12-29 1998-07-21 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for compressing video and voice signals according to different standards
IL117133A (en) 1996-02-14 1999-07-14 Olivr Corp Ltd Method and system for providing on-line virtual reality movies
GB9608271D0 (en) 1996-04-22 1996-06-26 Electrocraft Lab Video compession
JP3423835B2 (ja) 1996-05-01 2003-07-07 沖電気工業株式会社 スクランブル付き圧縮符号化装置及びその伸長再生装置
US6141693A (en) 1996-06-03 2000-10-31 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for extracting digital data from a video stream and using the digital data to configure the video stream for display on a television set
US6222886B1 (en) 1996-06-24 2001-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Compression based reduced memory video decoder
US5841473A (en) 1996-07-26 1998-11-24 Software For Image Compression, N.V. Image sequence compression and decompression
US6215821B1 (en) * 1996-08-07 2001-04-10 Lucent Technologies, Inc. Communication system using an intersource coding technique
US5850443A (en) 1996-08-15 1998-12-15 Entrust Technologies, Ltd. Key management system for mixed-trust environments
FR2752655B1 (fr) 1996-08-20 1998-09-18 France Telecom Procede et equipement pour affecter a un programme de television deja en acces conditionnel un acces conditionnel complementaire
US6366614B1 (en) * 1996-10-11 2002-04-02 Qualcomm Inc. Adaptive rate control for digital video compression
SE515535C2 (sv) 1996-10-25 2001-08-27 Ericsson Telefon Ab L M En transkoder
US6480541B1 (en) * 1996-11-27 2002-11-12 Realnetworks, Inc. Method and apparatus for providing scalable pre-compressed digital video with reduced quantization based artifacts
JPH10173674A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Hitachi Ltd ディジタルデータ伝送システム
US6005624A (en) 1996-12-20 1999-12-21 Lsi Logic Corporation System and method for performing motion compensation using a skewed tile storage format for improved efficiency
JP3328532B2 (ja) 1997-01-22 2002-09-24 シャープ株式会社 デジタルデータの符号化方法
US6182203B1 (en) 1997-01-24 2001-01-30 Texas Instruments Incorporated Microprocessor
JP3800704B2 (ja) 1997-02-13 2006-07-26 ソニー株式会社 映像信号処理装置及び方法
JP3393143B2 (ja) 1997-02-26 2003-04-07 三菱電機株式会社 ビデオデータ配信方法、ビデオデータ配信システム、並びに、そのビデオデータ配信方法
US6139197A (en) * 1997-03-04 2000-10-31 Seeitfirst.Com Method and system automatically forwarding snapshots created from a compressed digital video stream
US6026097A (en) 1997-03-13 2000-02-15 8 X 8, Inc. Data processor having controlled scalable input data source and method thereof
EP1439704A3 (en) 1997-03-17 2011-08-10 Panasonic Corporation Method and apparatus for processing, transmitting and receiving dynamic image data
US6014694A (en) 1997-06-26 2000-01-11 Citrix Systems, Inc. System for adaptive video/audio transport over a network
IL121230A (en) * 1997-07-03 2004-05-12 Nds Ltd Intelligent electronic program guide
US6144402A (en) * 1997-07-08 2000-11-07 Microtune, Inc. Internet transaction acceleration
CN1236527A (zh) 1997-07-22 1999-11-24 皇家菲利浦电子有限公司 在视频序列之间进行切换的方法及相应的装置
DE69803639T2 (de) 1997-08-07 2002-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vorrichtung und Verfahren zur Detektion eines Bewegungsvektors
US6091777A (en) * 1997-09-18 2000-07-18 Cubic Video Technologies, Inc. Continuously adaptive digital video compression system and method for a web streamer
US6104705A (en) 1997-12-31 2000-08-15 U.S. Philips Corporation Group based control scheme for video compression
US6252905B1 (en) 1998-02-05 2001-06-26 International Business Machines Corporation Real-time evaluation of compressed picture quality within a digital video encoder
JP3615048B2 (ja) 1998-04-01 2005-01-26 松下電器産業株式会社 データ伝送装置
US6310919B1 (en) 1998-05-07 2001-10-30 Sarnoff Corporation Method and apparatus for adaptively scaling motion vector information in an information stream decoder
US6385248B1 (en) 1998-05-12 2002-05-07 Hitachi America Ltd. Methods and apparatus for processing luminance and chrominance image data
EP0966109B1 (en) 1998-06-15 2005-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio coding method and audio coding apparatus
US6584509B2 (en) * 1998-06-23 2003-06-24 Intel Corporation Recognizing audio and video streams over PPP links in the absence of an announcement protocol
IL141104A0 (en) * 1998-07-27 2002-02-10 Webtv Networks Inc Remote computer access
US6167084A (en) 1998-08-27 2000-12-26 Motorola, Inc. Dynamic bit allocation for statistical multiplexing of compressed and uncompressed digital video signals
US6219358B1 (en) * 1998-09-11 2001-04-17 Scientific-Atlanta, Inc. Adaptive rate control for insertion of data into arbitrary bit rate data streams
JP4099682B2 (ja) 1998-09-18 2008-06-11 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
US6259741B1 (en) 1999-02-18 2001-07-10 General Instrument Corporation Method of architecture for converting MPEG-2 4:2:2-profile bitstreams into main-profile bitstreams
US6625211B1 (en) 1999-02-25 2003-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for transforming moving picture coding system
US6591013B1 (en) * 1999-03-22 2003-07-08 Broadcom Corporation Switching between decoded image channels
JP3324556B2 (ja) 1999-04-13 2002-09-17 日本電気株式会社 映像記録方式
US6263022B1 (en) 1999-07-06 2001-07-17 Philips Electronics North America Corp. System and method for fine granular scalable video with selective quality enhancement
DE19946267C2 (de) 1999-09-27 2002-09-26 Harman Becker Automotive Sys Digitales Transcodiersystem
FR2800222B1 (fr) * 1999-10-26 2001-11-23 Mitsubishi Electric Inf Tech Procede de mise en conformite a un contrat de trafic d'un flux de paquets d'un reseau de transport de paquets a longueur variable
US6639943B1 (en) 1999-11-23 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hybrid temporal-SNR fine granular scalability video coding
US6714202B2 (en) 1999-12-02 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Method for encoding animation in an image file
JP2001160967A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Nec Corp 画像符号化方式変換装置及び符号化レート変換装置
US6792047B1 (en) * 2000-01-04 2004-09-14 Emc Corporation Real time processing and streaming of spliced encoded MPEG video and associated audio
US6300973B1 (en) 2000-01-13 2001-10-09 Meir Feder Method and system for multimedia communication control
US6985966B1 (en) * 2000-03-29 2006-01-10 Microsoft Corporation Resynchronizing globally unsynchronized multimedia streams
US6529146B1 (en) * 2000-06-09 2003-03-04 Interactive Video Technologies, Inc. System and method for simultaneously encoding data in multiple formats and at different bit rates
US6647061B1 (en) 2000-06-09 2003-11-11 General Instrument Corporation Video size conversion and transcoding from MPEG-2 to MPEG-4
US6438168B2 (en) 2000-06-27 2002-08-20 Bamboo Media Casting, Inc. Bandwidth scaling of a compressed video stream
US6771703B1 (en) * 2000-06-30 2004-08-03 Emc Corporation Efficient scaling of nonscalable MPEG-2 Video
FR2813742A1 (fr) 2000-09-05 2002-03-08 Koninkl Philips Electronics Nv Methode de conversion de flux binaires
US6748020B1 (en) 2000-10-25 2004-06-08 General Instrument Corporation Transcoder-multiplexer (transmux) software architecture
US6608792B2 (en) 2000-11-09 2003-08-19 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for storing data in an integrated circuit
JP4517495B2 (ja) 2000-11-10 2010-08-04 ソニー株式会社 画像情報変換装置及び画像情報変換方法並びに符号化装置及び符号化方法
KR100433516B1 (ko) 2000-12-08 2004-05-31 삼성전자주식회사 트랜스코딩 방법
US6549561B2 (en) 2001-02-21 2003-04-15 Magis Networks, Inc. OFDM pilot tone tracking for wireless LAN
US8107524B2 (en) 2001-03-30 2012-01-31 Vixs Systems, Inc. Adaptive bandwidth footprint matching for multiple compressed video streams in a fixed bandwidth network
US20070053428A1 (en) 2001-03-30 2007-03-08 Vixs Systems, Inc. Managed degradation of a video stream
US6907081B2 (en) 2001-03-30 2005-06-14 Emc Corporation MPEG encoder control protocol for on-line encoding and MPEG data storage
US6993647B2 (en) 2001-08-10 2006-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for booting an electronic device using a plurality of agent records and agent codes
US7403564B2 (en) 2001-11-21 2008-07-22 Vixs Systems, Inc. System and method for multiple channel video transcoding

Also Published As

Publication number Publication date
US20020140851A1 (en) 2002-10-03
US8107524B2 (en) 2012-01-31
AU2002242559A1 (en) 2002-10-15
JP5161130B2 (ja) 2013-03-13
EP2254337A3 (en) 2010-12-22
WO2002080518A3 (en) 2002-12-12
EP1374593A2 (en) 2004-01-02
CN1268130C (zh) 2006-08-02
US9826259B2 (en) 2017-11-21
EP1374593B1 (en) 2013-03-06
JP2009201107A (ja) 2009-09-03
TWI268107B (en) 2006-12-01
EP2254337A2 (en) 2010-11-24
US20060193380A1 (en) 2006-08-31
CN1460378A (zh) 2003-12-03
WO2002080518A2 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161130B2 (ja) 固定帯域幅ネットワークにおける複数の圧縮ビデオストリームのための適応帯域幅フットプリントマッチング
US20140233637A1 (en) Managed degradation of a video stream
US8374236B2 (en) Method and apparatus for improving the average image refresh rate in a compressed video bitstream
JP4517495B2 (ja) 画像情報変換装置及び画像情報変換方法並びに符号化装置及び符号化方法
JP3801984B2 (ja) 帯域幅スケーラを含むマルチキャスト伝送システム
US7274740B2 (en) Wireless video transmission system
US20110274180A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving layered coded video
US10341660B2 (en) Video compression apparatus and video playback apparatus
JP2006087125A (ja) ビデオフレームシーケンスを符号化する方法、符号化ビットストリーム、画像又は画像シーケンスを復号する方法、データの送信又は受信を含む使用、データを送信する方法、符号化及び/又は復号装置、コンピュータプログラム、システム、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH07162870A (ja) ビデオ信号符号化装置
CN1578463A (zh) 按照运动图像专家组标准编码的流的代码转换方法
US20120033727A1 (en) Efficient video codec implementation
JP2004193990A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4517453B2 (ja) 画像情報変換装置及び方法並びに符号化装置及び方法
KR102312668B1 (ko) 비디오 트랜스코딩 시스템
JP4517475B2 (ja) 画像情報変換装置及び方法並びに符号化装置及び方法
JP4010270B2 (ja) 画像符号化伝送装置
JP4196085B2 (ja) 映像信号符号化装置およびそれを用いたテレビ会議システム
JP2001346214A (ja) 画像情報変換装置及び方法
Mohammed et al. Ultra-High-Definition Video Transmission for Mission-Critical Communication Systems Applications
KR100397133B1 (ko) 영상 데이터 압축 전송 시스템 및 그 방법
Lee et al. Channel-adaptive Image Compression for Wireless Transmission
KR20090060875A (ko) 비디오 스트림 전환 장치 및 방법
Srivastava et al. Exploring Strength of Fuzzy Logic in Real Time Video Streaming
Akutsu et al. “Trampeg”: An MPEG‐2 real‐time software transcoder for low‐bit‐rate transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090423

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090616