JP2004528473A - 繊維反応性アゾ染料の黒色染料混合物ならびにヒドロキシ基および/またはカルボキサミド基を含有する材料を染色するためのその使用 - Google Patents

繊維反応性アゾ染料の黒色染料混合物ならびにヒドロキシ基および/またはカルボキサミド基を含有する材料を染色するためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528473A
JP2004528473A JP2003502100A JP2003502100A JP2004528473A JP 2004528473 A JP2004528473 A JP 2004528473A JP 2003502100 A JP2003502100 A JP 2003502100A JP 2003502100 A JP2003502100 A JP 2003502100A JP 2004528473 A JP2004528473 A JP 2004528473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazin
sulfatoethylsulfonyl
general formula
sulfo
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003502100A
Other languages
English (en)
Inventor
アイッヒホルン ヨーキム
ロナルド ペデモンテ、
Original Assignee
ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2004528473A publication Critical patent/JP2004528473A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • D06P3/663Natural or regenerated cellulose using reactive dyes reactive group directly attached to heterocyclic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0047Mixtures of two or more reactive azo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/10Material containing basic nitrogen containing amide groups using reactive dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)
【化1】
Figure 2004528473

で示される少なくとも1種の染料と一般式(II)
【化2】
Figure 2004528473

〔式中、D、D、D21、R21、Z21、M、およびnは、請求項1に与えられているように定義される。〕で示される1種以上の反応性染料とを含む染料混合物、その調製方法、ならびにヒドロキシルおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色および捺染するためのその使用を請求する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、繊維反応性染料の分野に関する。それは、繊維反応性染料の混合物ならびにヒドロキシおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのその使用について記載するものである。
【背景技術】
【0002】
繊維反応性染料の染料混合物ならびにヒドロキシおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を黒色色調に染色するためのその使用については、種々の特許文献に開示されている。例としては、米国特許第5,445,654号および米国特許第5,611,821号、KR94−2560、ならびに特開昭58−160362号がある。しかしながら、特別な適用方法さらには繊維材料へのそれらの適用可能性および染色された材料の堅牢性の点からみて、場合によりこれらの染料混合物の染色性の改良が必要となる。さらに、ほとんどの公知の反応性染料混合物は、50〜100g/lの電解質塩の存在下で染色しなければならない。特許文献WO98/42784、WO98/42785、WO93/18224、および米国特許第5,330,539号には、少量の塩の存在下で染色することのできる染料が記載されているが、それらは塩の不在下できわめて不十分な色強度を有する染色物を与えるにすぎない。
【0003】
生態上および経済上の理由により染色工場の廃水の汚染を低減させなければならないので、少量の電解質塩の存在下で、さらには電解質塩の不存在下で、高い色強度の染色物を与えるように適用できる反応性染料に対する需要が存在する。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0004】
このたび、式(I)および式(II)で示される反応性染料を含む混合物がこれらの要件を満たすことを見いだした。
【0005】
かくして、本発明は、一般式(I)で示される1種以上の反応性染料と、一般式(II)で示される1種以上の反応性染料と、を含むことを特徴とする染料混合物。
【化1】
Figure 2004528473
【化2】
Figure 2004528473
〔上記式(I)、式(II)中、
およびDは、それぞれ、一般式(1)
【化3】
Figure 2004528473
{式中、
は、水素、(C〜C)−アルキル、アリール、または置換アリールであり、
およびRは、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、またはハロゲンであり、そして
Aは、一般式(2)
【化4】
Figure 2004528473
(式中、
およびRは、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、またはハロゲンである。)
で示されるフェニレン基、または一般式(3)
【化5】
Figure 2004528473
(式中、
およびRは、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、またはハロゲンである。)
で示されるナフチレン基、または一般式(4)
−(CR− (4)
(式中、
kは、1よりも大きい整数であり、そして
およびRは、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、シアノ、アミド、ハロゲン、またはアリールである。)
で示されるポリメチレン基であり、
は、水素または−SO−Zである。}
で示される基を表すか、または一般式(5)
【化6】
Figure 2004528473
{式中、
10およびR11は、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、またはハロゲンであり、そして
は、Xの意味のうちの1つを有する。}
で示されるフェニル基を表すか、または一般式(6)
【化7】
Figure 2004528473
{式中、
12およびR13は、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、またはハロゲンであり、
は、Xの意味のうちの1つを有し、
Zは、−CH=CH、−CHCH、またはヒドロキシル
(式中、
は、ヒドロキシルまたはアルカリ脱離性基である。)
である。}
で示されるナフチル基を表し、
Mは、水素またはアルカリ金属であり、
21は、DもしくはDの意味のうちの1つを有するか、または式(7)もしくは(8)
【化8】
Figure 2004528473
{式中、
22およびR23は、互いに独立して、RおよびRの意味のうちの1つを有し、
24は、水素、(C〜C)−アルキル、置換されていないまたは(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、スルホ、ハロゲン、カルボキシにより置換されているフェニルであり、そして
22は、一般式(9)または(10)または式(11)
【化9】
Figure 2004528473
(式中、
Vは、フッ素または塩素であり、
、Uは、互いに独立して、フッ素、塩素、または水素であり、そして
、Qは、互いに独立して、塩素、フッ素、シアナミド、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、フェノキシ、スルホフェノキシ、メルカプト、(C〜C)−アルキルメルカプト、ピリジノ、カルボキシピリジノ、カルバモイルピリジノ、または一般式(12)もしくは(13)
【化10】
Figure 2004528473
(式中、
2’は、水素、(C〜C)−アルキル、スルホ−(C〜C)−アルキル、置換されていないまたは(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、スルホ、ハロゲン、カルボキシ、アセトアミド、ウレイドにより置換されているフェニルであり、
3’およびR4’は、互いに独立して、R2’の意味のうちの1つを有するか、または一般式(8)で示される基であるか、または−(CH−(ここで、jは4もしくは5である)もしくは−(CH−E−(CH−(ここで、Eは、酸素、硫黄、スルホ、−NR5’−(ここで、R5’は(C〜C)−アルキルである)である)のような環系を形成し、
Wは、置換されていないまたは(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、カルボキシ、スルホ、塩素、臭素のような置換基1個または2個により置換されているフェニレンであるか、あるいは酸素、硫黄、スルホノ、アミノ、カルボニル、カルボンアミドにより中断することができる(C〜C)−アルキレン−アリーレンまたは(C〜C)−アルキレンであるか、あるいは置換されていないまたは(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、ウレイド、もしくはハロゲンにより置換されているフェニレン−CONH−フェニレンであるか、あるいは置換されていないまたは1個もしくは2個のスルホ基により置換されているナフチレンであり、そして
Zは、先に定義したとおりである。)
で示される基であり、
25、R26、およびR27は、(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−ヒドロキシアルキルであり、
は、ヒドロゲンスルフェート、スルフェート、フルオリド、クロリド、ブロミド、ジヒドロゲンホスフェート、ヒドロゲンホスフェート、ホスフェート、ヒドロキシド、アセテートのようなアニオンの等価物である。}
で示される基であり、
21は、R24の意味のうちの1つを有し、
21は、水素、(C〜C)−アシル、置換されていないまたは(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、スルホ、カルボキシル、もしくはハロゲンにより置換されているアロイルであるか、あるいはZ22の意味のうちの1つを有し、そして
nは、0または1であり、
一般式(1)中、Aが一般式(4)で示される基であり、Rがアリールまたは置換アリールであり、かつ一般式(I)で示される反応性染料が少なくとも1個の−SO−Z基を含有する場合、一般式(I)におけるDおよびDのうちの少なくとも一方は一般式(1)で示される基である。〕
【0006】
一般式中の各記号は、それらの定義の範囲内で、互いに同一になることもあれば異なることもある。
【0007】
(C〜C)−アルキルRは、直鎖状であっても分枝状であってもよく、特に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルである。メチルおよびエチルが好ましい。同一の論理が(C〜C)−アルコキシ基にもあてはまる。アリールRは、特にフェニルである。置換アリール
は、特に、(C〜C)−アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、およびハロゲンからなる群より選択される1個、2個、または3個の独立した基により置換されているフェニルである。ハロゲンRは、特に、フッ素、塩素、または臭素であり、フッ素および塩素が好ましい。
【0008】
Zのエチル基のβ位にあるアルカリ脱離性のZとしては、たとえば、塩素および臭素のようなハロゲン原子、アルキルカルボン酸、置換もしくは無置換のベンゼンカルボン酸、および置換もしくは無置換のベンゼンスルホン酸のような有機カルボン酸およびスルホン酸のエステル基、例としては2〜5個の炭素原子のアルカノイルオキシ、特に、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、スルホベンゾイルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、およびトルイルスルホニルオキシ、さらにまたリン酸、硫酸、およびチオ硫酸のような無機酸の酸エステル基(ホスファト基、スルファト基、およびチオスルファト基)、同様に1〜4個の炭素原子のアルキル基をそれぞれに有するジアルキルアミノ基、例としてはジメチルアミノおよびジエチルアミノが挙げられる。
【0009】
Zは、好ましくはビニル、β−クロロエチル、特に好ましくはβ−スルファトエチルである。
【0010】
基「スルホ」、「カルボキシル」、「チオスルファト」、「ホスファト」、および「スルファト」は、それらの酸形だけでなくそれらの塩形をも包含する。したがって、スルホ基とは、一般式−SOMに相当する基であり、チオスルファト基とは、一般式−S−SOMに相当する基であり、カルボキシル基とは、一般式−COOMに相当する基であり、ホスファト基とは、一般式−OPOに相当する基であり、そしてスルファト基とは、一般式−OSOMに相当する基である。いずれの場合にも、Mは先に定義したとおりである。
【0011】
一般式(I)および(II)で示される染料は、Zの意味の範囲内で異なる繊維反応性基−SOZを有することが可能である。より詳細には、繊維反応性基−SOZは、ビニルスルホニル基であってもよいし、−CHCH基であってもよく、好ましくはβ−スルファトエチルスルホニル基である。一般式(I)または(II)で示される染料がビニルスルホニル基を含有する場合、ビニルスルホニル基を有するそれぞれの染料の分率は、それぞれ染料全体の量を基準にして約30モル%までである。
【0012】
アルカリMは、特に、リチウム、ナトリウム、またはカリウムである。Mは、好ましくは、水素またはナトリウムである。
【0013】
kは、好ましくは、2または3である。
【0014】
〜R13は、それぞれに、好ましくは水素であり、R、R、R12、およびR13は、それぞれに、同様に好ましくはスルホである。
【0015】
AがフェニレンでありかつXが−SOZである場合、SOZ基につながる結合は、好ましくは、窒素原子のメタ位またはパラ位にある。一般式(1)において、カルボンアミド基は、好ましくは、ジアゾ基のパラ位またはメタ位にある。Aがナフチレンである場合、窒素原子につながる結合は、好ましくは、ナフチレン基のβ位にある。DまたはDが一般式(6)の意味のうちの1つを有する場合、ジアゾ基は、好ましくは、ナフチル基のβ位にある。DまたはDが一般式(5)の意味のうちの1つを有しかつXが−SOZである場合、SOZ基につながる結合は、好ましくは、ジアゾ基のメタ位またはパラ位にある。
【0016】
置換基Aの例は、特に、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、2−クロロ−1,4−フェニレン、2−クロロ−1,5−フェニレン、2−ブロモ−1,4−フェニレン、2−スルホ−1,4−フェニレン、2−スルホ−1,5−フェニレン、2−メトキシ−1,5−フェニレン、2−エトキシ−1,5−フェニレン、2,5−ジメトキシ−1,4−フェニレン、2−メトキシ−5−メチル−1,4−フェニレン、2−メチル−1,4−フェニレン、2,6−ナフチレン、2,8−ナフチレン、1−スルホ−2,6−ナフチレン、6−スルホ−2,8−ナフチレン、1,2−エチレン、または1,3プロピレンである。
【0017】
Aは、特に好ましくは、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、2−スルホ−1,4−フェニレン、2−メトキシ−1,5−フェニレン、2,5−ジメトキシ−1,4−フェニレン、2−メトキシ−5−メチル−1,4−フェニレン、または1,2−エチレンおよび1,3−プロピレンであり、最後に挙げた2つのアルキレン基の場合、Rは、好ましくは、フェニルまたは2−スルホフェニルである。
【0018】
一般式(5)および(6)の基DおよびDの例は、2−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、3−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−カルボキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−クロロ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−クロロ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−ブロモ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−スルホ−4(−β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−スルホ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−メトキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−エトキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2,5−ジメトキシ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−メトキシ−5−メチル−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−メチル−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−もしくは3−もしくは4−(β−チオスルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−メトキシ−5−(β−チオスルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−スルホ−4−(β−ホスファトエチルスルホニル)−フェニル、2−もしくは3−もしくは4−ビニルスルホニルフェニル、2−スルホ−4−ビニルスルホニルフェニル、2−クロロ−4−(β−クロロエチルスルホニル)−フェニル、2−クロロ−5−(β−クロロエチルスルホニル)−フェニル、3−もしくは4−(β−アセトキシエチルスルホニル)−フェニル、6−もしくは8−(β−スルファトエチルスルホニル)−ナフト−2−イル、6−(β−スルファトエチルスルホニル)−1−スルホナフト−2−イル、および8−(β−スルファトエチルスルホニル)−6−スルホナフト−2−イルであり、好ましくは、3−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−スルホ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−メトキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2,5−ジメトキシ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−メトキシ−5−メチル−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、および3−もしくは4−ビニルスルホニルフェニルである。
【0019】
一般式(II)において、D21は、好ましくは、3−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−スルホ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−メトキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2,5−ジメトキシ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−メトキシ5−メチル−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、6−(β−スルファトエチルスルホニル)−1−スルホ−ナフト−2−イル、3−もしくは4−ビニルスルホニル−フェニル、1−スルホ−4−(2,4−ジフルオロ−ピリミジン−6−イル)−アミノ−2−フェニルまたは1−スルホ−4−(4,6−ジフルオロ−ピリミジン−2−イル)−アミノ−2−フェニル、2−スルホフェニル、4−メチル−2−スルホフェニル、または1,5−ジスルホナト−2−イル、あるいは先に述べた好ましいA、R〜R、およびXを有する一般式(1)で示される基である。
【0020】
一般式(II)において、置換基R21の例は、水素、メチル、エチル、フェニル、およびスルホフェニルであり、水素およびメチルが好ましい。
【0021】
一般式(7)において、R22〜R24は、それぞれ、好ましくは水素であり、R22、R23は、それぞれ、同様に好ましくはスルホである。
【0022】
一般式(8)において、R25〜R27は、それぞれ、好ましくはメチルまたはエチルがある。
【0023】
アニオンBは、好ましくはスルフェートまたはクロリドがある。
【0024】
一般式(12)および(13)において、R2’〜R4’は、好ましくは水素またはメチルであり、R2’は、同様に好ましくはフェニルであり、そしてR3’、R4’は、それぞれ、同様に好ましくは2−スルホエチル、2−、3−、もしくは4−スルホフェニル、3−もしくは4−トリメチルアンモニウムフェニル−スルフェート、3−もしくは4−トリメチルアンモニウムフェニル−クロリドであり、あるいは、R3’およびR4’は、好ましくは式−(CH−O−(CH−で示される環系を形成する。
【0025】
Wは、好ましくは、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、2−スルホ−1,4−フェニレン、2−メトキシ−1,5−フェニレン、2,5−ジメトキシ−1,4−フェニレン、2−メトキシ5−メチル−1,4フェニレン、1,2−エチレン、1,3−プロピレンである。
【0026】
、Qは、互いに独立して、好ましくは塩素、フッ素、シアナミド、カルバモイルピリジノ、カルボキシピリジノまたは一般式(12)または(13)で示される基であり、好ましいR2’〜R4’、W、およびZは、先に記載したとおりである。
【0027】
基Z21およびZ22の例は、2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−メトキシ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−フェノキシ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−スルホフェノキシ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ4−メチルメルカプト−1,3,5−トリアジン−6−イル、4−アミノ−2−クロロ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−メチルアミノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−フェニルアミノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−メチルフェニルアミノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2,5−ジスルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−トリメチルアンモニウムフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−トリメチルアンモニウムフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−シアナミド−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−スルホエチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−メチル−2−スルホエチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−カルボキシピリジノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−カルボキシピリジノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−カルバモイルピリジノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−カルバモイルピリジノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−エチル−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−カルボキシ−5−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−クロロ−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−クロロ−5−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−ブロモ−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−スルホ−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−スルホ−5−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−メトキシ−5−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2,5−ジメトキシ−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−メトキシ−5−メチル−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−メチル−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(2−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−エチル−4−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(6−(2−スルファトエチルスルホニル)−ナフト−2−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(8−(2−スルファトエチルスルホニル)−ナフト−2−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(8−(2−スルファトエチルスルホニル)−6−スルホ−ナフト−2−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(2−(ビニルスルホニル)−エチルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(N−メチル−2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(N−フェニル−2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−プロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−メチル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−フェニル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−メトキシ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−フェノキシ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−スルホフェノキシ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−フェニルアミノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−メチルフェニルアミノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2,5−ジスルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−トリメチルアンモニウムフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−トリメチルアンモニウムフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(N−エチル−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−カルボキシ−5−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−クロロ−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−クロロ−5−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−ブロモ−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−スルホ−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−スルホ−5−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−メトキシ−5−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2,5−ジメトキシ−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−メトキシ−5−メチル−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−メチル−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(N−エチル−4−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(2−(ビニルスルホニル)−エチルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(N−メチル−2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(N−フェニル−2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−プロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(N−メチル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(N−フェニル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2,4−ジ(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2,4−ジ(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル,2−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5トリアジン−6−イル、2−(N−エチル−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−(N−エチル−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−(N−エチル−3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−(N−エチル−3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2,4−ジ(N−エチル−4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5トリアジン−6−イル、2,4−ジ(3−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2,4−ジ(4−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2,4−ジ(3−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2,4−ジ(4−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−(3−カルボキシピリジノ)−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−(4−カルボキシピリジノ)−4−(3−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−(3−カルバモイルピリジノ)−4−(2−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−(4−カルバモイルピリジノ)−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2,4−ジフルオロピリミジン−6−イル、4,6−ジフルオロピリミジン−2−イル、5−クロロ−2,4−ジフルオロピリミジン−6−イル、5−クロロ−4,6−ジフルオロピリミジン−2−イル、4,5−ジフルオロピリミジン−6−イル、5−クロロ−4−フルオロピリミジン−6−イル、2,4,5−トリクロロ−ピリミジン−6−イル、4,5−ジクロロピリミジン−6−イル、2,4−ジクロロピリミジン−6−イル、4−フルオロピリミジン−6−イル、4−クロロ−ピリミジン−6−イル、2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニルであり、Z21は、同様に、水素、アセチル、およびベンゾイルである。
【0028】
好ましくは、基Z21およびZ22は、2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−シアナミド−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−メチル2−スルホエチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−カルボキシピリジノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−カルボキシピリジノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−カルバモイルピリジノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−カルバモイルピリジノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−メチル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−フェニル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−トリメチルアンモニウムフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−トリメチルアンモニウムフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(N−メチル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(N−フェニル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2,4−ジフルオロ−ピリミジン−6−イル、4,6−ジフルオロ−ピリミジン−2−イル、5−クロロ−2,4−ジフルオロ−ピリミジン−6−イル、5−クロロ−4,6−ジフルオロ−ピリミジン−2−イル、2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニルであり、Z21は、同様に好ましくはアセチルである。
【0029】
最も好ましくは、基Z21およびZ22は、2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−シアナミド−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−メチル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−フェニル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−トリメチルアンモニウムフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−トリメチルアンモニウムフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(N−メチル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(N−フェニル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2,4−ジフルオロ−ピリミジン−6−イル、4,6−ジフルオロ−ピリミジン−2−イル、5−クロロ−2,4−ジフルオロ−ピリミジン−6−イル、5−クロロ−4,6−ジフルオロ−ピリミジン−2−イル、2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニルであり、Z21は、同様に好ましくはアセチルである。
【0030】
nは、好ましくは0である。
【0031】
一般式(II)において、窒素原子につながる結合は、好ましくは、ナフタレンのβ位にある。D21が一般式(6)の意味のうちの1つを有する場合、ジアゾ基は、好ましくは、ナフチル基のβ位にある。D21が一般式(5)の意味のうちの1つを有しかつXが−SOZである場合、SOZ基につながる結合は、好ましくは、ジアゾ基のメタ位またはパラ位にある。D21が一般式(8)の意味のうちの1つを有する場合、第四級塩は、好ましくは、ジアゾ基のメタ位またはパラ位にある。
【0032】
好ましい染料混合物は、一般式(Ia)
【化11】
Figure 2004528473
で示される1種以上の化合物と、一般式(IIa)
【化12】
Figure 2004528473
で示される1種以上の化合物と、を含む。
【0033】
一般式(Ia)および一般式(IIa)において、M、A、R、Z、D21、およびZ21は、それぞれ、先に定義したとおりである。
【0034】
一般式(Ia)において、特に好ましくは、Aはフェニレンであり、そしてZはビニルまたはβ−スルファトエチルである。
【0035】
一般式(Ia)において、最も好ましくは、Aはフェニレンであり、Rは水素であり、そしてZはビニルまたはβ−スルファトエチルである。
【0036】
一般的には、式(I)で示されるアゾの染料は、95〜30重量%の量で混合物中に含まれ、式(II)で示されるアゾの染料は、10〜70重量%の混合比、好ましくは90%:10重量%〜40%:60重量%の混合割合で混合物中に含まれる。
【0037】
本発明に係る染料混合物にはまた、10重量%までの一般式(14)または(15)で示される1種以上の赤色モノアゾ染料が含まれうる。
【化13】
Figure 2004528473
〔式中、MおよびDは、それぞれに、先に定義したとおりである。〕
特に好ましくは、Dは、4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルまたは4−ビニルスルホニル−フェニルである。式(14)および(15)で示される染料は、標準的な方法で合成することができるか、または化合物(I)の合成時に部分的に形成される。それらは、一般的には、シェーディング成分として添加される。
【0038】
式(I)で示される染料は、EP−A−1046677から公知であり、式(II)で示される染料は、KR84−2785、EP−A−08311、DE−A−3915305、米国特許第5,349,057号、WO9963005−A1、EP−B−0557841、EP−B−0808343、米国特許第823,926号、DE−A−1265698、DE−A−1943904、FR2019394、CA−A−519978から周知である。
【0039】
本発明の染料混合物は、固体もしくは液体の(溶解された)形態で調製することができる。固体の形態の場合、それらには、一般に、水溶性染料用、特に繊維反応性染料用として慣用される電解質塩、たとえば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、および硫酸ナトリウムが含まれるほか、商用の染料で慣用される助剤、たとえば、水溶液のpHを3と7の間に設定することのできる緩衝物質(具体的には、酢酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、およびリン酸水素二ナトリウム)や少量の乾燥剤がさらに含まれる。液体の形態の水溶液(捺染糊で慣用されるタイプの増粘剤が含まれる)として存在する場合には、これらの調製物の長寿命を保証する物質、たとえば、防黴剤が含まれる。
【0040】
一般的には、染料混合物は、染料粉末もしくは調製物を基準にして10〜80重量%の強度標準化用無色希釈電解質塩を含有する染料粉末の形態をとる。これらの染料粉末にはさらに、上記の緩衝物質が、染料粉末を基準にして10重量%までの合計量で含まれうる。本発明の染料混合物が水溶液の形態で存在する場合、こうした水溶液中の染料の合計染料含有率は、約50重量%まで、たとえば、5重量%と50重量%の間であり、こうした水溶液中の電解質塩含有率は、水溶液を基準にして、好ましくは10重量%未満であり、水溶液(液体調製物)には、上記の緩衝物質が、一般的には5重量%まで、好ましくは2重量%までの量で含まれうる。
【0041】
本発明の染料混合物は、従来の方法により、たとえば、固体の形態または水溶液の形態の個々の染料を所要の割合で機械的に混合することにより、またはジアゾ成分とカップリング成分との適切な混合物を用いて当業者に周知の方法で慣用的なジアゾ化反応およびカップリング反応による合成を行うことにより、取得することができる。
【0042】
したがって、一般式(I)および(II)で示される基DおよびD21を有するジアゾ成分が同一である場合(D=D21)、選択可能な一手段は、たとえば、一般式(14)で示される赤色モノアゾ染色〔式中、MおよびDの意味は、先に記載したとおりである〕と、カップリング成分としての場合によりN−置換された2−アミノ−7−スルホ−5−ナフトールまたは2−アミノ−6−スルホ−8−ナフトールと、の混合物の水性懸濁液を調製し、次に、式D−NH〔式中、Dの意味は、先に記載したとおりである〕で示されるアニリン化合物またはナフチルアミン化合物のジアゾ化体とのカップリングを4と8の間のpHでワンポット反応により行い、式(I)に相当するジスアゾ染料と式(II)に相当するモノアゾ染料との混合物を形成することである。
【0043】
最終的な染料は、従来の方法により、たとえば、塩化ナトリウムもしくは塩化カリウムのような電解質塩を用いて塩析することにより、または噴霧乾燥を行うことにより、溶液から単離することができる。
【0044】
一般式(14)で示される赤色モノアゾ染料は、D−NH〔式中、Dの意味は、先に記載したとおりである〕を強酸性媒質中で従来の方法によりジアゾ化してから、2未満のpHでこのジアゾ成分と1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸または1−アミノ−8−ナフトール−4,6−ジスルホン酸との第1のカップリング反応を行うことにより、調製することができる。
【0045】
染料発色団が、たとえば、β−クロロエチルスルホニル基またはβ−チオスルファトエチルスルホニル基またはβ−スルファトエチルスルホニル基だけでなく、ビニルスルホニル基を有する部分をも含有する染料混合物に限っては、適切なビニルスルホニル出発物質のアニリンまたはナフチルアミンを用いて上記の方法により調製することはできないが、Zがβ−クロロエチル基、β−チオスルファトエチル基、またはβ−スルファトエチル基である染料混合物を、これらの基の一部分だけに必要な量のアルカリと反応させれば、これらのβ−置換エチルスルホニル基を部分的にビニルスルホニル基に変換することができる。この手順は、β−置換エチルスルホニル基をビニルスルホニル基に変換させる一般に知られた方法により行われる。
【0046】
それぞれのアゾ染料の合成時に得られる本発明の染料混合物の溶液は、適切であれば緩衝物質を添加した後、また適切であれば濃縮もしくは希釈を行った後、液体調製物として染色に直接使用することもできる。
【0047】
本発明に係る反応性染料混合物は、繊維反応性を有するとともに、非常に良好な染料性を備えている。したがって、それらは、ヒドロキシルおよび/またはカルボキサミド含有材料、特に繊維材料、紙、さらには皮革を染色するために使用することができる。
【0048】
したがって、本発明はまた、ヒドロキシルおよび/またはカルボキサミド含有材料を染色もしくは捺染するための本発明の染料混合物の使用、またはこれらの基材上への適用方法をも提供する。これには、ポリアミドで構成されたフィルムなどの原液着色および捺染が含まれる。材料は、好ましくは、繊維材料の形態で、特に、織布や糸(たとえば、かせの形態もしくは巻き取られたパッケージの形態の糸)のような紡織繊維の形態で利用される。
【0049】
ヒドロキシル含有材料とは、セルロース繊維材料もしくはその再生品およびポリビニルアルコールのような天然源もしくは合成源の材料を指す。セルロース繊維材料としては綿が好ましいが、そのほかの植物繊維、たとえば、リネン繊維、大麻繊維、ジュート繊維、およびラミー繊維を使用することもできる。再生セルロース繊維としては、たとえば、ビスコースステープル繊維やビスコースフィラメント繊維が挙げられる。
【0050】
カルボキサミド含有材料とは、たとえば、合成および天然のポリアミドおよびポリウレタン、特に、繊維の形態のもの、具体的には、ウールおよびその他の動物の毛、シルク、皮革、ナイロン6,6、ナイロン6、ナイロン11、およびナイロン4を指す。
【0051】
本発明の反応性染料混合物は、水溶性染料、特に繊維反応性染料の公知の適用方法により、先に記載の基材、特に、先に記載の繊維材料に適用して固着させることができる。
【0052】
たとえば、セルロース繊維に対して、種々の酸結合剤および場合により塩化ナトリウムや硫酸ナトリウムのような中性塩を用いて、高浴比液から吸尽処理することにより、高い固着収率で非常に良好なカラーイールドおよび優れたカラービルドアップを有する染色物が得られる。染色は、40℃と105℃の間の温度で、場合により過圧下で120℃までの温度で、また場合により通常の染色助剤の存在下で、水浴中で行われる。実施可能な手順の1例を挙げると次のようになる。先ず、材料を温浴中に導入し、所望の染色温度まで徐々に浴を加熱し、この温度で染色処理を終了させる。所望により、実際の染色温度に到達した後であれば、本発明の染料混合物の吸尽を促進する中性塩を浴に添加してもよい。
【0053】
しかしながら、本発明の反応性染料混合物はまた、無塩もしくは低塩染色にきわめて有用であり、したがって、たとえば、塩をまったく用いずに淡色で、5g/l以下の電解質塩のようにごくわずかの塩を用いて中濃色で、10g/l以下の電解質塩を用いて濃色で、染色することが可能であり、いずれの場合においても強力な染色物が得られる。
【0054】
本発明の目的では、淡色とは、基材を基準にして2重量パーセント以下の染料を含む色濃度を指す。中濃色とは、基材を基準にして2重量パーセント超かつ4重量パーセント以下の染料を意味するものと解釈され、高濃色とは、4重量パーセント超かつ10重量パーセント以下の染料を意味するものと解釈される。
【0055】
このことは、染色工場の廃水の流出負荷だけでなく関連コストの大きな減少に寄与する。
【0056】
同様に、パジング処理を用いると、セルロース繊維において高い固着収率で優れたカラーイールドおよび非常に良好なカラービルドアップが得られる。この場合、室温もしくは高温、たとえば、約60℃までの温度でバッチングするかまたは従来の手順を用いて蒸熱もしくは乾熱処理することにより、染料混合物を固着させることができる。
【0057】
同様に、セルロース繊維に対して通常の捺染処理を用いると、明瞭な輪郭および鮮明な白地を有する強力な捺染物が得られる。この場合、たとえば、重炭酸ナトリウムもしくはなにか他の酸結合剤を含有する捺染糊を用いて捺染し、続いて、100〜103℃で蒸熱処理を施すことにより、1相で行うこともできるし、あるいはたとえば、中性もしくは弱酸性の捺染カラーを用いて捺染し、続いて、捺染された材料を電解質含有アルカリ性熱浴中に通して固着させるか、または捺染された材料を電解質含有アルカリ性パジング液でオーバーパジングし、その後、アルカリ条件下でオーバーパジングされた材料をバッチングまたは蒸熱もしくは乾熱処理して固着させることにより、2相で行うこともできる。捺染物の外観は、固着条件の変動による影響をあまり受けない。
【0058】
本発明の反応性染料混合物を用いて得られる固着収率は、染色だけでなく捺染においても非常に高い。
【0059】
通常の熱固着法に従って乾熱処理により固着させる場合、120〜200℃の熱風が使用される。慣用される101〜103℃の水蒸気のほかに、過熱水蒸気および160℃までの温度の加圧水蒸気を使用することも可能である。
【0060】
本発明の反応性染料混合物をセルロース繊維に固着させる働きをする酸結合剤としては、たとえば、無機酸もしくは有機酸のアルカリ金属やアルカリ土類金属の水溶性塩基性塩、および熱によりアルカリを放出する化合物が挙げられる。特に好適なのは、アルカリ金属の水酸化物、および弱〜中程度の強さの無機酸もしくは有機酸のアルカリ金属塩であり、この場合、好ましいアルカリ金属化合物は、ナトリウム化合物およびカリウム化合物である。そのような酸結合剤としては、たとえば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ギ酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、トリクロロ酢酸ナトリウム、水ガラス、もしくはリン酸三ナトリウムが挙げられる。
【0061】
加熱を行ってまたは行わずに本発明の染料混合物を酸結合剤で処理すると、セルロース繊維材料に染料が化学的に結合する。特に、すすぎにより未固着染料部分を除去する通常の後処理を行った後で得られるセルロースの染色物は、優れた湿潤堅牢性を呈する。これは、特に、冷水に対する染料の溶解性がよいために、こうした未固着染料部分が容易に洗浄除去されるからである。
【0062】
ポリウレタンおよびポリアミドへの染色は、慣例的には、酸性媒質から行われる。たとえば、所望のpHを得るために、酢酸および/または硫酸アンモニウムおよび/または酢酸および酢酸アンモニウムかまたは酢酸ナトリウムを染浴に加えてもよい。有用な均染度を有する染色物を得るために、たとえば、塩化シアヌルと3倍モル量のアミノベンゼンスルホン酸および/またはアミノナフタレンスルホン酸との反応生成物をベースとする均染剤、またはたとえば、ステアリルアミンとエチレンオキシドとの反応生成物をベースとする均染剤のような通常の均染剤を添加することが望ましい。一般的には、染色される材料を、約40℃の温度の染浴に導入し、しばらく攪拌してから、所望の弱酸性pHになるように好ましくは弱酢で染浴を調節する。そして実際の染色は、60〜98℃の温度で行う。しかしながら、沸騰させた状態で染色を行ったり、(加圧下で)120℃までの温度で染色を行ったりすることも可能である。
【0063】
セルロース繊維材料の染色物および捺染物は、特に、すでに述べたように、高い色強度、良好な耐光堅牢性および耐湿潤堅牢性を有するとともに、良好な耐ホットプレス堅牢性および耐色落堅牢性を有する。特に注目すべき点は、セルロース繊維材料で高い固着収率が得られること(その値は90%を超えることもある)、および色濃度にもよるが、すなわち、使用する染料の量にもよるが、減少させた中性塩量を用いてまたは塩を使用せずに吸尽法を行って、非常に良好なカラービルドアップが得られることである。本発明の反応性染料混合物のさらなる利点は、捺染処理または染色処理における未固着部分が容易に洗浄除去されることであり、その結果として、捺染または染色されたセルロース繊維材料の洗浄をより少量の洗浄液で行うことが可能になり、場合によっては洗浄時の温度制御の省エネルギー化が図れる。
【0064】
これ以降の実施例を本発明の説明のために記載する。部およびパーセントは、別段の記載がないかぎり重量基準である。重量部と容量部との関係は、キログラムとリットルとの関係に相当する。実施例で式により表された化合物は、ナトリウム塩の形態をとっているが、一般的には、これらの染料は、アルカリ金属塩、たとえば、リチウム塩、ナトリウム塩、もしくはカリウム塩の形態で調製および単離が行われ、この塩の形態で染色に使用される。同様に、以下の実施例において遊離酸の形態で記載の出発化合物および成分は、そのままの形態で、または同様に塩の形態で、好ましくはアルカリ金属塩の形態で、合成に使用することも可能である。
【実施例】
【0065】
実施例1
式(IA)
【化14】
Figure 2004528473
で示される濃紺色染色ジスアゾ染料を比率70%で含む電解質含有染料粉末85部を、式(IIA)
【化15】
Figure 2004528473
で示される橙色染色ジスアゾ染料を比率75%で含む電解質含有染料粉末15部と機械的に混合する。
【0066】
得られた本発明の染料混合物は、繊維反応性染料の技術分野で慣用される適用法および固着法で利用した場合、たとえば、セルロース繊維材料で濃黒色の染色物および捺染物を与える。
【0067】
実施例2
式(IA)で示される濃紺色染色ジスアゾ染料を比率75%で含む電解質含有染料粉末80部および式(IIA)で示される橙色染色ジスアゾ染料を比率60%で含む電解質含有染料粉末20部を、700部の水に溶解させ、得られた染料溶液をpH5.5〜6.5に調整する。この溶液を蒸発させて染料混合物を得る。この混合物は、繊維反応性染料の技術分野で慣用される適用法および固着法で利用した場合、セルロース繊維材料で濃黒色を呈する。
【0068】
実施例3
a)281部の4−(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリンを650部の氷水および180部の30%塩酸水溶液に加えた懸濁液を、濃度40%の亜硝酸ナトリウム水溶液173部でジアゾ化する。319部の1−アミノ8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸を添加し、一般式(14)で示される赤色モノアゾ染料を形成する第1のカップリングを、1と1.3の間のpHおよび20℃未満の温度で行う。反応時、約140部の重炭酸ナトリウムでpHを保持する。
【0069】
b)別の容器中で、500部の4−アミノ−N−(3−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル)−ベンズアミドを2750部の氷水に加えた懸濁液に、約90部の炭酸ナトリウムでpH6.5〜7に調整してから濃度40%の亜硝酸ナトリウム水溶液217部を添加する。この懸濁液を、780部の氷と630部の氷水と450部の濃塩酸とからなるスラリー中にポンプ送液する。5〜10℃で2時間攪拌した後、過剰の亜硝酸塩をスルファミド酸で破壊し、得られたジアゾ懸濁液を溶液(a)にポンプ送液する。その直後、70部の6−アセチルアミノ−1−ヒドロキシナフタレン−3−スルホン酸を反応混合物に添加する。25℃未満の温度で炭酸ナトリウムの添加によりpHを5〜6まで上昇させ、カップリング終了後、染料(IB)と(IIB)の85:15混合物を噴霧乾燥により単離する。
【0070】
他の選択肢として、リン酸ナトリウム緩衝液を添加することにより、得られた染料溶液をpH5.5〜6に緩衝化することができる。次に、水を用いてさらに希釈することにより、または溶液を蒸発させることにより、この液体染料混合物を液体調製物の所望の濃度に標準化することができる。
【0071】
染料混合物は、セルロース系材料で濃黒色を呈する。
【化16】
Figure 2004528473
【0072】
実施例4〜634
以下に続く表に記載の実施例では、式(I)および(II)に相当する染料の本発明に係る染料混合物を、ナトリウム塩としておよび重量パーセントによる染料の混合比として示す。これらの混合物は、繊維反応性染料の技術分野で慣用される適用法および固着法で利用した場合、たとえば、セルロース繊維材料で濃紺色〜濃黒色を呈する。
【0073】
【表1】
Figure 2004528473
【0074】
【表2】
Figure 2004528473
【0075】
【表3】
Figure 2004528473
【0076】
【表4】
Figure 2004528473
【0077】
【表5】
Figure 2004528473
【0078】
【表6】
Figure 2004528473
【0079】
【表7】
Figure 2004528473
【0080】
【表8】
Figure 2004528473
【0081】
【表9】
Figure 2004528473
【0082】
【表10】
Figure 2004528473
【0083】
【表11】
Figure 2004528473
【0084】
【表12】
Figure 2004528473
【0085】
実施例97〜191
染料(IA)の代わりに染料(IB)を用いて実施例1、2、および4〜96を繰返した。
【0086】
実施例192〜286
染料(IA)の代わりに染料(IC)を用いて実施例1、2、および4〜96を繰返した。
【化17】
Figure 2004528473
【0087】
実施例287〜381
染料(IA)の代わりに染料(ID)を用いて実施例1、2、および4〜96を繰返した。
【化18】
Figure 2004528473
【0088】
実施例382〜476
染料(IA)の代わりに染料(IE)を用いて実施例1、2、および4〜96を繰返した。
【化19】
Figure 2004528473
【0089】
【表13】
Figure 2004528473
【0090】
【表14】
Figure 2004528473
【0091】
【表15】
Figure 2004528473
【0092】
【表16】
Figure 2004528473
【0093】
【表17】
Figure 2004528473
【0094】
【表18】
Figure 2004528473
【0095】
【表19】
Figure 2004528473
【0096】
実施例539〜570
染料(IF)の代わりに染料(IG)を用いて実施例507〜538を繰返した。
【化20】
Figure 2004528473
【0097】
実施例571〜602
染料(IF)の代わりに染料(IH)を用いて実施例507〜538を繰返した。
【化21】
Figure 2004528473
【0098】
実施例603〜634
染料(IF)の代わりに染料(IJ)を用いて実施例507〜538を繰返した。
【化22】
Figure 2004528473
【0099】
染色例1
実施例1、2、または3に記載の染料混合物2部を999部の水に溶解させ、そして5部の炭酸ナトリウム、0.7部の水酸化ナトリウム(32.5%水溶液として)、および必要に応じて1部の湿潤剤を添加する。100gの綿布を染浴中に入れる。染浴の温度を25℃で10分間保持し、次に、30分以内で40〜60℃まで上昇させ、そしてこの温度で染色をさらに60〜90分間継続させる。その後、染色された布を最初に水で2分間すすぎ、次に、脱塩水で5分間すすぐ。その後、1部の50%酢酸を含有する1000部の水溶液中で布を40℃で10分間中和する。70℃の脱塩水で綿布をすすぎ、沸点で15分間石鹸洗浄し、再びすすぎを行い、空気乾燥またはアイロンがけを行い、非常に良好な堅牢性を有する濃紺色〜灰色の染色物を得る。
【0100】
染色例2
実施例1、2、または3に記載の染料混合物4部を999部の水に溶解させ、そして5部の塩化ナトリウム、7部の炭酸ナトリウム、0.7部の水酸化ナトリウム(32.5%水溶液として)、および必要に応じて1部の湿潤剤を添加する。100gの綿布を染浴中に入れる。染色例1に記載されているように、染色および後処理を行い、非常に良好な堅牢性を有する濃紺色〜黒色の染色物を得る。
【0101】
染色例3
実施例1、2、または3に記載の染料混合物8部を997部の水に溶解させ、そして10部の塩化ナトリウム、10部の炭酸ナトリウム、1.3部の水酸化ナトリウム(32.5%水溶液として)、および必要に応じて1部の湿潤剤を添加する。100gの綿布を染浴中に入れる。染色例1に記載されているように、染色および後処理を行い、非常に良好な堅牢性を有する濃黒色の染色物を得る。

Claims (15)

  1. 下記一般式(I)で示される1種以上の反応性染料と、下記一般式(II)で示される1種以上の反応性染料と、を含むことを特徴とする染料混合物。
    Figure 2004528473
    Figure 2004528473
    〔上記式(I)、式(II)中、
    およびDは、それぞれ、一般式(1)
    Figure 2004528473
    {式中、
    は、水素、(C〜C)−アルキル、アリール、または置換アリールであり、
    およびRは、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、またはハロゲンであり、そして
    Aは、一般式(2)
    Figure 2004528473
    (式中、
    およびRは、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、またはハロゲンである。)
    で示されるフェニレン基、または一般式(3)
    Figure 2004528473
    (式中、
    およびRは、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、またはハロゲンである。)
    で示されるナフチレン基、または一般式(4)
    −(CR− (4)
    (式中、
    kは、1よりも大きい整数であり、そして
    およびRは、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、シアノ、アミド、ハロゲン、またはアリールである。)
    で示されるポリメチレン基であり、
    は、水素または−SO−Zである。}
    で示される基を表すか、または一般式(5)
    Figure 2004528473
    {式中、
    10およびR11は、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、またはハロゲンであり、そして
    は、Xの意味のうちの1つを有する。}
    で示されるフェニル基を表すか、または一般式(6)
    Figure 2004528473
    {式中、
    12およびR13は、独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、ウレイド、またはハロゲンであり、
    は、Xの意味のうちの1つを有し、
    Zは、−CH=CH、−CHCH、またはヒドロキシル
    (式中、
    は、ヒドロキシルまたはアルカリ脱離性基である。)
    である。}
    で示されるナフチル基を表し、
    Mは、水素またはアルカリ金属であり、
    21は、DもしくはDの意味のうちの1つを有するか、または式(7)もしくは(8)
    Figure 2004528473
    {式中、
    22およびR23は、互いに独立して、RおよびRの意味のうちの1つを有し、
    24は、水素、(C〜C)−アルキル、置換されていないまたは(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、スルホ、ハロゲン、カルボキシにより置換されているフェニルであり、そして
    22は、反応性複素環式基であり、そして
    Zは、先に定義したとおりであり、
    25、R26、およびR27は、(C〜C)−アルキルまたは(C〜C)−ヒドロキシアルキルであり、
    は、ヒドロゲンスルフェート、スルフェート、フルオリド、クロリド、ブロミド、ジヒドロゲンホスフェート、ヒドロゲンホスフェート、ホスフェート、ヒドロキシド、アセテートのようなアニオンの等価物である。}
    で示される基であり、
    21は、R24の意味のうちの1つを有し、
    21は、水素、(C〜C)−アシル、置換されていないまたは(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、スルホ、カルボキシル、もしくはハロゲンにより置換されているアロイルであるか、あるいはZ22の意味のうちの1つを有し、そして
    nは、0または1であり、
    一般式(1)中、Aが一般式(4)で示される基であり、Rがアリールまたは置換アリールであり、かつ一般式(I)で示される反応性染料が少なくとも1個の−SO−Z基を含有する場合、一般式(I)におけるDおよびDのうちの少なくとも一方は一般式(1)で示される基である。〕
  2. 22が、一般式(9)または(10)または式(11)
    Figure 2004528473
    〔式中、
    Vは、フッ素または塩素であり、
    、Uは、互いに独立して、フッ素、塩素、または水素であり、そして
    、Qは、互いに独立して、塩素、フッ素、シアナミド、ヒドロキシ、(C〜C)−アルコキシ、フェノキシ、スルホフェノキシ、メルカプト、(C〜C)−アルキルメルカプト、ピリジノ、カルボキシピリジノ、カルバモイルピリジノ、または一般式(12)もしくは(13)
    Figure 2004528473
    {式中、
    2’は、水素、(C〜C)−アルキル、スルホ−(C〜C)−アルキル、置換されていないまたは(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、スルホ、ハロゲン、カルボキシ、アセトアミド、ウレイドにより置換されているフェニルであり、
    3’およびR4’は、互いに独立して、R2’の意味のうちの1つを有するか、または一般式(8)で示される基であるか、または−(CH−(ここで、jは4もしくは5である)もしくは−(CH−E−(CH−(ここで、Eは、酸素、硫黄、スルホ、−NR5’−(ここで、R5’は(C〜C)−アルキルである)である)のような環系を形成し、
    Wは、置換されていないまたは(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、カルボキシ、スルホ、塩素、臭素のような置換基1個または2個により置換されているフェニレンであるか、あるいは酸素、硫黄、スルホノ、アミノ、カルボニル、カルボンアミドにより中断することができる(C〜C)−アルキレン−アリーレンまたは(C〜C)−アルキレンであるか、あるいは置換されていないまたは(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシル、アミド、ウレイド、もしくはハロゲンにより置換されているフェニレン−CONH−フェニレンであるか、あるいは置換されていないまたは1個もしくは2個のスルホ基により置換されているナフチレンである。}
    で示される基である。〕
    で示される基である、請求項1に記載の反応性染料混合物。
  3. 置換基R〜R、R〜R11、R21、およびR24が水素であり、R、R、R12、R13、R22、およびR23が水素またはスルホであり、かつR25、R26、およびR27がメチルである、請求項1〜2の少なくとも1項に記載の反応性染料混合物。
  4. Zが、ビニル、β−クロロエチル、またはβ−スルファトエチルである、請求項1〜3の少なくとも1項に記載の反応性染料混合物。
  5. 一般式(II)においてnが0である、請求項1〜4の少なくとも1項に記載の反応性染料混合物。
  6. 一般式(Ia)
    Figure 2004528473
    で示される1種以上の染料と、
    一般式(IIa)
    Figure 2004528473
    〔式中、M、A、R、Z、D21、およびZ21は、請求項1に定義されているとおりである。〕
    で示される1種以上の染料と、を含む、請求項5に記載に反応性染料混合物。
  7. 一般式(Ia)において、Rが水素であり、Aがフェニレンであり、かつZがビニルまたはβ−スルファトエチルであり、しかも一般式(IIa)において、D21およびZ21が請求項1に定義されているとおりである、請求項5に記載の反応性染料混合物。
  8. 一般式(II)において、D21が、3−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−スルホ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−メトキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2,5−ジメトキシ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−メトキシ−5−メチル−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、6−(β−スルファトエチルスルホニル)−1−スルホ−ナフト−2−イル、3−もしくは−4−ビニルスルホニル−フェニル、4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニル、4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニル、3−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニル、3−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルカルバモイル)−フェニル、1−スルホ−4−(2,4−ジフルオロ−ピリミジン−6−イル)−アミノ−2−フェニルもしくは1−スルホ−4−(4,6−ジフルオロ−ピリミジン−2−イル)−アミノ−2−フェニル、2−スルホフェニル、4−メチル−2−スルホフェニル、または1,5−ジスルホナト−2−イルの意味のうちの1つを有する、請求項1〜7の少なくとも1項に記載の反応性染料混合物。
  9. 一般式(II)において、Z21が、2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−シアナミド−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(3−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(4−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−メチル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−クロロ−4−(N−フェニル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(2−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−スルホフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−トリメチルアンモニウムフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−トリメチルアンモニウムフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(2−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(3−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(4−(ビニルスルホニル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(N−メチル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2−フルオロ−4−(N−フェニル−N−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル、2,4−ジフルオロ−ピリミジン−6−イル、4,6−ジフルオロ−ピリミジン−2−イル、5−クロロ−2,4−ジフルオロ−ピリミジン−6−イル、5−クロロ−4,6−ジフルオロ−ピリミジン−2−イル、2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニル、およびアセチルの意味のうちの1つを有する、請求項1〜8の少なくとも1項に記載の反応性染料混合物。
  10. 式(I)で示される染料が30から95重量%までの量で混合物中に存在し、式(II)で表される染料が5から70重量%までの量で混合物中に存在する、請求項1〜9の少なくとも1項に記載の染料混合物。
  11. 全量0.5〜6.0重量%の式(14)で示されるモノアゾ染料および/または全量0.5〜6.0重量%の式(15)で示されるモノアゾ染料
    Figure 2004528473
    〔式中、DおよびMは、請求項1に定義されているとおりである。〕
    を含む、請求項1〜10の少なくとも1項に記載の染料混合物。
  12. 95重量%までの一般式(I)で示される少なくとも1種の染料を含む、請求項1〜11の少なくとも1項に記載の染料混合物。
  13. 請求項1〜12の少なくとも1項に記載の染料混合物を調製する方法であって、固体の形態または水溶液の形態の式(I)および(II)で示される個々の染料を所要の割合で機械的に混合することを含む、方法。
  14. 一般式(I)および(II)においてDおよびD21が同一の意味を有することを条件として請求項1〜12の少なくとも1項に記載の染料混合物を調製する方法であって、一般式(16)
    −NH (16)
    〔式中、Dは、請求項1に記載されているとおりである。〕
    で示されるアミンを従来の方法により強酸性媒質中でジアゾ化し、次に、2未満のpHでこのジアゾ成分と1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸または1−アミノ−8−ナフトール−4,6−ジスルホン酸とのカップリング反応を行って赤色化合物(14)を形成し、続いて、一般式(17)
    −NH (17)
    で示されるアミンを従来の方法により強酸性媒質中でジアゾ化し、次に、4と8の間のpHで該モノアゾ染料生成物(14)との第2のカップリング反応を行って式(I)に相当するジスアゾ染料を形成し、続いて、このカップリング反応液に場合によりN−置換された2−アミノ−7−スルホ−5−ナフトールまたは2−アミノ−6−スルホ−8−ナフトールの水溶液を添加して式(II)に相当する染料を形成する処理を4と7.5の間の同一pH範囲で行い、続いて、この溶液から染料混合物を従来の方法により単離する、方法。
  15. ヒドロキシおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色する方法であって、該材料に染料を適用し、そして熱を利用してもしくはアルカリの助けを借りてまたは熱を利用しかつアルカリの助けを借りて該材料に該染料を固着させることを特徴とし、請求項1〜12の1つ以上に記載の染料混合物を含むことを条件とする、方法。
JP2003502100A 2001-06-01 2002-05-28 繊維反応性アゾ染料の黒色染料混合物ならびにヒドロキシ基および/またはカルボキサミド基を含有する材料を染色するためのその使用 Withdrawn JP2004528473A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29519301P 2001-06-01 2001-06-01
PCT/EP2002/005822 WO2002098988A2 (en) 2001-06-01 2002-05-28 Black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing material containing hydroxy-and/or carboxamido groups

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004528473A true JP2004528473A (ja) 2004-09-16

Family

ID=23136641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003502100A Withdrawn JP2004528473A (ja) 2001-06-01 2002-05-28 繊維反応性アゾ染料の黒色染料混合物ならびにヒドロキシ基および/またはカルボキサミド基を含有する材料を染色するためのその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6946006B2 (ja)
EP (1) EP1397437A2 (ja)
JP (1) JP2004528473A (ja)
KR (1) KR20040010675A (ja)
CN (1) CN100341952C (ja)
AU (1) AU2002344364A1 (ja)
BR (1) BR0210027A (ja)
CA (1) CA2449113C (ja)
HK (1) HK1064693A1 (ja)
MX (1) MXPA03010858A (ja)
WO (1) WO2002098988A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060708A (ja) * 2003-08-16 2005-03-10 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutscheland Kg 繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それらの調製、及びそれらの使用
JP2005520909A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それらの調製及び使用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050223508A1 (en) * 2002-03-22 2005-10-13 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Dye mixtures of fiber reactive azo dyes, production and use
JP4486810B2 (ja) * 2003-01-08 2010-06-23 富士フイルム株式会社 着色組成物及びインクジェット記録方法
CN100413927C (zh) * 2005-09-05 2008-08-27 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 双偶氮染料化合物及其应用
CN102618081B (zh) * 2012-03-12 2013-07-24 刘卫斌 耐晒黑色活性染料混合物及其制备和应用
US9109179B2 (en) * 2012-04-20 2015-08-18 Broadleaf Energy, LLC Renewable biofuel

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160362A (ja) 1982-03-17 1983-09-22 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物、その製法およびそれを用いる繊維の染色方法
US5330539A (en) 1991-12-18 1994-07-19 Hoechst Celanese Corporation Fiber reactive dyes - applications with low salt
DK0629249T3 (da) 1992-03-06 1997-01-27 Ciba Geigy Ag Fremgangsmåde til farvning af celluloseholdige fibermaterialer med reaktiv-farvestoffer
KR0138643B1 (ko) 1992-07-03 1998-05-01 강진구 전자렌지 구동장치
TW268967B (ja) 1992-11-28 1996-01-21 Hoechst Ag
DE4414320A1 (de) * 1994-04-25 1995-10-26 Hoechst Ag Schwarze Farbstoffmischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen und ihre Verwendung zum Färben von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigem Fasermaterial
DE4415385A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Hoechst Ag Schwarze Farbstoffmischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen und ihre Verwendung zum Färben von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigem Fasermaterial
DE19511688C2 (de) * 1995-03-30 1999-07-22 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Farbstoffmischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen und ihre Verwendung zum Färben von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigem Fasermaterial
US5611821A (en) 1995-09-16 1997-03-18 Everlight Usa, Inc. Black reactive dye composition
ES2162443T3 (es) 1997-03-25 2001-12-16 Dystar L P Colorantes reactivos que contienen un grupo permanente de amonio cuaternario.
WO1998042784A1 (en) 1997-03-25 1998-10-01 Dystar L.P. Reactive azo dyes having a permanent quaternary ammonium group and a fiber-reactive group
US5931974A (en) * 1998-07-28 1999-08-03 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deep black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing hydroxy- and/or carboxamido-containing fiber material
US6106580A (en) * 1998-08-27 2000-08-22 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing hydroxy--and/or carboxamido-containing fiber material
US6086639A (en) * 1999-03-09 2000-07-11 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing hydroxy- and/or carboxamido-containing fiber material
DE19918160A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Reaktivfarbstoffmischungen für salzarmes Färben
DE19918159A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche Disazoverbindungen mit Arylcarbonamid-Diazokomponenten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6036732A (en) * 1999-04-30 2000-03-14 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deuschland Kg Black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes, methods for their preparation and use thereof for dyeing hydroxy-and/or carboxamido-cont

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520909A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それらの調製及び使用
JP2005060708A (ja) * 2003-08-16 2005-03-10 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutscheland Kg 繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それらの調製、及びそれらの使用
JP4671641B2 (ja) * 2003-08-16 2011-04-20 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それらの調製、及びそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2449113A1 (en) 2002-12-12
CA2449113C (en) 2010-07-27
KR20040010675A (ko) 2004-01-31
US6946006B2 (en) 2005-09-20
CN100341952C (zh) 2007-10-10
EP1397437A2 (en) 2004-03-17
MXPA03010858A (es) 2004-02-17
US20030140432A1 (en) 2003-07-31
CN1513037A (zh) 2004-07-14
WO2002098988A3 (en) 2003-02-20
AU2002344364A1 (en) 2002-12-16
WO2002098988A2 (en) 2002-12-12
BR0210027A (pt) 2004-04-13
HK1064693A1 (en) 2005-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0976792B1 (en) Fiber-reactive black dye mixtures
JPH06263997A (ja) 繊維反応性アゾ染料の黒色染料混合物及びヒドロキシ − 及び/又はカルボンアミド− 含有繊維材料を染色するための、その用途
JP2005520909A (ja) 繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それらの調製及び使用
JP4627343B2 (ja) 繊維反応性アゾ染料の黒色染料混合物、その調製方法、ならびにそれを用いるヒドロキシおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料の染色方法
US6368362B1 (en) Reactive dye mixtures for low-salt dyeing
EP1155089B1 (en) Deep black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and a process for dyeing hydroxy and/or carboxamido containing fibers
JP2004528473A (ja) 繊維反応性アゾ染料の黒色染料混合物ならびにヒドロキシ基および/またはカルボキサミド基を含有する材料を染色するためのその使用
US6281340B1 (en) Water-soluble disazo compound having arylcarboxamide diazo components, preparation thereof and use thereof
US7132515B2 (en) Fiber-reactive AZO dyes, preparation thereof and use thereof
JP4191594B2 (ja) 繊維反応性アゾ染料の染料混合物およびその使用
US20050223508A1 (en) Dye mixtures of fiber reactive azo dyes, production and use
EP0982374B1 (en) Black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing hydroxy-and/or carboxamido-containing fiber material
JP4191593B2 (ja) 繊維反応性アゾ染料の染料混合物およびその使用
US6391066B1 (en) Dye mixture comprising water-soluble fiber-reactive dyes, preparation thereof and use thereof
US20030229952A1 (en) Mixtures of fiber-reactive bisazo dyes and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802