JP2004519303A - 保護された放射出力開口を有する皮膚処理装置 - Google Patents

保護された放射出力開口を有する皮膚処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519303A
JP2004519303A JP2002576830A JP2002576830A JP2004519303A JP 2004519303 A JP2004519303 A JP 2004519303A JP 2002576830 A JP2002576830 A JP 2002576830A JP 2002576830 A JP2002576830 A JP 2002576830A JP 2004519303 A JP2004519303 A JP 2004519303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
light
detector
light source
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002576830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4141260B2 (ja
Inventor
アブラハム ジェイ センス
ヤン シモンセン
ミッチェル イー ロエルスマ
ルーカス ジェイ エム スクランゲン
アントニウス エム ヌアイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004519303A publication Critical patent/JP2004519303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141260B2 publication Critical patent/JP4141260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/203Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser applying laser energy to the outside of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00026Conductivity or impedance, e.g. of tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00057Light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • A61B2018/00476Hair follicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00904Automatic detection of target tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B2018/1807Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using light other than laser radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、放射による皮膚の処理のための装置(1)に関するものである。該装置は、放射源(9)を収容すると共に該放射の出力開口(15)を有するようなハウジング(3)を有している。該装置は制御ユニット(37)を有し、この制御ユニットは、上記出力開口の直ぐ前の皮膚の存在が該制御ユニットと共動する検出器(43)により検出された場合にのみ上記放射源を駆動する。結果として、該放射源は上記出力開口が覆われていない場合は駆動され得ない。好ましくは、上記検出器は所定の波長を持つ光に対する皮膚の散乱及び/又は吸収係数を測定するのに適したものとする。他の例として、上記検出器は所定の波長を持つ光に対する皮膚の反射係数を測定するのに適したものとする。上記出力開口(15)が設けられた皮膚接触エレメント(21)に上記検出器が設けられるような好ましい実施例においては、上記検出器は該皮膚接触エレメントに当接する皮膚の存在も検出する。本発明は、例えばレーザ脱毛器、レーザシェーバ又はフラッシュライト脱毛器等の除毛装置(1、1’、83)に使用することができるのみならず、光皮膚科学システムのような放射による皮膚の治療用の装置にも使用することができる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放射により皮膚を処理する装置であって、放射源を収容すると共に放射用の出力開口が設けられたハウジングと、該出力開口の直ぐ前の皮膚の存在を検出する検出器と、該検出器が上記出力開口の直ぐ前の皮膚の存在を検出した場合にのみ上記放射源を駆動する制御ユニットとを有するような装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
冒頭の段落で述べた種類の装置は、平成5年特許出願公開第57026号から既知である。該既知の装置は、レーザ光による皮膚の治療用の装置である。該装置は、例えば、皮膚上に存在する母斑細胞母斑(naevus pigmentosus)及びヴィノサス母斑(naevus vinosus)等の出産斑(birthmark)、乾癬(psoriasis)、又は皮膚内に存在する血管異常を処理するために使用される。この装置のハウジング内には2つのレーザ源が配置され、これらレーザ源は動作時に、各々、レーザビームを発生する。これらレーザビームは、出力開口に対して斜めに向けられている。上記ハウジングが皮膚に対して正しく置かれる場合、即ち皮膚が該出力開口の直ぐ前に存在し、従って、該出力開口が完全に覆われ且つ閉じられる場合、上記の斜めに向けられたレーザビームは皮膚により反射され、これら反射されたレーザビームが、当該ハウジング内に配置された2つのフォトセンサに入射する。皮膚が上記出力開口の直前に存在しない場合(例えば、当該装置が皮膚上に斜めに位置されるか、又は皮膚から或る距離に位置される場合)、上記の反射レーザビームは上記2つのフォトセンサに当たらないか、又は部分的にしか当たらない。このような状態においては、上記フォトセンサと共動する制御ユニットが上記2つのレーザ源を非動作状態にさせる。このようにして、上記出力開口が完全に覆われず且つ閉じられない場合、該出力開口を介してのレーザビームの放出は防止されるので、レーザビームによる誰かの偶発的又は故意の傷害又は損傷は略防止される。
【0003】
上記既知の装置の欠点は、上記出力開口を経てのレーザビームの偶発的又は故意の放出が最適には保護されない点にある。例えば、上記出力開口がガラス板により覆われた場合には上記保護は準最適なものとなってしまう。何故なら、レーザビームはガラス板により部分的に反射されるので、これらレーザビームが依然として前記フォトセンサに入射することになるからである。また、出力開口がレーザビームを部分的に反射するような他の物質により覆われる場合にもレーザビームは不活性化されず、結果として、火災の危険性が存在し得る。斯かる欠点のため、上記装置は消費者向け市場にとっては余り適していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、冒頭の段落で述べたようなタイプの装置であって、該装置の放射源が出力開口の直前に存在する媒体が実際に人の皮膚である場合にしか駆動され得ず、かくして、該出力開口を介しての放射の偶発的又は故意の放出に対する最適な保護が達成されると共に、装置が消費者向け市場に一層適したものとなるような装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、冒頭の段落で述べた型式の装置は、本発明によれば、前記検出器が皮膚を特徴付けることができるような生物物理学的特性を測定するように適切に使用することができる一方、前記制御ユニットが、上記検出器により測定された上記特性の値又は状況(condition)を該特性の皮膚に特徴的な値又は状況と比較するような比較器を有することを特徴とする。本発明による該装置においては、放射源は、上記比較器によってなされる比較に基づいて上記制御ユニットにより作動されるか又は非動作状態にされる。該放射源は、上記検出器により測定された上記生物物理学的特性の値又は状況が該特性の人の皮膚に特徴的な値又は状況に所定の範囲内で一致する場合にのみ、上記制御ユニットにより作動される。皮膚を実質的に固有な方法で特徴付けるのを可能にするような生物物理学的特性を使用することにより、上記出力開口を介しての放射の偶発的又は故意の放出に対する当該装置の非常に信頼性のある保護が達成され、上記放射源は該出力開口の直前にある媒体が実際に人の皮膚である場合にのみ駆動され得るものとなる。これにより、当該装置は消費者向け市場用として特に好適に使用することができる。
【0006】
本発明による装置の特別な実施例は、前記ハウジングが、前記出力開口が形成されると共に、前記検出器が該出力開口の近傍に設けられるような皮膚接触エレメントを有することを特徴とする。上記検出器が該皮膚接触エレメント内に設けられるので、前記制御ユニットは、該検出器が皮膚接触エレメントに当接する人の皮膚の存在を検出した場合にのみ放射源を作動させる。これにより、上記皮膚接触エレメントが皮膚に接触していない場合、特に、該皮膚接触エレメントと皮膚との間に依然として僅かな開きが存在する場合に、放射源が作動されることが一層効果的に防止される。これにより、当該装置の信頼性が更に改善される。好ましくは、当該装置は、上記出力開口の近傍において互いに幾らかの距離を隔てて(例えば、該出力開口の両側に)配置された少なくとも2つの検出器を有するようにする。このようにして、上記放射源が、上記出力開口が部分的にのみ覆われる場合に作動され得ることが一層効果的に防止される。
【0007】
本発明による装置の他の実施例は、上記皮膚接触エレメントの上記出力開口の周囲に一連の検出器が設けられて前記生物物理学的特性を測定することを特徴とする。この実施例においては、前記制御ユニットは、上記皮膚接触エレメント内に存在する全検出器が上記生物物理学的特性の皮膚に特徴的な値又は状況を測定し、かくして、該皮膚接触エレメントに当接する人の皮膚を検出する場合にのみ、放射源を作動させる。これら検出器は互いに僅かな一定の距離を隔てて配置されるので、上記出力開口が部分的にのみ覆われる場合に上記放射源が作動され得ることが略最適な態様で防止され、結果として、当該装置の略最適な信頼性が得られる。
【0008】
本発明による装置の更に他の実施例は、上記検出器が所定の波長の光に対する皮膚の散乱係数及び/又は吸収係数を測定するのに適切に使用することができることを特徴とする。人の皮膚における血液、水、細胞、ケラチン及びメラニンの存在により、光は、人の皮膚においては光の波長の関数として非常に特徴的な態様で吸収及び散乱される。上記検出器により所定の波長を持つ光に対する散乱係数及び/又は吸収係数を測定することにより、当該出力開口を覆う媒体が人の皮膚であるかを非常に高い信頼度で決定することができる。
【0009】
本発明による装置の特別な実施例は、前記検出器に前記所定の波長の光に対する光センサ及び光源が設けられ、該光源は上記光センサに隣接すると共に該光センサから光学的に分離されて配置され、上記光源及び光センサは前記皮膚接触エレメントが皮膚と接触している場合にのみ皮膚と接触され、上記検出器が上記光センサにより測定される光の量を上記光源により発生される光の量と比較することにより散乱係数及び/又は吸収係数を決定することを特徴とする。上記光源は上記光センサとは光学的に分離されているので、該光源から発する光は上記光センサに直に到達することはできない。上記光源からの光は、皮膚における散乱を介して上記光センサに到達することができる。上記光源からの光のかなりの部分が皮膚における散乱を介して上記光センサに到達するようにさせるためには、上記光センサ及び光源の両者が、従って上記皮膚接触エレメントも、皮膚と接触する必要がある。皮膚と光源及び/又は光センサとの間の不十分な接触又は非接触は上記光センサに到達する光の量の大幅な減少に繋がる。このように、上記検出器により、散乱係数及び/又は吸収係数の値が高信頼度で決定され、加えて、皮膚が上記皮膚接触エレメントに実際に接触しているかが高信頼度で検出される。
【0010】
本発明による装置の他の実施例は、前記検出器に更に他の所定の波長の光に対する更に他の光源が設けられ、この光源も前記光センサに隣接すると共に該光センサから光学的に分離され、且つ、前記皮膚接触エレメントが皮膚と接触している場合にのみ皮膚と接触されるように配置され、上記検出器は上記光センサにより測定される光の量を上記2つの光源により発生される光の量と比較することにより両波長に対する散乱係数及び/又は吸収係数を決定することを特徴とする。この他の実施例においては、上記検出器が2つの異なる光の波長に関して散乱係数及び/又は吸収係数を決定する。2つの異なる光の波長に対する散乱係数及び/又は吸収係数の値により、人の皮膚に関する一層良好な特徴付けが達成されるので、当該装置の信頼性が更に改善される。この実施例においては、単一の光センサのみが使用され、上記各光源は例えば交互に光パルスを発生するので、当該検出器の構造は比較的簡単になる。
【0011】
本発明による装置の更に他の実施例は、上記光源及び上記の更に他の光源が上記光センサの一方の側に配置されることを特徴とする。これにより、上記2つの光源からの光は皮膚の同一の部分における光の散乱により上記光センサに到達するようになり、この結果として当該検出器の精度が改善される。
【0012】
本発明による装置の特別な実施例は、上記光源がLEDであり、上記光センサがフォトダイオードであることを特徴とする。これらLED及びフォトダイオードは比較的安価であり、小さな寸法を有しているので、当該検出器の価格及び寸法が限られたものとなる。
【0013】
本発明による装置の他の実施例は、上記検出器が所定の波長の光に対する皮膚の反射係数を測定するのに適切に使用することができることを特徴とする。人の皮膚における血液、水、細胞、ケラチン及びメラニンの存在により、光は人の皮膚により光の波長の関数として非常に特徴的に反射される。該検出器により所定の波長の光に対する反射係数を測定することにより、前記出力開口の直前に存在する媒体が人の皮膚であるかが、高信頼度で確定される。
【0014】
本発明による装置の更に他の実施例は、前記検出器に上記所定の波長の光に対する光センサ及び光源が設けられ、該光源は上記光センサに隣接すると共に該光センサから光学的に分離されて配置され、上記光源及び光センサは前記皮膚接触エレメントが皮膚と接触している場合にのみ皮膚から所定の距離隔たるように配置され、上記検出器が上記光センサにより測定される光の量を上記光源により発生される光の量と比較することにより反射係数を決定することを特徴とする。上記光源は上記光センサから光学的に分離されているので、該光源からの光は上記光センサに直に到達することはできない。上記光源からの光は、皮膚の表面を介しての反射により上記光センサに到達することができる。上記光センサに到達する光の量は、上記反射係数に依存すると共に、上記光源及び光センサから皮膚までの距離に依存する。上記光源からの光の所定量が反射により上記光センサに到達するのを確実にするためには、一方においては、光が実際に皮膚により反射されること、即ち前記出力開口が実際に皮膚により覆われること、他方においては、皮膚と上記光源の間、及び皮膚と上記光センサとの間の上記の所定の距離が実際に存在すること、即ち前記皮膚接触エレメントが皮膚と接触していること、が必要である。このようにして、上記検出器を使用することにより、一方においては上記出力開口の直前に存在する媒体が人の皮膚であるかが、他方においては皮膚が上記皮膚接触エレメントと実際に接触しており、上記出力開口が皮膚により完全に覆われ且つ閉じられているかが、高信頼度で検出される。
【0015】
本発明による装置の特別な実施例は、当該装置が除毛装置であり、前記放射源がレーザ源を有し、当該装置には、更に、動作時に上記レーザ源により供給されるレーザビームを処置されるべき皮膚上の目標箇所へ位置決めするための可調整レーザビーム操作子が設けられることを特徴とする。本発明による装置の斯様な実施例においては、本発明は特定の方法で有効となる。何故なら、上記レーザ源により発生されるレーザビームは、比較的高い光強度を有し、従って、前記出力開口を介しての偶発的又は故意の放出の際に、特に目に対してかなりの損傷を生じるか又は重大な傷害を与える可能性があるからである。
【0016】
本発明による装置の他の実施例は、当該装置が除毛装置であり、前記放射源が光パルスを発生するフラッシュライトを有し、当該装置には更に上記光パルスを前記出力開口に向ける指向エレメントが設けられることを特徴とする。本発明による装置の斯様な実施例においては、本発明は特定の方法において有効となる。何故なら、上記フラッシュライトにより発生される光パルスは比較的高い光強度を有し、従って、前記出力開口を介しての偶発的又は故意の放出の際に、特に目に対してかなりの損傷を生じるか又は重大な傷害を与える可能性があるからである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による装置の実施例を、図面を参照して詳細に説明する。
【0018】
図1は、放射により皮膚を処理するための本発明による装置1の第1実施例を概念的に示すもので、該装置は除毛装置、特にはレーザ脱毛装置であり、該装置により皮膚上に存在する毛はレーザ光により比較的長期間にわたり又は永久的に除去される。該装置1は取手5を備えるハウジング3を有し、従って該装置1は携帯型であって、処理されるべき皮膚7上に配置し又は斯かる皮膚上を移動させることができる。ハウジング3は、特にはダイオードレーザ等のレーザ源9であるような放射源と、可調整レーザビーム操作子11とを収容しており、該操作子によって、動作時に上記レーザ源9により発生されるレーザビーム13をハウジング3に設けられた出力開口15を介して皮膚7上の目標位置16に位置合わせすることができる。図示の例において、レーザビーム操作子11は第1可調整傾動ミラー17と第2可調整傾動ミラー19とを有し、これら両ミラーは上記出力開口15が配置された平らな皮膚接触エレメント21に対して約45度の角度で配置され、該エレメントは図示の例ではハウジング3の底壁を形成している。第1アクチュエータ23及び第2アクチュエータ25により、傾動ミラー17及び19は、第1傾動ミラー17の面上に延びると共に皮膚接触エレメント21と略平行に向く第1傾動軸27、及び第2傾動ミラー19の面上に延びると共に上記第1傾動軸27と略垂直に交差する第2傾動軸29の廻りで各々傾動することができる。2つの傾動ミラー17及び19を傾動させることにより、レーザビーム13の目標位置16は、皮膚7上においてX方向及び該方向に対し垂直に延びるY方向に対し平行な方向に変位させることができるが、これら方向は皮膚接触エレメント21に対して平行である。
【0019】
順次の目標位置を決定するために、装置1には図示の例ではCCD画像センサ又はCMOS画像センサ等の画像センサ31が設けられ、該画像センサは皮膚7のうちの出力開口15の直ぐ前に位置する部分の画像を補助ランプ33及び透明ミラー35により記録する。装置1は更に制御ユニット37を有し、該制御ユニットには画像センサ31が該画像センサ31により記録された画像に対応する電気信号Uを供給する。制御ユニット37はセンサを有し、該センサにより、皮膚7の上記部分上にある毛41の毛根39の各位置が、上記の記録された画像に基づいて皮膚7の上記部分上で決定される。制御ユニット37は、電気信号UM1及び電気信号UM2の各々により2つのアクチュエータ23及び25を、レーザビーム13が上記のようにして決定された各毛根39の位置に対応する一連の位置に順次位置決めされるように、制御する。各目標位置16において、レーザ源9は電気信号Uによって制御ユニット37により所定の期間にわたり所定の強度で駆動され、これにより、存在する各毛根39が順次加熱され、死滅する。ここでは簡単にしか説明しない該装置1の動作の詳細な説明に関しては、国際特許出願公開第WO−A−00/62700号を参照されたい。
【0020】
レーザ源9により発生されるレーザビーム13は比較的高い強度を有し、従って例えば目等に接触すると害がある。本発明による装置1には、出力開口15が人の皮膚により覆われないか若しくは完全には覆われず且つ閉じられない場合、又は出力開口15がガラス等の人の皮膚以外の媒体により覆われた場合に、レーザ源9が駆動され得るのを可能な限り防止するために使用することができるような手段が設けられる。該手段の信頼性は非常に高く、従って、本発明による装置1は消費者市場において当業技術に熟練していない非経験者により特に適切に使用され得るものである。図1及び図2に示されるように、上記手段は上記出力開口15近傍において皮膚接触エレメント21に設けられる一連の検出器43を有している。図示の例では、上記手段は8つの検出器43を有し、これら検出器は出力開口15の周りに互いに小さな一定の距離を隔てて配置されている。これら検出器43は、人の皮膚を特徴付けることができるような生物物理学的特性を測定するために適切に使用することができる。図示の例においては、該生物物理学的特性は所定の波長の光に対する皮膚7の散乱係数及び/又は吸収係数である。図3に示されるように、図示の例の検出器43は、各々、2つの異なる所定の波長を有するような光に対する2つの光源45及び47(図示の例では2つのLED)、並びにこれら光源45及び47に隣り合って配置された単一の光センサ49(図示の例ではフォトセンサ)を有している。光源45、47及び光センサ49は、当該検出器43の別個の室51、53及び55内に各々配置されており、結果として、光センサ49は光源45、47から光学的に分離されている(即ち、光源45、47からの光は光センサ49に直接到達することはできない)。図3に示されるように、光源45及び47からの光ビーム57及び59は、他方においては、皮膚7における散乱を介して光センサ49に到達することができる。光源45及び47からの光ビーム57及び59のかなりの部分が光センサ49に到達することができるのを確実にするために、光源45、47と光センサ49とは皮膚47に直に接触していなければならない。当該検出器43は電気回路61を更に有し、該回路は両光源45及び47を2つの電気信号ULED1及びULED2により短い期間にわたり順次駆動する。結果として、回路61は光センサ49から2つの順次の電気信号UPD1及びUPD2を入力するが、これら信号は該光センサが上記2つの光源45及び47の各々から皮膚7における散乱を介して入力した光の各量に対応する。次いで、回路61は、2つの光源45及び47の2つの異なる波長に対する散乱係数及び/又は吸収係数の各値を、入力された光の各量を信号ULED1及びULED2により決まるような光源45及び47により発生される光の各量と比較することにより決定する。回路61は、斯様にして測定された散乱係数及び/又は吸収係数の各値を電気信号UCOに変換する。図1に示すように、全ての検出器43の電気信号UCOは当該装置1の制御ユニット37により入力される。制御ユニット37は図示せぬ比較器を有し、該比較器は上記散乱係数及び/又は吸収係数の測定値を、該制御ユニット37のメモリに記憶された人の皮膚に特徴的な散乱係数及び吸収係数に関する値と比較する。制御ユニット37は、全ての検出器43により測定された上記各値が、指定の範囲内で、上記人の皮膚に特徴的な値に一致する場合にのみ、即ち全検出器43が人の皮膚の存在を検出した場合にのみ、レーザ源9を駆動することができる。図3に示すように、光源45、47及び光センサ49は室51、53及び55内に、皮膚接触エレメント21が関連する検出器43の位置において皮膚7と接触する場合にのみ、即ち皮膚接触エレメント21と皮膚7との間に開きがない場合にのみ光源45、47及び光センサ49が皮膚7と接触するように、各々配置されている。このようにして、検出器43は皮膚接触エレメント21が皮膚7と完全に接触しているかも検出することができるようになる。検出器43のうちの1つの検出器の位置において皮膚接触エレメント21が皮膚と接触していない場合、当該検出器43の光源45、47及び/又は光センサ49は皮膚と接触しておらず、結果として、これら光源45、47から発し該光センサ49に到達する光の量が大幅に減少し、該光センサにより測定される散乱係数及び/又は吸収係数の値は前記所定の範囲内では人の皮膚に特徴的な値に一致しなくなる。制御ユニット37は全ての検出器43が皮膚接触エレメント21に当接する人の皮膚の存在を検出した場合にのみレーザ源9を駆動することができるので、出力開口15を介してのレーザビーム13の偶発的又は故意の放出に対する当該装置の非常に信頼性のある保護が提供される。一連の検出器43が出力開口15の周囲で使用されるので、レーザ源9は該出力開口15が完全に覆われた場合にのみ駆動され得る。出力開口15が部分的にのみ覆われる場合は、上記検出器43のうちの少なくとも1つは皮膚7を検出することがなく、結果として、レーザ源9は駆動され得ない。装置1が皮膚7に対して斜めに又は皮膚7から短い距離離れて位置された場合にも、レーザ源9は駆動され得ない。何故なら、この場合には、検出器43のうちの少なくとも1つが皮膚7と接触しないからである。出力開口15の前に存在する媒体が人の皮膚でない場合にも、レーザ源9は駆動され得ない。人の皮膚においては、光は該光の波長の関数として非常に特徴的な態様で散乱及び吸収されるが、これは、血液、水、細胞、ケラチン及びメラニン等の種々の成分の存在に帰すことができるものである。上記各検出器43により、散乱係数及び/又は吸収係数の値は、2つの異なる波長の光、即ち図示の例では比較的短い波長を持つ緑色光及び比較的長い波長を持つ赤色光、に対して測定される。上記2つのタイプの光に対するこれら係数の値の組合せは、人の皮膚の場合は非常に固有のものとなるので、これは、人の皮膚を実質的に固有な態様で特徴付けるのを可能にすることになり、検出器43は皮膚接触エレメント21に当接する人の皮膚の存在を非常に高い確実度で検出することができる。出力開口15が、ガラス、透明合成樹脂又は紙等の異なる媒体で覆われた場合、検出器43は、これら係数の異なる値を検出するので、制御ユニット37はレーザ源9を駆動することができない。
【0021】
8個の検出器43の代わりに、当該装置1において異なる数の検出器を適用することもできることに注意すべきである。1個のみの検出器43を出力開口15の近傍において皮膚接触エレメント21に設けるだけで、既に、合理的な程度の保護は既に達成される。しかしながら、好ましくは、当該装置は少なくとも2つの検出器43を有し、これら検出器が出力開口15の近傍において互いから或る距離を隔てて(例えば、出力開口15の両側に)配置されるようにして、該出力開口15が部分的にのみ覆われるような状況においても合理的な程度の保護が達成されるようにする。更に、検出器43の代わりに、光の波長の単一の値のみに対する散乱係数及び/又は吸収係数が測定されるような検出器を使用することもできることに注意すべきである。光は人の皮膚において波長の関数として非常に特徴的な態様で散乱及び吸収されるので、単一の所定の波長において測定を実行することで既に非常に信頼性のある検出を達成することができる。しかしながら、本発明は、検出器が波長の3以上の値に対して測定を実行するような実施例も含むものである。更に、上記検出器43の構成は簡素であり、これは、光センサ49が両光源45及び47に対して使用されるという事実に帰すことができることに注意すべきである。しかしながら、本発明は、光源45及び47の各々に対して別個の光センサが使用され、該センサが例えば対応する光源の波長の光にのみ感知的であるような実施例も含むものである。更に、検出器43における上記2つの光源45及び47は光センサ49の一方の側に設けられていることに注意すべきである。これは、2つの光源45及び47からの光が皮膚7の同一の部分における光の散乱により光センサ49に到達するので、検出器43の精度が改善されるという利点を有している。しかしながら、光源45及び47が光センサ49の両側に配置されるような本発明による装置の他の実施例においても、許容可能な結果が達成される。検出器43に使用されるLED及びフォトセンサは比較的安価であり小さな寸法を有しているので、検出器43の価格及び寸法は限られたものとなる。また、本発明は、検出器43に異なるタイプの光源及び/又は異なるタイプの光センサが採用されるような実施例も含むものである。更に、本発明は、図3に示した例とは異なり、回路61が検出器43の一部を形成するのではなく、制御ユニット37の一部を形成するような実施例も含むことに注意すべきである。
【0022】
図1に示されるように、本発明による装置の第2実施例1’は、上記第1実施例による装置1と略同一である。該装置1’は上記装置1とは、装置1’が8個の検出器43の代わりに8個の検出器63を有し、これら検出器63が所定の波長の光に対する皮膚7の反射係数を測定するのに好適に使用することができるものである、点で主に相違している。従って、以下の説明においては装置1’の検出器63のみが議論され、これら検出器の1つが図4に概念的に示されている。図4に示されるように、検出器63の各々は、図示の例においては、2つの異なる所定の波長の光を発生するための2つの光源65及び67を有している。図示の例において、上記光源は2つのLEDである。該検出器63は、更に、単一の光センサ69(図示の例ではフォトセンサ)を有し、該センサは2つの光源65及び67の間に配置されている。光源65、67及び光センサ69は、各々、当該検出器63の別個の室71、73及び75内に設けられ、結果として、光センサ69は光源65、67からは光学的に分離される。図4に示されるように、光源65及び67からの光ビーム77及び79は皮膚7の表面を介しての反射を経て光センサ69に到達することができる。当該検出器63は電気回路81を更に有し、該回路は両光源65及び67を2つの電気信号U’LED1及びU’LED2により短い期間にわたり順次駆動する。結果として、回路81は光センサ69から2つの順次の電気信号U’PD1及びU’PD2を入力するが、これら信号は該光センサ69により上記2つの光源65及び67の各々から皮膚7を介しての反射を経て入力された光の各量に対応する。次いで、回路81は、光源65及び67の2つの異なる波長に対する皮膚7の反射係数の各値を、入力された光の各量を信号U’LED1及びU’LED2により決まるような光源65及び67により発生される光の各量と比較することにより決定する。回路81は、斯様にして測定された反射係数の各値を電気信号U’COに変換し、該信号は、図1に示すように、当該装置1’の制御ユニット37により入力される。制御ユニット37は、上記反射係数の測定値を、該制御ユニットのメモリに記憶された人の皮膚に特徴的な値と比較し、全ての検出器63により測定された上記各値が、所定の範囲内で、上記人の皮膚に特徴的な値に一致する場合にのみ、即ち全検出器63が人の皮膚の存在を検出した場合にのみ、レーザ源9を駆動することができる。光は人の皮膚により該光の波長の関数として非常に特徴的な態様で反射されるので、上記検出器63により、出力開口15の直ぐ前に存在する媒体が実際に人の皮膚であるかが高信頼度で決定される。図示の例においては、この信頼性は、上記検出器63が波長の2つの異なる値に対して(本例では、比較的短い波長を持つ黄色光及び比較的長い波長を持つ赤色光に対して)反射係数を測定することにより、更に大幅に改善される。図4に示されるように、光源65、67及び光センサ69は、皮膚接触エレメント21が当該検出器63の位置において皮膚7と接触している場合にのみ、皮膚7の表面から所定の距離dにある。当該光センサにより入力される光の量は、光源65、67と皮膚7との間の距離、及び光センサ69と皮膚7との間の距離に依存し、斯かる光の量は、皮膚接触エレメント21が皮膚7の表面と接触していない場合(この場合、光源65、67からの或る量の光が、皮膚接触エレメント21と皮膚7との間に存在する空間を介して逃げる)に特に大幅に減少する。従って、検出器63により測定される反射係数の値が、所定の範囲内において、人の皮膚に特徴的な値と一致するようにするには、一方においては、出力開口15が人の皮膚により実際に覆われなければならず、他方においては、皮膚接触エレメント21が皮膚7の表面に接触していなければならない。しかしながら、検出器63が皮膚接触エレメント21に当接する皮膚7の存在を決定することができる信頼度は、装置1の前記検出器43が皮膚接触エレメントに当接する皮膚の存在を決定することができる信頼度よりも小さい点に注意すべきである。更に、本発明は、前述した検出器43の変形例のような、検出器63の変形例並びに斯かる検出器の数及び位置の変形例も含むものであることに注意すべきである。
【0023】
本発明による装置1及び装置1’の上述した検出器43及び63は、皮膚の散乱係数及び/又は吸収係数並びに皮膚の反射係数を各々測定するために好適に使用することができる。しかし、本発明は、皮膚を特徴付けることが可能な異なる生物物理学的特性を測定するのに適した検出器が使用され、前記制御ユニットの比較器を、該検出器により測定された上記特性の値又は状況を該特性の皮膚に特徴的な値又は状況と比較するために好適に使用することができるような実施例も含むものであることに注意すべきである。代わりとなる生物物理学的特性は、例えば、皮膚の電気抵抗である。しかしながら、この特性は前述した特性よりは信頼性が低いであろう。何故なら、皮膚の電気抵抗は皮膚上の水分又は付着物の存在により影響を受けるからである。他の考えられる生物物理学的特性は血液の存在である。皮膚内の血液の流れは、例えば、レーザ・ドプラ測定により検出することができ、結果としての測定信号は人の皮膚に非常に特徴的である。しかしながら、必要なセンサ及びプロセッサは、上述した検出器43及び63に使用される光源及び光りセンサよりは一層高価である。本発明の装置において皮膚の存在を検出するために好適に使用することができる他の技術は、光干渉断層撮影(optical coherence tomography)、共焦点顕微鏡撮影(confocal microscopy)、2光子顕微鏡撮影(two−photon microscopy)及び分光技術(spectroscopic techniques)等の皮膚画像化技術である。これらの技術は非常に信頼性があるが、複雑さのために、消費者向け市場での使用には余り適しておらず、専門家市場用の装置により適している。
【0024】
本発明による上述した装置1及び1’は、レーザ脱毛装置である。しかしながら、本発明は、出力開口から放出される放射により毛が短縮又は除去されるような他の型式の除毛装置も含むものである。斯様な除毛装置の一例は、レーザシェーバである。斯様なレーザシェーバの動作は基本的に上述したレーザ脱毛装置のものと同一であるが、レーザビームの目標位置は毛根ではなく、皮膚の表面の直上における毛の位置である。本発明が適用可能な他の型式の除毛装置は、例えば、フラッシュライト脱毛装置である。本発明による装置の第3実施例83は、図5に示すように、斯様なフラッシュライト脱毛装置の一例である。該装置83はハウジング85を有し、該ハウジング内にはフレーム87が配設されている。該フレーム87は、放射源としてフラッシュライト91が配置された室89を有しており、該フラッシュライトは図示の例ではキセノン電球である。室89は上記フラッシュライトのための冷却液で充填されており、図示の例では該冷却液として水が使用されている。室89は放物状の壁93を有し、該壁は反射性材料により被覆されて、フラッシュライト91により発生される光に対する反射器又は指向エレメントとして作用する。室89は透明板95により閉じられているが、該透明板は図示の例では長波帯域通過フィルタである。当該装置83は光導波器97を更に有し、該光導波器は出力開口99の形で開口している。該出力開口99の周囲には、前述した検出器43及び63と類似の型式の複数の検出器103を収容するような皮膚接触エレメント101が設けられている。動作時において、フラッシュライト91は所定のパルス持続時間及び強度を持つ一連の光パルスを発生するが、該パルス持続時間及び強度は時間の関数として変化させることができる。上記光パルスは壁93により出力開口99に向けられ、透明板95及び光導波器97を介して該出力開口99に到達する。上記光パルスの周波数は、これら光パルスが特に皮膚内に存在する毛根により吸収され、結果として斯かる毛根が加熱されて死滅するようなものである。ここでは簡単にしか説明しない該装置83の動作の詳細な説明に関しては、ヨーロッパ特許出願公開第EP−A−0885629号を参照されたい。上記フラッシュライト91は、全検出器103が皮膚接触エレメント101に当接する人の皮膚の存在を検出した場合にのみ、即ち出力開口99が人の皮膚により完全に覆われた場合にのみ、駆動され得る。
【0025】
上述した装置1、1’及び83は全て除毛装置である。しかし、本発明は放射により皮膚を処置する他のタイプの装置も含むものであることに注意すべきである。斯様な装置の例は、レーザ光、フラッシュライト又は比較的高い強度を持つ他の型式の放射を用いるような、放射により皮膚を治療する装置である。斯様な装置は、例えば、皮膚上に存在する母斑細胞斑及びヴィノサス母斑等の出産斑、乾癬、又は皮膚内に存在する血管の異常を治療するために使用される。斯様な装置の他の例は、放射による肌若返り療法用の装置を含む。
【0026】
最後に、本発明は前記検出器又は複数の検出器が当該装置の前記皮膚接触エレメントにおける位置とは異なる位置に配置されるような装置も含むものであることに注意すべきである。しかしながら、上述した装置1、1’及び83におけるような、前記皮膚接触エレメントにおける出力開口の近傍での検出器の位置は、通常は、装置の最適な保護に繋がるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による装置の第1実施例を概念的に示す。
【図2】図2は、図1による装置の、一連の検出器を備える出力開口を概念的に示す。
【図3】図3は、図2による検出器の1つを概念的に示す。
【図4】図4は、本発明による装置の第2実施例の検出器を概念的に示す。
【図5】図5は、本発明による装置の第3実施例を概念的に示す。

Claims (12)

  1. 放射により皮膚を処理する装置であって、該装置が、放射源を収容すると共に該放射のための出力開口が設けられたハウジングと、該出力開口の直前における皮膚の存在を検出する検出器と、該検出器が前記出力開口の直前における皮膚の存在を検出した場合にのみ前記放射源を駆動する制御ユニットとを有するような装置において、前記検出器は前記皮膚を特徴付けることができるような生物物理的特性を測定するために好適に使用することができ、前記制御ユニットは前記検出器により測定された前記特性の値又は状況を該特性の皮膚に特徴的な値又は状況と比較する比較器を有していることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記ハウジングは皮膚接触エレメントを有し、該皮膚接触エレメントには、前記出力開口が形成されると共に該出力開口の近傍に前記検出器が設けられることを特徴とする装置。
  3. 請求項2に記載の装置において、前記皮膚接触エレメントには前記出力開口の周囲に一連の前記検出器が設けられて、前記生物物理的特性を測定することを特徴とする装置。
  4. 請求項1に記載の装置において、前記検出器は、所定の波長の光に対する前記皮膚の散乱係数及び/又は吸収係数を測定するのに好適に使用することができることを特徴とする装置。
  5. 請求項2及び請求項4に記載の装置において、前記検出器には前記所定の波長の光のための光源及び光センサが設けられ、前記光源は前記光センサに隣接して配置されると共に該光センサから光学的に分離されており、前記光源及び光センサは前記皮膚接触エレメントが前記皮膚に接触している場合にのみ前記皮膚と接触し、前記検出器は前記光センサにより測定された光の量を前記光源により発生される光の量と比較することにより前記散乱係数及び/又は吸収係数を決定することを特徴とする装置。
  6. 請求項5に記載の装置において、前記検出器には更に他の所定の波長の光のための更に他の光源が設けられ、該他の光源も前記光センサに隣接して配置されると共に該光センサから光学的に分離され、且つ、前記皮膚接触エレメントが前記皮膚と接触している場合にのみ前記皮膚と接触し、前記検出器は、前記光センサにより測定された光の量を前記2つの光源により発生される光の量と比較することにより前記両波長に対する前記散乱係数及び/又は吸収係数を決定することを特徴とする装置。
  7. 請求項6に記載の装置において、前記光源及び前記他の光源が前記光センサの一方の側に配置されていることを特徴とする装置。
  8. 請求項5に記載の装置において、前記光源がLEDであり、前記光センサがフォトダイオードであることを特徴とする装置。
  9. 請求項1に記載の装置において、前記検出器は、所定の波長の光に対して前記皮膚の反射係数を測定するのに好適に使用することができるものであることを特徴とする装置。
  10. 請求項2及び請求項9に記載の装置において、前記検出器には前記所定の波長の光のための光源及び光センサが設けられ、前記光源は前記光センサに隣接して配置されると共に該光センサから光学的に分離されており、前記光源及び光センサは前記皮膚接触エレメントが前記皮膚に接触している場合にのみ前記皮膚から所定の距離に位置し、前記検出器は前記光センサにより測定された光の量を前記光源により発生される光の量と比較することにより前記反射係数を決定することを特徴とする装置。
  11. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10に記載の装置において、当該装置は除毛装置であり、前記放射源はレーザ源を有し、前記装置には、更に、動作時に前記レーザ源により供給されるレーザビームを、処理されるべき皮膚の目標位置に位置合わせするための可調整レーザビーム操作子が設けられていることを特徴とする装置。
  12. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10に記載の装置において、当該装置は除毛装置であり、前記放射源は光パルスを発生するフラッシュライトを有し、前記装置には、更に、前記光パルスを前記出力開口に向ける指向エレメントが設けられていることを特徴とする装置。
JP2002576830A 2001-03-30 2002-03-04 保護された放射出力開口を有する皮膚処理装置 Expired - Fee Related JP4141260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01201191 2001-03-30
PCT/IB2002/000641 WO2002078559A1 (en) 2001-03-30 2002-03-04 Skin treating device comprising a protected radiation exit opening

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519303A true JP2004519303A (ja) 2004-07-02
JP4141260B2 JP4141260B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=8180091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576830A Expired - Fee Related JP4141260B2 (ja) 2001-03-30 2002-03-04 保護された放射出力開口を有する皮膚処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6976984B2 (ja)
EP (1) EP1377228B1 (ja)
JP (1) JP4141260B2 (ja)
CN (1) CN1251649C (ja)
TR (1) TR201910734T4 (ja)
WO (1) WO2002078559A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289819A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 光脱毛機器
JP2009028275A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 光照射美容器具
JP2011518622A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 トリア ビューティ インコーポレイテッド 皮膚の存在および皮膚の色素沈着を識別するための光学センサおよびその方法
JP2022553431A (ja) * 2019-12-11 2022-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 毛除去命令
JP7420789B2 (ja) 2018-08-21 2024-01-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 皮膚に対して治療動作を実行するハンドヘルドデバイス

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6517532B1 (en) 1997-05-15 2003-02-11 Palomar Medical Technologies, Inc. Light energy delivery head
ES2226133T3 (es) 1997-05-15 2005-03-16 Palomar Medical Technologies, Inc. Aparato de tratamiento dermatologico.
US6104959A (en) 1997-07-31 2000-08-15 Microwave Medical Corp. Method and apparatus for treating subcutaneous histological features
AU3450799A (en) 1998-03-12 1999-09-27 Palomar Medical Technologies, Inc. System for electromagnetic radiation of the skin
IL140257A0 (en) * 1999-04-14 2002-02-10 Moninklijke Philips Electronic Hair-removing device with a controllable laser source
US20030216719A1 (en) * 2001-12-12 2003-11-20 Len Debenedictis Method and apparatus for treating skin using patterns of optical energy
WO2004037287A2 (en) 2002-05-23 2004-05-06 Palomar Medical Technologies, Inc. Phototreatment device for use with coolants and topical substances
BR0312430A (pt) 2002-06-19 2005-04-26 Palomar Medical Tech Inc Método e aparelho para tratamento de condições cutâneas e subcutâneas
EP1384446A1 (en) * 2002-07-27 2004-01-28 Lux Medico ApS Hand-held laser for skin treatment
EP2604215B1 (en) 2003-02-25 2017-10-11 Tria Beauty, Inc. Eye-safe dermatologic treatment apparatus and method
ES2375609T3 (es) * 2003-08-04 2012-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositivo para acortar cabellos por medio de efectos de ruptura óptica inducida por l�?ser.
US20060009749A1 (en) * 2004-02-19 2006-01-12 Weckwerth Mark V Efficient diffuse light source assembly and method
US8777935B2 (en) * 2004-02-25 2014-07-15 Tria Beauty, Inc. Optical sensor and method for identifying the presence of skin
CN100435748C (zh) * 2004-04-15 2008-11-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 借助于辐射束治疗皮肤的设备
CN1946335B (zh) * 2004-04-20 2010-05-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 毛发检测设备
WO2006020605A2 (en) * 2004-08-10 2006-02-23 The Regents Of The University Of California Device and method for the delivery and/or elimination of compounds in tissue
JP4787260B2 (ja) * 2004-10-05 2011-10-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放射線放出保護部を備える皮膚処理装置
US8540701B2 (en) 2005-03-04 2013-09-24 The Invention Science Fund I, Llc Hair treatment system
US8679101B2 (en) * 2005-03-04 2014-03-25 The Invention Science Fund I, Llc Method and system for temporary hair removal
US8157807B2 (en) 2005-06-02 2012-04-17 The Invention Science Fund I, Llc Skin treatment including patterned light
US20060200114A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of Delaware Hair removal system with light source array
US8529560B2 (en) * 2005-03-04 2013-09-10 The Invention Science Fund I, Llc Hair treatment system
US7856985B2 (en) 2005-04-22 2010-12-28 Cynosure, Inc. Method of treatment body tissue using a non-uniform laser beam
CN101170960A (zh) * 2005-05-12 2008-04-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 毛发生长控制设备以及毛发生长控制方法
US9055958B2 (en) 2005-06-29 2015-06-16 The Invention Science Fund I, Llc Hair modification using converging light
CN101282692A (zh) * 2005-08-08 2008-10-08 帕洛玛医疗技术公司 人眼安全的光美容设备
US7814915B2 (en) * 2006-03-03 2010-10-19 Cutera, Inc. Aesthetic treatment for wrinkle reduction and rejuvenation
JP5010327B2 (ja) * 2006-06-26 2012-08-29 パナソニック株式会社 毛成長調節装置
US7586957B2 (en) 2006-08-02 2009-09-08 Cynosure, Inc Picosecond laser apparatus and methods for its operation and use
US20100004719A1 (en) * 2006-12-25 2010-01-07 Chosei Hamada Optical hair growth modulation device
CN101711134B (zh) 2007-04-19 2016-08-17 米勒玛尔实验室公司 对组织施加微波能量的系统及在组织层中产生组织效果的系统
WO2009075879A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Miramar Labs, Inc. Systems, apparatus, methods and procedures for the noninvasive treatment of tissue using microwave energy
EP2767308B1 (en) 2007-04-19 2016-04-13 Miramar Labs, Inc. Devices, and systems for non-invasive delivery of microwave therapy
WO2009128940A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Miramar Labs, Inc. Systems, apparatus, methods and procedures for the noninvasive treatment of tissue using microwave energy
US20100211059A1 (en) 2007-04-19 2010-08-19 Deem Mark E Systems and methods for creating an effect using microwave energy to specified tissue
EP2142129A4 (en) 2007-04-19 2011-04-20 Miramar Labs Inc METHODS AND APPARATUS FOR REDUCING SWEAT PRODUCTION
EP2155333A4 (en) 2007-06-08 2013-07-31 Cynosure Inc COAXIAL LASER LIPOLYSIS SUCTION SYSTEM
KR101826243B1 (ko) 2007-12-12 2018-02-06 미라마 랩스 인코포레이티드 마이크로파 에너지를 이용하여 조직을 비침투 방식으로 치료하기 위한 시스템, 장치, 방법 및 과정
WO2009153730A2 (en) 2008-06-19 2009-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wearable device and system for a tamper free electric stimulation of a body
US8105532B2 (en) * 2008-10-27 2012-01-31 Verilux, Inc. Mobile disinfectant device and methods
US7834335B2 (en) * 2008-10-27 2010-11-16 Verilux, Inc. Hand held sterilization devices
FR2939633B1 (fr) 2008-12-11 2011-01-21 Seb Sa Appareil a main de soins corporels a detection de presence.
US9919168B2 (en) 2009-07-23 2018-03-20 Palomar Medical Technologies, Inc. Method for improvement of cellulite appearance
KR101760367B1 (ko) 2009-10-16 2017-07-21 셰이서 인코포레이티드 광 기반 피부과적 치료 장치를 위한 전원 장치
CN102309822A (zh) * 2010-07-08 2012-01-11 武汉海纳川科技有限公司 一种带光辐射保护的光辐照仪器及其光辐射保护方法
US8330121B2 (en) 2011-05-03 2012-12-11 Verilux, Inc. Dynamic display and control of UV source for sanitization in mobile devices
JP6022560B2 (ja) * 2011-06-22 2016-11-09 ラディアンシー インク. 脱毛および発毛抑制器具
US9314301B2 (en) 2011-08-01 2016-04-19 Miramar Labs, Inc. Applicator and tissue interface module for dermatological device
AT512238A1 (de) * 2011-11-16 2013-06-15 Pantec Biosolutions Ag Hautkontakt-erkennungsvorrichtung
EP2839552A4 (en) 2012-04-18 2015-12-30 Cynosure Inc PICOSCOPE LASER DEVICE AND METHOD FOR THE TREATMENT OF TARGET FABRICS THEREWITH
EP2854684B1 (en) * 2012-06-04 2017-01-11 Koninklijke Philips N.V. Liob based hair cutting device
US9364684B2 (en) * 2012-06-22 2016-06-14 S & Y Enterprises Llc Aesthetic treatment device and method
US9480529B2 (en) * 2012-06-22 2016-11-01 S & Y Enterprises Llc Aesthetic treatment device and method
US9668802B2 (en) * 2012-10-02 2017-06-06 Covidien Lp Devices and methods for optical detection of tissue contact
USD732679S1 (en) * 2013-02-28 2015-06-23 Syneron Medical Ltd. Applicator for an apparatus for skin treatment
USD733310S1 (en) * 2013-02-28 2015-06-30 Syneron Medical Ltd. Applicator for an apparatus for skin treatment
EP2973894A2 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Cynosure, Inc. Picosecond optical radiation systems and methods of use
US9375586B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-28 Pavel V. Efremkin Apparatus and method for treatment of foot and nail diseases
WO2015013502A2 (en) 2013-07-24 2015-01-29 Miramar Labs, Inc. Apparatus and methods for the treatment of tissue using microwave energy
GB2583683B (en) 2013-12-04 2021-03-31 Ipulse Ltd Skin treatment apparatus utilising intense pulsed light (IPL)
KR101426539B1 (ko) * 2014-04-22 2014-08-13 (주)하배런메디엔뷰티 작동 안전성이 향상된 제모기
EP3148468B8 (en) * 2014-05-27 2018-11-14 Tecnologica S.A.S. di Venella Salvatore & C. Apparatus for stimulation and/or treatment of anatomical tissues
CN105193500B (zh) * 2014-07-02 2017-06-16 上海旭旦实业有限公司 具有电磁辐射防护功能的电刀
DE102015226377A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Osram Gmbh Bestrahlungseinheit zum bereitstellen von strahlungspulsen zum bestrahlen einer hautoberfläche und verfahren zum betreiben einer bestrahlungseinheit
JP6625264B2 (ja) * 2017-02-28 2019-12-25 富士フイルム株式会社 放射線照射装置
WO2019165426A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Cynosure, Inc. Q-switched cavity dumped sub-nanosecond laser
CN108186113A (zh) * 2018-03-28 2018-06-22 深圳可思美科技有限公司 皮肤识别出光装置、方法及脱毛仪
CN109620401B (zh) * 2018-11-23 2020-06-05 北京镭特医疗科技有限公司 一种半导体激光脱毛控制装置及方法
CN113058164B (zh) * 2021-03-18 2022-08-09 常州纵慧芯光半导体科技有限公司 一种激光美容设备及其控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139081A (ja) * 1987-11-27 1989-05-31 Olympus Optical Co Ltd レーザ光照射装置
US5540677A (en) * 1990-06-15 1996-07-30 Rare Earth Medical, Inc. Endoscopic systems for photoreactive suturing of biological materials
JPH0557026A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ医療装置用プローブ
US5501680A (en) * 1992-01-15 1996-03-26 The University Of Pittsburgh Boundary and proximity sensor apparatus for a laser
US5860967A (en) * 1993-07-21 1999-01-19 Lucid, Inc. Dermatological laser treatment system with electronic visualization of the area being treated
NO963546D0 (no) * 1996-08-23 1996-08-23 Eric Larsen Metode for permanent hårfjerning ved hjelp av lys
EP0885629A3 (en) 1997-06-16 1999-07-21 Danish Dermatologic Development A/S Light pulse generating apparatus and cosmetic and therapeutic phototreatment
US6074382A (en) * 1997-08-29 2000-06-13 Asah Medico A/S Apparatus for tissue treatment
US6533774B1 (en) * 1999-02-26 2003-03-18 Nidek Co., Ltd. Laser depilation apparatus
IL140257A0 (en) 1999-04-14 2002-02-10 Moninklijke Philips Electronic Hair-removing device with a controllable laser source
EP1057454A3 (en) * 1999-05-31 2003-11-12 Nidek Co., Ltd. Laser skin treatment apparatus
US6758845B1 (en) * 1999-10-08 2004-07-06 Lumenis Inc. Automatic firing apparatus and methods for laser skin treatment over large areas
CN1476312A (zh) * 2001-07-27 2004-02-18 皇家菲利浦电子有限公司 具有确定辐射脉冲剂量用的处理器的皮肤处理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289819A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 光脱毛機器
JP4595963B2 (ja) * 2007-05-28 2010-12-08 パナソニック電工株式会社 光脱毛機器
JP2009028275A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 光照射美容器具
JP2011518622A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 トリア ビューティ インコーポレイテッド 皮膚の存在および皮膚の色素沈着を識別するための光学センサおよびその方法
JP7420789B2 (ja) 2018-08-21 2024-01-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 皮膚に対して治療動作を実行するハンドヘルドデバイス
JP2022553431A (ja) * 2019-12-11 2022-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 毛除去命令
JP7371259B2 (ja) 2019-12-11 2023-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 毛除去命令

Also Published As

Publication number Publication date
TR201910734T4 (tr) 2019-08-21
EP1377228A1 (en) 2004-01-07
US6976984B2 (en) 2005-12-20
EP1377228B1 (en) 2019-05-08
JP4141260B2 (ja) 2008-08-27
CN1251649C (zh) 2006-04-19
WO2002078559A1 (en) 2002-10-10
CN1460009A (zh) 2003-12-03
US20020173781A1 (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141260B2 (ja) 保護された放射出力開口を有する皮膚処理装置
US6955672B2 (en) Skin treating device with protection against radiation pulse overdose
EP1799139B1 (en) Skin treatment device with radiation emission protection
JP6357201B2 (ja) 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法
EP3348223B1 (en) Skin treatment apparatus utilising intense pulsed light (ipl)
US8346347B2 (en) Skin optical characterization device
US20030023235A1 (en) Skin treating device comprising a processor for determination of the radiation pulse dose
WO2004077020A2 (en) Skin sensing method and apparatus
RU2406548C1 (ru) Устройство регулирования роста волос
ES2368336T3 (es) Manipulación del crecimiento del pelo.
WO2004010884A1 (en) Hand-held apparatus for skin treatment with intensive light

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4141260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees