JP2004514026A - 硬質表面を洗浄するための組成物 - Google Patents

硬質表面を洗浄するための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514026A
JP2004514026A JP2002542038A JP2002542038A JP2004514026A JP 2004514026 A JP2004514026 A JP 2004514026A JP 2002542038 A JP2002542038 A JP 2002542038A JP 2002542038 A JP2002542038 A JP 2002542038A JP 2004514026 A JP2004514026 A JP 2004514026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
cleaning composition
composition according
liquid
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002542038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113429B2 (ja
Inventor
バツジイ,パオラ
バージエス,ヘレン
フオンタナ,チンツイア
稲村 孝史
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2004514026A publication Critical patent/JP2004514026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113429B2 publication Critical patent/JP4113429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/14Fillers; Abrasives ; Abrasive compositions; Suspending or absorbing agents not provided for in one single group of C11D3/12; Specific features concerning abrasives, e.g. granulometry or mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0013Liquid compositions with insoluble particles in suspension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/003Colloidal solutions, e.g. gels; Thixotropic solutions or pastes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、1つまたは複数の洗剤界面活性剤、および液体中に分散した肉眼で見える研磨材粒子を含む透明な水性の液体ゲルである、硬質表面用の液体研磨洗浄組成物を提供する。ゲルと粒子は異なる色を有することが好ましい。粒子は0.3mmと2.5mmの間の、ほぼ均一な粒子径を有していることが好ましい。本発明は、本発明による組成物を表面に施すステップを含む硬質表面を洗浄するための方法も提供する。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、硬質表面を洗浄するための液体組成物に関する。詳細には本発明は、肉眼で見える固体粒子を含む、透明な液体である洗浄用ゲルに関する。
【0002】
発明の背景
硬質表面を洗浄するための液体研磨材である洗浄組成物は、当分野でよく知られている。一般にこれらの組成物は、乳白色の外見を有している。これらの組成物は、低いせん断応力において、液体中に均一に分散している微細な研磨材粒子を保つのに充分な粘度を有しているが、同時にこれらの組成物は、ボトルから施されるときは真の液体として働く。これらの組成物中の微細な研磨材粒子(粉末)は、一般に200ミクロン未満、殆んどの場合100ミクロン未満の粒子サイズを有している。このような組成物中に使用されるよく知られている研磨材はシリカ、方解石、長石、および類似の無機物質、およびいくつかの有機ポリマー粒子であり、これらはすべて6までのモース硬度を有している。多くの消費者がこのような組成物を広く使用しているが、これらの製品の感覚または外観を認めておらず、これらが製品の繊細な表面にかき傷をつける可能性があることを懸念している消費者もいる。
【0003】
市場のいくつかの液体研磨材製品は、ゲル様の不透明な液体からなっており、この液体中には、一方では1mmを超える間で直径が異なり、他方では肉眼ではほとんど見ることができない、さまざまな粗大および微細な不規則な形状の研磨材ポリマー粒子が分散している。このため、全体的な製品の外見は魅力あるものではない。したがって、消費者にとって視覚的に魅力があり同時に効果的に洗浄を行う、固体粒子を含む新しい液体状の硬質表面洗浄用の製品が必要とされている。
【0004】
皮膚のクレンジングの分野では、スクラブ洗顔料として知られており、その中に粗い研磨材粒子が分散している透明な粘性の液体からなる製品が存在する。このような製品は皮膚と強く接触するので、これらはほぼ中性であるpHを有していなければならない。これらの製品は洗剤界面活性剤をほとんど含まないか、あるいはまったく含まないかある程度含み、このような界面活性剤は皮膚に優しい界面活性剤から選択され、一般に高価である。このような製品は、皮膚を洗浄するために特に開発され、任意の他の目的、より詳細には硬質表面から頑固な汚れを取り除くのには一般に適していない。
【0005】
米国特許第5,741,770号およびWO97/41204では、透明であるか多少濁っていて、少量の研磨材粒子を含む液晶の洗浄組成物が開示されている。これらの粒子は、平均粒子サイズが8〜10μmであるゼオライト、粒子サイズが300μmまでの非晶質シリカ、または粒子サイズが500μmまでのポリエチレン粉末であってよい。
【0006】
WO00/65019は、微細粒子研磨材、およびそれに加えて、香料、シリコーン油などのさまざまな追加的成分を含むマイクロカプセルを含む液体研磨材である洗浄組成物を開示している。研磨材の指定の量および粒子サイズを鑑みると、この組成物が透明あるいは半透明でないことは明らかである。
【0007】
WO00/36078は、少なくとも15%の界面活性剤を含む、注入可能で透明な洗濯用洗剤組成物を開示している。この組成物を増粘させて、濃縮された高アルカリ性の洗剤溶液からは離して保つことが望ましい成分を含む、肉眼で見えるカプセルを懸濁させることができる。他の適用例にも適用できる類似の組成物が、GB1303810中に開示されている。カプセルは研磨的な性質は有していない。
【0008】
したがって、非常にさまざまな粒子サイズおよび開示されていない形状の懸濁した粒子を含むさまざまな液体組成物が、さまざまな目的および適用例について従来技術において記載されているが、消費者に対するこのような組成物の目に見える外見を改善するための方法および手段は、無視され続けているようである。
【0009】
発明の簡単な説明
本発明は、1つまたは複数の洗剤界面活性剤および液体中に安定に分散している肉眼で見える研磨材粒子を含み、透明な水性液体ゲルである、硬質表面用の液体洗浄組成物を提供する。
【0010】
本発明はさらに、硬質表面を洗浄するための方法であって、1つまたは複数の洗剤界面活性剤および液体中に均一に分散している肉眼で見える研磨材粒子を含む透明な水性液体ゲルを、表面に施すステップを含む方法を提供する。
【0011】
発明の詳細な説明
他に具体的に指示しない限り、本明細書で述べるあらゆる量のパーセンテージは重量によるものであり、組成物全体をベースとするものである。
【0012】
本発明の洗浄組成物は、透明な水性液体ゲルである。したがって、組成物のすべての成分は、研磨材粒子を除いて、明らかに水溶性である。組成物にそのゲルのコンシステンシーを与えるために必要とされる粘度は、透明な溶液を与えることができる適切な増粘剤を加えることによって得られる。このような増粘剤は当分野で知られており、適切な例にはアラビアゴム、キサンタン、アルギン酸(塩)などのさまざまな植物性または微生物性の多糖類ゴム、ならびに合成ポリマー、たとえばアクリル酸、メタクリル酸またはマレイン酸のホモポリマー、およびこれらの相互のコポリマーおよび/またはスチレン、ビニルエーテルなどの他のモノマーとのコポリマーで、ACUSOL、POLYGEL、CARBOPOL、RHEOVISなどの商品名でさまざまな製造者によって市販されているような合成ポリマー、および類似の製品が含まれる。本発明の目的では、染料および研磨材粒子の不在下で1cmのキュベット中で測定した、可視領域のいずれか1つの波長、すなわち400nmと800nmの間、好ましくは550nmと700nmの間で、ゲルが少なくとも50%の光を透過させる場合、ゲルは透明であるとみなす。透過率は少なくとも70%、より好ましくは少なくとも90%であることが好ましい。
【0013】
本発明の目的に申し分のないゲルは、21sec−1において(Haake粘度計によって20℃で測定した)100mPasと1000mPasの間、好ましくは少なくとも250mPas、より好ましくは300〜750mPasの粘度を一般には有している。低いせん断速度での粘度は、ゲルが肉眼で見える粒子を懸濁させることができるような粘度である。
【0014】
当分野で知られている多くの液体研磨洗浄製品では、必要とされる粘度は、しばしば電解質と組み合わせて、界面活性剤の自己増粘(構造化)混合物を使用することによって得られる。透明または半透明の液晶構造をもたらすために、特定の条件下での界面活性剤のいくつかの特定の組み合わせが開示されているが、このような増粘系は本発明の目的には一般的に適していない。大部分の構造化された界面活性剤系は、液体を不透明にする。
【0015】
研磨材粒子
本発明による洗浄組成物を消費者にとって視覚的に魅力があるものにするために、粒子は肉眼で見える、すなわち肉眼で別々にはっきりと見えるものである。これは、充分に0.3mm未満、大部分の場合は0.1mm(100μm)以下の平均粒子サイズを一般に有している、大部分の研磨材粉末粒子とは対照的である。
【0016】
したがって、本発明による粒子は、0.3mmと2.5mmの間、好ましくは0.5mmより大きく1.5mm以下の平均粒子サイズを有する。さらに、粒子がほぼ均一な粒子サイズ、すなわち粒子がすべて平均粒子サイズの±70%の範囲内、好ましくは±50%、より好ましくは±30%の範囲内の粒子サイズを有している場合、本発明の組成物の目に見える魅力が大幅に向上する。
【0017】
研磨材粒子は、少なくとも0.1%、好ましくは0.5%の量で使用する。組成物全体の透明性を保持するため、粒子の最大量は20%、好ましくは10%、より好ましくは5%である。
【0018】
粒子は、当分野で知られている研磨材物質でできていてよい。したがって粒子は、シリカ、ケイ酸塩、方解石などのよく知られている無機研磨材の、1つまたは複数の顆粒からなっていてよい。粒子は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネートなどの、ポリマー顆粒からなっていてよい。特に適切なのは、当分野で知られている澱粉由来のプラスチックなどの、生分解性ポリマーの顆粒である。
【0019】
あるいは研磨材粒子は、硬質ワックスおよび脂肪、硬質脂肪酸、硬質脂肪酸石鹸などの、より軟らかい物質でできていてよい。このような物質は、任意の知られている研磨材の微細粒子、または他の物質、好ましくは洗浄プロセスを改善するのに適した固形物質と混合させ、その後必要とされるサイズの顆粒の形にすることもできる。
【0020】
任意の一方向の粒子の最長径と最短径との比が3:1以下、好ましくは2:1以下あるいはさらに1.5:1であるような一定の最小限度の球形度を粒子が有する場合、粒子、したがって組成物全体の目に見える魅力がさらに向上する。円形、好ましくは滑らかな円形である粒子が特に好ましい。このような粒子は、粒子状物質の溶融体を作成し、後にガス(空気)流中で冷却する小滴中に溶融体を覆うことを含む、小球化法によって作成することができる。したがってさまざまな方法および適切な装置が当分野で知られており、有機研磨材が充分に溶融性が低いという条件で、これらを有機研磨材に適用することができる。無機研磨材粉末などの溶融性の高い粉末を、当分野で知られているさまざまな凝集法によって、必要な場合は凝集用結合剤を使用して、適切に形が整えられた粒子にすることができる。
【0021】
本発明による洗浄組成物は、その本来の色(多くの場合は白)を有している無色の液体および固体粒子からなっていてよいが、液体と粒子が明らかに異なる色を有している場合、組成物は消費者に対して非常に魅力的である。これらは、同じ色の異なる影、たとえば明るい青色の液体中の暗い青色の粒子を有していてよいか、あるいは液体と粒子が対照的な色、たとえば青、緑または黄色の液体中の白い粒子、またはこの逆を有しているか、あるいは異なる色の液体中の有色粒子が好ましい。
【0022】
洗浄組成物のpHは広い制限値内で変わる可能性があり、一般には2と14の間であろう。いくつかの表面は酸感受性であり、このため少なくとも3、好ましくは3.5、さらに4のpHを有する組成物が勧められる。アルカリ性のpH、すなわち7を超える、好ましくは7.5を超えるpHで、脂状の汚れのより良い洗浄が行われることが多い。12を超えるpHは、一般には必要とされない。
【0023】
界面活性剤
本発明による組成物は、広範囲のアニオン性、非イオン性、カチオン性、両性および両性イオン性界面活性剤から選択することができる、1つまたは複数の界面活性剤を含み、界面活性剤の例は以下に与える。
【0024】
アニオン性界面活性剤の適切なクラスは、8〜22個の炭素原子を含むアルキル基、またはアルキル部分に6〜20個の炭素原子を含むアルキルアリール基を分子構造中に有する、有機硫酸エステルおよびスルホン酸の水溶性の塩である。
【0025】
このようなアニオン性界面活性剤の例は、以下のものの水溶性の塩である:
長鎖である(すなわち8〜22個の炭素原子)アルコールの硫酸エステル(本明細書では以後PASと呼ぶ)、特に獣脂またはココナッツ油のグリセリドを還元することによって生成させた脂肪アルコールを硫酸化させることにより得られるもの、
アルキルベンゼンスルホン酸、アルキル基が6〜20個の炭素原子を含むものなど
第二級アルカンスルホン酸。
【0026】
以下のものの塩も適切である:
アルキルグリセリルエーテルの硫酸エステル、特に獣脂およびココナッツ油から誘導された脂肪アルコールのエーテル、
脂肪酸モノグリセリドの硫酸エステル、
1〜8個のエチレンオキシ単位を含むエトキシル化した脂肪族アルコールの硫酸エステル、
1分子当たり1〜8個のエチレンオキシ単位を有しており、アルキル基が6〜14個の炭素原子を含む、アルキルフェノールエチレンオキシ−エーテルの硫酸エステル、
イセチオン酸でエステル化しアルカリで中和させた脂肪酸の反応生成物。
【0027】
非イオン性界面活性剤の適切なクラスは、本来親水性であるシンプルなアルキレンオキシドと、本来脂肪族またはアルキル芳香族であってよい有機疎水性化合物の縮合によって生成される化合物として、広く記載することができる。任意の個々の疎水性基に結合する、親水性またはポリオキシアルキレン鎖の長さを容易に調節して、親水性要素と疎水性要素の間のバランスが望ましい水溶性化合物を生成させることができる。これによって、適切なHLBを有する非イオン性界面活性剤を選択することができる。具体例には以下のものがある:
鎖の形状が線状または分枝状である8〜22個の炭素原子を有する脂肪族アルコールと、ココナッツアルコール1モル当たり2〜15モルのエチレンオキシドを有するココナッツアルコールエチレンオキシド縮合物などのエチレンオキシドの縮合生成物、
C6−C15のアルキル基を有するアルキルフェノールと、アルキルフェノール1モル当たり5〜25モルのエチレンオキシドの縮合物、
エチレンジアミンとプロピレンオキシドの反応生成物とエチレンオキシドの縮合物であって、40〜80重量%のエチレンオキシ基を含み、5,000〜11,000の分子量を有する縮合物。
【0028】
非イオン性界面活性剤の他のクラスは、以下のものである:
長鎖の脂肪族アルコールと糖類の縮合生成物である、アルキルグリコシド、
構造RRRNOの第三級アミンオキシドであって、1つのRが炭素原子8〜20個のアルキル基であり、他のRが炭素原子1〜3個のそれぞれアルキルまたはヒドロキシアルキル基であるアミンオキシド、たとえばジメチルドデシルアミンオキシド、
構造RRRPOの第三級ホスフィンオキシドであって、1つのRが炭素原子8〜20個のアルキル基であり、他のRが炭素原子1〜3個のそれぞれアルキルまたはヒドロキシアルキル基であるホスフィンオキシド、たとえばジメチル−ドデシルホスフィンオキシド、
構造RRSOのジアルキルスルホキシドであって、1つのRが炭素原子10〜18個のアルキル基であり、他がメチルまたはエチルであるジアルキルスルホキシド、たとえばメチルテトラデシルスルホキシド、
脂肪酸アルキロールアミド、
脂肪酸アルキロールアミドのアルキレンオキシド縮合物、
アルキルメルカプタン。
【0029】
適切な両性界面活性剤は、炭素原子8〜20個のアルキル基およびアニオン性の水に可溶な基によって置換された脂肪族基を含む、脂肪族の第二級および第三級アミンの誘導体、たとえば3−ドデシルアミノプロピオン酸ナトリウム、3−ドデシルアミノプロパンスルホン酸ナトリウム、およびN−2−ヒドロキシドデシル−N−メチルタウリン酸ナトリウムである。
【0030】
適切なカチオン性界面活性剤の例は、炭素原子8〜20個の1つまたは2つのアルキル基またはアラリキル基、および2つまたは3つの小さな脂肪族基(たとえばメチル)を有する第四級アンモニウム塩の中に発見することができ、たとえばセチルトリメチルアンモニウムブロミドがある。
【0031】
適切な両性イオン性界面活性剤の例は、炭素原子8〜18個の脂肪族基およびアニオン性の水に可溶な基によって置換された脂肪族基を有する、脂肪族第四級アンモニウム、スルホニウムおよびホスホニウム化合物の誘導体中に発見することができ、たとえば3−(N,N−ジメチル−N−ヘキサデシルアンモニウム)プロパン−1−スルホネートベタイン、3−(ドデシルメチルスルホニウム)プロパン−1−スルホネートベタイン、および3−(セチルメチル−ホスホニウム)エタンスルホネートベタインがある。
【0032】
適切な界面活性剤の他の例は、よく知られている教本であるSchwartzおよびPerryによる「Surface Active Agent」Vol.1、Schwartz、PerryおよびBerchによるInterscience1949、Vol.2、Interscience1958中、Manufacturing Confectioners Companyによって刊行された「McCutcheon’s Emulsifiers and Detergent」の現代版中、あるいは「Tenside Taschenbuch」、H.Stache、2nd Edn.、Carl Hauser Verlag、1981中に記載された、表面活性剤として一般に使用されている化合物である。
【0033】
アニオン性および非イオン性界面活性剤、およびこれらの組み合わせが特に好ましい。界面活性剤(の組み合わせ)を選択する際には、それらが透明な溶液を与えるように注意を払わなければならない。キシレンスルホン酸ナトリウムまたはクメンスルホン酸などのヒドロトロープ、あるいは当分野で知られている他のものを、必要な場合は加えることができる。
【0034】
一般に界面活性剤は、少なくとも0.1%、ただし15%未満、好ましくは0.5〜10%、より好ましくは1.0%の量で存在する。
【0035】
任意選択の成分
本発明による組成物は、洗浄性能または消費者への魅力を向上させる、当分野でよく知られているさまざまな任意選択の成分を含んでよい。したがって、本発明による組成物は、ビルダー、キレート剤、電解質、有機溶媒、活性ハロゲンまたはペルオキシ漂白剤、pH調節剤、消泡剤、抗菌剤、防腐剤、香料、防虫剤などを含むことができる。
【0036】
方法
硬質表面を洗浄するための方法は、適切な量の本発明による組成物を表面に施し、次いで一般に、拭き物または布を使用して洗浄する表面上の組成物をこすることを含む。組成物は表面に直接施すことができるか、あるいは組成物は、最初に拭き物または布(湿っていることが好ましい)に施すことができ、その後、組成物が施され表面と直面している側面を有する表面上でこれをこする。研磨材粒子がポリマーまたは他の比較的軟らかい物質でできている場合、本発明による組成物は、他の場合は容易にかき傷がつけられると思われる繊細な表面を洗浄するのに非常に適している。
【0037】
実施例1
以下の配合に従って、透明な液体の青色のゲルを作製した。このゲルは、その中に分散した0.8mm±20%の直径を有する脂肪酸顆粒を含んでいた。
【0038】
【表1】
Figure 2004514026
【0039】
実施例2
以下の配合に従って、透明な液体の緑色のゲルを作製した。このゲルは、その中に分散した0.8mm±20%の直径を有するポリエチレン顆粒を含んでいた。生成物は、20℃、21sec−1において380mPasの間の粘度を有しており、pHは11であった。
【0040】
【表2】
Figure 2004514026
【0041】
実施例3
わずかに酸性である(pH約4.5)過酸化水素を含む、透明な硬質表面洗浄用のゲルを、以下の配合に従って作製した。10重量%(小球について計算して)の重炭酸ナトリウムを含み1.0mm±20%の直径を有する、脂肪酸の小球がその中に分散していた。
【0042】
【表3】
Figure 2004514026

Claims (13)

  1. 1つまたは複数の洗剤界面活性剤を含む液体硬質表面研磨洗浄組成物であって、上記液体中に分散された0.3mmと2.5mmの間の平均粒子サイズを有する肉眼で見える研磨材粒子を含む透明な水性ゲルであることを特徴とする、上記洗浄組成物。
  2. 粒子サイズが0.5mmより大きいことを特徴とする請求項1に記載の洗浄組成物。
  3. すべての粒子が平均粒子サイズの±70%の範囲内の粒子サイズを有することを特徴とする請求項1から2に記載の洗浄組成物。
  4. すべての粒子が平均粒子サイズの±50%の範囲内の粒子サイズを有することを特徴とする請求項3に記載の洗浄組成物。
  5. 前記粒子が、任意の一方向の粒子の最長径と最短径との比が3:1以下であるような球形度を有することを特徴とする請求項1から4に記載の洗浄組成物。
  6. 粒子が滑らかな円形であることを特徴とする請求項5に記載の洗浄組成物。
  7. 21sec−1において100mPasと1000mPasの間の粘度を有することを特徴とする請求項1から6に記載の洗浄組成物。
  8. 液体と粒子が異なる色を有することを特徴とする請求項1から7に記載の洗浄組成物。
  9. 液体と研磨材粒子が対照的な色を有することを特徴とする請求項8に記載の洗浄組成物。
  10. 少なくとも0.1%であるが、15%未満の界面活性剤を含むことを特徴とする請求項1から9に記載の洗浄組成物。
  11. 界面活性剤がアニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、およびこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1から10に記載の洗浄組成物。
  12. 0.1〜20%の研磨材粒子を含むことを特徴とする請求項1から11に記載の洗浄組成物。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の洗浄組成物を表面に施すステップを含む、硬質表面を洗浄するための方法。
JP2002542038A 2000-11-03 2001-10-15 硬質表面を洗浄するための組成物 Expired - Fee Related JP4113429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00203831 2000-11-03
PCT/EP2001/011881 WO2002038720A1 (en) 2000-11-03 2001-10-15 Composition for cleaning hard surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004514026A true JP2004514026A (ja) 2004-05-13
JP4113429B2 JP4113429B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=8172220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542038A Expired - Fee Related JP4113429B2 (ja) 2000-11-03 2001-10-15 硬質表面を洗浄するための組成物

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1337616B1 (ja)
JP (1) JP4113429B2 (ja)
AR (1) AR031192A1 (ja)
AT (1) ATE285469T1 (ja)
AU (2) AU2062702A (ja)
BR (1) BR0115088A (ja)
CA (1) CA2424455C (ja)
CZ (1) CZ299089B6 (ja)
DE (1) DE60107979T2 (ja)
ES (1) ES2230389T3 (ja)
HU (1) HUP0303574A3 (ja)
PL (1) PL196482B1 (ja)
RU (1) RU2292386C2 (ja)
WO (1) WO2002038720A1 (ja)
ZA (1) ZA200302356B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043782A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 小林製薬株式会社 研磨剤組成物
JP2013540857A (ja) * 2010-09-21 2013-11-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 液体洗浄組成物
JP2013540858A (ja) * 2010-09-21 2013-11-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 研磨粒子を備える液体洗剤組成物
KR101376911B1 (ko) * 2005-12-30 2014-03-20 램 리써치 코포레이션 2-상 기판 세정 물질을 이용하기 위한 방법 및 시스템

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390097A (en) * 2002-06-28 2003-12-31 Reckitt Benckiser Nv Detergent gels containing coloured particles
AU2003258507A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-23 Unilever Plc Abrasive hard surface cleaning compositions
GB2393908A (en) * 2002-10-12 2004-04-14 Reckitt Benckiser Inc Thickened, abrasive containing, liquid disinfectant
DE10248313A1 (de) 2002-10-16 2004-05-06 Henkel Kgaa Transparentes abrasives Reinigungsmittel, insbesondere Handgeschirrspülmittel
US20050176614A1 (en) 2002-10-16 2005-08-11 Heinz-Dieter Soldanski Transparent abrasive cleaning product, especially manual dishwashing liquid
US7799141B2 (en) * 2003-06-27 2010-09-21 Lam Research Corporation Method and system for using a two-phases substrate cleaning compound
US7375063B2 (en) 2004-07-21 2008-05-20 Colgate-Palmolive Company Structured body wash
AU2006239965B2 (en) 2005-04-21 2011-03-10 Colgate-Palmolive Company Liquid detergent composition
EP2453003B1 (en) 2006-12-15 2017-05-03 Colgate-Palmolive Company Liquid Detergent Composition
EP2350247B1 (en) 2008-09-30 2016-04-20 The Procter & Gamble Company Liquid hard surface cleaning composition
WO2010039571A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 The Procter & Gamble Company Liquid hard surface cleaning composition
EP2336286A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-22 The Procter & Gamble Company Composition comprising microcapsules
WO2011087748A1 (en) * 2009-12-22 2011-07-21 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning and/or cleansing composition
ES2444618T3 (es) * 2009-12-22 2014-02-26 The Procter & Gamble Company Composición limpiadora y/o de lavado líquida
EP2561056A1 (en) 2010-04-21 2013-02-27 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning and/or cleansing composition
WO2012040136A1 (en) 2010-09-21 2012-03-29 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning composition
EP2537917A1 (en) 2011-06-20 2012-12-26 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition with abrasive particles
EP2721133A1 (en) 2011-06-20 2014-04-23 The Procter and Gamble Company Liquid cleaning and/or cleansing composition
US8852643B2 (en) 2011-06-20 2014-10-07 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning and/or cleansing composition
CA2839966C (en) * 2011-06-20 2016-08-23 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning and/or cleansing composition
ES2577147T3 (es) 2012-10-15 2016-07-13 The Procter & Gamble Company Composición detergente líquida con partículas abrasivas
RU2656334C1 (ru) * 2017-06-13 2018-06-05 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тверской государственный университет" Способ механохимического удаления накипных отложений

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723431A (en) * 1989-09-22 1998-03-03 Colgate-Palmolive Co. Liquid crystal compositions
US5741770A (en) * 1989-09-22 1998-04-21 Colgate-Palmolive Co. Liquid crystal composition
US6362156B1 (en) * 1998-12-16 2002-03-26 Unilever Home & Personal Care, Usa, Division Of Conopco, Inc. Pourable transparent/translucent liquid detergent composition with suspended particles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101376911B1 (ko) * 2005-12-30 2014-03-20 램 리써치 코포레이션 2-상 기판 세정 물질을 이용하기 위한 방법 및 시스템
JP2013540857A (ja) * 2010-09-21 2013-11-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 液体洗浄組成物
JP2013540858A (ja) * 2010-09-21 2013-11-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 研磨粒子を備える液体洗剤組成物
WO2012043782A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 小林製薬株式会社 研磨剤組成物
JP2012077173A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 研磨剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4113429B2 (ja) 2008-07-09
CA2424455A1 (en) 2002-05-16
AU2002220627B2 (en) 2006-06-01
AR031192A1 (es) 2003-09-10
DE60107979D1 (de) 2005-01-27
EP1337616B1 (en) 2004-12-22
ZA200302356B (en) 2004-03-26
HUP0303574A2 (hu) 2004-03-29
PL361062A1 (en) 2004-09-20
PL196482B1 (pl) 2008-01-31
CA2424455C (en) 2009-10-06
EP1337616A1 (en) 2003-08-27
DE60107979T2 (de) 2005-05-19
CZ299089B6 (cs) 2008-04-23
RU2292386C2 (ru) 2007-01-27
AU2062702A (en) 2002-05-21
ATE285469T1 (de) 2005-01-15
HUP0303574A3 (en) 2005-11-28
ES2230389T3 (es) 2005-05-01
WO2002038720A1 (en) 2002-05-16
BR0115088A (pt) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113429B2 (ja) 硬質表面を洗浄するための組成物
AU2002220627A1 (en) Composition for cleaning hard surfaces
US5827810A (en) Phase stable, thickened aqueous abrasive bleaching cleanser
JP5523842B2 (ja) 洗剤組成物
JP5586945B2 (ja) 液体処理単位化用量組成物
EP2134826B1 (de) Vergrauungsinhibierendes waschmittel
EP1781766B1 (de) Klares wasch- und reinigungsmittel mit fliessgrenze
EP1924679B1 (de) Wasch- und reinigungsmittel mit gut löslichen kapseln
KR20140091534A (ko) 항복점 ii를 갖는 구조화 세제 또는 세정제
US20070256251A1 (en) Washing and Cleaning Products Comprising Immobilized Active Ingredients
BRPI0819179B1 (pt) método para produzir uma dispersão espessante aquosa de uma composição de monômero
WO2014124872A1 (de) Vergrauungsinhibierende waschmittel
DE102005018243A1 (de) Verfahren zur Erzeugung flüssiger Zubereitungen mit Festkörpergehalt
US6274546B1 (en) Stable high viscosity liquid detergents
CA2134062A1 (en) Phase stable, thickened aqueous abrasive bleaching cleanser
KR950001688B1 (ko) 세정제 조성물
DE102007016382A1 (de) Vergrauungsinhibierendes Waschmittel
CN102257118A (zh) 用于液体处理组合物的珠光剂浆液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees