JP2004520871A - 脈管係蹄とその形成方法 - Google Patents

脈管係蹄とその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520871A
JP2004520871A JP2002545583A JP2002545583A JP2004520871A JP 2004520871 A JP2004520871 A JP 2004520871A JP 2002545583 A JP2002545583 A JP 2002545583A JP 2002545583 A JP2002545583 A JP 2002545583A JP 2004520871 A JP2004520871 A JP 2004520871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loops
loop
intravascular
snare
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002545583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4457225B2 (ja
Inventor
エイドリアン・シー・レイブンズクロフト
ポール・アール・ジャネスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hatch Medical LLC
Original Assignee
Hatch Medical LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24903550&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004520871(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hatch Medical LLC filed Critical Hatch Medical LLC
Publication of JP2004520871A publication Critical patent/JP2004520871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457225B2 publication Critical patent/JP4457225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2215Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having an open distal end

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

複数のループ(32、34、36)の近位側端部に取り付けられた中央シャフト(50)を有する脈管内係蹄が形成される。ループは、ループの遠位側端部と近位側端部の両端部から間隔を置いて位置付けられた接合ポイント(18、20、22)で一緒に連結されて、拡張状態と収縮状態の両状態におけるループの相対的な幾何学的形状を維持する。また、ループは、放射線不透過性をもたらす材料を含んでいる。

Description

【背景技術】
【0001】
近年においては、数多くの医療用具が、脈管通路への導入を容易化すべく小さなサイズへ収縮させることができ、続いて、その通路の壁部と接触させるべく拡張可能に設計されている。そのような装置は、チタンとニッケルの合金であるニチノール等の形状記憶材料で形成されていることが多い。そのような装置における形状記憶は、熱的に惹起することができ、あるいは、応力により誘起することができる。
【0002】
熱的に惹起される装置の場合、装置は、マルテンサイト状態まで温度変態レベル以下に冷却され、これにより、相対的に収縮され且つ伸張された状態において、カテーテル内へ装填すべく軟化される。オーステナイト状態における記憶された形状を取り戻すため、その装置は、例えば人間の体温等の選定された温度変態レベルにまで温められる。小さな温度変動で相互に入れ替わり得る2つの全く異なる微結晶構造のため、これらの2つの相互に入れ替わり得る形状が可能となる。この装置が第一の形態を呈する温度は、使用する合金の組成を変えることにより、広い範囲に渡って変動させることができる。従って、人間に使用する場合、その合金は、98.6°Fに近い転移温度範囲に焦点を合わせることができる。
【0003】
Jervisに付与された米国特許第4,665,906号に記載されている如く形状記憶が応力により誘起される場合、室温でオーステナイト状態にある形状記憶装置に応力が加えられる。この装置を形成している合金は、弾性的に変形させられるので、マルテンサイト状態に入り、カテーテルまたは送給用チューブへの装填を行うことができる。応力を取り除くと、その合金は弾性的に復元し、温度を変える必要性を伴うことなく、オーステナイトへ復帰する。この復元は、常に、その材料を、応力が加えられる以前のオーステナイト相を呈していた初期の形状に戻す。
【0004】
拡張し、血管の内壁と契合することにより適所に保持されるステント及びフィルター等の脈管内医療用具の発展は、心臓血管系の末梢血管からこれらの異物を回収するための脈管内係蹄の発展をもたらした。広く一般的に使用されている係蹄は、Curtissらに付与された米国特許第3,828,790号及びAmplatzらに付与された米国特許第5,171,233号に示されているような、単一のループ係蹄である。Amplatz係蹄は、単一形成ループを有する超弾性ニチノールケーブルから成っている。この係蹄の超弾性構造のため、そのループは、変形する危険性を伴うことなく、小さな内腔のカテーテルを通じて導入することができる。また、このループは、ケーブルに対して約90°の角度で形成されており、これは、ユーザーが、ループを異物上に進め、小さなカテーテルを用いてループを閉じることにより、その異物を捕獲することを可能にする。この異物は、その装置をガイディングカテーテルまたは脈管シース内に引き込むことにより、その脈管系から取り除かれる。この係蹄は、変形しやすく、異物上へ進めるのが困難な、以前の前方対面型のステンレス鋼製の係蹄に比べて、顕著な改善が為されているが、Amplatz係蹄は、幾何学的形状に高感度を有しており、成功裏の捕獲を可能にするためには、その脈管構造に対して適切なサイズ決定を行う必要がある。更に、この単一ループ設計は切断面血管適用範囲が乏しく、従って、所望の対象物を捕獲するためには、熟練した操作が必要である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
改善された切断面血管適用範囲を有する係蹄を得るための試みにおいて、Hillsteadに付与された米国特許第5,098,440号及びBatesに付与された米国特許第6,099,534号に示されているようなマルチループ係蹄が開発された。これらの係蹄は、それらの近位側端部のみがシャフトに接合されているか、さもなければ、シャフトとループの遠位側端部との間のどのポイントにおいても接合されていない複数のループを含んでいる。これは、単一ループ係蹄に比べて切断面血管適用範囲を高めるという利点を提供し、除去すべき脈管内医療用具の多数の表面と契合させるべくそれらのループの自由な遠位側端部を寄せ集めることができる。近位側端部においてのみ取り付けられている複数のループを有するマルチループ係蹄に関わる問題は、それらの自由なループの相対的な幾何学的形状を維持するのが難しいことである。それらのループの相対的な位置は、カテーテルまたは送給用チューブ内と血管内との両者において変わり得、実際、それらのループは、送給中に変位したり、もつれてしまうことがあり得る。
【0006】
Bilitzらに付与された米国特許第5,817,104号及びOuchiらに付与された米国特許第6,077,274号に示されているように、取り囲まれたバスケットを形成すべく近位側端部と遠位側端部の両端部で接続された複数のループを有するバスケットタイプの係蹄が開発されている。これらのバスケット係蹄は、脈管内装置の対向する表面に沿って移動し得る自由な遠位側端部を有しておらず、そして、バスケット係蹄は、主に、胆嚢、胆道、腎盂、及び尿管から結石または結石破片を取り除くために使用される。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の主要な目的は、新規な改善された脈管内係蹄及びその形成方法を提供することであって、その係蹄は多数のループを含み、該ループは、それらの遠位側端部においては自由な状態になっており、近位側端部及び近位側端部と遠位側端部との間の位置において接合されている。
【0008】
本発明の別の目的は、新規な改善された脈管内係蹄及びその形成方法を提供することであって、その係蹄は複数のループを含み、該ループは、それらの遠位側端部を自由な状態に維持しながら、予め定められたループの幾何学的形状を維持すべく、それらの近位側端部と遠位側端部との間において一緒に組み合されている。
【0009】
本発明の更なる目的は、新規な改善された脈管内係蹄及びその形成方法を提供することであって、その係蹄は、それらの近位側端部において中央シャフトに取り付けられた複数のループを含んでいる。それらのループは、そのシャフトに対して相対的に約10度から30度の角度で外向きに角度を為しており、そして、ループの遠位側端部において一層大きな直径を創出すべく、そのシャフトから間隔を置いて更に約10度から30度の角度で外向きに角度付けられている。シャフトに対する各ループの合計角度は好適には40度かそれ未満である。
【0010】
本発明のさらに別の目的は、新規な改善された脈管内係蹄及びその形成方法を提供することであって、その係蹄は、複合多重ストランド材料からなる多数のループを含んでおり、各ループのこれらのストランドは、それらのループを一緒に合体すべく、隣接したループによって貫入された状態になっている。
【0011】
本発明の更なる別の目的は、新規な改善された脈管内係蹄及びその形成方法を提供することであって、その係蹄は、ニチノール等の形状記憶材料で形成されている。その材料においてマルテンサイトが冷却等により誘起され、そして、このマルテンサイト状態において、その材料は、制御された変形により新たな形状を形成すべく機械的に変形される。弾性的に反復されると、その合金は、元のオーステナイト形状ではなく、前記新たな形状を記憶に留めるであろう。
【0012】
本発明のこれらの目的及び他の目的は、そのシャフトの遠位側端部に2個から8個の予め形成された組み合わせループを備えた、超弾性ニチノールで構成された中央シャフトから成る係蹄を形成することにより達成される。それらのループは、等しい長さで形成されていて、好適には、中央シャフトに対して約15°の角度で展開しており、また、各ループは、好適には、更に15°の角度で外向きに朝顔形に広げられ、それらのループの前縁部を一層大きな直径へ広げ、その結果、血管に対するワイヤーの接触表面積を高めている。個々のループは、チューリップ形のアセンブリを形成すべく一緒に合体されている。それらのループは、ニチノールと金または白金イリジウム等の貴金属より成る複合多重ストランド材料から形成される。前記貴金属は放射線不透過性をもたらし、一方、ニチノールは形状記憶機能をもたらす。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図1及び図2を参照しながら説明すると、本発明の脈管内係蹄の複数のループは、好適にはそれぞれがマルチストランド複合体で形成された3本のワイヤー10、12、及び14から形成される。この複合体は、好適には、ニチノールと金または白金イリジウム等の貴金属から構成され、貴金属は放射線不透過性をもたらし、一方、ニチノールは形状記憶機能をもたらす。これらのワイヤー10、12、及び14を形成する多数のストランドは、撚り合わされてもよく、編まれてよく、織られてよく、あるいは巻き付けられてもよい。それらのループを形成するために、ベータ−チタン、MP35N、ステンレス鋼、及び、恐らくは、Dacron(ポリエステル)またはKevlarなどの繊維等、他の材料を使用することもできるであろう。多数のストランドワイヤー10、12、及び14を組み合わせる際には、ワイヤー10のストランド間に貫入させるため、微細なゲージの皮下注射針16が用いられ、ワイヤーを形成しているストランドの約50パーセントが針の各側に分けられる。その後、図1に示されているように、ワイヤー12が、この皮下注射針及びワイヤー10に通され、そして、その皮下注射針が回収される。これにより、ワイヤー10及び12間の組み合わせ接合ポイント18が形成される。
【0014】
図2に示されているように、上述の皮下注射針は、2つの間隔を置いた位置でワイヤー14に貫通される。第一の位置20においては、ワイヤー10が皮下注射針及びワイヤー14に通されて、組み合わせ接合ポントを形成し、第二の位置22では、ワイヤー12が皮下注射針及びワイヤー14に通されて、組み合わせ接合イントを形成する。3本のワイヤーがいったん組み合わされると、それらは、二等辺三角形24を形成し、その三角形のサイズが、脈管内係蹄の最終的な直径を決定する。次いで、ワイヤー10、12及び14のうち、三角形24の三辺26、28、及び30を形成している部分が外向きに移動され、図3に示されているように、ループ32、34、及び36の遠位側閉鎖端部を形成する。図3においては、接合ポイント18、20、及び22を越えて外向きに伸展したこれらの遠位側ループ端部にも参照番号26、28、及び30が付けられている。
【0015】
本発明の脈管内係蹄として、3本のワイヤー10、12、及び14から形成される3つのループが好適であるが、係蹄は、相互に連結された2本のワイヤーから形成されてもよいし、あるいは、3本より多くのワイヤーから形成されてもよいことを認識すべきである。例えば、もし係蹄が4つのループを有する4本のワイヤーから形成される場合には、それらの組み合わせ接合ポイントは、二等辺三角形24ではなく、正方形を形成するであろうし;5本のワイヤーからなる係蹄の場合には、それらの接合ポイントは五角形を形成するであろうし;6本のワイヤーからなる係蹄の場合には、それらの接合ポイントは六角形を形成するであろう;等々。それぞれのケースにおいて、それらの接合ポイントにより形成される等辺を為す幾何学的相互連結が、脈管内係蹄の最終的な直径を決定する。
【0016】
ループ32、34、及び36の形成を果たすため、接合ポイント18、20、及び22を越えてそれぞれ外向きに伸びるワイヤー10の自由な端部38及び40、ワイヤー12の自由な端部42及び44、並びに、ワイヤー14の自由な端部46及び48が、シャフト50に取り付けるための中心点に逐次集められる。それらのループ32、34、及び36は、等しいサイズに形成され、且つ、ループの遠位側端部26、28、及び30から内側に間隔を置いて位置する接合ポイント18、20、及び22で組み合わされ、血管から取り除かれるべき対象物の側面を包囲できるようにループの遠位側端部を自由な状態にしている。
【0017】
ループ32、34、及び36がいったん形成されると、係蹄52は、それらのループの幾何学的形状を形成するための形成用ジグ上に位置付けられる。それらは、約15度の角度でシャフト50から展開し、そして、シャフトの端部から間隔を置き、各ループは、更に約15度の角度で外向きに朝顔形に広げられ、ループの遠位側端部を一層大きな直径へ広げ、その結果、血管に対するワイヤーの接触表面積を大きくする。それらループは、シャフト50に関して40度までの角度で展開するループを提供するであろう他の組み合わせ角度で形成されてもよい。
【0018】
実際には、各ループの側面視的幾何学的形状は半径として記述することができ、そして、前面視的幾何学的形状は涙滴として記述することができる。個々のループは、チューリップ形のアセンブリを形成すべく一緒に組み合わされており、それらのループの相対的な位置及び幾何学的形状は、接合ポイント18、20、及び22により維持されている。これらは、ループがカテーテルまたは送給用チューブ内で変位または交差するのを防ぐ。なお、ループが図1及び図2に示されているような仕方で組み合わされるとき、隣接したループのストランド間を通る1本のループのワイヤー側面は、接合ポイントにおいて、その隣接したループに相対的な長手方向の制限された移動用に適用されていることに留意すべきである。これは、ループが拡張及び収縮するときに、接合ポイントにおける相互連結にかかる応力を軽減する。
【0019】
ループの幾何学的形状が形成された後、係蹄52は、約500℃で10分間焼きなましされる。更に放射線不透過性を高めるため、浸漬鋳込法(dip casting)またはイオン処理法(ion disposition)により、ループを貴金属でコーティングすることができる。好適な方法は、ブレードの外面にしっかりと密着した貴金属コーティングをもたらす不平衡マグネトロンスパッタリング処理によるものである。これは、ループの変形中にコーティングが破損するのを防ぐであろう。
【0020】
また、放射線不透過性は、ループを形成するマルチストランド材料のうちの1つ以上のストランドを、貴金属等の放射線不透過性材料から、もしくは、放射線不透過性材料が充填されたチューブ状のストランドから製作することにより、コーティング処理なしで達成することもできる。ある場合には、ワイヤー10、12、及び14は、放射線不透過性材料が充填されたワイヤーの単一のストランドから形成されてよい。
【0021】
係蹄52は、ニチノールワイヤーまたは同様な熱応答性の形状記憶材料から形成されてよく、次いで、カテーテルまたは送給用チューブ内へ挿入するためのマルテンサイト状態にまで冷却されてよい。係蹄は、それが血管内において送給用チューブから外向きに突き出たときに、体温に応答してオーステナイト状態へ戻り、外向きに広がってその血管壁と接触するように形成することができる。
【0022】
係蹄52は、既知の単一ループ型またはマルチループ型回収システムに比べ、有意な設計上の利点をもたらす。係蹄52は血管の全横断面積にわたって広がり、一方、それとは対照的に、単一ループ型の係蹄は、血管の横断面に対して相対的にサイズが大きすぎたり小さすぎる場合、その血管内にカバーされない大きな空所を残す。係蹄52は、かなり広い範囲にわたる脈管構造に対してサイズを自己決定し、使用中における装置の精細な操作が最小程度で済み、そして、血管の様々な直径及び幾何学的形状に合った形になる。他の単一ループ型及びマルチループ型係蹄とは異なり、本係蹄52は、ループの組み合わせにより、一つの血管に対して一つの一貫した幾何学的形状になる。
【0023】
次に、図4を参照しながら説明すると、係蹄52等のニチノール製医療用具の形状記憶機能は、マルテンサイト状態における機械的な変形により変えることができる。マルテンサイトは、冷却により、その合金において熱的に誘起することができ、そして、いったんマルテンサイト状態になると、その合金は、図4における線CDに沿って機械的に恒久的に変形される。その後、この合金が温められると、それは、線EFGに沿って、マルテンサイトの恒久的な変形に略等しいある恒久的な設定へ戻る。
【0024】
応力により誘起されるマルテンサイトで同じ結果を得るため、合金に応力が加えられ、その合金は、線OAに沿って弾性的に変形し、SIMにより線ABに沿って移行し、マルテンサイトの弾性変形によりポイントCへ移り、次いで、最後にマルテンサイトの恒久的な変形により線CDに沿って変形する。応力が取り除かれると、合金は、DからEへ部分的に戻る(恒久的な変形を取り戻さない);次いで、臨界応力において、合金は、温度を変える必要性を伴うことなく、オーステナイトへ復帰する。この復帰は、弾性的に変形した合金(マルテンサイト変形ではない)の場合よりも低い一定の応力で起こる。最後に、その復帰されたオーステナイトから応力が取り除かれると、合金は、線FGに沿って、マルテンサイトの恒久的な変形に略等しいある恒久的な設定へ弾性的に戻る。
【0025】
上述の方法のうちの一つに従って装置を形作ることにより、材料は、弾性的に反復される場合、オーステナイト相において記憶された一つの形状を有することができ、そして、マルテンサイト相における制御された変形により第二の形状を形成することができる。いったん新たな形状が形成されると、その材料は、弾性的に反復される場合、新しい形状を記憶するであろう。従って、マルテンサイト状態における医療用具は、医療用具の記憶されたオーステナイト形状を変えるべく、送給用装置内に押し込まれることができる。
【0026】
本発明の意図は、改善された壁部適用範囲及び広い指示範囲(血管の直径)をもたらすマルチループ式の脈管内係蹄を提供することである。すべての係蹄に関して言えることであるが、様々な異物を捕獲する係蹄の能力及びX線透視検査下における係蹄の可視性は、共に、非常に重要な設計特性である。これらの設計要件は、捕獲および放射線不透過性添加材用の多数のループを提供することにより満たされるものと確信される。3本のループからなる係蹄について詳述してきたが、特定の回収目的に合わせて、2本から8本のループからなるシステムを有することがもっともらしく思われる。
【0027】
我々は、好適なループ材料としてマルチストランドの形状記憶ワイヤーを選んだが、それは、放射線不透過性添加材、引抜きワイヤー、プラスチック、及び、医療用具産業において普通に使用されている他の一般的な加工材料を用いた管材料で置換することができよう。係蹄の複数のループは、ストランドの組み合わせに代え、一緒に溶接、接着、結び付けられてよく、及び/又は、クリンプすることができよう。また、ループを形成するワイヤーは、シャフト50から長さ方向にテーパー形状とし、更に低い輪郭の装置を提供するとともに、係蹄の半径方向強さを最適化することもできる。
【0028】
図3及び図5における破線で示されているように、ループが拡張されて開いた位置にあるときに、ループの遠位側端部にわたって広がるべく、材料54の薄い可撓性の膜またはシートが、ループ32、34、及び36のそれぞれの遠位側端部上のポイントに取り付けられてよい。この膜は、更に、凝塊または異物を捕獲するため、係蹄52を包含する血管を横断して広がるであろう。
【0029】
また、図6に示されているように、ループ32、34、及び36のそれぞれは、凝塊または組織の捕獲を助けるべく、薄い可撓性の膜、織物、または編物56で全体的に、もしくは部分的に覆われていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の脈管内係蹄用のループを形成するために使用される2本のストランドの組み合わせを示す平面図である。
【図2】本発明の脈管内係蹄用に使用される3本の組み合わせストランドを示す平面図である。
【図3】本発明の脈管内係蹄の側面図である。
【図4】本発明の脈管内係蹄のサイズを決定するために使用されるマルテンサイト変形のグラフ図である。
【図5】拡張状態における図3の脈管内係蹄の端面図である。
【図6】膜で覆われた図3の脈管内係蹄用ループの側面図である。

Claims (37)

  1. 各ループが近位側端部とループ状の遠位側端部とを有し、前記各ループの遠位側端部は自由端であって、隣接しているループとは相互に連結されていない複数の隣接したループを備え、
    前記各ループは、それの近位側及び遠位側端部から間隔を置いた接合ポイントにおいて、隣接したループと相互に連結されており、
    前記複数のループの近位側端部に接続されたシャフトを備え、前記近位側端部が前記シャフトに寄せ集められている脈管内係蹄。
  2. 前記複数のループの長さが等しい請求項1記載の脈管内係蹄。
  3. 前記複数のループがオーステナイト状態とマルテンサイト状態とを有する形状記憶材料で形成されている請求項1記載の脈管内係蹄。
  4. 少なくとも3本のループを含んでいる請求項1記載の脈管内係蹄。
  5. 前記複数のループ間における前記接合ポイントが等辺を為す幾何学的形状を形成している請求項4記載の脈管内係蹄。
  6. 前記複数のループの長さが等しい請求項5記載の脈管内係蹄。
  7. 前記複数のループがオーステナイト状態とマルテンサイト状態とを有する形状記憶材料で形成されている請求項6記載の脈管内係蹄。
  8. 前記各ループがマルチストランド材料で形成されており、前記各接合ポイントが、一つのループを隣接したループの前記ストランドを通じて組み合わせることにより形成されている請求項1記載の脈管内係蹄。
  9. 前記各ループのマルチストランド材料が放射線不透過性を供給する材料を含んでいる請求項8記載の脈管内係蹄。
  10. 放射線不透過性を供給する前記材料が貴金属である請求項9記載の脈管内係蹄。
  11. 前記マルチストランド材料がオーステナイト状態とマルテンサイト状態とを有する形状記憶材料を含んでいる請求項10記載の脈管内係蹄。
  12. 少なくとも3本のループを含んでいる請求項11記載の脈管内係蹄。
  13. 前記複数のループ間における接合ポイントが二等辺三角形を形成している請求項12記載の脈管内係蹄。
  14. それの近位側端部に隣接した各ループが、実質的に15度の角度で前記シャフトから横方向外向きに展開しており、且つ、前記ハンドルと前記ループの遠位側端部との間で間隔を置いたあるポイントにおいて、実質的に更なる15度の角度で横方向外向きに角度付けられている請求項1記載の脈管内係蹄。
  15. 少なくとも3本のループを含んでいる請求項14記載の脈管内係蹄。
  16. 前記各ループがマルチストランドの編み込みまれた材料で形成されており、前記各接合ポイントが、一つのループを隣接したループの前記編み込みストランドを通じて組み合わせることにより形成されている請求項15記載の脈管内係蹄。
  17. 前記複数のループ間における接合ポイントが二等辺三角形を形成している請求項16記載の脈管内係蹄。
  18. 前記マルチストランドの編み込み材料がオーステナイト状態とマルテンサイト状態とを有する形状記憶材料である請求項17記載の脈管内係蹄。
  19. 薄い可撓性のシート材料が、それらの遠位側端部間において前記複数のループにわたって広がるべく、前記各ループの遠位側端部に取り付けられているような請求項1記載の脈管内係蹄。
  20. 薄い可撓性のシート材料が、前記ループにわたって広がるべく、前記各ループに固定されている請求項1記載の脈管内係蹄。
  21. 前記複数のループが、前記接合ポイントにおいて、隣接したループ間における制限された移動を許容すべく相互に連結されている請求項1記載の脈管内係蹄。
  22. 前記複数のループのすべてに対する接合ポイントが、前記ループの近位側及び遠位側端部に関して等しく間隔を置かれている請求項1記載の脈管内係蹄。
  23. それの近位側端部に隣接した各ループが、第一の角度で前記シャフトから横方向外向きに展開しており、且つ、前記ハンドルと前記ループの遠位側端部との間で間隔を置いたあるポイントにおいて、第二の角度で横方向外向きに角度付けられている請求項23記載の脈管内係蹄。
  24. 各ループが、前記接合ポイントにおいて、隣接したループに直接的に契合され、固定されている請求項1記載の脈管内係蹄。
  25. 各ループが、2つの接合ポイントにおいて、2つの隣接したループに固定されている請求項24記載の脈管内装置。
  26. 前記複数のループ間における接合ポイントが等辺を為す幾何学的形状を形成している請求項25記載の脈管内装置。
  27. 前記各ループがマルチストランド材料で形成されている請求項26記載の脈管内装置。
  28. 前記マルチストランド材料がオーステナイト状態とマルテンサイト状態とを有する形状記憶材料を含んでいる請求項27記載の脈管内装置。
  29. 前記マルチストランド材料が放射線不透過性を供給する材料を含んでいる請求項28記載の脈管内装置。
  30. 前記各接合ポイントが、一つのループを隣接したループのストランドを通じて組み合わせることにより形成されている請求項27記載の脈管内装置。
  31. 前記複数のループの近位側端部に接続されたシャフトを含んでいる請求項25記載の脈管内装置。
  32. 各ループが、第一の面において、前記シャフトから横方向外向きに広がり、続いて、固定面において、遠位側のループ状端部へと広がっている請求項31記載の脈管内装置。
  33. 前記複数のループが、前記接合ポイントにおいて、隣接したループ間における制限された移動を許容すべく相互に連結されている請求項32記載の脈管内装置。
  34. 薄い可撓性のシート材料が、それらの遠位側端部間において前記ループにわたって広がるべく、前記各ループの遠位側端部に取り付けられている請求項31記載の脈管内装置。
  35. 薄い可撓性のシート材料が、前記ループにわたって広がるべく、前記各ループに固定されている請求項31記載の脈管内装置。
  36. オーステナイト状態とマルテンサイト状態とを有する形状記憶材料で形成された医療用具の記憶された形状を変えるための方法であって、
    オーステナイト状態における第一の記憶された形状を持つべく、前記医療用具を形成し、
    前記医療用具を前記マルテンサイト状態に入らせ、
    前記マルテンサイト状態にある間、前記医療用具を機械的に変形させ、
    前記医療用具をオーステナイト状態に戻し、マルテンサイト状態における上記機械的な変形により生じる、前記第一の記憶された形状とは異なる新たな第二の記憶された形状をもたらすこと、を含む方法。
  37. 応力で誘起されるマルテンサイトをもたらすべく前記医療用具に応力を加え、前記医療用具を機械的に変形させながらそのような応力を維持し、その後、前記医療用具から応力を取り除いて、該医療用具をオーステナイト状態に戻し、新たな第二の記憶された形状をもたらす請求項36記載の方法。
JP2002545583A 2000-11-28 2001-11-27 脈管係蹄とその形成方法 Expired - Fee Related JP4457225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/722,826 US6458145B1 (en) 2000-11-28 2000-11-28 Intra vascular snare and method of forming the same
PCT/US2001/044225 WO2002043600A1 (en) 2000-11-28 2001-11-27 Vascular snare and method of forming the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007033544A Division JP4520473B2 (ja) 2000-11-28 2007-02-14 脈管係蹄とその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004520871A true JP2004520871A (ja) 2004-07-15
JP4457225B2 JP4457225B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=24903550

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002545583A Expired - Fee Related JP4457225B2 (ja) 2000-11-28 2001-11-27 脈管係蹄とその形成方法
JP2007033544A Expired - Lifetime JP4520473B2 (ja) 2000-11-28 2007-02-14 脈管係蹄とその形成方法
JP2010075809A Expired - Lifetime JP5379057B2 (ja) 2000-11-28 2010-03-29 脈管係蹄とその形成方法
JP2012110418A Expired - Lifetime JP5622790B2 (ja) 2000-11-28 2012-05-14 脈管内係蹄の形成方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007033544A Expired - Lifetime JP4520473B2 (ja) 2000-11-28 2007-02-14 脈管係蹄とその形成方法
JP2010075809A Expired - Lifetime JP5379057B2 (ja) 2000-11-28 2010-03-29 脈管係蹄とその形成方法
JP2012110418A Expired - Lifetime JP5622790B2 (ja) 2000-11-28 2012-05-14 脈管内係蹄の形成方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6458145B1 (ja)
EP (1) EP1337191B1 (ja)
JP (4) JP4457225B2 (ja)
AT (1) ATE441374T1 (ja)
AU (1) AU2002216733A1 (ja)
CA (1) CA2429981C (ja)
DE (1) DE60139799D1 (ja)
DK (1) DK1337191T3 (ja)
ES (1) ES2331350T3 (ja)
HK (1) HK1059554A1 (ja)
WO (1) WO2002043600A1 (ja)

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991614B2 (en) 1995-11-07 2006-01-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Ureteral stent for improved patient comfort
US7314477B1 (en) 1998-09-25 2008-01-01 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter and filter delivery unit
US7169154B1 (en) * 1999-05-25 2007-01-30 Scimedlife Systems, Inc. Releasable basket and method of making thereof
US6217589B1 (en) * 1999-10-27 2001-04-17 Scimed Life Systems, Inc. Retrieval device made of precursor alloy cable and method of manufacturing
US7976648B1 (en) 2000-11-02 2011-07-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Heat treatment for cold worked nitinol to impart a shape setting capability without eventually developing stress-induced martensite
US6602272B2 (en) 2000-11-02 2003-08-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Devices configured from heat shaped, strain hardened nickel-titanium
US7753917B2 (en) 2000-11-03 2010-07-13 Cook Incorporated Medical grasping device
US7727253B2 (en) 2000-11-03 2010-06-01 Cook Incorporated Medical grasping device having embolic protection
US7753918B2 (en) * 2000-11-03 2010-07-13 William A. Cook Australia Pty. Ltd. Medical grasping device
US7713275B2 (en) 2000-11-03 2010-05-11 Cook Incorporated Medical grasping device
AU2002220027A1 (en) 2000-11-03 2002-05-15 Cook Incorporated Medical grasping device
US6855161B2 (en) 2000-12-27 2005-02-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radiopaque nitinol alloys for medical devices
US6551341B2 (en) * 2001-06-14 2003-04-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Devices configured from strain hardened Ni Ti tubing
US7640952B2 (en) * 2001-06-28 2010-01-05 Lithotech Medical Ltd. Method for manufacturing a surgical device for extracting a foreign object
JP4567918B2 (ja) * 2001-07-02 2010-10-27 テルモ株式会社 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
CA2463400A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Applied Medical Resources Corporation High flow stone basket system
US6676668B2 (en) * 2001-12-12 2004-01-13 C.R. Baed Articulating stone basket
US6682537B2 (en) * 2001-12-20 2004-01-27 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for capturing a wire in a blood vessel
US9204956B2 (en) 2002-02-20 2015-12-08 C. R. Bard, Inc. IVC filter with translating hooks
US7029440B2 (en) * 2002-03-13 2006-04-18 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection filter and method of manufacture
AU2003280458A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-19 Memry Corporation ss TITANIUM COMPOSITIONS AND METHODS OF MANUFACTURE THEREOF
US20040168751A1 (en) * 2002-06-27 2004-09-02 Wu Ming H. Beta titanium compositions and methods of manufacture thereof
US20040261912A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Wu Ming H. Method for manufacturing superelastic beta titanium articles and the articles derived therefrom
US20040087886A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Scimed Life Systems, Inc. Linearly expandable ureteral stent
AU2002368481B2 (en) * 2002-12-23 2007-05-10 Nordson Corporation Surgical device for extracting a foreign object and method for manufacturing thereof
US9101383B1 (en) * 2003-04-25 2015-08-11 Annex Medical, Inc. Medical retrieval device
US7942892B2 (en) 2003-05-01 2011-05-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Radiopaque nitinol embolic protection frame
US20040260331A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 D'aquanni Peter Beta titanium embolic protection frame and guide wire
US7004176B2 (en) * 2003-10-17 2006-02-28 Edwards Lifesciences Ag Heart valve leaflet locator
US20080228209A1 (en) * 2004-03-08 2008-09-18 Demello Richard M System and method for removal of material from a blood vessel using a small diameter catheter
EP1722697B1 (en) * 2004-03-08 2010-11-24 Radius Medical Technologies, Inc. Small-diameter snare
US20070118165A1 (en) * 2004-03-08 2007-05-24 Demello Jonathan R System and method for removal of material from a blood vessel using a small diameter catheter
WO2005107618A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Boston Scientific Limited Stone retrieval device and related methods of manufacture
US7704267B2 (en) 2004-08-04 2010-04-27 C. R. Bard, Inc. Non-entangling vena cava filter
US8795315B2 (en) 2004-10-06 2014-08-05 Cook Medical Technologies Llc Emboli capturing device having a coil and method for capturing emboli
US7794473B2 (en) 2004-11-12 2010-09-14 C.R. Bard, Inc. Filter delivery system
US20080147111A1 (en) * 2005-01-03 2008-06-19 Eric Johnson Endoluminal Filter With Fixation
US7582100B2 (en) * 2005-01-03 2009-09-01 Crux Biomedical, Inc. Spiral shaped filter
US8267954B2 (en) 2005-02-04 2012-09-18 C. R. Bard, Inc. Vascular filter with sensing capability
US8109941B2 (en) * 2005-02-28 2012-02-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Distal release retrieval assembly and related methods of use
US8945169B2 (en) 2005-03-15 2015-02-03 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8221446B2 (en) 2005-03-15 2012-07-17 Cook Medical Technologies Embolic protection device
US8523879B1 (en) 2005-03-31 2013-09-03 Stuart J. Lind Stone retriever for flexible endoscopes having small diameter working channels
CA2946470C (en) 2005-05-12 2019-02-19 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter
US8109962B2 (en) 2005-06-20 2012-02-07 Cook Medical Technologies Llc Retrievable device having a reticulation portion with staggered struts
US7850708B2 (en) 2005-06-20 2010-12-14 Cook Incorporated Embolic protection device having a reticulated body with staggered struts
US7766934B2 (en) 2005-07-12 2010-08-03 Cook Incorporated Embolic protection device with an integral basket and bag
US7771452B2 (en) 2005-07-12 2010-08-10 Cook Incorporated Embolic protection device with a filter bag that disengages from a basket
US8187298B2 (en) 2005-08-04 2012-05-29 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having inflatable frame
WO2007021340A1 (en) 2005-08-09 2007-02-22 C.R. Bard Inc Embolus blood clot filter and delivery system
US8377092B2 (en) 2005-09-16 2013-02-19 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8632562B2 (en) 2005-10-03 2014-01-21 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8182508B2 (en) 2005-10-04 2012-05-22 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US9168383B2 (en) 2005-10-14 2015-10-27 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with conducted communication
EP2471452B1 (en) 2005-10-14 2014-12-10 Pacesetter, Inc. Cardiac pacing system and method of conveying information therein
US8252017B2 (en) 2005-10-18 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Invertible filter for embolic protection
US8216269B2 (en) 2005-11-02 2012-07-10 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having reduced profile
US8152831B2 (en) 2005-11-17 2012-04-10 Cook Medical Technologies Llc Foam embolic protection device
WO2007061927A2 (en) 2005-11-18 2007-05-31 C. R. Bard, Inc. Vena cava filter with filament
US10188496B2 (en) 2006-05-02 2019-01-29 C. R. Bard, Inc. Vena cava filter formed from a sheet
US9326842B2 (en) 2006-06-05 2016-05-03 C. R . Bard, Inc. Embolus blood clot filter utilizable with a single delivery system or a single retrieval system in one of a femoral or jugular access
US7655013B2 (en) * 2006-07-06 2010-02-02 Bruce Kirke Bieneman Snare retrieval device
US20080071307A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 Cook Incorporated Apparatus and methods for in situ embolic protection
WO2008041094A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Lithotech Medical Ltd. Retrieval snare for extracting foreign objects from body cavities and method for manufacturing thereof
US8858567B2 (en) * 2006-10-14 2014-10-14 Rafic Saleh Surgical retrieval device and method
US9901434B2 (en) 2007-02-27 2018-02-27 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device including a Z-stent waist band
US20080261007A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Hong Keith C Post-functionalized roofing granules, and process for preparing same
US9138307B2 (en) 2007-09-14 2015-09-22 Cook Medical Technologies Llc Expandable device for treatment of a stricture in a body vessel
US8252018B2 (en) 2007-09-14 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Helical embolic protection device
US8419748B2 (en) 2007-09-14 2013-04-16 Cook Medical Technologies Llc Helical thrombus removal device
US8388644B2 (en) 2008-12-29 2013-03-05 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device and method of use
US8527068B2 (en) 2009-02-02 2013-09-03 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker with secondary fixation capability
AU2010278893B2 (en) 2009-07-29 2014-02-27 C.R. Bard, Inc. Tubular filter
US8652146B2 (en) 2010-01-27 2014-02-18 Merit Medical Systems, Inc. Shapeable retrieval device and method of using
US8974469B2 (en) * 2010-04-22 2015-03-10 Medical Device Technologies, Inc. Snare
US9060692B2 (en) 2010-10-12 2015-06-23 Pacesetter, Inc. Temperature sensor for a leadless cardiac pacemaker
WO2012051237A1 (en) 2010-10-12 2012-04-19 Nanostim, Inc. Temperature sensor for a leadless cardiac pacemaker
US9020611B2 (en) 2010-10-13 2015-04-28 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with anti-unscrewing feature
EP3090779B1 (en) 2010-12-13 2017-11-08 Pacesetter, Inc. Pacemaker retrieval systems
EP2651494B1 (en) 2010-12-13 2017-02-15 Pacesetter, Inc. Delivery catheter
WO2012088118A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Nanostim, Inc. Leadless pacemaker with radial fixation mechanism
US20130006261A1 (en) 2011-01-04 2013-01-03 Merit Medical Systems, Inc. Variable Loop Snare
US9039713B2 (en) 2011-05-13 2015-05-26 Merit Medical Systems, Inc. Releasably attached snare loop retrieval device and method of using the same
US8469970B2 (en) 2011-07-11 2013-06-25 Great Aspirations Ltd. Apparatus for entrapping and extracting objects from body cavities
US9039715B2 (en) 2011-07-11 2015-05-26 Great Aspirations Ltd. Apparatus for entrapping and extracting objects from body cavities
US9101342B2 (en) 2011-07-22 2015-08-11 Rafic Saleh Surgical retrieval apparatus and method with semi-rigidly extendable and collapsible basket
CN102335024A (zh) * 2011-09-02 2012-02-01 王宝根 带照明的记忆金属取石器
EP3485824A3 (en) * 2011-10-04 2019-08-07 Angioworks Medical B.V. Devices for percutaneous endarterectomy
EP2773416B1 (en) 2011-11-04 2019-04-24 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with integral battery and redundant welds
US10548706B2 (en) 2012-01-13 2020-02-04 Volcano Corporation Retrieval snare device and method
US10426501B2 (en) 2012-01-13 2019-10-01 Crux Biomedical, Inc. Retrieval snare device and method
US10213288B2 (en) 2012-03-06 2019-02-26 Crux Biomedical, Inc. Distal protection filter
WO2014022661A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Nanostim, Inc. Biostimulator circuit with flying cell
US9254203B2 (en) 2012-08-20 2016-02-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery device
US9655647B2 (en) * 2012-12-19 2017-05-23 Muffin Incorporated Apparatus and method for the retrieval of an intravascular filter
US20140276902A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Jiyong Ahn Medical instrument for dislodgement, capture, and withdrawal of a foreign body from the vasculature of a patient
US9867630B2 (en) * 2013-06-11 2018-01-16 Innon Holdings, Llc Endoscopic stone-extraction device
KR101455630B1 (ko) 2013-06-30 2014-10-28 안지용 수동식 혈전 절제 기구
US10071243B2 (en) 2013-07-31 2018-09-11 Medtronic, Inc. Fixation for implantable medical devices
US9393427B2 (en) 2013-08-16 2016-07-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with delivery and/or retrieval features
US9480850B2 (en) 2013-08-16 2016-11-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker and retrieval device
US10722723B2 (en) 2013-08-16 2020-07-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices and methods for leadless cardiac devices
BR112016003148B1 (pt) 2013-08-16 2021-01-12 Cardiac Pacemakers, Inc. dispositivos de estimulação cardíaca sem derivação
US9700732B2 (en) 2013-08-16 2017-07-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker and retrieval device
US9492674B2 (en) 2013-08-16 2016-11-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with delivery and/or retrieval features
WO2015023486A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices and methods for leadless cardiac devices
US10842993B2 (en) 2013-08-16 2020-11-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacing devices
US9795401B2 (en) 2013-11-27 2017-10-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical retrieval devices and related methods of use
US10350098B2 (en) 2013-12-20 2019-07-16 Volcano Corporation Devices and methods for controlled endoluminal filter deployment
AU2014373872B2 (en) 2014-01-03 2019-09-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Retrieval devices
WO2015106131A1 (en) 2014-01-10 2015-07-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable basket retrieval device
US9730701B2 (en) 2014-01-16 2017-08-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Retrieval wire centering device
WO2015168249A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-05 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Surgical snare device
WO2015168153A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacing devices including tissue engagement verification
US9795781B2 (en) 2014-04-29 2017-10-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with retrieval features
US9936964B2 (en) 2014-05-15 2018-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Retrieval devices and related methods of use
EP3066999A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-14 Richard A. Schatz Injection needle insertion barrier
US10099050B2 (en) 2016-01-21 2018-10-16 Medtronic, Inc. Interventional medical devices, device systems, and fixation components thereof
US10463853B2 (en) 2016-01-21 2019-11-05 Medtronic, Inc. Interventional medical systems
US10966748B2 (en) 2017-11-27 2021-04-06 Rafic Saleh Endoscopic snare
US11759632B2 (en) 2019-03-28 2023-09-19 Medtronic, Inc. Fixation components for implantable medical devices
WO2021011694A1 (en) 2019-07-17 2021-01-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Left atrial appendage implant with continuous covering
US11540838B2 (en) 2019-08-30 2023-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Left atrial appendage implant with sealing disk
EP4125634A1 (en) 2020-03-24 2023-02-08 Boston Scientific Scimed Inc. Medical system for treating a left atrial appendage
IT202000012625A1 (it) * 2020-05-27 2021-11-27 Innovheart S R L Dispositivo per afferrare fili guida
KR102527181B1 (ko) * 2020-09-28 2023-04-28 (의료)길의료재단 복수 개의 루프 설치가 가능한 루프 설치 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3828790A (en) 1973-02-28 1974-08-13 American Cystoscope Makers Inc Surgical snare
US4665906A (en) 1983-10-14 1987-05-19 Raychem Corporation Medical devices incorporating sim alloy elements
US4790812A (en) * 1985-11-15 1988-12-13 Hawkins Jr Irvin F Apparatus and method for removing a target object from a body passsageway
GB2238485B (en) * 1989-11-28 1993-07-14 Cook William Europ A collapsible filter for introduction in a blood vessel of a patient
US5171233A (en) 1990-04-25 1992-12-15 Microvena Corporation Snare-type probe
US5098440A (en) 1990-08-14 1992-03-24 Cordis Corporation Object retrieval method and apparatus
WO1993019803A1 (en) * 1992-03-31 1993-10-14 Boston Scientific Corporation Medical wire
US6214025B1 (en) * 1994-11-30 2001-04-10 Boston Scientific Corporation Self-centering, self-expanding and retrievable vena cava filter
US5709704A (en) * 1994-11-30 1998-01-20 Boston Scientific Corporation Blood clot filtering
US5817104A (en) 1997-04-30 1998-10-06 C.R. Bard, Inc. Dual purpose mechanism for expanding baskets
US6086577A (en) * 1997-08-13 2000-07-11 Scimed Life Systems, Inc. Detachable aneurysm neck bridge (III)
US6077274A (en) 1997-09-10 2000-06-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Basket-type grasping tool adapted for use in combination with an endoscope
US6099534A (en) 1997-10-01 2000-08-08 Scimed Life Systems, Inc. Releasable basket
US6086557A (en) * 1998-10-01 2000-07-11 Cardiothoracic Systems, Inc. Bifurcated venous cannula
JP2000202033A (ja) * 1998-11-11 2000-07-25 Ogawa Spring Seisakusho:Kk ステント、そのステントの製造方法および留置方法
US6159220A (en) * 1999-03-11 2000-12-12 Scimed Life Systems, Inc. Medical retrieval device

Also Published As

Publication number Publication date
DE60139799D1 (de) 2009-10-15
JP2012176254A (ja) 2012-09-13
CA2429981A1 (en) 2002-06-06
WO2002043600A1 (en) 2002-06-06
JP5622790B2 (ja) 2014-11-12
ES2331350T3 (es) 2009-12-30
US6458145B1 (en) 2002-10-01
AU2002216733A1 (en) 2002-06-11
HK1059554A1 (en) 2004-07-09
JP4520473B2 (ja) 2010-08-04
JP2010172716A (ja) 2010-08-12
JP4457225B2 (ja) 2010-04-28
EP1337191A1 (en) 2003-08-27
EP1337191B1 (en) 2009-09-02
JP2007203081A (ja) 2007-08-16
JP5379057B2 (ja) 2013-12-25
EP1337191A4 (en) 2008-02-13
ATE441374T1 (de) 2009-09-15
DK1337191T3 (da) 2009-12-21
CA2429981C (en) 2007-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457225B2 (ja) 脈管係蹄とその形成方法
JP6873233B2 (ja) 虚血性脳卒中治療のための血餅回収装置
US20190307585A1 (en) Medical implant and method of use
US6468301B1 (en) Repositionable and recapturable vascular stent/graft
EP1656072B1 (en) Ureteral backstop filter and retrieval device
US8915950B2 (en) Vascular remodeling device
US10034786B2 (en) Medical implant
AU2001247364A1 (en) Repositionable and recapturable vascular stent/graft
JP7263377B2 (ja) 血栓摘出装置
KR980008253A (ko) 색전증 치료 장치
US11730501B2 (en) Floating clot retrieval device for removing clots from a blood vessel
JP2007532213A5 (ja)
JP2024503383A (ja) 血栓摘出デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070319

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4457225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees