JP2004518842A - 空燃比を制御するための装置および方法 - Google Patents

空燃比を制御するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004518842A
JP2004518842A JP2002564254A JP2002564254A JP2004518842A JP 2004518842 A JP2004518842 A JP 2004518842A JP 2002564254 A JP2002564254 A JP 2002564254A JP 2002564254 A JP2002564254 A JP 2002564254A JP 2004518842 A JP2004518842 A JP 2004518842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
region
internal combustion
amount
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002564254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156370B2 (ja
Inventor
タファソリ,マリア
ベーンレル,ハンス
ヤールネス,ベングト
Original Assignee
ボルボ ラストヴァグナル アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ ラストヴァグナル アクチボラゲット filed Critical ボルボ ラストヴァグナル アクチボラゲット
Publication of JP2004518842A publication Critical patent/JP2004518842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156370B2 publication Critical patent/JP4156370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/024Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0275Injectors for in-cylinder direct injection, e.g. injector combined with spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0278Port fuel injectors for single or multipoint injection into the air intake system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

内燃エンジンにおける燃焼室へ供給される空気量を制御するためのスロットルと、燃焼室へ供給される天然ガスの量を制御するための噴射装置と、前記スロットルおよび該噴射装置を制御するための制御装置とを備え、該制御装置が前記内燃エンジンの負荷−回転速度のグラフにおけるその時の作動ポイントに応じ、燃料の量と空気量との比を制御するようになっており、指定されたエンジン固有の負荷−回転速度のグラフで作動するようになっている内燃エンジンであって、天然ガスを燃料とする内燃エンジンにおける燃料の量と空気量との比を制御するための装置。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、天然ガスを動力源とする内燃エンジンにおける燃料の量と空気の量との比(空燃比)を調節するための、請求項1の前文に記載の装置、および天然ガスを動力源とする内燃エンジンにおける燃料の量と空気の量の比を調節するための請求項8の前文に記載の方法に関する。
【0002】
(発明の背景)
天然ガスエンジンは、ディーゼルエンジンよりも排出量が少ないので、天然ガスエンジンは、ディーゼルエンジンの代替エンジンとして主に使用されている。特にディーゼルエンジンにおける燃料の燃焼中に粒子が発生することは1つの問題となっており、この理由から、ディーゼルエンジンの下流側で粒子トラップを使用することにより、粒子の排出量を低減する試みがなされてきた。しかしながら、この開発方向は、技術上の問題だけでなく経済的な問題とも関連している。こうして天然ガスエンジンは、ディーゼルエンジンの代替エンジンとして使用できる。
【0003】
大重量車両を駆動するようになっていて、天然ガスを燃料として使用する今日の内燃エンジンは、改良されたディーゼルエンジンである。内燃エンジンは、最大許容作動温度を越えないように設計されており、作動温度がこの最大許容温度を越えた場合、熱負荷によってエンジンが破壊されてしまうことがある。かかる破壊は、エンジンの主要部品で生じることがあり、例えば内燃エンジンにおけるピストンが燃焼室の壁に溶着した状態となり得る。これとは異なり、燃焼室の下流側の排気パイプが破壊されることがある。この場合、例えばターボチャージャーが過剰な熱負荷を受け得る。これら問題を回避するために、現在の天然ガスを燃料とする内燃エンジンはλ=1.5の空燃比(空気/燃料)で作動されている。
【0004】
このような作動では燃料およびエンジンオイル内で硫黄が発生することにより、内燃エンジンの下流側に設けられた触媒装置が劣化してしまうという欠点があることが判った。
【0005】
大重量車両が作動している間では、エンジンが低速の時の応答が良好であることが重要である。このことは、アイドリング時に大トルクを利用できることを意味する。しかしながら、低燃料濃度(希薄燃焼)モードで作動する天然ガスを燃料とする車両は、最大動力を発生するエンジンの作動点で利用できるトルクと比較してアイドリング速度でのトルクは、比較的小さい。
【0006】
(発明の概要)
本発明の目的は、内燃エンジンの作動によって内燃エンジンの下流側に設けられた触媒装置の再生を可能にした、天然ガスを燃料とする内燃エンジンにおける燃料の量と空気の量との比を制御する装置および方法、ならびにアイドリング速度で利用できるトルクを増加できるようにする、天然ガスを燃料とする内燃エンジンにおける燃料の量と空気の量の比を調節するための装置および方法を提供することにある。これら目的は、請求項1の特徴部分に記載の装置および請求項7の特徴部分に記載の方法によって達成される。
【0007】
理論的空燃比燃焼作動の領域が低負荷および/または低回転速度の負荷−回転速度のグラフにおける作動ポイントで使用されるよう、内燃エンジンが希薄燃焼モードで作動する第1領域と、内燃エンジンが理論的空燃比燃焼モードで作動する第2領域とに、前記内燃エンジンの負荷−回転速度のグラフを分割することにより、アイドル速度での利用可能なトルクを実質的に高め、等空燃比燃焼モードの作動、すなわち理論的空燃比での作動を間欠的にすることにより、触媒装置の再生を可能にする内燃エンジンが得られる。
【0008】
内燃エンジンが内燃エンジンの負荷−回転速度のグラフにおける作動ポイントで低パワーでの理論的空燃比で作動され、前記負荷−回転速度グラフにおける作動ポイントで内燃エンジンが大パワーでの希薄燃焼モードで作動する請求項8の特徴部分によっても同じ利点が得られる。
【0009】
本発明の好ましい実施例によれば、内燃エンジンの燃焼室の排気ポートの下流側において、グラフ内の温度が最大許容温度まで制限されるように、希薄燃焼モードの作動と理論的空燃比燃焼モードの作動との間に境界線が置かれるように、車両の負荷−回転速度のグラフにおいてλ値を制御するためのエンジンの、指定された作動ポイントマップが定められる。この温度の制限は、通常約700℃である。
【0010】
本発明の別の好ましい実施例では、ある瞬間に内燃エンジンがどの作動状態になっているかとは無関係なパラメータ、例えば必要なトルクを使用することにより、内燃エンジンの負荷−回転速度のグラフにおけるその時の作動ポイントを決定する。内燃エンジンの瞬間的な作動状態によっては影響されない制御パラメータを使用することにより、負荷、回転速度または発生トルクのような従属パラメータを使用した時と比較して、安定した作動および簡単な制御アルゴリズムが得られる。
【0011】
別の好ましい実施例では、希薄燃焼モードの作動から理論的空燃比燃焼モードの作動への切り替え時、および理論的空燃比モードの作動から希薄燃焼モードの作動への切り替え時にλ値が段階的に変えられる。特に好ましい実施例では、このステップ状の変化は線形ランプ関数形状で行われる。この方法により、内燃エンジンにおける作動領域の変更時に発生するトルクが急激に変化する危険性が低減される。
【0012】
本発明の更に好ましい実施例では、前記第1領域と前記第2領域との間の不安定な変化が抑制されるよう、前記第1領域と第2領域とは互いに部分的に重なり合っている。
【0013】
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について説明する。
【0014】
(発明の詳細な説明)
図1には、内燃エンジンにおいて天然ガスを燃焼させるための空燃比λを関数とするNOxの発生量のグラフが略図として示されている。このグラフは、NOxの発生量はλ値がちょうど1を越えた時に最大となることを示している。その後、λが増加するにつれ、NOxの発生は急激に減少し、λ>1.5では極めて少なくなる。一般にλ=1におけるNOxの形成に関する測定値は、10g/kWhであり、λ=1.5では約1.5g/kWhである。
【0015】
図2には、天然ガスを燃料とする内燃エンジンの下流側に取り付けられた酸化触媒装置に対するλを関数とするNOxの変換率が略図で示されている。この変換率は、λが1.0未満の場合、99%の大きさであり、λが1.0を越えると無視できる値となる。
【0016】
図1および2に示された条件を背景として、従来の天然ガスエンジンは、λ>1.5の希薄燃焼モード、またはλ=1の等空燃比燃焼モードの作動のいずれかで作動するようになっていた。
【0017】
図3には、天然ガスを燃料とする内燃エンジン1が略図として示されている。この内燃エンジン1自身は、従来のタイプのものであるので詳細には説明しない。一実施例において、内燃エンジン1は、シリンダ3の形態をした多数の燃焼室が設けられたエンジンブロック2と、シリンダヘッド4とを備え、このシリンダヘッドでは入口管(図示せず)、入口ポート(図示せず)、バルブアセンブリ(図示せず)、排気パイプ(図示せず)および排気ポート(図示せず)が形成されている。シリンダヘッド4は、エンジンのシリンダ3のうちの1つが見えるように一部が断面表示されている。シリンダヘッド4の入口ポートには吸気マニホールド5が結合されており、シリンダヘッドの排気ポートには排気マニホールド6が結合されている。吸気マニホールド5は、入口管7に結合されており、入口管7にはスロットル8が取り付けられている。更に、内燃エンジンに過給する時は、この入口管内にコンプレッサ9を取り付けることができる。エンジンに過給する際は、エンジンは、コンプレッサ9の下流側に入口空気冷却器(図示せず)を取り付けることが好ましい。排気マニホールド6は、次に排気システム10に結合されており、このシステム10内には触媒装置11が取り付けられている。内燃エンジンがターボタイプである時に、排気システム10内に排気タービン12が取り付けられるようなケースもある。通常、排気タービン12とコンプレッサ9とは共通の回転シャフト13に取り付けられるが、タービンからコンプレッサへ結合される他のタイプの動力伝達装置も使用が可能である。
【0018】
シリンダ3には天然ガスの形態をした燃料が燃料噴射システム14を介して供給される。燃料噴射システム14は、高圧タンク状をした燃料リザーバ15と、通常給気マニホールド5の上流側に取り付けられるインジェクタ17の形状をした噴射装置に燃料タンク15を接続する燃料パイプとを含む。インジェクタ17の一般的な設置場所は、コンプレッサ9とスロットル8との間であるが、これとは異なり、インジェクタをコンプレッサの上流側に取り付けることもできる。別の実施例では、シリンダ3の外側であって、シリンダの入口ポートの近くで燃料噴射を行うことができる。この噴射は、ポート噴射と称される。更に別の実施例によれば、燃焼室3内にインジェクタ17が直接開口するように取り付けられる。この場合の噴射は、直接噴射と称される。燃料は、ポンプ18により燃料噴射システムを通過するようにポンプ送りされる。
【0019】
更に内燃エンジンには点火システム19が接続される。この点火システム19は、従来のタイプのものであり、電源(図示せず)と、シリンダヘッド4内に取り付けられるスパークプラグ20を備えた高圧部分とを含む。本発明の別の実施例では、シリンダ内に直接少量のディーゼル燃料を噴射することによって点火を生じさせることができる。この方法は、マイクロパイロットと称される。従って、この場合、スパークプラグは使用せず、むしろこれらプラグは、ディーゼル噴射器と置き換えられる。噴射されるディーゼル燃料によって点火され、主燃料として使用される天然ガスと比較して、このような噴射されるディーゼル燃料によってトルクが無視できる程度増加する。
【0020】
内燃エンジンは、内燃エンジンのその時の作動状態に対して正しいスロットル角が得られるようにスロットル8を制御するようになっている制御装置21と、内燃エンジンのその時の作動状態に対して正しい量の燃料を供給するための噴射装置17と、内燃エンジンのその時の作動状態に対する点火時間を正しくするための点火システムとによって制御される。この目的のために、制御装置21は、スロットル角を設定するようになっているアクチュエータ(図示せず)と、噴射時間を設定するようになっている噴射装置17と、点火制御のための点火システムと通信する。
【0021】
図4には、内燃エンジンの負荷−回転速度グラフにおいてλの値を制御するための作動ポイントマップが略図で示されている。この負荷−回転速度グラフは、内燃エンジンが希薄燃焼モードで作動する第1領域23と、内燃エンジンがλの値が0.7〜1.0の間にある理論的空燃比燃焼モード、または高濃度燃焼モードで作動する第2領域24とに分割されている。高濃度燃焼モードまたは理論的空燃比燃焼モードの作動とは、λの値が0.7〜1.0であることを意味する。従って、希薄燃焼モードの作動とは、λの値が1.0を越えること、好ましくはλの値が1.25〜2.0の間にあることを意味する。本発明は、λの値が1.25〜1.6の間の希薄燃焼モードの作動で最良に作動する。λの値が大きすぎることによる失火、炭化水素の大放出またはトルクの損失を生じることなく、NOxの発生量を大幅に減少するのに、1.5〜1.6の範囲のλの値を使用できる。等空燃比燃焼モードおよび理論的空燃比燃焼モードの作動をするには、内燃エンジンの燃焼室における燃料と空気の混合気をλ=1.0としなければならない。第1領域と第2領域とは、希薄燃焼モードの作動と理論的空燃比燃焼モードの作動との間にある境界線25によって分離されている。境界線25は、内燃エンジンの燃焼室の排気ポートの下流側にある空間内の温度が最大許容温度までに制限されるように置かれている。この最大温度は、通常約700度であり、従って境界線25は、内燃エンジンおよびその下流側に結合されたユニットが過剰な熱負荷を受けないことを保証するよう、等空燃比燃焼モードの作動における燃焼のための動力限界である。この境界線は、燃焼室の排気ポートの下流側にある所定位置に設けられたセンサで排ガスの温度を測定することにより、エンジンタイプの設計中の検査を通して決定できる。最大温度が測定されるまで、負荷と回転速度を上げながら燃焼エンジンを異なる作動ポイントで理論的空燃比で作動させる。最大温度に達した作動点を記録し、これら測定値の間を補間することによって、全体の曲線を得ることができる。理論的計算値も作動ポイントの温度の値、従って内燃エンジンの負荷−回転速度のグラフにおける境界線の形状および位置を決定するための基礎となり得る。
【0022】
好ましい実施例では、境界線25は、所定のヒステリシスを有するように設計される。このことは、第1領域23と第2領域24とが互いに一部が重なることを意味する。
【0023】
図5には、内燃エンジンの負荷−回転速度のグラフにおける第1領域23と第2領域24との間の重なり、すなわちヒステリシスの関数が略図で示されている。これら第1領域と第2領域とは所定のヒステリシス26を有する境界線25によって分離されている。従って、この境界線は、前記ヒステリシス26に対応する距離だけ離間した第1境界線27と第2境界線28とによって形成されている。第1境界線27は、内燃エンジンが低動力を発生する内燃エンジンの負荷−回転速度のグラフにおける領域の境界を定め、第2境界線28は、内燃エンジンが高動力を発生する内燃エンジンの負荷−回転速度グラフにおける領域の境界を定めている。作動ポイントの変化29は、第2領域24から第1領域23へ移行するために、およびこの逆に第1領域23から第2領域24へ移行するために、第1領域23および第2領域24によって定められる異なる作動モードに対して内燃エンジンがどのように順応するかを示している。従って、この作動ポイントの変化は図において点線表示された作動ポイントA−Hを動く。ポイントAからBへ通過する際に、作動ポイントは、まず第1境界線27を通過する。このモードでは、内燃エンジンは、この内燃エンジンが理論的空燃比の燃焼条件で作動する第2領域24によって定められる第2作動モードの作動から変化しない。作動ポイントは、多少後で第2境界線28を通過する。この位置において、内燃エンジンは、希薄燃料空気混合気で燃焼が生じる第1領域23によって定められる第1作動モードへその作動を変える。更に、作動ポイントがBからCへ移る際に、作動ポイントは、第2境界線28を通過する。双方の境界線を横断しないので、他の作動領域24に対応する第2作動モードへの調節はない。CからDへの作動ポイントの変化が続くと、作動モードを変えることなく再び第2境界線28を通過する。この位置では、内燃エンジンは、既に第1領域23に対応する第1作動モードで作動している。後に作動ポイントが変化してDからEへ移動すると、再び双方の境界線27および28を通過し、内燃エンジンは、その作動モードを第1領域23から第2領域24へ変える。同じように、作動ポイントがEからFへ、FからGへ、およびGからHへ移る時には、作動モードは変化しない。要約すれば、第2境界線28と第1境界線27を逐次越えると、内燃エンジンの作動モードは、第1領域23から第2領域24へ変化し、第1境界線27と第2境界線28を逐次通過すると、第2領域24から第1領域23へ内燃エンジンの作動モードが変化する。第1領域23と第2領域24との間の重なりを使用することは、境界線25の近くの作動ポイントのわずかな変化に対する2つの領域の間の不安定な切り替わりを防止できることを意味する。
【0024】
本発明の好ましい実施例によれば、第1領域23から第2領域24へ移動する際、またはこの逆に第2領域24から第1領域23へ移動する際に、λの値は、階段状に変化する。特に好ましい実施例では、この階段状の変化は、線形ランプ関数状に生じる。このことは、所定の期間の間に、または所定のエンジン回転数の間にλ値が小さい増減分だけ増減することを意味する。このような方法により、内燃エンジンの作動領域を変える際に生じるトルクの急激な変化が生じる危険性を低減できる。
【0025】
図6では、スロットル角および内燃エンジンの燃焼室へ供給される燃料の量を制御するための制御システム30の一例が略図で示されている。この制御システムは、必要なトルクに従って出力信号32を発生する第1関数ブロック31を含み、この第1関数ブロック31への入力信号は、例えば車両のためのアクセルペダル位置を含む。
【0026】
第1関数ブロック31からの出力信号32は、第2関数ブロック44への入力信号となる。第2関数ブロック44は、必要なλの値に従って出力信号45を決定する。第2関数ブロックは、第1回路46を含み、この第1回路46では必要とされる発生トルクに従った出力信号32がローパスフィルタ処理され、よって高周波の変動が低減され、第3出力信号47が発生される。この場合、エンジンのダイナミック応答が考慮される。第2回路49ではローパスフィルタ処理された第2出力信号47およびその時のエンジンの回転速度に対応する入力信号48が使用され、この回路ではその時の作動ポイントに対応する出力信号50が発生される。この出力信号50は、第3回路40への入力信号となり、第3回路40は、エンジンがどの領域にあるか、および変化がどのように生じたかに応じて、第1作動モードと第2作動モードとの間のモードの変化の程度に対応する出力信号45’を発生する。次に、図7を参照して回路40の設計例についてより詳細に説明する。
【0027】
ローパスフィルタ処理された第3出力信号およびその時のエンジンの回転速度に対応した入力信号48を使用することにより、上で説明したことに従い、エンジン固有の指定された負荷−回転速度のグラフに対する内燃エンジンのための作動ポイント位置が決定される。好ましい実施例では、内燃エンジンの異なる作動モードに対応する第1領域23と第2領域24との間の可能な重なり、および/または一方の領域から他方の領域へ変化する際のλ値のその時のランプアップまたはランプダウンの変化を考慮して、必要なλの値に対応する出力信号45が発生される。
【0028】
図7には、必要とされるλ値に対応する出力信号45を決定する前記第2関数ブロック44の回路が示されている。この第2回路49では、エンジン固有の、指定された負荷−回転速度のグラフにおける内燃エンジンのための作動ポイントの位置がローパスフィルタ処理された第3出力信号およびその時のエンジンの回転速度に対応する入力信号48によって決定される。この場合、第2回路49は、その時の作動ポイントに対応する出力信号50を発生する。第3回路51では作動ポイントが第1領域23にあるか、第2領域24にあるかが決定され、その時の領域に対応する出力信号52が発生される。更に、その時の領域に対応する出力信号52およびその時の作動ポイントに対応する出力信号50を使用する第4回路53は、第1境界線27を越えているのか、または第2境界線28を越えているのかを判断する。この場合、内燃エンジンが作動モードを第1領域23から第2領域24へ変えたのか、またはこの逆に第2領域24から第1領域23へ変えたのかを示す出力信号54が発生される。この出力信号は、第3回路51へ戻され、よって作動領域に関するその時の情報を維持する。第3回路53は、必要とされるλ値に対応する第2出力信号45’も発生する。ランプ関数がない場合、この出力信号は、必要とされるλ値に対応する第2関数ブロックからの出力信号45に対応する。しかしながら、好ましい実施例では、第4回路53からの出力信号45’は、第5回路55への入力信号となり、この第5回路55では第1領域23から第2領域24への変化の際、またはこの逆に第2領域24から第1領域23への変化の際のランプアップまたはランプダウンと共に、必要とされるλ値に対応する第2関数ブロック44からの出力信号45が発生される。このランプアップまたはランプダウンを発生するために、第5回路は、出力信号45の連続した段階的なランプアップまたはランプダウンを可能にするためのクロック周波数またはエンジン回転速度である第2入力信号56を受ける。
【0029】
第2関数ブロック44からの出力信号45は、スロットル角を調節するための従来の制御装置である第3関数ブロック57への入力信号となる。この第3関数ブロック57は、第1回路58を含み、この第1回路では必要とされる発生トルクに対応する出力信号32、その時のエンジン回転速度に対応する入力信号48および必要とされるλ値に対応する出力信号45から、必要とされるトルク角に対応する出力信号59が発生される。第3関数ブロックからの出力信号は、スロット角を所望されるモードに調節するアクチュエータへ送られる。
【0030】
第2関数ブロック44からの出力信号45も、目標値に対する空燃比を制御するための従来の制御装置である第4関数ブロック62への入力信号である。この第4関数ブロック62は、第1回路63を含み、この回路63では測定された空気流量に対応する出力信号64が発生される。この出力信号64は、第2回路65への入力信号として使用され、第2回路65では必要とされるλ値に対応する入力信号45、その時のエンジン回転速度48および測定される空気流量に対応する出力信号64から、λの目標値に対応する出力信号66が発生される。λコントローラを含む第3回路67は、計算された空燃比に対応する入力信号68を発生する。更に、第4回路69ではλセンサから出力信号70が発生される。第5回路71ではλの目標値に対応する出力信号66、測定された空気流量に対応する出力信号64、他の関数ブロックにおいて計算された空燃比に対応する入力信号68およびλセンサからの出力信号70から、必要とされる燃料の量に対応する出力信号72が発生され、よって内燃エンジンにおけるインジェクタ17のための噴射時間の調節は、入力信号72を利用する。
【0031】
本発明は、上記実施例のみに限定されるものでなく、特許請求の範囲内で変更できる。特に第1、第3および第4関数ブロックは、当業者に知られた別の方法で設計できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
天然ガスエンジンのためのλを関数とするNOxの発生のグラフを示す。
【図2】
天然ガスを燃料とする内燃エンジンの下流側に取り付けられた酸化触媒装置のためのλを関数とする変換率のグラフを示す。
【図3】
本発明に係わる、天然ガスを燃料とする内燃エンジンを略図で示す。
【図4】
内燃エンジンの負荷−回転速度のグラフにおけるλ値を制御するための作動ポイントマップの外観の一例を示す。
【図5】
内燃エンジンの負荷−回転速度のグラフにおける第1領域と第2領域の重なり、すなわちヒステリシスの関数を略図で示す。
【図6】
スロットル角と内燃エンジンの燃焼室へ送られる燃料の量とを制御するための制御システムを略図で示す。
【図7】
内燃エンジンの作動モードおよび関連するλ値のランプアップまたはランプダウンを決定するための回路を略図で示す。

Claims (14)

  1. 内燃エンジンにおける燃焼室へ供給される空気量を制御するためのスロットル(8)と、前記燃焼室へ供給される天然ガスの量を制御するための噴射装置と、前記スロットルおよび前記噴射装置を制御するための制御装置(21)とを備え、該制御装置(21)が前記内燃エンジンの負荷−回転速度のグラフにおけるその時の作動ポイントに応じ、燃料の量と空気量との比を制御するようになっており、エンジン固有の指定された負荷−回転速度のグラフで作動するようになっている、天然ガスを燃料とする前記内燃エンジンにおける燃料の量と空気量との比を制御するための装置であって、
    前記内燃エンジンが希薄燃焼モードで作動する第1領域と、前記内燃エンジンが理論的空燃比燃焼モードまたは高濃度燃焼モードで作動する第2領域とに、前記負荷−回転速度グラフが分割されており、理論的空燃比燃焼モードの作動のための領域が低パワーでの負荷−回転速度領域内の作動ポイントに対して使用されるようになっていることを特徴とする装置。
  2. 前記内燃エンジンの燃焼室の排気部分の下流側の位置における温度が最大許容温度までに制限されており、該最大温度に到達する前に前記制御装置(21)が理論的空燃比燃焼モードまたは高濃度燃焼モードの作動から希薄燃焼モードの作動への変化を許可するようになっており、理論的空燃比燃焼モード領域が希薄燃焼モードと分離されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御装置(21)は、前記内燃エンジンから生じる必要なトルクに対応する制御信号を使って負荷−回転速度のグラフにおけるその時の作動ポイントを決定するようになっていることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記制御装置(21)は、燃料の量と空気量との比を段階的に調節することにより、前記第1領域から前記第2領域への通過時に希薄燃焼モードの作動と理論的空燃比燃焼モードまたは高濃度燃モードの作動との切り替えを制御するようになっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の装置。
  5. 前記制御装置(21)は、燃料の量と空気量との比を段階的に調節することにより、前記第2領域から前記第1領域への通過時に理論的空燃比燃焼モードまたは高濃度燃焼モードの作動と希薄燃焼モードの作動との切り替えを制御するようになっていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記第1領域と前記第2領域とが部分的に重なり合い、よってこれら領域の間の不安定な切り替わりを防止するようになっていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記第1領域は、1.25〜1.6の間のλ値に対応し、前記第2領域は、0.7〜1.0の値のλ値に対応することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の装置。
  8. 内燃エンジンのための制御装置(21)が、該内燃エンジンにおける燃焼室へ供給される空気の量を制御するための該内燃エンジンにおけるスロットル(8)のスロットル角を制御し、噴射装置を通して前記燃焼室へ供給される天然ガスの量を制御することにより、前記内燃エンジンの負荷−回転速度のグラフにおけるその時の作動ポイントに応じて燃料の量と空気の量との比を制御するように、エンジン固有の指定された負荷−回転速度のグラフで作動するようになっている、天然ガスを燃料とする前記内燃エンジンにおける燃料の量と空気量との比を制御するための方法であって、
    前記内燃エンジンが負荷−回転速度グラフにおける作動ポイントにおいて、低パワーでの理論的空燃比燃焼モードまたは高濃度燃焼モードで作動し、内燃エンジンが前記負荷−回転速度グラフにおける作動ポイントで、高パワーでの希薄燃焼モードで作動することを特徴とする方法。
  9. 前記内燃エンジンの燃焼室の排気部分の下流側の位置における温度が最大許容温度までに制限されており、該最大温度に到達する前に前記制御装置(21)が理論的空燃比燃焼モードまたは高濃度燃焼モードの作動から希薄燃焼モードの作動への変化を許可するようになっており、理論的空燃比燃焼モードまたは高濃度燃焼モードが希薄燃焼モードと分離されていることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記制御装置(21)は、前記内燃エンジンからの必要なトルクに対応する制御信号を使って負荷−回転速度のグラフにおけるその時の作動ポイントを決定することを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記制御装置(21)は、燃料の量と空気量との比を段階的に調節することにより、第1領域から第2領域への通過時に希薄燃焼モードの作動と理論的空燃比燃焼モードまたは高濃度燃焼モードの作動との切り替えを制御することを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記制御装置(21)は、燃料の量と空気量との比を段階的に調節することにより、前記第2領域から前記第1領域への通過時に理論的空燃比燃焼モードの作動と希薄燃焼モードの作動との切り替えを制御することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1領域と前記第2領域とが部分的に重なり合い、よってこれら領域の間の不安定な切り替わりを防止するようになっていることを特徴とする請求項8乃至12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記第1領域は、1.25〜1.6の間のλ値に対応し、前記第2領域は、0.7〜1.0の値のλ値に対応することを特徴とする請求項8乃至13のいずれかに記載の方法。
JP2002564254A 2001-02-09 2002-02-06 空燃比を制御するための装置および方法 Expired - Lifetime JP4156370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0100429A SE517180C2 (sv) 2001-02-09 2001-02-09 Anordning och förfarande för reglering av förhållandet mellan bränslemängd och luftmängd i en naturgasdriven förbränningsmotor
PCT/SE2002/000208 WO2002064961A1 (en) 2001-02-09 2002-02-06 Carrier arrangement for carrying optical components and connecting optical signals and method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518842A true JP2004518842A (ja) 2004-06-24
JP4156370B2 JP4156370B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=20282922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564254A Expired - Lifetime JP4156370B2 (ja) 2001-02-09 2002-02-06 空燃比を制御するための装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6816773B2 (ja)
EP (1) EP1358399B1 (ja)
JP (1) JP4156370B2 (ja)
AT (1) ATE337480T1 (ja)
AU (1) AU2002230333A1 (ja)
BR (1) BR0206782B1 (ja)
DE (1) DE60214128T2 (ja)
SE (1) SE517180C2 (ja)
WO (1) WO2002064961A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230062098A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Mazda Motor Corporation Control device for engine

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2534031C (en) * 2006-02-03 2008-06-10 Westport Research Inc. Method and apparatus for operating a methane-fuelled engine and treating exhaust gas with a methane oxidation catalyst
JP5387431B2 (ja) * 2010-02-04 2014-01-15 スズキ株式会社 車両用エンジンのガス燃料噴射制御装置
US9528447B2 (en) * 2010-09-14 2016-12-27 Jason Eric Green Fuel mixture control system
US8882071B2 (en) 2011-09-16 2014-11-11 Jason Green Modification of an industrial vehicle to include a containment area and mounting assembly for an alternate fuel
US9248736B2 (en) 2011-09-16 2016-02-02 Gaseous Fuel Systems, Corp. Modification of an industrial vehicle to include a containment area and mounting assembly for an alternate fuel
US9421861B2 (en) 2011-09-16 2016-08-23 Gaseous Fuel Systems, Corp. Modification of an industrial vehicle to include a containment area and mounting assembly for an alternate fuel
US10086694B2 (en) 2011-09-16 2018-10-02 Gaseous Fuel Systems, Corp. Modification of an industrial vehicle to include a containment area and mounting assembly for an alternate fuel
US8820289B2 (en) 2011-09-27 2014-09-02 Jason Green Module containment of fuel control system for a vehicle
US9278614B2 (en) 2011-10-17 2016-03-08 Gaseous Fuel Systems, Corp. Vehicle mounting assembly for a fuel supply
US8881933B2 (en) 2011-10-17 2014-11-11 Jason E. Green Vehicle mounting assembly for a fuel supply
US9738154B2 (en) 2011-10-17 2017-08-22 Gaseous Fuel Systems, Corp. Vehicle mounting assembly for a fuel supply
WO2014094156A1 (en) 2012-12-22 2014-06-26 Westport Power Inc. Air-fuel ratio control in a multi-fuel internal combustion engine
US9696066B1 (en) 2013-01-21 2017-07-04 Jason E. Green Bi-fuel refrigeration system and method of retrofitting
US9845744B2 (en) 2013-07-22 2017-12-19 Gaseous Fuel Systems, Corp. Fuel mixture system and assembly
US9394841B1 (en) 2013-07-22 2016-07-19 Gaseous Fuel Systems, Corp. Fuel mixture system and assembly
US20150020770A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 Jason Green Fuel mixture system and assembly
US20150025774A1 (en) 2013-07-22 2015-01-22 Jason Green Fuel mixture system and assembly
US9254849B1 (en) 2014-10-07 2016-02-09 Gaseous Fuel Systems, Corp. Device and method for interfacing with a locomotive engine
US9428047B2 (en) 2014-10-22 2016-08-30 Jason Green Modification of an industrial vehicle to include a hybrid fuel assembly and system
US9931929B2 (en) 2014-10-22 2018-04-03 Jason Green Modification of an industrial vehicle to include a hybrid fuel assembly and system
US9885318B2 (en) 2015-01-07 2018-02-06 Jason E Green Mixing assembly
RU2755012C1 (ru) * 2021-03-15 2021-09-09 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт "НАМИ" (ФГУП "НАМИ") Способ управления системой подачи топлива в газовый двигатель внутреннего сгорания с двухсекционной системой питания

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337722A (en) * 1992-04-16 1994-08-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel control and feed system for gas fueled engine
ZA939334B (en) * 1992-12-14 1994-10-03 Transcom Gas Tecnologies Pty L Engine control unit
US5413075A (en) * 1992-12-28 1995-05-09 Mazda Motor Corporation Gaseous fuel engine and air-fuel ratio control system for the engine
EP0690215B1 (en) * 1994-06-29 2002-12-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engines
NL9500318A (nl) * 1995-02-17 1996-10-01 Gastec Nv Optimalisatieregeling voor gasmotoren met driewegkatalysator.
US5904131A (en) * 1995-12-28 1999-05-18 Cummins Engine Company, Inc. Internal combustion engine with air/fuel ratio control
US5692478A (en) * 1996-05-07 1997-12-02 Hitachi America, Ltd., Research And Development Division Fuel control system for a gaseous fuel internal combustion engine with improved fuel metering and mixing means
US5713340A (en) * 1996-06-12 1998-02-03 Cummins Engine Company, Inc. System for fueling an internal combustion engine with low and high pressure gaseous fuel
AUPO271796A0 (en) * 1996-10-02 1996-10-24 Orix Vehicle Technology Pty Ltd Improved engine control unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230062098A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Mazda Motor Corporation Control device for engine
US11840976B2 (en) * 2021-08-30 2023-12-12 Mazda Motor Corporation Control device for engine

Also Published As

Publication number Publication date
BR0206782A (pt) 2004-02-25
US6816773B2 (en) 2004-11-09
US20040148086A1 (en) 2004-07-29
AU2002230333A1 (en) 2002-08-28
DE60214128T2 (de) 2007-03-29
DE60214128D1 (de) 2006-10-05
ATE337480T1 (de) 2006-09-15
EP1358399B1 (en) 2006-08-23
WO2002064961A1 (en) 2002-08-22
WO2002064961A8 (en) 2004-06-03
SE0100429D0 (sv) 2001-02-09
SE0100429L (sv) 2002-04-23
EP1358399A1 (en) 2003-11-05
JP4156370B2 (ja) 2008-09-24
SE517180C2 (sv) 2002-04-23
BR0206782B1 (pt) 2011-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156370B2 (ja) 空燃比を制御するための装置および方法
US8682568B2 (en) Diesel engine and method of controlling the diesel engine
KR100680683B1 (ko) 내연 기관용 제어 장치
JP3881243B2 (ja) 可変速度soc制御を有する予混合チャージ圧縮点火エンジン及び作動方法
US6804952B2 (en) Catalyst warm up control for diesel engine
US6739295B1 (en) Compression ignition internal combustion engine
EP0886050B1 (en) Compression-ignition type engine
WO2014084024A1 (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
KR101114812B1 (ko) 예혼합 압축 착화 엔진
US20120042849A1 (en) Method and device for controlling diesel engine with forced induction system
US5125235A (en) Supercharged lean burn internal combustion engine
JP5516465B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005522626A (ja) 内燃機関内への燃料噴射の方法及び装置
KR20060051868A (ko) 엔진
RU2742364C1 (ru) Способ и система регулирования сгорания в двигателе на природном газе
US8955310B2 (en) Adaptive regeneration of an exhaust aftertreatment device in response to a biodiesel fuel blend
JP4275677B2 (ja) 内燃機関のegr温度制御装置
JP2015124685A (ja) 排気還流装置
US20130297181A1 (en) Adaptive engine control in response to a biodiesel fuel blend
JP4888297B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JP4618150B2 (ja) 水素エンジンの制御装置
US9121363B2 (en) Fuel injection pattern and timing
JP2015121182A (ja) エンジンの制御装置
JP3973418B2 (ja) 予混合圧縮自着火機関及びその制御方法
JP6390543B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4156370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term