JP2004527611A - 硫黄含有化合物の転化工程、酸触媒処理および脱硫を含む、低硫黄含量のガソリンを製造するための方法 - Google Patents
硫黄含有化合物の転化工程、酸触媒処理および脱硫を含む、低硫黄含量のガソリンを製造するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004527611A JP2004527611A JP2002571795A JP2002571795A JP2004527611A JP 2004527611 A JP2004527611 A JP 2004527611A JP 2002571795 A JP2002571795 A JP 2002571795A JP 2002571795 A JP2002571795 A JP 2002571795A JP 2004527611 A JP2004527611 A JP 2004527611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfur
- gasoline
- fraction
- converting
- desulfurization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 130
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 130
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 title claims abstract description 130
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 122
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 116
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 63
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 title claims abstract description 53
- 238000007171 acid catalysis Methods 0.000 title 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 67
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 65
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 claims description 55
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 40
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 claims description 37
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 27
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 26
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 claims description 24
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 5
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 5
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 abstract description 24
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 abstract description 24
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 abstract description 8
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 27
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 24
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 15
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 15
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 11
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 10
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 10
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 10
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 9
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 alkoxy metals Chemical class 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 235000019647 acidic taste Nutrition 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- PMBXCGGQNSVESQ-UHFFFAOYSA-N 1-Hexanethiol Chemical compound CCCCCCS PMBXCGGQNSVESQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000011066 ex-situ storage Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910021472 group 8 element Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N butanethiol Chemical class CCCCS WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012013 faujasite Substances 0.000 description 1
- 238000004231 fluid catalytic cracking Methods 0.000 description 1
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003348 petrochemical agent Substances 0.000 description 1
- 238000005504 petroleum refining Methods 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 150000003463 sulfur Chemical class 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAOIDOHSFRTOEL-UHFFFAOYSA-N tetrahydrothiophene Chemical compound C1CCSC1 RAOIDOHSFRTOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G69/00—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
- C10G69/02—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
- C10G69/12—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G11/00—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
- C10G11/02—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G25/00—Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, with solid sorbents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G29/00—Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
- C10G29/20—Organic compounds not containing metal atoms
- C10G29/205—Organic compounds not containing metal atoms by reaction with hydrocarbons added to the hydrocarbon oil
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G45/00—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
- C10G45/02—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G45/00—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
- C10G45/32—Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G65/00—Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G65/00—Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
- C10G65/02—Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
- C10G65/04—Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
- C10G65/06—Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a selective hydrogenation of the diolefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G67/00—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
- C10G67/02—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
- C10G67/08—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including acid treatment as the refining step in the absence of hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G69/00—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G69/00—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
- C10G69/02—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
- C10G69/04—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of catalytic cracking in the absence of hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G69/00—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
- C10G69/02—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
- C10G69/08—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of reforming naphtha
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G69/00—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
- C10G69/02—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
- C10G69/12—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step
- C10G69/123—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step alkylation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/20—Characteristics of the feedstock or the products
- C10G2300/201—Impurities
- C10G2300/202—Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/20—Characteristics of the feedstock or the products
- C10G2300/201—Impurities
- C10G2300/207—Acid gases, e.g. H2S, COS, SO2, HCN
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2400/00—Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
- C10G2400/02—Gasoline
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
【解決手段】低硫黄含量のガソリンを製造するための方法であって、少なくとも1段の硫黄含有化合物を変換させるための工程(工程A)、酸触媒の存在下にクラッキングおよび/または異性化を行わせるための少なくとも1段の工程(工程B)、および少なくともガソリンの一部分を脱硫処理するための少なくとも1段の工程(工程C)を含み、ここで硫黄含有化合物を転化させるための工程(工程A)に硫黄含有化合物のアルキル化または吸着を含む、方法。
Description
【0001】
本発明は低硫黄含量のガソリンを製造するための方法に関し、これには、硫黄含有化合物をアルキル化または吸着させることおよび/または軽質硫黄含有化合物の重量を増加させることからなる硫黄含有化合物を転化(transformation)させるための少なくとも1段の工程、酸触媒の存在下で処理するための少なくとも1段の工程、および重質留分の少なくとも一部を脱硫処理する少なくとも1つの工程が含まれる。この方法を用いれば、場合によっては炭素原子数2、3または4の炭化水素を含むガソリン留分の全硫黄含量を現行および将来の規制にも適合可能な非常に低いレベルに下げることによって、前記留分の品質を向上させることが可能となる。さらに、この脱硫を実施しても、ガソリンの収量を顕著に低下させることはなく、またオクタン価の低下も最小限に抑えられる。
【背景技術】
【0002】
新しい環境基準に適合する改質ガソリンを製造しようとすると、そのオレフィン濃度の減少はわずかにとどめながらも、芳香族化合物(主としてベンゼン)および硫黄の濃度を大幅に低下させることが特に必要とされる。接触分解ガソリンは、ガソリンプールの30〜50%を占めているが、オレフィンおよび硫黄の含量が高い。改質ガソリン中に存在している硫黄の90%近くは、接触分解ガソリン(FCC、「流動接触分解(Fluid Catalytic Cracking)」または流動床接触分解)に起因している。したがって、ガソリンおよび主としてFCCガソリンを脱硫(水素化脱硫)することが、規制値を達成するためには極めて重要である。
【0003】
接触分解に送られるフィード原料を水素化処理(水素化脱硫)すると、典型的には100ppmの硫黄を含むガソリンが得られる。しかしながら、フィード原料を接触分解させる水素化処理ユニットは、苛酷な温度と圧力条件下で運転されるので、大量の水素を消費し、設備費が高い。それに加えて、フィード原料の全部を脱硫しなければならないので、極めて大量のフィード原料を処理することが必要となる。
【0004】
当業者公知の標準的な条件で実施すれば、接触分解ガソリンの水素化処理(または水素化脱硫)によってその留分の硫黄含量を低下させることは可能である。しかしながらこの方法には大きな難点があり、水素化処理の間に全部のオレフィンが飽和されるために、留分のオクタン価が極めて顕著に低下してしまう。
【0005】
これとは対照的に、特許文献1では、ガソリンを分留してその沸点によっていくつかの、好ましくは3つの留分に分け、それらを異なっていてもよい条件下で、第VIB族および/または第VIII族の少なくとも1種の金属を含む触媒の存在下に脱硫するのが有利であると教示している。この特許の示すところでは、ガソリンを3つの留分に分留し、中間の沸点を有する留分を穏やかな条件下で処理すると、最大の効果が得られる。
【0006】
特許文献2には、少なくとも2段の工程を含む、FCCガソリンを脱硫するための方法が記載されている。その第1段は、200〜350℃の間の温度で実施し脱硫率が60〜90%の接触水素化脱硫で、0.1容積%未満の硫化水素(H2S)を含むフィード原料の存在下に実施する。その第2段、さらに場合によってはそれに続く段も、やはり接触水素化脱硫工程で、200〜300℃の間、0.05容積%未満のH2Sを含むフィード原料の存在下で実施する。この工程における脱硫率は、60〜90%である。この方法においては、H2S濃度は非常に低いレベルに保たねばならない。したがって、過剰の水素をリサイクルさせるとなると、一般には、第2段の工程およびそれに続く工程の後で、たとえばアミンを用いた吸収工程などの手段を用いてH2Sを除去して、リサイクルさせるガスでのH2S含量を0.1容積%未満とする必要がある。さらに、第1段と第2段の工程の間でH2Sを除去して、第2工程の入口での最大H2S含量(0.05容積%)を維持するのが好ましい。硫黄分の高いガソリンでは、第1段工程での脱硫率が60%を超えることを考えに入れると、そのような除去は必要である。
【0007】
特許文献3には、分解ガソリンを水素化脱硫するための方法が記載されているが、そこではガソリンを、脱硫が容易な化合物に富んだ第1の留分と脱硫が困難な化合物に富んだ第2の留分とを少なくとも含む、いくつかの留分に分離している。この分離をする前に、分析を行って硫黄含有化合物の分布を前もって定量しておく必要がある。これらの分析は、装置と分離条件を選択するために必要なのである。
【0008】
そのためこの出願では、分留せずに留分を脱硫すると、軽質分解ガソリン留分のオレフィン含量とオクタン価が著しく低下することを示している。対照的に、前記軽質留分を7〜20の留分に分留し、それらの留分の硫黄およびオレフィン含量を分析することで、硫黄含有化合物が最も多い単一または複数の留分が判り、次いでそれらを同時または別途に脱硫してから、他の留分(脱硫したものでも脱硫していないものでもよい)に混合することができる。このような手順は複雑であり、また処理すべきガソリンの組成が変動する度に手順を変更しなければならない。
【0009】
特許文献4には、ガソリンを軽質留分と重質留分とに分留し、軽質ガソリンをニッケル系触媒上で個別に水素化処理し、また重質ガソリンを少なくとも1種の第VIII族金属および/または少なくとも1種の第VIb族金属を含む触媒上で水素化処理することに利点が述べられている。
【0010】
ガソリンを分留し、次いでそれらの留分を異なったレベルの水素化脱硫反応器に導入し、さらにその脱硫させた留分をZSM−5ゼオライト上で転化させてオクタン価の低下を補償する(異性化を伴うと記載されている)ことからなる、ガソリンを水素化処理するための方法も、提案されている(たとえば、特許文献5参照)。この異性化には、ガソリンをクラッキングしてより軽質の化合物にすることが含まれている。
【0011】
これらの方法においては、処理対象のガソリンの開始点(starting point)は一般に70℃より高く、軽質ガソリン(炭素原子数5のC5炭化水素から70℃までの間の沸点を有する化合物に相当する留分)を別途にたとえば軟化(softening)によって処理する必要がある。
【0012】
特許文献6には、ガソリンの分留および軽質ガソリンの軟化、一方では重質ガソリンを脱硫させてからZSM−5ゼオライト上で転化させ再び穏やかな条件下でもう一度脱硫させることを含む、方法が提案されている。この方法は、粗製ガソリンを分離して、メルカプタン以外の硫黄含有化合物を好ましくは実質的に含まない軽質留分を得ることを前提にしている。これによって前記の留分を、軟化によって処理するだけでメルカプタンを除去することが可能となる。
【0013】
その結果として、重質留分中に比較的大量に存在しているオレフィンがこの水素化処理の間に部分的に飽和される。オレフィンの水素化に伴って起きるオクタン価の低下を埋め合わせるために、前記の特許では、ゼオライトZSM−5上でクラッキングを行ってオレフィンを発生させることを推奨しているが、収率は犠牲になる。その上、これらのオレフィンは媒体中に存在するH2Sと再結合することが可能で、それによってメルカプタンが再び形成される。そのため、軟化または追加の水素化脱硫を実施する必要が生じる。
【0014】
特許文献7には、分留と軽質ナフサの処理を同時に実施することを可能とする方法が記載されている。この方法においては、軽質留分にはメチル−メルカプタンからヘキシル−メルカプタンまでのメルカプタンが一般に含まれる。これらの硫黄含有化合物が軽質留分から除去できるのは、分留塔が塔頂部に水素化脱硫セクションを有している場合に限られる。したがってこのセクションがない場合には、メルカプタンを除去することができず、メルカプタンはこの軽質留分を、脱硫させた重質留分に再度組み合わせたときに脱硫ガソリン中に見出されるか、または軽質留分全体とともに除去することもできるが、その場合には脱硫後でのガソリン収量の低下を伴う。
【0015】
特許文献8には、脱硫のための方法とガソリンのオクタン価の改良についての記載があるが、それには、ガソリンの少なくとも2つの留分への分留、ゼオライトの存在下での軽質留分の処理、そのように処理した軽質留分の分留、2つの分留工程の際に得られた重質留分の混合、およびこれらの留分を混合したものの水素化脱硫が含まれる。
【0016】
特許文献9には、ガソリンを脱硫するための方法が記載されており、それには、2つの留分への分留が含まれ、最も重質の留分を水素化脱硫反応器で脱硫させ、次いで酸触媒の存在下で処理してオクタン価の低下を補償することを可能としている。最も軽質の留分も、メルカプタンを非水素化的な抽出をすることにより脱硫させる。
【0017】
特許文献10には、炭化水素含有フィード原料を水素化転化させるための方法が記載されていて、それによりヘテロ原子を含む化合物のような不純物が除去することが可能となる。この方法には、全部のフィード原料を水素化転化させるための第1の工程と、その後に、この第1の工程からの流出物中に存在する液とガスを分離し、ガスを液と接触させることが含まれる。次いで、それらを接触させ分留させることによって発生する2つの液状留分の混合物を、触媒の存在下で第2の水素化転化する工程で処理する。
【特許文献1】
米国特許出願公開第4 131 537号明細書
【特許文献2】
欧州特許出願公開第0 755 995号明細書
【特許文献3】
欧州特許出願公開第0 725 126号明細書
【特許文献4】
仏国特許第2 785 908号明細書
【特許文献5】
米国特許出願公開第5 290 427号明細書
【特許文献6】
米国特許出願公開第5 318 690号明細書
【特許文献7】
国際公開第00/15319号
【特許文献8】
米国特許第6,083,379号明細書
【特許文献9】
国際公開第94/22980号
【特許文献10】
米国特許第5,968,346号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
本発明は、硫黄含有化合物の転化工程、酸触媒処理および脱硫を含む、低硫黄含量のガソリンを製造するための方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0019】
本発明は、低硫黄含量のガソリンを製造するための方法に関し、その方法によって、硫黄を含むガソリン留分、好ましくは、接触分解またはコーキング(英語における用語での、コーキング)、または熱分解、またはビスブレーキング(英語における用語)からのガソリン留分全体の品質向上が可能となり、そして、前記ガソリン留分中の硫黄含量を極めて低いレベルに抑えながらも、ガソリン収量に大きな低下はなく、しかも、オレフィンの水素化が原因のオクタン価の低下も最小限に抑えることができる。本発明による方法フィード原料には、任意にガソリン留分をさらに含むこともでき、ここでC4−留分には、炭素原子数2、3または4の炭化水素が含まれる。
【0020】
本発明による方法は、硫黄を含むガソリン留分(出発ガソリン(starting gasoline))から、低硫黄含量のガソリンを製造するための方法である。この方法には、少なくとも以下の工程が含まれる:
A)ガソリン中に存在する硫黄含有化合物を転化させるための少なくとも1段の工程。1つの変法においては、この転化は化学的転化であって、重量を増加させる、すなわち、前記の硫黄含有化合物、好ましくは実質的にはチオフェンの沸点よりも低い沸点を有する硫黄含有化合物の分子量を増大させることを目的としている。それは実質的には、メルカプタンをオレフィンに付加させることからなる。この工程は場合によっては、選択的水素化のための工程Dと同時に、そして出発ガソリンの全部または一部に対して実施することができ、その際に反応器は同一であっても異なっていてもよい。これはまた、ガソリンの全部または一部に対して別途に実施することもできる。これはさらに、以下で説明する分留工程が存在するならば、その分留工程と同時に実施することも可能である。この工程においては、チオフェンおよびチオフェン系化合物はほとんどまたは全く転化されない。本発明による方法の他の変法においては、硫黄含有化合物を転化させるためのこの工程は、チオフェン、チオフェン系化合物およびメルカプタン、好ましくは炭素原子数1〜6のメルカプタンからなる群より選択された硫黄含有化合物を、アルキル化または吸着させるための工程である。前記の2つの変法を組み合わせることも可能で、すなわち、軽質メルカプタン類の重量を増加させると共に、チオフェン、チオフェン系化合物およびメルカプタンのアルキル化または吸着を実施する。この工程Aは、以下で説明するBおよび/またはDおよび/またはEの単一または複数の工程の前に設置しても後に設置してもよい(それらの工程が存在すれば)。それを同時に、すなわち、たとえば反応塔の中で実施することもまた可能である。
【0021】
B)酸触媒の存在下で処理するための少なくとも1段の工程であって、工程A、B、C、Dおよび/またはEの前または後に配置するか、または工程Cと同時に実施する。酸触媒の存在下で処理することによって、この工程のフィード原料よりも高いオクタン価を有する流出物を得ることが可能となる。この工程の間に起きる反応は実質的には、クラッキングおよび/または異性化反応であって、オレフィンまたは分枝状パラフィンを生成させ、それらによってオクタン価が上昇する。各種のタイプの酸触媒を任意に使用することができるが、アルミノシリケート、より好ましくはゼオライトを含む触媒を使用するのが好ましい。
【0022】
C)工程Aおよび/またはBで処理し、任意に工程Eで分留するか、または工程Dで水素化したガソリンの少なくとも一部を、少なくとも1種の水素化脱硫触媒または吸収剤または抽出軟化(extractive softening)を実施することを可能とする薬剤の存在下に、少なくとも1段の脱硫処理をする工程。
【0023】
本発明による方法には次の工程をさらに含めてもよい:
D)工程A、BまたはEの前または後に設置する、ジオレフィンを選択的水素化する少なくとも1つの任意の工程。
【0024】
E)工程AまたはBで得られたガソリンを分留して少なくとも2つの留分とする少なくとも1段の任意の分留工程で、軽質留分は実質的に硫黄を含まないのが好ましく、また出発ガソリン(軽質ガソリンまたは軽質留分)のうちの最も軽質のオレフィンを含み、重質留分には好ましくは、出発ガソリン中に元々あった硫黄含有化合物の大部分が濃縮されている(重質ガソリンまたは留分)。工程AまたはBで得られたガソリンを分離させるかまたは未処理のフィード原料を直接分離させて、3つ以上の留分、すなわちたとえば、軽質留分、少なくとも1つの中間留分、および重質留分とすることもできる。
【0025】
F)工程A、DまたはEの1つの後に得られた軽質留分を、場合によっては工程A、B、CまたはEの1つから生成する少なくとも1つの中間留分と、および工程A、B、CまたはEの1つから生成する脱硫された重質留分と混合するための任意の工程で、この工程では、前記の脱硫された重質留分全部を前記の軽質留分と混合するのが好ましく、その場合、脱硫後の重質ガソリンに含まれる液とガスの分離をしないか、あるいは場合によっては、カバーガスによる単純なストリッピングを実施して脱硫された重質ガソリン全体からH2Sを除去してもよい。ある種の特定のケースでは、軽質ガソリン、脱硫させた重質ガソリン、および場合によっては少なくとも1種の中間ガソリンの品質向上を個別に実施する。その場合には、この工程Fを実施する必要はない。
【0026】
本発明による方法のフィード原料は、硫黄を含むガソリン留分、好ましくは接触分解、コーキングまたはビスブレーキングまたは熱分解のためのユニットから生成するガソリン留分であって、その沸点範囲は典型的には、炭素原子数2または3の炭化水素(C2またはC3)のおよその沸点から約250℃まで、好ましくは炭素原子数5の炭化水素(C5)のおよその沸点から約220℃までの間である。ガソリン留分の終留点は、それが得られた製油プラントと市場の制約によって決まってくるが、一般には上記の範囲内におさまっている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
本発明は、好ましくは接触分解、コーキングまたはビスブレーキング、または熱分解のためのユニット(装置)で生成し、硫黄含量を抑制したガソリンを得ることを可能とする方法を記述している。前記の方法には、硫黄含有化合物のアルキル化または吸着および/または軽質硫黄含有化合物の重量の増加からなる少なくとも1段の硫黄含有化合物を転化させるための工程、酸触媒の存在下での少なくとも1段の処理工程、およびガソリンの少なくとも一部を脱硫する少なくとも1段の脱硫工程が含まれる。本発明による方法にはさらに、ジオレフィンを選択的に水素化させるための任意の少なくとも1段の工程、およびガソリンを分留して少なくとも2つの留分、すなわち軽質ガソリンおよび重質ガソリンを得る任意の少なくとも1段の工程が含まれていてもよい。
【0028】
硫黄含有化合物を転化させるための工程Aと酸処理のための工程Bとを同時に存在させることにより、工程Cにおいて、ガソリンの非常に強力な脱硫をしながら、ガソリン収量を過度に低下させることがなく、しかも、高いオクタン価を維持することが可能となる。
【0029】
この方法によって、無理のない操作条件下で高い脱硫率を達成することができるが、これについては後に説明する。
【0030】
任意に定めうるガソリンの分留点(fractionation point)は、軽質ガソリン中の硫黄含有化合物、特にチオフェン系化合物の存在を限定するような限度にするのが好ましく、特にチオフェン系化合物が工程Aにおけるアルキル化によって転化されない場合には好ましい。詳しくは、ある種の炭化水素と共沸化合物を形成するチオフェンは、C5および/またはC6オレフィンから容易には分離できない。
【0031】
分留を実施する場合には、ガソリン中に存在する軽質オレフィンの大部分を含む軽質留分を回収しながら、その留分の硫黄含量を制限できるようにするためには、硫黄含有化合物の転化を可能とする条件と触媒のもとでフィード原料を処理するのが好ましい(工程A)。軽質硫黄含有化合物および/またはチオフェン系化合物はこのようにして、より高い沸点を有する硫黄含有化合物に転化され、任意に分離することで、少なくとも1つの中間留分または重質ガソリン中に任意に見出される。これらの中間留分および/または重質留分を次いで容易に脱硫させることができる。分留の後で、でてくる硫黄含有化合物を、本発明による方法の工程Aの手段によって、転化させることも可能である。この場合、より好ましい変法においては、工程Aの後に追加の分留セクションを設け、その分留により得られる少なくとも1つの留分、好ましくは重質留分を、酸処理工程(工程B)および/または脱硫工程(工程C)に送る。
【0032】
ガソリンの水素化処理、特に水素化脱硫を、水素の存在下に、水素化処理すべきフィード原料中に存在するオレフィンの少なくとも一部を水素化するような条件下で実施する。これによって、多かれ少なかれガソリン留分のオクタン価の顕著な低下が起きる。本発明による方法では、工程Aの手段を使用することによって、フィード原料の軽質留分中の硫黄含有化合物の含量を限定することを可能としている。したがって、好ましいことにはそれによって、すなわち分留を実施する場合には、この留分の水素化脱硫をせずに済ませたり、脱硫を穏やかな条件下、たとえば軟化で実施することが可能となる。しかしながら好ましいのは、脱硫前にガソリンを分留をしないこと、さもなければ、分留で得られたいくつかの留分だけを工程Aにおいて処理することである。それに加えて、ガソリンの中間留分および重質留分中にオレフィンが残留し、それが脱硫工程の間に水素化される可能性もある。これらの理由のすべてに対して、非常に高いオクタン価が要求される場合には、たとえばゼオライトのような酸触媒の存在下に実施する酸処理工程の手段によって、脱硫の間にもたらされるオクタン価の低下を補償するのが有利である。
【0033】
接触分解(FCC)によって製造されるガソリン留分の硫黄含量は、FCCで処理されるフィード原料の硫黄含量、FCCのフィード原料に対する前処理の有無、さらには留分の終留点などの影響を受ける。一般的には、全体的なガソリン留分、特にFCCで得られたガソリン留分の硫黄含量は、100重量ppmより大、より多くの場合、500重量ppmを超える。200℃より上の終留点を有するガソリンでは、その硫黄含量が1,000重量ppmを超えることが多く、場合によってはさらに、4,000〜5,000重量ppmのオーダーの数値に達することもあり得る。
【0034】
本発明による方法は特にガソリンの高い脱硫率が必要とされる場合に使用されるが、それは、脱硫後のガソリンが、出発ガソリンの硫黄の最高でも10%、場合によっては最高で5%、さらには出発ガソリンの硫黄の最高でも2%の硫黄しか含んではならないという場合で、これは脱硫率にすれば、90%を超える、さらには95%または98%をはるかに超えることに相当する。
【0035】
本発明による方法は、より具体的には、リサーチ法およびモーター法オクタン価の低下に限度を設けながらそれらの脱硫率を得る場合に使用される。したがって、本発明による方法の手段による処理をして得られるガソリンのリサーチ法およびモーター法オクタン価(英語における用語ではオクタン価、以下ではONと称する)は一般に、未処理のガソリンのオクタン価に近いかより大きな値になる。本発明による方法から得られるガソリンのリサーチ法またはモーター法オクタン価は、たとえば好ましくはON≧(ON)O−1、より好ましくはON≧(ON)O−0.7、非常に好ましくはON≧(ON)O−0.5、そしてさらにより好ましくはON≧(ON)Oであり、ここで(ON)Oは、フィード原料(出発ガソリンまたは未処理ガソリン)のリサーチ法またはモーター法オクタン価の値を表している。
【0036】
本発明による方法には、少なくとも以下の工程を含む:
A)この工程は、ガソリン中に存在する硫黄含有化合物を転化させるための少なくとも1段の工程からなる。1つの変法においては、この転化は化学的転化であって、重量を増加させる、すなわち、前記の硫黄含有化合物、好ましくは実質的にはチオフェンの沸点よりも低い沸点を有する硫黄含有化合物の分子量を増大させることを目的としている。この工程は場合によっては、選択的水素化のための工程Dと同時に、または出発ガソリンの全部または一部に対して実施することができ、その際に反応器は同一であっても異なっていてもよい。これはまた、ガソリンの全部または一部に対して別途に実施することもできる。これは、以下で説明する分留工程が存在するならば、場合によってはその分留工程と同時に実施することも可能である。この工程においては、チオフェンおよびチオフェン系化合物はほとんどまたは全く転化されない。本発明による方法の他の変法においては、硫黄含有化合物を転化させるためのこの工程は、チオフェン、チオフェン系化合物およびメルカプタン、好ましくは炭素原子数1〜6のメルカプタンからなる群より選択された硫黄含有化合物を、アルキル化または吸着させるための工程である。前記の2つの変法を組み合わせることも可能で、すなわち、軽質メルカプタン類の重量を増加させると共に、チオフェン、チオフェン系化合物およびメルカプタンのアルキル化または吸着を実施する。そこで前記の2つの変法は、同一の反応器または2つの異なった反応器中で実施することができるが、その2つの反応器は互いに直列に設け、場合によってはそれらの間に、1つまたは複数の反応セクション(工程B、CまたはDによる)または分留セクションを挿入することもできる。この工程Aは、工程B、Dおよび/または以下で説明する任意の工程Eの前または後に配置することが可能であるが、脱硫工程Cの前に配置するのが好ましい。
【0037】
B)酸触媒の存在下で処理するための少なくとも1段の工程であって、工程A、B、C、Dおよび/またはEの前または後に配置するか、または工程Cと同時に実施する。酸触媒の存在下で処理することによって、この工程のフィード原料よりも高いオクタン価を有する流出物を得ることが可能となる。この工程の間に起きる反応は実質的には、クラッキングおよび/または異性化反応であって、オレフィンまたは分枝状パラフィンを生成させ、それらによってオクタン価が上昇する。各種のタイプの酸触媒を任意に使用することができるが、アルミノ−シリケート、より好ましくはゼオライトを含む触媒を使用するのが好ましい。
【0038】
C)工程Aおよび/またはBで処理し、任意に工程Eで分留するか、または工程Dで水素化したガソリンの少なくとも一部を、少なくとも1種の水素化脱硫触媒または吸収剤または抽出軟化を実施することを可能とする薬剤の存在下に、少なくとも1段の脱硫処理をする工程。
【0039】
本発明による方法には次の工程をさらに含めてもよい:
D)工程A、B、CまたはEの前または後に設置する、ジオレフィンを選択的水素化する少なくとも1つの任意の工程。
【0040】
E)出発ガソリンまたは工程AもしくはBもしくはDで得られたガソリンを分留して少なくとも2つの留分とする少なくとも1段の任意の分留工程で、軽質留分は実質的に硫黄を含まないのが好ましく、また出発ガソリン(軽質ガソリンまたは軽質留分)のうちの最も軽質のオレフィンを含み、重質留分には好ましくは、出発ガソリン中に元々あった硫黄含有化合物の大部分が濃縮されている(重質ガソリンまたは留分)。工程AまたはBで得られたガソリンを分離させるかまたは未処理のフィード原料を直接分離させて、3つ以上の留分、すなわちたとえば、軽質留分、少なくとも1つの中間留分、および重質留分とすることもできる。
【0041】
F)工程A、B、C、DまたはE(工程A〜E)の1つ、好ましくは工程A、B、CまたはEの1つ、そしてより好ましくは工程AまたはCの後、または追加の分留の最後に得られる軽質留分、および、場合によっては、工程A〜Eの1つ、好ましくは工程Aまたは工程C、または追加の分留で得られる少なくとも1つの中間留分の少なくとも1つを、工程A〜Eの1つ、好ましくは工程Aまたは工程Cから得られる脱硫された重質留分と混合するための任意の工程。この工程では、前記の脱硫された重質留分全部を前記の軽質留分と混合するのが好ましく、その場合、脱硫後の重質ガソリンに含まれる液とガスの分離をしないか、あるいは場合によっては、カバーガスによる単純なストリッピングを実施して脱硫された重質ガソリン全体からH2Sを除去してもよい。ある種の特定のケースでは、軽質ガソリン、脱硫させた重質ガソリン、および場合によっては少なくとも1種の中間ガソリンの品質向上を個別に実施する。その場合には、この工程Fを実施する必要はない。
【0042】
本発明による方法の変形として、少なくとも1つの反応セクションを工程Eによる分留塔と組み合わせることも可能である。そこでは、前記の単一または複数の反応セクションは、分留塔の内部で取り出した少なくとも1つの留分に作用し、そしてこの反応セクションの流出物を前記の塔に送る。したがって、工程Eの分留塔と組み合わせる単一または複数の反応セクションは、以下の工程の反応セクションからなる群より選択することができる:硫黄含有化合物の転化(工程A)、酸処理(工程B)、脱硫(工程C)、場合によっては硫黄含有化合物を転化させるための工程Aと同時に実施されるジオレフィンの水素化(工程D)。
【0043】
本発明による方法で使用することが可能な、外部反応器と組み合わせた分留塔を含むそのような装置の、たとえば石油精製および石油化学の分野における応用は、米国特許第5,177,283号明細書、同第5,817,227号明細書、および同第5,888,355号明細書に記載されている。
【0044】
本発明による方法のその他の変形では、分留塔に代えて反応塔を使用することも可能であり、すなわちこの場合、前記の反応セクションの少なくとも1つを分留塔の中に(反応セクションが塔の内部に存在)、好ましくは反応剤の濃度が最高に達するゾーンに設けるのである。したがって、たとえば、軽質硫黄含有化合物および/またはチオフェン系化合物を転化させるための工程Aの場合、反応セクションをそれらの化合物の濃度が最大となるゾーンの中に設けるのが好ましい。
【0045】
本発明による方法の好適な変法によれば、塔の内部に存在するこの反応セクションは、以下の反応セクションからなる群より選択される:硫黄含有化合物の転化(工程A)、酸処理(工程B)、脱硫(工程C)、場合によっては硫黄含有化合物を転化させるための工程Aと同時に実施されるジオレフィンの水素化(工程D)。
【0046】
そのような反応塔は当業者には公知で、たとえば米国特許第5,368,691号明細書、米国特許第5,523,062号明細書、仏国特許第2,737,131号明細書、仏国特許第2,737,132号明細書および欧州特許出願公開A第0 461 855号明細書などに記載されている。
【0047】
本発明による方法のその他の変形には、少なくとも1つの反応セクションを含む反応塔と外部反応器(前記の塔と結合されていても結合されていなくてもよい)との両方を使用するものも含まれる。そのような変形例は、たとえば、国際公開第00/15319号パンフレットに記載されている。
【0048】
上に記した変形は、本発明による方法における可能な変形を単に説明しただけのものである。実際のところ本発明による方法は、反応セクションを、分留塔に連携させるか、前記の塔の内部に置くか、外部に置いて前記の塔とは結合せずに前記の単一または複数の反応セクションからの流出物が分留塔にはリサイクルしないようにするかの、いずれかの方法で組合せて使用することができる。
【0049】
本発明による方法において、工程Eによる分留が存在する場合には、オレフィンの大部分は軽質留分、および場合によっては強力な脱硫を必要としない少なくとも1つの中間留分中に保持される。分留をした後に得られる軽質留分中の硫黄含有化合物含量は一般に、100ppm未満、好ましくは30ppm未満、より好ましくは20ppm未満、非常に好ましくは10ppm未満である。そのようになっていない場合には、その軽質留分を工程Aによって硫黄含有化合物を転化させるための少なくとも1つの追加のセクションに送って、その硫黄含有化合物含量を50ppm未満にするのが好ましい。
【0050】
その他の利点としては、本発明による方法を使用して脱硫させたガソリンでは、残存している硫黄含有化合物の含量が特に低く、しかもガソリンのオクタン価が高いレベルに維持されているところにある。
【0051】
本発明による方法の各工程について、以下でさらに詳しく説明する。
【0052】
−−硫黄含有化合物の転化(工程A):
第1の変法において、この工程は、軽質硫黄化合物を転化させることからなるが、これはすなわち、任意の分離では最終的に軽質ガソリンの中に見出されるような化合物を、重質ガソリンに同伴されるような、より重質の硫黄含有化合物に転化させることである。転化させる軽質化合物は、チオフェンの沸点よりも低い沸点を有しているものであるのが好ましい。この第1の変法は実質的には、メルカプタンをオレフィンに付加させて、より重質な硫黄含有化合物を形成させることからなり、少なくとも1種の第VIII族元素(新周期律表の第8、9および10族)を含む触媒上か、樹脂を含む触媒上で実施するのが好ましい。この触媒は特に、軽質メルカプタン類とオレフィン類から、より重質なメルカプタンに変化させるような反応を促進するようなものから選択する。
【0053】
この工程は、場合によっては、水素化の工程D(存在すれば)と同時に実施することもできる。たとえば、ジオレフィンを水素化させている間に、メルカプタンの形態の化合物の少なくとも一部を転化させるような条件下で、運転できれば特に有利となる。このようにして、メルカプタン含量をある程度低下させることができる。これを実施するためには、パラジウム系触媒を好適に使用している欧州特許出願公開A第0 832 958号明細書に記載されているジエンの水素化法、または仏国特許第2 720 754号明細書に記載されている方法を使用することができる。
【0054】
他の可能性としては、ニッケル系触媒を使用することもでき、これは工程Dの触媒と同一であっても異なっていてもよいが、たとえば、米国特許A第3 691 066号明細書の方法で推奨されている触媒で、その触媒によって、メルカプタン(ブチルメルカプタン)をより重質の硫黄含有化合物(スルフィド)に転化させることができる。
【0055】
この工程を実施するためのもう1つの可能性としては、少なくとも部分的にチオフェンを水素化して、チオフェン(沸点121℃)よりも沸点が高いチオファンにする方法もある。この工程は、ニッケル、白金またはパラジウム系の触媒で実施することができる。この場合温度は、一般には100〜300℃、好ましくは150〜250℃である。H2/フィード原料の比は、1〜20リットル/リットル、好ましくは3〜15リットル/リットルに調整して、可能ならばさらにチオフェン系化合物の望ましい水素化を促進し、フィード原料中に存在するオレフィンの水素化を抑制する。容積流量比は一般的には1〜10h−1、好ましくは2〜4h−1であり、圧力は0.5〜5MPa、好ましくは1〜3MPaである。
【0056】
第2の変法においては、この工程では、フィード原料、場合によっては工程Dにおいて水素化されたフィード原料、または、工程Eにおける分留から生成した留分、好ましくは軽質留分、および/または場合によっては分留(工程E)から生成した少なくとも1つの中間留分を、吸収剤上または触媒上に流すことからなるが、この触媒は酸機能を有していて、チオフェンおよびチオフェン系誘導体をオレフィンによってアルキル化させる反応、メルカプタンの形態の硫黄含有化合物をオレフィンに付加させる反応を実施することを実質的に可能とするものである。操作条件を調節して、チオフェンおよび/またはチオフェン系化合物および/または軽質メルカプタン類、好ましくは炭素原子数1〜6のメルカプタンの転化率または吸着率が、80重量%より大、好ましくは90重量%より大、非常に好ましくは95重量%より大となるような、所望の転化反応を実施する。その他の化合物、たとえばCOSやCS2も場合によっては吸着または転化させることができる。
【0057】
任意に使用される酸触媒のオリゴマー化活性を抑制する目的で、酸触媒のオリゴマー化活性を抑制することが知られている化合物、たとえばアルコール、エーテルまたは水をガソリンに加えてもよい。
【0058】
この転化反応はたとえば、仏国特許出願第00/08113号明細書および同第00/10233号明細書に記載された手順に従い流れ図を使用して実施することができる。
【0059】
工程Aのこの変法においては、任意に水素化されたガソリン、または好ましくは工程Eにおいて任意に得られる軽質留分および/または中間留分を、チオフェン、チオフェン系化合物およびメルカプタンからなる群より選択された化合物を好ましくはアルキル化または吸着によって転化させることを可能とするセクションで処理する。アルキル化の場合には、60℃〜160℃での留分中に含まれるチオフェン系化合物は、80重量%より高い、好ましくは90重量%より高い転化率でオレフィンと反応して、チオフェンについての下記の反応にしたがって、チオフェンアルキル類が生成する。
【化1】
【0060】
ベンゼンの一部または全部も、オレフィンとのアルキル化によって除去することができる。これらの分子量が大きくなった化合物の大きな特徴は、アルキル化前のものの沸点よりは沸点が高くなることである。このようにして、80℃である理論沸点が、チオフェンアルキルの250℃へと変化する。
【0061】
このアルキル化の工程は、酸触媒の存在下で実施する。この触媒としては、樹脂、ゼオライト、クレー、官能化された各種シリカまたは酸性度を有する各種シリコアルミネート、または酸性官能基を有する各種グラフト化基材(substrate)などが同等に使用できる。注入するフィード原料容積の触媒容積に対する比は、0.1〜10リットル/リットル/時、好ましくは0.5〜4リットル/リットル/時である。さらに詳しくは、このアルキル化の工程は下記のものからなる群より選択される少なくとも1種の酸触媒の存在下に実施する;すなわち、シリコアルミネート、チタノシリケート、混合アルミナチタン化合物、クレー、樹脂、有機溶媒可溶性または水可溶性の少なくとも1種の有機金属化合物(チタン、ジルコニウム、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、タンタル、ニオブなどの少なくとも1種の元素のアルキルおよび/またはアルコキシ金属からなる群より選択される)を少なくとも1種の酸化物たとえば、アルミナ(ガンマ、デルタ、エータ形、単独または混合)、シリカ、アルミナシリカ、チタンシリカ、ジルコニウムシリカまたは各種の酸性度を有する各種固体にグラフトさせた混合酸化物などである。本発明の具体的な実施態様では、上記の触媒の少なくとも2種を、その比を95/5から5/95まで、好ましくは85/15から15/85まで、そして非常に好ましくは70/30から30/70までの範囲で変化させて物理的に混合したものを使用することもできる。
【0062】
この工程での温度は一般に、触媒のタイプおよび酸性度の強さに応じて10〜350℃の間である。したがって、イオン交換タイプの酸性樹脂では、温度は一般に50〜150℃、好ましくは50〜120℃の間とする。
【0063】
オレフィンのチオフェン系化合物に対するモル比は、0.1〜1000モル/モル、好ましくは0.5〜500モル/モルの間である。
【0064】
この工程での操作圧は一般に0.1〜3MPaであるが、好ましくはその温度と圧力の条件下でフィード原料が液状であるような圧力とするか、0.5MPaより高い圧力とする。
【0065】
好ましくはアルキル化または吸着により硫黄含有化合物を転化させるための工程Aから生成した流出物は、場合によっては、工程Eにおける分留により生成した重質留分と少なくとも部分的に混合することもできる。
【0066】
硫黄含有化合物を転化させるこの工程から得られた流出物はまた、場合によっては新しい分留ユニットに送って2つの留分に分離することもできるが、それらの留分とは、処理を施さないかまたは場合によっては混合せずに脱硫させる中間留分と、工程Eから生成した重質留分と好ましくは混合してから工程Cで脱硫させる重質留分である。
【0067】
たとえば、アルキル化から生成した流出物D1は次の留分に分離することができる:
−−分取しチオフェン系化合物を一切含まない、60℃〜180℃または60℃〜100℃の留分(留分D2)
−−チオフェン系化合物を含む、沸点が180℃または100℃より高い留分(留分D3)。
【0068】
アルキル化の場合には、場合によっては工程Aを、工程Eから生成した軽質留分について実施するのが好適である。実際のところ、この留分中に存在する軽質メルカプタン類をアルキル化すると、硫黄含有化合物を望み通りに除去できるだけではなく、最終の脱硫ガソリンの蒸気圧(英語における用語では、RVP指数またはリード蒸気圧)を低下させることも可能である。
【0069】
前記のアルキル化ユニットから生成した流出物D1またはアルキル化の後の分留から生成した留分D3のすべてを、重質留分(たとえばH2留分)と少なくとも部分的に混合してから、工程Cの脱硫セクションに送りこむことができれば好ましい。
【0070】
−−酸触媒存在下での処理(工程B):
この工程は、全ガソリンまたはガソリン留分を脱硫させるための工程(工程C)が原因で起きるオクタン価の低下を補償することを可能とするためのものである。これは、前記の脱硫工程Cの前、または前記の工程の後のいずれに置いてもよい。場合によっては、分留工程の前の全部のガソリンに適用することできるし、また、硫黄含有化合物を転化させるための工程(工程A)の前または後に適用することもできる。分留(工程E)があるならばその後に位置させるのが好ましいが、脱硫工程(工程C)の直前または直後に位置させればより好ましい。究極的には工程Bと工程Cとを同時に実施することも可能で、それには、同一の反応器の中に酸触媒および水素化脱硫触媒を収めるか、または二元触媒を使用すればよいが、この二元触媒は、たとえばゼオライトのような酸性固体を含む基材の上に、工程Cのところで述べるような活性脱硫相を分散させたものである。
【0071】
その脱硫工程を2つの異なった反応器の中で実施する場合には、時々は、工程Cの2つの反応器の間に酸処理のための工程Bを用いるのが好まれる。実際のところ、第2の脱硫反応器によって、場合によってはこの工程Bで生成するメルカプタンを除去することが可能となるが、それには工程B中で形成されたオレフィンを硫黄含有化合物と再結合させる。次いでこの第2の脱硫工程では、接触水素化脱硫または軟化、たとえば抽出軟化を行うことができる。
【0072】
酸処理工程を脱硫工程の後に置く場合には、酸処理工程のために選択する酸触媒の酸性度を調節して、炭化水素のクラッキングの程度を抑制できるようにする。それによって、クラッキング反応は実質的に、低オクタン価を有する化合物に限定される。
【0073】
この酸処理工程では、低オクタン価のパラフィン類をクラッキングして、より高いオクタン価の製品を生成させるように、制限しながら実施するのが好ましい。ここで問題となる反応は、一方では最も高い沸点を有するパラフィン類をより低い沸点のパラフィン類にするためのクラッキングと、低オクタン価のパラフィン類のクラッキングである。これらの反応の間に、異性化反応によって分枝状のパラフィンが生成すると同時に、オレフィンもまた生成する。したがってこれらの反応すべてによって、脱硫工程が原因のオクタン価の低下を補償することが可能となり、さらに場合によっては、オクタン価を脱硫前の留分またはガソリンの数値よりも高い数値に上げることも可能となる。
【0074】
炭化水素の析出による触媒の活性低下を抑制するために、一般には水素を酸処理反応器の内部に注入する。先行する工程(たとえば、脱硫工程)から出てくる過剰の水素をこの工程の入口から加えることもできるし、場合によっては、別の原料流からの水素を添加してもよい。
【0075】
この工程の一般的な操作条件は以下のとおりである:温度は一般に、140℃〜500℃、好ましくは170℃〜480℃;圧力は一般に、0.5〜15MPa、好ましくは1〜10MPa、より好ましくは2〜8MPa;容積流量比(1時間当たり触媒容積あたりのフィード原料容積で表す)は一般に、0.3〜15h−1、好ましくは0.5〜10h−1;水素の炭化水素含有フィード原料に対する容積比は一般に、0〜1000リットル/リットル、好ましくは10〜800リットル/リットル、より好ましくは20〜500リットル/リットルである。
【0076】
それぞれの工程に好適な触媒としては、シリケート、アルミノシリケート、ボロシリケート、ガロシリケートおよび通常のメタロシリケートなどを挙げることができる。アルミノシリケートの中では、ZSMタイプ(たとえばZSM−5、ZSM−12、ZSM−22)またはMCMタイプ(たとえばMCM−22)などが好ましいが、Y型ゼオライト、モルデナイト、ベータゼオライトまたはフォージャサイトなども同様に好ましい。これらの物質の酸性度を調節するためには、それらを、任意に少なくとも部分的に脱アルミ化するか、またはフッ素化物媒体の中で合成することもできる。
【0077】
この工程の触媒にはさらに水素化のための活性金属を加えることによって、触媒、特にその酸性基を被毒させる可能性のある化合物を除去する機能を付与することも可能である。従来の周期律表での第VIII族(新周期律表での第8、9、10族)の金属、たとえば貴金属またはニッケルを使用するのが好ましい。
【0078】
−−脱硫(工程C):
この工程は、たとえば水素化脱硫工程とすることができ、それを実施するには重質ガソリンまたは中間ガソリンを、水素の存在下に、少なくとも部分的にスルフィドの形態にした少なくとも1種の第VIII族元素および/または少なくとも1種の第VIb族元素を含む少なくとも1種の触媒の上に、温度約210℃〜約350℃、好ましくは220℃〜320℃で、圧力は一般に約1〜約4MPa、好ましくは1.5〜3MPaの条件で流す。この場合の液の容積流量比は約1〜約20h−1(1時間あたり触媒の単位容積あたりの液の容積で表す)、好ましくは1〜10h−1、非常に好ましくは3〜8h−1である。H2/HC(炭化水素)比は、100〜600リットル/リットル、好ましくは300〜600リットル/リットルである。
【0079】
第VIII族金属の含量(酸化物の形で表す)は一般に、0.5〜15重量%、好ましくは1〜10重量%である。第VIb族金属の含量は一般に、1.5〜60重量%、好ましくは3〜50重量%である。
【0080】
第VIII族元素を存在させるならば、コバルトが好ましく、第VIb族元素を存在させるならば、通常モリブデンまたはタングステンである。コバルトとモリブデンのような組合せが好ましい。触媒の担体には通常多孔質固体を用いるが、たとえばアルミナ、シリカアルミナ、またはその他の多孔質固体たとえばマグネシア、シリカまたは酸化チタンの単独またはアルミナもしくはシリカアルミナとの混合物などである。本発明の触媒の比表面積は、好ましくは190m2/g未満、より好ましくは180m2/g未満、さらに好ましくは150m2/g未満である。
【0081】
単一または複数の元素を導入した後、および場合によっては触媒の成形後(既に基本元素を含む混合物にこの工程を実施する場合)に、触媒を第1の活性化工程におく。この活性化は、酸化をしてから還元するか、直接還元するか、または焼成だけするかのいずれに相当してもよい。焼成工程は一般に空気気流中で、温度約100〜約600℃、好ましくは200〜450℃で実施する。還元工程は、基本金属の酸化形の少なくとも一部を金属に転化させることが可能な条件下で実施する。この場合一般には、水素気流中、温度を好ましくは少なくとも300℃として、触媒を処理する。化学還元剤を用いて部分的に還元させることもできる。
【0082】
触媒は、少なくとも部分的にその硫化された形で使用するのが好ましい。硫黄を導入するのは、各活性化工程、すなわち焼成または還元工程の前でも後でも効果を生じる。硫黄または硫黄含有化合物を触媒に導入した後では、触媒の酸化を行う工程は実施しないのが好ましい。硫黄または硫黄含有化合物はエクサイチューで、すなわち、本発明による方法を実施する反応器とは別な場所で導入してもよいし、またインサイチューで、すなわち、本発明による方法に使用される反応器の中で導入してもよい。後者の場合、触媒を前記の条件下で還元し、次いで少なくとも1種の硫黄含有化合物を含むフィード原料を通して硫化させるのが好ましく、この硫黄含有化合物が分解することで触媒に硫黄を加えることになる。このフィード原料はガス状でも液状でもよく、たとえば、H2Sを含有する水素や、少なくとも1種の硫黄含有化合物を含む液体などでよい。
【0083】
好ましい方法としては、硫黄含有化合物をエクサイチューに触媒に添加する。たとえば焼成工程の終了後に、場合によっては他の化合物の存在下に硫黄含有化合物を触媒上に導入することができる。次いでその触媒を乾燥させてから、本発明による方法を実施するのに使用する反応器の中に移す。この反応器の中で、触媒を水素雰囲気下でさらに処理して、その主金属を少なくとも部分的にスルフィドに変化させる。本発明に特に好適な手順については、仏国特許B第2 708 596号明細書および同B第2 708 597号明細書に記載がある。
【0084】
重質ガソリンおよび/または少なくとも1つの中間ガソリンの脱硫はまた、吸収剤物質、たとえば酸化亜鉛系のものを含む吸収器を使用して実施することもできる。前記の脱硫は、水素化脱硫セクションと、水素化脱硫セクションの後に好ましくは位置させた吸収器とを組み合わせる手段によっても実施することができる。
【0085】
この脱硫セクションには、場合によっては少なくとも2基の反応器を直列に配置して、任意に、その2基の反応器の間でH2Sを含むガスと液状物を分離してもよい。同一でも異なっていてもよいが2種の触媒を使用することも可能で、それらを単一の反応器の中で少なくとも2つの触媒床に置くか、または単一の触媒床または複数の触媒床を有する2つの反応器に置く。前記の反応器の間および/または2つの触媒床の間で、中間の水素を添加(英語における用語では、クエンチ)することも可能である。
【0086】
たとえば、同一の反応器内、または直列に配置した2種の異なった反応器の中で、ニッケルを含む触媒と共に、コバルトおよびモリブデンまたはタングステンを含む触媒を使用することも可能である。前記の触媒類は硫化されているのが好ましい。
【0087】
少なくとも1つの中間留分または重質留分またはガソリン全体を脱硫させるための好ましい実施態様の1つは、たとえば、以下の2つの工程で運転することからなる:すなわち、不飽和の硫黄含有化合物の水素化を実質的に実施する第1の工程、および飽和硫黄含有化合物の分解を実施する第2の工程で、これらは、欧州特許出願公開A第1 031 622号明細書に教示されている操作条件の一つに従ったものである。
【0088】
好ましくは、硫黄含有化合物の含量が最も低い留分、特に任意の分留工程の後に得られた軽質留分に対して、当業者公知の各種軟化方法を用いて、単純な軟化を実施することも可能である。したがって、場合によっては銅の存在下で空気を使用した酸化による軟化、あるいは、液/液接触、たとえば苛性溶液を使用した抽出方法による軟化のための方法を使用することもできる。メルカプタンを触媒的に転化させてジスルフィドとするその他の方法もまた、必要に応じて軟化の後の追加の分留と組み合わせて使用することができる。
【0089】
−−ジオレフィンの水素化(任意の工程D):
ジエン類の水素化は、水素化脱硫の前に、処理すべき硫黄を含むガソリン留分中に存在するほとんどすべてのジエン類の除去を可能とする任意の工程である。これは、本発明による方法の第1工程で実施するか、または場合によっては工程Eにおける分留の直後に得られる少なくとも1つの留分に対して実施するのが好ましい。これは一般的には、好ましくは白金、パラジウムおよびニッケルからなる群より選択された第VIII族の少なくとも1種の金属と担体を含む触媒の存在下で実施する。たとえば、不活性な担体、たとえばアルミナ、シリカ、または少なくとも50%のアルミナを含む担体の上に析出させた、ニッケル系またはパラジウム系触媒が使用される。
【0090】
使用する圧力は、反応器中で、処理対象のガソリンの60%、好ましくは80%を超える、より好ましくは95重量%を超える部分を液状に維持できるような圧力とするが、最も一般的には、約0.4〜約5MPa、好ましくは1MPaより大、より好ましくは1〜4MPaである。処理すべき液体の1時間あたりの容積流量比は、約1〜約20h−1(1時間あたり触媒容積あたりのフィード原料容積)、好ましくは2〜10h−1、非常に好ましくは3〜8h−1である。温度は最も一般的には、約50〜約250℃、好ましくは80〜220℃、より好ましくは100〜200℃で、ジオレフィンを充分に転化させ得る温度とする。非常に好ましくは、温度の上限は180℃である。リットルで表した水素のフィード原料に対する比は、一般的には、1〜50リットル/リットル、好ましくは3〜30リットル、より好ましくは8〜25リットル/リットルである。
【0091】
操作条件の選定は特に重要である。最も一般的には、圧力下に、ジオレフィンを水素化させるのに必要な化学量論的量よりはわずかに過剰の水素の存在下で、操作を実施する。水素および処理すべきフィード原料は、好ましくは触媒固定床を備えた反応器の中に、上向きまたは下向きに注入する。
【0092】
主となる金属に、他の金属たとえばモリブデンまたはタングステンなどを組み合わせて、二元金属触媒としてもよい。そのような触媒の使用に関しては、仏国特許第2 764 299号明細書において特許請求されている。
【0093】
接触分解ガソリンには、数重量%ものジオレフィンが含まれていることがある。水素化後には、ジオレフィン含量は一般的には3000ppm未満、さらには2500ppm未満、より好ましくは1500ppm未満となっている。場合によっては、500ppm未満にすることもできる。選択的水素化の後のジエン含量は、必要ならば、250ppm未満とすることさえ可能である。
【0094】
本発明による方法の具体的な実施態様においては、ジエンを水素化する工程は接触水素化反応器中で行われ、この反応器には、全部のフィード原料と所望の反応を行わせるのに必要な量の水素とが通過する、触媒反応ゾーンが存在している。
【0095】
−−ガソリンの少なくとも2つの留分への分離(任意の工程E):
本発明による方法の第1の変形においては、ガソリンを任意に分留して2つの留分とする:
−−軽質留分で、好ましくは約100ppm未満、より好ましくは約50ppm未満、非常に好ましくは約20ppm未満の限られた量の残存硫黄を含有し、それにより、工程Aによる硫黄含有化合物の任意の転化または単純な軟化以外には、その硫黄含量を低減させる目的で他の処理をすることなく、この留分を使用することが可能となっている。
【0096】
−−重質留分で、その中には元々フィード原料中に存在していた硫黄の大部分が好適にも濃縮されている。
【0097】
この分離は、標準的な蒸留塔(スプリッターとも呼ばれる)の手段を用いて好適に実施することができる。
【0098】
この分留塔は、硫黄を少しの割合でしか含まないガソリンの軽質留分と、出発ガソリン中に元々存在していた硫黄の大部分を好適に含む重質留分とに分離できるものでなければならない。
【0099】
この塔は通常、0.1〜2MP、好ましくは0.2〜1MPaの圧力で操作する。この分離塔の理論段数は、一般に10〜100段、好ましくは20〜60段である。還流比は塔内での液の流量を留出物の流量(kg/h)で割った比で表されるが、この値が一般に1未満、好ましくは0.8未満である。
【0100】
この分離によって最終的に得られた軽質ガソリンには一般に、少なくとも全部のC5オレフィン、好ましくはC5化合物と少なくとも20%のC6オレフィンとが含まれる。一般的にはこの軽質留分の硫黄含量は低く、この軽質留分を燃料として使用するのならば前処理をする必要はない。
【0101】
本発明による方法の第2の変形においては、ガソリンを分留して少なくとも3つの留分、すなわち軽質留分、重質留分および少なくとも1つの中間留分とする。
【0102】
本発明による方法の中に工程Aによるチオフェン系化合物の転化が存在しているような場合には、このガソリンを分留して、以下の性質を有する少なくとも2つの留分とするのが好ましい。
【0103】
−−いわゆる軽質留分(留分L)で、その沸点が好ましくは約60℃未満のもの。ここでの温度は例として挙げたものであり、チオフェン含量を5ppm未満とするための最高温度であるのが好ましい。
【0104】
−−少なくとも1つのいわゆる重質留分(留分H1)で、その沸点が約60℃を超えるもの。
【0105】
軽質留分Lは好ましくは気液分離のためにフラスコ(flask)に注入し、消費されなかった水素および場合によっては存在するH2Sを分離すると、それによってオレフィンは通常炭素原子5〜7のものとなる。次いでそれを任意に、工程Cで、好ましくは単純な軟化の手段を用いて処理することができる。
【0106】
いわゆる重質留分H1、すなわち、その沸点が約60℃を越えるものを、この留分を少なくとも2つの留分に分離することが可能な蒸留塔またはその他の分離方法に送る:
−−中間留分I2で、その沸点が、例示すれば、少なくとも60℃、最大で約120℃、さらには約160℃であるもの。この留分は、本発明による方法の工程A、および場合によってはBおよび/またはCで処理することができる。
【0107】
−−より重質な留分H2で、その沸点が一般に約160℃または約120℃を越えるもの。
【0108】
重質留分H2はその沸点が一般に約150℃より大、またはさらに約180℃より大であって、工程Cに送って脱硫させる。
【0109】
本発明による方法のまた別の方法では、ガソリンを分留して直接少なくとも3つの留分、すなわち、上記の性質を示す軽質留分(L)、少なくとも1つの中間留分(I2)および少なくとも1つの重質留分(H2)に分けることも可能である。
【0110】
沸点が、約60℃から約120℃または約160℃の間であるような中間留分I2は、工程Aの硫黄含有化合物を転化させるユニットに送ることができる。
【0111】
特に工程Aがチオフェン系化合物をアルキル化させるための工程である場合には、工程Aの後に、留分I2をもう一度分留して中間留分I3と重質留分H3とすることも可能である。そのようにして得られた留分H3は、場合によっては、好ましくは脱硫にかけるより前に、留分H2と混合することもできる。
【0112】
本発明による方法により可能な2つの変法を、図1および2に示す。図1の変法では、本発明による方法には分留工程が含まれていない。まず第1にフィード原料1を、任意ではあるが好適には、工程Dによる水素化ユニット2に送る。この反応セクションでは、場合によっては、ジオレフィンを水素化させること(工程D)およびオレフィンを付加させることによって硫黄含有化合物、特に軽質メルカプタン類の重量を増加させること(工程A、第1変法)の両方が可能な触媒を用いることができる。セクション2から生成する流出物、またはセクション2が存在しない場合にはフィード原料を、配管3を経由して反応セクション4に送るが、これは、チオフェン系化合物のアルキル化を実施することを可能とするものである(工程A、第2変法)。セクション4の流出物を次いで配管5を経由して、水素化脱硫触媒を含むセクション6に送る。このセクションから生成する脱硫させた流出物(7)を最後に酸触媒を含む反応セクション(セクション8)に送るが、ここで脱硫させたガソリンのオクタン価を向上させるための、工程Bで説明した軽質クラッキングおよびその他の反応を実質的に実施することが可能である。セクション2、6および8で必要とされる水素は、それぞれ配管10、12および13を経由して入れることができる。場合によっては、セクション4におけるチオフェン系化合物のアルキル化を促進させるために、他の方法で生成したオレフィンリッチな炭化水素含有留分を、配管11を経由して加えることも可能である。この処理によって得られた流出物9は硫黄含有化合物の含量が低くオクタン価が高いので、ガソリンプールに使用することができる。
【0113】
図2の変法では、本発明による方法に分留工程を含んでいる。まず第1にフィード原料1を、任意ではあるが好適には、工程Dによる水素化ユニット2に送る。この反応セクションでは、場合によっては、ジオレフィンを水素化させること(工程D)および硫黄含有化合物、特に軽質メルカプタン類の重量を増加させること(工程A)の両方が可能な触媒を用いることができる。セクション2から生成する流出物、またはセクション2が存在しない場合にはフィード原料を、配管3を経由して反応セクション4に送るが、これは、チオフェン系化合物のアルキル化を実施することを可能とするものである(工程A)。セクション4の流出物を次いで配管5を経由して分留セクション6(工程E)に送り次の3つの留分に分離する:軽質留分(処理不要で配管12を経由して取り出す)、中間留分(配管13経由で取り出してから処理)、重質留分(配管7経由で取り出してから処理)。中間留分(13)を処理するには、まず第1にセクション14において酸処理(工程B)を実施し、次いでセクション14から生成する流出物(流出物15)を、セクション16において触媒の存在下に水素化脱硫する(工程C)。重質留分の処理に含まれるのは、セクション8における触媒の存在下での水素化脱硫(工程C)とその次の、脱硫された流出物9のセクション10における酸処理(工程B)である。セクション2、8、10、14および16で必要とされる水素は、それぞれ配管19、21、22、23および24から供給することができる。さらに、セクション4におけるチオフェン系化合物のアルキル化を促進させるために、他の方法で生成したオレフィンリッチな炭化水素含有留分を、配管20を経由して加えることも可能である。このようにして脱硫され、また酸処理の結果として高いオクタン価を有する中間留分および重質留分をそれぞれ配管17および11から回収して、軽質留分12と混合すれば、高いオクタン価を有する脱硫ガソリン18が得られる。
【0114】
まとめると、本発明は低硫黄含量のガソリンを製造するための方法に関し、この方法には、少なくとも1段の硫黄含有化合物を転化させるための工程(工程A)、酸触媒の存在下に処理する少なくとも1段の工程(工程B)、および少なくともガソリンの一部を脱硫する少なくとも1段の工程(工程C)が含まれる。前記の方法には任意に、ジオレフィンを選択的に水素化させるための少なくとも1段の工程(工程D)をさらに加えることもできる。さらに場合によっては、ガソリンを少なくとも2つの留分に分留するための、少なくとも1段の工程(工程E)が含まれていてもよい。それには、場合によってはガソリンを少なくとも3つの留分にするための、少なくとも1段の工程が含まれていてもよい。
【0115】
本発明による方法の好ましい実施態様においては、硫黄含有化合物を転化させるための工程(工程A)には、硫黄含有化合物のアルキル化または吸着が含まれる。より好ましい実施態様においては、前記の工程にはチオフェン系化合物のアルキル化が実質的に含まれる。その他の好ましい実施態様においては、硫黄含有化合物の転化工程(工程A)には実質的に、メルカプタンのオレフィンへの付加が含まれる。非常に好ましい実施態様においては、硫黄含有化合物を転化させるための工程(工程A)には、チオフェン系化合物のアルキル化と、2つの別途の反応セクションで生成したオレフィンに対するメルカプタンの付加の両方が含まれる。場合によっては、硫黄含有化合物の重量を増加させるこの工程(工程A)を、ジオレフィンを水素化させる工程(工程D)と同じ反応セクションで実施する。
【0116】
本発明による方法にはさらに、工程A〜Eの1つの工程の後で得られた軽質留分および場合によっては工程A〜Eの1つで生成した少なくとも1つの中間留分と、工程A〜Eの1つで生成した脱硫された重質留分とを混合する工程(工程F)を設けることもできる。
【0117】
本発明による方法好ましい変法においては、重質ガソリンを少なくとも1種の水素化脱硫触媒または吸着剤の存在下で脱硫する。
【0118】
他の変法においては、重質ガソリンを、直列に配置し、水素化脱硫触媒を含む2つの水素化脱硫反応器中で脱硫する。この場合、H2Sは2つの水素化脱硫反応器の間でストリッピングするのが好ましい。本発明による方法の他の変法においては、酸処理工程(工程B)を2つの水素化脱硫反応器の間に挿入する。上記の各変法の手段を使用する際に、場合によっては、脱硫された重質ガソリンをカバーガスでストリッピングする。
【0119】
任意に本発明による方法の少なくとも1つの反応セクションを、分留セクションの内部に設けることもでき、それは以下の反応セクションからなる群より選択される:硫黄含有化合物の転化(工程A)、酸処理(工程B)、脱硫(工程C)、場合によっては硫黄含有化合物を転化させるための工程Aと同時に実施されるジオレフィンの水素化(工程D)。
【0120】
任意に少なくとも1つの反応セクションを、分留セクションと結合させて設けることもでき、それは以下の反応セクションからなる群より選択される:硫黄含有化合物の転化(工程A)、酸処理(工程B)、脱硫(工程C)、場合によっては硫黄含有化合物を転化させるための工程Aと同時に実施されるジオレフィンの水素化(工程D)。
【0121】
本発明による方法の好適な変法の1つにおいては、硫黄含有化合物を転化させるための工程Aから生成する少なくとも1つの流出物を、第2の分留セクションに送って、処理を必要としないか場合によっては脱硫する(工程C)1つの中間留分と、第1の分留セクション(工程E)または酸処理のための工程Bから生成する重質留分と好ましくは混合してから工程Cでの脱硫を実施する1つの重質留分との2つの留分に分離する。
【図面の簡単な説明】
【0122】
【図1】分留工程を含まない本発明による方法を示すフローシートである。
【図2】分留工程を含む本発明による方法を示すフローシートである。
【符号の説明】
【0123】
図1
1 フィード原料配管
2 水素化反応器
3 流出物
4 アルキル化反応器
5 流出物
6 水素化脱硫反応器
7 流出物
8 酸処理反応器
9 脱硫ガソリン配管
10 水素配管
11 炭化水素含有留分配管
12 水素配管
13 水素配管
図2
1 フィード原料配管
2 水素化反応器
3 流出物
4 アルキル化反応器
5 流出物
6 分留塔
7 重質留分
8 水素化脱硫反応器
9 流出物
10 酸処理反応器
11 流出物
12 軽質留分
13 中間留分
14 酸処理反応器
15 流出物
16 水素化脱硫反応器
17 流出物
18 脱硫ガソリン
19 水素配管
20 炭化水素含有留分配管
21 水素配管
22 水素配管
23 水素配管
24 水素配管
Claims (18)
- 低硫黄含量のガソリンを製造するための方法であって、少なくとも1段の硫黄含有化合物を変換させるための工程(工程A)、酸触媒の存在下にクラッキングおよび/または異性化を行わせるための少なくとも1段の工程(工程B)、および少なくともガソリンの一部分を脱硫処理するための少なくとも1段の工程(工程C)を含む、方法。
- ジオレフィンを選択的に水素化させるための少なくとも1段の工程(工程D)をさらに含む、請求項1に記載の方法。
- ガソリンを少なくとも2つの留分に分留するための、少なくとも1段の工程(工程E)をさらに含む、請求項1または2項に記載の方法。
- ガソリンを少なくとも3つの留分にするための少なくとも1段の分留をさらに含む、請求項1から3の1項に記載の方法。
- 硫黄含有化合物を転化させるための工程(工程A)が硫黄含有化合物のアルキル化または吸着を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記工程が実質的にチオフェン系化合物のアルキル化からなる、請求項5項に記載の方法。
- 前記硫黄含有化合物を転化させるための工程(工程A)が実質的にオレフィンへのメルカプタンの付加からなる、請求項5に記載の方法。
- 前記硫黄含有化合物を転化させるための工程(工程A)が、チオフェン系化合物のアルキル化と、2つの別の反応セクションで製造されたオレフィンへのメルカプタンの付加とを含む、請求項5に記載の方法。
- 前記硫黄含有化合物の重量を増加させる工程(工程A)が、前記ジオレフィンを水素化させる工程(工程D)と同じ反応セクションで実施される、請求項2〜4および7〜8の1項に記載の方法。
- 工程A〜Eの1つの後で得られた前記軽質留分および場合によっては工程A〜Eの1つから生成した少なくとも1つの中間留分を、工程A〜Eの1つから生成した前記脱硫された重質留分と混合する工程(工程F)をさらに含む、請求項3から9の1項に記載の方法。
- 前記重質ガソリンを、少なくとも1種の水素化脱硫触媒または1種の吸収剤の存在下に脱硫する、請求項3から10の1項に記載の方法。
- 前記重質ガソリンを、直列に配置し水素化脱硫触媒を含む2つの水素化脱硫反応器中で脱硫する、請求項11に記載の方法。
- H2Sを前記の2つの水素化脱硫反応器の間でストリッピングする、請求項12に記載の方法。
- 酸処理工程(工程B)を前記2つの水素化脱硫反応器の間に介在させる、請求項12に記載の方法。
- 前記脱硫させた重質ガソリンをカバーガスを用いてストリッピングする、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
- 少なくとも1つの反応セクションを前記分留セクションの内部に設け、それが以下の反応セクションすなわち、硫黄含有化合物の転化(工程A)、酸処理(工程B)、脱硫(工程C)、場合によっては硫黄含有化合物を転化させるための工程Aと同時に実施されるジオレフィンの水素化(工程D)からなる群より選択される、請求項3から15の1項に記載の方法。
- 少なくとも1つの反応セクションを前記分留セクションに結合させて設け、それが以下の反応セクションすなわち、硫黄含有化合物の転化(工程A)、酸処理(工程B)、脱硫(工程C)、場合によっては硫黄含有化合物を転化させるための工程Aと同時に実施されるジオレフィンの水素化(工程D)からなる群より選択される、請求項3から16の1項に記載の方法。
- 硫黄含有化合物を転化させるための工程Aから生成する少なくとも1つの流出物を、第2の分留セクションに送り、処理が不要または場合によっては脱硫(工程C)させる中間留分と、第1の分留セクション(工程E)または酸処理のための工程Bから生成する重質留分と好ましくは混合しその後に工程Cで脱硫する重質留分との、2つの留分に分離する、請求項3から17の1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0103358A FR2821850B1 (fr) | 2001-03-12 | 2001-03-12 | Procede de production d'essence a faible teneur en soufre comprenant une hydrogenation, un fractionnement, une etape de transformation des composes soufres et une desulfuration |
FR0104618A FR2821851B1 (fr) | 2001-03-12 | 2001-04-04 | Procede de production d'essence a faible teneur en soufre comprenant une etape de transformation des composes soufres, un traitement sur catalyseur acide et une desulfuration |
PCT/FR2002/000350 WO2002072739A1 (fr) | 2001-03-12 | 2002-01-29 | Procede de production d'essence a faible teneur en soufre |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004527611A true JP2004527611A (ja) | 2004-09-09 |
Family
ID=26212916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002571795A Pending JP2004527611A (ja) | 2001-03-12 | 2002-01-29 | 硫黄含有化合物の転化工程、酸触媒処理および脱硫を含む、低硫黄含量のガソリンを製造するための方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1370629B1 (ja) |
JP (1) | JP2004527611A (ja) |
KR (1) | KR100813777B1 (ja) |
AT (1) | ATE502992T1 (ja) |
BR (2) | BR0208047B1 (ja) |
CA (1) | CA2440188C (ja) |
DE (1) | DE60239524D1 (ja) |
FR (1) | FR2821851B1 (ja) |
MX (1) | MXPA03008217A (ja) |
WO (1) | WO2002072739A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2877951B1 (fr) | 2004-11-17 | 2006-12-22 | Inst Francais Du Petrole | Procede de transformation des composes soufres satures d'une coupe hydrocarbonee contenant peu ou pas d'olefines |
FR2908781B1 (fr) * | 2006-11-16 | 2012-10-19 | Inst Francais Du Petrole | Procede de desulfuration profonde des essences de craquage avec une faible perte en indice d'octane |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5360532A (en) * | 1991-08-15 | 1994-11-01 | Mobil Oil Corporation | Gasoline upgrading process |
JP3387700B2 (ja) * | 1995-07-26 | 2003-03-17 | 新日本石油株式会社 | 接触分解ガソリンの脱硫方法 |
FR2797639B1 (fr) * | 1999-08-19 | 2001-09-21 | Inst Francais Du Petrole | Procede de production d'essences a faible teneur en soufre |
-
2001
- 2001-04-04 FR FR0104618A patent/FR2821851B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-01-29 AT AT02701342T patent/ATE502992T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-01-29 MX MXPA03008217A patent/MXPA03008217A/es active IP Right Grant
- 2002-01-29 DE DE60239524T patent/DE60239524D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-29 CA CA2440188A patent/CA2440188C/fr not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-29 EP EP02701342A patent/EP1370629B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-29 BR BRPI0208047-8A patent/BR0208047B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-01-29 KR KR1020037011950A patent/KR100813777B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-01-29 WO PCT/FR2002/000350 patent/WO2002072739A1/fr active Application Filing
- 2002-01-29 BR BRPI0216116-8A patent/BRPI0216116B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-01-29 JP JP2002571795A patent/JP2004527611A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MXPA03008217A (es) | 2004-01-29 |
BRPI0216116B1 (pt) | 2015-06-02 |
FR2821851A1 (fr) | 2002-09-13 |
CA2440188A1 (fr) | 2002-09-19 |
BR0208047A (pt) | 2004-02-25 |
EP1370629B1 (fr) | 2011-03-23 |
EP1370629A1 (fr) | 2003-12-17 |
ATE502992T1 (de) | 2011-04-15 |
KR20030080089A (ko) | 2003-10-10 |
DE60239524D1 (de) | 2011-05-05 |
FR2821851B1 (fr) | 2004-06-04 |
CA2440188C (fr) | 2010-06-01 |
BR0208047B1 (pt) | 2012-07-24 |
KR100813777B1 (ko) | 2008-03-13 |
WO2002072739A1 (fr) | 2002-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4006483B2 (ja) | 低硫黄含有量の接触クラッキング・ガソリンの製造方法および装置 | |
US6972086B2 (en) | Process comprising two gasoline hydrodesulfurization stages and intermediate elimination of H2S formed during the first stage | |
KR100694775B1 (ko) | 저유황 가솔린의 제조 방법 | |
US6334948B1 (en) | Process for producing gasoline with a low sulphur content | |
US8652321B2 (en) | Process for the production of a desulfurized gasoline from a gasoline fraction that contains conversion gasoline | |
RU2186830C2 (ru) | Способ повышения качества серосодержащей фракции сырья (варианты) | |
CN101343563B (zh) | 一种轻质烃类加氢处理方法 | |
US7651606B2 (en) | Process for desulphurizing olefinic gasolines, comprising at least two distinct hydrodesulphurization steps | |
JPH08502533A (ja) | ガソリンの品質向上方法 | |
US7090767B2 (en) | Hydrodesulfurization of gasoline fractions | |
JP2001279263A (ja) | 少なくとも3留分への分別により生じた重質フラクションおよび中間フラクションの脱硫を含むガソリンの脱硫方法 | |
US6692635B2 (en) | Process for the production of gasolines with low sulfur contents | |
CN101343562B (zh) | 一种汽油加氢脱硫、降烯烃方法 | |
US7052598B2 (en) | Process for the production of gasoline with a low sulfur content comprising a hydrogenation, a fractionation, a stage for transformation of sulfur-containing compounds and a desulfurization | |
RU2186831C2 (ru) | Способ гидрообессеривания и способ повышения качества углеводородного сырья | |
JP4366583B2 (ja) | 炭化水素のクラッキングまたは水蒸気分解工程からの流出液を脱硫するための統合された方法 | |
US7374667B2 (en) | Process for the production of gasoline with a low sulfur content comprising a stage for transformation of sulfur-containing compounds, an acid-catalyst treatment and a desulfurization | |
US7270737B2 (en) | Process for desulfurization comprising a stage for selective hydrogenation of diolefins and a stage for extraction of sulfur-containing compounds | |
JP4186157B2 (ja) | 水素化、分留、硫黄含有化合物の変換工程および脱硫を含む、低硫黄含量のガソリンを製造するための方法 | |
JP4385178B2 (ja) | 転化ガソリンを含むガソリン留分から脱硫ガソリンを製造するための方法 | |
JP2004527611A (ja) | 硫黄含有化合物の転化工程、酸触媒処理および脱硫を含む、低硫黄含量のガソリンを製造するための方法 | |
US7435334B2 (en) | Process for desulfurization of gasolines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080408 |