JP2004525016A - タイヤの空気圧測定装置とその方法 - Google Patents

タイヤの空気圧測定装置とその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525016A
JP2004525016A JP2002544621A JP2002544621A JP2004525016A JP 2004525016 A JP2004525016 A JP 2004525016A JP 2002544621 A JP2002544621 A JP 2002544621A JP 2002544621 A JP2002544621 A JP 2002544621A JP 2004525016 A JP2004525016 A JP 2004525016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
tire
measuring
main
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002544621A
Other languages
English (en)
Inventor
ルンドクヴィスト・トウールビョルン・ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004525016A publication Critical patent/JP2004525016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0496Valve stem attachments positioned outside of the tyre chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】簡単にタイヤの空気圧が測定できるタイヤの空気圧測定装置とその方法を提供する。
【解決手段】タイヤの空気圧測定装置20中、主外殻26内にカウンタプレッシャ室21とメインプレッシャ室94と両者を隔離する弾性を具有するフィルム36とを設け、タイヤのバルブステムに該装置20を装着することで該カウンタプレッシャ室21中の空気圧、該メインプレッシャ室94中の空気圧をタイヤ内の空気圧と等しくし、次いでカウンタプレッシャ室の雰囲気を遮断密閉する。一定の時間が経過するとタイヤ内の空気圧が低下し、該メインプレッシャ室94中の空気圧がこれに伴って低下し、該カウンタプレッシャ室21中の空気圧が該メインプレッシャ室94中の空気圧より高いものとなるとき、該フィルム36押圧されて回路27と接触してアラームを発するようにする。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はタイヤの空気圧測定装置とその方法に係り、特にタイヤの空気圧が下降した際に設定値との圧力差を測定し、アラームを発するタイヤの空気圧測定装置に関わる。
【背景技術】
【0002】
車両などに一般に使用されているタイヤにおいて、タイヤ内の空気が充分であるかどうかは燃費節約の問題に関わるだけでなく、安全な走行に欠かせないポイントとなっているため、定期的に検査を行うことが常識となっている。
【0003】
しかし、定期的に上述の検査を行うのは面倒であるため、殆どの運転手はこれを怠っているが、タイヤ内の空気が少ない、つまりタイヤの圧力が不足しているとタイヤに亀裂が入り易く、アメリカでの調査によると、車両が引っ繰り返って死亡事故を起している場合における直接の原因の殆どが、タイヤの亀裂と関係しているという恐ろしい事実もある。本来であれば、車両はある程度の距離を走行したらタイヤの空気圧の検査を行った上、各車両の必要に応じた空気の量をタイヤに注入しなければならない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで簡単にタイヤの空気圧が測定できる本発明のタイヤの空気圧測定装置とその方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、タイヤのバルブステム上に設置でき、タイヤの空気圧が使用当初の空気圧よりも下がった際、使用者に直ちにそれを知らせる装置を提供するべく、該バルブステムに固定する外殻を設け、該外殻には弾性を具有するフィルムにより隔てられた二つの圧力室を設け、最初に該バルブステム上に連結したとき、第一圧力室がタイヤに対して圧力を増加させた後、該第一室を密封し、該装置を校正し、タイヤ中の空気が第二室の空気圧を増加させ、該第二室にはタイヤと相通し、該タイヤの空気圧と等しいそれを具有することから、タイヤの空気圧が低下すると該第二室の圧力もこれに伴って下降し、よって該第二室内の空気圧が該第一室内の空気圧よりも低くなって気圧差が生じることで、シグナルを発する装置がタイヤの圧力が下がったことをアラームで知らせるようにする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によると、装置自体が小さいことから使用上便利であると同時に車両のバランスを崩すことなく、またフィルム以外には移動する部分はないことから装置が車両の動きによって不具合を起すことがなく測定が安定しており、目測により空気圧を見るのと比べても遥かに精確であり、また各種異なる種類のタイヤ及び適切な空気圧の異なる各タイヤに設置するのにも相応しく、且つ装置を設置した当初よりタイヤの空気圧が下がると直ちに作用し、これを光や音などによって空気圧が下がっていることを使用者に知らせるため、使用に便利且つ車両の走行における安全性を高める目的が一挙に達成された。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図1に示すように、本発明の該タイヤの空気圧測定装置20はタイヤのバルブステム22上に設置される。図2から図5に示すように、該空気圧測定装置20にはレンズ24,主外殻26,下体部28を含む。該レンズ24は通常アクリルやポリカーボネートなどのプラスティック材料によるものであるが、これに限られるものではなく、また本実施例では図2,3に示すように、該レンズ24の形状に関しては、円柱形且つ先端が尖った形状を呈しているが、必要に応じては半球形或いは通常の円柱形としてもよい。
【0008】
該レンズ24は該測定装置20の最上部を封じてカウンタプレッシャ室21を形成しており、空気量をV1,圧力をP1とする。充分な空気量を提供することによって弾性を具有するフィルム36を移動させるため、空気量V1は非常に重要な鍵を握っている。該レンズ24にはネジトップフランジ30,ガスケット支持フランジ32,アニュラ溝34を含む。該レンズ24はナット25で該主外殻26上に締結されており、該ネジトップフランジ30には該ナット25と連結する表面が設けられている。該ガスケット支持フランジ32と該アニュラ溝34は該レンズ24下方の縁上に位置する。該ガスケット支持フランジ32は該測定装置20の周縁にて定位されるべく密封シール38が設けられる。
【0009】
該密封シール38は導電性ラバーによるものであり、プラス電荷がPC板上の通路にまで移動できるようにしている。プラス電荷は電池のプラス極から外殻を通し、PC回路板の通路90を経てLEDのプラス極にまで移動する、或いは導電密封シール38を通じてLEDのプラス極にまで移動するものとする。
【0010】
図5に示すように、該測定装置20の主外殻26は、通常は円柱形の構造を呈しており、PC板29と一つ以上の電池27が収容される個所が提供されている。本実施例では二つの電池が収容でき、また該主外殻26はアルミ製としているが、必要によってはこれに限られず、主外殻をプラスティック製とした場合では、回路を形成する上で主外殻の内表面上に導線を設ける。
【0011】
該主外殻26の外部にはネジ40が設けられており、該外殻26上部に位置し、該ナット25に設けられたネジに適合したものとする。該ネジ40には螺設個所を堅牢に固定するべく、圧力,或いは熱活性接着剤などを設けたものとしてもよい。接着剤はカウンタプレッシャ室を密封し、装置内部の部品が汚損したり破損するのを防止する。またアニュラリッジ42が該主外殻26上部に設けられて該PC板44を収容する。該主外殻26には非導電ガスケット50のアニュラ溝48が収容される。
【0012】
該非導電ガスケット50は開口52を具有する円盤であり、該開口52は該ガスケット50の中心に設けられている。図5,6に示すように、ガスケット表面54の形状は弾性を具有するフィルム36の形状と等しい形状を呈している。該ガスケット表面54は該フィルム36と等しい輪郭を呈しており、該ガスケット表面54が該フィルム36が過度に伸びるのを抑えているため、該フィルム36はほとんど変形したり破損することがない。該ガスケット50においては、その第二表面56は平面を呈しており、該電池27が該フィルム36と接触しつづけるのを防止している。その他、該ガスケット50は該フィルム36と電池27のマイナス極との間に一定の距離を保っている。異なる電池の高さを補うべく、バネなどによる高さを調整する部品(図中なし、該部品はバネに限らない)を該第二電池27下部に設け、こうすることで電池上部と該ガスケット50の第二表面56とが接するようにする。
【0013】
該主外殻26には、更に内部に設けられた溝58を具有し、該溝58には一般にプラスティックやナイロンによる棒状の非導電材質が収容されるが、材質においてはこれに限らない。該溝58の位置は、第一電池27が該主外殻26に挿入される位置に対応しており、プラスティック材料によって、該主外殻26の一部を絶縁状態にし、該第一電池27が主外殻と接触してショートするのを防止する。またその他の実施例として、該第一電池27の周囲に絶縁材料を被覆し、こうした場合は該主外殻26内に溝58を設ける必要はない。また、3.0Vの電池を一つ使用した場合では、直列の電池(一組)を設ける必要がない。
【0014】
該主外殻26には更に該主外殻26周囲に設けた通路46が少なくとも一つ設けられており、本実施例においては図4,5に示すように、該主外殻26には少なくとも二つの通路46が設けられている。ナット25がきつく閉められていないときは、該通路46は空気を該主外殻26より該カウンタプレッシャ室21に流入させるが、該ナット25がきつく閉められていると、該主外殻26に向かって該レンズ24と密封シール38を押圧し、こうすることで該通路46が密封される。
【0015】
該主外殻26下部のネジ60は該主外殻26の内側表面に設けられており、該下外殻28外側表面上のネジに対応した形状を呈している。該ネジ60は螺設部を堅牢に固定するべく圧力、或いは熱活性接着剤などを設けたものとしてもよい。接着剤は該主外殻26と該下外殻28とが緊密に連結されるのを確実にし、空気が該主外殻26中から漏れ出るのを防止する。その他、該下外殻28には該下外殻28外側表面上の溝72が設けられており、該溝72は該密封シール74,ガスケット,その他の密封部品を収容する個所を提供する。該密封シール74は該主外殻26と該下外殻28の間にて密封状態を形成し、該測定装置20がタイヤのバルブステムに連結された際に、該主外殻26中より空気が漏れるのを防止する。
【0016】
該下外殻28には円形を呈した上部64を含み、円柱状の主体部を具有する。該円柱状の主体部の内腔はネジ内壁66となっており、該内壁66上のネジは標準の5/16″のネジ(即ち1インチに対して32個の螺旋が設けられているもの)を採用することで、大多数のタイヤのバルブステムに対応する。該下外殻の円形上部65には少なくとも通路68を一つ含み、該主体部26内腔と下外殻65の内腔とを相通させる。該円形上部65はバルブオープナ70を含み、該測定装置20がタイヤのバルブステムに連結された際、該バルブオープナ70がバルブステムにぴったり接合されて針弁(図中なし)を押し込む。また該密封シール76はガスケットやパッド状のものとしてもよく、該下外殻28内腔に設置し、該測定装置20がタイヤのバルブステムに連結された際、空気が該下外殻より漏れるのを防止する。
【0017】
この他にも図2,5に示すように、該下体部28上にも一つ以上のボルトホール78が設けられているが、該ボルトホール78は該下体部28内腔に垂直に設けられ、且つ該下体部28の壁を穿設していることにより、該装置20がタイヤのバルブから外れるのを防止している。該ボルト79はナイロン製とすることによりタイヤ上のバルブに設けられたネジを傷つけないようにする。但し該ボルト79の材質はこれに限られず、必要に応じては例えばプラスティックやセラミック,金属などとしてもかまわない。
【0018】
図5に示すように、該バルブオープナ70が該下体部28内に設置されているが、該バルブオープナ70には円柱部80と該円柱部80内に設けられた一つ以上の通路82よりなる。図5,6に示すように、本発明中では二つの通路82を設けており、該通路82は該バルブオープナ70周囲に設けられた環状導管84と相通しており、こうすることで該通路82を該下体部28の円形上部の通路68に合わせる必要がなく、製造過程が簡略化されているが、その他の実施例として該下体部28の円形を呈した上部に穿孔を設けることで、該下体部28とメインプレッシャ室94とを相通させてもよい。
【0019】
図7,8に示すように、本発明におけるPC板29の実施例においては、該PC板29には発光ダイオード(LED)の点滅時間などをコントロールする回路が設けられており、該PC板29の外縁86が該主外殻26を通して電池のプラス極と連結されている。該主外殻26はアルミ製であり、電池からのプラス電荷を該PC板29の下部88に導通させる。プラスの電荷は該PC板29周囲の孔90に通した導電材料により移動し、該PC板上部のLEDプラス極33にまで移動する。該孔90中には線形或いはその他の導電材料が設けられており、こうしてプラスの電荷は導電密封シールを通してPC板の上部にまで移動する。
【0020】
該PC板29には導電材料によってルートを形成する通路92を含み、該通路92はマイナス電荷を該PC板29下部より該PC板29上部にまで移動させ、次に発光ダイオードのマイナス極35にまで伝導する。該通路92導管により、該カウンタプレッシャ室21が該PC板29下部と該フィルム36とで形成された空間と相通する。
【0021】
また図7,8に示すように、該PC板29には該接触区31に設置されたICチップ(図中なし)を含む。該ICチップは発光ダイオード(図中なし)を点滅させる。また該ICチップはその周波数を1.0Hzから0.5Hzの範囲内とし、点滅の持続する時間は1秒から2秒とし、該ICチップは発光ダイオードを0.125秒間発光させる。また異なる回路を設置してラジオフリーケンシーシグナル,赤外線シグナルや、これらの組み合わせによるものとしてもよく、シグナルの種類はこれに限られない。更に車両内やキーホルダに受信機を設けることで、運転手にタイヤの空気圧が低下したことを知らせるのに更に便利なようにする。
【0022】
図5に示すように、該PC板29は主体部26に沿って設けられたアニュラリッジ42を該測定装置20内に設置してもよく、この場合は該フィルム36を該PC板29上に接続固定し、また本実施例中では該フィルム36はベリリウムと銅による合金製としているが、必要に応じて該フィルム36は黄銅やその他の金属やその他の材質、或いは導電ラバーなどによる導電物質としても構わない。1/2硬ベリリウム銅合金製のフィルムとした場合においては、その厚さは約0.001″(0.03mm)とする。該フィルム36は全体が円形状を呈しており、その上方は折り曲げられている(図5参照)。また該フィルム36表面には内側に陥没した乳頭形状部90が設けられており、該乳頭形状部90の高さは、該非導電ガスケット50の開口52の深さに等しい。
【0023】
該フィルム36の位置においては、先ず図5に示すように弾性フィルム36全体がまだ動いていない状態(第一位置と呼ぶ)から、図6に示すように該カウンタプレッシャ室21の作用によって該電池27と接触した状態(第二位置と呼ぶ)になる。
該フィルム36が上述のように第一位置から第二位置に移動するための圧力の大きさは、該フィルムの直径や厚さ、硬度やその他の条件から決められるが、その大きさは大きいよりも小さいほうが、また厚さおいては薄いよりも厚いほうが移動し難く、また硬度も硬ければ硬いほど移動し難いことになる。硬度に関しては、熱処理を施すことでその硬度を調整する。
本実施例中では自動車やオートバイ、自転車などのタイヤの圧力を測定するのに適したものとするべく、圧力差が2から4psiで該フィルム36が該電池27と接触するようにしている。もう一つの実施例中では圧力差が10psiで該フィルム36が移動するようにするが、こうすることで該実施例ではトラックなどの大型車両用のタイヤに適した装置とする。
【0024】
図5に示すように、該フィルム36内表面に沿ってスチフナ93を設けた場合においては、該スチフナ93該フィルム36の動きに伴って自由に浮動するものであり、該メインプレッシャ室94の圧力が該カウンタプレッシャ室21の圧力よりも大きい場合に、該スチフナ93は該フィルム36が破れるのを防止する。このような状況の場合、該スチフナ93がなかったなら、該メインプレッシャ室94の圧力は該PC板に向かってフィルムを破ってしまう。こうして適切な位置に該スチフナ93を設けることで、該フィルム36の状態を良好に保つことができるようになる。
【0025】
では本発明の測定装置20における使用方法を説明する。先ず該測定装置20をタイヤのバルブステム22に螺設して調整を行う。調整が終わったら該装置20がタイヤの空気圧の下降を測定し、タイヤの空気圧が標準値以下であるときは、アラームである信号が発せられる。次に使用者が該装置20取り外し、タイヤに対して空気の充填を行ったら、該装置20を再び該タイヤのバルブステム22上に連結して測定を行う。
【0026】
タイヤのバルブステム22上に最初に本装置20を螺設する際に必ず調整を行うが、これは空気を該カウンタプレッシャ室21内に流入させることによって行う。通常密封シールの密封によって該通路46が封じられていることで空気が該カウンタプレッシャ室21内に流入或いは流出しない。しかし該装置20が始めに該バルブステム22に固定されると、該密封シールは該主外殻26上に固定されていないためにタイヤ中の空気が該通路46を通過して該メインプレッシャ室94に流入し、空気が該カウンタプレッシャ室21内に流入し、該カウンタプレッシャ室21中の空気圧はタイヤのそれと等しくなる。該装置20の調整を行うためにはナット25によって該カウンタプレッシャ室21を密封することが望ましい。
【0027】
調整ができたら該装置20はタイヤ中の空気圧の下降を測定するが、このとき該カウンタプレッシャ室21,メインプレッシャ室94,タイヤ内の三つの空間の空気圧が等しくなり、等しい圧力が該フィルム36表面にかかる。そして時間と共にタイヤ中の空気圧が下がり、メインプレッシャ室94中の気圧がこれに伴って下降し、このような状況のもと、該カウンタプレッシャ室21中の空気圧が該メインプレッシャ室94中の圧力よりも高くなる。よって該カウンタプレッシャ室21内の空気圧が作用し、該フィルム36が電池のマイナス極に向かって移動してこれと接触し、回路が相通状態となってアラームの信号を発する。実施例中では該アラームとは点滅する発光ダイオード(LED)であるがこれに限られることなく、例えば音や赤外線、ラジオフリーケンシーなど、或いはそれらの組み合わせなどとしてもよい。
【0028】
測定が終わったら該装置20を取り外し、該カウンタプレッシャ室21の空気圧をタイヤ内のそれと等しくする。該バルブステム22より取り外された装置20は、メインプレッシャ室94の圧力が大気圧と等しくなる。よって該カウンタプレッシャ室21とメインプレッシャ室94間の圧力の差は大きく、該フィルム36は電池と接触してアラーム信号を送り、こうすることで該装置20は電池とその装置が正常に働く状態を確保される。
【0029】
該装置20は二つの室に分けられている、つまり該メインプレッシャ室94と該カウンタプレッシャ室21であるが、これらは該フィルム36によって隔てられているのであり、該フィルム36が作用することによって該装置20の該メインプレッシャ室94と該カウンタプレッシャ室21との圧力を等しくしている。ある一定の時間が経過すると、タイヤと該メインプレッシャ室94中の気圧が下降し、該カウンタプレッシャ室21中の圧力が該メインプレッシャ室94内の圧力よりも大きくなり、該フィルム36が該電池27と接触し(図6参照)、こうしてアラーム信号が発せられる。
【0030】
また図9の本発明における第一実施例(断面図)に示すように、トップ部101は透明のプラスティックなどによるものであり、発光ダイオードを該PC板102上に取り付けると、該PC板の縁は上金属外殻103と接触するコネクタを具有しており、該PC板102の回路と電池のプラス極とを相通させる。また該PC板102には該電池108のマイナス極と接触するコネクタを具有し、該導電密封シール105がここで該PC板102と接触する。該外殻103は透明のトップ部101とぴったりと密着し、接着剤などによる貼着で固定されて気密な状態を保っており、該レンズ24によって該PC板102を固定している。プラスティック絶縁カバー109の作用とは、該電池108のプラス極の絶縁体を担っており、且つ一旦該外殻下部110と螺設されると、該絶縁カバー109はストッパープレート107,非導電シール106、フィルム104,導電密封シール105をそれぞれの適当な位置に収容する。該絶縁カバー109は必要な圧力をパッキングされた個所に送る役割を果たすものであり、該フィルム104は弾性を具有する導電材によるものである。該フィルム104の弾性によって低圧を示すアラームである光を発する際に必要とされる精密さが得られるのである。該導電密封シール105は、現在一般に使用されている導電密封シール105であり、また該ストッパープレート107は中部がやや窪んだ状態を呈した金属板であり、該フィルム104との接触を強化している。また該ストッパープレート107には二つの小さな穿孔が設けられており、これによってタイヤの圧力が該フィルム104に作用するようになっている。該電池108においても、現在一般に使用されている標準的なアルカリ電池である。該下部110はネジによって該上金属外殻103上に螺設されており、バルブオープナ112を収容している。また該下部110には該バルブステム22と密封されるべくラバーガスケット111が設けられており、且つ該下部110は金属製で、陽極酸化によって前輪と後輪用に色を違えている。
【0031】
また極僅かではあるが、バルブステムに絶縁体を用いないものもあるため、こういった場合には該下部110をプラスティックなどによる非導電材料によるものとし、該上金属外殻103と相通させるため更に該電池108の底部より別に導線を引き入れる。また該上金属外殻103と下部110には、その間に設置されて伝送の役割を担う馬蹄型を呈した隔離部(図中なし)を設ける。使用に際しては先ずナットを締めて、該隔離部の助けを借り、該バルブオープナ112によってバルブを開け、タイヤの空気圧を該ナットより進入させて該カウンタプレッシャ室113の圧力を増加させる。続いて該隔離部を外し、該ナットを該上金属外殻103上にて締め、該ナットが止まった位置で接着剤により該ナットと該下部110とを貼着して固定する。こうすることで該カウンタプレッシャ室103中で適当な圧力が形成され、該圧力がナットに対して調整を行う。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明のタイヤ空気圧測定装置をタイヤに設置した状態を示す立体説明図である。
【図2】本発明の斜視図である。
【図3】本発明の下方からみた斜視図である。
【図4】本発明における分解図である。
【図5】本発明における断面図である。
【図6】本発明における断面図であり、弾性を具有するフィルムが電池と接触した状態を示す図である。
【図7】本発明に設置されたPC板の平面図である。
【図8】図7における底面図である。
【図9】本発明におけるもう一つの実施例の断面図である。
【符号の説明】
【0033】
20 タイヤ空気圧測定装置
21 カウンタプレッシャ室
22 バルブステム
24 レンズ
25 ナット
26 主外殻
27 電池
28 下体部
29 プリント回路板(PC板)
V1 空気量
P1 圧力
30 ネジトップフランジ
31 PC板上位接触区
32 ガスケット支持フランジ
33 PC板上部のLEDプラス極
34 アニュラ溝
36 弾性を具有するフィルム
38 密封シール
40 ネジ
42 アニュラリッジ
44 プリント回路板(PC板)
46 通路
48 アニュラ溝
50 非導電ガスケット
52 ガスケット開口
54 ガスケット表面
56 ガスケットの第二表面
58 溝
60 ネジ
64 上外殻の円形を呈した上部
65 下外殻の円形を呈した上部
66 ネジ内壁
68 通路
70 バルブオープナ
72 溝
74 密封シール
76 密封シール
78 ボルトホール
79 ボルト
80 円柱部
82 通路
84 環状導管
86 外縁
88 PC板の下部
90 PC板周囲の孔
90 PC回路板上通路
90 乳頭形状部
92 通路
93 スチフナ
94 メインプレッシャ室
101 トップ部
102 PC板(printed circuit board)
103 上金属外殻
104 フィルム
105 導電密封シール
106 非導電密封シール
107 ストッパープレート
108 電池
109 プラスティック絶縁カバー
110 金属外殻下部
111 ラバーガスケット
112 バルブオープナ
113 カウンタプレッシャ室

Claims (25)

  1. タイヤのバルブステムと連結される外殻を具有するタイヤの空気圧測定装置において、
    該外殻には第一圧力室,第二圧力室,弾性を具有するフィルムとを具有し、且つ該第一及び第二圧力室は該弾性を具有するフィルムによって隔てられており、且つ該外殻内にはシグナルを発生させる装置が設けられており、
    該第一圧力室中の圧力が該第二圧力室中の圧力よりも大きくなると、該シグナルを発生させる装置によってシグナルが発せられることを特徴とするタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  2. 該外殻には主外殻と下外殻とを含み、該レンズは該主外殻の第一至端と連結し、該下外殻は該主外殻の第二至端と連結されることを特徴とする請求項1記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  3. 該空気圧測定装置には、該レンズを該主外殻と連結させるナットが含まれることを特徴とする請求項2記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  4. 該空気圧測定装置には、該レンズと該主外殻との間に導電ガスケットが設けられていることを特徴とする請求項3記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  5. 該外殻には少なくとも一つの電池を含むことを特徴とする請求項1記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  6. 該弾性を具有するフィルムは導電物質によるものであることを特徴とする請求項1記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  7. 該導電物質とは導電性を具有する金属、或いは導電性を具有するラバー材質によるものであることを特徴とする請求項6記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  8. 該シグナル発信装置はPC板に連結されていることを特徴とする請求項1記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  9. 該シグナル発信装置とは、発光ダイオードやスピーカ、ラジオフリーケンシー(RF)トランスミッタや赤外線(IR)トランスミッタの内の一つを含むことを特徴とする請求項1記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  10. レンズと主外殻、並びにタイヤのバルブステムと連結されるように形成された下外殻とを含むタイヤの空気圧測定装置において、
    該レンズは該主外殻の第一至端と連結されており、該下外殻は該主外殻と連結されており、且つ該レンズは少なくともその一部がカウンタプレッシャ室を形成しており、
    該主外殻はメインプレッシャ室を形成しており、内部に電源とシグナルを発する装置と弾性を具有するフィルムとを収容しており、
    該フィルムによって該カウンタプレッシャ室とメインプレッシャ室とが隔てられていることを特徴とするタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  11. 該空気圧測定装置には、該レンズを該主外殻と連結させるナットが含まれることを特徴とする請求項10記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  12. 該レンズと該主外殻との間には導電密封ガスケットが設けられていることを特徴とする請求項10記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  13. 電源には、少なくとも一つ以上の電池を含むことを特徴とする請求項10記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  14. 該シグナル発信装置とは、発光ダイオードやスピーカ、ラジオフリーケンシー(RF)トランスミッタや赤外線(IR)トランスミッタの内の一つを含むことを特徴とする請求項10記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  15. 該弾性を具有するフィルムは導電物質によるものであることを特徴とする請求項10記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  16. 該導電物質とは、導電性を具有する金属或いは導電性を具有するラバーによるものであることを特徴とする請求項15記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  17. 外殻を含むタイヤの空気圧測定装置において、
    該外殻は該タイヤの空気バルブと接合されるものであり、且つ該外殻には空気圧差を測定する装置,並びに圧力差を知らせるシグナルを発する装置を含むものであることを特徴とするタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  18. 該タイヤの空気圧測定装置における測定方法は、
    該装置をバルブステムに連結させて該装置の圧力を調整することにより該装置とタイヤの空気圧間の圧力差を測定する方法を含み、
    圧力差が設定された圧力値を超過したとき、アラームシグナルを発することを特徴とする請求項1記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  19. 該校正の手順には、タイヤ中の空気を該装置のカウンタプレッシャ室に流入させ、該カウンタプレッシャ室を密封する手順を含むことを特徴とする請求項18記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  20. 該手順中の圧力差とは、該カウンタプレッシャ室の圧力とタイヤ空気圧の間の圧力差を指すことを特徴とする請求項19記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  21. 該アラーム信号には、光、音、ラジオフリーケンシー(RF)トランスミッタ、赤外線(IR)ライトの内の何れかを含むことを特徴とする請求項20記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  22. 該方法には、定期的に該装置を取り外し、装置が正常に働く状態を確保する手順を含むことを特徴とする請求項18記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  23. 該方法には、該タイヤのバルブより該装置を取り外し、タイヤの空気圧を上げ、再び該装置を該タイヤバルブに連結させる手順を含むことを特徴とする請求項18記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  24. タイヤの空気測定装置には、一般のタイヤのバルブキャップによって提供される内気圧を具有するバルブキャップを含み、該バルブキャップには
    透明の上部と、回路板に連結された発光ダイオードと、該発光ダイオードと回路板を収容する上外殻と、弾性を具有するフィルムと、該透明の上部と該フィルムの間の空間であるカウンタプレッシャ室と、一つ以上の電池と、内側に設けられたネジによってタイヤのバルブと螺設するのに相応しい下外殻と、
    を含むことを特徴とするタイヤの空気圧測定装置とその方法。
  25. 該バルブキャップにおける回路板には、点滅回路を含むことを特徴とする請求項24記載のタイヤの空気圧測定装置とその方法。
JP2002544621A 2000-11-21 2001-11-21 タイヤの空気圧測定装置とその方法 Pending JP2004525016A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71629500A 2000-11-21 2000-11-21
PCT/US2001/043385 WO2002042729A1 (en) 2000-11-21 2001-11-21 Tire pressure monitoring device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004525016A true JP2004525016A (ja) 2004-08-19

Family

ID=24877468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544621A Pending JP2004525016A (ja) 2000-11-21 2001-11-21 タイヤの空気圧測定装置とその方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6629454B2 (ja)
EP (1) EP1344038B1 (ja)
JP (1) JP2004525016A (ja)
KR (1) KR100620002B1 (ja)
CN (1) CN1268908C (ja)
AT (1) ATE401561T1 (ja)
AU (2) AU1980502A (ja)
CA (1) CA2429593A1 (ja)
DE (1) DE60134891D1 (ja)
ES (1) ES2310568T3 (ja)
MX (1) MXPA03004493A (ja)
WO (1) WO2002042729A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011052A (ja) * 2013-05-09 2019-01-24 マットロウ,メル 包括的タイヤ空気圧保全システム
JP2019172160A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 太平洋工業株式会社 バルブキャップ及びキャップ付きバルブ

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161476B2 (en) 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
DE60104883T2 (de) * 2000-10-23 2005-08-25 Société de Technologie Michelin Detektor zum Erfassen des Platzens eines Luftreifens
ATE375873T1 (de) * 2001-02-20 2007-11-15 Torbjoern B Lundqvist Reifendrucküberwachungsvorrichtungen
US6762677B2 (en) * 2002-01-28 2004-07-13 Tyresonic, Inc. Alert device for pneumatic object
AU2003230704A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-08 Frank S. Banzhof Tire pressure monitor with thin-walled valve cap
US20050072349A1 (en) * 2003-08-08 2005-04-07 Mike Perlin Tire pressure indicator
US7518495B2 (en) * 2003-11-18 2009-04-14 Lear Corporation Universal tire pressure monitor
US7916011B2 (en) * 2006-01-23 2011-03-29 Schrader Electronics Ltd. Tire monitor system having tire valve antenna
US7421889B2 (en) * 2006-12-01 2008-09-09 Pao-Hung Lin Tire pressure warning assembly having a biasing member
US7493808B2 (en) * 2007-02-12 2009-02-24 John Kostin Milanovich Fill-through tire pressure indicator
KR101574065B1 (ko) 2007-07-03 2015-12-04 컨티넨탈 오토모티브 시스템즈 인코포레이티드 범용 타이어의 압력 모니터링 센서
FR2918315B1 (fr) * 2007-07-06 2009-08-28 Siemens Vdo Automotive Sas Unite electronique de mesure de parametres de fonctionnement d'une roue de vehicule, comprenant un boitier electronique et une valve de gonflage de type "snap in"
US8058981B2 (en) * 2007-11-13 2011-11-15 Kysonix, Inc. Tire pressure monitoring device with LED warning light turned on by mechanical pressure switch
US7757550B2 (en) * 2008-09-17 2010-07-20 Orange Electronics Co., Ltd. Valve stem with an adjustable tire pressure detector
CN201320938Y (zh) * 2008-10-29 2009-10-07 林泓溢 气嘴盖
TW201033032A (en) 2009-03-06 2010-09-16 Sung Jung Minute Industry Co Ltd Tire pressure detection device
NL2002802C2 (en) * 2009-04-24 2010-10-26 Vehold B V PRESSURE INDICATOR.
US8373551B2 (en) * 2009-07-29 2013-02-12 Rimex Supply Ltd. Tire pressure sensor
EP2380758A1 (en) 2010-04-26 2011-10-26 Vehold B.V. A pressure indicating valve cap for mounting on a valve stem of a vehicle tire
CN101830152B (zh) * 2010-06-04 2012-04-25 东莞市诺丽电子科技有限公司 轮胎压力监测报警装置
TW201204576A (en) * 2010-07-21 2012-02-01 N S Lin Ind Co Ltd Tire pressure detector
US8751092B2 (en) 2011-01-13 2014-06-10 Continental Automotive Systems, Inc. Protocol protection
RU2570246C2 (ru) 2011-08-09 2015-12-10 Континенталь Отомоутив Системз, Инк. Устройство и способ для недопущения неправильной интерпретации протокола для системы контроля давления в шине
US9676238B2 (en) 2011-08-09 2017-06-13 Continental Automotive Systems, Inc. Tire pressure monitor system apparatus and method
WO2013022436A1 (en) 2011-08-09 2013-02-14 Continental Automotive Systems Us, Inc. Protocol arrangement in a tire pressure monitoring system
US8742914B2 (en) 2011-08-09 2014-06-03 Continental Automotive Systems, Inc. Tire pressure monitoring apparatus and method
RU2572990C2 (ru) 2011-08-09 2016-01-20 Континенталь Отомоутив Системз, Инк. Устройство и способ активации процесса локализации для устройства контроля давления в шине
CN102358116B (zh) * 2011-09-13 2013-07-31 广东铁将军防盗设备有限公司 胎压监控系统及车载取电接口监视组件
CN102555699B (zh) * 2012-03-13 2013-10-30 山东省科学院自动化研究所 直接式轮胎压力监测系统中发射器的校准装置及校准方法
US9446636B2 (en) 2014-02-26 2016-09-20 Continental Automotive Systems, Inc. Pressure check tool and method of operating the same
ES1115856Y (es) * 2014-06-11 2014-10-03 Colordisplay S L Tapon para frascos contenedores de productos para unas
CN105313611B (zh) * 2014-07-28 2018-10-26 联创汽车电子有限公司 胎压监测传感器及其构成的胎压监测系统
US10520394B2 (en) * 2014-09-29 2019-12-31 Lord Corporation Elastomeric degradation indicator devices, systems, and methods
MY179101A (en) 2014-11-07 2020-10-28 Salutica Allied Solutions Sdn Bhd Wireless tire monitoring device
US9517664B2 (en) 2015-02-20 2016-12-13 Continental Automotive Systems, Inc. RF transmission method and apparatus in a tire pressure monitoring system
CN104913887B (zh) * 2015-06-19 2017-12-12 山东理工大学 内胎检测装置及内胎检测方法
DE102016213290A1 (de) 2015-08-03 2017-02-09 Continental Automotive Systems, Inc. Vorrichtung, System und Verfahren zum Konfigurieren eines Reifeninformationssensors mit einem Übertragungsprotokoll auf der Basis von Fahrzeugtriggerkenngrößen
US10919346B2 (en) 2017-06-28 2021-02-16 Sram, Llc Pressure measuring device for a wheel
US10703146B2 (en) 2017-06-28 2020-07-07 Sram, Llc Pressure measuring device with alignment feature
US11745549B2 (en) * 2017-08-21 2023-09-05 Sram. Llc Pressure sensing assembly for a bicycle wheel
EP3765314A4 (en) * 2018-03-16 2022-06-08 Wheels India Ltd TIRE PRESSURE MONITORING ADAPTER FOR OFF-ROAD WHEELS
CN110588257B (zh) * 2019-09-23 2024-05-10 西安航空制动科技有限公司 一种分离式胎压传感器
CN111323174B (zh) * 2020-03-30 2022-01-28 山东省振泰集团股份有限公司 一种轮胎制造成型后检测系统及检测方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US489090A (en) * 1893-01-03 Centrifugal ore separator
DE3546338C1 (de) * 1985-12-30 1987-06-04 Rainer Achterholt Eine Druckminderungsanzeige liefernde Ventilkappe fuer Luftreifen
DE3884506T2 (de) * 1987-07-23 1994-05-11 Bridgestone Corp Reifenprüfeinrichtung.
JPH01230107A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Fanuc Ltd サーボモータにより駆動される被駆動体の衝突検出方法
US5119066A (en) * 1988-06-06 1992-06-02 Jan Ballyns Pressure sensor system
US5055826A (en) * 1988-06-06 1991-10-08 Jan Ballyns Pressure sensor system
US4890090A (en) * 1988-06-06 1989-12-26 Jan Ballyns Pressure alarm system for motor vehicle tires
US4975679A (en) * 1988-06-06 1990-12-04 Jan Ballyns Pressure sensor system
DE3930480A1 (de) * 1989-09-12 1991-03-14 Rainer Achterholt Eine ein druckabnahmesignal erzeugende ventilkappe fuer einen luftreifen
DE9206613U1 (ja) * 1992-05-15 1992-07-23 Huang, Tien Tsai, Panchiao City, Taipeh, Tw
DE4411709A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Auto Zubehoer Innovationen Ges Reifendruckanzeige-Einrichtung
US5540092A (en) * 1994-10-31 1996-07-30 Handfield; Michael System and method for monitoring a pneumatic tire
DE69722336T2 (de) * 1996-09-27 2003-11-27 Motorola Inc Reifendrucküberwachungssystem
US5856619A (en) 1997-05-13 1999-01-05 Wang; Kuo-Tsai Tire pressure indicator
US6006600A (en) 1997-07-21 1999-12-28 Cheng; Li-Hua Pressure alarm device
US5886254A (en) * 1998-03-30 1999-03-23 Chi; Jiaa Tire valve pressure-indicating cover utilizing colors to indicate tire pressure
US6371178B1 (en) * 2000-03-09 2002-04-16 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Method of providing electrical power to an embedded electronic device in a tire using close proximity electromagnetic coupling

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011052A (ja) * 2013-05-09 2019-01-24 マットロウ,メル 包括的タイヤ空気圧保全システム
JP2019172160A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 太平洋工業株式会社 バルブキャップ及びキャップ付きバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1344038A4 (en) 2005-08-31
MXPA03004493A (es) 2004-10-15
US20040031316A1 (en) 2004-02-19
KR20030062413A (ko) 2003-07-25
CN1505754A (zh) 2004-06-16
DE60134891D1 (de) 2008-08-28
ATE401561T1 (de) 2008-08-15
KR100620002B1 (ko) 2006-09-12
EP1344038A1 (en) 2003-09-17
ES2310568T3 (es) 2009-01-16
AU2002219805B2 (en) 2005-10-06
CA2429593A1 (en) 2002-05-30
CN1268908C (zh) 2006-08-09
EP1344038B1 (en) 2008-07-16
WO2002042729A9 (en) 2003-02-06
US6629454B2 (en) 2003-10-07
US20020059825A1 (en) 2002-05-23
AU1980502A (en) 2002-06-03
WO2002042729A1 (en) 2002-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004525016A (ja) タイヤの空気圧測定装置とその方法
AU2002219805A1 (en) Tire pressure monitoring device
US7565832B2 (en) Tire pressure monitor
CN104859387A (zh) 多功能内置胎压传感器
EP1390216B1 (en) Tire pressure monitoring devices
US20040112129A1 (en) Tire pressure monitoring devices
US20060125613A1 (en) Tire pressure detector and alarm system
US8058981B2 (en) Tire pressure monitoring device with LED warning light turned on by mechanical pressure switch
CN212585897U (zh) 一种双路压力传感器
TWI233402B (en) Tire pressure monitoring device and method
JP5753241B2 (ja) 電池交換可能なタイヤ空気圧センサ
US20070188315A1 (en) Valve device with pressure alarm for tire
JP3205865U (ja) タイヤ空気圧監視装置およびキャリアモジュール
CN111379964A (zh) 一种具有泄露提示的封头
JPH0769015A (ja) タイヤ空気圧検知装置
TWI238124B (en) Tire pressure monitoring devices
AU2002306564A1 (en) Tire pressure monitoring devices
CN215959274U (zh) 一种智能蓝牙水杯
CN219420965U (zh) 一种头盔音箱
JP3127599U (ja) 圧力センサー用バルブステムアンテナ
RU2004129376A (ru) Устройство для сигнализации о падении давления воздуха в шинах колес транспортного средства
CN2448594Y (zh) 轮胎气压自动感应报警装置
TWI243110B (en) Tire pressure alarming device capable of adjusting setting values of tire pressure measuring or scanning
JPH08219922A (ja) タイヤ空気圧検出センサ及びそれに用いるセンサハウジング
CN101143548A (zh) 轮胎胎压安全警告器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815