JP2004525051A - 希土類燐酸塩の分散液及びその製造法 - Google Patents

希土類燐酸塩の分散液及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525051A
JP2004525051A JP2002547613A JP2002547613A JP2004525051A JP 2004525051 A JP2004525051 A JP 2004525051A JP 2002547613 A JP2002547613 A JP 2002547613A JP 2002547613 A JP2002547613 A JP 2002547613A JP 2004525051 A JP2004525051 A JP 2004525051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
rare earth
solution
phosphate
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002547613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4072055B2 (ja
Inventor
チャンチン ジャンイヴ
Original Assignee
ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス filed Critical ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス
Publication of JP2004525051A publication Critical patent/JP2004525051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072055B2 publication Critical patent/JP4072055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0008Sols of inorganic materials in water
    • B01J13/0013Sols of inorganic materials in water from a precipitate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0039Post treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、希土類燐酸塩のコロイド分散液及びその製造法に関する。この分散液は、少なくとも1種の希土類の燐酸塩と少なくとも2.5のpKaを有する水溶性の一塩基性酸の陰イオンとの異方性で解凝集された又は解凝集されうる粒子を含むことを特徴とする。それは、少なくとも1種の希土類の塩の溶液を燐酸イオンと混合し、この間に少なくとも2.5のpHを有する水溶性の一塩基性酸の存在下に反応媒体のpHを4〜9の範囲なの値に調整し、随意としてその得られた混合物に熟成工程を施し、反応媒体から沈殿を分離し、そして該沈殿を次いで水中に分散させることよりなる方法によって製造される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、希土類燐酸塩のコロイド分散液及びその製造法に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、ルミネセンス及び電子工学の分野では大きな進歩がなされつつある。このような発展の例として挙げることができるものは、新規な可視ディスプレイ及び照明装置のためのプラズマ系(スクリーン及びランプ)の開発である。このような新規の用途では、更に向上した特性を有する発光体が要求される。これらの物質は、それらのルミネセンスに加えて、それらを考慮中の用途において使用するのを容易にするために特定のモルホロジー又は結晶粒度特性を示すことが要求される。
【0003】
より具体的に言えば、発光体は、個々のそしてできるだけ別個に分かれている微細粒子の形態にあることが要求される。
【0004】
ゾル又はコロイド分散液は、かかる生成物をもたらす有益な経路になることができる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、ルミネセンス及び電子工学の分野において特に使用することができるゾルであって、微細で適度に解凝集された生成物を得ることができるゾルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的に対して、本発明のコロイド分散液は、少なくとも1種の希土類の燐酸塩と、少なくとも2.5のpKaを有する水溶性の一塩基性酸の陰イオンとの異方性で解凝集した又は解凝集しうる粒子を含むことを特徴とする。
【0007】
また、本発明は、
次の工程、
・少なくとも1種の希土類の塩の溶液を燐酸イオンと混合し、少なくとも2.5のpKaを有する水溶性の一塩基性酸の存在下に反応媒体のpHを4〜9の範囲内の値に調整し、
・反応媒体から沈殿を分離し、
・該沈殿を水中に再分散させる、
各工程を含むかかる分散液の製造法にも関するものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明の分散液中の粒子は均一で個々の分離したモルホロジーを有し、これによって分散液は発光体を使用する用途に対して特に有用になることができる。
【0009】
本発明の更なる特徴、詳細及び利益は、以下の説明及び本発明を例示する実施例からより明らかになるであろう。しかしながら、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本明細書において用語「希土類」を使用するときには、それは、イットリウム及び57〜71の範囲内の原子番号を有する周期律表からの元素によって形成される群からの元素を意味する。
【0011】
本発明は、1種又はそれ以上の希土類の燐酸塩の分散液又はゾルに適用することができ
る。これは、本質的に式:LnPO4(式中、Lnは1種又はそれ以上の希土類を意味する)を有するオルト燐酸塩を基材とする粒子を意味する。
【0012】
更に、本明細書を通して、希土類燐酸塩に関する表現「コロイド分散液」又は「ゾル」は、一般的には先に規定した如き希土類燐酸塩(これは、水和されてもよく、そして水性液体相中に懸濁状態になっていてもよい)を基材とするコロイド寸法の微細固体粒子によって構成される任意の系を意味する。これらの粒子は、先に規定した一塩基性酸の陰イオンをある量で含有することができる。これらは、分散液を調製する際に使用する希土類塩、例えば、硝酸塩、酢酸塩、塩化物、クエン酸塩、アンモニウム陰イオン若しくはナトリウムイオン、又は燐酸陰イオン(HPO4 2-、PO4 3-、P310 5-・・・)から生じることができる残留量の結合又は吸着イオンも随意に含有することができる。このような分散液では、希土類は、完全にコロイドの形態か、又は同時にイオン及びコロイドの形態にあってよいことを理解すべきである。好ましくは、希土類の少なくとも80%がコロイドの形態にある。
【0013】
また、水性液体相は、一塩基性酸又はこの酸の陰イオン、希土類塩の先に規定した陰イオン、及び各種の形態にある燐酸イオンを含むこともできる。
【0014】
本発明は、希土類がランタン、セリウム、プラセオジム、ガドリニウム又はイットリウムである場合に特に適用される。また、これは、ランタン、セリウム及びテルビウムの三元燐酸塩のコロイド分散液に対して特に適用される。これらの三元燐酸塩に関しては、式:LaxCeyTb1-x-yPO4(式中、xは0.4〜0.7であり、そしてx+yは0.7よりも大きい)を有するものを特に挙げることができる。また、本発明は、ランタン及びユーロピウム、又はランタン及びツリウム、又はランタン、ツリウム及びガドリニウムの混成燐酸塩にも適用することができる。ツリウムを含有する燐酸塩では、ランタンに対する原子%として表したツリウムの量は、0.1〜10の範囲内そして特に0.5〜5の範囲内であってよく、そしてガドリニウムを含有するものでは、ランタンに対する原子%として表したガドリニウム元素の量は、例えば10%〜40%の範囲内であってよい。
【0015】
本発明の分散液の濃度は、希土類酸化物の当量濃度として表わして、一般には、少なくとも15g/L(5重量%)である。特に、それらは、20g/L〜100g/L(2重量%〜10重量%)の範囲内であってよい。濃度は、所定容量の分散液空気中で乾燥焼成した後に測定される。
【0016】
本発明のゾル又は分散液中の粒子は、特定の均一な形状を有する。これらは、それらのモルホロジーに関して異方性である。より正確に言えば、それらは、形状が針状である。
【0017】
より具体的に言えば、それらは、少なくとも10の長さ/幅比を有することができる。この比率は少なくとも30であってよく、そして好ましくは少なくとも50である。また、それらは、少なくとも50nm、特に50nm〜600nmの範囲内の長さを有することができる。それらは、せいぜい10nmの長さ、特にせいぜい5nmの長さであってよい。
【0018】
上記の寸法は、HRTEM(高解像度透過電子検鏡法)によって測定され、必要ならば低温検鏡法によって実施される。
【0019】
本発明の分散液中のコロイドは、それらの小さい寸法の他に、僅かしか凝集化されず、又は少しも凝集化されていない。凍結試料に対する透過電子低温検鏡法分析によると、例えば、総計で40%未満、特に10%未満、好ましくは5%未満の低いコロイド凝集化度を示す。即ち、観察した生成物又は粒子のセットでは、少なくとも60%、特に90%そして更に特には少なくとも95%が単一微結晶によって構成される。
【0020】
高濃度分散液に相当するいくつかの場合には、粒子は、先に記載した解凝集度を有しないが、しかし、それらは簡単な希釈によって解凝集されることができ、しかして分散液は先に記載した濃度範囲に又はその範囲の低い方の値にされる。
【0021】
また、この粒子解凝集の状態は、間接的に実証することもできる。先に記載した如き2重量%〜10重量%の範囲内の濃度で、本発明の分散液は複屈折を示す。これは、分散液の試料を直交偏光子の間に位置付けすることによって実証されることができる。この複屈折は、粒子の極めて良好な解凝集(これは粒子を整列させる)によるものである。先に記載したように、高濃度の場合にそして複屈折の不在下では、分散液を希釈することによってこの複屈折を発現させることが可能である。
【0022】
本発明の分散液の更なる特徴は、それらが少なくとも2.5のpKaを有する水溶性の一塩基性酸の陰イオンを含むことである。特に、酸のpKaはせいぜい5である。挙げることができる好適な酸は、酢酸、ギ酸、プロピオン酸及びモノクロル酢酸である。酢酸が好ましい。複数の一塩基性酸を同じ分散液中に存在させることができる。
【0023】
希土類原子のモル数に対する一塩基性酸のモル数として表した一塩基性酸の量は、一般にはせいぜい0.1,好ましくはせいぜい0.05である。この量は、もしも分散液が複数の酸を含む場合には、酸の総量に適用することができる。
【0024】
この酸の量は、50000rpmで6時間の超遠心分離後に回収されるコロイド中の炭素及び希土類の化学分析によって測定される。
【0025】
ここで、本発明の分散液の製造法について説明する。
先に記載したように、本法は、少なくとも1種の希土類の塩の溶液を燐酸イオンと反応させるところの第一工程を含む。複数の希土類の燐酸塩を調整する場合には、出発溶液は、関係のある希土類の全部の塩を含む。
【0026】
希土類塩は、例えば硫酸塩、硝酸塩、塩化物又は酢酸塩タイプの無機酸又は有機酸の塩であってよい。硝酸塩及び酢酸塩が特に好適であることに注目すべきである。より具体的には、セリウム塩は酢酸セリウムIII、塩化セリウムIII、硝酸セリウムIII又は硝酸セリウムIV、及び酢酸塩/塩化物混合物の如きこれらの塩の混合物であってよい。
【0027】
燐酸イオンは、燐酸の如き純化合物又は溶液状態の化合物、及びアルカリ又は他の金属元素の燐酸塩によって提供されることができる。これに関しては、燐酸一水素又は二水素ナトリウムを挙げるべきである。燐酸イオンは、燐酸アンモニウム(特に燐酸二アンモニウム又は一アンモニウムであってよい)の溶液の形態で添加されるのが好ましい。
【0028】
希土類塩と燐酸イオンとの反応は、一塩基性酸の存在下に実施される。更に、この反応は、反応媒体のpHを約4〜約9の範囲内そして好ましくは5〜8.5の範囲内の値に調整することによって実施される。
【0029】
用語「pHを調整する」は、塩基性化合物又は緩衝溶液を反応媒体に添加することによって該媒体のpHを一定又は実質上一定であるある種の値に維持することを意味する。この時、媒体のpHは、固定標準値に関してせいぜい0.5単位ほど、より好ましくはこの値に関してせいぜい0.1pH単位ほど変動する。
【0030】
pHは、塩基性化合物を添加することによって有益下に調整される。挙げることができ
る好適な塩基性化合物の例は、金属水酸化物(NaOH、KOH、CaOH2など)、水酸化アンモニウム、又は、反応媒体への添加時にこの媒体中に含有される成分種のうちの1種との結合によって沈殿を全く形成せず、かくして沈殿媒体のpHを調整するのを可能にするような成分種を有する任意の他の塩基性化合物である。本発明の好ましい塩基性化合物はアンモニアであって、有益には水溶液の形態で使用される。
【0031】
特定の実施では、希土類塩と燐酸イオンとの混合又はそれらの間の反応は、希土類塩の溶液を燐酸イオンを含有する第二溶液中に導入することによって実施することができる。この導入と同時に、すぐ上に記載したタイプの塩基性化合物を媒体に添加してpHを調整する。最後に、燐酸イオンを含有する溶液は、好ましくは5〜8.5の範囲内のpHに予め中和された燐酸溶液であってよい。
【0032】
この第一工程の終わりに沈殿が得られる。
【0033】
本発明の方法の変形例では、プロセスの第一工程の終わりに得られる媒体を熟成させることができる。好ましくは、この熟成工程は、媒体を少なくとも30℃そして好ましくは少なくとも50℃の温度に加熱することによって実施される。一例として、この温度は30℃〜180℃の範囲内であってよい。
【0034】
使用する温度に依存して、この熟成工程は、標準大気圧か、又は熟成工程の温度に相当する飽和蒸気圧の如き圧力のどちらかにおいて実施することができる。この熟成工程の温度が反応混合物の還流温度(即ち、一般的には、100℃よりも高い)よりも高くなるように選択される場合には、この操作は、水性混合物を密閉容器(通常、オートクレーブと称される密閉反応器)に導入することによって実施される。このとき、必要な圧力は、単に反応媒体を加熱することから生じる(自然発生圧)。先に記載した温度条件下にそして水性媒体中では、一例として、密閉反応器内の圧力が1バール(105Pa)〜165バール(165×105Pa)の値の範囲内、好ましくは5バール(5×105Pa)〜100バール(100×105Pa)の範囲内であることを特定することが可能である。明らかに、加熱によって生じる圧力に加えて外部圧を使用することも可能である。
【0035】
熟成工程は、空気の大気圧中か又は不活性バス中のどちらかにおいて実施することができ、後者の場合では好ましくは窒素である。
【0036】
熟成期間は臨界的なものではなく、広範囲内で例えば1〜48時間そして好ましくは2〜24時間を変動することができる。
【0037】
プロセスの第一工程又は随意の熟成工程の終わりに得られる沈殿は、任意の好適な手段、特にろ過を使用して反応媒体から分離することができる。次いで、
生成物は水中に分散され、そして本発明の希土類燐酸塩の分散液又はゾルが得られる。有益には、反応からの沈殿は洗浄される。洗浄は、水を沈殿に加え、次いで撹拌後に液体媒体から固体を例えば遠心分離によって分離することによって実施することができる。この操作は、必要に応じて何回も反覆することができる。
【0038】
水を加えて懸濁液を形成した後に得られる分散液は、限外ろ過によって更に精製及び/又は濃縮させることができる。
【0039】
得られる分散液の安定性を向上させるために、沈殿を水中に懸濁させるときにそれに酸、例えば硝酸、酢酸、ギ酸又はクエン酸を加えることが可能である。
【0040】
本発明の分散液は、多くの用途において使用されることができる。特に、触媒反応を挙げることができる。また、分散液は、潤滑のために又はセラミックス中に使用することができる。更に、これらの分散液は、研磨用の懸濁液の組成の一部分を構成することができる。これらの懸濁液は、ガラス製造におけるガラスの研磨に、例えば、透明板ガラス、厚板ガラス、テレビジョンスクリーン、眼鏡の研磨に、又はセラミックス若しくは他のガラス質セラミックスの研磨に使用することができる。より具体的に言えば、これらの懸濁液は、電子工学産業においてCMPタイプの研磨に使用することもできる。この場合には、それらは、マイクロプロセッサーを構成する際に使用される金属基体を研磨するのに特に好適である。これらの基体は、銅、アルミニウム、窒化チタン又はタングステンから形成されることが可能である。
【0041】
最後に、それらを形成するコロイド粒子のモルホロジー及び粉末度に関して言えば、これらの分散液は、例えば、発光体化合物の製造に、又は電界効果ディスプレー、プラズマ系若しくは水銀蒸気タイプのルミネセント装置の製作において使用するのに特に好適である。かかる装置を製作するのに使用される発光体は、公知の技術において、例えば、セリグラフィー、電気泳動又は沈降において使用される。
【実施例】
【0042】
ここで、実施例を提供する。
【0043】
例1
この例は、LaPO4のコロイド分散液の製造に関する。
27.72gの85%燐酸(240ミリモル)及び180mLの水をビーカーに入れることによって溶液Aを得た。次いで、30.2gの20%アンモニアを添加してpHを7に調整した。
【0044】
1145.2g(86.4cm3又は240ミリモル)の1.65モル/kgLa(NO33を使用し、次いで28.8gの100%酢酸(MW=60.05g)及び124.8gの水を加えて溶液Bを得た。溶液Bは、1モル/LのLaを含有していた。
【0045】
溶液Aを容器の底部に入れた。溶液Bを溶液Aに一定の速度で且つ7の一定pHで添加した。添加を1時間にわたって実施した。溶液Bの添加と同時に、70.5gの20%NH4OHを添加してpHを調整した。
【0046】
得られた分散液を炉に60℃で16時間入れた。それを放置して冷却させた。得られた分散液の250gを量り分けた。それを4500rpmで10分間遠心分離した。残留物を250gの1M HNO3中に15分間にわたって溶解させた。それを4500rpmで10分間遠心分離した。それを脱イオン水で先に得られた分散液の容量と同じ容量に再調整した。これを15分間撹拌した。これを4500rpmで10分間遠心分離した。水を先に記載したと同じ容量まで加え、そしてコロイド分散液を得た。
【0047】
分散液のLaPO4分析を強熱減量によって実施した。正確に測定した質量のアリコートを80℃の炉で加熱しそして900℃の温度で焼成した後、その含量を測定すると、2.9%であり、これは0.12MのLaPO4に相当する。
【0048】
透過低温検鏡法によれば、300nm〜500nmの長さ及び約8nmの幅を有する針状生成物であることが示された。2重量%〜4重量%の分散液を直交ポラライザーで観察すると、複屈折を示した。
【0049】
50000rpmで6時間の超遠心分離後に得られた残留物を分析することによって粒子の化学的組成を測定した。次の含量、La:47.2%、P:10.9%、C<0.2%が得られ、これは、次のモル比:La/P=0.96、C/La<0.05及び酢酸塩/La<0.025に相当する。
【0050】
例2
この例は、LaPO4のコロイド分散液の製造に関する。
13.86gの85%燐酸(120ミリモル)及び90mLの水をビーカーに入れることによって溶液Aを得た。次いで、12.3gの20%アンモニアを添加してpHを5に調整した。
【0051】
72.6g(43.2cm3又は120ミリモル)の1.65モル/kgLa(NO33を使用し、次いで14.4gの100%酢酸(MW=60.05g)及び62.4gの水を加えて溶液Bを得た。溶液Bは、1モル/LのLaを含有していた。
【0052】
溶液Aを容器の底部に入れた。溶液Bを溶液Aに一定の速度で且つ5の一定pHで添加した。添加を1時間にわたって実施した。溶液Bの添加と同時に、32.8gの20%NH4OHを添加してpHを調整した。
【0053】
得られた分散液を炉に60℃で16時間入れた。それを放置して冷却させた。得られた分散液の125gを量り分けた。それを4500rpmで10分間遠心分離した。残留物を125gの1M HNO3中に15分間にわたって溶解させた。それを4500rpmで10分間遠心分離した。それを脱イオン水で先に得られた分散液の容量と同じ容量に再調整した。これを15分間撹拌した。これを4500rpmで10分間遠心分離した。水を先に記載したと同じ容量まで加え、そしてコロイド分散液を得た。これを限外ろ過によって2.2倍に濃縮した。
【0054】
分散液のLaPO4分析を強熱減量によって実施した。正確に測定した質量のアリコートを80℃の炉で加熱しそして900℃の温度で焼成した後、その含量を測定すると、6%であり、これは、0.26MのLaPO4に相当する。
【0055】
透過低温検鏡法によれば、生成物は針状で100nmの長さ及び約5nmの幅を有することが示された。6重量%分散液を直交ポラライザーで観察すると、複屈折を示した。

Claims (16)

  1. 少なくとも1種の希土類の燐酸塩と、少なくとも2.5のpKaを有する水溶性の一塩基性酸の陰イオンとの異方性で解凝集した又は解凝集しうる粒子を含むことを特徴とするコロイド分散液。
  2. せいぜい5のpKaを有する水溶性の一塩基性酸の陰イオンを含むことを特徴とする請求項1記載の分散液。
  3. 粒子が針状形状であり、そして少なくとも10の長さ/幅比を有することを特徴とする請求項1又は2記載の分散液。
  4. 粒子が針状形状であり、そして50nm〜600nmの範囲内の長さを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の分散液。
  5. 希土類燐酸塩がランタン又はセリウムの燐酸塩であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の分散液。
  6. 希土類燐酸塩がランタン、セリウム及びテルビウムの燐酸塩であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の分散液。
  7. 一塩基性酸が酢酸であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載の分散液。
  8. 2重量%〜10重量%の範囲内の濃度で、複屈折を示すを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載の分散液。
  9. 次の工程、
    ・少なくとも1種の希土類の塩の溶液を燐酸イオンと混合し、少なくとも2.5のpKaを有する水溶性の一塩基性酸の存在下に反応媒体のpHを4〜9の範囲内の値に調整し、
    ・反応媒体から沈殿を分離し、
    ・該沈殿を水中に再分散させる、
    各工程を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項記載の分散液の製造法。
  10. 少なくとも1種の希土類の塩の溶液が、該溶液を燐酸イオンを含有する第二溶液中に導入することによって燐酸イオンと混合されることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 反応媒体のpHが、塩基性化合物を該媒体に添加することによって調整されることを特徴とする請求項9又は10記載の方法。
  12. 塩基性化合物が水酸化アンモニウムであることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 第二溶液が、5〜8.5の範囲内のpHに予め中和された燐酸の溶液であることを特徴とする請求項10〜12のいずれか一項記載の方法。
  14. 反応媒体から沈殿を分離する前に、該媒体が熟成工程を受けることを特徴とする請求項9〜13のいずれか一項記載の方法。
  15. 熟成工程が30℃〜180℃の範囲内の温度で実施されることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 沈殿が酸の存在下に水中に分散されることを特徴とする請求項9〜15のいずれか一項記載の方法。
JP2002547613A 2000-12-08 2001-12-07 希土類燐酸塩の分散液及びその製造法 Expired - Fee Related JP4072055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0016005A FR2817771B1 (fr) 2000-12-08 2000-12-08 Dispersion colloidale de phosphate de terre rare et procede de preparation
PCT/FR2001/003875 WO2002045841A1 (fr) 2000-12-08 2001-12-07 Dispersion colloidale de phosphate de terre rare et procede de preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004525051A true JP2004525051A (ja) 2004-08-19
JP4072055B2 JP4072055B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=8857427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547613A Expired - Fee Related JP4072055B2 (ja) 2000-12-08 2001-12-07 希土類燐酸塩の分散液及びその製造法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7169820B2 (ja)
EP (1) EP1345681B1 (ja)
JP (1) JP4072055B2 (ja)
KR (1) KR100596614B1 (ja)
CN (1) CN1309466C (ja)
AT (1) ATE503573T1 (ja)
AU (1) AU2002217210A1 (ja)
CA (1) CA2431262C (ja)
DE (1) DE60144341D1 (ja)
FR (1) FR2817771B1 (ja)
MX (1) MXPA03005107A (ja)
WO (1) WO2002045841A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069127A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 三井金属鉱業株式会社 光学材料及びその製造方法並びに水性分散液

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817770B1 (fr) * 2000-12-08 2003-11-28 Rhodia Terres Rares Dispersion colloidale aqueuse de phosphate de terre rare et procede de preparation
FR2817771B1 (fr) * 2000-12-08 2003-11-28 Rhodia Terres Rares Dispersion colloidale de phosphate de terre rare et procede de preparation
FR2859922B1 (fr) * 2003-09-18 2007-01-05 Rhodia Elect & Catalysis Dispersion colloidale d'un phosphate de terre rare, son procede de preparation et materiau transparent luminescent obtenu a partir de cette dispersion
US7820124B1 (en) * 2004-06-21 2010-10-26 General Electric Company Monodisperse nanoparticles and method of making
CN100347080C (zh) * 2006-04-03 2007-11-07 浙江大学 微波合成稀土化合物纳米棒的方法
FR2931143B1 (fr) * 2008-05-15 2011-01-07 Rhodia Operations Phosphate de lanthane et d'au moins une terre rare choisie parmi le cerium et le terbium sous forme d'une suspension, procede de preparation et utilisation comme luminophore
CN101402854B (zh) * 2008-11-05 2012-05-23 江门市科恒实业股份有限公司 一种具有包膜材料的热稳定性良好的磷酸镧铈铽荧光粉的制备方法
CN101962805B (zh) * 2010-10-15 2012-04-25 浙江大学 一种磷酸镧或稀土掺杂磷酸镧薄膜的电化学制备方法
CN106167254B (zh) * 2015-05-22 2018-03-13 中国石油天然气股份有限公司 一种金属磷酸盐及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2082233A (en) * 1933-03-08 1937-06-01 Heyden Chem Fab Manufacture of preparations having an anti-emetic action
US3516807A (en) * 1966-04-06 1970-06-23 Texas Instruments Inc Apparatus for producing hydrogen gas by the partial oxidation of a carbonaceous fuel containing hydrogen
US3615807A (en) * 1969-04-01 1971-10-26 Du Pont Positively charged fibrous cerium phosphate
FR2620437B1 (fr) * 1987-09-14 1990-11-30 Rhone Poulenc Chimie Procede d'obtention d'une dispersion colloidale d'un compose de terre rare en milieu aqueux et produit obtenu
US5198487A (en) * 1989-02-01 1993-03-30 Union Oil Company Of California Process for preparing salt-containing surface coating polymer compositions
FR2672281B1 (fr) * 1991-02-04 1993-04-16 Rhone Poulenc Chimie Phosphate mixte de lanthane, terbium et cerium, procede de fabrication de celui-ci.
FR2694299B1 (fr) * 1992-07-29 1994-09-09 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux luminophores verts à base de phosphate mixte de lanthane, cérium et terbium, précurseur de ceux-ci et procédés de synthèse.
FR2694281B1 (fr) * 1992-07-29 1994-09-16 Rhone Poulenc Chimie Procédé de préparation de phosphates de terres rares et produits obtenus.
CN1130473C (zh) * 1996-02-05 2003-12-10 新日本制铁株式会社 抗腐蚀的表面处理过的金属材料和其表面处理剂
FR2795065B1 (fr) * 1999-06-16 2002-04-19 Rhodia Chimie Sa Sol d'un phosphate de cerium et/ou de lanthane, procede de preparation et utilisation en polissage
FR2817771B1 (fr) * 2000-12-08 2003-11-28 Rhodia Terres Rares Dispersion colloidale de phosphate de terre rare et procede de preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069127A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 三井金属鉱業株式会社 光学材料及びその製造方法並びに水性分散液
JP2014089373A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 光学材料及びその製造方法並びに水性分散液

Also Published As

Publication number Publication date
JP4072055B2 (ja) 2008-04-02
US20070117871A1 (en) 2007-05-24
FR2817771B1 (fr) 2003-11-28
US20040077732A1 (en) 2004-04-22
ATE503573T1 (de) 2011-04-15
CN1309466C (zh) 2007-04-11
CA2431262A1 (fr) 2002-06-13
FR2817771A1 (fr) 2002-06-14
KR20030080211A (ko) 2003-10-11
EP1345681A1 (fr) 2003-09-24
US7572835B2 (en) 2009-08-11
CA2431262C (fr) 2007-09-18
AU2002217210A1 (en) 2002-06-18
EP1345681B1 (fr) 2011-03-30
CN1482944A (zh) 2004-03-17
KR100596614B1 (ko) 2006-07-06
US7169820B2 (en) 2007-01-30
WO2002045841A1 (fr) 2002-06-13
MXPA03005107A (es) 2004-10-15
DE60144341D1 (de) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7572835B2 (en) Dispersion of a rare earth phosphate, and a process for its preparation
US7674834B2 (en) Colloidal dispersion of particles of a rare-earth vanadate or phosphovanadate
US7569613B2 (en) Aqueous dispersion of a rare earth phosphate, and a process for its preparation
US6238593B1 (en) Rare-earth borate and its precursor, preparation processes and use of borate as luminophore
JP2914602B2 (ja) 希土類燐酸塩の製造法及びそれによって得られた生成物
JP4028983B2 (ja) リン酸セリウム及び/又はランタンのゾル、その製造方法及びその研磨への応用
US5567403A (en) Particles of rare earth phosphate and method for the preparation thereof
US5545386A (en) Method for the preparation of globular particles of a rare earth oxide
US5951958A (en) Method for the preparation of rare earth phosphate of low overstoichiometric phosphorous content
US20030044609A1 (en) Rare earth borate and making method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees