JP2004523779A - コンタクトレンズの設計方法 - Google Patents

コンタクトレンズの設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004523779A
JP2004523779A JP2002550029A JP2002550029A JP2004523779A JP 2004523779 A JP2004523779 A JP 2004523779A JP 2002550029 A JP2002550029 A JP 2002550029A JP 2002550029 A JP2002550029 A JP 2002550029A JP 2004523779 A JP2004523779 A JP 2004523779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
thickness
defining
points
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002550029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493912B2 (ja
Inventor
ジュービン・フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2004523779A publication Critical patent/JP2004523779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493912B2 publication Critical patent/JP4493912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/024Methods of designing ophthalmic lenses
    • G02C7/028Special mathematical design techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

レンズ周縁の厚さを精確に制御する、コンタクトレンズの設計方法を本発明は提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、コンタクトレンズの設計方法に関する。特に、本発明は、レンズ周縁の厚さを精確に制御するコンタクトレンズの設計方法に関する。
【背景技術】
【0002】
視力の補正および美容の目的でコンタクトレンズを使用することは周知である。コンタクトレンズの設計では、良好なレンズの操作、装用感、芯取り(centration)および配向を提供することが重要である。これらのレンズ特性の全ては、レンズ周縁の厚さ特性にかなり依存する。
【0003】
レンズ周縁の厚さを制御する従来の方法では、レンズ領域、ベベル、チャンファーなどのうち一つ以上を利用する。しかし、これらの方法では、レンズ周縁の厚さの相違の精確な制御をしていない。さらに、これらの方法は、非回転対称なレンズを設計する手段を提供しない。そこで、これらの欠点を克服するコンタクトレンズの設計方法の要望が存在する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0004】
発明および好適な実施の形態の詳細な説明
本発明は、レンズ周縁の厚さを精確に制御することができる物品の設計方法、好ましくは眼レンズの設計方法およびこの方法で製造されるレンズを提供する。従って、この方法は、周縁の厚さの相違の精確な制御、および周縁上の相違箇所の精確な制御を提供する。さらに、この方法は、非回転対称なレンズを設計する手段を提供する。
【0005】
好ましい実施の形態では、本発明による眼レンズの設計方法は、a)少なくともレンズの周縁の一部に関する厚さマップを生成することと、b)前記厚さマップから少なくとも前記レンズの周縁の一部についての形状を導出ないし推論することとを備えるか、これらから本質的に構成されるか、これらから構成される。他の好ましい実施の形態では、本発明はこの方法で製造された眼レンズを提供する。
【0006】
「眼レンズ」という用語は、眼鏡レンズ、コンタクトレンズ、眼内レンズなどを意味する。好ましくは、本発明の方法により設計されるレンズはコンタクトレンズである。本発明の意図では、「レンズ周縁」または「レンズの周縁」は、レンズのうち視覚領域の外にある部分を意味する。
【0007】
本発明のレンズについては、そのベースカーブ(基底の湾曲)および視覚領域(optical zones)の光学特性は、従来のいかなる方式で設計してもよい。ベースカーブおよび視覚カーブ(optical curve)は、ベースカーブに関する所定の直径Dに対するレンズ高さ(垂れ下がり量、sag value)が導出できる限り、いかなる形式で表現されていてもよい。
【0008】
好ましい方法によれば、レンズ周縁の少なくとも一部(好ましくは全て)をまず緯線と経線を用いて、図1に示すように粗いメッシュに区画する。このメッシュの交差点の全ての位置は、デカルト座標、円柱座標または極座標で記録され、列ごとに格納する。使用する点が多ければ多いほど、レンズ周縁の厚さの制御の精度は向上するであろう。
【0009】
さらに、これらの交差点を少なくとも三つの列のファミリーに分類する。一つは、視覚領域列の点であり、これらは周縁の最も内側の境界に位置する。二つ目は外側列の点であり、これらは周縁の最も外側の境界に位置する。三つ目は内側列(視覚領域列)の点と外側列の点の間に配置された中間列の点である。図1には、これらの各列の各々をなす点が描写されている。
【0010】
この後、厚さの相違、または好ましくは厚さの変化を、メッシュの緯線の各々について規定する。好ましくは、これは二つの方法のうち一つにより実施する。まず、各緯線に沿った厚さの変化を規定するために、関数セットを使用してもよい。かかる変化は、デカルト座標、円柱座標および極座標のうちいずれかまたは全てを使用した関数として表すことができる。例えば、かかる変化は回転角θの関数で表すことができる。図2には、三つの緯線に沿ったレンズの厚さを示す。関数はいかなる形式でもよい。好ましくは、円滑な表面を形成し、比較的良好なセンタリングのための薄い領域を持つ非回転対称なレンズを提供し、視覚化が合理的な範囲で容易であるように、関数を選択する。適切な関数には、次の形式の関数が挙げられるが、これらには限定されない。
【0011】
レンズ厚=A・Cos(θ)+B
レンズ厚=A・Cos(Bθ+C)+D
ここで、Aは各緯線における厚さの最大相違であり、Dは角度θ−90°での厚さである。
【0012】
レンズ厚=A・Cos2 (Bθ+C)+D・Sin2 (Eθ+C)
レンズ厚=A・|Cos(Bθ+C|+D
ただしθ=[0,Pi]について。
レンズ厚=A・(1+|SinB|)
ただしθ=[Pi,2Pi]について。
【0013】
ここで規定すべき関数の数はNr(緯線の数)に等しい。当業者であれば、三角関数に加えて、いかなる適切な関数を使用してもよいことは理解するであろう。適切な関数には、指数関数、シリーズ関数、対数関数、多項式関数、階段関数などがあるが、これらには限定されない。好ましくは三角関数が使用され、さらに好ましくは階段関数と組み合わせられて三角関数が使用される。あるいは、厚さの変化は、手作業で各点について規定してもよく、この方法によれば、各点でのレンズ厚が特定されるが、この方法は面倒なので不利である。各交差点のために厚さの規定結果が算出されて記録される。経線の数をNθとすると、点の数はNr・Nθである。
【0014】
この方法の第2の工程では、レンズの形状を厚さマップから導出する。この工程は、レンズ周縁をより精確に規定するために所望の精度まで前記の粗いメッシュを精密に再設定することにより、まず実施される。精密化されたメッシュ(精密メッシュ)は、同じレンズ形状を規定するが、前記の粗いメッシュよりも多数の点を使用する。例えば、図1によれば、粗いメッシュはNr・Nθ個の交差点(60個の交差点)を有する。精密化されたメッシュでは、例えば3600個の点がありうる。使用される点の精確な数は、情報の算出時間と格納スペースに対する、良好なレンズを規定するために使用する最大限の点の数のバランスによって決定され、さらにはレンズのための工具を切削加工する旋盤はあまりに多くの点について必要な精度レベルで切削することは不可能かもしれないという事実によっても決定される。
【0015】
粗いメッシュの各点の厚さおよび座標は、精密化されたメッシュの各点の厚さおよびZ座標を導出するのに使用される。一つの緯線上にある精密メッシュの点については、その緯線に対応する前記関数を使用してその点の厚さを導出する。一つの経線上にある精密メッシュの点については、その点のレンズ厚を導出するために近似が使用される。適切な近似は、関数のタイプを選択し、選択されたタイプの関数から最もデータ上の点にフィットする曲線を導出することにより行うことができる。使用できる関数のタイプの例としては、多項式関数、円錐関数、指数関数、有理関数、対数関数、三角関数などがあるが、これらには限定されない。付加的および好適には、三次スプライン近似または一連の特殊多項式を使用してもよい。
【0016】
精密メッシュの点が経線同士および緯線同士の間にある場合には、精密メッシュのその点の特性を決定するためにその付近の経線上、緯線上の複数の点を使用することができる。図3には、精密メッシュの点Pとともに点n1〜n4を示す。点Pからの点n1〜n4の距離は、それぞれd1〜d4である。点Pでの厚さは、双一次補間、双三次補間、双三次スプラインなどを含むいかなる適切な方法でも計算できるが、これらの方法には限定されない。迅速だが大雑把な方法には下記がある。
【0017】
T(P)
=(w1・T(n1)+w2・T(n2)+w3・T(n3)+w4・T(n4))
ここでTは厚さであり、SumD=d1+d2+d3+d4として、
w1=[1−d1/SumD]/3
w2=[1−d2/SumD]/3
w3=[1−d3/SumD]/3
w4=[1−d4/SumD]/3
である。
【0018】
あるいは、三次元三次スプライン近似(three-dimensional cubic spline approximation)を使用して、精密メッシュの点の位置を近似してもよい。三次元三次スプライン近似およびその用途は、Numerical Recipes in Fortran 77, The Art of Scientific Computing, Cambridge Press, 1966に記載されている。
【0019】
精密メッシュの全部の点について厚さを計算したら、Z座標(または極座標でのρ)を導出する。図4には、球状のベースカーブ領域を示す。図4において、Pf(Zf,Rf)はZ座標を導出しようとするレンズ表面上の点であり、Rbcはベースカーブの半径であり、(Zctr,Rctr)はベースカーブの中心の座標であり、Thckは点Pfでの厚さである。Zfは次式により算出される。
【数2】
Figure 2004523779
【0020】
ベースカーブが非球状の場合には、この手順はより複雑になるかもしれないが、以下のように要約することができる。a)厚さThckの分ベースカーブをオフセットする。b)オフセットされたカーブを線r=Rfで二分(intersect)する。r=Rfはデカルト座標系でのY座標Rfを有する全ての点を含む線を表す方程式である。c)一つより多い解が存在する場合には、正しい解を選択する。正しい解はオフセットされたカーブの方程式の形式に依存することを当業者であれば理解するであろう。
【0021】
このようにして、レンズの周縁の形状の全てまたは一部は点の群として完全に表現することができる。本発明の方法により設計されたレンズの周縁は、いかなる眼レンズの種類の設計でも使用することができるが、好ましくはコンタクトレンズの設計で使用することができ、さらに好ましくは、球状、多焦点、トーリックなコンタクトレンズまたはこれらの特徴を兼ね備えたコンタクトレンズの設計に使用することができる。ただし、この方法はトーリックコンタクトレンズの設計で最も便利である。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の方法で使用される粗いメッシュを示す図である。
【図2】図1のいくつかの緯線での厚さの変化を示すグラフである。
【図3】図1のメッシュの交差点と、このメッシュの緯線同士と経線同士の間にある点を示す図である。
【図4】本発明の方法で使用されるグラフである。
【符号の説明】
【0023】
P,n1〜n4 点

Claims (16)

  1. a)レンズの周縁の少なくとも一部に関する厚さマップを生成する工程と、
    b)前記厚さマップから少なくとも前記レンズの周縁の一部についての形状を導出する工程とを備える、眼レンズの設計方法。
  2. 前記レンズがコンタクトレンズであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記レンズが非回転対称レンズであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 工程a)がさらに、
    i)複数の緯線と複数の経線を使用して少なくとも前記レンズの周縁の一部を表現することにより粗いメッシュを規定する工程と、
    ii)前記緯線と前記経線の交差点をデカルト座標、円柱座標または極座標で記録する工程と、
    iii)前記緯線の各々について厚さ変化を規定する工程とを備え、
    工程b)がさらに、前記粗いメッシュの交差点に加えて複数の点についての座標と厚さを導出することにより前記粗いメッシュを精密に再設定する工程を備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 三角関数、指数関数、シリーズ関数、対数関数、多項式関数、階段関数およびこれらの組合せから構成される群から選択される一つの関数を使用して厚さ変化を規定することにより、工程iii)を実行することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 三角関数を使用して厚さ変化を規定することにより、工程iii)を実行することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 三角関数と階段関数を使用して厚さ変化を規定することにより、工程iii)を実行することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 工程b)では、数1により座標を導出することを特徴とする請求項4に記載の方法。
    Figure 2004523779
    ここでRbcはベースカーブの半径であり、Zctr,Rctrはベースカーブの中心の座標であり、ThckはZ座標を導出しようとするレンズ表面上の点での厚さである。
  9. 工程b)はさらに、
    i)Z座標を導出しようとするレンズ表面上の点での厚さの分ベースカーブをオフセットする工程と、
    ii)オフセットされたカーブを線で二分する工程と、
    iii)解を選択する工程とを備えることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  10. 三次元三次スプライン近似(three-dimensional cubic spline approximation)を使用して、精密化されたメッシュの点の位置を近似することにより工程b)を実行することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 請求項1に記載の方法で設計された眼レンズ。
  12. 請求項2に記載の方法で設計された眼レンズ。
  13. 請求項3に記載の方法で設計された眼レンズ。
  14. 請求項4に記載の方法で設計された眼レンズ。
  15. 請求項7に記載の方法で設計された眼レンズ。
  16. 請求項9に記載の方法で設計された眼レンズ。
JP2002550029A 2000-11-15 2001-11-13 コンタクトレンズの設計方法 Expired - Lifetime JP4493912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/713,461 US6595640B1 (en) 2000-11-15 2000-11-15 Method for designing contact lenses
PCT/US2001/047090 WO2002048779A2 (en) 2000-11-15 2001-11-13 Method for designing contact lenses

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257777A Division JP5031808B2 (ja) 2000-11-15 2009-11-11 眼レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523779A true JP2004523779A (ja) 2004-08-05
JP4493912B2 JP4493912B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=24866233

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550029A Expired - Lifetime JP4493912B2 (ja) 2000-11-15 2001-11-13 コンタクトレンズの設計方法
JP2009257777A Expired - Lifetime JP5031808B2 (ja) 2000-11-15 2009-11-11 眼レンズ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257777A Expired - Lifetime JP5031808B2 (ja) 2000-11-15 2009-11-11 眼レンズ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6595640B1 (ja)
EP (1) EP1342124B1 (ja)
JP (2) JP4493912B2 (ja)
KR (1) KR100852101B1 (ja)
CN (1) CN100343727C (ja)
AR (1) AR035214A1 (ja)
AU (2) AU2002243293B2 (ja)
BR (1) BR0115407B1 (ja)
CA (1) CA2429123C (ja)
DE (1) DE60132619T2 (ja)
HK (1) HK1055623A1 (ja)
TW (1) TWI233512B (ja)
WO (1) WO2002048779A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534066A (ja) * 2002-07-24 2005-11-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト コンタクトレンズを製造する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050041203A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Lindacher Joseph Michael Ophthalmic lens with optimal power profile
TW200630662A (en) * 2005-02-23 2006-09-01 Novartis Ag A toric lens design
WO2007002487A2 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Boston Foundation For Sight Scleral contact lens with grooves and method of making lens
WO2008062503A1 (fr) 2006-11-20 2008-05-29 Menicon Co., Ltd. Lentille de contact et son procédé de fabrication
JP4575997B2 (ja) * 2008-05-13 2010-11-04 株式会社メニコン コンタクトレンズ
US7695135B1 (en) 2008-11-11 2010-04-13 Boston Foundation For Sight Scleral lens with scalloped channels or circumferential fenestrated channels
US10274751B2 (en) 2016-07-05 2019-04-30 Bausch & Lomb Incorporated Prism ballasted contact lens
JP6879567B2 (ja) * 2018-03-30 2021-06-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズ設計システム
KR102117329B1 (ko) 2018-07-11 2020-06-01 현동원 안구내 조절성 렌즈 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028368A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 Polyvue Technologies, Inc. Methods for designing and making contact lenses having aberration control and contact lenses made thereby
WO2000048036A1 (en) * 1999-02-13 2000-08-17 Contact Lens Precision Laboratories Limited Contact lenses and methods of manufacture
WO2000058773A1 (en) * 1999-03-25 2000-10-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses with contoured edges

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955411A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Hoya Corp 眼鏡レンズの最適肉厚決定方法
US5173723A (en) 1990-10-02 1992-12-22 Volk Donald A Aspheric ophthalmic accommodating lens design for intraocular lens and contact lens
US5452031A (en) 1993-05-05 1995-09-19 Boston Eye Technology, Inc. Contact lens and a method for manufacturing contact lens
US5880809A (en) 1996-12-30 1999-03-09 Scientific Optics, Inc. Contact lens
US6305802B1 (en) 1999-08-11 2001-10-23 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. System and method of integrating corneal topographic data and ocular wavefront data with primary ametropia measurements to create a soft contact lens design
US6467903B1 (en) * 2000-03-31 2002-10-22 Ocular Sciences, Inc. Contact lens having a uniform horizontal thickness profile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028368A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 Polyvue Technologies, Inc. Methods for designing and making contact lenses having aberration control and contact lenses made thereby
WO2000048036A1 (en) * 1999-02-13 2000-08-17 Contact Lens Precision Laboratories Limited Contact lenses and methods of manufacture
WO2000058773A1 (en) * 1999-03-25 2000-10-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses with contoured edges

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534066A (ja) * 2002-07-24 2005-11-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト コンタクトレンズを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6595640B1 (en) 2003-07-22
CN1474956A (zh) 2004-02-11
JP4493912B2 (ja) 2010-06-30
TWI233512B (en) 2005-06-01
CN100343727C (zh) 2007-10-17
WO2002048779A2 (en) 2002-06-20
JP5031808B2 (ja) 2012-09-26
KR20030045190A (ko) 2003-06-09
EP1342124B1 (en) 2008-01-23
KR100852101B1 (ko) 2008-08-13
AU4329302A (en) 2002-06-24
JP2010066775A (ja) 2010-03-25
WO2002048779A3 (en) 2003-01-03
BR0115407B1 (pt) 2015-02-24
EP1342124A2 (en) 2003-09-10
BR0115407A (pt) 2003-10-07
HK1055623A1 (en) 2004-01-16
CA2429123A1 (en) 2002-06-20
DE60132619D1 (de) 2008-03-13
DE60132619T2 (de) 2009-02-19
AR035214A1 (es) 2004-05-05
AU2002243293B2 (en) 2006-03-16
CA2429123C (en) 2010-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031808B2 (ja) 眼レンズ
EP1527366B1 (en) Toric multifocal contact lenses
ES2611037T3 (es) Procedimiento para la fabricación de una lente para gafas con cara anterior esférica y cara posterior multifocal
EP1831750B1 (en) A series of aspherical contact lenses
US4640595A (en) Aspheric contact lens
EP1853962B1 (en) A toric lens design
KR100566600B1 (ko) 콘택트렌즈
EP1552336B1 (en) Method of manufacturing a contact lens
CN101490600A (zh) 具有受控的光焦度分布的复曲面接触透镜
US6874887B2 (en) Multifocal contact lens
CN111372724B (zh) 用于制造眼镜镜片的制造方法、眼镜镜片以及镜片设计方法
JP2002540468A (ja) 輪郭形成縁部を有するコンタクトレンズ
KR20000047480A (ko) 다수의 베이스 곡선을 사용하는 서로 다른 두께의 콘택트 렌즈 및 이의 제조 방법
US7338163B2 (en) Progressive ophthalmic lens
AU2002243293A1 (en) Method for designing contact lenses
KR20020047118A (ko) 각막 국소 해부학적 분석의 신규 방법을 기초로 한 소프트콘택트렌즈의 디자인
CN114303090A (zh) 双焦点眼镜镜片、用于创建该双焦点眼镜镜片的数字表示的计算机实现的方法、计算机程序、数据处理系统、以及非易失性计算机可读存储介质
CA2704213A1 (en) Progressive reading and intermediate distance lens defined by employment of a zernike expansion
AU594308B2 (en) Contact lens
MXPA06005361A (en) Translating bifocal wear modality
NZ213336A (en) Contact lens curvature

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4493912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term