JP2004528276A - 触媒組成物及び重合方法 - Google Patents

触媒組成物及び重合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528276A
JP2004528276A JP2002547938A JP2002547938A JP2004528276A JP 2004528276 A JP2004528276 A JP 2004528276A JP 2002547938 A JP2002547938 A JP 2002547938A JP 2002547938 A JP2002547938 A JP 2002547938A JP 2004528276 A JP2004528276 A JP 2004528276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
borate
tetrakis
pentafluorophenyl
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002547938A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリー オスカム ジョン
Original Assignee
ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー filed Critical ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Publication of JP2004528276A publication Critical patent/JP2004528276A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、遷移金属に面配位性三座ビスアミドリガンドを錯化させてなる触媒化合物を含む物質組成物に関する。発明は、また、この化合物及び活性剤を含む触媒システム又は担持された触媒システム並びに触媒システム又は担持された触媒システムを、オレフィンを重合するプロセスにおいて使用するプロセスをも指向する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、オレフィン重合プロセスにおいて、好ましくは気相又はスラリー相でポリオレフィンを製造するのに使用する触媒化合物及び活性剤を含む触媒システムに関する。触媒システムは、活性剤及び遷移金属に面配位性三座ビスアミドリガンドを錯化させてなる触媒化合物を含むのが好ましい。
【背景技術】
【0002】
重合及び触媒における進歩は、広範囲の優れた生成物及び用途において有用な改良された物理的及び化学的性質を有する多数の新規なポリマーを生成する可能性を生じた。新規な触媒の開発により、特別なポリマーを製造するための重合(溶液、スラリー、高圧又は気相)の選定が大きく拡大された。また、重合技術の進歩は、一層効率的な、生産性の高いかつ経済的に向上したプロセスも提供した。これらの進歩の特別な例は、バルキーリガンドメタロセン触媒システムを利用した技術の開発である。スラリー又は気相プロセスでは、担持された触媒システムが使用されるのが典型的であるが、一層最近になって、未担持の触媒システムがこれらのプロセスで使用されている。例えば、米国特許第5,317,036号、同第5,693,727号、ヨーロッパ公表EP−A−0 593 083及びPCT公表WO97/46599は、すべて液状触媒を反応装置に導入するための種々のプロセス及び技術について記載している。この技術を用いる産業では、プロセスの複雑性を低減させ、プロセス作業性を向上させ、生成物特性を増大させ及び触媒選定を多様にしたいと言う希望が存在する。これより、これらの産業要求の内の一つ以上を向上させることができるプロセスを有することは有利であろう。
【0003】
EP 0 893 454 A1は、エチレン重合用に用いることができるビスアミドベースの触媒化合物について開示している。WO98/45039は、電子吸引性アミドリガンドに3〜10族又はランタニド金属化合物を組み合わあせて含有する重合触媒を助触媒と共に使用してオレフィンを重合させることについて開示している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、触媒システム及びその触媒システムを使用する重合プロセスに関する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
発明は、一態様では、一種以上の活性剤及び少なくとも一種の触媒化合物を含む触媒システムに関する。触媒化合物は、好ましくは、3、4、5族、ランタニド、又はアクチニド金属原子を少なくとも1つのアニオン性脱離基に結合させてなりかつまた少なくとも3つの15族原子に結合させてなり、少なくとも3つの15族原子の内の少なくとも1つは、また、15族又は16族原子に、C1〜C20炭化水素基、ヘテロ原子含有基、ケイ素、ゲルマニウム、スズ又はリンにすることができる別の基を通して結合され、15族又は16族原子は、また、何にも結合されず或は水素、14族原子含有基、ハロゲン、又はヘテロ原子含有基に結合されることができ、及び2つの15族原子の各々は、また、環状基に結合されかつ随意に水素、ハロゲン、ヘテロ原子又はヒドロカルビル基、又はヘテロ原子含有基に結合されることができる。
【0006】
好適な実施態様では、触媒化合物は、下記の式によって表される:
【化1】
Figure 2004528276
式中、
Mは、3、4又は5族遷移金属或はランタニド又はアクチニド族金属であり、
各々のXは、独立にアニオン性脱離基であり、
nは、Mの酸化状態であり、
aは、0又は1であり、
mは、YZLリガンドの形式電荷であり、
Yは、15族元素であり、
Zは、15族元素であり、
Jは、C1〜C20炭化水素基、ヘテロ原子含有基、ケイ素、ゲルマニウム、スズ又はリンであり、
Lは、15族又は16族元素を含む基であり、
1及びR2は、独立に、C1〜C20炭化水素基、ヘテロ原子含有基、ケイ素、ゲルマニウム、スズ又はリンであり、
1及びR2は、また、互いに相互に接続されてもよく、
3は、水素、ヒドロカルビル基又はヘテロ原子含有基であり、
4及びR5は、独立に、アリール基、置換されたアリール基、環状アルキル基、置換された環状アルキル基、又は多重環システムであり、及び
6及びR7は、独立に、存在しない或は水素、ハロゲン、ヘテロ原子又はヒドロカルビル基、又はヘテロ原子含有基である。
「YZLリガンドの形式電荷」とは、金属及び脱離基Xの無い場合のリガンド全体の電荷を意味する。
「R1及びR2は、また、互いに相互に接続されてもよく」とは、R1及びR2が他の基を通して互いに結合されることができることを意味する。
【0007】
活性剤は、アルモキサン、改質されたアルモキサン、非配位アニオン、ボラン、ボレート、これらの組合せ又は下記に記載する通りの従来のタイプの助触媒にするのが好ましい。しかし、アルモキサン及びボランを一緒に使用するのが好ましいようである、と言うのは、発明者等は、アルモキサン単独及びボラン単独では、触媒化合物をほぼ同じくらいに良くは活性化しないようであることを観測したからである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
好適な実施態様では、一種以上の活性剤を下記の式によって表される触媒化合物と組み合わせる:
【化2】
Figure 2004528276
式中、
Mは、3、4又は5族遷移金属或はランタニド又はアクチニド族金属であり、4族であるのが好ましく、ジルコニウム又はハフニウムであるのが好ましく、
各々のXは、独立にアニオン性脱離基であり、水素、ヒドロカルビル基、ヘテロ原子又はハロゲンであるのが好ましく、
nは、Mの酸化状態であり、+3、+4又は+5であるのが好ましく、+4であるのが好ましく、
mは、YZLリガンドの形式電荷であり、0、−1、−2又は−3であるのが好ましく、−2であるのが好ましく、
Lは、15族又は16族元素であり、窒素であるのが好ましく、
Jは、C1〜C20炭化水素基、炭素原子20までを有するヘテロ原子含有基であり、C1〜C6炭化水素基であるのが好ましく、C1〜C20アルキル、アリール又はアラルキル基であるのが好ましく、線状、枝分れ又は環状C1〜C20アルキルもしくは基であるのが好ましく、ここで、アルキル、アリール又はアラルキル基は、置換されても又は未置換でもよくかつヘテロ原子を含有してよく、Jは、Lと共に環構造を形成してよく、
Yは、15族元素であり、窒素又はリンであるのが好ましく、
Zは、15族元素であり、窒素又はリンであるのが好ましく、
1及びR2は、独立に、C1〜C20炭化水素基、炭素原子20までを有するヘテロ原子含有基、ケイ素、ゲルマニウム、スズ又はリンであり、C1〜C6炭化水素基であるのが好ましく、C1〜C20アルキル、アリール又はアラルキル基であるのが好ましく、線状、枝分れ又は環状C1〜C20アルキル基であるのが好ましく、R1及びR2は、また、互いに相互に接続されてもよく、
3は、炭化水素基、水素、ハロゲン、ヘテロ原子含有基であり、炭素原子1〜20を有する線状、環状又は枝分れアルキル基であるのが好ましく、
aは、1であり、
4及びR5は、独立に、アリール基、置換されたアリール基、環状アルキル基、置換された環状アルキル基、環状アラルキル基、置換された環状アラルキル基又は多重環システムであり、炭素原子20まで、好ましくは炭素原子3〜10を有するものが好ましく、C1〜C20炭化水素基であるのが好ましく、C1〜C20アリール基又はC1〜C20アラルキル基であるのが好ましく、並びに
6及びR7は、独立に、存在しない或は水素、ハロゲン、ヘテロ原子又はヒドロカルビル基であり、炭素原子1〜20を有する線状、環状又は枝分れアルキル基であるのが好ましく、存在しないのが一層好ましい。
アラルキル基は、置換されたアリール基であると規定される。
【0009】
好適な実施態様では、R4及びR5は、独立に下記の式によって表される基である:
【化3】
Figure 2004528276
式中、
8〜R12は、各々独立に、水素、C1〜C40アルキル基、ヘテロ原子、炭素原子40までを含有するヘテロ原子含有基であり、C1〜C20線状又は枝分れアルキル基であるのが好ましく、メチル、エチル、プロピル又はブチル基であるのが好ましく、いずれか2つのR基は、環状基及び/又は複素環式基を形成してよい。環状基は、芳香族にすることができる。好適な実施態様では、R9及びR10は、独立に、メチル、エチル、プロピル又はブチル基であり、好適な実施態様では、R9及びR10は、メチル基であり、R8、R11及びR12は、水素である。この実施態様では、Mは、ジルコニウム又はハフニウムであるのが好ましく、ジルコニウムであるのが最も好ましく;L、Y、及びZの各々は、窒素であり;R1及びR2の各々は、−CH2−であり;R3は、メチルであり;並びにR6及びR7は、存在しない。
【0010】
本明細書中に記載する触媒化合物を一種以上の活性剤と組み合わせてオレフィン重合触媒システムを形成するのが好ましい。好適な活性剤は、アルモキサン、改質されたアルモキサン、非配位アニオン、非配位13族金属又はメタロイドアニオン、ボラン及びボレート等を含む。アルモキサン又は改質されたアルモキサンを活性剤として使用する、及び/又はまた中性のメタロセン化合物をイオン化する中性又はイオン性のイオン化活性剤、例えばトリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素又はトリスペルフルオロフェニルホウ素メタロイドプリカーサー(前駆物質)のようなものを使用することも本発明の範囲内である。その他の有用な化合物は、トリフェニルホウ素、トリエチルホウ素、トリ−n−ブチルアンモニウムテトラエチルボレート、トリアリールボラン等を含む。その他の有用な化合物は、アルミネート塩を同様に含む。
【0011】
好適な実施態様では、MMAO3A(Akzo Chemicals, Inc.から商品名Modified Methylalumoxaneタイプ3Aで市販されている、ヘプタン中の改質されたメチルアルモキサン)(米国特許第5,041,584号を参照)を金属化合物と組み合わせて触媒システムを形成する。
【0012】
アルモキサン及び改質アルモキサンを製造する方法は種々あり、それらの例は、下記に記載されており、それらに制限しない:米国特許第4,665,208号、同第4,952,540号、同第5,091,352号、同第5,206,199号、同第5,204,419号、同第4,874,734号、同第4,924,018号、同第4,908,463号、同第4,968,827号、同第5,308,815号、同第5,329,032号、同第5,248,801号、同第5,235,081号、同第5,157,137号、同第5,103,031号、同第5,391,793号、同第5,391,529号、同第5,041,584号、同第5,693,838号、同第5,731,253号、同第5,041,584号、同第5,731,451号、ヨーロッパ公表EP−A−0 561 476、EP−B1−0 279 586、EP−A−0 594 218、及びPCT公表WO94/10180。これらのすべてを完全に本明細書中に援用する。
【0013】
イオン化化合物は、活性なプロトン、又はいくつかのその他のカチオンをイオン化化合物の残留するイオンに会合させるが配位させないでもしくはゆるくだけ配位させて含有してよい。そのような化合物及び同様のものは、下記に記載されている:ヨーロッパ公表EP−A−0 570 982、EP−A−0 520 732、EP−A−0 495 375、EP−A−0 426 637、EP−A−0 500 944、EP−A−0 277 003及びEP−A−0 277 004、並びに米国特許第5,153,157号、同第5,198,401号、同第5,066,741号、同第5,206,197号、同第5,241,025号、同第5,387,568号、同第5,384,299号、同第5,502,124号及び同第5,643,847号。これらの文献のすべてを完全に本明細書中に援用する。その他の活性剤は、トリス(2,2’,2”−ノナフルオロビフェニル)フルオロアルミネートのようなPCT公表WO98/07515に記載されているものを含み、同PCT公表を完全に本明細書中に援用する。発明は、また、活性剤の組合せ、例えばアルモキサンとイオン化用活性剤とを組み合わせたものも意図し、例えばPCT公表WO94/07928及びWO95/14044並びに米国特許第5,153,157号及び同第5,453,410号を参照、これらの文献のすべてを完全に本明細書中に援用する。また、輻射線等を使用するような活性化の方法もまた、本発明のための活性剤と意図する。
【0014】
有用な活性剤は、トリメチルアンモニウムテトラフェニルボレート;トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート;トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボレート;トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート;トリ(t−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボレート;N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルボレート;N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラフェニルボレート;トリメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリ(sec−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリメチルアンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;トリエチルアンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;トリプロピルアンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;ジメチル(t−ブチル)アンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;ジ−(i−プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;ジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリ(o−トリル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリ(2,6−ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、及びこれらの混合物からなる群より選ぶものを含む。
【0015】
別の実施態様では、第二の触媒化合物が存在してよい。第二の触媒化合物は、上記した通りの別の化合物でも又は従来タイプの遷移金属触媒を含んでもよい。
【0016】
従来タイプの遷移金属触媒
従来タイプの遷移金属触媒は、それらの従来のチーグラー−ナッタ、バナジウム及びPhillipsタイプ触媒で、当分野で良く知られている。例えば、”Ziegler−Natta Catalysts and Polymerizations”, John Boor,Academic Press、ニューヨーク、1979年に記載されている通りのチーグラー−ナッタ触媒のようなもの。従来タイプの遷移金属触媒の例は、また、米国特許第4,115,639号、同第4,077,904号、同第4,482,687号、同第4,564,605号、同第4,721,763号、同第4,879,359号及び同第4,960,741号においても検討されており、これらの文献のすべてを、完全に本明細書中に援用する。本発明において用いることができる従来タイプの遷移金属触媒化合物は、元素の周期表の3〜17族、好ましくは4〜12族、一層好ましくは4〜6族からの遷移金属化合物を含む。
【0017】
これらの従来タイプの遷移金属触媒は、下記式によって表されることができる:MRx、ここで、Mは3〜17族、好ましくは4〜6族、一層好ましくは4族からの金属であり、チタンであるのが最も好ましく;Rは、ハロゲン又はヒドロカルビルオキシ基であり;xは金属Mの酸化状態である。Rの例は、アルコキシ、フェノキシ、ブロミド、クロリド及びフルオリドを含み、これらに限定しない。Mがチタンである従来タイプの遷移金属触媒の例は、下記を含み、これらに限定しない:TiCl4、TiBr4、Ti(OC253Cl、Ti(OC25)Cl3、Ti(OC493Cl、Ti(OC372Cl2、、Ti(OC252Br2、TiCl3・1/3AlCl3及びTi(OC1225)Cl3
【0018】
発明において有用なマグネシウム/チタン電子供与体複合体をベースにした従来タイプの遷移金属触媒化合物は、例えば米国特許第4,302,565号及び同第4,302,566号に記載されており、これらの米国特許を完全に本明細書中に援用する。MgTiCl6(エチルアセテート)4誘導体が特に好適である。
【0019】
英国特許出願第2,105,355号及び米国特許第5.317,036号は、種々の従来タイプのバナジウム触媒化合物について記載しており、これらの文献を本明細書中に援用する。従来タイプのバナジウム触媒化合物の例は、下記を含み、これらに限定しない:バナジルトリハライド、アルコキシハライド、アルコキシド、例えばVOCl3、VOCl2(OBu)(ここで、Bu=ブチル)及びVO(OC253のようなもの;VCl4及びVCl3(OBu)のようなバナジウムテトラ−ハライド及びバナジウムアルコキシハライド;V(AcAc)3及びVOCl2(AcAc)(ここで、(AcAc)はアセチルアセトネートである)のようなバナジウム及びバナジルアセチルアセトネート並びにクロロアセチルアセトネート。好適な従来タイプのバナジウム触媒化合物は、VOCl3、VCl4及びVOCl2−OR(ここで、Rは、炭化水素ラジカル、好ましくはエチル、フェニル、イソプロピル、ブチル、プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ナフチル等のようなC1〜C10脂肪族又は芳香族ラジカルである)、並びにバナジウムアセチルアセトネートである。
【0020】
本発明において用いるのに適した、しばしばPhillipsタイプ触媒と呼ばれる従来タイプのクロム触媒化合物は、下記を含む:CrO3、クロモセン、シリルクロメート、塩化クロミル(CrO2Cl2)、クロム−2−エチルヘキサノエート、クロムアセチルアセトネート(Cr(AcAc)3)、等。例は、下記に開示されており、これらに限定しない:米国特許第3,709,853号、同第3,709,954号、同第3,231,550号、同第3,242,099号及び同第4,077,904、これらの米国特許を完全に本明細書中に援用する。
【0021】
本発明において用いるのに適した、なおその他の従来タイプの遷移金属触媒化合物及び触媒システムは、米国特許第4,124,532号、同第4,302,565号、同第4,302,566号、同第4,376,062号、同第4,379,758号、同第5,066,737号、同第5,763,723号、同第5,849,655号、同第5,852,144号、同第5,854,164号、同第5,869,585号、公表されたEP−A2 0 416 815 A2及びEP−A1 0 420 436に開示されており、これらの文献をすべて本明細書中に援用する。
【0022】
その他の触媒は、当分野で良く知られているAlCl3のようなカチオン性触媒、並びにその他のコバルト、鉄、ニッケル及びパラジウム触媒を含むことができる。例えば、米国特許第3,487,112号、同第4,472,559号、同第4,182,814号及び同第4,689,437号を参照、これらの米国特許のすべてを本明細書中に援用する。
【0023】
これらの従来タイプの遷移金属触媒化合物は、幾種類かの従来タイプのクロム触媒化合物を除いて、下記に記載する従来タイプの助触媒の内の一種又はそれ以上で活性化されるのが典型的である。
【0024】
従来タイプの助触媒
上記の従来タイプの遷移金属触媒化合物用の従来タイプの助触媒化合物は、下記式によって表されることができる:M34 v2 c3 b-c、ここで、M3は、元素の周期表の1〜3及び12〜13族からの金属であり;M4は、元素の周期表の1族からの金属であり;vは0〜1の数であり;各々のX2は任意のハロゲンであり;cは0〜3の数であり;各々のR3は一価炭化水素ラジカル又は水素であり;bは1〜4の数であり;b−cは少なくとも1である。上記の従来タイプの遷移金属触媒化合物用のその他の従来タイプのオルガノ金属助触媒化合物は、M33 k式を有し、式中、M3は、IA、IIA、IIB又はIIIA族金属、例えばリチウム、ナトリウム、ベリリウム、バリウム、ホウ素、アルミニウム、亜鉛、カドミウム、及びガリウムのようなものであり;kは、M3の原子価に応じて1、2又は3に等しく、該原子価は、立ち代わって、M3が属する特定の族に依存するのが普通であり;各々のR3は任意の一価炭化水素ラジカルでよい。
【0025】
上記した従来タイプの触媒化合物に関して有用な従来タイプのオルガノ金属助触媒化合物の例は、下記を含み、これらに限定しない:メチルリチウム、ブチルリチウム、ジヘキシル水銀、ブチルマグネシウム、ジエチルカドミウム、ベンジルカリウム、ジエチル亜鉛、トリ−n−ブチルアルミニウム、ジイソブチルエチルホウ素、ジエチルカドミウム、ジ−n−ブチル亜鉛及びトリ−n−アミルホウ素、並びに特にアルミニウムアルキル、例えばトリヘキシルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、及びトリ−イソブチルアルミニウム。その他の従来タイプの助触媒化合物は、2族金属のモノ−オルガノハライド及びヒドリド、並びに3及び13族金属のモノ−又はジ−オルガノハライド及びヒドリドを含む。そのような従来タイプの助触媒化合物の例は、下記を含み、これらに限定しない:ジイソブチルブロミド、イソブチルホウ素ジクロリド、メチルマグネシウムクロリド、エチルベリリウムクロリド、エチルカルシウムブロミド、ジ−イソブチルアルミニウムヒドリド、メチルカドミウムヒドリド、ジエチルホウ素ヒドリド、ヘキシルベリリウムヒドリド、ジプロピルホウ素ヒドリド、オクチルマグネシウムヒドリド、ブチル亜鉛ヒドリド、ジクロロホウ素ヒドリド、ジ−ブロモアルミニウムヒドリド及びブロモカドミウムヒドリド。従来タイプのオルガノ金属助触媒化合物は、当業者に知られており、これらの化合物の一層完全な検討は、米国特許第3,221,002号及び同第5,093,415号に見出すことができ、これらの文献を、完全に本明細書中に援用する。
【0026】
第二触媒化合物は、また、メタロセンと呼ぶ化合物、すなわち下記に記載されているそれらのモノ−及びビス−シクロペンタジエニル4、5及び6族化合物にすることもできる:米国特許第4,530,914号;同第4,805,561号;同第4,871,705号;同第4,937,299号;同第5,096,867号;同第5,120,867号;同第5,210,352号;同第5,124,418号;同第5,017,714号;同第5,057,475号;同第5,064,802号;同第5,278,264号;同第5,278,119号;同第5,304,614号;同第5,324,800号;同第5,347,025号;同第5,350,723号;同第5,391,790号;同第5,391,789号;同第5,399,636号;同第5,539,124号;同第5,455,366号;同第5,534,473号;同第5,684,098号;同第5,693,730号;同第5,698,634号;同第5,710,297号;同第5,712,354号;同第5,714,427号;同第5,714,555号;同第5,728,641号;同第5,728,839号;EP−A−0 591 756、EP−A−0 520 732、EP−A−0 578,838、EP−A−0 638,595、EP−A−0 420 436、EP−B1−0 485 822、EP−B1−0 485 823、EP−A−0 743 324、EP−B1−0 518 092、WO91/04257、WO92/00333、WO93/08221、WO93/08199、WO94/01471、WO94/07928、WO94/03506、WO96/20233、WO96/00244、WO97/15582、WO97/15602、WO97/19959、WO97/46567、WO98/01455、WO98/06759及びWO95/07140、これらの文献のすべてをすっかり本明細書中に援用する。
【0027】
担体、キャリヤー及び一般的な担持技術
触媒及び/又は活性剤を担体上に置いても、付着させても、担体に接触させても、担体内に組み込ませても、担体中にに吸着、又は吸収させてもよい。典型的には、担体は、微孔質の担体を含む、固体の多孔質担体の内の任意のものにすることができる。代表的な担体物質は、下記を含む:タルク;シリカのような無機酸化物、塩化マグネシウム、アルミナ、シリカ−アルミナ;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、架橋されたポリスチレンのようなポリマー担体;等。担体は、微細な形態で使用するのが好ましい。担体は、使用する前に、一部又は完全に脱水するのが好ましい。脱水は、焼成することによって物理的に行っても或は活性なヒドロキシルの全部又は一部を化学的に転化することによって行ってもよい。触媒をどのようにして担持させるかに関する一層の情報については、メタロセン触媒システムをどのようにして担持させるかについて教示する米国特許第4,808,561号を参照されたい。同米国特許において使用されている技術は、全体的に本発明用に適用可能である。
【0028】
例えば、最も好適な実施態様では、活性剤を担体に接触させて担持された活性剤を形成し、ここで、活性剤を担体又はキャリヤー上に置き、担体又はキャリヤーに接触させ、担体又はキャリヤーと共に気化させ、担体又はキャリヤーに結合させ、或は担体又はキャリヤーの内に組み込み、担体又はキャリヤーの中に又はその上に吸着又は吸収させる。
【0029】
発明の担体材料は、無機又は有機担体材料,好ましくは多孔質担体材料を含む。無機担体材料の例は、無機酸化物及び無機塩化物を含み、これらに限定しない。その他のキャリヤーは、ポリスチレンのような樹脂状担体材料、ポリスチレンジビニルベンゼン、ポリオレフィン又はポリマー化合物のような機能化された又は架橋された有機担体、或は任意のその他の有機又は無機担体材料、等、或はこれらの混合物を含む。
【0030】
好適な担体材料は、2、3、4、5、13又は14族金属酸化物を含む無機酸化物である。好適な担体は、シリカ、ヒュームドシリカ、アルミナ(WO99/60033)、シリカ−アルミナ及びこれらの混合物を含む。その他の有用な担体は、マグネシア、チタニア、ジルコニア、塩化マグネシウム(米国特許第5,965,477号)、モンモリロナイト(EP−B1 0 511 665)、フィロシリケート、ゼオライト、タルク、クレー(6,034,187)、等を含む。また、これらの担体材料の組合せ、例えばシリカ−クロム、シリカ−アルミナ、シリカ−チタニア等を用いてもよい。更なる担体材料は、EP 0 767 184 B1に記載されているそれらの多孔質アクリル系ポリマーを含んでよく、同文献を本明細書中に援用する。その他の担体材料は、PCT WO99/47598に記載されている通りのナノコンポジット、WO99/48605に記載されている通りのエーロゲル、米国特許第5,972,510号に記載されている通りのスフェルライト、及びWO99/50311に記載されている通りのポリマービーズを含み、これらの文献をすべて本明細書中に援用する。好適な担体は、Cabot Corporationから入手可能な商品名Cabosil(登録商標)TS−610で入手可能なヒュームドシリカである。ヒュームドシリカは、ジメチルシリルジクロリドにより、ヒドロキシル基の大部分がキャップされるように処理されたサイズが7〜30ナノメートルの粒子を有するシリカであるのが典型的である。
【0031】
担体材料、最も好ましくは無機酸化物は、表面積約10〜約700m2/gの範囲、細孔容積約0.1〜約4.0cc/gの範囲及び平均粒子サイズ約5〜約500μmの範囲を有することが好適である。担体の表面積は約50〜約500m2/gの範囲であり、細孔容積は約0.5〜約3.5cc/gの範囲であり及び平均粒子サイズは約10〜約200μmの範囲であるのが一層好ましい。担体の表面積は約100〜約1000m2/gの範囲であり、細孔容積は約0.8〜約5.0cc/gの範囲であり及び平均粒子サイズは約5〜約100μmの範囲であるのが最も好ましい。発明の担体材料の平均細孔サイズは、細孔サイズ10〜1000オングストロームの範囲を有するのが典型的であり、50〜約500オングストロームの範囲を有するのが好ましく、75〜約450オングストロームの範囲を有するのが最も好ましい。
【0032】
担持された活性剤を製造する又は活性剤を担体材料と組み合わせる種々の方法が当分野で知られている。一実施態様では、担体材料を化学的に処理及び/又は脱水した後に触媒化合物、活性剤及び/又は触媒システムと組み合わせる。
【0033】
一実施態様では、アルモキサンを担体材料、好ましくは多孔質担体材料、一層好ましくは無機酸化物と接触させ、担体材料はシリカであるのが最も好ましい。
【0034】
一実施態様では、種々の脱水レベルを有する担体材料、好ましくは200〜600℃脱水されたシリカを、次いでオルガノアルミニウム又はアルモキサン化合物と接触させる。特に、オルガノアルミニウム化合物を使用する実施態様では、例えばトリメチルアルミニウムと水とが反応する結果、活性剤が担体材料中に又は上に現場で形成される。
【0035】
なお別の実施態様では、ルイス塩基含有担体基材は、ルイス酸性活性剤と反応して担体結合されたルイス酸化合物を形成することになる。シリカのルイス塩基ヒドロキシル基は、金属/メタロイド酸化物の適例となり、ここで、担体へのこの結合方法が行われる。この実施態様は、1998年11月13日に出願した米国特許出願第09/191,922号に記載されており、同出願を本明細書中に援用する。
【0036】
活性剤を担持させるその他の実施態様は、米国特許第5,427,991号に記載されており、同特許では、トリスペルフルオロフェニルホウ素に由来する担持される非配位アニオンが記載されており;米国特許第5,643,847号は、13族ルイス酸化合物をシリカのような金属酸化物と反応させることについて検討しかつトリスペルフルオロフェニルホウ素とシラノール基(ケイ素のヒドロキシル基)と反応させて遷移金属オルガノ金属性触媒化合物をプロトン化して結合されたアニオンを生じて結合されたアニオンによって釣り合わされた触媒的に活性なカチオンを形成することを例示しており;カルボカチオン性重合に適した固定化されたIIIA族ルイス酸触媒が米国特許第5,288,677号に記載されており;並びにJames C.W.Chien,Jour.Poly.Sci:PtA:Poly.Chem、29巻、1603〜1607(1991)は、メチルアルモキサン(MAO)にシリカ(SiO2)及びメタロセンを反応させることのオレフィン重合使用効果について記載しかつシリカの表面ヒドロキシル基におけるアルミニウム原子のシリカへの酸素原子を通した共有結合について記載している。
【0037】
一実施態様では、担体材料に対する活性剤の重量パーセントは、約10〜約70重量パーセントの範囲であり、約20〜約60重量パーセントの範囲であるのが好ましく、約30〜約50重量パーセントの範囲であるのが一層好ましく、約30〜約40重量パーセントの範囲であるのが最も好ましい。
【0038】
別の実施態様では、触媒化合物及び/又は活性剤を好ましくは粒状充填材のような担体材料と組合せ、次いでスプレー乾燥させて、好ましくは自由流動性粉末を形成する。スプレー乾燥は、当分野で知られている任意の手段によってよい。特に担持された触媒をスプレー乾燥させることについて記載しているEP A0 668 295 B1、米国特許第5,674,795号及び同第5,672,669号を参照されたい。通常、触媒化合物及び随意の活性剤を溶液に入れ(所望ならば、触媒化合物及び活性剤を反応させ)、Gasil(登録商標)又はCabosilのようなシリカ又はヒュームドシリカのような充填材を加え、次いで溶液を高圧でノズルを強制通過させることによって触媒をスプレー乾燥させることができる。溶液を表面にスプレーしても又は滴が空中で乾燥するようにスプレーしてもよい。通常採用される方法は、シリカをトルエン中に分散させ、活性剤溶液中で攪拌し、次いで触媒化合物溶液中で攪拌するにある。典型的なスラリー濃度は、約5〜8重量%である。この配合物は、穏やかに攪拌又は手動で振盪しながら30分程の長い間スラリーとして放置してそれを懸濁液として保った後にスプレー乾燥してよい。一つの好適な実施態様では、乾燥された物質の構成は、活性剤(好ましくはアルモキサン)約40〜50重量%、SiO250〜60及び触媒化合物約〜2重量%である。
【0039】
第一触媒化合物及び第二触媒化合物は、モル比1:1000〜1000:1、好ましくは1:99〜99:1、好ましくは10:90〜90:10、一層好ましくは20:80〜80:20、一層好ましくは30:70〜70:30、一層好ましくは40:60〜60:40で組み合わせることができる。選定する特定の比は、所望する最終生成物及び/又は活性化方法に依存することになる。所望するポリマーを得るのにどの比が最良であるかを決めるための一つの実用的な方法は、比1:1で出発し、生成される生成物の所望する性質を測定し、それに応じて比を調整することである。
【0040】
生成されるポリマーのメルトインデックス(及びその他の性質)は、重合システム中の水素濃度を下記によって操作することによって変えることができる:
1)重合システム中の第一触媒の量を変える、及び/又は
2)重合システム中の第二触媒が存在するとすればその量を変える、及び/又は
3)水素を重合プロセスに加える;及び/又は
4)プロセスから抜き出す及び/又はパージする液体及び/又はガスの量を変える;及び/又は
5)重合プロセスに戻す回収する液体及び/又は回収するガスの量及び/又は組成を変え、該回収する液体又は回収するガスは、重合プロセスから排出されるポリマーから回収する;及び/又は
6)重合プロセスにおいて水素化触媒を使用する;及び/又は
7)重合温度を変える;及び/又は
8)重合プロセスにおいてエチレン分圧を変える;及び/又は
9)重合プロセスにおいてエチレン対ヘキセン比を変える;及び/又は
10)重合シーケンスにおいて活性剤対遷移金属比を変える。
【0041】
好適な実施態様では、反応装置内の水素濃度は、約200〜2000ppm、好ましくは250〜1900ppm、好ましくは300〜1800ppm、好ましくは350〜1700ppm、好ましくは400〜1600ppm、好ましくは500〜1500ppm、好ましくは500〜1400ppm、好ましくは500〜1200ppm、好ましくは600〜1200ppm、好ましくは700〜1100ppm、一層好ましくは800〜1000ppmである。
【0042】
触媒化合物及び活性剤を、比約1000:1〜約0.5:1で組み合わせるのが普通である。好適な実施態様では、金属化合物及び活性剤を、比約300:1〜約1:1、好ましくは約150:1〜約1:1で組み合わせ、ボラン、ボレート、アルミネート等については、比は約1:1〜約10:1にするのが好ましく、アルキルアルミニウム化合物(ジエチルアルミニウムクロリドに水を組み合わせたような)については、比は約0.5:1〜約10:1にするのが好ましい。
【0043】
触媒システム、触媒化合物及び/又は活性剤(スプレー乾燥させようと又はスプレー乾燥させないと)を一種以上の溶液で又は一種以上のスラリーで反応装置の中に導入するのが好ましい。一実施態様では、活性化される触媒化合物のペンタン、ヘキサン、トルエン、イソペンタン等のようなアルカン中の溶液を気相又はスラリー相反応装置の中に導入する。別の実施態様では、活性化される触媒化合物のスラリーを気相又はスラリー相反応装置の中に導入する。スラリーは、粒状物質の希薄な媒体中の懸濁液であるのが好ましい。スラリーは、鉱油又はその他の炭化水素を希釈剤として含み、典型的には炭素原子3〜7を有するアルカン、好ましくは枝分れアルカンを希釈剤として使用することができる。採用する媒体は、重合の条件下で液状でありかつ相対的に不活性であるべきである。プロパン媒体を用いる時は、そのプロセスは、反応希釈剤臨界温度及び圧力を越えて作動させなければならない。ヘキサン又はイソブタン媒体を用いるのが好ましい。
【0044】
別の実施態様では、触媒化合物の鉱油又はペンタン、ヘキサン、トルエン、イソペンタン等のようなアルカン中のスラリーを活性剤の溶液と組み合わせて気相又はスラリー相反応装置の中に導入する。別の実施態様では、触媒システム又は成分を懸濁液又はエマルションで反応装置の中に導入することができる。一実施態様では、溶液を気相又はスラリー相反応装置の中に供給する直前に、触媒化合物を溶媒中で希釈剤と接触させる。
【0045】
触媒化合物の溶液は、触媒化合物をとり、それをアルカン、トルエン、キシレン等のような任意の溶媒中に溶解させることによって調製する。溶媒は、初めに、触媒活性に影響を与え得る微量の水及び/又は酸素化化合物を含むいずれの毒を除くために、精製してよい。溶媒の精製は、例えば活性化されたアルミナ及び/又は活性化された担持された銅触媒を使用することによって達成してよい。触媒は、溶液中に完全に溶解して均質な溶液を形成するのが好ましい。所望ならば、複数の触媒を同じ溶媒中に溶解してよい。一旦触媒が溶解したら、それらを、使用するまでいつまでも貯蔵することができる。
【0046】
本発明のプロセスにおいて用いるスラリーは、活性剤及び/又は触媒化合物を液状希釈剤中に懸濁させることによって調製するのが典型的である。液状希釈剤は、炭素原子3〜7を有するアルカンであるのが典型的であり、枝分れアルカン又は鉱油のような有機組成物であるのが好ましい。採用する希釈剤は、重合の条件下で液状でありかつ相対的に不活性であるべきである。スラリー中の成分の濃度は、触媒化合物対活性剤、及び/又は触媒化合物対触媒化合物の所望の比を反応装置の中に供給するように調節する。成分は、鉱油スラリーとして重合反応装置の中に供給するのが普通である。油中の固形分濃度は、約10〜15重量%であり、11〜14重量%であるのが好ましい。いくつかの実施態様では、スプレー乾燥させた粒子は、実験室規模のBuchiスプレー乾燥機からのサイズが<〜10マイクロメーターであり、他方、拡大された回転アトマイザーは、粒子〜25マイクロメーターを生じることができ、これに比べて従来の担持された触媒は〜50マイクロメーターである。好適な実施態様では、粒状充填材は、平均粒子サイズ0.001〜1ミクロンを有し、平均粒子サイズ0.001〜0.1ミクロンを有するのが好ましい。
【0047】
重合プロセス
上記した金属化合物及び触媒システムは、溶液、ガス又はスラリープロセス或はこれらの組合せ、最も好ましくは気相又はスラリー相プロセスを含む任意の重合プロセスにおいて用いるために適している。
【0048】
一実施態様では、本発明は、炭素原子2〜30、好ましくは炭素原子2〜12、一層好ましくは炭素原子2〜8を有するモノマーの一種又はそれ以上を重合させることを伴う重合又は共重合反応の方向に指向するものである。発明は、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1、3−メチル−ペンテン−1、3,5,5−トリ−メチル−ヘキセン−1及び環状オレフィン或はこれらの組合せの一種又はそれ以上のオレフィンモノマーを重合させることを伴う共重合反応に特に良く適している。その他のモノマーは、ビニルモノマー、ジオレフィン、例えばジエンのようなもの、ポリエン、ノルボルネン、ノルボルナジエンモノマーを含むことができる。エチレンのコポリマーを製造するのが好ましく、この場合、コモノマーは、炭素原子4〜15、好ましくは炭素原子4〜12、一層好ましくは炭素原子4〜8、最も好ましくは炭素原子4〜7を有する少なくとも一種のアルファ−オレフィンである。
【0049】
別の実施態様では、エチレン又はプロピレンを少なくとも二種の異なるコモノマーと重合させてターポリマーを形成する。好適なコモノマーは、炭素原子4〜10、一層好ましくは炭素原子4〜8を有するアルファ−オレフィンモノマーと、随意に少なくとも一種のジエンモノマーとの組合せである。好適なターポリマーは、エチレン/ブテン−1/ヘキセン−1、エチレン/プロピレン/ブテン−1、プロピレン/エチレン/ヘキセン−1、エチレン/プロピレン/ノルボルネン、等のような組合せを含む。
【0050】
特に好適な実施態様では、発明のプロセスは、エチレンと炭素原子4〜8、好ましくは炭素原子4〜7を有する少なくとも一種のコモノマーとを重合させることに関する。特に、コモノマーは、ブテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1及びオクテン−1であり、最も好適なのは、ヘキセン−1及び/又はブテン−1である。
【0051】
気相重合プロセスでは、連続サイクルが採用され、この場合、反応装置システムのサイクル一部において、循環ガス流、さもなくば循環流又は流動用媒体として知られるものが、反応装置内で重合熱によって加熱されるのが典型的である。この熱は、サイクルの別の部分において反応装置外部の冷却システムによって循環組成物から除かれる。ポリマーを製造する気相流動床プロセスでは、一種又はそれ以上のモノマーを含有するガス状流が触媒の存在において反応条件下で流動床を通して連続して循環される。ガス状流は流動床から抜き出され、循環されて反応装置の中に戻される。同時に、ポリマー生成物が反応装置から抜き出され、フレッシュなモノマーが加えられて重合されたモノマーに代わる(例えば、米国特許第4,543,399号、同第4,588,790号、同第5,028,670号、同第5,317,036号、同第5,352,749号、同第5,405,922号、同第5,436,304号、同第5,453,471号、同第5,462,999号、同第5,616,661号及び同第5,668,228号を参照、これらのすべてを完全に本明細書中に援用する。)
【0052】
気相重合プロセスにおける反応装置圧力は、約10psig(69kPa)〜約500psig(3448kPa)、好ましくは約100psig(690kPa)〜約400psig(2759kPa)の範囲、好ましくは約200psig(1379kPa)〜約400psig(2759kPa)の範囲、一層好ましくは約250psig(1724kPa)〜約350psig(2414kPa)の範囲で変えてよい。
【0053】
気相プロセスにおける反応装置温度は、約30°〜約120℃、好ましくは約60°〜約115℃、一層好ましくは約75°〜110℃の範囲、最も好ましくは約85°〜約110℃の範囲の範囲で変えることができる。重合温度を変更することは、また、最終のポリマー生成物の性質を変更するための道具として用いることもできる。
【0054】
触媒又は触媒システムの生産性は、主モノマー分圧によって影響される。主モノマーであるエチレン又はプロピレン、好ましくはエチレンの好適なモルパーセントは、約25〜90モル%であり、モノマー分圧は、約75psia(517kPa)〜約300psia(2069kPa)の範囲であり、これらは気相重合プロセスにおける代表的な条件である。一実施態様では、エチレン分圧は、約220〜240psia(1517〜1653kPa)である。別の実施態様では、反応装置内のヘキセン対エチレンのモル比は、0.03:1〜0.08:1である。
【0055】
好適な実施態様では、本発明及び発明のプロセスにおいて利用する反応装置は、ポリマーを500ポンド/時(227Kg/時)よりも多く〜約200,000ポンド/時(90,900Kg/時)又はそれよりも多く、好ましくは1000ポンド/時(455Kg/時)よりも多く、一層好ましくは10,000ポンド/時(4540Kg/時)よりも多く、更に一層好ましくは25,000ポンド/時(11,300Kg/時)よりも多く、なお一層好ましくは35,000ポンド/時(15,900Kg/時)よりも多く、なお更に一層好ましくは50,000ポンド/時(22,700Kg/時)よりも多く、最も好ましくは65,000ポンド/時(29,000Kg/時)よりも多く〜100,000ポンド/時(45,500Kg/時)よりも多く生産する。
【0056】
発明のプロセスが意図するその他の気相プロセスは、米国特許第5,627,242号、同第5,665,818号、同第5,677,375号、ヨーロッパ公表EP−A−0 794 200、EP−A−0 802 202及びEP−B−634 421に記載されているプロセスを含み、これらの文献のすべてを完全に本明細書中に援用する。
【0057】
スラリー重合プロセスは、圧力約1〜約50気圧(103〜5068kPa)及び更に高い圧力の範囲、温度0°〜約120℃の範囲を使用するのが普通である。スラリー重合では、固体の粒状ポリマーの懸濁液を、エチレン及びコモノマー及びしばしば水素を触媒と共に加えた液状重合希釈剤媒体中で形成する。希釈剤を含む懸濁液を断続に又は連続に反応装置から取り出して揮発性成分をポリマーから分離し、随意に蒸留した後に、反応装置に循環させる。重合媒体において用いる液状希釈剤は、炭素原子3〜7を有するアルカンであるのが典型的であり、枝分れアルカンであるのが好ましい。用いる媒体は、重合条件下で液状でありかつ相対的に不活性であるべきである。プロパン媒体を用いる時は、そのプロセスは、反応希釈剤臨界温度及び圧力を越えて作動させなければならない。ヘキサン又はイソブタン媒体を用いるのが好ましい。
【0058】
一実施態様では、発明の好適な重合技術を粒子形態重合、又はスラリープロセスと呼び、この場合、温度をポリマーが溶液になる温度よりも低く保つ。そのような技術は、当分野で良く知られており、例えば米国特許第3,248,179号に記載されており、同米国特許を完全に本明細書中に援用する。粒子形態プロセスにおいて好適な温度は、約185°〜約230°F (85°〜110℃)の範囲である。スラリープロセスについての2つの好適な重合方法は、ループ反応装置を採用した方法及び複数の撹拌式反応装置を直接に、平行に使用した方法、又はこれらの組合せである。スラリープロセスの例は、連続ループ又は撹拌式タンクプロセスを含み、これらに限定しない。また、スラリープロセスのその他の例は、米国特許第4,613,484号に記載されており、同米国特許を完全に本明細書中に援用する。
【0059】
別の実施態様では、スラリープロセスをループ反応装置において連続して実施する。触媒を、イソブタン中の溶液として、懸濁液として、スラリーとして又は乾燥した自由流動性粉末として反応装置ループに規則的に注入し、該ループそれ自体に、モノマー及びコモノマーを含有するイソブタンの希釈剤中の成長しているポリマー粒子の循環スラリーを充填する。随意に、水素を、分子量調節剤として加えてよい。反応装置を、所望のポリマー密度に応じて、圧力約525〜約625psig(3620〜4309kPa)及び温度約140°〜約220°F (約60°〜約104℃)の範囲に保つ。反応装置の大部分はダブルジャケット式パイプの形態であるので、反応熱はループ壁を通して除かれる。スラリーを反応装置から規則的な間隔で又は連続してイソブタン希釈剤及びすべての未反応モノマー及びコモノマーを除くために加熱された低圧フラッシュ容器、回転乾燥機及び窒素パージカラムに順次に出させる。次いで、生成した炭化水素の存在しない粉末を種々の用途において使用するために配合する。
【0060】
一実施態様では、発明のスラリープロセスにおいて使用する反応装置は、下記を製造する能力があり、発明のプロセスは下記を製造している:ポリマー2000 lbs/時(907Kg/時)よりも多く、一層好ましくは5000 lbs/時(2268Kg/時)よりも多く、最も好ましくは10,000 lbs/時(4540Kg/時)よりも多い。別の実施態様では、発明のプロセスにおいて使用するスラリー反応装置は、ポリマー15,000 lbs/時(6804Kg/時)よりも多く、好ましくは25,000 lbs/時(11,340Kg/時)よりも多い〜約100,000 lbs/時(45,500Kg/時)を製造する。
【0061】
別の実施態様では、発明のスラリープロセスにおいて、全反応装置圧力は、400psig(2758kPa)〜800psig(5516kPa)の範囲であり、450psig(3103kPa)〜約700psig(4827kPa)の範囲であるのが好ましく、500psig(3448kPa)〜約650psig(4482kPa)の範囲であるのが一層好ましく、525psig(3620kPa)〜625psig(4309kPa)の範囲であるのが最も好ましい。
【0062】
なお別の実施態様では、発明のスラリープロセスにおいて、反応装置液体媒体中のエチレンの濃度は、約1〜10重量%の範囲であり、約2〜約7重量%の範囲であるのが好ましく、約2.5〜約6重量%の範囲であるのが一層好ましく、約3〜約6重量%の範囲であるのが最も好ましい。
【0063】
発明の好適なプロセスは、プロセス、好ましくスラリー又は気相プロセスを、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリ−イソブチルアルミニウム及びトリ−n−ヘキシルアルミニウム及びジエチルアルミニウムクロリド、ジブチル亜鉛、等のような掃去剤の不存在において又は掃去剤を本質的に存在させないで作動させる場合である。この好適なプロセスは、PCT公表WO96/08520及び米国特許第5,712,352号に記載されており、これらの文献を完全に本明細書中に援用する。
【0064】
別の好適な実施態様では、触媒の内の一種又は全部を、触媒システム(又はその成分)、任意の担体及びステアレートの重量に基づいて、10重量%までの金属ステアレート(アルミニウムステアレートが好ましく、アルミニウムジステアレートが一層好ましい)と組み合わせる。代わりの実施態様では、金属ステアレートの溶液を反応装置の中に供給する。別の実施態様では、金属ステアレートを触媒と混合し、別途反応装置の中に供給する。これらの薬剤を触媒と混和してもよく或は触媒システム又はそれの成分と共に又はこれらを伴わないで溶液又はスラリーで反応装置の中に供給してもよい。アルミニウムステアレートタイプの添加物を使用することに関する一層の情報は、1998年7月10日に出願した米国特許出願第09/113,261号に見出すことができ、同米国特許出願を本明細書中に援用する。
【0065】
別の好適な実施態様では、担持された触媒に活性剤を組み合わせてデラウエア、ブルーミントン在のICI SpecialtiesからのWitco’s Kemamine AS−990のようなメトキシル化アミンのような帯電防止剤2重量%と混和する。
【0066】
本発明を用いて密度0.89〜0.97g/cm3を有するポリオレフィン、特にポリエチレンを製造することができる。特に密度0.910〜0.965、好ましくは0.915〜0.960、好ましくは0.920〜0.955を有するポリエチレンを製造することができる。いくつかの実施態様では、密度0.915〜0.940g/cm3が好適になるであろうし、その他の実施態様では、密度0.930〜0.970g/cm3が好適になる。
【0067】
次いで、ポリオレフィンをフィルム、成形品(パイプを含む)、シート、ワイヤ及びケーブルコーティング、等に造ることができる。フィルムは、押出、同時押出、積層、吹込及びキャスチングを含む当分野で知られている従来の技術のいずれかによって成形してよい。フィルムは、フラットフィルム又はチューブラープロセスに続けて、フィルムの平面において一軸方向又は2つの相互に垂直な方向に同じ程度又は異なる程度に配向することによって得てもよい。配向は、両方の方向に同じ程度にでも又は異なる程度にでもよい。ポリマーを成形してフィルムにするための特に好適な方法は、インフレート又はキャストフィルムライン上で押し出す又は同時押出することを含む。
【0068】
製造されるフィルムは、更に、スリップ剤、粘着防止剤、酸化防止剤、顔料、充填剤、防曇剤、UV安定剤、帯電防止剤、ポリマー加工助剤、中和剤、潤滑剤、界面活性剤、顔料、染料及び核剤のような添加剤を含有してよい。好適な添加剤は、二酸化ケイ素、合成シリカ、二酸化チタン、ポリジメチルシロキサン、炭酸カルシウム、金属ステアレート、カルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、タルク、BaSO4、珪藻土、ワックス、カーボンブラック、難燃性添加剤、低分子樹脂、炭化水素樹脂、ガラスビーズ、等を含む。添加剤は、当分野で良く知られている典型的に有効な量、例えば0.001〜10重量%のような量で存在してよい。
【実施例】
【0069】
本発明を、その代表的な利点を含んで一層良好な理解をもたらすために、下記の例を供する。下記の化合物は当分野で良く知られておりかつ数多くの異なる供給業者から入手可能である:TIBAはトリイソブチルアルミニウムであり;MMAOは改質されたメチルアルモキサンであり;MAOはメチルアルモキサンである。Phはフェニルである。Meはメチルである。
【0070】
例1
2−(2−ピリジル)−1,3−プロパン−ビス(2,6−ジメチル)アニリンの調製
攪拌棒を有する100ml Schlenkフラスコ中で2−(2−ピリジル)−1,3−プロパンジトシレート1.50gm(3.15mモル)を2,6−ジメチルアニリン5.0mlと一緒にした。フラスコを窒素下で110℃において16時間の間加熱し、次いで室温に冷却させた。ジエチルエーテル〜20mlを加えかつ粘稠な油が混和性になるまで渦を巻かせて回転させた。エーテル溶液を水で3回抽出した後に、溶媒を真空で除いた。油をショートパス蒸留装置に移し、最高限の真空下で加熱した。35℃において上に蒸留する初めの留分を廃棄した。残留する粘稠な油を分離した。
【数1】
Figure 2004528276
【0071】
例2
2−(2−ピリジル)−1,3−プロパン−ビス(2,6−ジメチル)アニリンジルコニウムジメチルの調製
100ml Schlenkフラスコ中で、ZrCl40.234gm(1.0mモル)を2−(2−ピリジル)−1,3−プロパン−ビス(2,6−ジメチル)アニリン0.378gm(1.0mモル)及びトルエン〜10mlと窒素雰囲気下で一緒にした。内容物を攪拌しながら20時間の間加熱して90〜100℃にした。生成された固形分をドライボックス中でろ過しかつ更なるトルエンで洗浄した。収量(0.523gm、86%)。この物質すべて(0.86mモル)をSchlenkフラスコ中で窒素下でジエチルエーテル15ml中に懸濁させかつ冷却して−78℃にした。ジエチルエーテル中1.4M MeLi2.46ml(3.44mモル)を滴下して加えた。フラスコを3時間かけて温めさせて室温にした。溶媒を真空で除いた。生成物をトルエンで抽出した後に、ろ過して固形分を除いた。
【数2】
Figure 2004528276
時間が経つにつれて、別の共鳴が、おそらくメタン形成により0.156ppmに現れた。生成物は、固体として窒素下に貯蔵した時に、安定であった。
【0072】
これは、例2の複合体を表現したものである。
【化4】
Figure 2004528276
【0073】
例3〜12
2−(2−ピリジル)−1,3−プロパン−ビス(2,6−ジメチル)アニリンジルコニウムジメチルを使用したエチレン重合を実施した。スラリー反応装置中での重合を下記の通りにして実施した。窒素下での適当な焼出し期間及び続くクールダウンの後に、ヘキサン500ccを1リットルオートクレーブ反応装置に投入した。存在するならば1−ヘキセン及び存在するならば掃去剤を反応装置に加えた後に加熱した。反応装置内容物を加熱して所望の温度にした。触媒と助触媒との混合物をグローブボックス中で気密の注入器内で調製し、反応装置に移動させ、一旦それが反応温度に達したら、反応装置の中に注入した。エチレンが直ちにシステムを満たして全圧150psig(1.03MPa)を得、次いでこれを要望に応じて供給した。重合を30分間実施した。BBFは、ブチル枝分れ度数(1000C当たり)を示す。
【0074】
【表1】
Figure 2004528276
【0075】
例13〜18
2−(2−ピリジル)−1,3−プロパン−ビス(2,6−ジメチル)アニリンジルコニウムジメチルを使用したヘキセン重合。グローブボックス中で、Na/K合金上で窒素下で貯蔵した1−ヘキセン5mlを、活性化された塩基性アルミナカラムを通して直接20mlシンチレーションバイアル(各々は攪拌棒を装備する)の中に入れることによって精製した。各々に、トルエン中2−(2−ピリジル)−1,3−プロパン−ビス(2,6−ジメチル)アニリンジルコニウムジメチルの4.2M貯蔵溶液0.25mlを加えた。適当な活性剤の貯蔵溶液を下記の通りにして調製して適当なバイアルに加えた:0.865M TIBA/ヘプタン溶液1.15mlを例13に;例14について3.15M MAO/トルエン溶液0.31ml、例15について1.73M MMAO/ヘプタン溶液0.57ml、及び16〜18について、それぞれ1.2mM B(C653、又はPhN(Me)2HB(C654、又はPhCB(C654トルエン溶液。混合物をキャップして一晩攪拌させた。観測を注記した。17及び18の精密検査は、残留する1−ヘキセンを除去することで構成した。SEC分析を、THF中でポリスチレン標準を使用して実施した。
【0076】
【表2】
Figure 2004528276
【0077】
本明細書中に記載するすべての文献(いずれの優先権文献及び/又はテスチング手順を含む)を本明細書中に援用する。先の全般的な記述及び具体的な実施態様から明らかな通りに、発明の態様を例示しかつ記載したが、種々の変更を発明の精神及び範囲から逸脱しないでなすことができる。よって、発明をそれらによって制限することを意図するものではない。

Claims (21)

  1. 下記の式によって表される化合物:
    Figure 2004528276
    式中、
    Mは、3、4又は5族遷移金属或はランタニド又はアクチニド族金属であり、
    各々のXは、独立にアニオン性脱離基であり、
    nは、Mの酸化状態であり、
    aは、0又は1であり、
    mは、YZLリガンドの形式電荷であり、
    Yは、15族元素であり、
    Zは、15族元素であり、
    Jは、C1〜C20炭化水素基、ヘテロ原子含有基、ケイ素、ゲルマニウム、スズ又はリンであり、
    Lは、15族又は16族元素を含む基であり、
    1及びR2は、独立に、C1〜C20炭化水素基、ヘテロ原子含有基、ケイ素、ゲルマニウム、スズ又はリンであり、
    1及びR2は、また、互いに相互に接続されてもよく、
    3は、水素、ヒドロカルビル基又はヘテロ原子含有基であり、
    4及びR5は、独立に、アリール基、置換されたアリール基、環状アルキル基、置換された環状アルキル基、又は多重環システムであり、及び
    6及びR7は、独立に、存在しない或は水素、ハロゲン、ヘテロ原子又はヒドロカルビル基、又はヘテロ原子含有基である。
  2. アルモキサン、改質されたアルモキサン、非配位アニオン、非配位13族金属又はメタロイドアニオン、ボラン及びボレートからなる群より選ぶ活性剤と組み合わされた請求項1記載の化合物。
  3. トリメチルアンモニウムテトラフェニルボレート;トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート;トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボレート;トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート;トリ(t−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボレート;N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルボレート;N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラフェニルボレート;トリメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリ(sec−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリメチルアンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;トリエチルアンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;トリプロピルアンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;ジメチル(t−ブチル)アンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート;ジ−(i−プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;ジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリ(o−トリル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;トリ(2,6−ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、又はこれらの混合物からなる群より選ぶ活性剤と組み合わされた請求項1記載の化合物。
  4. 組合せが更に担体を含む請求項2記載の化合物。
  5. 担体がシリカ、ヒュームドシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、塩化マグネシウム、モンモリロナイト、フィロシリケート、ゼオライト、タルク、クレー、多孔質アクリル系ポリマー、ナノコンポジット、エーロゲル、スフェルライト、又はポリマービーズの内の一種以上を含む請求項4記載の化合物。
  6. Mが4、5又は6族遷移金属である請求項1記載の化合物。
  7. 各々のXが、独立に水素、ヒドロカルビル基、ヘテロ原子又はハロゲンである請求項1記載の化合物。
  8. nが4である請求項1記載の化合物。
  9. Lが窒素である請求項1記載の化合物。
  10. Jが、C1〜C20アルキル、アリール又はアラル基である請求項1記載の化合物。
  11. Yが窒素である請求項1記載の化合物。
  12. Zが窒素である請求項1記載の化合物。
  13. 4及びR5が、独立に下記の式によって表される基:
    Figure 2004528276
    (式中、
    8〜R12は、各々独立に、水素、C1〜C40アルキル基、ヘテロ原子、炭素原子40までを含有するヘテロ原子であり、いずれか2つのR基は、環状基及び/又は複素環式基を形成してよい)
    である請求項1記載の化合物。
  14. 9及びR10がメチル基であり、R8、R11及びR12が水素である請求項13記載の化合物。
  15. 1及びR2が、独立に、C1〜C20アルキル基、アリール又はアラル基である請求項11記載の化合物。
  16. 6及びR7が存在しない請求項11記載の化合物。
  17. 重合反応装置において、オレフィンと先の請求項1〜16のいずれか記載の触媒化合物を組み合わせることを含む重合プロセス。
  18. オレフィンが、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1、3−メチル−ペンテン−1、ノルボルネン、ノルボルナジエン、又は3,5,5−−トリメチルヘキセン−1の内の一種以上を含む請求項17記載のプロセス。
  19. オレフィンが炭素原子2〜30を含む請求項17記載のプロセス。
  20. 重合反応装置が気相重合反応装置である請求項17記載のプロセス。
  21. 重合反応装置がスラリー相重合反応装置である請求項17記載のプロセス。
JP2002547938A 2000-12-04 2001-11-07 触媒組成物及び重合方法 Abandoned JP2004528276A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/729,551 US6593438B2 (en) 2000-12-04 2000-12-04 Catalyst composition and method of polymerization
PCT/US2001/049869 WO2002046201A1 (en) 2000-12-04 2001-11-07 Catalyst composition and method of polymerization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004528276A true JP2004528276A (ja) 2004-09-16

Family

ID=24931555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547938A Abandoned JP2004528276A (ja) 2000-12-04 2001-11-07 触媒組成物及び重合方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6593438B2 (ja)
EP (1) EP1339726B1 (ja)
JP (1) JP2004528276A (ja)
CN (1) CN1267439C (ja)
AT (1) ATE308547T1 (ja)
AU (2) AU3122502A (ja)
BR (1) BR0115866A (ja)
CA (1) CA2429843A1 (ja)
DE (1) DE60114660T2 (ja)
ES (1) ES2251525T3 (ja)
WO (1) WO2002046201A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036218A (ja) * 2005-07-26 2012-02-23 Lg Chem Ltd 環状オレフィン重合体製造用ホスホニウム化合物の製造方法
KR20200058047A (ko) * 2018-11-19 2020-05-27 한화솔루션 주식회사 올레핀 중합용 촉매의 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274684B1 (en) 1999-10-22 2001-08-14 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization, and polymer therefrom
US6281306B1 (en) * 1999-12-16 2001-08-28 Univation Technologies, Llc Method of polymerization
GB2369590B (en) * 2000-09-29 2005-05-04 Tosoh Corp Catalyst for trimerization of ethylene and process for trimerizing ethylene using the catalyst
US6593438B2 (en) * 2000-12-04 2003-07-15 Univation Technologies, Llc Catalyst composition and method of polymerization
US20060046928A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Klendworth Douglas D Ziegler-natta catalyst and method for making and using same
EP1741486A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-10 Total Petrochemicals Research Feluy Catalyst systems based on macrocyclic ligands
CA2711162A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-16 Dow Global Technologies Inc. Process for polymerizing olefin-based polymers
WO2021127150A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Dow Global Technologies Llc Gas-phase biphenylphenol polymerization catalysts

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384299A (en) * 1987-01-30 1995-01-24 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
US5231151A (en) * 1991-01-18 1993-07-27 The Dow Chemical Company Silica supported transition metal catalyst
US6218330B1 (en) * 1996-05-09 2001-04-17 Fina Research, S. A. Process for preparing and using a supported metallocene-alumoxane catalyst
US6593438B2 (en) * 2000-12-04 2003-07-15 Univation Technologies, Llc Catalyst composition and method of polymerization

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036218A (ja) * 2005-07-26 2012-02-23 Lg Chem Ltd 環状オレフィン重合体製造用ホスホニウム化合物の製造方法
KR20200058047A (ko) * 2018-11-19 2020-05-27 한화솔루션 주식회사 올레핀 중합용 촉매의 제조방법
KR102285143B1 (ko) * 2018-11-19 2021-08-02 한화솔루션 주식회사 올레핀 중합용 촉매의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20020103071A1 (en) 2002-08-01
ATE308547T1 (de) 2005-11-15
BR0115866A (pt) 2003-10-28
CN1267439C (zh) 2006-08-02
CA2429843A1 (en) 2002-06-13
US6593438B2 (en) 2003-07-15
DE60114660T2 (de) 2006-08-10
ES2251525T3 (es) 2006-05-01
EP1339726A1 (en) 2003-09-03
WO2002046201A1 (en) 2002-06-13
AU3122502A (en) 2002-06-18
AU2002231225B2 (en) 2005-03-17
EP1339726B1 (en) 2005-11-02
CN1478095A (zh) 2004-02-25
DE60114660D1 (de) 2005-12-08
US20030216248A1 (en) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631679B2 (ja) 重合の方法
US6333389B2 (en) Olefin polymerization catalysts, their production and use
JP4642306B2 (ja) 重合方法
CA2387900C (en) A method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process
AU764962B2 (en) Catalyst systems and their use in a polymerization process
EP1888653B1 (en) Process for the polymerization of olefins
WO2006130953A1 (en) Process for the polymerization of olefins
US20020006861A1 (en) Hafnium transition metal catalyst compounds and catalyst systems
USRE41785E1 (en) Group 15 containing transition metal catalyst compounds, catalyst systems and their use in a polymerization process
EP1339726B1 (en) Catalyst composition and method of polymerization
AU2002231225A1 (en) Catalyst composition and method of polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060525