JP2004525639A - 病原体管理システム - Google Patents

病原体管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004525639A
JP2004525639A JP2002578395A JP2002578395A JP2004525639A JP 2004525639 A JP2004525639 A JP 2004525639A JP 2002578395 A JP2002578395 A JP 2002578395A JP 2002578395 A JP2002578395 A JP 2002578395A JP 2004525639 A JP2004525639 A JP 2004525639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
hypochlorous acid
acid
hypochlorite
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002578395A
Other languages
English (en)
Inventor
シェイン、トミー、ジェイ.
スウェイン、ハーヴィ
Original Assignee
トムコツー イクイプメント カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26948920&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004525639(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by トムコツー イクイプメント カンパニー filed Critical トムコツー イクイプメント カンパニー
Publication of JP2004525639A publication Critical patent/JP2004525639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/24Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/26Apparatus for preserving using liquids ; Methods therefor
    • A23B4/30Apparatus for preserving using liquids ; Methods therefor by spraying of liquids
    • A23B4/305Apparatus for preserving using liquids ; Methods therefor by spraying of liquids with inorganic salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0082Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using chemical substances
    • A61L2/0088Liquid substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/22Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of animals, e.g. poultry, fish, or parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/29Chlorine compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

標的要素上の病原体を制御するシステムであって、標的要素が次亜塩素酸にさらされるシステムが開示される。本発明は、病原体抑制媒体としての次亜塩素酸の使用を含み、ここで約4.3から7.0の間のpHの次亜塩素酸流が病原体減少剤として利用される。1つの実施形態において、鶏肉加工工場にて病原体を減少させるために次亜塩素酸流が使用される。

Description

【技術分野】
【0001】
関連米国出願データ
本出願は、共に参照により本明細書に組み入れられている、2001年1月16日に提出された米国仮出願第60/261,923号、および2001年8月30日に提出された米国仮出願第60/316,047号からの優先権を請求する。
【0002】
本発明は一般に消毒剤の分野に関し、さらに詳細にはたとえば鶏肉加工システムで鶏肉汚染を抑制するために、病原体管理システムとして次亜塩素酸溶液を使用することに関する。
【背景技術】
【0003】
塩素処理は、望ましくない微生物を殺すための既知の方法である。塩素は、塩素ガス(Cl2)、次亜塩素酸ナトリウム液、次亜塩素酸カルシウム粉末または細粒、あるいはイソシアヌル酸塩を含む複数の形状で提供される。塩素ガス(Cl2)は比較的安価かつ高度に有効な抗菌剤である。しかし、塩素ガスは又高度に毒性かつ腐食性のガスでもある。NaOClまたはCa(OCl)2などの次亜塩素酸塩は、はるかに安全な選択肢であるが、気体塩素よりもかなり高価である。最後に、次亜塩素酸塩溶液(すなわちブリーチ)も利用できるが、これはかさばりかつ高価であるため、大規模水処理用途ではめったに使用されない。塩素源にかかわらず、次亜塩素酸(HOCl)および次亜塩素酸イオン(OCl-)が最終的に望ましい抗菌製品である。
【0004】
HOClを生成する1つの方法は、Cl2が水に溶解したときに発生する。反応は以下の式に従って進行する。
【0005】
Cl2+H2O⇔HOCl+H++Cl- (1)
HOClを生成する別の方法は、水に溶解した次亜塩素酸金属塩を使用する。反応は以下の式に従って進行する:
NaOCl+H2O⇔NaOH+HOCl (2)
本方法は一般に通常の家庭用次亜塩素酸塩によって用いられ、HOClを比較的小規模に生成する。
【0006】
HOClは弱酸であり、解離する。水溶液中ではHOClおよびOCl-は一般にpHに依存した平衡状態で存在する:
HOCl⇔H++OCl- pKa=7.53 (3)
低いpHにおいてはHOClが優勢な形態であるが、高いpHにおいてはOCl-が優勢である。HOClは次亜塩素酸イオンよりも容易に細胞膜を通過するため、HOCl形は微生物を殺すのにOCl-の約80倍有効である。したがって、塩素処理の抗菌有効性を上昇させるために、塩素化溶液のpHを制御することが望ましい。
【0007】
塩素処理の特定の用途の1つは、鶏肉加工システムにおける望ましくない微生物を殺すことである。鶏肉加工の多くはコンベヤ上での鶏の移動およびヒトとの接触を含むため、装置および人員の両方を衛生的に保つための設備を作成する必要がある。
【0008】
たとえばサルモネラは、世界中で食品媒介疾患の最も重要な原因の1つである。多くの先進工業国において、ヒトのサルモネラ中毒の発生および多くの食品におけるサルモネラの蔓延は、過去20年にわたって著しく増加した。サルモネラ細菌は広範な宿主範囲を有し、鳥類および爬虫類を含む広範囲にわたる動物種から単離可能である。動物は通常、健康なキャリアであり、汚染された飼料がサルモネラ中毒の疫学5において重要な役割を果たす。サルモネラは環境において長期間生存可能である。ヒトは通常、動物起源の汚染食物を消費することによって感染する。しかし、交差汚染、汚染水の使用、肥料としての厩肥の使用、生産区域での動物または鳥類の存在あるいは他の要因によって、生鮮食品、海産物およびチョコレートなどの他の食品も発生との関連を示唆されている。
【0009】
典型的な鶏肉加工作業においては、新たに産み付けられた受精卵が収集され、保温される。孵化した後、ヒヨコは養鶏場に配達され、屠殺に十分になるまで飼育された後、加工工場に輸送される。工場では屠殺処理は、生きている鶏の荷降ろし、拘束から屠殺体の等級付けおよび包装まで、複数の段階を含む。次に屠殺体は冷蔵または凍結されて出荷および配送されるが、一部の鶏肉屠殺体は、解体に使用されるか、及び/又は各種の原材料または加工製品を製造するのに使用される。鶏肉屠殺体の微生物的状態は、動物が飼育および屠殺される方法に大きく依存する。生きた鶏の微生物的状態は、製品の微生物的状態に影響を及ぼし、生きている動物は鶏肉屠殺体に見られる微生物の主要な供給源である。加工工場における、屠殺条件は、加工鶏肉の汚染度にさらに影響する。
【0010】
鶏肉加工中には、多くの汚染源がある。商業的に飼育された鶏の群れは養鶏場に収集され、クレートに入れられて、加工工場に輸送されて、同じ日に屠殺される。汚染されたクレートは、加工された屠殺体のサルモネラおよび大腸菌の著しい供給源となりうる。糞便由来の微生物による羽毛の汚染は、工場への輸送の間、鶏がクレート内に閉じ込められ、糞便中や羽毛上の微生物がクレート内で鶏から鶏に蔓延するときに増加する。輸送のストレスが病原体レベルを増幅することがある。ある研究において、屠殺の約1週間前にブロイラー飼育場で収集された糞便滴下物は、5.2%の割合で汚染されていたのに対して、加工工場で生鶏搬送トラックから収集されたサンプルの33%にサルモネラが見られた。
【0011】
懸垂の間、羽毛、足および体は各種の細菌によって汚染されるため、翼の羽ばたきがエアロゾルおよびほこりを生成し、この段階で荷降ろし区域の汚染および病原体の伝染に寄与する。
【0012】
電気水浴電気ショックは鶏による汚染水の吸引および屠殺体組織の微生物汚染につながるが、電気ショックおよび屠殺は微生物的影響をほとんど持たない。
【0013】
湯漬の間、足、羽毛、皮膚および腸管からの土、ほこりおよび糞便が湯漬水に放出され、それゆえ交差汚染の重大な機会を与える。広範囲にわたる細菌、たとえばサルモネラ、ブドウ球菌、連鎖球菌、クロストリジウム菌種が湯漬水から、または湯漬直後の屠殺体または肺胞から単離されている。
【0014】
湯漬水中の細菌の生存は湯漬の温度および時間によって影響を受ける。水冷を目的として屠殺体に使用される、60℃に維持された水(ハード湯漬)の致死効果は測定可能であり、空冷される屠殺体に使用されるような、たとえば50〜52℃などのより低い温度(ソフト湯漬)にて維持される水の致死効果より高い。
【0015】
湯漬は鶏肉の皮膚に変化、すなわち表皮層の除去または損傷、より滑らかで疎水性の低い、汚染のための新たな表面の露出、顕微鏡的サイズのチャネルおよび裂け目の露出をもたらすことも証明されている。湯漬中、または湯漬後に皮膚表面は、有機物および多数の細菌を含む湯漬水の薄膜を保持している。これらの細菌の一部は、皮膚の表面の変化により容易に付着する。一部は羽毛濾胞と同様に、皮膚表面のチャネルや裂け目内に保持される。その後の脱羽の間に、チャネル、裂け目および濾胞内に細菌の閉鎖がありうる。細菌は閉鎖されると、機械的および化学的な汚染除去を含めて、その後の手順によって除去することが困難である。それらはより高い耐熱性も示す。
【0016】
自動機械での脱羽は、特にエアロゾルによる微生物のかなりの飛散を引き起こすことが予想される。英国で行われた研究による以前の発見では、脱羽によるこれらのエアロゾルは、装置の設計を変更することによって削減することができることを示している。機械内の状態は、病原体、特に生存、増殖し、装置に定着しうる黄色ブドウ球菌による、バイオフィルムおよびコロニー形成の確立に好都合である。脱羽は、黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、カンピロバクター菌種および大腸菌による屠殺体の主要な汚染源として認識されている。複数の研究は、鶏屠殺体の微生物個体数が脱羽直後の屠殺体の微生物状態を反映することを立証している。
【0017】
中抜きは、特に腸が切断された場合および/または自動機械が正しく設定されていない場合、サルモネラ菌、カンピロバクター菌およびウェルシュ菌などの腸内病原体による糞便汚染を誘発する可能性がある。加えて微生物は、装置、作業員および検査官によって屠殺体から屠殺体に移ることがある。
【0018】
屠殺体のスプレー洗浄は、目に見える糞便汚染およびサルモネラ菌および大腸菌などの一部の微生物を除去する。しかし、屠殺体表面に付着した、または皮膚表面の手の届かない部位に閉鎖された細菌は除去しない。屠殺体の連続洗浄または中抜きの各種段階での一連のスプレー塗布は、細菌が保持される前に細菌を除去することが証明されており、このことは中抜き後に1回洗浄することよりもはるかに効果的である。特に屠殺体洗浄に使用された水スプレーの使用が、微生物汚染を広げうるエアロゾルを生成する危険性がある。
【0019】
3種類の冷却工程:エアブラスト、水浸漬および空気冷却ならびに水冷却の組み合わせが使用できる。3つの方法すべてがある程度の交差汚染を引き起こすことがある。屠殺体の最終微生物保持量に関して、適切に制御された水浸漬冷却が、屠殺体汚染のレベル全体を低下できることが証明されている。しかし冷却前の屠殺体の高い汚染レベルおよび屠殺体あたりに使用される水の不十分な量(新鮮な水の交換量;冷却水の体積に対する屠殺体の数)によって、屠殺体の微生物汚染のレベルを低下させるのではなく、上昇させることがある。
【0020】
屠殺体汚染の各処理ステップの相対的効果を判定するための研究が多数ある。その結果は一般に、好気性プレートカウントまたは腸内細菌カウントが処理中に減少することを示している。
【0021】
サルモネラ汚染屠殺体の広がりに関するデータはきわめてばらついている。汚染屠殺体の割合は、主に入ってくる鶏の状態によって、および処理によって影響されるように思われる。サルモネラ汚染屠殺体の広がりが高くても、屠殺体あたりのサルモネラ数は通常、極めて少ない。サルモネラと比較してカンピロバクターは一般により多数が鶏によって保持される。したがって屠殺体は処理中により迅速に汚染され、存在数はより多い。
【0022】
製品および装置表面を消毒するために抗菌化合物が長年使用されている。使用が許可されている抗菌化合物の一部は、温水、蒸気、乳酸スプレー、酢酸スプレー、クエン酸スプレー、リン酸三ナトリウム、二酸化塩素、酸性亜塩素酸ナトリウム、および次亜塩素酸ナトリウム(ブリーチ)である。温水は表面を焦がして、「調理済み」外観を生じるため、温水は一般に鶏肉製品には使用しない。最終製品が骨抜きの冷凍でない、または生の胸肉フィレである場合、このことは特に重大である。蒸気殺菌手順は近年発展し、細菌に対して非常に有効であることが示されている。しかし、1分間に70ないし140の屠殺体の処理ラインを移動する個々の屠殺体に蒸気を当てることは困難である。それゆえ当業界では、この種の処理の導入が遅くなっている。
【0023】
有機酸は細胞膜に浸透して、崩壊させ、酸分子を解離させ、それによって細胞内容物を酸性化するため、細菌を殺すのに優れている。有機酸は、血液や糞便などの有機物の存在下で安定であり、かなり安価に使用できる。酸は水のpH問題(高いpHの流入水)の影響を受けやすく、低レベルで使用したときでさえ、オフフレーバー、悪臭および色などの製品欠陥を引き起こすことがある。さらに有機酸は装置を腐食することがある。
【0024】
リン酸三ナトリウム(TSP)は、USDAが当業界内での使用を奨励しているため、さらに幅広く許容かつ使用されるようになっている。TSPは、屠殺体を消毒するのに必要な量のために、使用するのに費用がかかる。TSPを鶏肉加工工場で使用する場合に考慮すべきマイナスの側面がある。屠殺体の残留TSPは、冷却装置水のpHを劇的に上昇させる。TSPが使用される工場において、冷却装置水は一般に9.7ないし10.5のpH範囲にある。これはきわめて高く、塩素が、その有効形である次亜塩素酸になる能力を完全に消滅させる。次亜塩素酸は、水が5.5ないし7.0のpH範囲にある場合にもっとも効果的に生成する。したがってTSPを使用する工場はブリーチを排水管に投棄しているようなものである。塩素はサルモネラに対して非常に有効であるため、これは望ましい状況ではない。実際にTSPシステムを設置した米南東部の工場は、TSPを使用する前のレベルと比較すると、サルモネラおよび大腸菌の広がりが上昇していることが多い。このことは1個の屠殺体のサルモネラを洗い流したTSPによる可能性が最も高く、それは次に他の屠殺体に広がることが可能である。科学者たちは、Listeria monocytogenesがリン酸三ナトリウム(TSP)の効果に耐性があり、コロニーが表面に成長し、保護層(バイオフィルム)が形成された後に細菌数を1log10減少させるためには、室温における高レベル(8%)のTSPへの10分間の暴露が必要であることを報告した。
【0025】
二酸化塩素は加工工場で評価され、非常に低い濃度で細菌を殺すのに有効であると思われる。しかし、生成するのに費用がかかり、冷却装置水中で特定の濃度に維持することが非常に困難である。一部のUSDA検査官は工場でのその使用を許可することに慎重である。
【0026】
次亜塩素酸ナトリウム(ブリーチ)は群を抜いて、鶏肉産業で最も幅広く使用されている化学清浄剤である。それは細菌を殺すのに優れており、安価である;しかしそれは上述したように、5.5〜7.0のpH範囲で、最も有効な殺菌剤である次亜塩素酸を形成する。したがって、TSPシステムと組合せて使用する場合、ブリーチは一般に無効である。塩素は有機物質の存在下で不活性化される。冷却装置内の残留血液および糞便は、塩素が屠殺体表面の細菌をどれだけ効果的に殺せるかということに、大きく影響を与えうる。塩素を有効にするのに十分な程有機物質を減少させるために、冷却装置内の適正な流量を維持することが必須である。
【0027】
上述したように、塩素は複数の形、つまり気体、液体および粉末の形で利用できる。その選択は通常、処理される水の体積、必要な消毒の量、および塩素が使用される範囲によって変化する。
【0028】
塩素ガスは、大量の水を高レベルで(4〜5ppm)塩素処理する場合に最良の選択と見なされる。塩素ガスは純度100%で利用可能な塩素であり、pHをやや低下させ、制御および利用しやすい。経済性の面でも、利用可能な塩素の中では最も安価な供給源である。
【0029】
従来、次亜塩素酸塩(カルシウム塩およびナトリウム塩)は、化学投与量が制御しにくいために次善の選択となる。次亜塩素酸塩は水のpHを上昇させる為、硬水においては装置への沈着を引き起こすことがある。次亜塩素酸塩は、水中の有機物により感受性である為、殺菌力の低下がより早い。次亜塩素酸塩は不安定であるため保管が困難であり、保管中に劣化が生じる。しかし、ベルトや他の装置の清浄化およびスライム形成防止のための局所的殺菌用途など、少量のみが必要である場合には次亜塩素酸塩は良い選択である。
【0030】
次亜塩素酸の生成および病原体管理に関して複数の工程が知られているにもかかわらず、鶏肉加工における消毒剤として使用するのに適した次亜塩素酸溶液を生成するための迅速、安全で有効な工程の必要性が依然存在している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0031】
本発明の病原体管理システムは、鶏を消毒剤にさらすことにより標的要素(たとえば鶏肉加工ラインにおける鶏肉製品)の病原体を制御する従来技術を改良し、改良は標的要素を次亜塩素酸にさらすことを含む。好ましくは、本発明は、pH約4.3ないし7.0の次亜塩素酸流を病原体減少剤として利用することを含む。たとえば本システムは好ましくは、有機的にも微生物的にも標準FSIS技術を使用してライン外処理される屠殺体以上に清浄な、鶏肉加工システムのポスト冷却装置から放出される鶏屠殺体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0032】
鶏肉加工で使用される病原体管理システムとして、本発明は好ましくは病原体減少のための三管理点手法を含む。屠殺体が脱羽/屠殺区域内に収容されるとき、この屠殺体には多数の病原体が存在する。次亜塩素酸の利用によりこの区域で病原体抑制が開始される。鶏肉加工における別の場所において、次亜塩素酸が同様に使用されるため、工場全体で病原体を抑制できる。
【0033】
第一重要管理点は脱羽/屠殺室に位置する。第一洗浄システムは脱羽の後に配置される。第一洗浄システムは、機械式ブラシと、計画的に配置された次亜塩素酸スプレーを使用して、屠殺体が処理区域に入る前に、屠殺体を完全に(足から頭まで)洗浄する。本管理点の目的は、屠殺体外部のサルモネラ、大腸菌および有機物質を抑制することである。本管理点は、養鶏場または農場に由来する病原体および有機物質が処理区域に入るのを抑制するのに役立つ。
【0034】
第二重要管理点は、屠殺体が中抜きによって処理された後に位置する。最終洗浄システム(IOBW)の後、第二洗浄システムが追加されている。第二洗浄システムは、機械で、次亜塩素酸を用いたスプレーを使用して、屠殺体が冷却区域に入る前に、屠殺体を完全に(膝から翼の先端まで)洗浄する。本管理点の目的は、屠殺体内部および外部のサルモネラ、大腸菌および有機物質を抑制することである。本管理点は、中抜きに由来する病原体および有機物質が冷却装置区域に入るのを抑制するのにも役立つ。
【0035】
第三重要管理点は、冷却システム内に位置する。本管理点は、屠殺体の表面および内部に存在する病原体を減少させ、冷却水中の屠殺体の交差汚染を防止するために設けられる。次亜塩素酸を冷却装置に添加し、冷却水中に利用可能な遊離塩素を維持することによって、病原体抑制が完了する。
【0036】
好ましくは次亜塩素酸は、二酸化炭素ガスおよび補給水源を用いて炭酸溶液を生成する加圧溶液システムによって発生された後、冷却装置または洗浄システム内に注入される。炭酸は塩素化溶液と混合されて、次亜塩素酸を生成する。炭酸溶液と塩素化溶液の組合せにより、最高98%の次亜塩素酸溶液を生成することができ、冷却装置または洗浄システムに注入され、食品に保持される病原体の死滅を向上させる。
【発明の効果】
【0037】
したがって本発明の目的は、次亜塩素酸を利用した病原体管理システムを提供することである。
【0038】
また本発明のさらなる目的は、pHが約4.3〜7の次亜塩素酸流を利用した病原体管理システムを提供することである。
【0039】
本発明のこれらおよび別の目的、特徴および利点は、添付図面と併せて以下の明細書を読むとさらに明らかになるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0040】
本発明は、病原体抑制媒体としての次亜塩素酸の使用を含む。本病原体管理システムは好ましくは、pHが約4.3ないし7.0の次亜塩素酸流を病原体減少剤として利用することを含む。本発明の好ましい実施形態は、鶏肉加工工場で病原体を減少させるために、そのような次亜塩素酸流を利用することである。本発明は鶏肉加工に限定されておらず、多くの用途で病原体管理システムとして使用できることが理解されるであろう。
【0041】
一つの好ましい実施形態において、病原体の予備調査は、浸漬冷却装置における工程での1管理点手法として開始されたが、次亜塩素酸流は鶏肉加工ラインに沿って複数の別個の場所で使用される。
【0042】
初期の試験は非常に好ましい結果をもたらしたが、すべての病原体を完全に除去することまではできなかった。冷却装置水のサンプルによって、次亜塩素酸によって滅菌されることが確認された。消毒機能は冷却装置で最大化されるように思われた。結果は、病原体抑制が工場の別の場所でも必要であることを示した。
【0043】
1つの問題は、屠殺体がポスト冷却装置に入るときまで、屠殺体上の穴が限定されていることである。このことは、殺病原体機能をポスト冷却区域に限定する。予備試験によって、最大限の病原体抑制のためには、次亜塩素酸の添加を冷却装置と併せて少なくとも別の2つの場所で継続する必要があることが確認された。他の2つの位置は中抜き区域および脱羽/屠殺区域である。
【0044】
鶏肉工場における病原体抑制が直面する主要な問題の1つは、有機物保持量および病原体保持量が屠殺体毎に異なることである。屠殺体は処理区域中のどの位置においても交差汚染されることがある。病原体が三つの重要管理点それぞれで攻撃されれば、この問題は解決されるであろう。
【0045】
第一冷却装置試験は、アーカンソー州スプリングデールの施設における次亜塩素酸システムの設置によって開始した。基礎的な試験は、冷却装置水中の病原体による問題を持つ工場で開始した。通常は塩素なしで冷却装置を運転する本工場は、冷却装置水におけるサルモネラについての試験の結果、陽性を示した。8週間の期間にわたって、34のサンプルが収拾された。サルモネラについて陽性のサンプルは19であった。食品に保持される病原体除去試験は、pH制御をせずに、次亜塩素酸カルシウム溶液を冷却装置循環ライン内に注入することによって開始した。病原体抑制の結果はより良好であった。結果はサルモネラの40%の減少を示した。本試験は4週間行われた。
【0046】
工場は83のサンプルを収集し、16のサンプルはサルモネラの陽性結果を返した。次亜塩素酸カルシウム溶液のpHを制御するために、次に次亜塩素酸システムをライン上に配置した。低pHの本溶液は、98%の次亜塩素酸溶液を生成した。次にこの次亜塩素酸溶液を冷却装置再循環ラインに注入した。工場は次に、3週間の期間にわたって41のサンプルを収集し、2つのサンプルが陽性であった。これは食品に保持される病原体の除去の上での向上であった。
【0047】
食品に保持される病原体除去についての別個の試験が、テキサス州ダラスの施設によって計画された。本試験は冷却装置システム内への次亜塩素酸システムの設置によって開始した。基礎的な試験は、浸漬冷却装置水中の大腸菌病原体による問題を取り上げることから開始した。通常は塩素を用いて冷却装置を運転する本工場は、標準大腸菌試験手順を用いて大腸菌について、1日12回試験を行った。収集された大腸菌数は許容できるものであった。1月に工場は264のうち133のサンプルで大腸菌を検出した。これは50%の検出率である。2月に工場は240のうち110のサンプルで大腸菌を検出した。これは45%の検出率であった。次亜塩素酸カルシウム溶液のpHを制御するために、次亜塩素酸システムをライン内に設置した。pHの減少したこの溶液は98%次亜塩素酸溶液を生成した。この次亜塩素酸溶液を冷却装置再循環ラインに注入した。工場は次に、さらに一貫した大腸菌数の収集をただちに開始した。3月以来、本工場での数の大部分はゼロであった(cfu/ml)。3月には、工場は264のうち76のサンプルで大腸菌を検出した。これは28%の検出率である。これらのサンプルの83%が100cfu/mlを下回った。4月には、工場は264のうち37のサンプルで大腸菌を検出した。これは14%の検出率である。これらのサンプルの99%は100cfu/mlを下回った。5月には、工場は276のうち23のサンプルで大腸菌を検出した。これは8%の検出率である。これらのサンプルの100%が100cfu/mlを下回った。5月以降の数はほぼ同様であった。100cfu/mlを超える大腸菌の検出は非常にわずかであった。
【0048】
さらなる試験がルイジアナ州ナキトッシュの施設で実施されている。プロジェクトはライン上でIOBWに次亜塩素酸を添加することによって開始した。試験はIOBWの前後に屠殺体に対して実施した。屠殺体に対してAPC、大腸菌群および大腸菌試験を実施した。IOBWに入る屠殺体の平均APCは90,559cfu/ml、大腸菌群が2,103cfu/mlおよび大腸菌が1,429cfu/mlであった。標準ノズルを用いて既存のIOBWに次亜塩素酸を添加した後、数の大きな減少が見られた。平均APCは12,792、大腸菌群が664cfu/ml、大腸菌が383cfu/mlであった。これは13秒のみの洗浄時間によるものであった。
【0049】
本プロジェクトの第二段階は、冷却装置システムに次亜塩素酸システムを設置することであった。基礎的な試験は、浸漬冷却装置水中の大腸菌病原体による問題を取り上げることから開始された。通常は塩素を用いて冷却装置を運転する本工場は、標準大腸菌試験手順を用いて大腸菌について、1日11回試験を行った。収集された大腸菌数は問題なかった。本段階の基準として、2001年5月に258の大腸菌サンプルを採取した。これらのサンプルの7%が100cfu/mlを超えていた。これらのサンプルのうち55%が10cfu/mlを超えていた。6月に238サンプルを採取した。これらの238サンプルのうち、13%のサンプルが100cfu/mlを超えていた。これらのサンプルの66%が10cfu/mlを超えた。7月に入ると、数はやや良くなったように見える。254サンプルを採取した。これらの254サンプルのうち、5%のサンプルが100cfu/mlを超えていた。これらのサンプルの38%が10cfu/mlを超えた。脱羽/屠殺室の次亜塩素酸システムが設置されるまでは、この数が毎月繰り返された。11月に251サンプルを採取した。1サンプルのみが100cfu/mlを超えた。これらのサンプルのうち20%が10cfu/mlを超えた。12月には、これまで121サンプルが採取されている。わずか2サンプルが100cfu/mlを超え、これらのサンプルのうち28%が10cfu/mlを超えた。
【0050】
脱羽室での屠殺体の保持有機物量を抑制することによる、システムの大規模な改良があった。屠殺体の流入保持有機物量を抑制することで、冷却装置工程の消毒機能が改良される。1管理点での消毒から2管理点での消毒への劇的な改良があった。
【0051】
上で示したように、鶏肉加工の各種段階における次亜塩素酸システムの使用によって、病原体の減少は著しく改良された。本システムの1つの実施形態において、鶏屠殺体は脱羽/屠殺室に位置する第一洗浄システム内で浄化される。第一洗浄システムは、2台の0.5馬力、完全閉鎖型、ファン冷却式ウォッシュダウン安全240または480VACモータによって電源供給されるユニットを含む。これらのモータは、それぞれ長さ12インチおよび直径16インチの3本のナイロンフィラメントPVC芯ブラシを含む1個のシャフトを回転させる。シャフトは斜めで、入口端は高く、出口端は低い。水ブースタポンプは、2個のメインスプレーヘッダに70ないし80psiの次亜塩素酸を供給するために使用される。2個の追加スプレーヘッダは30ないし40psiで20ppmの次亜塩素酸を供給する。スプレーヘッダはブラシと同じ角度をとる。各スプレーヘッダで使用される各種のスプレーノズルは、そのスプレーパターンおよびgpm用途で選択され、既知の問題区域において鶏と接触させるためにヘッダ上に配置される。水の総消費量は約27gpmである。キャビネット底部のA3”衛生パイプは、排水路まで汚水を運ぶ。
【0052】
ここで図1を参照すると、工程への次亜塩素酸の適用で、第一洗浄システム10、第二洗浄システム20および第三洗浄システム30の、3つの具体的な位置を利用する鶏肉加工ライン5のブロック図が示されている。
【0053】
鶏(図示せず)は加工ライン5に入り、ステップ40にて降ろされ、吊るされて、電気ショックを与えられ、殺される。鶏は次に湯漬され42、脱羽されて44、洗浄システム10に入る。第一病原体減少位置10は脱羽/屠殺室内にある。屠殺体外部へ保持有機物を洗い流すために、次亜塩素酸が洗浄システム10に添加される。洗浄システム10のユニット12(図2にも示される)は、EVISオーバヘッドコンベヤシステムによって処理および搬送されるときに鶏全体から外部汚染物質を除去するように設計されている。ユニット12は従来の浄化方法よりも水消費量を削減しながらも、設計どおりの効率的な浄化を行うために十分な量を消費する。
【0054】
ユニット12は好ましくは、鶏のサイズおよび形状をより完全に受け入れるために、正確に垂直かつ左右位置でライン上に設置される。拘束具の長さ、拘束具の中心および床からの高さの測定値は、鶏重量と同様に、各ユニットのカスタム製造において用いられる。
【0055】
ユニット12は、ブラシ14/次亜塩素酸溶液作用の組合せを使用して、各鶏を浄化するよう設計されている。次亜塩素酸スプレーヘッダは、交差汚染を防止するためにブラシ14にスプレーする。メインスプレーヘッダは次亜塩素酸を鶏にスプレーする。鶏が膝でキャビネットに吊るされているときに、約80psiの次亜塩素酸の水煙が、胸側の膝およびトレーリングドラム区域を洗い流す。次亜塩素酸の第二の水煙は、裏側のリーディングドラム区域を浄化する。同時に、ブラシ14が接触する。ブラシ14は胸側を下方に回転し、翼区域に達する。裏側のブラシ14は、鶏の輪郭にさらに密接して追随し、上方に回転して、尾を上げる。鶏がユニット12内を進むにつれ、ブラシおよび水は、上部から始まり、下部に向かって作動して鶏を浄化する。
【0056】
鶏は引き続き工程5を進み、位置46、48、50、52、54、56および58を通じてさらに処理されてから、洗浄システム20に入る。本第二病原体減少位置20は、ポストIOBW区域内に位置する。次亜塩素酸は屠殺体が、洗浄システム10のユニット12と同様のユニットを含む洗浄装置システム20内を進む間にスプレーされる。屠殺体は洗浄システム20を出た後に、最終トリム/検査ステーションに進む。
【0057】
鶏は引き続き工程5を進み、位置60、62および64を通じてさらに処理される。第三病原体減少位置30は、工程5の冷却装置区域にあり、ポスト冷却装置62に使用されている冷却装置水を処理した。ここで次亜塩素酸が冷却装置に添加され、冷却水中の遊離した有効塩素を維持する。
【0058】
本発明は、次亜塩素酸を生成するシステムによって製造可能な次亜塩素酸を利用する。たとえばここで図2を参照すると、次亜塩素酸システムの概要図が示されている。図2に示されるように、補給水流AAは水源から塩素処理システム100に向けられている。水流AAは通例、正常ライン圧に維持されている。水流AAは遮断バルブ102を通じて流れ、補給水流AAの総流量は、たとえば、システムの動作全体を調整するプログラム式論理コントローラ(PLC)104からの信号に反応した計量制御バルブ124の動作によって制御される。ライン106は補給水流AAの一部を分割することで、塩素処理システム100内の液量のより大きな制御を可能にする。補給水流AAの残りは塩素処理システム100内に入り、塩素化剤の添加により、そこで塩素処理を受ける。塩素化剤は塩素ガス、固体次亜塩素酸塩(たとえばNaOClまたはCa(OCl)2)、または液体次亜塩素酸塩溶液(すなわちブリーチ)でもよい。塩素化剤は、次亜塩素酸塩イオン(OCl-)、次亜塩素酸(HOCl)、またはその組合せにおける、補給水流AA中の塩素の濃度を上昇させるのに役立つ。1つの実施形態において、塩素化剤は、これに限定されるわけではないがNaOCl2を含む亜塩素酸金属ではない。
【0059】
水流AAは、ライン108を流れる塩素処理流BBが、塩素処理水流BBの圧力を少なくとも約50psiに上昇させるポンプ112および114によって貯蔵タンク110に向けられるときに、塩素処理システム100を出る。塩素処理水流BBのごく一部は、ゲートバルブ118およびチェックバルブ120のすぐ下流のポイントからバイパス流122を経由して、塩素分析器116に迂回させることができる。ゲートバルブ118およびチェックバルブ120はシステム内の逆流を防止する。塩素分析器116は、塩素処理水システムBBの塩素レベル(ppm)を検知することが可能であり、このレベルを示す信号をPLC104に伝送する。PLC104は次に、塩素処理水流BBを所望の塩素濃度に維持するために水流AAの一部を制御する目的で、計量制御バルブ124を作動させる制御信号を発生する。1つの実施形態例において、所望の塩素濃度は約50ppm以下である。
【0060】
pH分析器126は、貯蔵タンク110内の塩素処理水流BBのpHを検知することが可能であり、この情報をPLC104に伝達する。PLC104は、pH酸性化塩素処理水流/次亜塩素酸流CCを約4.3ないし約7に維持して、貯蔵タンク110内において、OCl-濃度と比較してHOCl濃度の上昇をもたらすために(すなわち、OCl-に対するHOClの比が1より大である)、酸性化剤システム130または132からの酸の体積が増加するようにブースタポンプ128を調節する。次亜塩素酸流CCは好ましくは室温にて、約77ないし約99パーセントの次亜塩素酸を含む。
【0061】
添加される酸は有機でも無機でもよい。適切な有機酸はギ酸、酢酸、クエン酸、乳酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸を含む。適切な無機酸はこれに限定されるわけではないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸を含む。酸流は、スタティックミキサー136および138の上流のライン134を経由して、塩素処理流BBと一緒になる。1つの実施形態において、次亜塩素酸流CCは、少なくとも50psiの圧力に維持される。酸は液体でも固体でもよいことが認識されるであろう。
【0062】
酸注入の後、次亜塩素酸流CCは、平行に配置され、次亜塩素酸流CC全体に酸を均一に分散させるのに役立つスタティックミキサー136および138の対を通過する。次亜塩素酸流CCは次に場合により、注入酸が次亜塩素酸流CCに混入するための追加接触時間を与える蛇行ループ140を通過する。
【0063】
次亜塩素酸流CCは次に、ライン142を経由した標的液体流DDへの注入前に、貯蔵タンク110に入る。ポンプ144は、図2に示すように洗浄システム10のユニット12として、液体流DDをライン142から場合により洗浄システムに移動させる。1つの実施形態において、液体流DDは少なくとも約50psiの圧力に維持される。
【0064】
酸性化塩素処理キャリヤ水が注入されるポイントの下流の標的液体流DDのpHを検知するために、および検知されたpHを示す信号をPLC104に供給するために、pH分析器126が設けられている。PLC104は次に、導入される酸の量を制御するためにポンプ128を通過する酸流量を調整し、それによって上述した効率的な塩素処理のために、標的液体流DDのpHを所望の設定ポイントに維持する。
【0065】
図3に示す、二酸化炭素注入システムを利用する本発明の別の好ましい実施形態において、補給水流AAは水源から塩素処理システム200に向けられる。2つの実施形態の相違のみを強調するため、図2の好ましい実施形態の説明はここで繰り返さない。当業者によって、図2および3の類似の要素が、同一または類似の機能を実施することが理解されるであろう。
【0066】
本実施形態において、バイパスライン150は補給水流AAの一部を塩素処理バイパス流EEとして塩素処理システム100を迂回させる。補給水流AAの残りは塩素処理システム100に入り、そこで塩素化剤の添加により塩素処理を受ける。水流AAは、塩素処理流BBがライン108を通じて流れるのに応じて塩素処理システム100を出る。
【0067】
バイパス流EEおよび塩素処理流BBはどちらも混合チャンバ152に向けられ、そこで再混合される。混合チャンバ152は、その中の水レベルを示す信号を生成するレベルセンサ154を含む。信号はPLC104にリレーされ、PLCは次に、混合タンク152で所望の液体レベルを維持するために、フロー制御バルブ102の動作を制御する制御信号を発生する。混合タンク152は、塩素処理流BBの塩素処理亜画分とバイパス流EEとの一様混合のための時間を、混合水流FFとしてそれを排出させる前に与える大きさに作られている。
【0068】
混合水流FFは、ポンプ112および114を通じて混合チャンバ152から導かれる。混合水流FFのごく一部は、サンプリングセル156、または直接、塩素分析器116に迂回される。塩素分析器116/サンプリングセル156は、混合水流FFの塩素レベル(ppm)を検知でき、このレベルを示す信号をPLC104に伝送する。PLC104は次に、混合処理水流FFを所望の塩素濃度にて維持するために、バイパスライン150を通過する水流のBBの一部を制御する目的で、計量制御バルブ102を作動させる制御信号を発生する。
【0069】
混合処理水流FFは次に、ゲートバルブ118およびチェックバルブ120を通じて、二酸化炭素注入システム202である酸注入システム200まで進む。二酸化炭素注入システム202はその最も単純な形において、混合処理水流FFの圧力よりも著しく高い圧力にて混合処理水流FFに注入される加圧CO2の調整流を含む。1つの好ましい実施形態において、二酸化炭素ガスは独立ボールバルブ158、次にY字形ストレーナー160、次に減圧バルブ162を通じて導かれる。減圧バルブ162の後、二酸化炭素ガスは流量計164と、PLC104によって決定される所望の速度にCO2流を維持するために反応するCO2計量制御バルブ166とを、通じて進む。
【0070】
一つの好ましい実施形態において、混合処理水流FFはCO2注入ポイントにて50psi以上に維持され、CO2は最低55ないし75psi、または混合処理水流FFの圧力よりも少なくとも約10psi高く維持される。
【0071】
次亜塩素酸流CCは次に、デフューザー172を通じた標的液体流DDへの注入前に、全ポートボールバルブ170を通過する。デフューザー172は、システム圧を維持する
よう設計されており、したがって強制的にCO2ガスが次亜塩素酸流CC中の溶液に残るようにする。
【0072】
一つの好ましい実施形態において、標的液体流DDの圧力は、次亜塩素酸流CCの圧力よりも低い。それゆえ次亜塩素酸流CCはデフューザー172の小孔を通過するときに、標的液体流DD内に拡散し、それによって標的液体流DDのpHを低下させ、次亜塩素酸塩/次亜塩素酸のバランスを変化させて、主に次亜塩素酸を生成する。
【0073】
次亜塩素酸流CCが注入されるポイントの下流で標的液体流DDのpHを検知するために、および検知されたpHを示す信号をPLC104に供給するために、pHセンサ174を設けることができる。PLC104は次に、導入される炭酸の量を制御するためにCO2計量バルブ166を通じてのCO2の流量を調整し、それによって標的液体流DDのpHを、上述の有効な塩素処理のために所望の設定点に維持する。
【0074】
図4に示すように、別の実施形態において、次亜塩素酸流CCは、二酸化炭素ガスの注入直後に、標的液体流DDに直接添加してもよい。本実施形態において、二酸化炭素を溶液に入れる追加の混合および時間を供給するスタティックミキサーまたは蛇行ループがないため、二酸化炭素ガスはなお大部分が気体形で存在している。それでも二酸化炭素の相当の部分はなお、最終用途まで流れる際に、標的液体流中の炭酸として溶液中に入るであろう。
【0075】
上述したように、処理水溶液中においてHOClおよびOCl-は一般に、pHに依存した平衡状態で存在する:
HOCl⇔H++OCl- pKa=7.53
表1に示すように、低いpHではHOClは優勢形であるが、高いpHではOCl-が優勢形である:
【0076】
【表1】
Figure 2004525639
HOClは非極性であり、大半の微生物および細菌の外膜を通過するため、OCl-よりも微生物を殺すのにはるかに有効である。したがって処理水溶液のpHを4.3ないし7.0に制御するのが望ましく、次亜塩素酸形へのほぼ完全な(〜98%)変換を確保し、それにより標的液体流の塩素処理の抗菌有効性を上昇させるためには6.0ないし6.2がさらに好ましい。約4.3以下のpHにおいて、塩素ガスは溶液から放出される。それゆえ1つの実施形態において、溶液流のpHは約4.3より大きく約7.0以下である。
【0077】
本病原体管理システムは、FSIS規格(大腸菌−9 CFR 381.94(a)、サルモネラ−9 CFR 381.94(b))による病原体抑制の有効性基準を満足および/または超越する。さらに本発明は、規定されたFSIS鶏肉製品検査規則(9 CFR 381.91)などの、オンライン再処理に使用される規格に厳密に適合する。本システムは、(9 CFR 381.65)による屠殺体のゼロ糞便汚染を維持し、既存の冷却前最終製品規格(9 CFR 381.76)を維持する。
【0078】
本発明は好ましい形態で開示されたが、当業者が、請求項で述べられる本発明およびその均等物の精神および範囲から逸脱せずに、そこで多数の変更、追加および削除を実施できることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【0079】
【図1】鶏肉加工環境における本発明の一つの好ましい実施形態のブロック図である。
【図2】本発明の一つの好ましい実施形態による溶液供給システムの流れ図である。
【図3】本発明の別の好ましい実施形態による溶液供給システムの流れ図である。
【図4】本発明の別の好ましい実施形態による溶液供給システムの流れ図である。

Claims (20)

  1. 標的要素上の病原体を抑制するシステムであって、前記システムは前記標的要素を消毒剤にさらすことを含み、その改良が前記標的要素を次亜塩素酸にさらすことを含むシステム。
  2. 前記次亜塩素酸が約4.3から7.0の間のpHの次亜塩素酸流の形である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記次亜塩素酸流が以下の:
    (a)第一の混合流を生成するために酸と第一のキャリア流を結合するステップと;
    (b)塩素化剤を調整流に導入し、前記塩素化剤が前記調整流の次亜塩素酸および次亜塩素酸塩の濃度を上昇させるステップと;
    (c)前記次亜塩素酸流を生成するために、前記第一の混合流を、前記塩素化剤を持つ調整流と結合するステップと;
    によって生成される、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記標的要素が鶏肉製品である、請求項1に記載のシステム。
  5. 標的要素上の病原体を抑制するシステムであって、前記システムは前記標的要素を消毒剤にさらすことを含み、その改良が前記標的要素を、以下の:
    (a)第一の混合流を生成するために酸と第一のキャリア流を結合するステップと;
    (b)塩素化剤を調整流に導入し、前記塩素化剤が前記調整流の次亜塩素酸および次亜塩素酸塩の濃度を上昇させるステップと;
    (c)次亜塩素酸流を生成するために、前記第一の混合流を、前記塩素化剤を持つ調整流と結合するステップと;
    によって生成される前記次亜塩素酸にさらすことを含むシステム。
  6. 前記次亜塩素酸流中の次亜塩素酸塩に対する次亜塩素酸の比が1より大である、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記次亜塩素酸流が約77ないし約99パーセントの次亜塩素酸である、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記第一の混合流を前記調整流に結合した後に、前記次亜塩素酸流のpHが約4.3から約7.0の間である、請求項5に記載のシステム。
  9. 前記第一の混合流が加圧される、請求項5に記載のシステム。
  10. 前記塩素化剤を含む調整流が加圧される、請求項5に記載のシステム。
  11. 前記酸が二酸化炭素を含む、請求項5に記載のシステム。
  12. 前記第一のキャリア流が少なくとも約50psiまで加圧される、請求項5に記載のシステム。
  13. 処理装置を通じて動物屠殺体を搬送することを含む動物を食品に加工する間に病原体を制御するシステムであって、その改良が、前記動物屠殺体を次亜塩素酸にさらすことを含むシステム。
  14. 前記次亜塩素酸が約4.3から7.0の間のpHの次亜塩素酸流の形である、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記次亜塩素酸流が以下の:
    (a)第一の混合流を生成するために酸と第一のキャリア流を結合するステップと;
    (b)塩素化剤を調整流に導入し、前記塩素化剤が前記調整流の次亜塩素酸および次亜塩素酸塩の濃度を上昇させるステップと;
    (c)前記次亜塩素酸流を生成するために、前記第一の混合流を、前記塩素化剤を持つ調整流と結合するステップと;
    によって生成される、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記動物/動物屠殺体が脱羽/屠殺区域を通じて搬送され、前記動物屠殺体が前記脱羽/屠殺区域において次亜塩素酸流にさらされる、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記動物屠殺体が中抜き区域を通じて搬送され、前記動物屠殺体が前記中抜き区域において次亜塩素酸流にさらされる、請求項13に記載のシステム。
  18. 前記動物屠殺体が冷却区域を通じて搬送され、前記動物屠殺体が前記冷却区域において次亜塩素酸流にさらされる、請求項13に記載のシステム。
  19. 前記動物屠殺体が中抜き区域を通じても搬送され、前記動物屠殺体が前記中抜き区域において次亜塩素酸流にさらされる、請求項17に記載のシステム。
  20. 前記動物屠殺体が冷却区域を通じても搬送され、動物屠殺体が前記冷却区域において次亜塩素酸流にさらされる、請求項19に記載のシステム。
JP2002578395A 2001-01-16 2002-01-16 病原体管理システム Pending JP2004525639A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26192301P 2001-01-16 2001-01-16
US31604701P 2001-08-30 2001-08-30
PCT/US2002/001056 WO2002079392A2 (en) 2001-01-16 2002-01-16 Pathogen management system _______________________________

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004525639A true JP2004525639A (ja) 2004-08-26

Family

ID=26948920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002578395A Pending JP2004525639A (ja) 2001-01-16 2002-01-16 病原体管理システム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6605308B2 (ja)
JP (1) JP2004525639A (ja)
AU (1) AU2002314708B2 (ja)
BR (1) BR0206507A (ja)
IL (1) IL156908A0 (ja)
MX (1) MXPA03006370A (ja)
WO (2) WO2002060822A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541494A (ja) * 2006-06-16 2009-11-26 アルベマール・コーポレーシヨン 爬虫類および/またはこれらの卵の中のサルモネラ菌を低減もしくは除去する方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL156908A0 (en) * 2001-01-16 2004-02-08 Tomco2 Equipment Company Pathogen management system
US6835126B1 (en) * 2001-02-27 2004-12-28 Tyson Foods, Inc. Poultry chilling and aging method and apparatus
US6568661B1 (en) 2001-05-03 2003-05-27 Tomco2 Equipment Co. Diffuser for use in a carbonic acid control system
US20030008605A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-09 Hartford Gerald D. Livestock processing facility
US6919364B2 (en) * 2001-06-28 2005-07-19 Solution Biosciences, Inc. Microbiological control in animal processing
US20030077365A1 (en) * 2001-06-28 2003-04-24 Howarth Jonathan N. Environmentally-friendly microbiological and microbiocidal control in aqueous systems
DK1496750T3 (da) * 2002-04-19 2007-12-17 Linco Food Systems As Fremgangsmåde og apparat til skoldning af slagtet fjerkræ
CA2526966A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-11 Safefresh Technologies, Llc Presurized decontamination of meat using carbonic acid
US20050260311A1 (en) * 2002-06-03 2005-11-24 Garwood Anthony J Decontamination methods for meat using carbonic acid at high pressures
US7666456B2 (en) * 2002-06-03 2010-02-23 Safefresh Technologies, Llc Methods for separating tallow from boneless beef using liquid carbon dioxide and carbonic acid
US7011575B2 (en) * 2002-07-15 2006-03-14 Cargill Meat Solutions Corporation Rotating head meat tenderizer
US20060073216A1 (en) * 2002-12-26 2006-04-06 Solution Biosciences, Inc. Compositions and methods for control of bovine mastitis
US20040147211A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Mostoller Charles R. Poultry defeathering process and apparatus
US7901276B2 (en) 2003-06-24 2011-03-08 Albemarle Corporation Microbiocidal control in the processing of meat-producing four-legged animals
US6918825B2 (en) * 2003-08-26 2005-07-19 Everett T. Conaway Poultry de-feathering apparatus and method
US7189157B2 (en) * 2003-11-05 2007-03-13 Linco Food Systems A/S Method and a device for the preparation of slaughtered poultry for picking
US20050097900A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Giacobbe Frederick W. Cold shock method improvements
US20050100646A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Giacobbe Frederick W. Cold shock method improvements
US9949494B2 (en) 2004-04-09 2018-04-24 Anthony J. M. Garwood Method of separating meat components via centrifuge
US20080003171A1 (en) * 2004-04-20 2008-01-03 Smith William L Microbial Control Using Hypochlorous Acid Vapor
US7758807B2 (en) * 2004-04-20 2010-07-20 The Clorox Company Microbial control with reduced chlorine
US7718122B2 (en) * 2004-04-20 2010-05-18 The Clorox Company Carriers for hypochlorous acid vapor
WO2006010043A2 (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Ashland Inc. System and method for pathogen control in reprocessing of foods
WO2006010042A2 (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Ashland Inc. System and method for pathogen control in reprocessing of foods
US8066556B2 (en) * 2004-09-03 2011-11-29 Linco Food Systems A/S Method and system for scalding slaughtered poultry
US20060110310A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Tomco2 Equipment Company Systems and methods for reducing carbonates in a chlorination system
US20080006586A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Stephen Axtell Method and apparatus for the production and delivery of monochloramine into water streams
US20060182816A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-17 Shane Tommy J Hypobromous acid system
WO2006090869A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Veeta Inc. 次亜塩素酸又は亜塩素酸を主成分とした殺菌水の生成方法及び装置
JP4562149B2 (ja) * 2005-03-16 2010-10-13 株式会社前川製作所 枝肉の冷却方法及び冷却システム
WO2006102680A2 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Oculus Innovative Sciences, Inc. Method of treating second and third degree burns using oxidative reductive potential water solution
US7914365B2 (en) 2005-12-01 2011-03-29 Albemarle Corporation Microbiocidal control in the processing of meat-producing four-legged animals
AU2007205863B2 (en) 2006-01-20 2013-06-20 Oculus Innovative Sciences, Inc. Methods of treating or preventing peritonitis with oxidative reductive potential water solution
US20080006587A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Robert Cumming Method and apparatus for transfer of carbon dioxide gas to an aqueous solution
BRPI0714080A2 (pt) * 2006-08-03 2012-12-18 Bromine Compounds Ltd sistema para tratamento de água para obter água potável, dispositivo para obter uma solução de tratamento da água, sistema para obter água potável, método para obter água potável desinfetada ou potável e água desifentada ou potável
DE102007048205A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Actides Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Desinfektionsmittels auf der Basis einer wäßrigen HCIO-Lösung
US20090148342A1 (en) * 2007-10-29 2009-06-11 Bromberg Steven E Hypochlorite Technology
US9259006B2 (en) * 2008-01-30 2016-02-16 Smartwash Solutions, Llc Antimicrobial compositions and methods of use thereof
DE102008008759A1 (de) * 2008-02-12 2009-09-03 Actides Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Desinfektionsmittels auf der Basis hypochloriger Säure und transportables System zur Erzeugung eines solchen Desinfektionsmittels
US8383177B2 (en) * 2008-08-08 2013-02-26 Stella & Chewys, LLC Method and system for reducing pathogens
US7955166B2 (en) * 2008-09-23 2011-06-07 Johnsonville Sausage, LLC Method and apparatus for treating sausage casing
US20100078331A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Scherson Daniel A ELECTROLYTIC DEVICE FOR GENERATION OF pH-CONTROLLED HYPOHALOUS ACID AQUEOUS SOLUTIONS FOR DISINFECTANT APPLICATIONS
US8187651B2 (en) * 2008-11-24 2012-05-29 Kraft Foods Global Brands Llc Method and apparatus for continuous processing of whole muscle meat products
US8308342B2 (en) * 2008-11-24 2012-11-13 Kraft Foods Global Brands Llc Processing elements for mixing meat products
US8641263B2 (en) * 2008-11-24 2014-02-04 Kraft Foods Group Brands Llc Method and apparatus for continuous processing of whole muscle meat products
CN102480972B (zh) 2009-06-15 2014-12-10 奥古露丝创新科学公司 含有次氯酸的溶液及其使用方法
GB2474249B (en) * 2009-10-07 2015-11-04 Mark Collins An apparatus for generating heat
US20110086146A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Jones-Hamilton Co. Antimicrobial compositions for meat processing
US9462824B2 (en) 2010-02-09 2016-10-11 Safefresh Technologies, Llc Methods for separating lean beef and fat and producing a product having a predetermined fat content
US9497985B2 (en) 2010-02-09 2016-11-22 Safefresh Technologies, Llc Method for separating bone fragments and tallow from a single ingredient stream of beef by controlling the frozen condition of the beef and immersing in carbonic acid at elevated pressures
US9167843B2 (en) 2012-06-05 2015-10-27 Anthony J. M. Garwood Mechanical processes for separating tallow and lean beef from a single boneless beef supply
EP3174832A4 (en) * 2014-08-01 2018-04-25 Gordon & Rosenblat LLC Methods for treating premise plumbing
GB201421501D0 (en) * 2014-12-03 2015-01-14 Moy Park Ltd Apparatus and method for improving the hygiene of poultry processing
US10531669B2 (en) * 2015-09-04 2020-01-14 Jbs Usa, Llc Food product cabinet system and method for antimicrobial treatment of food products
US10206407B2 (en) * 2015-09-04 2019-02-19 Jbs Usa, Llc Carcass cabinet system and method for antimicrobial treatment of animal carcasses
EP3431444B1 (de) * 2017-07-21 2019-08-28 Michael Scheideler Verfahren zur reinigung und/oder desinfektion von rohrleitungen und/oder zur desinfektion von trinkwasser
WO2019099434A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 Biosafe Systems, Llc Chiller water sampling device
GB2568922A (en) * 2017-11-30 2019-06-05 Wcs Services Ltd Improvements relating to hypochlorous acid

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL171233C (nl) 1971-05-12 1983-03-01 Comprimo N V Inrichting voor het uitvoeren van reacties in heterogene systemen alsmede werkwijze voor het bereiden van onderchlorig zuur onder toepassing van deze inrichting.
GB1428920A (en) 1974-05-15 1976-03-24 Morton Norwich Products Inc Electrolytically-generated bactericidal solution
US3958020A (en) * 1975-01-16 1976-05-18 Quad Corporation Bactericidal wash for meat
US4146578A (en) 1977-12-27 1979-03-27 Olin Corporation Hypochlorous acid process
US4147761A (en) 1978-03-09 1979-04-03 Olin Corporation Hypochlorous acid process using sweep reactor
USRE31348E (en) 1978-03-09 1983-08-16 Olin Corporation Hypochlorous acid process using sweep reactor
US4333833A (en) 1978-05-08 1982-06-08 Fischer & Porter Co. In-line disinfectant contactor
US4190638A (en) 1978-06-07 1980-02-26 Ppg Industries, Inc. Production of hypochlorous acid
US4250144A (en) 1979-06-14 1981-02-10 Fischer & Porter Company Chlorine dioxide generating system
US4244978A (en) 1979-08-20 1981-01-13 Barta Kent S Attachment inhibition of meat spoilage organisms to meat
US4313827A (en) 1980-09-04 1982-02-02 Fischer & Porter Co. Enhanced disinfection system
US4362753A (en) 1980-10-21 1982-12-07 Barta Kent S Meat carcass sanitizing process
US4391775A (en) * 1980-10-23 1983-07-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of and system for determining particular species of chlorine in a water sample
US4578119A (en) 1982-08-30 1986-03-25 Marcus David L Method for clean-up of blood spills
US4573119A (en) * 1983-07-11 1986-02-25 Westheimer Thomas O Computer software protection system
US4504456A (en) 1983-08-29 1985-03-12 Quantum Technologies, Inc. Process and apparatus for the manufacture of hyprochlorous acid
US4780216A (en) * 1986-11-19 1988-10-25 Olin Corporation Calcium hypochlorite sanitizing compositions
US4945992A (en) * 1986-12-22 1990-08-07 Sacco Frank J Process for producing or cleaning high pressure water injection wells
US4801353A (en) 1987-05-15 1989-01-31 Mason James A Use of chlorous acid for bleaching wood pulp
US4769154A (en) * 1987-10-29 1988-09-06 Waste Water Management, Inc. Chlorine oxidation waste water treatment method
JP2638611B2 (ja) 1988-06-17 1997-08-06 紀久雄 及川 安定化二酸化塩素水溶液の製造法
US5037627A (en) * 1988-10-31 1991-08-06 Olin Corporation Hypochlorous acid process
US5120452A (en) * 1990-07-26 1992-06-09 Olin Corporation Process for purifying wastewater with hypochlorous acid
US5118426A (en) * 1990-07-26 1992-06-02 Olin Corporation Process for purifying impotable water with hypochlorous acid
US4996741A (en) * 1990-07-27 1991-03-05 Covell Iii Edward H Poultry washing and scalding system and process
BR9206468A (pt) 1991-09-04 1995-04-25 Olin Corp Processo para produzir solução aquosa de ácido hipocloroso.
US5516501A (en) * 1992-05-05 1996-05-14 International Dioxcide Process for the preparation of aqueous solutions of bromine based disinfectants
US5178579A (en) 1992-05-22 1993-01-12 Lacy Simmons Poultry washer
US5234703A (en) * 1992-10-31 1993-08-10 Guthery B Eugene Disinfecting product and process
US5389390A (en) * 1993-07-19 1995-02-14 Kross; Robert D. Process for removing bacteria from poultry and other meats
US5487835A (en) 1994-01-14 1996-01-30 Tomco2 Equipment Co. Pressurized solution feed system for pH control
US5720438A (en) * 1996-01-16 1998-02-24 Devine; Thomas J. Mobile apparatus and process for treating infectious waste
US5935518A (en) 1996-01-29 1999-08-10 Bausch & Lomb Incorporated Swimming pool treatment
JP3860248B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 ホシザキ電機株式会社 殺菌水の製造方法および製造装置
US6146263A (en) 1996-11-14 2000-11-14 Rhodia Inc. Apparatus and method for cleaning poultry
JPH11188083A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Yoshiya Okazaki 殺菌水製造方法及び装置
US6019905A (en) * 1998-01-20 2000-02-01 Waggoner; Mark B. Process for sanitizing chlorinated water
US6455086B1 (en) * 1998-06-26 2002-09-24 The Procter & Gamble Company Microorganism reduction methods and compositions for food cleaning
US6083095A (en) 1998-10-13 2000-07-04 Sec, Inc Nozzle for poultry washer
JP2000185908A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Chisso Corp 二酸化塩素水の製造方法
US6605253B1 (en) 1999-06-10 2003-08-12 Zentox Corporation Intervention techniques for reducing carcass contamination
US6220952B1 (en) 1999-08-13 2001-04-24 Lucian E. Taylor, Sr. Spray nozzle for poultry processing
IL156908A0 (en) 2001-01-16 2004-02-08 Tomco2 Equipment Company Pathogen management system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541494A (ja) * 2006-06-16 2009-11-26 アルベマール・コーポレーシヨン 爬虫類および/またはこれらの卵の中のサルモネラ菌を低減もしくは除去する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002060822A1 (en) 2002-08-08
BR0206507A (pt) 2005-02-01
US7767157B2 (en) 2010-08-03
US20020134731A1 (en) 2002-09-26
US6855307B2 (en) 2005-02-15
MXPA03006370A (es) 2004-12-02
WO2002079392A3 (en) 2003-02-27
US6605308B2 (en) 2003-08-12
US20050135989A1 (en) 2005-06-23
IL156908A0 (en) 2004-02-08
WO2002079392A2 (en) 2002-10-10
US20020134317A1 (en) 2002-09-26
AU2002314708B2 (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004525639A (ja) 病原体管理システム
AU2002314708A1 (en) Pathogen Management System
RU2192133C2 (ru) Способ очистки потрошеной птицы и устройство для его осуществления (варианты)
US7767095B2 (en) Pathogen reduction using chloramines
EP1401297B1 (en) Microbiological control in poultry processing
JP5479505B2 (ja) 食肉用四足動物の処理における殺菌剤コントロール
US6605253B1 (en) Intervention techniques for reducing carcass contamination
EP1538917B1 (en) Post-evisceration process and apparatus
US20090324790A1 (en) Methods and systems for reconditioning food processing fluids
JP6955065B2 (ja) 獣鳥肉処理のための活性塩素系剤の再利用
SK279709B6 (sk) Zariadenie na znižovania množstva patogénnych bakt
JPH1099014A (ja) 生きた動物を微生物の成長を最小限に抑えるようにして食品に加工する方法
WO2007084481A2 (en) Food processing effluent refurbishing system and method
US9485998B2 (en) Microbiological and environmental control in poultry processing
Toyofuku et al. Enhancement of bactericidal effects of sodium hypochlorite in chiller water with food additive grade calcium hydroxide
US20060182816A1 (en) Hypobromous acid system
US9125427B2 (en) Method for sanitizing fresh produce
US20040067160A1 (en) Intervention techniques for reducing carcass contamination
Jirotková et al. Use of electrolyzed water in animal production
JPWO2019059162A1 (ja) 鳥卵表面の殺菌方法
CA2434974C (en) Pathogen management system
KR20010081512A (ko) 오존수 생성장치 및 그를 이용한 어육류의 냉동 및 해동방법
CN112154940A (zh) 一种经过脱菌除污的洁净蛋的加工方法
Jirotková et al. Possibilities of the use of electrolyzed water in poultry breeding
WO2005067725A2 (en) Immersion tube antimicrobial treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701