JP2004513099A - 喘息を治療するためのトルテロジンの使用 - Google Patents

喘息を治療するためのトルテロジンの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513099A
JP2004513099A JP2002537299A JP2002537299A JP2004513099A JP 2004513099 A JP2004513099 A JP 2004513099A JP 2002537299 A JP2002537299 A JP 2002537299A JP 2002537299 A JP2002537299 A JP 2002537299A JP 2004513099 A JP2004513099 A JP 2004513099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asthma
treatment
effective amount
tolterodine
copd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002537299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513099A5 (ja
Inventor
ペル−ゴーラン・イルバリィ
スタッファン・スンドクイスト
スー・ケイ・キャマラタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JP2004513099A publication Critical patent/JP2004513099A/ja
Publication of JP2004513099A5 publication Critical patent/JP2004513099A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

本発明は、トルテロジン:
【化1】
Figure 2004513099

、ヒドロキシトルテロジンおよび2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレートならびにその医薬上許容される塩よりなる群から選択される化合物の、各々、抗喘息、抗COPD、抗アレルギー鼻炎有効量を吸入することにより、喘息、COPDまたはアレルギー鼻炎を有し、治療を必要とするヒトおよびウマよりなる群から選択される哺乳動物の治療方法である。

Description

【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)(i)下、2000年10月24日付けで出願された米国仮特許出願第60/242,899号、2001年4月11日付けで出願された米国仮特許出願第60/283,120号、2001年8月22日付けで出願された米国仮特許出願第60/314,218号の権利を主張する。その全開示をここに出典明示して本明細書の一部とみなす。
【0002】
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)といわれる呼吸障害の一群およびアレルギー性鼻炎を治療するためのトルテロジンおよびいくつかの他の類似する化合物についての新しい使用である。
【0003】
2.関連技術の記載
米国特許第5,382,600号は、N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロピルアミンとも知られている2−[(1R)−3−(ジイソプロピルアミノ)−1−フェニルプロピル]−4−メチルフェノールを開示し、その一般名トルテロジン(tolterodine)は、尿失禁を治療するのに有用である。Drug Metabolism and Disposition, 26(4), 289−293(1998)はトルテロジンがムスカリン性受容体アンタゴニストであることを開示する。
【0004】
米国特許第5,559,269号およびDrug Metabolism and Disposition, 26(4), 289−293(1998)は、ヒドロキシトルテロジン(hydroxytolterodine)を開示する。米国特許第5559,269号は、尿失禁を治療するのに有用な本化合物を開示する。Pharmacol. Toxicol., 81,169−172(1997)は、ヒドロキシトルテロジンが抗ムスカリン性活性を有することを開示する。
【0005】
米国特許第6,124,354号は、2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレート、実施例99参照、および尿失禁および過敏性腸症候群の治療におけるその使用を開示する。Can. J. Chem., 40,1909−1916(1962)は、抗コリンエステラーゼ中毒の治療用の潜在的解毒剤としての本化合物に言及している。ジエチルアミノアナログを除いてジイソプロピルアミノ化合物を記載していない J. Am. Chem. Soc., 69,2902−2906(1947)は、該ジエチルアミノ化合物がアセチルコリンに対して抗鎮痙活性を有することを言及している。
【0006】
抗ムスカリン性化合物が喘息およびCOPDの治療に用いられることは公知である。
【0007】
該抗ムスカリン性化合物イプラトロプリピウム(ipratroprium)は、アレルギー性鼻炎の治療における使用につき承認されている。
【0008】
発明の概要
喘息有効量の、トルテロジン、ヒドロキシトルテロジンおよび2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレートおよびその医薬上許容される塩よりなる群から選択される化合物を吸入することにより、喘息を有し、治療を必要とするヒトおよびウマよりなる群から選択される哺乳動物の治療方法が開示される。
【0009】
また、抗COPD有効量の、トルテロジン、ヒドロキシトルテロジンおよび2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレートならびにその医薬上許容される塩よりなる群から選択される化合物を吸入することにより、COPDを有し、治療を必要とするヒトおよびウマよりなる群から選択される哺乳動物の治療方法が開示される。
【0010】
さらに、抗アレルギー性鼻炎有効量の、トルテロジン、ヒドロキシトルテロジンおよび2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレートならびにその医薬上許容される塩よりなる群から選択される化合物を吸入することにより、アレルギー性鼻炎を有し、治療を必要とするヒトおよびウマよりなる群から選択される哺乳動物の治療方法が開示される。
【0011】
発明の詳細な記載
米国特許第5,382,600号は、トルテロジン(実施例22)、およびそれが尿失禁に有用であることを開示する。トルテロジンは、現在、その目的のために多数の異なる国々において発売されている。トルテロジンは尿失禁を治療するために用いる場合、それは経口的に投与される。トルテロジンは国際公開WO98/29402の製法により調製されることが好ましい。
【0012】
また、ヒドロキシトルテロジンおよび2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレートは、公知化合物である。便宜上、これらの化合物は、集合的に抗喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎剤と呼ぶ。該抗喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎剤はトルテロジンであることが好ましい。
【0013】
本発明は、喘息、COPDおよびアレルギー性鼻炎を治療するための抗喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎剤の使用である。
【0014】
本発明方法は、ヒトおよびウマを含めた哺乳動物を治療するために用いられる。該哺乳動物はヒトであることが好ましい。
【0015】
本発明の化合物は、吸入により投与される。該吸入はエアゾールまたは粉末のいずれかにより成すことができる。
【0016】
抗喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎剤の抗喘息、抗COPDおよび抗アレルギー性鼻炎の有効量は、約0.05mgないし約12mgである。該抗喘息、抗COPDおよび抗アレルギー性鼻炎有効量は約0.1ないし約6mgであることが好ましく;該抗喘息、抗COPDおよび抗アレルギー性鼻炎有効量は約0.2ないし約5mgであることがより好ましい。
【0017】
該抗喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎剤は、毎日1ないし4回投与できる。該抗喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎剤を毎日2または3回、より好ましくは毎日2回投与することが好ましい。
【0018】
エアゾール送達の最小量は約0.2mlであって、最大エアゾール送達は約5mlである。該抗喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎剤の濃度は、送達されるスプレーの合計量が約0.2ないし約5ml量内であって、それが抗喘息、抗COPDおよび抗アレルギー性鼻炎の有効量を送達さえすれば、重要ではない。濃度が高ければ高い程、同一「有効量」を送達するために少ない用量を与えることは、当業者にはよく知られている。不活性成分または担体は、該活性抗喘息医薬が非常に可溶性であるようにpH調整された(滅菌)水であり得る。該pHは7または7付近であることが好ましい。あるいはおよび好ましくは、不活性担体剤は、適当に調整されたpHを持つ生理的食塩水であろう。種々の医薬の吸入用エアゾールが、喘息、COPDおよびアレルギー性鼻炎を治療するための多数のエアゾールを含めて当業者によく知られている。エアゾールに関する本発明において、特殊なものは存在しない。
【0019】
あるいは、吸入用の投与形態は粉末であり得る。種々の医薬の吸入用粉末は、喘息、COPDおよびアレルギー性鼻炎を治療するための多数の粉末を含めて当業者によく知られている。粉末に関する本発明において、特殊なものは存在しない。投与形態が粉末である場合、活性医薬は、純粋な形態または不活性担体で希釈された形態にて投与され得る。不活性担体を用いる場合、該喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎医薬は、送達される合計用量の粉末が「有効量」の該喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎剤を送達するように混合される。該喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎剤の実際の濃度は非常に重要ではない。該濃度が低いならば、より多くの粉末を送達しなければならず;該濃度が高いならば、少ない合計材料を送達して、該喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎剤のうちの一つの有効量を供しなければならない。
【0020】
種々のデバイスが、喘息、COPDおよびアレルギー性鼻炎のための吸入用粉末の投与のために市販され、これらのデバイスは、本発明の化合物を投与するのに適当である。
【0021】
医薬上許容される塩には、無機および有機酸の双方の塩が含まれる。該医薬上許容される塩は、より水溶性およびより結晶性である化合物を生成するので、対応する遊離アミンより好ましい。好ましい医薬上許容される塩には、以下の酸:塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、硝酸、クエン酸、メタンスルホン酸、CH−(CHn1−COOH(ここに、n1は0ないし4である)、HOOC−(CHn1−COOH(ここに、nは前記定義に同じ)、HOOC−CH=CH−COOH、φ−COOHが含まれる。他の許容される塩については、Int. J. Pharm., 33, 201−217(1986)を参照されたし。
【0022】
定義
全ての温度は、摂氏温度である。
COPDは、慢性閉塞性肺疾患をいう。
アレルギー性鼻炎とは、急性鼻炎または鼻腔鼻炎(nasal rhinitis)をいう。
トルテロジンとは、N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロピルアミンとも知られている2−[(1R)−3−(ジイソプロピルアミノ)−1−フェニルプロピル]−4−メチルフェノール、式:
【0023】
【化1】
Figure 2004513099
【0024】
で表される化合物をいう。
【0025】
ヒドロキシトルテロジンとは、2−[(1R)−3−(ジイソプロピルアミノ)−1−フェニルプロピル]−4−(ヒドロキシメチル)フェノール、式:
【0026】
【化2】
Figure 2004513099
【0027】
で表される化合物をいう。
【0028】
また、2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレートとも知られている2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ] エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレート、式:
【0029】
【化3】
Figure 2004513099
【0030】
で表される化合物。
【0031】
抗喘息/抗COPD/抗アレルギー性鼻炎剤とは、トルテロジン、ヒドロキシトルテロジンおよび2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレートをいう。
【0032】
生理的食塩水とは、0.9%塩化ナトリウム水溶液をいう。
【0033】
医薬上許容されるとは、組成、処方、安定性、患者寛容性およびバイオアべイラビリティに関する、薬理学的/毒性の観点から患者におよび物理/化学的観点から製薬化学者に許容されるそれらの特性および/または物質をいう。
【0034】
溶媒ベアが用いられる場合、用いられた溶媒比は、容量/容量(v/v)である。
【0035】
溶媒中での固体の溶解度が用いられる場合、固体−対−溶媒の比は重量/容積(wt/v)である。
【0036】
FEVとは、1秒当りの努力呼気肺活量をいう。
FEV/FVCとは、努力呼気肺活量/努力肺活量の割合をいう。
【0037】
実施例
さらに技巧を凝らすことなく、当業者ならば、これまでの記載を用いて、十分に本発明を実施し得ると考えられる。以下の詳細な例は、各種の化合物の調製例を記載し、および/または本発明のさまざまなプロセスを行い、単に例示として構成されるべきものであり、いずれにしても前記の開示を限定するものではない。当業者ならば、反応物について、および反応条件および技術についての手順から適当な変形を即座に認識するであろう。
【0038】
実施例1
1.5リットルのFEVの慢性COPDの病歴を持つ65歳の女性を呼吸困難につき12時間毎に継続してトルテロジンエアゾール1mgで処置する。2週間の処置後、呼吸困難寛容性は改善する。
【0039】
実施例2
60%リットルのFEV/FVCの慢性COPDの病歴を持つ50歳の男性を呼吸困難につき8時間毎に継続してヒドロキシトルテロジンエアゾール2mgで処置する。1週間の処置後、FEV/FVC比は約65%まで改善する。
【0040】
実施例3
2L/秒未満の朝のピークフローの喘息の病歴を持つ25歳の女性を8時間毎に継続して2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレート粉末0.1mgで処置する。処置は該ピークフローを4〜5L/秒に改善する。
【0041】
実施例4
5L/秒の朝のピークフローの重篤な喘息の病歴を持つ35歳の男性を1日1回継続してトルテロジン粉末6mgで処置する。1週間の処置後、該ピークフローは9L/秒に改善する。
【0042】
実施例5
3L/秒未満の朝のピークフローの重篤な喘息の病歴を持つ45歳の女性を毎日3回継続してトルテロジンエアゾール2mgで処置する。1週間の処置後、該ピークフローは6L/秒に改善する。

Claims (24)

  1. 喘息有効量の、トルテロジン、ヒドロキシトルテロジンおよび2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレートおよびその医薬上許容される塩よりなる群から選択される化合物を吸入することにより、喘息を有し、治療を必要とするヒトおよびウマよりなる群から選択される哺乳動物の治療方法。
  2. 該哺乳動物がヒトであることを特徴とする請求項1記載の治療方法。
  3. 該吸入がエアゾールを用いることを特徴とする請求項1記載の治療方法。
  4. 該吸入が粉末を用いることを特徴とする請求項1記載の治療方法。
  5. 該抗喘息有効量が、約0.05mgないし約12mgであることを特徴とする請求項1記載の治療方法。
  6. 該抗喘息有効量が、約0.1ないし約6mgであることを特徴とする請求項5記載の治療方法。
  7. 該抗喘息有効量が、約0.2ないし約5mgであることを特徴とする請求項6記載の治療方法。
  8. 該化合物がトルテロジンであることを特徴とする請求項1記載の治療方法。
  9. 抗COPD有効量の、トルテロジン、ヒドロキシトルテロジンおよび2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレートおよびその医薬上許容される塩よりなる群から選択される化合物を吸入することにより、COPDを有し、治療を必要とするヒトおよびウマよりなる群から選択される哺乳動物の治療方法。
  10. 該哺乳動物がヒトであることを特徴とする請求項9記載の治療方法。
  11. 該吸入がエアゾールを用いることを特徴とする請求項8記載の治療方法。
  12. 該吸入が粉末を用いることを特徴とする請求項11記載の治療方法。
  13. 該抗喘息有効量が、約0.05mgないし約12mgであることを特徴とする請求項9記載の治療方法。
  14. 該抗喘息有効量が、約0.1ないし約6mgであることを特徴とする請求項13記載の治療方法。
  15. 該抗喘息有効量が、約0.2ないし約5mgであることを特徴とする請求項14記載の治療方法。
  16. 該化合物がトルテロジンであることを特徴とする請求項9記載の治療方法。
  17. 抗アレルギー性鼻炎有効量の、トルテロジン、ヒドロキシトルテロジンおよび2−(ジイソプロピルアミノ)エチル−1−フェニルシクロペンタンカルボキシレートおよびその医薬上許容される塩よりなる群から選択される化合物を吸入することにより、アレルギー性鼻炎を有し、治療を必要とするヒトおよびウマよりなる群から選択される哺乳動物の治療方法。
  18. 該哺乳動物がヒトであることを特徴とする請求項17記載の治療方法。
  19. 該吸入がエアゾールを用いることを特徴とする請求項17記載の治療方法。
  20. 該吸入が粉末を用いることを特徴とする請求項1記載の治療方法。
  21. 該抗アレルギー性鼻炎有効量が、約0.05mgないし約12mgであることを特徴とする請求項1記載の治療方法。
  22. 該抗アレルギー性鼻炎有効量が、約0.1ないし約6mgであることを特徴とする請求項21記載の治療方法。
  23. 該抗アレルギー性鼻炎有効量が、約0.2ないし約5mgであることを特徴とする請求項6記載の治療方法。
  24. 該化合物がトルテロジンであることを特徴とする請求項17記載の治療方法。
JP2002537299A 2000-10-24 2001-10-23 喘息を治療するためのトルテロジンの使用 Pending JP2004513099A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24289900P 2000-10-24 2000-10-24
US28312001P 2001-04-11 2001-04-11
US31421801P 2001-08-22 2001-08-22
PCT/US2001/027779 WO2002034245A2 (en) 2000-10-24 2001-10-23 Use of tolterodine to treat asthma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004513099A true JP2004513099A (ja) 2004-04-30
JP2004513099A5 JP2004513099A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27399612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537299A Pending JP2004513099A (ja) 2000-10-24 2001-10-23 喘息を治療するためのトルテロジンの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6538035B2 (ja)
EP (1) EP1330241A2 (ja)
JP (1) JP2004513099A (ja)
AR (1) AR031032A1 (ja)
AU (1) AU2002212962A1 (ja)
CA (1) CA2422901A1 (ja)
MX (1) MXPA03003592A (ja)
PE (1) PE20020547A1 (ja)
WO (1) WO2002034245A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9203318D0 (sv) * 1992-11-06 1992-11-06 Kabi Pharmacia Ab Novel 3,3-diphenylpropylamines, their use and preparation
PT1461306E (pt) * 2001-10-26 2009-04-01 Pharmacia & Upjohn Co Llc Compostos de amónio quaternário
CA2464217A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 Pharmacia & Upjohn Company Antimuscarinic aerosol
AU2003211078A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-09 Pharmacia Corporation Use of cyclooxygenase inhibitors and antimuscarinic agents for the treatment of incontinence
US7005449B2 (en) 2002-04-23 2006-02-28 Pharmacia & Upjohn Company Tolterodine salts
MXPA05011059A (es) * 2003-04-15 2005-12-12 Pharmacia & Upjohn Co Llc Compuestos de amonio cuaternario y su uso como agentes antimuscarinicos.
EP1620083A2 (en) * 2003-04-18 2006-02-01 Pharmacia & Upjohn Company LLC Combination therapies
US7629358B2 (en) * 2004-03-17 2009-12-08 Pfizer Inc Compounds useful for the treatment of diseases
ES2268987B1 (es) 2005-08-05 2008-02-01 Ragactives, S.L. Procedimiento para la obtencion de 3,3-difenilpropilaminas.
WO2007107828A2 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Pfizer Limited Amine derivatives
US8871275B2 (en) 2007-08-08 2014-10-28 Inventia Healthcare Private Limited Extended release compositions comprising tolterodine
WO2009034432A2 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Pfizer Limited Novel compounds active as muscarinic receptor antagonists
KR101188333B1 (ko) 2008-02-20 2012-10-09 에스케이케미칼주식회사 안정성이 우수하고 경피제로 유용한 톨테로딘 결정성산부가염
CN110372571B (zh) 2018-04-12 2022-11-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种2-(2,2-二芳基乙基)-环胺衍生物或盐及合成和应用与组合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382600A (en) 1988-01-22 1995-01-17 Pharmacia Aktiebolag 3,3-diphenylpropylamines and pharmaceutical compositions thereof
SE9203318D0 (sv) 1992-11-06 1992-11-06 Kabi Pharmacia Ab Novel 3,3-diphenylpropylamines, their use and preparation
AU724563B2 (en) 1996-07-29 2000-09-28 Pharmacia & Upjohn Ab Arylcycloalkane carboxylic esters, their use, pharmaceutical compositions and preparation
KR20000057548A (ko) 1996-12-13 2000-09-25 알프레드 엘. 미첼슨 광학적 전송물질 및 결합재

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002034245A2 (en) 2002-05-02
AU2002212962A1 (en) 2002-05-06
PE20020547A1 (es) 2002-06-12
MXPA03003592A (es) 2003-06-19
EP1330241A2 (en) 2003-07-30
US6538035B2 (en) 2003-03-25
US20020161054A1 (en) 2002-10-31
CA2422901A1 (en) 2002-05-02
AR031032A1 (es) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11717571B2 (en) Intranasal epinephrine formulations and methods for the treatment of disease
EP1915129B1 (en) Pharmaceutical formulations comprising a long-acting beta2-agonist for administration by nebulisation
US20200155452A1 (en) Cromolyn Compositions for Treatment of Chronic Cough Due to Idiopathic Pulmonary Fibrosis
CA2540174A1 (en) Aerosol formulation for inhalation, containing an anticholinergic agent
JP2004513099A (ja) 喘息を治療するためのトルテロジンの使用
WO2003024433A2 (en) Compositions for treatment of common cold, comprising ipratropium and xylometazoline
US9119777B2 (en) Methods and compositions for administration of oxybutynin
CN115397417A (zh) 含有噻托溴铵和奥达特罗的可吸入溶液制剂
WO2015027848A1 (zh) 含有帕拉米韦和/或其衍生物制剂的给药方法
PL211574B1 (pl) Kompozycja farmaceutyczna zawierająca mieszankę pierwszego aktywnego składnika wybranego grupy składającej się z roflumilastu jego farmaceutycznie akceptowanych soli i N-tlenków;i drugiego aktywnego składnika wybranego z grupy składającej się z cetyryzyny i jej farmaceutycznie akceptowanych soli, zastosowanie wspomnianej kompozycji, sposób wytwarzania wspomnianej kompozycji, produkt farmaceutyczny zawierający preparaty wspomnianych składników aktywnych oraz zastosowanie wspomnianego produktu farmaceutycznego
JP2010538081A (ja) Dheas吸入組成物
WO2021064589A1 (en) Intranasal pharmaceutical compositions of cyclobenzaprine
AU2013368298B2 (en) Methods and compositions for administration of oxybutynin
AU2019217643B2 (en) Intranasal epinephrine formulations and methods for the treatment of disease
WO2023031753A2 (en) Nebulization composition comprising tiotropium and its method of administration
AU2002329578B2 (en) Compositions for treatment of common cold
AU2002329578A1 (en) Compositions for treatment of common cold

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708