JP2004526978A - 車両の発進性能を判断する方法および装置 - Google Patents

車両の発進性能を判断する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004526978A
JP2004526978A JP2002593205A JP2002593205A JP2004526978A JP 2004526978 A JP2004526978 A JP 2004526978A JP 2002593205 A JP2002593205 A JP 2002593205A JP 2002593205 A JP2002593205 A JP 2002593205A JP 2004526978 A JP2004526978 A JP 2004526978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
battery
vehicle
internal resistance
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002593205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887820B2 (ja
JP2004526978A5 (ja
Inventor
ライナー・メッケル
ロガー・ツィンマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Mercedes Benz Group AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG, Mercedes Benz Group AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2004526978A publication Critical patent/JP2004526978A/ja
Publication of JP2004526978A5 publication Critical patent/JP2004526978A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887820B2 publication Critical patent/JP3887820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

本発明の目的は、バッテリの、特に車両のバッテリの動作可能性を認識するための、特に簡単で安全な方法を提供することである。この目的のために、本発明は、バッテリの電流値および電圧値が、所定の時間窓中、特に車両が発進する間に、検出されることを特徴とする、車両の発進性能を判断する方法を提供する。電流値および電圧値を使用して、線形回帰を用いてバッテリの内部抵抗を判断する。前記所定の時間窓中に判断された電流の最大値および電圧の最小値に基づいて、車両の発進性能のための基準抵抗値が決定され、発進性能を表す値が、内部抵抗と基準抵抗との比較に基づいて判断される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、特には車両の発進工程中に、車両を発進させる能力を判断する方法に関する。さらに、本発明は、車両を発進させる能力を判断する装置に関する。
【背景技術】
【0002】
車両内においては、安全に関する機能が、電気によりますます操作されるようになってきている。たとえば電気ブレーキがその一例である。このような安全に関連する部品の動作性能を保証するためには、それらの部品に電気エネルギが連続して供給されなければならない。そのために、車両内に、2つのエネルギ源、特にバッテリおよびジェネレータを設けることが知られている。
【0003】
車両が止まっている状態においては、通常バッテリには負荷がかかっている。このようなバッテリの放電により、車両の発進機能またはその他の機能がもはや保証されない程バッテリの充電状態が低くなることがある。したがって、バッテリの充電状態について信頼性の高い情報が必要である。
【0004】
たとえば、特許文献1では、車両を発進させるスタータバッテリの能力を判断する方法を開示しており、この方法においては、車両が発進する時の電圧低下が特性曲線図の電圧値と比較され、ずれがあった場合には、表示または警報機能が起動される。さらに、特許文献2では、車両バッテリの残りの耐用期間の測定装置を開示しており、バッテリの端子電圧および負荷電流を参照して、バッテリの内部抵抗が、車両の発進する前後に温度補正方式により決定され、それの構成関係と限界値との比較を参照することにより、決定されたバッテリ耐用期間を示す信号が生成される。
【0005】
【特許文献1】
欧州特許出願公開第 0 916 959 号明細書
【特許文献2】
独国特許発明第 37 12 629 号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、特に簡単で信頼性の高い方式でバッテリの動作性能を検出できるようにする、車両を発進させる能力を判断する方法を明示することである。さらに、発進させる能力を判断する特に簡単な装置を明示することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1に記載した目的は、車両を発進させる能力を判断する方法による本発明に従って達成され、バッテリの電流値および電圧値が、あらかじめ定義された時間窓を通じて、特に車両が発進している間に、感知され、バッテリの内部抵抗が、線形回帰を用いて電流値および電圧値を参照して決定され、車両の発進挙動のための基準抵抗値が、あらかじめ定義された時間窓内で感知された電流の最大値および電圧の最小値を参照して決定され、発進させる能力を表す値が、内部抵抗と基準抵抗値との間の比較を参照して判断される。バッテリの内部抵抗は、発進挙動中に測定された電流値および電圧値を参照して決定されることが好ましい。このため特に、立下り端を表す電流値および立上がり端を表す電圧値が感知され、前記値を使用して、線形回帰を用いて内部抵抗を決定する。基準抵抗値は、発進段階の時間窓を表す電流の最大値および電圧の最小値を参照して、この時間窓内で決定されることが好ましい。ここでは、この比率は、スタータ回路の、すなわちエンジンの抵抗を表す。スタータ回路の基準抵抗値をバッテリの内部抵抗値と比較することにより、起こり得る測定の複雑さを最小限に押さえて、車両を発進させるバッテリの能力について非常に信頼性の高い結論を導き出すことができる。特に、バッテリの動作性能を参照して、車両を発進させる能力を直接評価する方法が可能となる。さらに、本方法は、車両のタイプまたはバッテリのサイズとは無関係に使用できる。
【0008】
バッテリの内部抵抗の値を適宜監視して、スタータ回路の基準抵抗値に等しいかまたはそれより小さく降下するかどうかを判断する。内部抵抗の値が基準抵抗値に等しいかまたは少なくとも1%だけそれより小さく降下した場合は、エンジンは発進することができる。
【0009】
バッテリの内部抵抗の値が基準抵抗値に等しいかまたはそれより大きくなると、信号メッセージが出力されることが好ましい。このことにより、車両を発進させるバッテリの能力が失われる前に、バッテリの臨界状態を示す信号メッセージが出力され、その結果、車両を発進させる能力について必要な対策を適切な時にとることができることが保証される。
【0010】
車両のバッテリおよび/またはスタータ回路の温度が感知されることが好ましい。このことにより、スタータ回路の基準抵抗とバッテリの内部抵抗の両方を、それらの温度に対する依存性を考慮に入れて、できる限り精密に判断することが可能となる。代替形態または追加形態として、異なる温度で発進させるバッテリの能力を判断することが可能であり、したがって、バッテリの現在感知されている温度、およびスタータ回路の、特にエンジンの、現在感知されている温度に基づいて予測することが可能である。
【0011】
バッテリおよび/またはスタータ回路の瞬間的に感知された温度、あるいは与えられた時間に感知された温度に応じて、この温度を表す値を使用して、異なる温度において、したがって後の時間に発進させる能力を表す内部抵抗の値または基準抵抗値を決定する、特に補間及び補外することが好ましい。その結果、車両を発進させるバッテリの能力は、ある期間にわたる温度プロフィールを考慮に入れることによって測定できる。このことにより、温度が下がっている時、特にスタータ回路の温度が下がっている時に、たとえば発進パワーが不釣合いに上昇する時のエンジンの温度において、後の時間に発進させる能力を評価できることが保証される。
【0012】
バッテリの充電状態は、監視され、その値が与えられた充電状態での内部抵抗の下限値未満に降下した場合に、バッテリが車載電気系統から切断されるように、バッテリの内部抵抗と連動されることが好ましい。このことにより、バッテリが臨界状態にある場合には、前記バッテリが適切な時に車載電気系統から切断されることが保証される。特に、バッテリが永続的に放電されているような車両が比較的長い時間停止している場合には、臨界状態が適切な時に検出され、その結果バッテリは、車載電気系統から適宜、切断できる。
【0013】
第2に記載した目的は、あらかじめ定義された時間窓を通じて、特に車両が発進している間に、バッテリの電流値を感知する電流センサおよび電圧値を感知する電圧センサを用いて、車両を発進させる能力を判断する装置についての本発明に従って達成され、線形回帰を用いて電流値および電圧値を参照することによりバッテリの内部抵抗を決定し、かつあらかじめ定義された時間窓内で感知された電流の最大値および電圧の最小値を参照することにより、車両の発進挙動の基準抵抗値を決定する評価ユニットが設けられ、内部抵抗と基準抵抗値との間の比較を参照して、発進させる能力を表す値を判断することが可能である。このことにより、特に簡単な設計であり、かつ車両のタイプまたはバッテリのタイプとは無関係に使用できる装置が実現される。
【0014】
図面を参照しながら、本発明の例示的実施形態をより詳細に説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
すべての図において、対応部分には同じ参照符号が付されている。
【0016】
図1は、車載電気系統6の電圧Uを使用可能にするバッテリ4を用いて、車両2を発進させる能力を判断する装置1を示している。車載電気系統6には、バッテリ4の電圧Uが供給される。第2の電源として、車載電気系統6には、車両2のジェネレータ8から電圧Uが供給され得る。
【0017】
装置1は、バッテリ4を制御するための手段10(以下、略してバッテリ制御装置10と呼ぶ)を備える。バッテリ制御装置10は、バッテリ4の、電流値Iを感知し測定する電流センサ12と、電圧値Uを感知し測定する電圧センサ14とを備える。電流センサ12のタイプおよびデザインに応じて、バッテリ4から得られる放電電流Iおよび/またはバッテリ4を充電する充電電流Iが、感知され測定される。感知された電流値Iおよび電圧値Uを評価し処理するために評価ユニット16が設けられている。さらに、あらかじめ定義され得る作動状態に応じて、車載電気系統6からバッテリ4を切断するために、切断ユニット18が設けられている。
【0018】
評価ユニット16により、あらかじめ定義された時間窓内で感知された電流値Iおよび電圧値Uを参照することにより、線形回帰を用いてバッテリ4の内部抵抗Rが決定される。時間窓とは、ここでは特に、車両2の発進段階中、またはあらかじめ定義された異なる負荷段階中、またはバッテリ4の休止段階中の、電圧Uおよび電流Iの挙動を表す。つまり、車両2の発進挙動を示す時間範囲が時間窓であると考えられる。ここでは、時間範囲は、電流Iの立下り端および電圧Uの立上がり端が感知されるように選択される。
【0019】
評価ユニット16はまた、時間窓内で感知された電流値Iおよび電圧値Uを参照することにより、電流Iの最大値Imaxおよび電圧Uの最小値Uminを決定する。特に車両2のスタータ回路の、特にはエンジンの抵抗を表す車両2の始動挙動のための基準抵抗値Rが、決定された最大値Imaxおよび最小値Uminを参照することにより決定される。バッテリ4および/または車両2の老化状態やバッテリのキャパシタンスなどのさらなる基準が、評価ユニット16のタイプやデザインにより、バッテリ4の内部抵抗Rおよび基準抵抗Rに影響を及ぼし、これらを決定する場合に、考慮に入れられ得る。
【0020】
バッテリ4の内部抵抗Rおよびスタータ回路の基準抵抗Rは、評価ユニット16によって比較される。この比較を参照して、発進させる能力を表す値が判断される。このため、現在決定されているバッテリ4の内部抵抗Rの値を監視して、スタータ回路の基準抵抗値R未満に降下するかどうかを判断するやり方で、内部抵抗Rおよび基準抵抗Rが、互いに比較される。
【0021】
例示として、図2は、バッテリ4の充電状態Lに応じた内部抵抗Rおよび基準抵抗の機能プロフィールを示している。このことにより、バッテリ4の充電状態Lは、バッテリ4の内部抵抗Rに著しく影響を及ぼしており、考慮に入れられることを保証している。たとえば空港で車両2が比較的長い時間停車中に、たとえばバッテリ4が永続的に放電されている場合に、充電状態Lは以下のように監視できる。バッテリ4の充電状態Lがその内部抵抗Rに直接連動しているという事実に基づいて、上限値Gおよび下限値Gが、内部抵抗Rのためにあらかじめ定義される。その結果生じる許容範囲Tが、車両2を発進させる能力の臨界範囲を表す。内部抵抗Rとして現在感知されている値が、スタータ回路の下限値G未満および/または基準抵抗値R未満であると、エンジンが発進できることが保証される。それと反対に、内部抵抗Rの値が、下限値Gに等しいかまたはそれより大きい、および/または基準抵抗値Rにほぼ等しいと、車両2を発進させる能力は、少なくとも危険な状態にあるかまたはない。この場合、内部抵抗Rの値が許容範囲T内にある場合は、信号メッセージMが、評価ユニット16によって音声によりまたは視覚的に出力される。この信号メッセージまたは警告メッセージMは、車両2のユーザに、発進させる能力が、条件付きという程度でしかないか、またはもはやないことを示す。代替形態またはそれの追加形態として、信号メッセージMにより、バッテリ4を車載電気系統6から切断する切断ユニット18が起動する。駐車されている車両2の場合には、バッテリ4は、切断ユニット18を閉じることにより、発進直前まで再び車載電気系統6に接続されない。
【0022】
図3は、例示として、時間に応じた内部抵抗Rおよび基準抵抗Rを示している。車両2の古さにより、特にシリンダの磨耗により、かつエンジンオイルの老化により、スタータ回路の基準抵抗値Rは、時間tに応じて変化する。さらなる可能性として、基準抵抗Rは、評価ユニット16によって連続的に決定される。発進させる能力を表す値を判断するために、±2%の動的閾値Sが、基準抵抗値Rに割り当てられる。スタータ回路の基準抵抗値Rが、現在決定されているバッテリ4の内部抵抗Rと比較された場合は、前記内部抵抗が監視されて、基準抵抗値R未満に降下するかどうか、特に動的閾値S未満に降下するかどうかが判断される。現在決定されている内部抵抗Rの値が、−11%だけ基準抵抗値R未満に、したがって−10%の下限閾値S未満に降下すると、車両2が発進できることが保証される。内部抵抗Rが、基準抵抗値Rの−10%の下限閾値に等しいかまたはそれより大きいと、発進させる能力は、少なくとも危険な状態にあるかまたはない。この場合、発進させる能力が低下したことを表し、かつ適切な場合には、切断ユニット18を開ける信号メッセージMが出力される。基準抵抗値Rのための閾値Sは、車両のタイプ、バッテリのタイプまたは古さに応じてあらかじめ定義される。たとえば、閾値Sは、スタータ回路の、特にエンジンの基準抵抗値Rの1%〜20%の間で変化する。
【0023】
バッテリ4の内部抵抗Rおよびスタータ回路の抵抗(基準抵抗値)Rの両方が、温度に依存する。この温度依存性についての考察を、図4に例示する。図4は、温度Tに応じた内部抵抗Rおよび基準抵抗Rを示している。バッテリ4のためにまたはスタータ回路のために、特にエンジンのために、現在感知されている温度T1に基づいて、異なる温度T2またはT3で車両2を発進させる能力が、評価ユニット16によって判断される。このため、瞬間の温度T1は、温度センサ(詳細には図示せず)によって感知される。装置1のタイプおよびデザインに応じて、バッテリ4および/またはスタータ回路の温度T、特にはエンジンの温度Tが感知され得る。ここでは、温度TバッテリおよびTエンジンは、バッテリ4とスタータ回路とについて別々に感知され、かつ異なる温度T2で発進させる能力を判断するために使用される。補間および補外により、異なる温度T2およびT3での内部抵抗Rおよび/または基準抵抗Rが、瞬間的に決定された温度T1を参照して判断される。次いで、各温度T2またはT3については、それぞれに対応する内部抵抗値Rが、評価ユニット16により、対応する基準抵抗値Rと比較される。それぞれの温度T2に対する基準抵抗値Rと内部抵抗値Rとの間の距離が十分に大きいと、すなわち内部抵抗Rの値が基準抵抗値R未満に降下すると、車両は発進することができる。温度T3で、内部抵抗Rは、基準抵抗値Rにほぼ等しい。この場合、車両が発進できることはもはや保証されない。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】電流センサ、電圧センサ、評価ユニットを用いて、車両を発進させる能力を判断する装置の概略図である。
【図2】バッテリの充電状態に応じた内部抵抗および基準抵抗の機能プロフィールを示す図である。
【図3】内部抵抗および基準抵抗の時間プロフィールを示す図である。
【図4】温度の関数に応じた内部抵抗および基準抵抗を示す図である。

Claims (7)

  1. 車両(2)を発進させる能力を判断する方法において、バッテリ(4)の電流値(I)および電圧値(U)が、あらかじめ定義された時間窓を通じて、特には前記車両(2)が発進している間に感知される方法であって、前記バッテリ(4)の内部抵抗(R)が、線形回帰を用いて前記電流値(I)および前記電圧値(U)を参照することにより決定され、前記車両(2)の発進挙動のための基準抵抗値(R)が、前記あらかじめ定義された前記時間窓内で感知された前記電流(I)の最大値(IMAX)および前記電圧(U)の最小値(UMIN)を参照することにより決定され、前記発進させる能力を表す値が、前記内部抵抗(R)と前記基準抵抗値(R)との比較を参照することにより判断されることを特徴とする方法。
  2. 前記バッテリ(4)の前記内部抵抗(R)の値を監視して、前記基準抵抗値(R)未満に降下するかどうかを判断することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記バッテリ(4)の前記内部抵抗(R)の値が、前記基準抵抗値(R)に等しいか、またはそれより大きい場合に、信号メッセージ(M)が出力されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記車両(2)の、前記バッテリ(4)の温度(T)および/またはスタータ回路の温度(T)が感知されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記発進させる能力を表す前記値は、瞬間的に感知される、前記バッテリ(4)および/または前記スタータ回路の温度(T1)の関数として、前記内部抵抗(R)または前記基準抵抗値(R)に対し、前記温度(T1)に表れる前記値を参照することにより、別の温度(T2、T3)に対して判断されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記バッテリ(4)の充電状態(L)は監視されており、与えられた充電状態(L)に対する前記内部抵抗(R)の下限値(G)未満に前記値が降下した場合に、前記バッテリ(4)が車載電気系統(6)から切断されるように、前記充電状態(L)が前記バッテリ(4)の前記内部抵抗(R)に連動されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 車両(2)を発進させる能力を判断する装置(1)において、あらかじめ定義された時間窓を通じて、特に前記車両(2)が発進している間に、前記バッテリ(4)の、電流値(I)を感知する電流センサ(12)と電圧値(U)を感知する電圧センサ(14)とを有する装置(1)であって、線形回帰を用いて前記電流値(I)および前記電圧値(U)を参照することにより、前記バッテリ(4)の内部抵抗(R)を決定し、かつあらかじめ定義された前記時間窓内で感知された前記電流値(I)の最大値(IMAX)および前記電圧値(U)の最小値(UMIN)を参照して、前記車両(2)の発進挙動のための基準抵抗値(R)を決定する評価ユニット(16)が設けられ、前記内部抵抗(R)と前記基準抵抗値(R)との間の比較を参照することにより、発進させる能力を表す値を判断することを特徴とする装置(1)。
JP2002593205A 2001-05-26 2002-03-05 車両の始動性能を判断する方法および装置 Expired - Fee Related JP3887820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10125819A DE10125819B4 (de) 2001-05-26 2001-05-26 Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Startfähigkeit eines Fahrzeugs
PCT/EP2002/002369 WO2002096717A2 (de) 2001-05-26 2002-03-05 Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der startfähigkeit eines fahrzeugs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004526978A true JP2004526978A (ja) 2004-09-02
JP2004526978A5 JP2004526978A5 (ja) 2006-11-02
JP3887820B2 JP3887820B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=7686321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002593205A Expired - Fee Related JP3887820B2 (ja) 2001-05-26 2002-03-05 車両の始動性能を判断する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7026787B2 (ja)
EP (1) EP1391023A2 (ja)
JP (1) JP3887820B2 (ja)
DE (1) DE10125819B4 (ja)
WO (1) WO2002096717A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203788A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Soken Inc バッテリの状態量演算装置及び車両用電源電圧制御装置
JP2008260506A (ja) * 2007-03-21 2008-10-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 始動性予測装置及び電源制御装置

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566883B1 (en) 1999-11-01 2003-05-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US6850037B2 (en) 1997-11-03 2005-02-01 Midtronics, Inc. In-vehicle battery monitor
US8198900B2 (en) 1996-07-29 2012-06-12 Midtronics, Inc. Automotive battery charging system tester
US8872517B2 (en) 1996-07-29 2014-10-28 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery age input
US7706991B2 (en) 1996-07-29 2010-04-27 Midtronics, Inc. Alternator tester
US8958998B2 (en) 1997-11-03 2015-02-17 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with network communication
US7688074B2 (en) 1997-11-03 2010-03-30 Midtronics, Inc. Energy management system for automotive vehicle
US7774151B2 (en) 1997-11-03 2010-08-10 Midtronics, Inc. Wireless battery monitor
US7705602B2 (en) 1997-11-03 2010-04-27 Midtronics, Inc. Automotive vehicle electrical system diagnostic device
US7446536B2 (en) 2000-03-27 2008-11-04 Midtronics, Inc. Scan tool for electronic battery tester
US8513949B2 (en) 2000-03-27 2013-08-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester or charger with databus connection
US7598743B2 (en) * 2000-03-27 2009-10-06 Midtronics, Inc. Battery maintenance device having databus connection
US7398176B2 (en) 2000-03-27 2008-07-08 Midtronics, Inc. Battery testers with secondary functionality
US8164343B2 (en) 2003-09-05 2012-04-24 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US9018958B2 (en) 2003-09-05 2015-04-28 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US7154276B2 (en) 2003-09-05 2006-12-26 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US9255955B2 (en) 2003-09-05 2016-02-09 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US7977914B2 (en) 2003-10-08 2011-07-12 Midtronics, Inc. Battery maintenance tool with probe light
US7777612B2 (en) 2004-04-13 2010-08-17 Midtronics, Inc. Theft prevention device for automotive vehicle service centers
US7772850B2 (en) 2004-07-12 2010-08-10 Midtronics, Inc. Wireless battery tester with information encryption means
US8344685B2 (en) 2004-08-20 2013-01-01 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
US9496720B2 (en) 2004-08-20 2016-11-15 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
US8436619B2 (en) 2004-08-20 2013-05-07 Midtronics, Inc. Integrated tag reader and environment sensor
US8442877B2 (en) 2004-08-20 2013-05-14 Midtronics, Inc. Simplification of inventory management
US20060082375A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Coates Keven D Apparatus and method for identification of a failing battery
US7710119B2 (en) 2004-12-09 2010-05-04 Midtronics, Inc. Battery tester that calculates its own reference values
US7791348B2 (en) 2007-02-27 2010-09-07 Midtronics, Inc. Battery tester with promotion feature to promote use of the battery tester by providing the user with codes having redeemable value
US7808375B2 (en) 2007-04-16 2010-10-05 Midtronics, Inc. Battery run down indicator
US9274157B2 (en) 2007-07-17 2016-03-01 Midtronics, Inc. Battery tester for electric vehicle
GB2491304B (en) 2007-07-17 2013-01-09 Midtronics Inc Battery tester and electric vehicle
CN101515023A (zh) 2007-12-06 2009-08-26 密特电子公司 蓄电池和电池测试器
US9588185B2 (en) 2010-02-25 2017-03-07 Keith S. Champlin Method and apparatus for detecting cell deterioration in an electrochemical cell or battery
US9425487B2 (en) 2010-03-03 2016-08-23 Midtronics, Inc. Monitor for front terminal batteries
US9229062B2 (en) 2010-05-27 2016-01-05 Midtronics, Inc. Electronic storage battery diagnostic system
US11740294B2 (en) 2010-06-03 2023-08-29 Midtronics, Inc. High use battery pack maintenance
US8738309B2 (en) 2010-09-30 2014-05-27 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance for electric vehicles
KR20130030766A (ko) 2010-06-03 2013-03-27 미드트로닉스, 인크. 전기차를 위한 배터리팩 유지보수
US10046649B2 (en) 2012-06-28 2018-08-14 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US9419311B2 (en) 2010-06-18 2016-08-16 Midtronics, Inc. Battery maintenance device with thermal buffer
US9201120B2 (en) 2010-08-12 2015-12-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester for testing storage battery
DE112012004706T5 (de) 2011-11-10 2014-08-21 Midtronics, Inc. Batteriepack-Testvorrichtung
US9851411B2 (en) 2012-06-28 2017-12-26 Keith S. Champlin Suppressing HF cable oscillations during dynamic measurements of cells and batteries
US11325479B2 (en) 2012-06-28 2022-05-10 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery maintenance device
US9244100B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Midtronics, Inc. Current clamp with jaw closure detection
US9312575B2 (en) 2013-05-16 2016-04-12 Midtronics, Inc. Battery testing system and method
US10843574B2 (en) 2013-12-12 2020-11-24 Midtronics, Inc. Calibration and programming of in-vehicle battery sensors
US9923289B2 (en) 2014-01-16 2018-03-20 Midtronics, Inc. Battery clamp with endoskeleton design
US10345385B2 (en) 2014-05-12 2019-07-09 Gm Global Technology Operations Llc. Battery state estimation systems and methods using a nonlinear resistance element
US9419314B2 (en) * 2014-05-12 2016-08-16 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for determining battery system power capability
US10473555B2 (en) 2014-07-14 2019-11-12 Midtronics, Inc. Automotive maintenance system
US10222397B2 (en) 2014-09-26 2019-03-05 Midtronics, Inc. Cable connector for electronic battery tester
WO2016123075A1 (en) 2015-01-26 2016-08-04 Midtronics, Inc. Alternator tester
US9966676B2 (en) 2015-09-28 2018-05-08 Midtronics, Inc. Kelvin connector adapter for storage battery
US10608353B2 (en) 2016-06-28 2020-03-31 Midtronics, Inc. Battery clamp
US11054480B2 (en) 2016-10-25 2021-07-06 Midtronics, Inc. Electrical load for electronic battery tester and electronic battery tester including such electrical load
KR20180047405A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 삼성전자주식회사 모바일 엑스선 장치 및 그 동작 방법
US10746151B2 (en) * 2018-03-19 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle charge control for protection against cold crank failure
US11513160B2 (en) 2018-11-29 2022-11-29 Midtronics, Inc. Vehicle battery maintenance device
US11566972B2 (en) 2019-07-31 2023-01-31 Midtronics, Inc. Tire tread gauge using visual indicator
US11545839B2 (en) 2019-11-05 2023-01-03 Midtronics, Inc. System for charging a series of connected batteries
US11668779B2 (en) 2019-11-11 2023-06-06 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US11474153B2 (en) 2019-11-12 2022-10-18 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance system
US11973202B2 (en) 2019-12-31 2024-04-30 Midtronics, Inc. Intelligent module interface for battery maintenance device
US11486930B2 (en) 2020-01-23 2022-11-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery clamp storage holsters
FR3119894A1 (fr) * 2021-02-18 2022-08-19 Psa Automobiles Sa Surveillance de l’état d’une batterie de servitude d’un véhicule à gmp électrique, par tests sécuritaires

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1116958B (de) * 1959-03-06 1961-11-09 Wirtschaftliche Waermeverwertu Rohrbruchventil fuer Kesselwagen und Lagerbehaelter
JPH0650340B2 (ja) * 1986-04-14 1994-06-29 株式会社日立製作所 自動車用バツテリの寿命診断装置
DE4341826C2 (de) * 1992-12-18 2002-11-07 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Ladezustandes eines elektrischen Energiespeichers
DE19705634C2 (de) * 1997-02-14 1999-09-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Anordnung zur Erhöhung der Startsicherheit eines Verbrennungsmotors
FR2769095B1 (fr) * 1997-10-01 1999-11-26 Siemens Automotive Sa Procede de detection de defaillance d'une batterie de vehicule automobile
DE19750309A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-20 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Startfähigkeit der Starterbatterie eines Kraftfahrzeugs
DE19950424A1 (de) * 1999-10-20 2001-04-26 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Startfähigkeit einer Starterbatterie eines Kraftfahrzeugs
US6268712B1 (en) * 2000-09-26 2001-07-31 Vb Autobatterie Gmbh Method for determining the starting ability of a starter battery in a motor vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203788A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Soken Inc バッテリの状態量演算装置及び車両用電源電圧制御装置
JP2008260506A (ja) * 2007-03-21 2008-10-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 始動性予測装置及び電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3887820B2 (ja) 2007-02-28
WO2002096717A2 (de) 2002-12-05
EP1391023A2 (de) 2004-02-25
WO2002096717A3 (de) 2003-03-27
US7026787B2 (en) 2006-04-11
DE10125819B4 (de) 2013-06-06
US20040239332A1 (en) 2004-12-02
DE10125819A1 (de) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887820B2 (ja) 車両の始動性能を判断する方法および装置
JP2004526978A5 (ja)
US5555725A (en) Control system for electrically heated catalyst of internal combustion engine
JP4385664B2 (ja) 車両用電源装置
US6472875B1 (en) Method for detecting a motor vehicle battery failure
US7508091B2 (en) Vehicle battery protection device
EP3814791A1 (en) Motor vehicle battery wear monitoring system and method
US8111037B2 (en) Method for battery state-of-health monitoring using battery voltage during vehicle starting
US6201318B1 (en) Headlight warning system
JP2003102101A (ja) 電気自動車用電源制御装置
CN101939889B (zh) 漏电检测方法
JPH04271236A (ja) バッテリー充電状態に依存して電圧を制御する方法および制御装置
JP5728877B2 (ja) 電池の故障判定装置
JPH10253682A (ja) 電流センサの故障判定装置
JP2013544205A (ja) 内燃機関の始動能力を求める装置および方法
JP2006296085A (ja) 車両用電源管理装置及び電源管理システム
JP2006508847A (ja) バッテリ状態の識別方法及び装置
JP2004289892A (ja) 車載電源システム
US6590396B1 (en) Device and method for indicating in-use charging and abnormal discharging of a combustion engine battery following engine turn-off
RU2621203C2 (ru) Способ и устройство сохранения работоспособности транспортного средства
US20040130296A1 (en) Method and assembly for determining the output capacity of a battery
JP2001520749A (ja) 自動車における電気消費機器の診断
JP2006010501A (ja) バッテリ状態管理装置
KR102565348B1 (ko) 센서 진단이 가능한 충전 시스템 및 이 충전 시스템에 적용된 센서의 진단 방법
JPH09233836A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060602

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3887820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees