JP2004515303A - 膨張可能治療デバイスを支持するための外科プローブ - Google Patents

膨張可能治療デバイスを支持するための外科プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2004515303A
JP2004515303A JP2002549144A JP2002549144A JP2004515303A JP 2004515303 A JP2004515303 A JP 2004515303A JP 2002549144 A JP2002549144 A JP 2002549144A JP 2002549144 A JP2002549144 A JP 2002549144A JP 2004515303 A JP2004515303 A JP 2004515303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surgical probe
shaft
treatment element
needle
distal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002549144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515303A5 (ja
Inventor
ジョセフ ブイ. コブリッシュ,
アナント ヘッジ,
デイビッド, ケイ. スワンソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Ltd Barbados
Original Assignee
Boston Scientific Ltd Barbados
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Ltd Barbados filed Critical Boston Scientific Ltd Barbados
Publication of JP2004515303A publication Critical patent/JP2004515303A/ja
Publication of JP2004515303A5 publication Critical patent/JP2004515303A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00065Material properties porous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00089Thermal conductivity
    • A61B2018/00095Thermal conductivity high, i.e. heat conducting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • A61B2018/00238Balloons porous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]

Abstract

身体組織における創傷の作製を容易にするプローブ。このプローブは、比較的短いシャフトおよび膨張可能な治療要素を備える。膨張可能な治療要素の少なくとも一部は、マイクロポアを備え得る。本発明の外科プローブは、該シャフト内にスライド可能に取り付けられた、針であって、該針は、該針の遠位部分が該シャフトの遠位端から外向きに伸長するように、該シャフトに対して可動であり、該膨張可能な治療要素が、該針の該遠位部分に取り付けられている、針をさらに備え得る。

Description

【0001】
(発明の背景)
(1.発明の分野)
本発明は、一般に、身体組織と接触している治療デバイスを支持する、外科プローブに関する。
【0002】
(2.関連技術の説明)
診断要素および治療要素が身体内に挿入されなければならない、多くの場合が存在する。一例としては、不整脈と呼ばれる、不快で不規則な心拍を導く、心房性細動および心房粗動のような、心臓の状態の処置が挙げられる。
【0003】
心臓の正常な洞調律は、電気インパルスを発生させる洞房結節(または「SA結節」)で開始する。このインパルスは、通常、左右の心房、ならびに心房中隔を通して房室結節(または「AV結節」)へと均一に伝播される。この伝播は、心房から心室まで血液を輸送するように組織化された様式で収縮させること、および心室の定期刺激を与えることを、心房に引き起こす。AV結節は、房室束(または「HIS束」)への伝播の遅れを調節する。この心臓の電気活性の調整は、心室性拡張期の間、心房性収縮を引き起こす。これは、次に、心臓の機械的な機能を改良する。心臓での解剖学的障害物が、心房中の通常は均一な電気インパルスの伝播を中断させる場合に、心房性細動は生じる。これらの解剖学的障害物(「伝導ブロック」と呼ばれる)は、電気インパルスを、その障害物の周囲を循環するいくつかの環状の小波に変性させ得る。これらの小波は、「リエントリー回路」と呼ばれ、左右の心房の通常は均一な活性化を中断する。
【0004】
房室同期の欠失に起因して、心房性細動および心房粗動に苦しむ人々はまた、損なわれた血行力学および心臓の効率の損失の結果に苦しむ。彼らはまた、有効な収縮の損失および心房のうっ血に起因して、発作および他の血栓塞栓性の合併症の危険が高い。
【0005】
リエントリー回路の経路を中断することによって心房性細動を処置する1つの外科的な方法には、左右の心房内での電気伝播のための回旋状の経路(すなわち迷路)を解剖学的に作製するために定められたパターンの切開に頼るいわゆる「メイズ手術」である。その切開は、電気インパルスを、SA結節から、特定の経路に沿って両方の心房のすべての領域を通して方向付け、正常な心房の輸送機能に必要とされる均一な収縮を引き起こす。その切開は最終的にインパルスをAV結節に向け、心室を活性化させ、正常な房室同期を回復させる。その切開はまた、最も通常のリエントリー回路の伝導経路を中断させるように、慎重に配置される。メイズ手術は、心房性細動を治療するのに非常に効果的であるということが見出された。しかし、メイズ手術は、実行することが技術的に困難である。
【0006】
心内膜に創傷(この創傷は1〜15cmの長さであり、種々の形状である)を形成するカテーテルを使用して、所定の通路に電気伝導のための迷路を有効に作り出し得る、迷路様の手順もまた開発された。軟部組織の凝固によるこれらの創傷の形成(「切除」ともまた称される)は、外科的なメイズ手術が現在提供する複雑な切開パターンと同じ治療利益を提供し得る。
【0007】
創傷を作りだすために使用されるカテーテルは代表的に、遠位端上にある軟部組織凝固電極および/または遠位端近くにある間隔を空けた一連の組織凝固電極を有する、比較的長くそして比較的可撓性のある本体部分を備える。この可撓性本体の近位端は、代表的に、操縦制御器を備えるハンドルに接続される。カテーテルの本体部分の患者に挿入される部分は、代表的には58.4cm〜139.7cmの長さであり、ハンドルを含んだ他の部分(20.3cm〜38.1cm)が、患者の外にあり得る。そのカテーテル本体の長さおよび可撓性は、大静脈または心臓の内側に向いた動脈(代表的に大腿動脈)にカテーテルが挿入され、次に凝固電極が、切除されるべき組織に接触するように操作されることを可能にする。次いで、線状または曲線状の創傷が、単一の電極を引きずることによって、または間隔を空けた一連の電極に電力を(好ましくは同時に)印加することによって、作製され得る。
【0008】
カテーテルに基づく軟部組織凝固は、一般的には医療の分野において、そして特に、心臓の状態の処置において、かなり有利であることが示された。それにもかかわらず、本発明者らは、カテーテルに基づく手順が、全ての状況において適切であるわけではないこと、および従来のカテーテルが、全ての型の創傷を容易に形成し得るわけではないことを、本明細書中で実証した。例えば、従来のカテーテルデバイスを用いて形成することが困難であることが示されたある創傷は、肺静脈を隔離し、そして異所性心房性細動を治癒するために使用される、周囲の創傷である。肺静脈を隔離する創傷は、肺静脈自体の内部に形成され得るか、または肺静脈を囲む組織に形成され得る。これらの周囲の創傷は、先端電極を肺静脈の周囲で引きずることによって、または肺静脈の周囲で相互接続された一群の曲線状の創傷を1つずつ作製することによって、形成される。このような技術は、効果的ではないことが示された。なぜならこれらの技術は遅く、そして伝導性の組織の空隙が、この手順の後に残り得るからである。従来のカテーテルとの十分な組織接触を達成することもまた、困難であり得る。
【0009】
従って、本発明者らは、身体開口部の内部またはその周囲に、そして心房性細動の処置の観点では、肺静脈の内部または周囲に、周囲の創傷を作製するために使用され得る構造体に対する必要性が存在することを、本明細書中で実証した。
【0010】
治療要素が身体内に挿入される別の実例は、腫瘍(例えば、乳癌および肝癌に関連する癌性腫瘍)の処置である。現在まで、腫瘍は、重篤な副作用を有することが示された、高度に毒性の薬物を用いて処置されてきた。より最近は、複数の針様電極を備えるデバイスが導入されている。針様電極は、腫瘍組織内に方向付けられ得、そしてRFエネルギーを送達するために使用され得る。付随する電流が組織を加熱し、そして組織の凝固を引き起こす。
【0011】
本発明者らは、組織を凝固させるために針様電極を使用することに関する、多数の欠点が存在することを、本明細書中で実証した。最も顕著なことには、針様電極は、不均一な浅い創傷および/または点創傷を作製し、そしてまた、腫瘍組織の全容量を凝固させない。この欠点の結果として、最終的に、腫瘍がそのもとの大きさより大きくさえ成長し得る。針様電極はまた、組織の炭化を引き起こし得る。さらに、組織は、凝固プロセスの間に、針様電極の周囲で収縮する傾向がある。このことは、電極を患者から引き抜くことを非常に困難にし、そしてしばしば、組織の外傷を生じる。
【0012】
従って、本発明者らは、組織の大きな容量を炭化することなく、完全に均一に凝固させ得、そしてまた、針様電極に付随する困難性なしに、患者から取り除かれ得るデバイスに対する必要性が存在することを、本明細書中で実証した。
【0013】
(発明の要旨)
従って、本発明の一般的な課題は、実用的な目的で、上述の問題を回避するデバイスを提供することである。特に、本発明の1つの課題は、肺静脈またはその周囲、および他の身体開口部またはその周囲に、従来の装置より効率的な様式で、周囲の創傷を作製するために使用され得る、デバイスを提供することである。
【0014】
これらおよび他の課題のいくつかを達成するために、本発明の1つの実施形態による外科プローブは、比較的短いシャフト、およびこのシャフトの遠位部分に付随する膨張可能な治療要素を備える。好ましい実施形態において、この治療要素は、これが肺静脈の周囲に連続的な創傷を形成し得るように構成される。
【0015】
このようなプローブは、従来の装置より優れた多数の利点を提供する。例えば、本発明の外科プローブは、心臓へのアクセスが胸部造瘻術、開胸術、もしくは胸骨正中切開によって得られる、開心術の間に、またはより侵襲性の低い手順において使用され得る。比較的短いシャフト、およびアクセスが得られる様式は、治療要素が心臓に容易に挿入され、そして所望のレベルの接触で標的組織に対して配置されることを可能にし、これによって、カテーテルに基づく手順に付随する多くの問題を排除する。さらに、本発明の治療要素は、1工程で、肺静脈(または他の手順においては、他の開口部)の内部またはその周囲の組織の環状領域に創傷を形成するために、使用され得、これによって、先端電極を環状領域の周囲で引きずること、または相互接続された多数の曲線創傷を形成すること(これは、カテーテルに基づく手順に付随する)のいずれの必要性も、排除する。
【0016】
さらに、好ましい実施形態によれば、膨張可能な治療要素の可撓性は、適切なように変化され得る。このことは、このシャフトが標的組織領域に対して完全に垂直である場合、標的組織領域がいくらか不均一である場合、または標的組織が石灰化に起因して剛性になっている場合でさえも、外科医が、適切なレベルの組織接触を達成することを可能にする。
【0017】
別の好ましい実施形態によれば、膨張可能な治療要素は、これが腫瘍(または他の標的位置)に挿入され得、膨張され得、次いで腫瘍全体(または他の位置に付随する組織の大きな容量)を、炭化することなく均一に凝固させるために使用され得るように、構成される。一旦、凝固手順が完了すると、この膨張可能な治療要素は収縮され得、そして針様電極に付随する困難性および外傷なしに、患者から取り除かれ得る。
【0018】
これらおよび他の課題のいくつかを達成するために、本発明の1つの実施形態による外科プローブは、中空針、およびこの中空針の内部に位置し、そしてこの中空針に対して可動の治療アセンブリを備え、この治療アセンブリは、比較的短いシャフトおよびこのシャフトの遠位部分に付随する膨張可能な治療要素を有する。この中空針は、腫瘍のような標的位置に入るように組織を通して貫くために、使用され得る。凝固の前に、この中空針は引き抜かれ得、そして膨張可能な治療要素が、腫瘍の内部で適所に保持され得る。次いで、この治療要素は、膨張され得、そして組織が凝固し得る。凝固手順が完了すると、この治療要素は収縮され得、そして中空針の中に引き戻され得る。
【0019】
これらおよび他の課題のいくつかを達成するために、本発明の1つの実施形態による外科プローブは、膨張可能な多孔性の治療要素が取り付けられた、1つ以上の針を備える。これらの針は、従来の針電極と類似の様式で、組織(例えば、腫瘍組織のような)の内部に指向され得る。しかし、ここで、拡張可能な多孔性治療要素内の伝導性流体が、この治療要素および隣接する組織から熱を逃す。このような熱移動は、比較的深い大きな容量の創傷の形成を、従来の針電極に付随する炭化および凝固なしに、生じる。
【0020】
本発明の、上記および他の多くの特徴および付随する利点は、添付の図面と組み合わせて考慮される場合に以下の詳細な説明を参照することによって、本発明がよりよく理解されるにつれて、明らかになる。
【0021】
本発明の好ましい実施形態の詳細な説明は、添付の図面を参照してなされる。
【0022】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
以下は、本発明を実施する、現在わかっている最良の形態の詳細な説明である。この説明は、限定する意味には解釈されず、本発明の一般的な原理を説明するのみの目的でなされる。
【0023】
本明細書は、主として心臓の切除の文脈において、多数のプローブ構造体を開示する。なぜなら、これらの構造体は、心筋層の組織における使用によく適しているからである。例えば、本発明は、心房性細動のような不整脈に付随する標的基体との、密接な組織接触を提供するように設計される。1つの適用は、異所性の心房性細動を処置するための、肺静脈の内部またはその周囲への創傷の作製である。それにもかかわらず、これらの構造体は、他の型の軟部組織が関与する治療における使用のために適切であることが、理解されるべきである。例えば、本発明の種々の局面は、身体の他の領域(例えば、前立腺、肝臓、脳、胆嚢、子宮および他の固形器官)に関する手順における適用を有する。
【0024】
例えば図1〜7に示されるように、本発明の好ましい実施形態による外科プローブ10は、比較的短いシャフト12、膨張可能な治療要素14、およびハンドル16を備える。比較的短いシャフト12は、代表的に、10.1cmと45.7cmとの間の長さであり、そして好ましくは、約17.8cmの長さであり、一方でこのシャフトの外径は、好ましくは、約6フレンチと24フレンチとの間である。
【0025】
適切なレベルの組織接触を達成するために、シャフト12を介して、力が付与される。従って、シャフト12は、力が付与される場合につぶれることを防ぐように十分に強いべきであり、そして好ましくは、比較的剛性である。本明細書中において使用される場合、語句「比較的剛性」とは、シャフト12(または他の構造要素)が、剛性であるか、展性であるか、またはいくらか可撓性であるかのいずれかであることを意味する。剛性のシャフトは、屈曲し得ない。展性のシャフトは、解放される場合に戻ることなく外科医によって所望の形状に容易に屈曲され得、その結果、外科手順の間にその形状を維持するシャフトである。従って、展性のシャフトの硬さは、このシャフトが屈曲されるために十分に低くなければならないが、外科手順に付随する力がこのシャフトに付与される場合に、屈曲に抵抗するよう十分に高くなければならない。いくらか可撓性のシャフトは、屈曲され、そして解放されると戻る。しかし、このシャフトを屈曲させるために必要とされる力は、相当のものでなければならない。剛性のシャフトおよびいくらか可撓性のシャフトは、好ましくは、ステンレス鋼から形成され、一方で展性のシャフトは、完全に焼きなましされたステンレス鋼から形成される。
【0026】
示される実施形態において、シャフト12は、外側ポリマージャケット20を有するハイポチューブ(hypotube)18を備え、そして近位部分22および遠位部分24(これらはどちらも展性である)を備える。しかし、近位部分22は、遠位部分24より硬い。近位部分22(約11.5cm)はまた、遠位部分24(約6.4cm)より長い。
【0027】
シャフトの可撓性を定量する1つの方法は、それが本発明によるシャフトであっても従来のカテーテルのシャフトであっても、一端が片持ち梁の様式で固定され、そしてこのシャフトの長手方向軸に対して垂直な力が、端部間のどこかに付与される場合の、このシャフトの撓みを見ることである。このような撓み(σ)は、以下のように表される:
σ=WX(3L−X)/6EI
ここで:
Wは、シャフトの長手方向軸に対して垂直に付与される力であり、
Lは、シャフトの長さであり、
Xは、シャフトの固定された端部と付与される力との間の距離であり、
Eは、弾性率であり、そして
Iは、シャフトの慣性モーメントである。
【0028】
力がシャフトの自由端に付与される場合、撓みは、以下のように表され得る:
σ=WL/3EI
異なるシャフトを比較する場合に、WとLとが等しいと仮定すると、それぞれのEおよびIの値が、そのシャフトがどのくらい屈曲するかを決定する。換言すれば、シャフトの硬さは、EおよびIの積の関数である。この積は、本明細書中において、「屈曲率」と称される。Eは、シャフトを形成する材料の特性であり、一方でIは、シャフトの幾何学的形状、壁の厚みなどの関数である。従って、比較的軟質な材料から形成されるシャフトは、この軟質なシャフトの慣性モーメントがより硬いシャフトの慣性モーメントより十分に大きい場合、比較的硬質の材料から形成されるシャフトと同じ屈曲率を有し得る。
【0029】
例えば、比較的剛性の5.1cmのシャフト(展性またはいくらか可撓性のいずれか)は、少なくとも約28N・cm(1lb・in)の屈曲率を有する。好ましくは、比較的剛性の5.1cmのシャフトは、約86N・cm(3lb・in)と約1435N・cm(50lb・in)との間の屈曲率を有する。対照的に、従来のカテーテルシャフトの5.1cmの片(これは、静脈を通って移動するために十分に可撓性でなければならない)は、代表的に、約2.8N・cm(0.1lb・in)と約8.6N・cm(0.3lb・in)との間の屈曲率を有する。本明細書中で議論される屈曲率の範囲は、主として、初期の撓みに関連することが、注目されるべきである。換言すれば、屈曲率の範囲は、片持ち梁状のシャフトの長手方向軸の自由端に対して垂直に付与される、静止位置(すなわち撓みのない位置)から2.5cmのたわみを生じるために必要とされる力の量に基づく。
【0030】
上記のように、シャフトの撓みは、シャフトの組成およびその慣性モーメントに依存する。シャフトは、ポリマー材料、金属材料、またはこれらの組み合わせから作製され得る。シャフト12が比較的剛性(かつ好ましくは展性)であるように設計することによって、本発明の外科プローブは、外科手順の間に遭遇する制約により良好に適合する。比較的剛性の5.1cm長のシャフトを屈曲させるために必要とされる力は、約6.7N(1.5lb)〜約53.4N(12lb)の範囲であるはずである。対照的に、従来のカテーテルシャフトの5.1cmの片を屈曲させるために必要とされる力は、約0.9N(0.2lb)〜約1.1N(0.25lb)の間であるはずである。再度、このような力の値は、片持ち梁状のシャフトの長手方向軸の自由端に対して垂直に付与される、静止位置(すなわち撓みのない位置)から2.5cmのたわみを生じるために必要とされる力の量を考慮する。
【0031】
延性材料は、多くの適用において好ましい。なぜなら、このような材料は、破損の前に可塑的に変形し得るからである。材料は、破損前の伸び率に基づいて、延性または脆性のいずれかとして分類される。破損前に5%より大きな伸び率を有する材料は、一般に、延性とみなされ、一方で、破損前に5%未満の伸び率を有する材料は、一般に、脆性であるとみなされる。
【0032】
あるいは、シャフト12は、シールドされた(金属の螺旋状に巻かれたジャケット)導管または可撓性Loc−Line(登録商標)(これは、中央管腔を有し得る、噛み合うボールおよびソケットの連結の、線状のセットである)に類似の機械的構成要素であり得る。これらは、シャフトを作製するために線状に組み立てられる。ヒンジ状の区分セクションである。
【0033】
図3および4に注目すると、例示的な膨張可能な治療要素14は、非導電性または半導体の、熱可塑性または熱硬化性のプラスチック材料から形成され、そしてマイクロポア28を有する、前に面する多孔性領域26、および非多孔性領域30を備える。流体圧が使用されて、以下に記載される様式で、治療要素14を膨張させ、そしてこの要素をその膨張状態に維持する。治療要素14を充填するために使用される流体は、RFエネルギーを多孔性領域26から組織へと運ぶための導電性経路を確立する、導電性の流体である。
【0034】
他の形状(例えば、楕円形、三角形および矩形)ならびに大きさが使用され得るが、例示的な膨張可能な治療要素14は、断面が実質的に円形であり、そして膨張された場合にその最も広い点において、約1.0cm〜約3.0cmの間の直径を有する。好ましい膨張直径は、約1.5cmである。前に面する多孔性領域26(これは、約1mm〜約6mmの幅を有する)は、シャフト12の長手方向軸に対して垂直である。このような形状および大きさは、肺静脈での使用によく適している。なぜなら、この形状および大きさは、多孔性領域26が、開心術の間に外科医によって標的組織領域に直接接触されて配置されることを可能にするからである。それにもかかわらず、適用が強制する場合に、他の膨張可能な治療要素の構成(例えば、前に面する半体の全体が多孔性である構成、前に面する半体の固体の円形部分が多孔性である構成、または要素全体が多孔性である構成)が、使用され得る。
【0035】
図3をより具体的に参照すると、電極32が、例示的な膨張可能な治療要素14に保持される。電極32は、比較的高い導電率および比較的高い熱伝導率の両方を有する材料から、形成されるべきである。電極32(その長さは、好ましくは、約1mm〜6mmの範囲である)のための適切な材料としては、金、白金、白金/イリジウムが挙げられる。貴金属が好ましい。マイクロポア28は、電極32から導電性流体を通して治療要素14の外側の組織への、組織凝固エネルギーのイオン性送達を確立する。
【0036】
導電性流体は、好ましくは、治療要素14におけるオーム性損失、および従ってオーム性加熱効果を低下させるために、低い抵抗率を有する。この導電性流体の濃度は、変化し得る。飽和(これは、重量/容量で約20%である)またはその近くの塩化ナトリウム濃度を有する、緊張過度の生理食塩水溶液が、好ましい。緊張過度の生理食塩水溶液は、約150オーム・cmの血液の抵抗率および約500オーム・cmの心筋層組織の抵抗率と比較して、ほんの約5オーム・cmの低い抵抗率を有する。あるいは、流体は、緊張過度の塩化カリウム溶液であり得る。この媒体は、所望のイオン移動を促進するが、カリウムの過剰負荷を防止するために、マイクロポア28を通してイオン性送達が起こる速度のより厳密なモニタリングを必要とする。緊張過度の塩化カリウム溶液が使用される場合、イオン性伝達の速度は、約1mEq/分未満の速度に維持されることが好ましい。
【0037】
マイクロポア28を横切る質量濃度の差異に大きく依存して、導電性流体中のイオンは、濃度の差異により駆動される拡散に起因して、これらのポアを通過する。マイクロポア28を通るイオン拡散は、治療要素14を横切る濃度勾配が維持される限り、続く。マイクロポア28に含まれるイオンは、治療要素14を横切って電流を伝導する手段を提供する。RFエネルギーが、RF電源および制御装置から電極32へと運ばれる場合、電流は、マイクロポア28内のイオンによって運ばれる。イオンによって提供されるRF電流は、DC電圧が印加される場合におこるようなイオンの正味の拡散を生じないが、RF周波数の印加の間、イオンは前後にわずかに動く。印加されるRF場に応答するこのイオンの運動(および電流)は、マイクロポア28を通しての流体の灌流を必要としない。イオンは、RFエネルギーをマイクロポア28を通して組織内へと、そして戻り電極(これは代表的に、外部パッチ電極(単極配置を形成する)である)へと運ぶ。あるいは、伝達されるエネルギーは、組織を通って隣接する電極(双極配置を形成する)へと通り得る。RFエネルギーは、組織を(大部分はオーム的に)加熱して、組織を凝固させ、そして創傷を形成する。
【0038】
流体の温度は、好ましくは、出力制御の目的でモニタリングされる。この目的で、サーミスタ34が、例示的な治療要素14内に取り付けられ得る。他の温度感知デバイス(例えば、熱電対および参照熱電対の配置)が、サーミスタ34の代わりにかまたはそれに加えて、使用され得る。例えば、図1〜3、6および7に示されるように、電極32およびサーミスタ34は、それぞれ、シャフト12を通って延びる導線38および40によって、ハンドル16の電気コネクタ36に接続される。プローブ10は、電気コネクタ36と嵌合するコネクタ43によって、適切なRF電源および制御装置41に接続され得る。ハンドル16は、この目的で、開口部42を備える。
【0039】
例示的なプローブ10は、比較的単純な制御スキームを使用して作動し得、ここで、創傷は、予め決定されたレベルで、予め決定された時間にわたって、電極32に電力を供給することによって、係止される。例えば、肺静脈創傷を形成する場合、約120秒間にわたる約35ワットが好ましい。膨張可能な治療要素14内の温度は、90℃を超えるべきであり、電源は、制御装置41によって中断されるべきである。
【0040】
治療要素14(特に、多孔性領域26)の正確な配置もまた重要であり、そして外科医が治療要素を正確に位置決めすることをより容易にするために、色が使用され得る。多孔性領域26は、ある色であり得、一方で非多孔性領域30は、別の色であり得る。あるいは、またはさらに、多孔性領域26は、比較的透明であり得、そして非多孔性領域30は、比較的不透明であり得る。これらの特性はまた、逆にされ得る。1つの例示的な実施において、多孔性領域26は、実質的に無色透明であり得、一方で非多孔性領域30は、比較的不透明な青色であり得る。この配置の結果、多孔性領域26は、無色透明のリングであり、これは外科医から容易に見える。
【0041】
例示的な治療要素14は、安定化構造体44(図3)を備える。安定化構造体44は、好ましくは、可撓性の非伝導性の管状部材46、およびこの管状部材の遠位端の先端部材48備える。この管状部材46(これは、電極32およびサーミスタ34を支持し、そしてまた、導線38および40のための通路を提供する)の可撓性は、組織の穿孔を防止する。先端部材48は、平滑な遠位表面を備え、これは、組織の穿孔を防止する。組み立ての間、管状部材46の近位端は、適切な接着材料50(例えば、シアノアクリレート)を用いて、図5に示される様式で、シャフト12の遠位端の内部に固定され得る。
【0042】
図3に示される、例示的な治療要素14は、近位端52の内径がシャフト12の外径に密接に対応し、そして遠位端54の内径が先端部材48の外径に密接に対応するように、成形される。ポリマーコーティング20は、組み立ての前にシャフト12の遠位端から取り外され得る(図示のように)か、または適所に残されて、その上に治療要素の近位端52が配置される。シアノアクリレートまたは別の適切な接着材料が、この治療要素の近位端52および遠位端54を適所に固定し、そして流体密のシールを提供するために、使用され得る。
【0043】
材料に関して、多孔性領域26は、好ましくは、再生セルロースまたは細孔弾性ポリマーから形成される。Hydro−Fluoro M材料が、別の例示的な材料である。レーザー、静電放電、イオンビームボンバードメントまたは他のプロセスの使用によってマイクロポアを作製された、ナイロン(100℃より高い軟化点を有する)、PTFE、PEIおよびPEEKのような材料もまた、使用され得る。このような材料は、好ましくは、親水性コーティングを備える。マイクロポアは、直径が約1〜5μmであり、そして多孔性領域26の表面積の約1%を占めるべきである。わずかに大きなポア直径もまた、使用され得る。より大きなポア直径は、多孔性領域を通る有意な流体移動を生じるので、重量/容量で約0.9%の塩化ナトリウム濃度を有する生理食塩水溶液が好ましい。
【0044】
非多孔性領域は、好ましくは、比較的弾性の材料(例えば、シリコーンおよびポリイソプレン)から形成される。しかし、他の弾性が低い材料(例えば、ナイロン(登録商標)、Pebax(登録商標)、ポリエチレン、ポリエステルウレタンおよびポリエステル)もまた、使用され得る。ここで、膨張可能な治療要素14は、多孔性電極の折り畳みを容易にする、皺のある領域を備え得る。
【0045】
拡張可能かつ折り畳み可能な本体のさらなる情報および例は、発明の名称「Devices and Methods for Creating Lesions in Endocardial and Surrounding Tissue to Isolate Arrhythmia Substrates」の米国特許出願番号08/984,414、米国特許第5,368,591号、および米国特許第5,961,513号(これらの各々は、本明細書中に参考として援用される)に開示されている。
【0046】
治療要素14は、代表的に、外科プローブ10を患者に挿入する前に、伝導性流体で満たされる。図2、5、6および7における例に関して示されるように、伝導性流体は、注入管腔56によって、圧力下で膨張可能な治療要素14に供給される。流体は、排出管腔58によって、治療要素14から出る。注入管腔56および排出管腔58は、シャフト12の遠位端から、ハンドル16の一対の開口部60および62を通って延びる。注入管腔56および排出管腔58の近位端は、オン−オフバルブ64および66を備え、これらは、流体供給デバイス72(例えば、可変の流速が可能な注入ポンプのような)の注入ライン68および排出ライン70に接続され得る。
【0047】
好ましい実施において、伝導性流体は、連続的に注入および排出される(約1.5cmの直径の治療要素14については、約4〜8ml/分の速度で)。従って、治療要素14を膨張させ、そして電極32から組織への伝導経路を提供することに加えて、流体は、治療要素を冷却し、その結果、熱が、電流の通過によって、組織内でのみ発生する。
【0048】
治療要素14内の流体供給デバイス72によって供給される流体の圧力は、比較的低く(20psi未満)あるべきであり、そして所望の膨張レベル、使用される材料の強度、および所望の可撓性の程度に従って、流体供給デバイスによって変化され得る。圧力(これは、流体の流速の関数である)は、流体の流速を増加させることによって上昇し得、そして流体の流速を減少させることによって低下し得る。所望の圧力は、流体供給デバイス72に入力され得、そして圧力調節が、流体供給デバイス内の制御装置(これは、流速を適切に変化させる)によって、自動的に実施され得る。あるいは、流速(および圧力)は、外科医によって手動で変化され得る。
【0049】
治療要素14内の圧力は、種々の様式でモニタリングされ得る。例えば、注入管腔56および排出管腔58を通る流れは、短時間(約1秒間)中断され得、その結果、流体の圧力が、流体供給デバイス72に付随する(図示の通り)か、またはバルブ64および66の一方に付随する、圧力センサ74によって測定され得る。あるいは、非流動流体で満たされ、そして治療要素14の内側から圧力センサ74(流体供給デバイス72またはバルブ64および66のいずれかに付随する)へと延びる圧力センサ管腔(図示せず)が、流体の流れの中断なしに、使用され得る。
【0050】
治療要素14内の圧力のレベルを変化させることによって、外科医は、シャフト14が標的組織領域に対して完全には垂直ではない場合でさえ、そして標的組織領域がいくらか不均一な場合でさえも、適切なレベルの組織接触を達成し得る。例えば、肺静脈の口が比較的円形である場合、およびこの口の組織が比較的健常かつ柔軟である場合には、より硬い治療要素14(これは、組織をひずませる)が好ましい。この口が円形ではなく、そしてこの口の組織が、疾患に起因して比較的石灰化しており、そして硬い場合には、より可撓性の治療要素14(これは、組織に輪郭を合わせる)が好ましい。硬さを変化させる能力は、外科医が単に、プローブ10の遠位端を患者に挿入し、治療要素14を身体開口部の内部または周囲に位置決めし、そして電力を印加することによって、肺静脈または他の身体開口部の周囲に完全に延びる創傷を容易に形成することを可能にする。
【0051】
本発明は、もちろん、心房性細動の処置以外の領域における治療に適用可能である。このような治療の1つは、腫瘍(例えば、乳癌および肝癌に関連する癌性腫瘍)の処置である。腫瘍の処置によく適した外科プローブの1つの例は、図8に示されており、そして一般に、参照番号76で表されている。外科プローブ76は、図1〜7に示されるプローブ10と実質的に同一である。しかし、ここでは、このプローブは、多孔性領域26と同じ材料から形成され、そしてマイクロポア28で全体が覆われた、治療要素78を備える。大きさおよび形状は、意図される適用に従って変化するが、例示的な治療要素78は、約5mm〜50mmの長さであり、そして膨張された場合に、約10mm〜40mmの直径を有する。
【0052】
図8に示される例示的な外科プローブ76は、種々の技術を使用して、標的位置(例えば、癌性腫瘍内)に導入され得る。このような技術としては、プローブが、トロカール、半径方向に拡張可能なポート、または段階トロカール拡張可能ポートを用いて導入される、腹腔鏡技術が挙げられる。治療要素78は、導入プロセスの間に、収縮されるべきである。一旦、治療要素78が標的位置にくると、この要素は膨張され得、そして組織が、上記の様式で凝固され得る。治療要素78は、凝固手順が完了すると、トロカール、半径方向に拡張可能なポート、または段階トロカール拡張可能ポートによって、収縮され、そして患者から取り除かれる。
【0053】
例示的な治療要素78、および固体器官の組織内で拡張されるかまたは他の組織内で拡張されることが意図された、以下に記載される他の治療要素(図9、10および12〜16を参照のこと)は、使用前に拡張されるか、または器官もしくは身体の他の部分の内側の中空領域において拡張される治療要素より、大きなポアを備え得る。0.1mmまでのポアサイズが、受容可能である。固体組織内での治療要素の膨張から生じる、組織と膨張された治療要素との間の密接なフィットが、ポア28を通しての有効な流れ抵抗を増加させるので、より大きなポアサイズが、使用され得る。さらに、より大きなポアの使用に付随し得る、少量の導電性流体の漏出は、オーム的な損失を低下させ、そして組織の炭化および蒸発なしで、電力の増加を可能にする。
【0054】
その使用は制限されないが、図9および10に示される例示的な外科プローブ80もまた、腫瘍を処置するために特によく適している。外科プローブ80は、中空針82、シャフト12’および治療要素78’からなる可動治療アセンブリ84、ならびに治療要素を保護する可動スタイレット86を備える。治療アセンブリ84およびスタイレット86は、ハンドル16’に取り付けられたスライド可能ノブ88および90を用いて、中空針82に対して近位および遠位に、独立して移動し得る。
【0055】
外科プローブ80は、トロカールまたは任意の適切なポート、ならびに組織を穿刺して腫瘍のような標的位置に入るために使用される中空針82を通して、患者に導入され得る。あるいは、中空針82は、外科プローブ80を患者に導入するため、および組織を穿刺して標的位置に入るために、使用され得る。いずれの場合においても、一旦、腫瘍または他の標的位置内にくると、中空針82およびスタイレット86は、引き抜かれ得、一方で治療アセンブリ84は、適所に保持され得、その結果、治療要素78’は、標的位置に残る。次いで、治療要素78’は、膨張され得、そして標的位置に付随する組織が、上記の様式で凝固され得る。一旦、凝固手順が完了すると、治療要素78’は、収縮され、その結果、スタイレット86は、この治療要素の上をスライドし得る。次いで、両方が中空針82の内部に引き戻され、その結果、プローブ80は、患者から除かれ得る。
【0056】
中空針82、治療アセンブリ84およびスタイレット86を形成するために使用される大きさ、形状および材料は、意図される適用に従って変化する。
【0057】
腫瘍の処置に関して、例示的な中空針82は、好ましくは、線状であり、約1.3cmと7.6cmとの間の長さであり、そして約2.0mmと約6.4mmとの間の外径、および約1.5mmと約5.8mmとの間の内径を有する。中空針82(これは、好ましくは、直線状であるかまたは予め設定された曲率を有するかのいずれかである)のための適切な材料としては、ステンレス鋼およびニチノールが挙げられる。シャフト12’は、好ましくは、直線状(であるが曲率を有し得る)かつ剛性(であるが展性であり得る)であり、そして硬さは、一端から他端まで均一である。適切な材料としては、ステンレス鋼、ニチノールおよび剛性ポリマーが挙げられる。直径は、好ましくは、約0.6mmと4.6mmとの間である。例示的な治療要素78’は、約19mm〜38mmの長さ、膨張された場合に約5mm〜約40mmの直径であり、壁厚は、約0.025mm〜約0.250mmである。スタイレット86は、ステンレス鋼およびニチノールのような材料から形成され得、そして好ましくは、約1.4mmと5.7mmとの間の外径、および約1.1mmと約5.2mmとの間の内径を有する。
【0058】
図11を参照すると、本発明の他の実施形態による外科プローブ(これは、図1〜7に示されるプローブ10と、他の点では実質的に同一である)は、加熱された膨張可能な治療要素92を、多孔性治療要素14の代わりに備え得る。例示的な治療要素92(これは、治療要素14と本質的に同じ様式で、シャフト12の遠位端に支持される)は、水、緊張過度の生理食塩水溶液、または他の生体適合性の流体で膨張され得る。この流体は、上記の様式で、流体供給デバイス72によって、治療要素92に圧力下で供給され得る。圧力は、比較的低い(20psi未満)べきであり、そして膨張の所望のレベル、使用される材料の強度、および所望の可撓性のレベルに従って、変化する。流体は、好ましくは、冷却の目的で、連続的に注入および排出される。あるいは、流体は、治療要素を充填する代わりに、加熱されるようにそこに残り得、次いで、創傷の形成手順が完了した後に、排出され得る。
【0059】
流体加熱要素が、治療要素92の内部に位置する。この流体加熱要素は、好ましくは、白金、金およびステンレス鋼のような金属から形成され得る電極(図示せず)であり、そして支持構造体44に取り付けられる。あるいは、双極の電極の対が、電力を伝導性流体(例えば、等張生理食塩水溶液)を通して伝達して熱を発生させるために、使用され得る。流体の温度は、約90℃に加熱され得、これによって、治療要素92の外側の温度を、組織凝固のために、およそ同じ温度に上昇させる。しかし、治療要素92は、比較的表面近くに創傷を作製する傾向があることが注目されるべきである。
【0060】
例示的な治療要素92のための適切な材料としては、比較的弾性の熱伝導性の生体適合性材料(例えば、シリコーンおよびポリイソプレン)が挙げられる。他の弾性が低い材料(例えば、ナイロン(登録商標)、Pebax(登録商標)、ポリエチレンおよびポリエステル)もまた、使用され得る。ここで、治療要素92は、折り畳み線を有して形成されなければならない。温度感知要素もまた、提供され得る。加熱電極および温度感知電極は、ハンドル18の電気コネクタ36に、電気コネクタによって、上記の様式で接続される。適切な電源および制御デバイス(これは、感知された温度に基づいて電力を制御する)が、米国特許第5,456,682号、同第5,582,609号、および同第5,755,715号に開示されている。
【0061】
例示的な治療要素92はまた、図8〜10に示される外科プローブと組み合わせて使用され得る。
【0062】
図12〜16の例に関して示されるように、本発明の好ましい実施形態による外科プローブ94は、複数の組織貫通針96を備え、これらの針は、スライド可能なノブ98を用いて、シャフト12の遠位端から外向きに進められ得、そしてこの遠位端に引き込まれ得る。スライド可能なノブ98に接着されるか、クランプされるか、または他の様式で固定され得る、針96の数は、好ましくは、1〜25の範囲である。針96の各々は、主要本体100、鋭利な先端102、およびマイクロポア28を有する膨張可能な多孔性治療要素104を備える。治療要素104を形成するために使用される材料、およびそれと共に使用される伝導性流体は、多孔性領域26に関して上に記載されたものと同じである。Hydro−Fluoro M材料もまた、使用され得る。膨張される場合、流体循環空間106が、主要本体100と治療要素104との間に規定される。電極32およびサーミスタ34(これらは、空間106内で主要本体100上に位置する)が、導線38および40によって、電気コネクタ36に接続される。
【0063】
他の構成が使用され得るが、例示的な組織貫通針96は、好ましくは、図13に示される予め設定された曲率を有し、そしてこれらがシャフト12の遠位端から外向きに進められる場合に、この曲率を呈する。この目的で、針96のために適切な形状記憶材料としては、ステンレス鋼およびニチノールが挙げられる。針96は、各々が、同じ曲率を有さなくても、全く湾曲しなくてもよいことが、注目されるべきである。針96は、好ましくは、約0.25mm〜1.25mmの内径であり、そして湾曲領域は、約2.5cmの長さであるが、多孔性治療要素104の直径は、膨張された場合に約1mm〜10mmであり、そして多孔性材料の厚みは、約0.025mm〜0.250mmである。6つの針96の実施において、プローブ94は、約2cm〜3cmの深さおよび約2cm〜3cmの直径の創傷を作製する。
【0064】
例示的な組織貫通針96は、各々が、注入副管腔108および排出副管腔110を備え、遠位端が、それぞれ治療要素104の注入開口部112および排出開口部114で終結する。注入副管腔108および排出副管腔110の近位端は、針96の各々において、注入管腔56および排出管腔58に、一対の適切なポンピング接合部(ハンドル16”の内部に位置する)によって、接続される。
【0065】
針96は、12に対して前後に移動するので、導線38および40、ならびに副管腔108および110は、ハンドル16”の内部で、いくらかのあそびを有するべきであることが、注目されるべきである。
【0066】
エネルギーを伝導することに加えて、伝導性流体は、治療要素104を通して連続的に注入および排出され得、その結果、これは、治療要素およびそれに隣接する組織から、熱を奪う。このことは、炭化および凝固なしに、比較的深い、大きな容量の創傷(従来の針電極を備えるデバイスと比較して)の形成を生じる。治療要素104および隣接する組織の冷却はまた、大きな容量の創傷(従来の針電極を備えるデバイスと比較して)を形成するために必要とされる時間を、大いに減少させる。なぜなら、針96に隣接する領域から熱が除去される場合に、より高い電力が提供されるからである。
【0067】
上記のデバイスの各々は、低電圧モードと高電圧モードとの両方で、作動し得る。例示的な低電圧モードにおいて、標的領域の組織を電気的に加熱および殺傷する波形および持続時間を有する、RFエネルギーが印加される。心臓における代表的な創傷は、約150ワットの電力を、約10〜120秒間、500kHzの無線周波数で送達することによって、形成され得る。印加される電圧は、60〜100ボルトrmsの範囲であり得る。
【0068】
高電圧モードに注目すると、高電圧エネルギーパルスが、少なくとも3つの様式で、組織を殺傷するか、凝固させるか、または他の様式で改変するために、使用され得る。例えば、高電圧勾配を組織内に作製することによって、組織の構造が誘電的に破壊される。さらに、組織をオーム的に加熱することによって、組織構造が凝固し、一方で非常に高温にオーム的に加熱することによって、組織が蒸発する。
【0069】
細胞膜の誘電的な破壊によって、組織を殺傷することに関して、比較的短く(約0.1ミリ秒)、高電圧(約400〜4000ボルトであり、1000ボルトが好ましい)のRFパルス(この結果、500ボルト/cm以上の電圧勾配が組織に導入される)が、所望の結果を達成する。加熱に注目すると、高電圧のRFパルス(約500〜1200ボルトの大きさであり、約50〜100ミリ秒の持続時間)は、比較的高い電力を組織に送達し、これによって、非常に迅速な加熱を可能にする。組織が急速に加熱されるので、電力印加の間に、対流による熱の損失が、実質的に存在しない。組織の蒸発は、約250ミリ秒〜1秒のパルス持続時間の高電圧エネルギーパルスの使用によって、実施され得る。高電圧および低電圧の組織改変のさらなる情報は、米国特許第6,023,638号(これは、本明細書中に参考として援用される)に提供される。
【0070】
本発明は、上記で好ましい実施形態に関して記載されたが、上記で記載した好ましい実施形態への多数の修正および/または追加は、当業者には容易に理解できる。本発明の範囲は、このような修正およびまたは追加の全てに及ぶこと、ならびに本発明の範囲は、上記に記載される特許請求の範囲のみによって限定されることが、意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明の好ましい実施形態による外科プローブの側面図である。
【図2】
図2は、図1の線2−2に沿った断面図である。
【図3】
図3は、図1に示される例示的な外科プローブの遠位部分の切り取り図である。
【図4】
図4は、図1に示される例示的な外科プローブの正面図である。
【図5】
図5は、図3の線5−5に沿った断面図である。
【図6】
図6は、流体管腔が取り除かれた、図1に示される例示的な外科プローブの後面図である。
【図7】
図7は、流体供給源および電源に接続された、図1に示される例示的な外科プローブを示す側面図である。
【図8】
図8は、本発明の好ましい実施形態による外科プローブの側面図である。
【図9】
図9は、本発明の好ましい実施形態による外科プローブの側面図である。
【図10】
図10は、図9に示される外科プローブの遠位部分の部分断面図である。
【図11】
図11は、本発明の好ましい実施形態による外科プローブの遠位部分の側面図である。
【図12】
図12は、本発明の好ましい実施形態による外科プローブの側面図である。
【図13】
図13は、図12に示される外科プローブにおける針の1つの拡大図である。
【図14】
図14は、図12に示される外科プローブにおける針の1つの一部の部分断面図である。
【図15】
図15は、図13の線15−15に沿った断面図である。
【図16】
図16は、図13の線16−16に沿った断面図である。

Claims (29)

  1. 外科プローブであって、以下:
    遠位部分および近位部分を規定する、比較的短いシャフト;ならびに
    該シャフトの該遠位部分に付随する、膨張可能な治療要素、
    を備える、外科プローブ。
  2. 前記比較的短いシャフトが、比較的剛性である、請求項1に記載の外科プローブ。
  3. 前記比較的短いシャフトが、展性である、請求項1に記載の外科プローブ。
  4. 前記比較的短いシャフトの前記近位部分が、該比較的短いシャフトの前記遠位部分より剛性である、請求項3に記載の外科プローブ。
  5. 前記膨張可能な治療要素の少なくとも一部が、マイクロポアを備える、請求項1に記載の外科プローブ。
  6. 前記膨張可能な治療要素が、遠位に面するエネルギー伝達領域を備える、請求項1に記載の外科プローブ。
  7. 前記エネルギー伝達領域が、環状の形状である、請求項6に記載の外科プローブ。
  8. 前記エネルギー伝達領域が、非伝導性領域を囲んでいる、請求項7に記載の外科プローブ。
  9. 前記膨張可能な治療要素が、近位に面する非伝導性領域を備える、請求項6に記載の外科プローブ。
  10. 前記膨張可能な治療要素が、エネルギー伝達領域および非伝導性領域を備え、そして該エネルギー伝達領域および該非伝導性領域の少なくとも一方が、色を規定し、該色は、該エネルギー伝達領域および該非伝導性領域の該一方を、もう一方から視覚的に区別する、請求項1に記載の外科プローブ。
  11. 前記膨張可能な治療要素が、前記シャフトの前記遠位部分に取り付けられている、請求項1に記載の外科プローブ。
  12. 前記シャフトが、遠位端を規定する、請求項1に記載の外科プローブであって、該外科プローブが、以下:
    該シャフト内にスライド可能に取り付けられた、針であって、該針は、該針の遠位部分が該シャフトの該遠位端から外向きに伸長するように、該シャフトに対して可動であり、前記膨張可能な治療要素が、該針の該遠位部分に取り付けられている、針、
    をさらに備える、外科プローブ。
  13. 前記針が、複数の針を備え、そして前記膨張可能な治療要素が、該複数の針にそれぞれ取り付けられた複数の膨張可能な治療要素を備える、請求項12に記載の外科プローブ。
  14. 前記針の前記遠位部分が、予め設定された曲率を規定している、請求項12に記載の外科プローブ。
  15. 外科プローブシステムであって、以下:
    外科プローブであって、遠位部分および近位部分を規定する、比較的短いシャフト、ならびに該シャフトの該遠位部分に付随する、膨張可能な治療要素を備える、外科プローブ;ならびに
    流体源であって、該膨張可能な治療要素に作動可能に接続されており、そして該膨張可能な治療要素内の圧力を、予め決定されたレベルに維持するよう適合されている、流体源、
    を備える、外科プローブシステム。
  16. 前記比較的短いシャフトが、展性である、請求項15に記載の外科プローブシステム。
  17. 前記膨張可能な治療要素の少なくとも一部が、マイクロポアを備える、請求項15に記載の外科プローブシステム。
  18. 前記膨張可能な治療要素が、遠位に面するエネルギー伝達領域を備える、請求項15に記載の外科プローブシステム。
  19. 前記遠位に面するエネルギー伝達領域が、環状の形状である、請求項14に記載の外科プローブシステム。
  20. 前記遠位に形成されたエネルギー伝達領域が、非伝導性の領域を囲んでいる、請求項19に記載の外科プローブシステム。
  21. 前記膨張可能な治療要素内の圧力を決定するよう適合された、圧力センサをさらに備える、請求項19に記載の外科プローブシステム。
  22. 前記圧力センサが、前記流体源に付随している、請求項21に記載の外科プローブシステム。
  23. 前記流体源がポンプを備える、請求項19に記載の外科プローブシステム。
  24. 前記流体源が、前記膨張可能な治療要素に連続的に流体を注入し、そして該膨張可能な治療要素から連続的に流体を排出させる、請求項19に記載の外科プローブシステム。
  25. 前記膨張可能な治療要素が、前記シャフトの前記遠位部分に取り付けられている、請求項15に記載の外科プローブシステム。
  26. 前記シャフトが遠位端を規定している、請求項15に記載の外科プローブシステムであって、該外科プローブが、以下:
    該シャフト内にスライド可能に取り付けられた、針であって、該針は、該針の遠位部分が該シャフトの遠位端から外向きに伸長するように、該シャフトに対して可動であり、該膨張可能な治療要素が、該針の該遠位部分に取り付けられている、針、
    をさらに備える、外科プローブシステム。
  27. 前記針が、複数の針を備え、そして前記膨張可能な治療要素が、該複数の針にそれぞれ取り付けられた複数の膨張可能な治療要素を備える、請求項26に記載の外科プローブシステム。
  28. 前記針の前記遠位部分が、予め設定された曲率を規定している、請求項26に記載の外科プローブシステム。
  29. 外科プローブであって、以下:
    中空針;ならびに
    治療アセンブリであって、該治療アセンブリは、該中空針内に位置しており、そして該中空針に対して可動であり、該治療アセンブリは、遠位部分および近位部分を規定する、比較的短いシャフト、ならびに該シャフトの該遠位部分に付随する、膨張可能な治療要素を備える、治療アセンブリ、
    を備える、外科プローブ。
JP2002549144A 2000-12-13 2001-12-06 膨張可能治療デバイスを支持するための外科プローブ Pending JP2004515303A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/737,176 US6837885B2 (en) 1998-05-22 2000-12-13 Surgical probe for supporting inflatable therapeutic devices in contact with tissue in or around body orifices and within tumors
PCT/EP2001/014347 WO2002047566A1 (en) 2000-12-13 2001-12-06 Surgical probe for supporting inflatable therapeutic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515303A true JP2004515303A (ja) 2004-05-27
JP2004515303A5 JP2004515303A5 (ja) 2005-04-21

Family

ID=24962873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549144A Pending JP2004515303A (ja) 2000-12-13 2001-12-06 膨張可能治療デバイスを支持するための外科プローブ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6837885B2 (ja)
EP (1) EP1341460A1 (ja)
JP (1) JP2004515303A (ja)
AU (1) AU2002216077A1 (ja)
CA (1) CA2431060A1 (ja)
WO (1) WO2002047566A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6740082B2 (en) * 1998-12-29 2004-05-25 John H. Shadduck Surgical instruments for treating gastro-esophageal reflux
US20040215235A1 (en) 1999-11-16 2004-10-28 Barrx, Inc. Methods and systems for determining physiologic characteristics for treatment of the esophagus
EP1229849A1 (en) 1999-11-16 2002-08-14 Robert A. Ganz System and method of treating abnormal tissue in the human esophagus
US20060095032A1 (en) 1999-11-16 2006-05-04 Jerome Jackson Methods and systems for determining physiologic characteristics for treatment of the esophagus
US6942661B2 (en) 2000-08-30 2005-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid cooled apparatus for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with tissue
US6939350B2 (en) 2001-10-22 2005-09-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with tissue including electrode cooling device
US7620451B2 (en) 2005-12-29 2009-11-17 Ardian, Inc. Methods and apparatus for pulsed electric field neuromodulation via an intra-to-extravascular approach
US20030225432A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Baptiste Reginald C. Soft tissue retraction device for an endoscopic instrument
TWI235073B (en) 2002-08-20 2005-07-01 Toray Industries Catheter for treating cardiac arrhythmias
CA2497919C (en) * 2002-09-10 2015-11-03 Curay Medical, Inc. Brachtherapy apparatus
US7381184B2 (en) 2002-11-05 2008-06-03 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter assembly
US6923808B2 (en) 2003-02-24 2005-08-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Probes having helical and loop shaped inflatable therapeutic elements
US7938828B2 (en) * 2003-03-28 2011-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Cooled ablation catheter
US20050080410A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Scimed Life Systems, Inc. Liquid infusion apparatus for radiofrequency tissue ablation
USD902408S1 (en) 2003-11-05 2020-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor control unit
US8052676B2 (en) * 2003-12-02 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Surgical methods and apparatus for stimulating tissue
US7150745B2 (en) * 2004-01-09 2006-12-19 Barrx Medical, Inc. Devices and methods for treatment of luminal tissue
US7371233B2 (en) * 2004-02-19 2008-05-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Cooled probes and apparatus for maintaining contact between cooled probes and tissue
US20070156138A1 (en) * 2004-02-25 2007-07-05 Erbe Elektromedizin Gmbh Apparatus for the interstitial coagulation of tissue
US7662082B2 (en) * 2004-11-05 2010-02-16 Theragenics Corporation Expandable brachytherapy device
US10226207B2 (en) 2004-12-29 2019-03-12 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter having introducer
US7697967B2 (en) 2005-12-28 2010-04-13 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
US9572534B2 (en) 2010-06-29 2017-02-21 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
US9398882B2 (en) 2005-09-30 2016-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor and data processing device
US9788771B2 (en) 2006-10-23 2017-10-17 Abbott Diabetes Care Inc. Variable speed sensor insertion devices and methods of use
US8512243B2 (en) 2005-09-30 2013-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated introducer and transmitter assembly and methods of use
US9259175B2 (en) 2006-10-23 2016-02-16 Abbott Diabetes Care, Inc. Flexible patch for fluid delivery and monitoring body analytes
US8333714B2 (en) 2006-09-10 2012-12-18 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing an integrated analyte sensor insertion device and data processing unit
US7883464B2 (en) 2005-09-30 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated transmitter unit and sensor introducer mechanism and methods of use
US20090105569A1 (en) 2006-04-28 2009-04-23 Abbott Diabetes Care, Inc. Introducer Assembly and Methods of Use
US7662150B2 (en) * 2005-04-27 2010-02-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Variable size apparatus for supporting diagnostic and/or therapeutic elements in contact with tissue
US8016822B2 (en) * 2005-05-28 2011-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid injecting devices and methods and apparatus for maintaining contact between fluid injecting devices and tissue
GB0511323D0 (en) * 2005-06-03 2005-07-13 Sheffield Teaching Hospitals Apparatus for measuring tissue sample electrical impedance
CN102225023B (zh) 2005-07-21 2014-04-02 泰科医疗集团有限合伙公司 治疗中空解剖结构的系统和方法
US9521968B2 (en) * 2005-09-30 2016-12-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor retention mechanism and methods of use
WO2007053823A2 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Biolucent, Inc. Brachytherapy apparatus and methods of using same
US7862496B2 (en) 2005-11-10 2011-01-04 Cianna Medical, Inc. Brachytherapy apparatus and methods for using them
US7887476B2 (en) 2005-11-10 2011-02-15 Cianna Medical, Inc. Helical brachytherapy apparatus and methods of using same
US8702694B2 (en) 2005-11-23 2014-04-22 Covidien Lp Auto-aligning ablating device and method of use
US7959627B2 (en) * 2005-11-23 2011-06-14 Barrx Medical, Inc. Precision ablating device
US7997278B2 (en) 2005-11-23 2011-08-16 Barrx Medical, Inc. Precision ablating method
US11298058B2 (en) 2005-12-28 2022-04-12 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
JP5213851B2 (ja) * 2006-06-02 2013-06-19 シアンナ・メディカル・インコーポレイテッド 拡張可能な小線源療法装置
CN101511420B (zh) * 2006-08-29 2013-08-07 特苏詹尼斯公司 用于细胞递送的导管
US7862498B2 (en) * 2006-10-08 2011-01-04 Cianna Medical, Inc. Expandable brachytherapy apparatus and methods for using them
US8641711B2 (en) * 2007-05-04 2014-02-04 Covidien Lp Method and apparatus for gastrointestinal tract ablation for treatment of obesity
US8784338B2 (en) 2007-06-22 2014-07-22 Covidien Lp Electrical means to normalize ablational energy transmission to a luminal tissue surface of varying size
US8251992B2 (en) 2007-07-06 2012-08-28 Tyco Healthcare Group Lp Method and apparatus for gastrointestinal tract ablation to achieve loss of persistent and/or recurrent excess body weight following a weight-loss operation
JP5835895B2 (ja) 2007-07-06 2015-12-24 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 止血を達成し出血性向を伴った障害を根絶するための消化管におけるアブレーション
US8273012B2 (en) 2007-07-30 2012-09-25 Tyco Healthcare Group, Lp Cleaning device and methods
US8646460B2 (en) * 2007-07-30 2014-02-11 Covidien Lp Cleaning device and methods
US8518037B2 (en) * 2007-10-30 2013-08-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Radiofrequency ablation device
WO2009079170A2 (en) * 2007-12-16 2009-06-25 Cianna Medical, Inc. Expandable brachytherapy apparatus and methods for using them
WO2010022103A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Cianna Medical, Inc. Brachytherapy apparatus, systems, and methods for using them
US10695126B2 (en) 2008-10-06 2020-06-30 Santa Anna Tech Llc Catheter with a double balloon structure to generate and apply a heated ablative zone to tissue
WO2011025999A1 (en) * 2009-08-29 2011-03-03 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor
US8814775B2 (en) * 2010-03-18 2014-08-26 Cianna Medical, Inc. Expandable brachytherapy apparatus and methods for using them
CA3134869C (en) 2010-03-24 2024-03-05 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device inserters and processes of inserting and using medical devices
US8936592B2 (en) 2010-06-03 2015-01-20 Ams Research Corporation Laser tissue ablation system
US11064921B2 (en) 2010-06-29 2021-07-20 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
US9883919B2 (en) 2010-07-21 2018-02-06 Cianna Medical, Inc. Brachytherapy apparatus, systems, and methods for using them
TWI556849B (zh) * 2010-10-21 2016-11-11 美敦力阿福盧森堡公司 用於腎臟神經協調的導管裝置
US9067063B2 (en) 2010-11-03 2015-06-30 Cianna Medical, Inc. Expandable brachytherapy apparatus and methods for using them
US8876804B2 (en) * 2010-12-17 2014-11-04 Ams Research Corporation Ablation device
US10278774B2 (en) 2011-03-18 2019-05-07 Covidien Lp Selectively expandable operative element support structure and methods of use
US9192766B2 (en) 2011-12-02 2015-11-24 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Renal neuromodulation methods and devices for treatment of polycystic kidney disease
FI3831283T3 (fi) 2011-12-11 2023-06-01 Abbott Diabetes Care Inc Analyyttianturilaitteita, -liitäntöjä ja -menetelmiä
WO2013134548A2 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Ovarian neuromodulation and associated systems and methods
CN104540465A (zh) * 2012-08-24 2015-04-22 波士顿科学西美德公司 带有含单独微孔隙区域的球囊的血管内导管
WO2014035487A1 (en) * 2012-08-27 2014-03-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Compound-shaped stylet for torque transmission
WO2014055456A1 (en) * 2012-10-07 2014-04-10 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device insertion indicators
CN105188587A (zh) * 2013-03-13 2015-12-23 波士顿科学医学有限公司 具有线性离子化传导性气球的可转向消融设备
JP6673598B2 (ja) 2014-11-19 2020-03-25 エピックス セラピューティクス,インコーポレイテッド ペーシングを伴う組織の高分解能マッピング
CA2967829A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Advanced Cardiac Therapeutics, Inc. Systems and methods for high-resolution mapping of tissue
AU2015349961A1 (en) 2014-11-19 2017-06-29 Epix Therapeutics, Inc. Ablation devices, systems and methods of using a high-resolution electrode assembly
CA2969129A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Metavention, Inc. Systems and methods for modulating nerves or other tissue
US9636164B2 (en) 2015-03-25 2017-05-02 Advanced Cardiac Therapeutics, Inc. Contact sensing systems and methods
US10213139B2 (en) 2015-05-14 2019-02-26 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for assembling an applicator and sensor control device
AU2016260547B2 (en) 2015-05-14 2020-09-03 Abbott Diabetes Care Inc. Compact medical device inserters and related systems and methods
CA3017269A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Epix Therapeutics, Inc. Improved devices, systems and methods for irrigated ablation
US11331140B2 (en) 2016-05-19 2022-05-17 Aqua Heart, Inc. Heated vapor ablation systems and methods for treating cardiac conditions
WO2018136898A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices and methods for analyte sensor insertion
EP3614946B1 (en) 2017-04-27 2024-03-20 EPiX Therapeutics, Inc. Determining nature of contact between catheter tip and tissue
US10842552B2 (en) 2017-11-17 2020-11-24 Gyrus Acmi, Inc. Vessel sealing device
CN112135576A (zh) * 2018-05-21 2020-12-25 圣犹达医疗用品心脏病学部门有限公司 射频消融和直流电穿孔导管
CN114533213A (zh) * 2020-11-24 2022-05-27 奥林巴斯株式会社 具有超声内窥镜的治疗方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990004365A1 (en) * 1988-10-28 1990-05-03 Lennox Charles D Heated balloon catheters and the like
US6002968A (en) * 1994-06-24 1999-12-14 Vidacare, Inc. Uterine treatment apparatus
WO2000029062A2 (en) * 1998-11-12 2000-05-25 Boston Scientific Limited Method of manufacturing cellulosic structures, and electrode assembly comprising an expandable-collapsible body
WO2000056237A2 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Atrionix, Inc. Atrial annulus ablation device

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2124684A1 (de) 1971-05-18 1972-11-30 Stadelmann W Einstichelektrode
US4565200A (en) 1980-09-24 1986-01-21 Cosman Eric R Universal lesion and recording electrode system
US5370675A (en) * 1992-08-12 1994-12-06 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
US4800899A (en) 1984-10-22 1989-01-31 Microthermia Technology, Inc. Apparatus for destroying cells in tumors and the like
US4784133A (en) * 1987-01-28 1988-11-15 Mackin Robert A Working well balloon angioscope and method
US4765331A (en) 1987-02-10 1988-08-23 Circon Corporation Electrosurgical device with treatment arc of less than 360 degrees
US5183463A (en) * 1989-02-03 1993-02-02 Elie Debbas Apparatus for locating a breast mass
JP2722132B2 (ja) * 1989-05-03 1998-03-04 日機装株式会社 狭窄症を管腔内から緩和させる器具及び方法
DE3915636C1 (ja) * 1989-05-12 1990-04-26 Sass, Wolfgang, Dr.
CA2067110C (en) * 1989-09-08 2001-07-31 John E. Abele Physiologic low stress angioplasty
US5007908A (en) 1989-09-29 1991-04-16 Everest Medical Corporation Electrosurgical instrument having needle cutting electrode and spot-coag electrode
US5624392A (en) * 1990-05-11 1997-04-29 Saab; Mark A. Heat transfer catheters and methods of making and using same
JPH05506174A (ja) * 1990-09-14 1993-09-16 アメリカン・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド 組み合わせた高熱療法及び拡張カテーテル
US5329923A (en) * 1991-02-15 1994-07-19 Lundquist Ingemar H Torquable catheter
US5213576A (en) 1991-06-11 1993-05-25 Cordis Corporation Therapeutic porous balloon catheter
US5255678A (en) * 1991-06-21 1993-10-26 Ecole Polytechnique Mapping electrode balloon
JPH0596012A (ja) 1991-10-07 1993-04-20 Olympus Optical Co Ltd 温熱治療装置
JP3530528B2 (ja) 1991-11-08 2004-05-24 ボストン サイエンティフィック リミテッド 絶縁された温度感知素子を有する切除電極
US5443470A (en) * 1992-05-01 1995-08-22 Vesta Medical, Inc. Method and apparatus for endometrial ablation
US5277201A (en) 1992-05-01 1994-01-11 Vesta Medical, Inc. Endometrial ablation apparatus and method
US5292320A (en) * 1992-07-06 1994-03-08 Ceramoptec, Inc. Radial medical laser delivery device
US5672153A (en) 1992-08-12 1997-09-30 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
DE4338758C2 (de) 1992-11-13 2001-08-09 Scimed Life Systems Inc Katheteranordnung
US5409483A (en) * 1993-01-22 1995-04-25 Jeffrey H. Reese Direct visualization surgical probe
US6161543A (en) * 1993-02-22 2000-12-19 Epicor, Inc. Methods of epicardial ablation for creating a lesion around the pulmonary veins
US5797960A (en) 1993-02-22 1998-08-25 Stevens; John H. Method and apparatus for thoracoscopic intracardiac procedures
US5403311A (en) 1993-03-29 1995-04-04 Boston Scientific Corporation Electro-coagulation and ablation and other electrotherapeutic treatments of body tissue
US5921982A (en) 1993-07-30 1999-07-13 Lesh; Michael D. Systems and methods for ablating body tissue
US5431649A (en) 1993-08-27 1995-07-11 Medtronic, Inc. Method and apparatus for R-F ablation
US5807395A (en) * 1993-08-27 1998-09-15 Medtronic, Inc. Method and apparatus for RF ablation and hyperthermia
US5582609A (en) 1993-10-14 1996-12-10 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for forming large lesions in body tissue using curvilinear electrode elements
US5797903A (en) * 1996-04-12 1998-08-25 Ep Technologies, Inc. Tissue heating and ablation systems and methods using porous electrode structures with electrically conductive surfaces
US5472441A (en) 1993-11-08 1995-12-05 Zomed International Device for treating cancer and non-malignant tumors and methods
US5707349A (en) * 1994-05-09 1998-01-13 Somnus Medical Technologies, Inc. Method for treatment of air way obstructions
US5728094A (en) * 1996-02-23 1998-03-17 Somnus Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for treatment of air way obstructions
US5505730A (en) * 1994-06-24 1996-04-09 Stuart D. Edwards Thin layer ablation apparatus
US5681308A (en) 1994-06-24 1997-10-28 Stuart D. Edwards Ablation apparatus for cardiac chambers
EP0767628B1 (en) 1994-06-27 2004-01-14 Boston Scientific Limited Non-linear control systems for heating and ablating body tissue
US6152920A (en) 1997-10-10 2000-11-28 Ep Technologies, Inc. Surgical method and apparatus for positioning a diagnostic or therapeutic element within the body
US6142994A (en) 1994-10-07 2000-11-07 Ep Technologies, Inc. Surgical method and apparatus for positioning a diagnostic a therapeutic element within the body
EP2314244A1 (en) * 1994-12-13 2011-04-27 Torben Lorentzen An electrosurgical instrument for tissue ablation, an apparatus, and a method for providing a lesion in damaged and diseased tissue from a mammal
US5630426A (en) 1995-03-03 1997-05-20 Neovision Corporation Apparatus and method for characterization and treatment of tumors
US5947964A (en) 1995-03-03 1999-09-07 Neothermia Corporation Methods and apparatus for therapeutic cauterization of predetermined volumes of biological tissue
CA2225784A1 (en) 1995-06-30 1997-01-23 Boston Scientific Corporation Ultrasound imaging catheter with a cutting element
US6023638A (en) 1995-07-28 2000-02-08 Scimed Life Systems, Inc. System and method for conducting electrophysiological testing using high-voltage energy pulses to stun tissue
US5800484A (en) * 1995-08-15 1998-09-01 Rita Medical Systems, Inc. Multiple antenna ablation apparatus with expanded electrodes
US6053937A (en) 1995-08-15 2000-04-25 Rita Medical Systems, Inc. Multiple electrode ablation apparatus and method with cooling element
US6330478B1 (en) 1995-08-15 2001-12-11 Rita Medical Systems, Inc. Cell necrosis apparatus
US5817092A (en) 1995-11-09 1998-10-06 Radio Therapeutics Corporation Apparatus, system and method for delivering radio frequency energy to a treatment site
US5879348A (en) 1996-04-12 1999-03-09 Ep Technologies, Inc. Electrode structures formed from flexible, porous, or woven materials
US5961513A (en) * 1996-01-19 1999-10-05 Ep Technologies, Inc. Tissue heating and ablation systems and methods using porous electrode structures
US5925038A (en) * 1996-01-19 1999-07-20 Ep Technologies, Inc. Expandable-collapsible electrode structures for capacitive coupling to tissue
US5800482A (en) * 1996-03-06 1998-09-01 Cardiac Pathways Corporation Apparatus and method for linear lesion ablation
US6106521A (en) 1996-08-16 2000-08-22 United States Surgical Corporation Apparatus for thermal treatment of tissue
US5891134A (en) 1996-09-24 1999-04-06 Goble; Colin System and method for applying thermal energy to tissue
US6311692B1 (en) 1996-10-22 2001-11-06 Epicor, Inc. Apparatus and method for diagnosis and therapy of electrophysiological disease
US6012457A (en) 1997-07-08 2000-01-11 The Regents Of The University Of California Device and method for forming a circumferential conduction block in a pulmonary vein
US5792140A (en) 1997-05-15 1998-08-11 Irvine Biomedical, Inc. Catheter having cooled multiple-needle electrode
US6117101A (en) * 1997-07-08 2000-09-12 The Regents Of The University Of California Circumferential ablation device assembly
US6358246B1 (en) 1999-06-25 2002-03-19 Radiotherapeutics Corporation Method and system for heating solid tissue
US5983660A (en) * 1998-01-15 1999-11-16 Geofurnace Systems, Inc. Defrost subcircuit for air-to-air heat pump
US6107699A (en) 1998-05-22 2000-08-22 Scimed Life Systems, Inc. Power supply for use in electrophysiological apparatus employing high-voltage pulses to render tissue temporarily unresponsive
US6241727B1 (en) 1998-05-27 2001-06-05 Irvine Biomedical, Inc. Ablation catheter system having circular lesion capabilities
US6212433B1 (en) 1998-07-28 2001-04-03 Radiotherapeutics Corporation Method for treating tumors near the surface of an organ
US6485489B2 (en) * 1999-10-02 2002-11-26 Quantum Cor, Inc. Catheter system for repairing a mitral valve annulus
US6306133B1 (en) * 1999-10-02 2001-10-23 Quantum Cor Incorporated Ablation catheter system and methods for repairing a valvular annulus
US20030069570A1 (en) * 1999-10-02 2003-04-10 Witzel Thomas H. Methods for repairing mitral valve annulus percutaneously
US6529756B1 (en) * 1999-11-22 2003-03-04 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus for mapping and coagulating soft tissue in or around body orifices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990004365A1 (en) * 1988-10-28 1990-05-03 Lennox Charles D Heated balloon catheters and the like
US6002968A (en) * 1994-06-24 1999-12-14 Vidacare, Inc. Uterine treatment apparatus
WO2000029062A2 (en) * 1998-11-12 2000-05-25 Boston Scientific Limited Method of manufacturing cellulosic structures, and electrode assembly comprising an expandable-collapsible body
WO2000056237A2 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Atrionix, Inc. Atrial annulus ablation device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2431060A1 (en) 2002-06-20
US8795271B2 (en) 2014-08-05
AU2002216077A1 (en) 2002-06-24
US20010007071A1 (en) 2001-07-05
US6837885B2 (en) 2005-01-04
US20090099564A1 (en) 2009-04-16
EP1341460A1 (en) 2003-09-10
WO2002047566A1 (en) 2002-06-20
US20050143727A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8795271B2 (en) Surgical probe for supporting inflatable therapeutic devices in contact with tissue in or around body orifice and within tumors
US6923808B2 (en) Probes having helical and loop shaped inflatable therapeutic elements
US7104990B2 (en) Loop structure including inflatable therapeutic device
US7819866B2 (en) Ablation catheter and electrode
US7871409B2 (en) Endocardial dispersive electrode for use with a monopolar RF ablation pen
JP4627948B2 (ja) 身体開口部の内側または周囲の軟部組織をマッピングおよび凝固するための装置
US7288090B2 (en) Internal indifferent electrode device for use with lesion creation apparatus and method of forming lesions using the same
JP4404513B2 (ja) 拡張可能プッシャーを有する心房環状切除ループ
WO2020056031A1 (en) Heated vapor ablation systems and methods for treating cardiac conditions
JP2005519691A (ja) クランプを電気生理学デバイスに変換する外科システムおよび方法
JP2005525847A (ja) 電気生理学的プローブをクランプに固定する装置
JP2005519690A (ja) クランプを電気生理学デバイスに変換するための装置
US20220296294A1 (en) Heated Vapor Ablation Systems and Methods for Treating Cardiac Conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080404