JP2004519119A - 電話呼出のip接続からの遠隔自動転送のための方法およびシステム - Google Patents

電話呼出のip接続からの遠隔自動転送のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004519119A
JP2004519119A JP2002527188A JP2002527188A JP2004519119A JP 2004519119 A JP2004519119 A JP 2004519119A JP 2002527188 A JP2002527188 A JP 2002527188A JP 2002527188 A JP2002527188 A JP 2002527188A JP 2004519119 A JP2004519119 A JP 2004519119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
function
line
pbx
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002527188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940078B2 (ja
Inventor
ベゲヤ,リー
ファラー,ジェフリー,ジェイ.
オストロフ,ニール,エイ.
Original Assignee
エイ ティ アンド ティ ワイヤレス サービスィーズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイ ティ アンド ティ ワイヤレス サービスィーズ,インコーポレーテッド filed Critical エイ ティ アンド ティ ワイヤレス サービスィーズ,インコーポレーテッド
Publication of JP2004519119A publication Critical patent/JP2004519119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940078B2 publication Critical patent/JP3940078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42153Administration or customisation of services by subscriber
    • H04M3/42161Administration or customisation of services by subscriber via computer interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • H04M3/548Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber with remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/10Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
    • H04M2203/1091Fixed mobile conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/12Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place intelligent networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1225Details of core network interconnection arrangements
    • H04M7/1235Details of core network interconnection arrangements where one of the core networks is a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/126Interworking of session control protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

【課題】PBX101または中央オフィススイッチに関連する有線電話回線上の遠隔自動転送機能の申込者、以下「ユーザ」がIP端末112から機能コードを入力することによってその機能を使用可能にする。
【解決手段】ユーザは、そのIP端末112から機能コードを入力し、その機能コードは、IPユーザディレクトリ113、以下例えば、使用中ユーザレジストリAURデータベースにアクセスできる遠隔サーバ (例えば、サーバ110)によって受信され、かつその機能を呼出すのに必要な情報を決定された態様でサービス制御点(SCP)106へ転送する。SCPは、機能コードを、遠隔自動転送機能をユーザの有線回線電話上で呼出す要求として認識し、そのためその有線電話宛ての呼出は、例えば、ユーザの携帯電話へ転送される。
【選択図】図1

Description

【0001】
【技術分野】
この発明は遠隔通信に関するものであり、より特定的には、ユーザの家庭または会社の電話回線から、例えばユーザに割り当てられた携帯電話へ呼出が自動的へ転送されるように、例えばユーザのEメールアドレスからネットワークまでがIP(インターネットプロトコル)接続経由であるユーザの家庭または会社の電話回線に関連する自動転送機能を遠隔起動するための方法およびシステムに関するものである。
【0002】
【発明の背景】
1997年3月25日に出願されかつ1998年10月21日にEP0872998A1として公表された米国特許出願番号08/823,944は、用語「ユーザ」および「電話加入者」を、遠隔通信環境においてそれぞれ呼出される者および呼出す者に直接関係があるものとして定義し、かつUS6,055,510においても参照される、使用中ユーザレジストリ(AUR)を説明している。一部にはEP0872998A1から引用され、かつこの発明に従って補充された図2Bを参照して、使用中ユーザレジストリ(AUR)の一例が示され、ユーザ、典型的には呼出される者は、呼出す者に連絡しようとする電話加入者、すなわち呼出す者による使用のために、パーソナル遠隔通信パラメータの詳細なリストを入力しかつ記憶する。パーソナル遠隔通信パラメータの詳細なリストは、ユーザの名前および別名215、その家庭の電話、職場の電話、携帯電話220、Eメールアドレス240、URL270ならびに連絡番号290を含むが、それらに限定されない。使用中ユーザレジストリは、例えば、Eメールによって、職場または家庭の電話によって、職場または家庭のファクシミリによって、ポケットベルによって、携帯電話によって、パーソナル表示装置(PDA)等によって、電話加入者がユーザに連絡する可能な方法の全てを識別するユーザのためのディレクトリ情報を提供するネットワークディレクトリ機能の一例である。
【0003】
ユーザは、AURにアクセスし、電話加入者がAURにアクセスするユーザのロケーションを決めることができるように現在の連絡アドレスを提供してもよい。しかしながら、それによってユーザがそのセル方式移動体識別番号―電子シリアル番号(MIN−ESN)もしくは他の携帯電話サービス関連情報を入力したり(または知ったり)またはユーザが、その家庭またはPBX(構内交換機構)の会社の電話からその携帯電話までの遠隔自動転送を、その携帯電話から使用するとされている共通に譲渡された米国親特許出願番号09/010,616に開示されているステップに従うことができるいかなる手段も開示されてにいない。便宜上、ここでは、用語「ユーザ」および「電話加入者」を、’944出願によって提案される態様で一貫して使用する。
【0004】
自動転送は、多くの電話会社を介して一般に使用可能な機能であり、それによって、ちょうど規定されたユーザは、その電話呼出を、呼出が最初送られる電話回線から他の電話番号まで自動的に転送してもらうことができる。遠隔自動転送とは、簡単に言えば、遠隔的に、すなわち、機能に関連していない他の電話から自動転送にアクセスすることができるという意味である。例えば、遠隔自動転送が使用されると、そのPBXのユーザをダイヤルする電話加入者は、一旦ユーザが、その機能を、その機能をもたない携帯電話から遠隔的に使用すると、普通に譲渡された先行’616出願によれば、その携帯電話のユーザに連絡することになるだろう。
【0005】
その基本の実施では、ユーザは、申し込んだサービスに関連する電話から機能コードをダイヤルすることによって遠隔自動転送を実施し、ユーザが次の呼出を送ってもらいたいと思う転送電話番号を入力する。中央オフィススイッチは、機能コードおよびユーザがダイヤルした電話回線を認識し、その中央オフィススイッチは、その後、ユーザの電話回線から転送電話番号まで呼出をリダイレクト(転送)する。遠隔自動転送のためには、電話加入者は、再度、その機能に関連する電話をかけることはない。
【0006】
遠隔自動転送のための二つの方法が一般に使用可能である。ネットワークサービスまたは電話加入者の電話回線に接続される専用加入者機器を用いることである。ネットワークサービスとしては、電話加入者の現在のロケーションの電話への自動転送を呼出すために、電話加入者は、その加入者線交換機に関連する指定した特別な電話番号へ実際に電話をかけ、その加入者線交換機に関連する番号を提供し、申し込んだ機能に関連する番号を提供し、PIN(個人識別情報)を入力して、許可されていない自動転送を防ぎ、そして自動転送のために指定された機能コードを入力する。電話加入者が手続を開始する電話番号は、ネットワークによって認識され、電話加入者の中央オフィススイッチは、その後、電話加入者の電話回線から、そこから遠隔自動転送機能が呼出された電話回線まで呼出を送る。
【0007】
専用電話加入者機器を用いて、遠隔自動転送を呼出すために、電話加入者は、その専用機器に電話をし、PINを入力して、許可されていない自動転送を防ぎ、次に呼出が転送されるべき電話番号を入力する。次に、専用機器は、基本の自動転送と同じ手続に従って、電話加入者の電話番号に接続する。中央オフィススイッチは、機能コードおよびそこから電話加入者の専用機器がダイヤルする電話回線を認識する。そして、中央オフィススイッチは、その後、電話加入者の電話回線から転送電話番号まで電話呼出をリダイレクトする。
【0008】
基本自動転送および遠隔自動転送のいずれも、呼出が市内交換オフィスにおける電話加入者のスイッチによってリダイレクトされる電話加入者の家庭の電話に関連しうる機能である。基本の自動転送および遠隔自動転送は、共同的な環境では、PBXに接続される電話に関連しうる機能でもある。上で述べたように、基本自動転送のために、ユーザは、その電話から、呼出が送られるべき電話番号と共に、機能コードを入力する。遠隔自動転送のために、ユーザは、PBX上の特定の内線番号をダイヤルし、自身の内線番号およびPINを入力しなければならない。一旦自動転送が呼出されると、PBXは、その後、転送者の電話番号宛ての呼出に応答して、転送電話番号まで電話をし、入ってくる電話と出て行く電話の橋渡しをする。
【0009】
移動携帯電話のユーザは、上で説明した態様で、その家庭または会社の電話から自分の携帯電話へ遠隔自動転送することができる。したがって、上で述べたように、ユーザは、特別な電話番号をダイヤルしなければならず、その番号は、その加入者線交換機またはPBXのいずれかに関連しており、次に、その電話番号およびPINを入力する。不利なことには、無線セルラーネットワークを通じてのそのような手続は、安全な有線回線電話システム上の電話から自動転送機能を遠隔に呼出すときには存在しないセキュリティ問題を露呈することがある。特に、携帯電話上のユーザの押ボタン式入力がおそらく傍受されうるので、盗聴者は、ユーザの電話番号およびパスワードを不正に得て、次に自動転送機能を遠隔に呼出して、ある所望の電話番号へ呼出を転送することができるだろう。
【0010】
1998年1月22日に出願された、共通に譲渡された米国親特許出願番号09/010,616では、電話加入者の家庭または職場の電話回線宛ての呼出を、電話加入者の携帯電話へ、その携帯電話から遠隔自動転送するための方法およびシステムを説明している。
この発明の目的は、加入者の有線回線電話についての、電話加入者の家庭または職場の電話から電話加入者の携帯電話までの遠隔自動転送機能をIP接続から安全に呼出すことである。
【0011】
【発明の概要】
この発明に従って、遠隔自動転送機能のユーザは、その有線電話回線上のその機能を、インターネットまたは他のサーバにアクセスし、サーバへIP接続経由で機能コードを入力することによって使用可能にする。特に、電話加入者は、例えば、そのパーソナルコンピュータまたは他のインターネットワークステーションから、遠隔自動転送作動データおよび入力フィールドを表示している表示されたウエブページ上へ機能コードを入力するが、その機能コードはサーバによって受信される。EP0872998A1に開示されているものに類似であるが、サービス制御点(SCP)アクセスのためのフィールドを含むように修正された使用中ユーザレジストリ(AUR)または関連ディレクトリは、ユーザによって要求される遠隔自動転送サービスをセットアップするためのサーバによって利用される。AURは、一実施例ではSCPに関連していてもよく、他の実施例ではTCP/IP(伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル)ネットワークの特別なサーバに関連していてもよく、またはさらに他の実施例ではユーザのISP(インターネット接続サービス業者)のサーバまたは他のサーバに関連していてもよい。AURがSCPに関連する実施例では、通常SCPに関連するデータベースは、さらなる実施例では、AURデータベースと結合されて、共通のデータベースの形にされてもよい。次にサーバは、このディレクトリ(SCPデータベースと結合されるか単独であるかのいずれかであるAUR)にアクセスし、ユーザは、識別され、かつユーザの他の遠隔通信できるもの、この例では、その職場の電話番号および携帯電話番号に関連付けられる。機能コードならびに例えば携帯および職場の電話番号によるユーザの識別等の十分な情報は、ユーザのSCPへ渡され、そこで携帯電話の電子シリアル番号(ESN)および移動体識別番号(MIN)(携帯電話の電話番号)は、SCP関連データベースに記憶され、MIN−ESNは共に、携帯サービスの目的のために、一意に電話加入者を識別する。SCPは、機能コードを、遠隔自動転送機能を電話加入者の会社または家庭の有線電話回線上で呼出す要求として認識し、その有線電話回線上で、遠隔自動転送機能は、ユーザによって申し込まれるかまたはユーザが利用できる。SCPで、MINおよびESNおよび/または職場の電話番号によって決定されるような、そのユーザに関連するデータベースルックアップ(探索)を行なうことによって、その上で自動転送されるべきPBX電話回線または家庭の電話回線およびそのサービスを呼出す方法が決定される。さらなる情報は、その上で自動転送されるべき特定の機器(例えば、PBXまたは加入者線交換機)に関する情報、PBX上のユーザの電話番号または内線番号、PBXまたは加入者線交換機がその機能を呼出すためにPINを必要とする実施例では、ユーザのPIN、およびそれを介して加入者線交換機またはPBXに連絡されうるネットワークアドレスまたは電話番号を含むユーザの一致に関連して検索される。この情報は、MINと共に、そのようなネットワークアドレスまたは電話番号への安全な伝送手段を通じて、PBXまたは加入者線交換機へ送られ、次にPBXまたは加入者交換機は、それに応答して、ユーザ回線のための遠隔自動転送機能を呼出し、識別されたMINへ呼出を転送する。有利なことには、携帯電話への遠隔自動転送は、ユーザがPINを入力する必要なしに安全に達成されてもよい。さらに、この発明を、ユーザの会社または家庭の有線電話回線に関連する他の機能を、ユーザのIP接続を介して遠隔呼出しするために用いることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1を参照して、ユーザの会社の電話について、IP接続から遠隔自動転送する例を論じる一方、家庭の電話から遠隔自動転送する例を、図4を参照して引き続き論じることにする。図1では、PBX101に接続される電話、例えば電話102のユーザは、彼らの内線電話番号宛ての呼出を遠隔自動転送することができるものと仮定している。PBX101は、従来のように、有線電話102を有していてもよく、固定無線PBXを備えていてもよい。図4の実施形態では、電話401は、固定無線電話または有線電話を備えている。
【0013】
特定のPBX機器によると、そのような自動転送は、PBXに直接接続された他の電話からのみ実施される。そのようなPBXの一例は、ルーセントテクノロジー(株)から入手できるデフィニティ(登録商標)G3PBXであってもよい。その他のPBXにより、PBXに直接接続されていない電話が、特別な内線番号をダイヤルすることができ、ユーザとの対話を介して、識別したPBX回線についての遠隔自動転送機能を呼出してもよく、そのためPBX環境内または外から発せられる呼出を、ユーザの呼出電話番号へ転送することができるが、後者はPBX環境内または外のいずれかからのものである。
【0014】
この発明によれば、電話102に関連するユーザは、その関連するPBX101上の遠隔自動転送機能を、IP端末112のIP接続から遠隔サーバへ、機能コードを入力することによって呼出す。遠隔サーバは、普通に譲渡された’616親特許出願に従って、TCP/IPネットワーク109のどこにあってもよく、またはユーザが、その移動携帯電話103から機能コードをダイヤルするのと同じもしくは類似の態様でそのようなネットワークによってアクセス可能であってもよく、そのためPBX101上のその内線電話番号宛ての呼出は、その携帯電話103へ自動的に転送される。
【0015】
特に、IP接続からの自動転送を呼出すこの発明の機能の一例として説明する目的のために提供された例では、ユーザは、そのIPサービスプロバイダーまたは他の遠隔サーバに、IP端末112からIP接続経由でアクセスすることができ、かつその会社または家庭の電話102の、その携帯電話103への遠隔自動転送機能を実施する。遠隔サーバは、SCP106に関連するAURデータベース113a、または他の実施形態では、TCP/IPネットワーク109に関連するAURデータベース113b、またはさらに他の実施形態では、PBX101に結合される端末サーバ110に関連するAURデータベース113cにアクセスできる。この発明のさらに他の実施形態では、SCPデータベース108およびAURデータベース113aが結合されて、同じデータベースとなってもよい。
【0016】
遠隔サーバは、次に、SCPデータベース108(または結合されたデータベース108/113a)に、ユーザのMIN/ESNデータを有するSCP106経由でアクセスする。ユーザの携帯電話103を、その携帯電話の電子シリアル番号(ESN)および移動体識別番号(MIN)を介して、セルタワー104を経由して最も近い移動体交換局(MSC)105に登録すると、この発明によれば、ユーザは、そのIP接続から遠隔自動転送を呼出した後、その家庭またはPBXのユーザにダイヤルしようとする電話加入者から遠隔自動転送された呼出を受信するだろう。先行技術で公知のように、ESNとMINとの組み合わせは、携帯電話103からMSC105までに関連するユーザを一意に識別する。
【0017】
ユーザのPBX関連電話102への呼出の、その携帯電話103へのIP端末112経由の遠隔自動転送を呼出すために、ユーザは、IP端末112から、遠隔自動転送を使用するためのユーザ画面へ機能コードを入力する。ユーザ画面は、好ましい実施形態では、ユーザのIPサービスプロバイダーまたは他の関連エンティティ、例えば、PBX101のための端末サーバ110のウェブサイトからアクセス可能なウエブページを備えていてもよい。その代わりに、遠隔サーバおよび関連AUR113は、TCP/IPまたはWANネットワーク(広域ネットワーク)のどこにあってもよく、またはネットワーク109からアクセス可能であってもよい(例えば、AURデータベース113aまたは代わりのAURデータベース113bもしくはサーバ110/AURデータベース113cを参照されたい)。AURデータベース113a、113bおよび113cを、ここでは一括してAURデータベース113と呼ぶ。
【0018】
ユーザは、例えば、ウエブページ/ユーザ画面経由で機能コードを入力してもよく、その機能コードは、ユーザが、その携帯電話103からダイヤルするのと同じ機能コード、例えば我々の先行発明を実施するとすれば、*37であってもよい。我々の先行発明によれば、そのような機能コードは、そのユーザのPBX関連電話回線への呼出の、呼出された携帯電話への遠隔自動転送する機能コードとして、携帯プロバイダーによって指定されるだろう。
【0019】
端末112のIP接続経由で入力された機能コード*37を受信すると、遠隔サーバは、遠隔自動転送を実施しなければならないことを認め、ユーザに関連する情報のAURデータベース113a、113bまたは113c(図2B)ルックアップを行なう。そのような情報は、少なくとも、会社の電話番号および携帯電話番号またはMINを含む。サーバは、この発明によれば、AURデータベース113のフィールド295からのSCPアクセス情報をさらに得る。フィールド295には、どのようにSCPデータベース108(図2A)にSCP106経由で安全にアクセスするかが記述されている。そのような情報を用いて、AURデータベース113機能を有する遠隔サーバは、携帯セット103のMINおよびESNの両方を含む安全な態様で、SCPデータベース108にアクセスする。そのようにするために、サーバは、さらなる処理のための安全なネットワークを通じて、SCP106へのAURデータベース113(図2B)のフィールド295によって決定される態様で、ユーザの認証ならびにそのPBXおよび携帯電話番号とともに、機能コードを送る。安全なネットワークは、ネットワーク109とSCP106との間の図1に示されるようないかなる安全データ経路でもありうる。SCP106への接続は、無線データネットワーク等のいかなる安全なネットワーク上、または安全なインターネットネットワーク上でなされる。さらに、上で提案したように、SCPデータベース108およびAURデータベース113は、単一の位置でSCP106と一体化されていてもよく、それゆえにその間になんらかのネットワークが介挿されている必要はない。この実施形態では、AURデータベース113bは、データベース108からの知識を必要としなくてもよく、内蔵されていてもよい。さらなる実施形態では、MIN/ESNデータを含むSCPデータベース108は、AURデータベース113a、113bまたは113cと一体化されていてもよい。
【0020】
SCP106は、機能コードを受信すると、受信した機能コードを、特別な機能、具体的には遠隔自動転送機能の呼出要求として認識する。SCP106では、SCPデータベース108は、IP端末112のユーザによって要求される特別な機能に応答して、必要に応じてアクセスされ、携帯電話103に関連するユーザ固有のMIN/ESNの一致が学習される。SCPデータベース108は、各ユーザのMINおよびESNの両方に関連する記録を含み、その記録は、そのユーザのPBXにアクセスして遠隔自動転送機能を呼出して、呼出を携帯電話103へ転送するのに必要な情報を含む。その記録は、AURデータベース113aないし113c(図2B)の一つのフィールド220からの、セルラーホン1(MIN)とワークホンとの番号の組み合わせによって確実に識別されうる。
【0021】
図2Aは、SCPデータベース108およびAURデータベース113a/113b/113cのフィールドに、ユーザの関連PBXでの、携帯電話103への遠隔自動転送を呼出すのに必要とされる組み合わせで記憶される情報の種類の一例である。共通に譲渡された先行’616出願は、IP端末112を、そのIPアドレス、インターネットサービスプロバイダーデータ211a、またはそれにIP接続を通じて接続されるユーザを照合するための他のユーザ認証データ211bに関連させるためのフィールド211等のいかなる手段も示していない。普通に譲渡された先行’616出願は、フィールド201ないし209を開示しているが、それらのフィールド201ないし209は、ユーザが、IP端末112からの遠隔自動転送を実施するのに十分な情報を提供しない。より具体的には、フィールド201ないし209は、遠隔自動転送するためにPBX101によって必要とされる特定の情報、どのようなフォーマットで情報が送られるべきか、その情報がどこへ送られるべきか、そしてその情報が、ユーザの携帯電話の携帯電話番号(MIN)およびESNを提供するフィールド201に関してどのように送られるべきかを含む。
【0022】
他の先行特許に開示されているような使用中ユーザレジストリ(図2B)は、これらのフィールドへの共通のフィールド220を含むが、MIN−ESNデータフィールド201を含まない。この発明に従って、AURデータベース(図2B)は、どのようにSCP106および関連するSCPデータベース108に安全に連絡するかという方法に関する情報を含むフィールド295を含むように修正される。図2Bは、N人のユーザ221、222、223の各々について、次の付加的な情報フィールド:ユーザの名前および別名215、メッセージ容量230、Eメールアドレス240、ファクシミリアドレス250、IPデータ260、URLデータ270、マルチメディアデータ280ならびに現在の連絡番号290を含む。
【0023】
図2Aで注目されうるように、MIN−ESNについての入力データのためのデータ入力フィールド210が、SCPデータベース108の電話加入者のMIN−ESNフィールド対201に関連している。また、同じユーザのためには、フィールド201は、そのユーザのためのさらなるフィールドに関連しており、それらのフィールドは、AURのワークホン入力220(図2B)に共通であるユーザのためのPBXに関するユーザの内線番号203に関連するPBX電話番号フィールド202を含む。さらに、MINフィールド201(図2A)は、セルラーホン1入力220(図2B)と共有される。従って、ユーザの記録は、一意に識別されうる。フィールド202(図2A)は、AURデータベース113(図2B)のワークホンデータ入力に関して、同様に求められるかまたはそれと共有されてもよい。一方、フィールド204(図2A)は、AURデータベース113のいかなるフィールドとも実際同程度であり、かつそのユーザに関連する特定の種類のPBX機器、およびそのPBXによって遠隔自動転送機能を呼出すのに必要とされる手続および/または信号を示している。フィールド204のPBXの種類が、特定の内線番号についての遠隔自動転送機能を呼出すパスワードの入力を必要とする場合には、フィールド205(図2A)は、ユーザのパスワードを示す。フィールド206は、どのようにPBXにアクセスするかという方法に関する情報を含む。具体的には、以下で説明するように、安全な伝送手段は、それを通じてPBXによって必要とされるそのような情報を、SCP106によってPBXへ伝送すべきであるが、例えば、インターネットもしくは会社のイントラネット、無線データネットワーク、またはSS7シグナリングネットワーク等のパケットコンピュータネットワークを経由している。
【0024】
図2AのSCPデータベース108の情報フィールドを引き続き論じるが、フィールド207は、情報が伝送されるべきフィールド206の伝送媒体に関連するアドレスを含む。したがって、例えば、以下で説明するように、安全な伝送媒体が、TCP/IPWAN接続を通じて、イントラネットを経由しているなら、情報が送られるべき端末サーバ110のIPアドレスは、別個の記録フィールド211のこのフィールドに示されてもよい。他の情報、例えば、PBXに接続されるかもしれない機器によって必要とされる翻訳指令および特別なプロトコル等は、別々のフィールド208および209にありうるし、上で説明したフィールドの1つに組み込まれうる。
【0025】
この発明にとって新規の記録211は、例えば、入力フィールド211aのいくつかのIP端末データを示しており、それらは、例えば、他のユーザ認証データについては、共通のまたは遠隔データベースの特定のMIN/ESNに関連されうるユーザEメールアドレスおよびインターネットサービスプロバイダーおよび入力フィールド211bを識別する。一方、使用中ユーザレジストリデータベース113は、フィールド211のようなフィールド(図2Bのフィールド240、270に対応する)と共に、携帯電話番号(例えば、セルラーホン1)、会社の電話番号(ワークホン)を含んでもよいが、そのように設計されなければ、おそらくMIN/ESNデータを含まなくてもよい。この発明によれば、AURデータベース113は、MIN−ESN情報およびIP端末112から遠隔に遠隔自動転送を実施するのに必要とされるPBX詳細情報を決定するのに必要とされるようなSCPデータベース108にアクセスするために十分な情報をフィールド295に有している。
【0026】
図1を再び参照し、ここで説明した特定の実施形態では、電話加入者の携帯電話のMINを含むSCPデータベース108からSCP106によって検索された情報は、メッセージに包み込まれ、安全な会社のイントラネット、TCP/IPWAN109を通じて、フィールド207で特定されたIPアドレスの端末サーバ110へ伝送される。端末サーバ110は、メッセージを受信し、PBX101へ入力されなければならない指令信号へのプロトコル変換を行ない、そして必要な翻訳指令とともに、PBX101に実際に接続されているモデム111へこれらの指令を送る。モデム111は、PBX101にPBX上の局セットとして現れ、ダイヤルコードを含む指令情報、電話加入者の内線番号、呼出が転送されるべきMIN,もし必要なら電話加入者のパスワード等が、PBX101が自動転送能力を果たすようにPBX101へ入力される。この実施形態は、端末サーバ110およびPBX101を相互接続するモデム111を示しているが、代わりの好ましい実施形態では、PBX101は、端末サーバを接続できるそれ自体の内部モデムを有していてもよく、または直接TCP/IPWAN109から情報を受信するインターネット固有の能力を有していてもよい。さらに、端末サーバ110−モデム111の組み合わせは、PBX101をより緻密に制御できるインテリジェントプラットフォームとなりうるだろう。このよりインテリジェントな制御は、PBXの管理端末の制御を含むこともありうるが、そのPBXから、より緻密なかつ複雑な指令が入力されうる。
【0027】
上で説明した実施例では、PBX101で遠隔自動転送機能を呼出すのに必要な情報は、安全でないネットワークが用いられてもよいが、好ましくは、安全なイントラネットTCP/IPWAN接続109経由で、SCP106から伝送される。TCP/IPWAN接続109以外の、他の安全な伝送手段、例えば無線データネットワーク、安全なインターネット接続、またはいかなる他の安全なネットワークも使用することができる。
【0028】
有利なことには、この発明によって、機能変化を、端末112のユーザによる機能コードの入力を介して、IP端末112経由で起動される電話加入者のPBX101へ通信することができる。さらに、携帯電話103とMSC105との間の、携帯セットの登録ユーザを一意にかつ明白に認識する無線ハンドシェークを介して、ユーザのロケーションは自動的に決められ、かつ元来PBX101宛てであった呼出は、携帯電話103に遠隔転送されうる。
【0029】
図3は、この発明のステップを示している。ステップ301では、ユーザは、IP端末112から、機能コード(例えば*37)を入力し、そのPBX内線番号宛ての呼出を、ユーザの携帯電話への遠隔自動転送する。遠隔サーバは、好ましくは、インターネットサービスプロバイダーの遠隔サーバ、またはサーバ110等のPBX101に関連する遠隔サーバである。遠隔サーバは、コードの受信に応答して、この発明によるAURデータベースにアクセスし、MIN−ESNデータを得る方法を決定する。次に、遠隔サーバは、SCPデータベース108への問い合わせを開始し、機能コード、携帯電話番号(MIN)および/もしくはPBX内線番号、または所与のユーザのためのその固有の組み合わせ等の一般に公知の情報を用いてデータを得る。ステップ302では、IPサーバは、機能コードを受信しかつ認識する。次に、IPサーバは、ユーザのIPの認証、例えば、携帯電話番号ならびに/またはPBX電話および内線番号等の一般に共有されるデータベース情報等と共に、機能コードをSCP106およびSCPデータベース108へ転送する。SCP106は、その機能コードを、電話加入者のPBX呼出の遠隔自動転送要求として認識する。ステップ303では、MIN/ESNの一致を用いて、SCP106は、呼出をMSC105へ遠隔自動転送することを将来知り、かつMIN/ESNに関連するPBX101、および識別されたPBXについては、そのPBXによって、呼出の携帯電話MINへの遠隔自動転送を呼出すのに必要とされる情報の種類およびフォーマットを識別する。ステップ304では、必要とされるフォーマットのその情報は、安全な伝送手段を通じて、PBX101へ送られる。ステップ305では、PBXは、その情報を受信し、遠隔自動転送機能を呼出す。
【0030】
上記の説明では、ユーザが、PBXに関連しているその会社の番号からの呼出の自動転送を遠隔呼出しすることを望んでいると仮定した。遠隔自動転送は、ルーセントテクノロジー(株)によって製造されている製品番号5ESSのような電子加入者線交換機を介する地域電話会社からの家庭または中小企業の電話加入者に役立つ機能でもある。非PBX型の呼出の遠隔自動転送に関連する機能コード(例えば*38)をダイヤルすることによって、ユーザの非PBX電話回線からの呼出のユーザの携帯電話への自動転送は、ユーザのPBX回線についての上記と類似の態様で呼出されうる。図4を参照して、有線もしくはコードレスまたは固定無線電話であってもよい電話401のユーザは、従来の加入回線を通じて、その地域電話会社(LEC)の加入者線交換機402に接続される。その加入者線交換機402が電子スイッチであり、かつ電話401のユーザが自動転送機能の申込者であれば、ユーザは、従来の態様で機能コードおよび転送番号を入力することによって、局セット401からの呼出を、加入者線交換機402または他のスイッチに関連する他の電話番号まで自動転送することができる。ユーザはまた、遠隔自動呼出機能を申し込み、それによってユーザは、呼出がリダイレクトされることを望む遠隔電話から、自動転送機能を呼出すことができ、そのユーザは、遠隔電話からその加入者線交換機に関連する特別な電話番号をダイヤルし、次にもし必要ならPINおよび機能コードを従来の態様で入力してもよい。ユーザの加入者線交換機は、ネットワークから遠隔電話番号を受信し、かつ次にユーザの番号へされた電話を遠隔電話へ転送する。
【0031】
この発明に従って、IP端末412の電話加入者は、特別の機能コード(例えば*38)を入力して、遠隔自動転送する。この遠隔自動転送は、SCP406およびMIN/ESNデータを有する関連SCPデータベース408へ制御を問い合わせたり転送するのに十分な情報を得るための関連AURデータベース(AURデータベース413a、413bまたはおよび413cの一つ)を有するサーバで受信される。IPサーバは、携帯電話および家庭の電話データ(ホームホン1またはホームホン2。どちらが遠隔自動転送を有していようとも。)と共に、その機能コードを送り、先行技術で公知のいかなる保護されたネットワーク接続であってもよい上述の安全なネットワーク経由で、SCP406に至る携帯電話403のMIN/ESNの一致を決定する。SCP406は、その機能コードを、加入者線交換機での自動転送機能の遠隔呼出要求として認識する。SCP406では、SCPデータベース408は、MIN/ESNを識別するユーザに関連する記録を検索するためにアクセスされる。図2Aですでに説明したデータベースに類似のそのデータベースは、付加的なデータフィールド(図示せず)を含み、それらのフィールドは、加入者線交換機402にアクセスするのに必要な情報、および比較の目的で遠隔自動転送が呼出されるべき家庭の電話番号を提供する。連絡情報は、スイッチ402と対話するのに必要である他の情報に加えて、ユーザに関連する加入者線交換機の種類(PBXフィールド204に類似)を含み、遠隔自動転送機能を呼出して、呼出を電話加入者の携帯電話403へ転送するだろう。これは、もし必要なら、電話加入者のPIN(パスワード205に類似)、およびスイッチ402に接続されかつそれにSCP106がインターネットTCP/IPWAN409経由で接続される端末サーバ410のIPアドレス (フィールド207に類似)を含んでもよい。
【0032】
この発明の好ましい実施形態では、遠隔サーバとSCP406との間に流れる必要なデータ量を制限して、IP端末412が、端末サーバ410へのIP接続および関連AURデータベース413cを起動してもよい。例えば、ユーザは、その職場に確立された、勤務地のPBX101に結合される端末サーバ110に安全なウェブサイトを有するAURデータベースを有していてもよい。
TCP/IPWAN409は、安全なネットワークの特定の実施形態であり、それを通じて自動転送情報が、必要に応じて伝送されてもよい。図1の実施形態におけるように、他の安全な伝送手段は、SCP406と加入者線交換機402との間で用いられる。端末サーバ410は、SCP406からTCP/IPフォーマットで伝送される情報についてプロトコル変換を行ない、加入者線交換機402は、それに応答して、電話加入者の大陸回線電話401から電話加入者の携帯電話403へその呼出を自動転送する。
【0033】
上で説明した実施形態では、ユーザが自動転送機能を、その機能を有する職場または家庭の電話についてIP接続から携帯電話まで遠隔に呼出す方法を説明しているが、この発明を、IP接続から他の特別な機能を遠隔呼出しするために用いることもできる。これらは明らかに、携帯電話への遠隔自動転送を遠隔に取り消しすること、およびユーザの市内電話サービスに関連されうる他の機能を含む。そのような機能は、現在使用可能であろうが将来いつでも使用可能にされようが、PBXを介して設けられる。さらに、音声電話に関連して説明したが、この発明は、いかなる種類の呼出、データやその他の、IP接続を経由するいかなる種類の有線回線局セットから、いかなる種類の無線局セットまでの自動転送を遠隔呼出しするためにも用いられうる。さらに、携帯電話に関連して説明したが、この発明を、時分割多元アクセスまたは符号分割多元アクセス技術および/または他の技術を用いるディジタルおよび/またはアナログ無線電話を含むがそれに限定されない、いかなる種類の無線電話に関連しても用いることができる。
【0034】
上述の実施形態は、この発明の原理を説明するためのものである。当業者は、この発明の精神および範囲から逸脱することなく他の実施形態を考案することができる。ここで参照された全ての米国特許出願および発行特許の要旨および内容のすべては、参照によって組み込まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】
ユーザの携帯電話が示されているこの発明の一実施形態に係るブロック図であり、この携帯電話は、その会社のPBX電話局に関連する遠隔自動転送機能をIP接続を介して呼出すものである。
【図2A】
ユーザのPBXに連絡するのに必要な情報を記憶しMIN/ESNをさらに含む、サービス制御点(SCP)に関連するSCPデータベースの一例を示す図である。
【図2B】
図2AのSCPデータベースに記憶された情報と突き合わせるに十分なディレクトリ情報を提供して、携帯電話への遠隔自動転送のためのMIN/ESN検索を可能にするためのサーバに関連する使用中ユーザレジストリ(AUR)データベースの一例を示す図であり、そのAURデータベースは、図2AのSCPデータベースにアクセスする方法に関する情報を記憶している。
【図3】
この発明のステップを詳細に示すフローチャートである。
【図4】
ユーザの携帯電話が示されているこの発明の他の実施形態に係るブロック図であり、この携帯電話は、その家庭の電話回線に関連する遠隔自動転送機能をIP接続を介して呼出すものである。

Claims (19)

  1. 有線回線機構上のユーザ回線に関連する機能を呼出す方法であって、
    a)IP端末からの、呼出されるべき機能を示す機能コードをサーバで受信するステップと、
    b)受信した上記機能コードに応答して、上記サーバが、上記有線回線機構上のユーザ回線に関連する機能を呼出すのに必要なユーザ関連情報、ならびにそのユーザ関連情報が送られるべき宛先およびどのような態様で上記ユーザ関連情報を送るかを含むアクセス情報を決定するステップと、
    c)上記ステップb)で決定された態様で、上記ユーザ関連情報を上記宛先へ送り、上記有線回線機構上のユーザ回線に関連した機能を呼出すステップとを含む方法。
  2. 上記ユーザ関連情報が、安全な伝送手段を通じて、上記ステップc)において送られる請求項1に記載の方法。
  3. 上記安全な伝送手段は、無線データネットワークである請求項2に記載の方法。
  4. 上記安全な伝送手段は、パケットコンピュータネットワークである請求項2に記載の方法。
  5. 上記機能は、上記有線回線機構上のユーザ回線宛ての呼出を、ユーザの無線局セットへ転送する遠隔自動転送である請求項1に記載の方法。
  6. 上記無線局セットは、携帯電話である請求項5に記載の方法。
  7. 前記有線回線機構上のユーザ回線は、PBXに関連しており、上記宛先は、上記PBXの上記ユーザ回線上で上記遠隔自動転送機能を呼出すための上記PBXである請求項6に記載の方法。
  8. 上記有線回線機構上のユーザ回線は、中央オフィススイッチに関連しており、上記宛先は、上記中央オフィススイッチの電話加入者の回線上で上記遠隔自動転送機能を呼出す上記中央オフィススイッチである請求項6に記載の方法。
  9. 上記機能は、上記有線回線機構上のユーザ回線宛ての呼出を、ユーザの無線局セットへ転送する使用中の遠隔自動転送機能を使用しないようにするものである請求項1に記載の方法。
  10. 有線回線機構上のユーザ回線に関連する機能を呼出すシステムであって、
    IP端末からの、呼出されるべき機能を示す機能コードを受信するサーバと、
    上記サーバによってアクセス可能な第1データベースであって、IP端末データならびにサービス制御点およびどのように情報をそのサービス制御点へ送るかを識別する情報を有する第1データベースと、
    上記サービス制御点およびそれに関連する第2データベースであって、上記サービス制御点は、無線局セットに関連する識別子および受信した上記機能コードを受信し、上記第1および第2データベースから、上記有線回線機構上のユーザ回線に関連する機能を呼出すのに必要なユーザ関連情報、ならびにそのユーザ関連情報を送るべき宛先およびどのようにその宛先に上記ユーザ関連情報を送るかを含むアクセス情報を検索するものである第2データベースとを備えたシステム。
  11. 上記サーバおよび上記サービス制御点が、安全な伝送機構を通じて接続される請求項10に記載のシステム。
  12. 上記無線局セットは、携帯電話である請求項10に記載のシステム。
  13. 上記機能は、上記有線回線機構上のユーザ回線宛ての呼出を、ユーザの上記無線局セットへ転送する使用中の遠隔自動転送機能を使用しないようにするものである請求項10に記載のシステム。
  14. 上記機能は、上記有線回線機構上のユーザ回線宛ての呼出を、ユーザの上記無線局セットへ転送する遠隔自動転送である請求項10に記載のシステム。
  15. 上記有線回線機構上のユーザ回線は、PBXに関連しており、上記情報は、上記遠隔自動転送機能を上記PBXのユーザ回線上で呼出すための上記PBXにどのようにアクセスするかを含む請求項14に記載のシステム。
  16. 上記有線回線機構上のユーザ回線は、中央オフィススイッチに関連しており、上記情報は、どのように上記スイッチにアクセスして上記遠隔自動転送機能を上記中央オフィススイッチのユーザ回線上で呼出すかを含む請求項14に記載のシステム。
  17. 有線回線機構上のユーザの電話回線に関連する遠隔自動転送機能を呼出す方法であって、
    a)IP端末からの、呼出されるべき遠隔自動転送機能を示す機能コードをサーバで受信するステップと、
    b)受信した上記機能コードに応答して、上記サーバが、上記遠隔自動呼出機能を上記有線回線機構上のユーザ電話回線上で呼出すのに必要なユーザ関連情報、ならびにそのユーザ関連情報が送られるべき宛先およびどのようにそのユーザ関連情報を送るかを含むアクセス情報を決定するステップと、
    c)上記ユーザ関連情報を、上記ステップb)で決定された態様で上記宛先に送り、上記遠隔自動転送機能を上記有線回線機構上のユーザ電話回線上で呼出すステップとを含む方法。
  18. 上記有線回線機構上のユーザ回線は、PBXに関連しており、上記宛先が上記PBXである請求項17に記載の方法。
  19. 上記有線回線機構上のユーザ回線は、中央オフィススイッチに関連しており、上記宛先が上記中央オフィススイッチである請求項17に記載の方法。
JP2002527188A 2000-09-18 2001-09-18 電話呼出のip接続からの遠隔自動転送のための方法およびシステム Expired - Fee Related JP3940078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/664,564 US6571094B1 (en) 1998-01-22 2000-09-18 Method and system for remote call forwarding of telephone calls from an IP connection
PCT/US2001/029029 WO2002023876A2 (en) 2000-09-18 2001-09-18 Method and system for remote call forwarding of telephone calls from an ip connection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519119A true JP2004519119A (ja) 2004-06-24
JP3940078B2 JP3940078B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=24666488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002527188A Expired - Fee Related JP3940078B2 (ja) 2000-09-18 2001-09-18 電話呼出のip接続からの遠隔自動転送のための方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6571094B1 (ja)
EP (1) EP1319304A2 (ja)
JP (1) JP3940078B2 (ja)
AU (1) AU2001292706A1 (ja)
WO (1) WO2002023876A2 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125349A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Sony Corp コードレス電話機及びその登録方法
FI108195B (fi) * 1998-10-19 2001-11-30 Nokia Networks Oy Mekanismi verkon aloittamaa informaation siirtoa varten
US7701925B1 (en) 2000-03-22 2010-04-20 Tekelec Presence registration and routing node
US20030036376A1 (en) * 2000-10-16 2003-02-20 Annan David B. Method and system for wireless audio message delivery
US20090098865A1 (en) * 2001-06-08 2009-04-16 Vaghi Nino R Personal communications system and method
US7031443B2 (en) * 2001-11-19 2006-04-18 Inter-Tel, Inc. System and method for remote access to a telephone
US20030167282A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Nance Scott C. Method and system for locating cellular phone numbers
US20040049583A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Macfarlane Robert Internet communication system
US7844042B2 (en) * 2003-02-04 2010-11-30 At&T Mobility Ii Llc System and method for forwarding communications to an alternate telephone number
US7764955B1 (en) * 2003-04-02 2010-07-27 Sprint Spectrum L.P. Method and system for routing a call based on calling device type
US7127240B2 (en) * 2003-08-04 2006-10-24 Lucent Technologies Inc. Method for selective mid-call call forwarding from mobile station
US7043232B2 (en) * 2003-11-10 2006-05-09 Lucent Technologies Inc. Method and system for sending personalized outgoing voicemail/multimedia mail messages based on the caller ID
KR20050052660A (ko) * 2003-11-28 2005-06-03 한국전자통신연구원 제3의 전화기를 이용하여 착신전환번호를 설정하기 위한통화장치 및 방법
KR100590867B1 (ko) * 2003-12-05 2006-06-19 삼성전자주식회사 아이 피 기반의 화상/음성 통신 시스템 및 이를 이용한 호전환/호 픽업 방법
MXPA06006066A (es) * 2003-12-05 2006-08-11 Utstarcom Inc Metodo para servicio de retransmision remota (rsf) entre sistemas distintos con operador, servicio y portabilidad de ubicacion.
EP1810491A2 (en) * 2004-02-26 2007-07-25 Qualcomm, Incorporated Domain id mapping for wireless device identifiers
WO2005086966A2 (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Tekelec Methods, systems, and computer program products for providing presence gateway functionality in a telecommunications network
US7146181B2 (en) * 2004-03-11 2006-12-05 Tekelec Methods and systems for delivering presence information regarding push-to-talk subscribers
SG143959A1 (en) * 2004-06-01 2008-07-29 Nanyang Polytechnic System and method of commanding a mobile phone remotely
US20070206745A1 (en) * 2004-06-30 2007-09-06 Nec Corporation Communication system and transfer control method together with telphone device, communication device, and program used for same
AU2005267168A1 (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Qualcomm Incorporated Handoff between a SIP network and a cellular communication system
US7319864B2 (en) * 2004-11-15 2008-01-15 Cisco Technology, Inc. Single number reachability using cellular and desktop telephones
US20060117187A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Mike Hollatz Internet method of protecting subscriber information
US20060159246A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Avaya Technology Corp. Private branch exchange with remote access to features
US7747277B1 (en) * 2005-02-01 2010-06-29 Sprint Communications Company L.P. Termination routing based on LNP redirection
US8204052B2 (en) * 2005-05-02 2012-06-19 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer program products for dynamically coordinating collection and distribution of presence information
US7613451B1 (en) * 2005-06-29 2009-11-03 Tp Lab, Inc. Telephone identity association and a method of distributing telephone identity association to telephone systems
US20070008954A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Chao-Hung Wu Method for transmitting audiovisual data using a mobile conversion device
US7688959B2 (en) * 2005-08-25 2010-03-30 International Business Machines Corporation Method for remotely connecting to a secure telephone network
US7907713B2 (en) * 2005-10-25 2011-03-15 Tekelec Methods, systems, and computer program products for using a presence database to deliver enhanced presence information regarding communications made to or from a presentity
CN101031004B (zh) 2006-02-28 2010-05-12 华为技术有限公司 一种实现摘机触发业务的方法
US20070244896A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Dell Products L.P. System and method for authenticating remote users
US20080057943A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Cingular Wireless Ii, Llc Remote call forwarding in a wireless network from a telecommunications device inside or outside the wireless network
US7995730B1 (en) 2006-10-27 2011-08-09 Sprint Spectrum L.P. Method and system for masquerading the identity of a communication device returning a missed call
US8606222B2 (en) 2006-12-28 2013-12-10 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer program products for performing prepaid account balance screening
US8213440B2 (en) * 2007-02-21 2012-07-03 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer program products for using a location routing number based query and response mechanism to route calls to IP multimedia subsystem (IMS) subscribers
US8730970B2 (en) * 2007-02-23 2014-05-20 Tekelec Global, Inc. Methods systems, and computer program products for providing voicemail routing information in a network that provides customized voicemail services
US20080267170A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Research In Motion Limited System and method for presenting media to multiple parties in a SIP environment
US8265614B2 (en) 2007-04-30 2012-09-11 Research In Motion Limited System and method for integrating an outgoing cellular call as an enterprise call
US9706045B2 (en) * 2007-04-30 2017-07-11 Blackberry Limited System and method for integrating an outgoing cellular call as an enterprise call in an IMS environment
US8423010B1 (en) * 2007-08-29 2013-04-16 Sprint Communications Company L.P. Remote activation of a communication-forwarding function for a mobile-communication device
EP2562956B1 (en) 2007-12-13 2017-09-27 Certicom Corp. System and method for controlling features on a device
US20090180467A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 James Scott Storey System and Method for Connecting Remote Callers with PBX Extensions Using Internet Telephony
WO2009149133A2 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Tekelec Methods, systems, and computer readable media for providing next generation network (ngn)-based end user services to legacy subscribers in a communications network
EP2307976A4 (en) * 2008-06-13 2011-11-16 Tekelec Us METHODS, SYSTEMS AND COMPUTER-READABLE MEDIA FOR PROVIDING PRESENCE DATA OF SEVERAL PRESENCE INFORMATION PROVIDERS
WO2010060087A2 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Tekelec Systems, methods, and computer readable media for location-sensitive called-party number translation in a telecommunications network
US8831645B2 (en) * 2008-11-24 2014-09-09 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing geo-location proximity updates to a presence system
US9219677B2 (en) 2009-01-16 2015-12-22 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer readable media for centralized routing and call instance code management for bearer independent call control (BICC) signaling messages
US9712341B2 (en) 2009-01-16 2017-07-18 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing E.164 number mapping (ENUM) translation at a bearer independent call control (BICC) and/or session intiation protocol (SIP) router
US8917844B2 (en) * 2009-01-19 2014-12-23 Avaya Inc. Mid-call detection and resolution of feature interactions
CN102474369B (zh) * 2009-06-29 2015-12-02 阿瓦雅公司 在web使能的和呼叫有关的特征之间的交互作用检测
US9319318B2 (en) * 2010-03-15 2016-04-19 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for performing PCRF-based user information pass through
US8903974B2 (en) 2010-10-05 2014-12-02 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for user controlled policy sharing
US9332036B2 (en) 2010-10-15 2016-05-03 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing user receptivity driven policy in a communications network
US8620263B2 (en) 2010-10-20 2013-12-31 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for diameter routing agent (DRA) based credit status triggered policy control
US8681622B2 (en) 2010-12-17 2014-03-25 Tekelec, Inc. Policy and charging rules function (PCRF) and performance intelligence center (PIC) based congestion control
US8996670B2 (en) 2011-08-05 2015-03-31 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for network metadata based policy control
US9020478B2 (en) 2011-12-22 2015-04-28 Vonage Network, Llc Systems and methods for terminating telephony communications to mobile telephony devices
US8744422B2 (en) 2011-12-22 2014-06-03 Vonage Network, Llc. Systems and methods for terminating telephony communications to mobile telephony devices
US9002335B2 (en) 2011-12-22 2015-04-07 Guy Fighel Systems and methods for terminating telephony communications to mobile telephony devices
US8958785B2 (en) 2011-12-22 2015-02-17 Vonage Network, Llc Systems and methods for terminating telephony communications to mobile telephony devices
US8855612B2 (en) 2011-12-22 2014-10-07 Vonage Network, Llc. Systems and methods of terminating telephony communications to mobile telephony devices
US8989721B2 (en) 2011-12-22 2015-03-24 Vonage Network, Llc Systems and methods for terminating telephony communications to mobile telephony devices
US8600364B2 (en) 2011-12-22 2013-12-03 Vonage Network, Llc Systems and methods for terminating telephony communications to mobile telephony devices
US9002336B2 (en) 2011-12-22 2015-04-07 Vonage Network, Llc Systems and methods for terminating telephony communications to mobile telephony devices
US8693994B2 (en) 2011-12-22 2014-04-08 Vonage Network, Llc Systems and methods for terminating telephony communications to mobile telephony devices
US8571060B2 (en) 2011-12-22 2013-10-29 Vonage Network, Llc Systems and methods for terminating telephony communications to mobile telephony devices
US8934882B2 (en) 2011-12-22 2015-01-13 Vonage Network, Llc Systems and methods for terminating telephony communications to mobile telephony devices
US9491600B2 (en) 2011-12-22 2016-11-08 Vonage America Inc. Systems and methods for terminating telephony communications to mobile telephony devices
TWI478611B (zh) * 2012-07-23 2015-03-21 Nen Fu Huang 行動通訊端定位及轉接之方法
US8978112B2 (en) 2013-03-14 2015-03-10 Sorenson Communications, Inc. Methods, devices, and systems for remotely controlling a plurality of communication devices
US9686668B2 (en) 2014-05-30 2017-06-20 Vonage America Inc. Method and apparatus for intra-network roaming for IP telephony network
US9491610B2 (en) 2014-05-30 2016-11-08 Vonage America Inc. Method and apparatus for intra-network roaming for IP telephony network
US9473738B2 (en) 2015-03-17 2016-10-18 Sorenson Communications, Inc. Communication systems, communication endpoints, and related methods for remotely controlling communication endpoints
US11889028B2 (en) 2021-04-26 2024-01-30 Zoom Video Communications, Inc. System and method for one-touch split-mode conference access
US11916979B2 (en) 2021-10-25 2024-02-27 Zoom Video Communications, Inc. Shared control of a remote client
US20230344893A1 (en) * 2022-04-25 2023-10-26 Zoom Video Communications, Inc. Third Party Application Control Of A Client

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2522403B1 (fr) 1982-02-26 1986-02-21 Thomson Csf Appareil viseur, notamment pour realiser un viseur de tete
US5142654A (en) 1990-08-09 1992-08-25 Appex Corporation Cellular telephone system and method for dynamically switching between call routing options
CA2076434C (en) 1991-10-09 1996-07-02 Gary Joe Grimes Incoming communications forwarding technique utilizing a called party location indicator
US5353331A (en) 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration
MX9404062A (es) 1993-06-03 1995-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Transferencia de llamada dentro del sistema de comunicaciones celulares.
US5537467A (en) 1994-08-23 1996-07-16 Bell Communications Research, Inc. Method for forwarding a call to a temporarily utilized portable telephone
US5742905A (en) 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
US5915008A (en) 1995-10-04 1999-06-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. System and method for changing advanced intelligent network services from customer premises equipment
GB9526326D0 (en) 1995-12-22 1996-02-21 British Telecomm Accessing telecommunications services
EP1309163A3 (en) 1996-01-15 2006-05-31 Interactive Telecom Inc. Method to provide voice call notification and control messaging over a data path
US5946386A (en) 1996-03-11 1999-08-31 Xantel Corporation Call management system with call control from user workstation computers
SE506775C2 (sv) * 1996-06-04 1998-02-09 Ericsson Telefon Ab L M Sätt och anordning för samtidig telefon- och Internetförbindelse på en telefonlinje
US6226298B1 (en) * 1996-11-08 2001-05-01 Pmc-Sierra (Maryland), Inc. Method and apparatus for detecting disabled physical devices and deleting undeliverable cells
US6144671A (en) * 1997-03-04 2000-11-07 Nortel Networks Corporation Call redirection methods in a packet based communications network
US6546005B1 (en) 1997-03-25 2003-04-08 At&T Corp. Active user registry
US6125126A (en) * 1997-05-14 2000-09-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for selective call forwarding
CA2216620C (en) * 1997-09-24 2002-06-25 Bell Canada Method and apparatus for dynamically routing calls in an intelligent network
US6055510A (en) 1997-10-24 2000-04-25 At&T Corp. Method for performing targeted marketing over a large computer network
FI974655A0 (fi) * 1997-12-31 1997-12-31 Finland Telecom Oy System foer behandling av uppgifterna om abonnenterna i telekommunikat ionsnaet
US6876632B1 (en) * 1998-09-25 2005-04-05 Hitachi, Ltd. Intelligent network with an internet call waiting function
US6240449B1 (en) 1998-11-02 2001-05-29 Nortel Networks Limited Method and apparatus for automatic call setup in different network domains
US6831902B1 (en) * 1999-09-08 2004-12-14 Qwest Communications International, Inc. Routing information packets in a distributed network
US6526033B1 (en) * 1999-09-17 2003-02-25 Lucent Technologies Inc. Delivering calls to GSM subscribers roaming to CDMA networks via IP tunnels
US6636596B1 (en) * 1999-09-24 2003-10-21 Worldcom, Inc. Method of and system for providing intelligent network control services in IP telephony
US6625274B1 (en) * 1999-10-12 2003-09-23 Broadsoft, Inc. Computer system and method for providing services to users of communication systems using service entities, interface entities, and a service bus
US6687360B2 (en) * 1999-12-30 2004-02-03 At&T Corp. Personal IP follow-me service
US6680935B1 (en) * 1999-12-30 2004-01-20 At&T Corp. Anonymous call rejection
US6914971B1 (en) * 2000-06-29 2005-07-05 Qwest Communications International Inc. Method and system for providing caller identification for an unidentified calling party
US6718026B1 (en) * 2000-06-30 2004-04-06 Verizon Network Services, Inc. Call forwarding methods and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6571094B1 (en) 2003-05-27
AU2001292706A1 (en) 2002-03-26
JP3940078B2 (ja) 2007-07-04
WO2002023876A2 (en) 2002-03-21
US20040076140A1 (en) 2004-04-22
WO2002023876A3 (en) 2003-02-27
US20070037571A1 (en) 2007-02-15
EP1319304A2 (en) 2003-06-18
US7515905B2 (en) 2009-04-07
WO2002023876B1 (en) 2003-08-14
US7116974B2 (en) 2006-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940078B2 (ja) 電話呼出のip接続からの遠隔自動転送のための方法およびシステム
US6141545A (en) Method and system for remote call forwarding of telephone calls from cellular phone
US6519242B1 (en) Apparatus and method of PSTN based network roaming and SCP based subscriber management for internet telephony systems
US6779020B1 (en) Establishing communications between a calling server and a called server according to services subscribed by their respective calling and called parties
US7570631B2 (en) Cable telephony network supporting roaming VoIP terminals
US20060116113A1 (en) Hybrid call log
US20080062893A1 (en) Method and apparatus for event-based exchange of information between communication devices conditioned on personal calendar information
JP2005160094A (ja) 企業私有通信ネットワークおよびセルラ通信ネットワークにおけるコール・ピックアップ・サービスの相互運用性を提供するシステム
JP5351765B2 (ja) ネットワーク間の呼に識別データをリンクする方法および装置
US20070124481A1 (en) System and method for sharing event-triggered, location-related information between communication devices
JP2006508582A (ja) Wlanにおいてアドレスをサーチし、対応ノードの所在を突き止めるための移動端末および方法
US20070133572A1 (en) System and method for sharing common location-related information between communication devices
EP2116033B1 (en) Method and apparatus for event-based synchronization of information between communication devices
EP1238507A1 (en) A method of supplying information to a user of a mobile station
US5774531A (en) Telecommunications system and method for automatic call processing according foregoing inbound and outbound calls to arbitrary delegates
US20020107014A1 (en) System and method relating to telecommunications
US20010003092A1 (en) System and method relating to private telecommunication systems
US20020128003A1 (en) Telecommunication gateway between a private network and mobile network
JP2006507774A (ja) 優先装置への通信の自動転送のための方法およびシステム
EP1596566A1 (en) Method of re-directing IP-telephone calls to a mobile telephone
KR100693713B1 (ko) 전기통신망과 인터넷 연동 망을 통한개인종합통신(upt) 서비스 제공 장치 및 그 방법
KR20050026678A (ko) 수신자단말기의 상태정보의 제공기능을 구비한이동통신단말기, 그리고, 수신자단말기의 상태정보제공시스템 및 방법
EP1589738A1 (en) Method of routing a telephone call
KR20010036838A (ko) 단말기에서의 일반 착신호와 착신전환에 의한 착신호의 구별 방법
KR20020091217A (ko) 제 1 및 제 2 통신 엔티티 사이에 통신을 설정하는 방법과시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees