JP2004524371A - 核レセプターを介するペプチド核酸の細胞核内導入 - Google Patents

核レセプターを介するペプチド核酸の細胞核内導入 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524371A
JP2004524371A JP2002580987A JP2002580987A JP2004524371A JP 2004524371 A JP2004524371 A JP 2004524371A JP 2002580987 A JP2002580987 A JP 2002580987A JP 2002580987 A JP2002580987 A JP 2002580987A JP 2004524371 A JP2004524371 A JP 2004524371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pna
composition
ligand
cells
myc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002580987A
Other languages
English (en)
Inventor
モリス,パトリシア・エル
Original Assignee
ザ・ポピュレイション・カウンシル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ポピュレイション・カウンシル,インコーポレイテッド filed Critical ザ・ポピュレイション・カウンシル,インコーポレイテッド
Publication of JP2004524371A publication Critical patent/JP2004524371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/82Translation products from oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Abstract

ペプチド核酸(PNA)を細胞核内に導入するための組成物と方法が開示されている。PNAは、核酸レセプターと結合するリガンドに連結されている。本発明の方法は治療および診断に適用される。

Description

【0001】
[連邦政府の後援を受けた研究に関する声明]
本発明に関する研究は、国立衛生研究所補助金HD−29428およびHD−13541の支援を受けた。従って、アメリカ合衆国政府は本発明に特定の権利を有することができる。
【0002】
[背景技術]
ペプチド核酸(PNA)は、ポリヌクレオチドの負電荷リン酸−糖骨格が、アキラルなN−2−アミノエチルグリシン単位から成る無電荷ポリアミド骨格により置換された核酸の合成構造同族体である。各単位は、プリンまたはピリミジン塩基に結合され、標的ポリヌクレオチドとのハイブリダイゼーションに必要な特異的配列を作製する(1,2)。PNAには、抗遺伝子またはアンチセンス適用において多くの利点があり、生細胞における転写または翻訳をダウンレギュレーションする。負電荷骨格が存在しないと、DNA二重らせんへのPNA侵入が促進され、ミスマッチ識別が高度な、安定なPNA−DNAハイブリッドが形成される(3,4)。この相互作用は更に、2つの重要な観察結果により、生細胞のクロマチンにおいて更に安定化される。すなわち、細胞環境において、PNA−DNAハイブリッドは、イオン強度と無関係なため、それらの同族体DNA−DNAよりも安定であること(5)、PNAと超らせんDNAとの結合が鎖状DNAとの結合よりも強力であり、転写活性クロマチンにおいて有利であること(6,7)が証明されている。クロマチンにおけるPNA−DNAハイブリッドの安定性が高いことにより、23kbの大きさの制限断片の成分としてPNA−DNAハイブリッドの分離が可能となった(8)。更に、PNAの通常と異なる化学構造により、ヌクレアーゼとプロテアーゼの両者に対する耐性が高くなる(9)。基本的に、DNAアンチセンス分子と比較すると、PNAはそれらの標的とより強固に結合し、塩基ミスマッチの許容度が低いため、標的と類似配列を有するDNAとは結合せず、標的への経路で分解しない傾向を有する。
【0003】
透過化された細胞と分離核を用いる過去の実験(10,7)と、in vivoでの実験により、複雑な配列のPNAが、標的遺伝子の転写遮断にきわめて有効であり、無関係な遺伝子におけるRNA合成を阻害しないことが明らかにされた。PNA結合が、c−myc遺伝子の転写を両方向で効果的に遮断することも明らかにされた(7)。しかしながら、抗遺伝子物質としてのPNAの適用における大きな問題は、培養またはin vivoにおける細胞核透過化能に制限がある点である(11,12)。
【0004】
アンチセンスまたは抗遺伝子PNAは、人工的に核に侵入させられると、翻訳/転写を阻害できる(7,10,13)。最近の幾つかのベクターの試験により、融合PNAの生細胞核への送達が成功したことも明らかにされた(11,14〜17)。しかし、これらの技術において、PNAは、標的細胞と非標的細胞を識別しなかった。すなわち重要な細胞機能に注目しなかった。この点に関して、米国特許第6,180,767 B1号において、細胞表面レセプターと結合できるリガンドにPNAを連結することにより、PNAを特異的細胞にターゲッティングさせるための組成物と方法が説明されている。しかし、細胞表面レセプターは、細胞膜に常に定着しているものではない。更に、細胞表面レセプターと結合する大多数のリガンドはペプチドであり、従って、それらがレセプターに結合する前でも分解を受けやすい。
【0005】
従って、PNAの特異的細胞核内侵入を促進する組成物と方法が必要とされている。
【0006】
[発明の概要]
出願者は、PNAを核レセプターにターゲッティングすることにより、PNAの細胞核内導入のための組成物と方法を発明した。細胞表面レセプターと異なり、核レセプターは細胞内レセプターである。従って、本発明の一面は、核レセプターと結合するリガンドに連結(すなわち結合)されたPNAを含む物質の組成に関する(例えば、リガンドとPNAの複合体、すなわちリガンド/PNA複合体)。核レセプターは、異なる種類の細胞において選択的に発現されるので、本発明の組成物は、特異的細胞または細胞の種類をターゲッティングする様に作製できる。核レセプターは、リガンドに結合されると活性化される。一旦活性化されると、レセプターとPNAは、核膜を横切って転移する。この様に、PNAに連結されたリガンドはレセプターを活性化し、その結果、比較的効率的かつ選択的なPNAの細胞核への内部移行または取り込みを引き起こす。
【0007】
幾つかの好ましい実施例において、PNAは腫瘍遺伝子またはその一部と結合する。その他の好ましい実施例において、リガンドは、アンドロゲンレセプターと結合し、その結果PNAはアンドロゲンレセプターを発現する細胞核内に送達される。リガンドをPNAに連結することによる組成物の作製方法も提供されている。
【0008】
本発明の別の点は、組成物を細胞と接触させることによる細胞核内への組成物の導入方法を指向している。PNAがアンチセンスの様に作用する実施例において、方法は細胞の核内における遺伝子の転写を阻害することを指向している。これらの実施例において、PNAは主に、標的ゲノムDNAと結合し、転写を阻害し、従って、翻訳を阻害することにより機能する。好ましい実施例において、翻訳の阻害はin vivoで起こり、それによって組成物はヒト対象の様な生物体に投与される。その他の好ましい実施例において、PNAは腫瘍遺伝子をターゲッティングし、ヒトは癌患者である。
【0009】
たとえ、本発明の組成物が細胞膜を無差別に透過したとしても、PNAの細胞核内取り込みは、細胞がそのリガンドに対するレセプターを含む場合に限る。核レセプターを含まない細胞において、PNAは不活性で(例えば、PNAは相補的核酸には結合しない)、最終的にはその細胞の細胞質内酵素により分解される。本発明は、生細胞における特異的PNA抗遺伝子治療の選択性と治療効果を増強する。PNAの核内取り込み効率は、その他の技術よりも桁違いに高く、PNAは、一旦核内に入れば安定である。
【0010】
本発明の更に別の点は、リガンドがジヒドロテストステロンを含み、PNAがc−myc遺伝子の配列と相補的であり、検出標識がローダミンでない場合、核レセプターと結合するリガンドに連結されたペプチド核酸(PNA)、および検出標識を含む物質の組成物に関する。本発明の組成物は、例えば、外科手術生検の病原性遺伝子の過剰コピーを検出するために、診断に利用できる。好ましい実施例において、標識は蛍光色素である。
【0011】
[発明の最良の実施方法]
細胞内または核レセプターは、種々の親油性内分泌および食事由来因子に反応するリガンド依存性転写因子である。異なるレセプターが、細胞特異的に、また組織特異的に、選択的に発現される。これらの細胞内調節物質の分子機序には、リガンド結合、核転写、膜輸送および転写の効果が含まれる。リガンド依存性および非依存性機序は同様に、種々のレセプターポジティブ細胞の細胞質と核の両者において、種々の核レセプターの活性化と不活化を調節する。核レセプターには多くの系統群のレセプター、例えば、細胞内ステロイドレセプター、オーファン核レセプター、核ホルモンレセプター、ビタミンレセプターが含まれる。核レセプターおよび対応する天然リガンドまたは合成活性化剤の具体例には、PPAR(ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプター、およびそのガンマ異性体に関しては、15−デオキシ−Δ12,14−プロスタグランジンJ)、RXR(レチノイン酸レセプター、およびα、β、γ異性体に関しては、9−シス−レチノイン酸)、FXR(ファルネソイドXレセプターおよびレチノイン酸およびTTNPB)、LXR(肝Xレセプター、およびα異性体に関しては、24−OH−コレステロール)、BXR(安息香酸Xレセプター、および安息香酸4−アミノ−ブチル)、Carβ(構成性アンドロスタンレセプター、およびアンドロスタノール)、PXR(プレグナンXレセプター、およびプレグネロン−16カルボニトリル)およびSXR(ステロイドおよび生体異物レセプター、およびリファンピシン)が含まれる。Blumberg, et al., Genes & Development 12:3149−3155 (1998); Evans, Science 240 (4854):889−895(1988年5月13日); Mangelsdorf, et al., Cell 83(6):841−850(1995); およびMcKenna, et al., J. Steroid Biochem. Mol. Biol. 74 (5):351−356 (2000)参照。PXR、SXRおよびCARは肝臓に多く発現され、ステロイドリガンドに反応する。PXRは、合成C21ステロイドによる活性化される。SXRは、ステロイドおよび異物代謝部位である肝臓および小腸において高濃度で発現され、エストラン、アンドロスタン、およびプレグナンを含む広範囲のステロイドアゴニストおよびアンタゴニストにより活性化される。PPAR、特にγ異性体は、乳腺上皮、結腸上皮を含む幾つかの細胞種において、また2つの異なるクラスのマクロファージにおいて発現される。これらのレセプターは、乳癌および脂肪ヌクレオチド種細胞系において細胞分化を促進する。LXRα異性体は、肝臓において発現を増強し、β異性体は偏在的に発現される。LXRαは、22(R)および24(S)ヒドロキシコレステロールおよび24(S)、25−エポキシコレステロールのような酸化コレステロール誘導体により活性化される。ステロイドホルモンおよび甲状腺ホルモンレセプターに対する天然リガンドの多くの高親和性合成類似体が開発されている。Krieger, in Endocrinology and Metabolism, Felig, et al.編 (McGraw Hill、ニューヨーク、1981)、pp.125−149参照。幾つかの甲状腺ホルモンレセプターが存在する。Weinberger, et al., Nature(ロンドン)324、641(1986); Benbrook, et al., Science 230, 788(1987)。このようなレセプターの少なくとも1つが、ニューロンにおいて選択的に発現される。Thompson, et al., Science 237, 1610(1987)。本発明の組成物は、標的核酸を発現する細胞の種類、およびその中で発現される核レセプターを考慮に入れて、デザインされる。例えば、アンドロゲンレセプターは、前立腺細胞において発現される。従って、PNA/アンドロゲン複合体は、前立腺癌およびBPH(良性前立腺肥大)の様な疾患を治療するために、これらの細胞において核をターゲッティングするのに有用である。リガンドとしてエストロゲンを含む複合体は、乳腺細胞、卵巣細胞、子宮細胞において発現されるエストロゲンレセプターと結合し、従って、乳癌、卵巣癌および子宮癌の様なこれらの細胞に作用する疾患の治療に有用である。リガンドとしてレチノイドを含む複合体は、皮膚細胞に存在するレチノイドレセプターと結合し、従って、皮膚疾患、例えば、皮膚癌の治療に有用である。リガンドとしてプロゲスチン(例えば、プロゲステロンおよびその誘導体、例えば、メドロキシプロゲステロン、およびミフェプリストンおよび19−ノルテストステロン誘導体のアゴニストおよびアンタゴニスト)を含む複合体は、子宮、子宮頸部および乳腺細胞に存在するプロゲステロンレセプターと結合し、従って、子宮内膜疾患、転移性乳癌および子宮頸部癌を含む女性生殖器の疾患治療に有用である。グルココルチコイドを含む複合体は、腫瘍細胞に存在するグルココルチコイドと結合し、従って、クッシング病およびリンパ腫の治療に有用である。リガンドとしてT3またはT4を含む複合体は、甲状腺細胞に存在する甲状腺ホルモンレセプターと結合し、従って、甲状腺癌および甲状腺炎の治療に有用である。リガンドとして鉱質コルチコイドを含む組成物は、腎臓および副腎細胞に存在する鉱質コルチコイドレセプターと結合し、従って、腎臓および副腎疾患の治療に有用である。リガンドとしてステロイド(例えば、コレステロールおよびステロール)を含む複合体は、選択ホルモン依存性またはリガンド依存性細胞に存在する特異的核レセプターと結合し、従って、前立腺癌、乳癌および子宮癌、およびBPHの治療に有用である。
【0012】
本明細書に説明されているように、特定の核レセプターと結合するリガンドは、本技術において公知であり、あるいは標準技術に従って選択できる。リガンドは、天然または非天然化合物に基づきデザインできる。アンドロゲンレセプターと結合するその他のリガンドの具体例には、テストステロンおよびジヒドロテストステロンの様なテストステロン誘導体、7α−修飾−アンドロゲン、例えば、7α−メチル−14−デヒドロ−19−ノルテストステロン、7α−メチル−17a,β−プロピオニルオキシ−D−ホモエストラ−4,16,ジエン−3−オンおよび7α−メチル−19−ノルテストステロン(MENT)の様な7α−アルキル−アンドロゲンを含む非−5α−還元性誘導体、および6αまたは7α位に非水素置換を有するテストステロン誘導体、例えば、7−α−メチルテストステロン、7−α−メチル−11β−ヒドロキシテストステロン、7−α,17−ジメチルテストステロン、7−α,17−ジメチル−11β−ヒドロキシテストステロン、7−α,17−ジメチル−19−ノルテストステロン、7−α,17−ジメチル−11β−ヒドロキシ−19−ノルテストステロン、6−α−メチルテストステロン、6−α−メチル−19−ノルテストステロン、6−α−メチル−11β−ヒドロキシテストステロン、6−α,17−ジメチルテストステロン、6−α,17−ジメチル−11β−ヒドロキシテストステロン、6−α,17−ジメチル−19−ノルテストステロン、6−α,17−ジメチル−11β−ヒドロキシ−19−ノルテストステロンが含まれる。エストロゲンの様なその他の非アンドロゲンホルモンレセプターと結合するリガンドには、エストロゲンおよび17−βエストラジオールおよびエストリオールの様なエストロゲン誘導体が含まれる。上記に説明されているプロゲステロンレセプター、レチノイドレセプター、甲状腺ホルモンレセプターおよびビタミンレセプターは、本発明に従って、同様にターゲッティングできる非アンドロゲン核ホルモンレセプターの更なる具体例である。上記に説明されているように、ステロールおよびオーファン核レセプター(Xie et al., J. Biol. Chem. 276:37739−42(2002)に説明されている様に生体異物によりターゲッティング可能である。)は、ターゲッティング可能な非ホルモン核レセプターの例である。更なるリガンドの標準同定技術には、構造/活性分析および結合分析が含まれる。本発明において有用なリガンドの大多数は、非ペプチドである。
【0013】
ペプチド核酸調製方法は、以下の国際特許出願PCT/EP92/01219(WO 92/20702)、PCT/EP92/01220(WO 92/20703)、PCT/IB94/00142(WO 94/25477)、PCT/US94/06620(WO 94/28720)、PCT/US94/07319(WO 95/01370)、PCT/US94/08465(WO 95/03833)に説明されており、その明細全体は、引用することにより本明細書の一部を成すこととする。本質的に、PNAは、液相または固相ペプチド合成手順の改変により合成される。PNA合成は、PCT/US94/08465、11ページ6行目から23ページ7行目に概説されている。PNAは、安価に大規模に合成できる。PNAは、ペプチド合成から改変された液相法でも固相法でも合成できる。例えば、PNAは、例えば、BOC−Z保護モノマー (Christensen et al., J. Peptide Science 3:175−183(1995))を使用して、Merrifield法 (Merrifield, J. Am. Chem. Soc. 85:2149−2154(1963); Merrifield, Science 232:341−347(1986))の修飾法により、固相ペプチド合成を介してチミジン、シトシン、アデニン、グアニンを含む4つの保護されたモノマーから合成できる。
【0014】
一般に、本発明の複合体のPNA部分は、約8から約60サブユニット長である。その他の実施例において、PNAは約10から約30サブユニット長である。本発明の更に他の実施例において、PNAは約12から約25または26サブユニット長の大きさの範囲が可能である。本発明の更なる他の実施例において、PNAは約12から約20サブユニット長の大きさの範囲が可能である。
【0015】
リガンドは化学結合技術によりPNAに付着される。PNAの付着部位の選択は、リガンドとそのレセプターの相互作用様式およびリガンドの化学的性質に依存する。好ましくは、リガンドはPNAのどちらかの末端サブユニットに付着されるが、内部サブユニットとの複合体形成も除外されない。
【0016】
リガンド分子は、PNAに直接付着可能である。あるいは、2つの化合物は、リンカー部分を含めることにより、スペースを入れて連結される。リンカーは、架橋部分として作用し、柔軟性を提供し、核レセプターへの障害のない立体的アクセスを提供する。従って、リンカーによりPNAの分子の大きさの立体効果とリガンドに対するPNAの近接性は減少する。リンカーは、リガンドとPNAに適合し、複合体取り込みにも、PNAと標的核酸のハイブリダイゼーションにも有害な影響を及ぼさないあらゆる化学基を含む。好ましいリンカーには、NH−Fmoc型のNH2−8−アミノ−3,6ジオキサ−オクタノイル酸およびNH2−8−アミノ−カプリル酸が含まれる。結合部分の長さは、特異的PNAとリガンドに依存して変動する。好ましくは、リガンドはPNAから、約10から約30オングストロームの距離で分離されている。リンカー部分は、それに合うように選択される。化学的に異なる部分の選択の他に、リンカーの長さは、例えば、このような部分を2つ以上使用することにより、延長できる。
【0017】
本発明の組成物は、治療薬として利用でき、細胞レベルで異常細胞の発達を改善し、阻止し、または妨害し、病気の進展すなわち進行に寄与する動物(例えば、哺乳動物)細胞を、死滅させ、成長停止を引き起こし、あるいは不活化する。好ましい実施例において、PNAは、悪性腫瘍(すなわち腫瘍遺伝子)または異常な細胞の成長、組織の増殖または肥大を特徴とする非悪性疾患を引き起こすか、仲介する遺伝子またはその部分と相補的な配列を有する。このような遺伝子を標的とするPNAは、本技術において公知であり、あるいは標的核酸の配列に基づき標準技術に従って、デザインされる。本発明の実施に従って、PNA結合の標的とされる核酸配列は、例えば、腫瘍遺伝子または原腫瘍遺伝子ゲノムDNA(三重鎖形成による)またはmRNA(二重鎖形成による)を含むことができる。例えば、c−myc発現は、血液、乳房(例えば、乳腺)、および結腸直腸悪性腫瘍の阻害、治療の標的とできる (Gazin et al., EMBO J. 3:383−387 (1984))。ki−rasは、膵臓、結腸直腸および肺の悪性腫瘍の治療の標的とできる (Shimizu et al., Nature 304:497−500(1983))。c−myb発現の阻害は、白血病の治療(米国特許第5098890号)、結腸直腸癌(PCT/US92/04318)およびメラノーマ(PCT/US92/09656)に有用である。ハイブリッド腫瘍遺伝子bcr−ablは、フィラデルフィア染色体陽性白血病の治療に有用である(PCT/US92/05035)。発現阻害のその他の腫瘍遺伝子および原腫瘍遺伝子標的は、本技術に精通する者にとって公知である。DNAレベルで、アンチセンスPNAの不可逆的抗遺伝子効果は、特定遺伝子の発現を阻止する。例えば、PNAが、クロマチンにおいてきわめて特異的にそれらの相補的配列と結合でき、それによって転写と翻訳を有効に遮断することを示す証拠が増えつつある(7,11,13〜15,23)。
【0018】
PNAは、細胞成長および増殖の調節と無関係な機能を有するその他の遺伝子を標的とする様にデザインできる。例えば、プロスタグランジン、サイトカイン(例えば、IL−1βおよびIL−6の様なインターロイキン)、または腫瘍壊死因子をコードする遺伝子は、炎症を抑制するための標的とできる。アンギオテンシンIIまたはアセチルコリンエステラーゼをコードする遺伝子は、高血圧を抑制するために標的とできる。ヘムオキシゲナーゼ(HO)および窒素酸化物シンターゼ(NOS)をコードする遺伝子は、神経筋ジストロフィーおよびアルツハイマー病のような神経疾患を抑制するための標的とできる。SMART(ステロイド合成調節タンパク質関連(StAR)脂質輸送ドメイン)ドメイン、例えば、StR(ステロイド合成急性調節タンパク質)は、種々の代謝異常の抑制のための標的とできる。
【0019】
本発明の複合体は、ウイルス感染の治療にも有用である。ウイルス感染治療の標的には、ヒト免疫不全ウイルス (Ratner et al., Nature 313:277−284, 1985)、単純疱疹ウイルス (Smith et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83:2787−2791, 1986)、インフルエンザウイルス (Leiter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:3430−3434(1990))および狂犬病ウイルスの核酸が含まれる。
【0020】
本発明の複合体は、自己免疫疾患の治療においても有用性が認められる。正常身体組織および構造に対する抗体の偶発産生は、標的組織の変性を引き起こす (Davis, Annul. Rev. Biochem. 59:475−496(1990))。自己免疫B細胞免疫グロブリン遺伝子またはT細胞レセプター遺伝子中の独特の配列に相補的なPNAを含む複合体は、関与する特殊なプラズマ細胞クローン系により自己免疫抗体またはレセプターの産生を抑制することができる。この方法は、その他の自己免疫疾患の中で、関節炎、全身性紅斑性狼瘡、重症筋無力症の治療に有用と思われる。PNAオリゴマー療法は、個人の免疫システム全体を障害せずに、移植片拒絶反応を抑制するためにも有用と思われる。
【0021】
本発明の複合体は、内分泌疾患の治療にも有用と思われる。PNAオリゴマーによる阻害を目的として、ヒト成長ホルモン発現を標的とするのは、先端肥大症の治療の可能性がある。アルツハイマー病の様な神経疾患は、突然変異β−アミロイドタンパク質発現を標的とするPNAオリゴマーを含む複合体を用いて治療できる可能性がある。モノアミンオキシダーゼは、幾つかの形態の精神病において、ある役割を果たしている可能性が示唆されている。AおよびB型のモノアミンオキシダーゼのcDNAが分離され、クローニングされている (Bach et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:4934−4938(1988)。これらの遺伝子の発現は、相補的PNAオリゴマーによる阻害のための有用な標的となり得る。
【0022】
治療または予防措置のために、本発明の複合体は医薬製剤に処方でき、担体、シックナー、希釈剤、緩衝液、保存料、表面活性剤等を含むことができる。リガンド/PNA複合体に加えて、医薬製剤は、殺菌薬、消炎剤、麻酔薬等の1種類以上の活性成分を含むことができる。
【0023】
医薬製剤は、病気の性質、局所または全身治療が望ましいか、治療される部位に応じて、多くの方法により投与できる。投与は、局所投与(眼、膣、直腸、経皮的、鼻内)、経口投与、吸入法、または非経口投与が可能であり、例えば、静脈内注入、点滴または注射、あるいは皮下、腹腔内または筋肉内注射により実施できる。静脈内投与は、迅速な全身性分布に利用される。
【0024】
局所投与製剤には、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、滴剤、座薬、スプレー、液体、粉末剤が含まれる。従来の製剤担体、水性基剤、粉末基剤、油性基剤、シックナーなどは、必要または望ましい場合がある。経口投与製剤には、粉末または顆粒、水性または非水性媒質の懸濁液または溶液、カプセル、カシェ剤または錠剤が含まれる。シックナー、香料、希釈剤、乳化剤、分散補助剤または結合剤が望ましい場合がある。非経口投与製剤には、滅菌水性溶液が含まれ、これは緩衝液、希釈剤、その他の添加物も含む場合がある。
【0025】
好ましい投与法には、毎日緩徐な注入、毎日皮下注射、毎日経皮吸収パッチ貼付、毎日鼻内噴霧スプレー、週に1回筋肉内注射、または月に1回皮下デポー製剤が含まれる。リガンド/PNA複合体は、皮下、筋肉内、腫瘍内または頭蓋内放出のために配置された徐放綿球(pledget)により送達できる。理想的には、徐放綿球は、縮小された腫瘍の代わりに合併療法に使用できる。例えば、Brem et al., Lancet 345: 1008−1012(1995)。限局性新生物、良性過形成または増殖を伴う幾つかの治療適応において、局所投与が、例えば、皮膚パッチ送達技術、皮下インプラント、または組織シードインプラントにより行われる。受精能力調節に関して、女性における治療適用例には、リングの様な膣または子宮挿入物による非毒性持効性形態の送達が含まれる。男性における薬物送達は、皮下インプラントが必要な場合がある。更なる投与方法には、クリームまたはゼリー製剤中の薬物送達が含まれる。ベクター−抗−遺伝子ペプチド核酸の全身(例えば、非経口投与)送達が、より進行した形態の癌の治療に必要とされる場合がある
【0026】
投与法は、治療される病気の重症度と反応性に依存するが、通常1日1回以上で、治療過程は数日から数ヶ月、治癒または疾病状態の減少が達成されるまで続く。通常の技術を有する者は、最適投与両、投与方法および反復率を容易に決定できる。アンチセンスDNAホスホロチオエートが5〜50mg/kg/日の皮下/腹腔内投与量で動物において有効であった動物実験に基づき、約0.1から約3.0mg/kg/日、より好ましくは約0.1から約1.0mg/kg/日の投与量が有用と考えられている。
【0027】
治療終点は、標的遺伝子発現の除去(例えば、関連mRNA検出のためのノーザンハイブリダイゼーションまたはPCR、あるいは関連遺伝子産物検出のためのウェスタンブロッティング法)により、あるいは腫瘍負荷またはウイルス負荷または疾患症状の除去により決定できる。
【0028】
この種の治療法は、単細胞原核および真核生物からヒトを含む多細胞真核生物まで、種々の生物に対して実施できる。DNA−RNA転写またはRNA−タンパク質翻訳を、その遺伝、代謝または細胞調節の基礎的部分として利用するあらゆる生物が、本発明の治療および/または予防投与に反応する。同等の細胞内または核レセプターが存在する限り、細菌、酵母、原生動物、藻、昆虫、全ての植物および温血動物を含む全てのより高等な動物形態の様な広範にわたる生物が治療できる様に見える。更に、多細胞真核生物のそれぞれの細胞を治療できる。なぜならば、それらはDNA−RNA転写とRNA−タンパク質翻訳の両方をそれらの細胞活性の絶対必要な部分として含んでいるからである。更に、真核細胞の細胞小器官の多く(例えば、ミトコンドリアおよび葉緑体)も転写および翻訳機序を含んでいる。従って、単一細胞、細胞集団または細胞小器官も、治療または診断用ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドにより治療可能な生物の定義の範囲に含めることができる。本明細書に使用されている様に、治療とは、生物を死滅させることによる、あるいは奇異または有害な細胞増殖または発現の抑制により、疾病状態の根絶を含むことを意味する。
【0029】
本発明の組成物は、更に検出可能な標識を含むことが可能で、診断応用に利用できる。好ましい実施例において、標識は蛍光色素またはエチジウムの様な蛍光体である。標識はPNAの片方の末端に付着させ、レセプターリガンドはもう片方の末端に付着させるのが好ましい。診断応用には、生検から得られた細胞の病原性遺伝子の過剰コピーに関するプロービングが含まれる。細胞による標識腹腔内の取り込み後、標的核酸配列とのPNAハイブリダイゼーションが隣接核酸への標識の導入(例えば、インターカレーション)を引き起こし、シグナルの量子収量を上昇させ、例えば、フローサイトメトリによる評点を容易にする。
【0030】
本発明は、以下の実験研究を引用し、更に説明される。この章は、説明のみを目的とし、他に明記されていない限り、制限を目的とするものではない。この観点から、本発明は、アンドロゲンレセプターに結合するリガンド以外のリガンドを含み、および/またはc−myc遺伝子以外の遺伝子の配列と相補的な(すなわちハイブリダイゼーションする)PNAを明らかに含む。この研究は、Boffa et al., Cancer Res. 60:2258−2262 (2000)にも説明されており、その明細は、引用することによりその全体を本明細書の一部を成すこととする。
【0031】
[癌治療用細胞特異的ベクターとしてのジヒドロテストステロンを検討するためのモデル]
本具体例において、ジヒドロテストステロン(T)をPNAと共有結合させ、PNA−ジヒドロテストステロン複合体を形成させた。この複合体において、ジヒドロテストステロンは、アンドロゲンレセプター(AR)遺伝子を発現するLNCap細胞と、AR遺伝子がサイレントなDU145細胞の前立腺癌細胞核に、c−mycDNAをターゲッティングするためのベクターとして作用する。ジヒドロテストステロンは、c−myc腫瘍遺伝子の独特の配列に相補的なPNAのN末端位に共有結合させた(PNAmyc−T)。細胞内部のPNAmyc−Tとベクターを含まないPNAの部位を特定するために、ローダミン(R)基をC末端位に付着させ(PNAmyc−R、PNAmyc−TR)、細胞取り込み量を共焦点蛍光顕微鏡により監視した。PNAmyc−Rは、両前立腺細胞系の細胞質にのみ検出されたが、PNAmyc−TRは、LNCap細胞の核と細胞質にその存在が特定された。これに反して、DU145細胞におけるPNAmyc−TRの取り込み量は最小限で、細胞質に限定されていた。LNCap細胞において、MYCタンパク質は、ベクターを含まないPNAmycへの曝露により変化しなかったが、PNAmyc−Tにより有意で持続的な減少が引き起こされた。DU145細胞において、MYC発現は、Tベクターが存在してもしなくてもPNAmycにより不変であった。データは、TベクターがPNAの細胞選択的核局在を促進し、その結果生じるc−myc発現の阻害を促進することを示している。
【0032】
[PNAのデザイン]
表1に示す1組の9種類の関連するPNA構造物を、Tベクターの細胞内局在の命令とそれらのc−myc発現に及ぼす効果における役割を検討するために使用した。PNAmycwtは、腫瘍遺伝子の第二のエキソンに位置するc−mycの独特の配列(受け入れ番号X00364)(21)、すなわちTCA ACG TTA GCT TCA CC(配列番号1)を有する塩基4528〜4544を表す。配列番号1を、N末端位に共有結合させたジヒドロテストステロン(T)ベクターがある場合と無い場合で検討した(PNAmycwt−T、表1)。
【0033】
実験の第1組において、2つのPNAのC末端をローダミン(R)で標識し蛍光/位相差共焦顕微鏡により細胞内部のそれらの位置限定を可能にした。ローダミン標識は、c−myc配列に3つの塩基の置換を含み、従って、プリン/ピリミジン比は変わらないPNA構造物(PNA−mycmut−R)の特異性を検討するためにも使用した。配列番号1により表されるPNAの突然変異体は、TTA ACG GCT TTA CCの配列を有する(配列番号2)。この突然変異配列を含む構造物はネガティブコントロールとして使用された。
【0034】
【表1】
Figure 2004524371
【0035】
本明細書に使用されているRはローダミン、Tはジヒドロテストステロン、NLSはPKKKRKV(配列番号3)を表す。
【0036】
ポジティブコントロールとして、我々は、SV40核局在シグナルペプチド(NLS)PKKKRKVに連結された野生型PNAmyc配列(PNAmycwt)を検討した(配列番号3)(22)。我々は既にこの配列により、抗遺伝子PNAmycwtの無傷細胞核への浸透が可能となり、バーキットリンパ腫において効率的にc−mycがダウンレギュレーションされることを明らかにしている。
【0037】
[PNA合成]
本研究において使用された全てのPNA(表1)は、PNAのローダミン化を可能とするわずかな改変を加えたボック法(24,25)に従う標準固相ペプチド合成法を用いて手動で合成された。合成手順を以下に要約する。
【0038】
25nmolの4−メチル−ベンズヒドリル−アミン−ポリスチレン−Gly−Boc脱保護樹脂(Novabiochem AG,Laufelfingen,Switzerland)を、4.5当量(eq)のO−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチル−ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU; Perseptive Biosystems,PRIMM、ミラノ、イタリア)、5当量のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA; Fluka Chemie AG, ブックス, スイス)、7.5当量のシム−コリジン(Fluka)に、PNAのローダミン化のために5当量のα−ボック−リジン−(ε−Fmoc)−OH(Novabiochem)を添加するか、あるいはローダミン化しない構造物に関しては5当量のα−ボック−リジン−(ε−Z)−OHを添加し、最終濃度0.1Mの無水N−メチルピロリドン(NMP;Fluka)に含むカップリング反応混合物を用いて4℃で20分間処理した。一旦リジンが樹脂に結合すれば、Fmoc保護εアミノ基は、無水ジメチルホルムアミド(DMF;Fluka)中の20%ピペリジン(Fluka)を用いる20分間の反応により選択的に脱保護される。リジンのεアミノ基を選択的ローダミン化するために、5当量のローダミンB(Sigma)を添加した上記カップリング混合物を用いて、新たな処理を次に実施した。次に、PNA構造物の組み立てにおいて、リンカー(ボック−8−アミノ−3,6ジオキサ−オクタン酸、PRIMM)をまず加え、次にそのPNA配列のボック−PNAモノマー(PRIMM)を加えた。PNAと1つのリンカーの合成完了後、樹脂で組み立てられた産物の少量部分を脱保護し、切断し、精製し、質量分析測定を行った。樹脂にまだ結合している大部分のPNAに第二のリンカーを加え、続いて4,5−ジヒドロテストステロンヘミスクシネート(純度98%以上、Fluka)を加えた。説明されている全ての反応は、ボック−α−アミノ基の脱保護後同じカップリング混合物において実施され、標準トリフルオロ酢酸法(TFA)に従い、偽ペプチド結合を形成した。
【0039】
[PNAの特徴付けと精製]
全ての合成された化合物を、逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)により分析、精製した。各粗生成物の分析は、Waters C18μBondapackカラム(3.9×300mm)を備え付けたHP 1090 HPLCを用いて実施され、精製は、Waters C18μBondapackカラム(19×300mm)を備え付けたShimazu LC−8A調製用HPLCで実施された。両分析に関して、溶媒勾配プログラムは100%溶媒A(0.1%TFA水溶液)により5分間で開始された。次に溶媒B(0.1%TFAアセトニトリル溶液)を30分間で40%まで直線的に上昇させ、続いて5分間で100%Bまで上昇させた。カラム溶出液を、260nmに設定されたダイオードアレイ検出器により監視した。精製産物を含む分画をプールし、真空乾燥し、TFAに再懸濁し、氷冷ジエチルエーテルを用いて再沈殿させた。各化合物の質量分析は、エレクトロスプレイイオン源を備え付け、陽イオンモードに設定された単一4極HPエンジン5989−A(ESMS)を用いて実施した。
【0040】
[細胞培養]
2種類の前立腺癌由来細胞系を使用した(RPMI−1640、10%木炭除去ウシ胎児血清において培養されたLNCapおよびDU145細胞)。それらの特徴と培養条件は、以前に詳細に説明されている(26,27)。PNA原液(NaOHで中和された500μM水溶液)を部分標本として、培養培地にその最終濃度まで加えた。PNA細胞局在実験に関して、細胞は2μM PNAmycwt−RまたはPNAmycwt−TRの存在下に24時間、ローダミン化条件において最大可溶濃度まで培養された。遺伝子調節実験において、PNAmycwt、PNAmycwt−T、PNAmycmut−T、PNAmycwt−NLSは、最終10μMの濃度で培養培地に0、24、48または72時間存在した。細胞増殖は、3つの同型フラスコ(それぞれの75cm/フラスコあたり1.3〜5.0×10)の総細胞数により測定し、細胞の生存性はトリパンブルー排除法により決定した。標準偏差は、細胞増殖と生存性の両者に関して、前実験のデータを考慮に入れつつ(最低それぞれ3つ)計算した。
【0041】
[細胞固定、染色、および共焦点顕微鏡]
3つの同一実験において、PNAmycwt−R、PNAmycwt−TRに24時間曝露後、細胞をPBSにおいて洗浄し、最終濃度106個細胞/mlとなる様に再懸濁した。次に、等容量の4%パラホルムアルデヒドを0℃で20分間加えて細胞を固定し(28)、遠心分離し、MOWIOL(Calbiochem−Novabiochem、サンディエゴ、カリフォルニア州)に1.6×10個の細胞/μlの濃度となる様に再懸濁した。細胞懸濁液をスライドガラスにスポッティングし、10μlと5μlの2つの部分標本を作製し、カバーし、密封した。共焦点顕微鏡観察を、ZeissAxioskopeを備え付けたBioRad MRC−1024共焦レーザースキャニングシステム(BioRad,顕微鏡部門、ハートフォードシャー、英国)を用いて実施した。BioRad Laser Scharp Graphicを、CMOS BioRadソフトウェアを使用して画像取得のためにインターフェースで連結した、レーザーフィルターは黄色(568nm)で、対物倍率は100倍であった。画像を、蛍光および「位相差」モードの両方で0.36μmの層に取得した。
【0042】
[ウェスタンブロッティング法]
総細胞タンパク質試料は、200μl尿素溶解緩衝液(9M尿素、50mMトリス、pH7.0)に可溶化された10個の細胞から必要に応じて0℃で短時間の超音波処理により得られた。MYC発現に関するウェスタンブロッティング法は、過去に説明されている(29)。簡単に述べると、総細胞タンパク質を、10%アクリルアミド、0.4%(w/v)SDSゲルを用いて電気泳動により分離し、次にニトロセルロース膜(Hybond C−extra、Amersham)に移した。膜を次に45〜50kb分子量レベルで切断した(基準としてKaleidoscope前染色標準、BioRadを使用)。半分の膜の両方を、平行して一晩、一次抗体(上は抗myc抗体、9E10 Calbiochem、サンディエゴ、カリフォルニア州、は抗H2b抗体で、厚意によりM.Romani一世博士から提供された。ジェノバ、イタリア)と共にインキュベーションした。膜を洗浄し、ウサギ抗マウスIgG(Dakopatts,Glostrup、デンマーク)に室温で1時間曝露した。MYCおよびH2bバンドを、膜とアルカリホスファターゼ−結合ヤギ抗ウサギIgG(Sigma)を室温で2時間インキュベーションし、続いて5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフェート/ニトロブルーテトラゾリウム基質顕色剤(BCIP/NBT、Sigma)に曝露することにより可視化した。
【0043】
3回の実験から得られた染色され、再組み立てされたウェスタンブロッティング画像をディジタルで取得し、Photshopで作製し、次にScion−Image を用いて定量した。MYC濃度を、適合するヒストンH2b濃度(説明されている処理の間ずっと不変のタンパク質)に標準化した。従って、MYC濃度はH2b標準に対する比として報告されている。ウェスタンブロッティング法に関して、平均誤差はLNCap実験では14.0%(8.3%から25.1%の範囲)で、DU145では平均10.2%(8.5%から20.3%の範囲)であった。
【0044】
[PNAのデザインと合成]
C末端においてローダミン化により、N末端においてジヒドロテストステロンベクター(T)付加により修飾されたPNAの構造を図1に示す。ローダミンのカルボキシル基とC末端リジンのアミノ基の反応により、ローダミン(R)の蛍光は変化しなかったため、細胞内PNA分布の検出が可能となった。より複雑な構造物においては、PNA抗遺伝子の標的c−myc遺伝子の相補的配列との塩基対合を確実に障害されずに達成するために、PNA成分は、TベクターともR蛍光体とも故意にスペースをあけられた。スペーシングは、オクタノイルリンカーをPNAのN末端およびC末端に付加することにより達成された。ジヒドロテストステロンのヘミスクシネート誘導体(T)を、そのカルボランによりPNA分子のN末端に連結させた。更にベクターのコハク酸延長により、更にスペースがあけられ、これによって構造物の柔軟性が改善され、標的細胞の核においてアンドロゲンレセプターと相互作用するために、ジヒドロテストステロンにとって必要とされる立体化学的自由度が高まった。
【0045】
表1に挙げられているPNA構造物の合成は、最終収率が45〜50%であった。調製用RP−HPLC後、各生成物の純度は90〜95%であった。全例において、精製PNAの質量スペクトルは、[M+H]+イオン値が、予想分子の分子量との一致を示した。N末端位においてジヒドロテストステロンと連結されたPNAの具体例において、ジヒドロテストステロンカップリング反応の前と後に得られた質量スペクトルにより、PNA構造物が適正に組み立てられていることが確認された。
【0046】
[PNAおよびPNA構造物]
表1は、本研究に使用された実験用PNAの説明が、それらの修飾と対応する略語と共に含まれている。特に、PNA−mycwtは、c−mycの第二エキソンの塩基4528〜4544であるc−mycの独特の配列に関する17−merPNA抗遺伝子である(21)。RをPNAおよびその構造物のいずれに付加しても、細胞培養培地へのそれらの溶解度は著明に減少する。PNA−mycwt−RおよびPNA−mycwt−TRのRPMI完全培地への最大溶解度は、わずか2μMであった;それを増大させるあらゆる試みが沈殿に終わった。表1に一覧されているその他のPNAの溶解度は全て500μM(上記の原液)を超えており、殆どの実験において使用された10μMの濃度を遙かに上回っていた。
【0047】
[PNA構造物による細胞および核特異的ターゲッティング]
TベクターとPNAの共有結合により、それらのアンドロゲンレセプターとの結合と無傷細胞の核内輸送が可能となったかどうかを検討するために、LNCap細胞とDU145細胞を2μM PNA−mycwt−RおよびPNA−mycwt−TRに曝露し、5、10、24時間培養し、共焦点蛍光および位相差顕微鏡を用いて細胞を分析した。細胞内蛍光は、5時間後に既に検出可能であったが、最大強度は24時間に得られた。共焦点蛍光の結果を図2A、図2B、図2C、図2Dに示し、位相差顕微鏡結果を図2E、図2F、図2G、図2Hに示す。特に、図2Aおよび図2Eは、LNCap細胞におけるPNA−mycwt−Rの細胞局在を示す。図2Cおよび図2Gは、DU145細胞におけるPNA−mycwt−Rの細胞局在を示す。
【0048】
ベクターを含まないPNA−mycwt−Rに曝露されたLNCap細胞おいて、図2Aおよび図2Eに示されるように蛍光は細胞質局在を示した。更に、LNCap細胞におけるPNA−mycwt−TRの細胞質および細胞局在が図2Bおよび図2Fに示され、PNA−mycwt−TRは明らかに細胞核に検出可能であった。しかし、非処理細胞は、24時間後バックグラウンド細胞内蛍光のみを示した。
【0049】
DU145細胞において、PNA−mycwt−R(図2Cおよび図2G)およびPNA−mycwt−TR(図2Dおよび図2H)の両者の蛍光は完全に細胞質に認められた。明らかに、DU145細胞のこの蛍光は、Tベクターを有する構造物において、対応するPNA−mycwt−Rよりもはるかに弱かった。作用の特定の理論に限定せずに、この効果は、DU145細胞にアンドロゲンレセプターが欠如していることと、PNA−mycwt−TR構造物がかさ高く、溶解度が低いことが重なったためと考えられる。従って、Tベクターは有効なPNA輸送のための2つの基準、すなわち細胞表現型の認識と核内輸送の2つの基準を満たしていた。PNA細胞局在は、最終画像においてのみでなく、共焦取得切片の全てにおいても定量された。核中央を通過する光学切片の評価では(23)、差は有意であった(データは表示されていない。)
【0050】
[細胞増殖に対するPNAの効果]
LNCap細胞およびDU145細胞を、培養培地において10μM濃度のPNA構造物で処理した(PNA−mycwt−T(白い三角)、ネガティブコントロールとしてPNA−mycwt、PNAmycmut、PNA−mycmut−T(黒い丸)、ポジティブコントロールとしてPNA−mycwt−NLS(黒い四角)。細胞数(図3Aおよび図3C)と生存性(図3Bおよび図3D)を、異なるPNA構造物への曝露時間を増加しながら、上記の様に算定した。
【0051】
10μMの細胞培地内PNA濃度が選択されたのは、同様の実験条件で、この濃度のPNA−mycwt−NLSが、MYC発現を最大限に阻害し、細胞生存性の減少がわずかであったことを我々が以前に証明していたためである(23)。
【0052】
LNCap細胞において、PNA−mycwt−Tへの曝露と、PNA−mycwt−NLSへの曝露により、72時間でコントロールの34%に低下するまで、時間依存性の細胞増殖の減少を引き起こした。一覧されているその他のローダミン化されていないPNA(表1)のいずれで処理しても、図3Aに示される様に、PNA−mycwt−TとPNA−mycwt−NLS以外の細胞増殖率は、非処理細胞と本質的に同じであった。
【0053】
DU145細胞においてのみ、構造物PNA−mycwt−NLSを、核局在とその結果生じるc−myc遺伝子ダウンレギュレーションのポジティブコントロールとして使用した。以前に示した様に、この核局在シグナルペプチドは、特異的方法(23)でPNAを細胞に有効に送達し、72時間で36%の細胞増殖の時間依存性阻害を引き起こす。3回の実験の標準偏差は、LNCap細胞で1.1%から5.8%、DU145細胞で1.3%から6.1%に過ぎないため、グラフに示されていない。図3C参照。
【0054】
[細胞生存性に及ぼすPNAの影響]
LNCap細胞において、PNA−mycwt−TまたはPNA−mycwt−NLSへの曝露により、細胞生存性は時間依存性にわずかに減少し、72時間の処理後わずか20%程度減少した(図3B)。同じ程度とタイミングの生存性に及ぼす影響がDU145細胞においても観察された(図3D)が、PNA−mycwt−NLSで処理した場合に限られた。どちらの細胞系においても、(非ローダミン化)PNAのいずれに曝露しても、非処理細胞よりも生存性に全く影響は認められなかった。標準偏差は、LNCapおよびDU145細胞系の両者に関してわずか2%から6%であったためグラフには示さなかった。
【0055】
[PNAによるc−myc発現のモジュレーション]
LNCap細胞とDU145細胞を、10μMの濃度のPNA−mycwt−T(白い三角)、PNA−mycwt、PNAmycmut、PNA−mycmut−T(黒い丸)、PNA−mycwt−NLS(黒い四角)により表示された時間処理した。図4Aに示す様に、MYCタンパク質の量を、総核タンパク質のウェスタンブロッティング法による評価した。LNCap細胞およびDU145細胞におけるc−myc遺伝子の発現に及ぼすPNAの効果も、各組少なくとも3回の免疫染色ウェスタンブロッティングから得られたデータを使用し、細胞溶解産物のMYCタンパク質含有量の免疫化学的測定により得た。各例において、全細胞溶解産物のMYC含有量を、説明された処理を通じて不変のタンパク質、ヒストンH2bと比較した。H2bの不変性により、同じ溶解産物のH2b含有量に対して基準化されたMYCタンパク質濃度の変動を表すことが可能となった。
【0056】
データを、MYCとH2bの強度の比として表4Aに示す。標準偏差も示されている。24時間の曝露時点におけるMYCとH2bのウェスタンブロッティングの写真を図4Bに示す。次に、PNAのMYC発現に及ぼす効果を比較した。この場合、LNCap細胞とDU145細胞の平行培養を10μMの非ローダミン化PNA(表1に一覧)のそれぞれに、0、24、48または72時間曝露した。これらの条件で、LNCap細胞において、MYC含有量に時間依存性減少が観察されたが、ベクターに共有結合されたPNA、すなわちPNA−mycwt−TとPNA−mycwt−NLSにより処理された場合に限られた。どちらの場合も、減少は時間依存性であったが、2つのベクターに関して差があった。PNA−mycwt−NLSがMYC含有量の直線的減少を引き起こしたのに対して(72時間で52%)、PNA−mycwt−Tは、48時間または72時間でそれぞれ−50%または−42%であるのに対し、24時間で最大効果(−63%)を引き起こした(図4A参照)。アンドロゲンレセプターを欠失しているDU145細胞において、PNA−mycwt−NLSのみがMYCの時間依存性阻害を引き起こし、72時間で約65%に達した。これらの結果は、図4Aの誤差バーにより示されるように有意であった。その他の表に一覧されているPNAはいずれも有意な効果を示さなかった。
【0057】
ローダミン化PNAを用いる予備実験において、はるかに低い濃度(2μM)においてPNA−mycwt−RおよびPNA−mycwt−TRと比較した場合、PNA−mycwt−TによるMYCダウンレギュレーションの同様の選択的傾向が観察された。これはこれらのR−PNA構造物の溶解度が限られているためである。この場合、MYCはPNA−mycwt−TRにより処理されたLNCap細胞においてのみわずかな選択的減少を示した(24時間で−20%、48および72時間で−30%、データは表示されていない。)
【0058】
[c−myc遺伝子のターゲッティングにおけるPNAの特異性]
特に重大なのは、プリン対ピリミジン比を変化させなかった3点突然変異により配列が変更された場合と比較した独特のc−mycに相補的なPNAにより得られた比較結果である。野生型配列を含むPNAによるMYC発現の有意な阻害は、LNCap細胞とDU145細胞の両者において、PNA突然変異体のごくわずかな効果と対照的である(図4A、図4B参照)。
【0059】
PNAの抗遺伝子およびアンチセンス物質としての有効な利用を考慮すると、特定の細胞をターゲッティングできることはきわめて有利である。本明細書に説明されている実験は、アンドロゲンレセプター遺伝子の発現に差がある2種類の前立腺癌細胞系を比較し、PNA抗myc遺伝子に共有結合させたジヒドロテストステロンベクターが、アンドロゲンレセプターの存在の有無に基づきこれらの細胞種を識別することを示している。
【0060】
結論として、データは、特異的ホルモンベクターに結合されると、抗遺伝子PNAが標的遺伝子の相補的配列に選択的に結合し、ダウンレギュレーションすることを示している。これらのベクターは、同族ホルモンレセプターを含む生細胞の核へのPNAの取り込みを促進する様に見え、所見はアンドロゲンレセプターにより仲介されるベクターにより増強される核転位を示唆している。
【0061】
更なる具体例として、本明細書の説明に従って以下のPNAを調製することができる。すなわち(1)cagctggaattcggggc(配列番号4)、(2)cggggcttaaggtcgac(配列番号5)、(3)ccgtccaagacctacc(配列番号6)、(4)ccatgttttgccatt(配列番号7)、および(5)gacagtgtcacacatt(配列番号8)。最初の2つのPNA配列は、ヒトSTAT(転写のシグナルトランスデューサーおよびアクチベーター)遺伝子の一部とハイブリダイゼーションし、STAT遺伝子は、乳腺、前立腺、下垂体、脳、性腺、ホルモン依存性およびホルモン非依存性細胞に発現される。生殖器系の組織、皮膚、免疫細胞、血液、骨、甲状腺、肝臓、胸腺、その他に発現される。しかし、これは、全ての細胞に遍在性に発現されない。これらの細胞は、PNAを、これらの細胞種の1つ以上のいずれかにより産生される核レセプターと結合するリガンドに連結することにより、ターゲッティングが可能である。得られた組成物は、STAT3の過剰発現を特徴とするか、あるいはそれが関与する癌の様な疾患を治療するために使用される。3、4、5番目のPNA配列は、ヒトアンドロゲンレセプター遺伝子に結合する。これらは、前立腺癌、BPH、男性型禿頭、アンドロゲン依存性転移を治療するために、異なる核レセプターに結合するリガンドを使用して、アンドロゲンレセプターを含む細胞にターゲッティングすることが可能である。
【0062】
[引用文献]
【表2−1】
Figure 2004524371
【表2−2】
Figure 2004524371
【表2−3】
Figure 2004524371
【0063】
[産業上の利用可能性]
本発明は、ヒトおよび動物の診断および臨床薬、および微生物学および植物科学において有用である。
【0064】
本明細書に引用されている全ての特許出版物および特許以外の出版物は、本発明が属する技術に精通する者の技術レベルを表している。これらの出版物および特許明細書は全て、それぞれの出版物または特許明細書が、引用することにより本明細書の一部を成すこととすると、具体的かつ個別に表示されるのと同程度に、引用することにより本明細書の一部を成すこととする。
【0065】
本技術に精通する者は、わずかにルーチンの実験を用いるだけで、本明細書に説明されている特定の物質および手順との同等物を多数認識し、あるいは確認することができる。このような同等物は、本発明の範囲内であると見なされ、特許請求の範囲に包含されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の組成物の化学式である。
【図2A〜図2H】
LNCaPおよびDU145細胞におけるPNAの細胞内局在を示す顕微鏡写真である。
【図3A〜図3D】
LNCaPおよびDU145細胞系のそれぞれに関する細胞数(図3Aおよび図3C)と細胞生存力(図3Bおよび図3D)をそれぞれ示すグラフである。
【図4A】
2つのグラフを含み、図4Bは4つのウェスタンブロットを含み、LNCaPおよびDU145細胞のそれぞれにおけるc−myc発現に対する異なる特異的PNA構造物の効果を示す。

Claims (27)

  1. 核レセプターと結合するリガンドに連結されたペプチド核酸(PNA)を含む物質の組成物であって、前記リガンドがジヒドロテストステロンを含む場合には、前記ペプチド核酸がc−mycの配列に相補的でないことを条件とした組成物。
  2. 前記リガンドは、細胞内ステロイドレセプターである核レセプターと結合する請求項1記載の組成物。
  3. リガンドがステロールを含む請求項1記載の組成物。
  4. ステロールはコレステロールを含む請求項3記載の組成物。
  5. 前記リガンドは、細胞内ホルモンレセプターである核レセプターと結合する請求項1記載の組成物。
  6. 前記リガンドは、細胞内非ホルモンレセプターである核レセプターと結合する請求項1記載の組成物。
  7. 前記リガンドは、細胞内非アンドロゲンホルモンレセプターである請求項1記載の組成物。
  8. 前記リガンドはアンドロゲンを含む請求項1記載の組成物。
  9. 前記アンドロゲンはテストステロンまたはジヒドロテストステロンである請求項8記載の組成物。
  10. 前記アンドロゲンが7α−メチル−19−ノルテストステロン(MENT)を含む請求項8記載の組成物。
  11. リガンドはエストロゲンを含む請求項1記載の組成物。
  12. リガンドは、プロゲスチンを含む請求項1記載の組成物。
  13. 前記プロゲスチンは、プロゲステロンである請求項12記載の組成物。
  14. 前記リガンドは、ビタミンレセプターである核レセプターと結合する請求項1記載の組成物。
  15. 前記リガンドはグルココルチコイドを含む請求項1記載の組成物。
  16. 前記リガンドは、レチノイドを含む請求項1記載の組成物。
  17. 前記リガンドは、鉱質コルチコイドを含む請求項1記載の組成物。
  18. 前記PNAは、c−myc遺伝子またはc−myc遺伝子の転写を阻害するのに十分なその一部に結合する請求項1記載の組成物。
  19. 経口投与、局所投与、鼻投与または非経口投与用に処方された請求項1記載の組成物。
  20. 細胞を請求項1記載の組成物と接触させることを含むPNAを細胞核内に導入する方法。
  21. 細胞は、哺乳動物細胞である請求項20記載の方法。
  22. 組成物は、哺乳動物に投与される請求項21記載の方法。
  23. 哺乳動物は、ヒトである請求項22記載の方法。
  24. 細胞は、癌細胞である請求項20記載の方法。
  25. 細胞は、前立腺、乳腺、卵巣、子宮、子宮頸管、皮膚、脳、神経、甲状腺、腎臓、副腎、膵臓、結腸、肺、血液またはB細胞である請求項20記載の方法。
  26. 細胞はウイルス感染している請求項20記載の方法。
  27. PNAを調製するステップと、リガンドを調製するステップと、PNAとリガンドとを連結させるステップとを含む、核レセプターと結合するリガンドに連結されたPNAを含む組成物の製造方法であって、前記リガンドがジヒドロテストステロンを含む場合、前記PNAはc−mycとハイブリダイゼーションしないことを条件とした製造方法。
JP2002580987A 2001-04-13 2002-04-12 核レセプターを介するペプチド核酸の細胞核内導入 Pending JP2004524371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28465801P 2001-04-13 2001-04-13
PCT/US2002/011673 WO2002083186A1 (en) 2001-04-13 2002-04-12 Nuclear receptor-mediated introduction of a pna into cell nuclei

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004524371A true JP2004524371A (ja) 2004-08-12

Family

ID=23091029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002580987A Pending JP2004524371A (ja) 2001-04-13 2002-04-12 核レセプターを介するペプチド核酸の細胞核内導入

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20030096739A1 (ja)
EP (1) EP1392366A4 (ja)
JP (1) JP2004524371A (ja)
WO (1) WO2002083186A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120815A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Nitto Denko Corporation がん細胞および癌随伴線維芽細胞への標的化剤
US8003621B2 (en) 2007-09-14 2011-08-23 Nitto Denko Corporation Drug carriers
US8574623B2 (en) 2004-12-22 2013-11-05 Nitto Denko Corporation Therapeutic agent for pulmonary fibrosis
US8652526B2 (en) 2004-12-22 2014-02-18 Nitto Denko Corporation Drug carrier and drug carrier kit for inhibiting fibrosis
US9572886B2 (en) 2005-12-22 2017-02-21 Nitto Denko Corporation Agent for treating myelofibrosis

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221164A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Nitto Denko Corp 肺線維症処置剤
WO2012075027A1 (en) * 2010-11-29 2012-06-07 Mount Sinai School Of Medicine Embedded chimeric peptide nucleic acids for generation of induced pluripotent stem cells
US8927502B2 (en) 2010-02-16 2015-01-06 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Embedded chimeric peptide nucleic acids and uses thereof
JP5950428B2 (ja) 2010-08-05 2016-07-13 日東電工株式会社 線維化組織から正常組織を再生するための組成物
JP6340162B2 (ja) 2012-12-20 2018-06-06 日東電工株式会社 アポトーシス誘導剤
EP3127915B1 (en) 2014-04-02 2020-08-26 Nitto Denko Corporation Rbp-derived targeting molecule and utilization thereof
KR102256453B1 (ko) 2014-04-07 2021-05-25 닛토덴코 가부시키가이샤 소수성 약물 전달용 신규한 폴리머계 하이드로트로프

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098890A (en) * 1988-11-07 1992-03-24 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Antisence oligonucleotides to c-myb proto-oncogene and uses thereof
US6051429A (en) * 1995-06-07 2000-04-18 Life Technologies, Inc. Peptide-enhanced cationic lipid transfections
US6180767B1 (en) * 1996-01-11 2001-01-30 Thomas Jefferson University Peptide nucleic acid conjugates
US5989909A (en) * 1997-09-26 1999-11-23 Millennium Biotherapeutics, Inc. Huchordin and uses thereof
WO1999005302A1 (en) * 1997-07-24 1999-02-04 The Perkin-Elmer Corporation Conjugates of transporter peptides and nucleic acid analogs, and their use
US6746868B1 (en) * 1997-09-18 2004-06-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Chemical modification of DNA using peptide nucleic acid conjugates

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8574623B2 (en) 2004-12-22 2013-11-05 Nitto Denko Corporation Therapeutic agent for pulmonary fibrosis
US8652526B2 (en) 2004-12-22 2014-02-18 Nitto Denko Corporation Drug carrier and drug carrier kit for inhibiting fibrosis
US9572886B2 (en) 2005-12-22 2017-02-21 Nitto Denko Corporation Agent for treating myelofibrosis
WO2008120815A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Nitto Denko Corporation がん細胞および癌随伴線維芽細胞への標的化剤
JP5302187B2 (ja) * 2007-03-30 2013-10-02 日東電工株式会社 がん細胞および癌随伴線維芽細胞への標的化剤
US8686052B2 (en) 2007-03-30 2014-04-01 Nitto Denko Corporation Targeting agent for cancer cell or cancer-associated fibroblast
US8003621B2 (en) 2007-09-14 2011-08-23 Nitto Denko Corporation Drug carriers

Also Published As

Publication number Publication date
US20050256051A1 (en) 2005-11-17
EP1392366A4 (en) 2005-01-19
WO2002083186A1 (en) 2002-10-24
US20030096739A1 (en) 2003-05-22
EP1392366A1 (en) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050256051A1 (en) Nuclear receptor-mediated introduction of a PNA into cell nuclei
US8957026B2 (en) Beta-catenin targeting peptides and uses thereof
US5639616A (en) Isolated nucleic acid encoding a ubiquitous nuclear receptor
KR102362341B1 (ko) 세포 투과성 펩티드, 그를 포함한 컨쥬게이트 및 그를 포함한 조성물
WO2012174423A1 (en) Stabilized polypeptides as regulators of rab gtpase function
US20030119725A1 (en) Peptide-mediated transfection agents and methods of use
JP3941854B2 (ja) 核酸送達用の脂質−ポリアミド結合体および組成物
EP0693939A1 (de) Nukleinsäure-transferpeptide und deren verwendung zur einschleusung von nukleinsäuren in eukaryontische zellen
JP2003503082A (ja) 遺伝子発現の制御方法
JPH11506795A (ja) 脂質及び例えばリポソーム中でのその使用
CN110755599A (zh) 用于治疗和预防良性前列腺增生的组合物
WO2000001813A2 (en) Peptide inhibitors of androgen-independent activation of androgen receptor
JP2014508521A (ja) 細胞内へのカーゴ送達のためのシステム
JP2018513114A (ja) 皮膚美白活性を有するペプチド及びその用途
Montagnani Marelli et al. Oxime bond-linked daunorubicin-GnRH-III bioconjugates exert antitumor activity in castration-resistant prostate cancer cells via the type I GnRH receptor
US5914233A (en) Screening assay for the identification of agents which alter expression of PTH-rP
TR201809422T4 (tr) Anti-androjen peptitler ve bunların kanser tedavisinde kullanımları.
EP2970417B1 (en) Bh4 stabilized peptides and uses thereof
US5468624A (en) Cell lysis activity of a modified fragment of the glucocorticoid receptor
CN109331177A (zh) 一种免疫增强型多价疫苗及其制备方法和应用
US6518397B1 (en) Pharmaceuticals for modulating hormone responsiveness
JP2021518361A (ja) アンチセンス送達用キメラペプチド
RU2377247C2 (ru) Молекулярный конъюгат на основе синтетических аналогов люлиберина и его применение в качестве средства доставки днк в клетки гормон-чувствительных опухолей (варианты)
WO2011103215A1 (en) Embedded chimeric peptide nucleic acids and use thereof
EP1347985A2 (fr) Derives de la biotine, leurs procedes de fabrication et leurs utilisations en tant que vecteurs