JP2004510832A - 改善された細胞間送達のためのジオキソランアナログ - Google Patents

改善された細胞間送達のためのジオキソランアナログ Download PDF

Info

Publication number
JP2004510832A
JP2004510832A JP2002534308A JP2002534308A JP2004510832A JP 2004510832 A JP2004510832 A JP 2004510832A JP 2002534308 A JP2002534308 A JP 2002534308A JP 2002534308 A JP2002534308 A JP 2002534308A JP 2004510832 A JP2004510832 A JP 2004510832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
optionally
aryl
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002534308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004510832A5 (ja
Inventor
ジョルジョ・アッタルド
ブーロ・ザシャリー
ラビンドラ・レイ
ジャン−フランソワ・ラヴァレ
ルイ・ヴァヤンクール
レアル・デニ
ソフィー・レヴェスク
シャルル・ブレ
モニカ・ビュベニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shire Canada Inc
Original Assignee
Shire BioChem Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shire BioChem Inc filed Critical Shire BioChem Inc
Publication of JP2004510832A publication Critical patent/JP2004510832A/ja
Publication of JP2004510832A5 publication Critical patent/JP2004510832A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/18Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 one oxygen and one nitrogen atom, e.g. guanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • C07F9/65616Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system having three or more than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members, e.g. purine or analogs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

式(I)
【化1】
Figure 2004510832

[式中、Rは、H;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−20ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;RおよびRは例えばそれぞれの場合に、独立的にH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−18ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択され1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはジペプチドまたはトリペプチド鎖またはその類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rにより終結する;Rはそれぞれの場合に、H、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C0−20アルキル−C6−24アリール、C0−20アルキル−C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのつのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;そしてRはそれぞれの場合に、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C6−10アリール、C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環、−C(O)R、−C(O)ORである;そしてXおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRであり、そして少なくともXおよびYの1つは、NRである]を有する化合物または薬学的に許容されるその塩は、癌を有する患者を処置することにおいて有用である。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、癌を処置するためのヌクレオシドアナログ、特に、ジオキソランヌクレオシドアナログに関する。
【0002】
発明の背景
細胞成長の正常な制御の対象ではない細胞の増殖によって特徴付けられる細胞新生疾患は、ヒトの死亡の主要な原因である。合衆国だけで、全部で約100万を超える新しい癌症例が、1995年では発生した (CA, Cancer J. Clin., 1995:45:8:30)癌死亡は、合衆国において1995年では約500,000人より多い。
【0003】
既知の細胞毒性剤の有用さは、投与を限定する毒性、例えば、骨髄抑制並びに処置腫瘍の耐性によって妥協される。応答性腫瘍の処置における化学治療の判明した有効性の観点から、改善された治療係数または減少された交差耐性のある新規化合物を開発する努力が企図されてきた。
【0004】
抗メタボライト、例えば、ヌクレオシドアナログが、抗がん処置養生法において使用された。より一般的に使用されるアナログのうちのいくつかは、ゲムシタビン (dFdC)、5−フルオロウラシル(5−FU)、シトシンアラビノシド(Ara−C, シタラビン)、6−チオグアニン(TG)および6−メルカプトプリン (MP)を含む。化合物のこのクラスは、高速の細胞増殖を保持する成人組織:骨髄、腸粘膜、毛のうおよび生殖腺に対して一般に毒性である。
【0005】
5−FUは、乳癌及び胃腸癌患者に最も普通に使用される。5−FU投与に関連する主要な副作用は、骨髄および腸粘膜毒性であり;そして軽微な副作用は、吹き出物発疹、結合及び運動失調である。急性骨髄性白血病の処置で使用されるAra−Cは、骨髄抑制および胃腸毒性を引き起こし得る。白血病、まれに固形腫瘍患者で基本的に使用されるTGおよびMPは、Ara−Cのそれに類似する毒性と関連する。
【0006】
β−D−ddCは、ヒト腫瘍薬物耐性の回避においてScanlon et al.によって調査された (WO 91/07180)。シスプラチンに耐性のヒト白血病性細胞は、β−D−ddcに対して増強された感受性を示した。しかし、β−D−ddcは、末梢神経障害の発生にリンクされた (Yarchoan, et al, Lancet, i:76, 1988)したがってインビボ毒性を示す。
【0007】
より最近に、β−L−ジオキソランシチジン(トロキサシタビン)が抗がん活性を示すことが報告された ( Grove et al. Cancer Research 55, 3008−3011, July 15 1995)。
【0008】
したがって、合成が容易で、かつ難治性腫瘍に対して改善された治療指数および効験を示す抗癌剤の必要性がある。
【0009】
発明の要約
ゲムシタビンおよびシタラビンが癌細胞に、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質によって移入することが知られている。Mackey et al., 前掲;White et al. (1987). J. Clin. Investig. 79, 380−387;Wiley et al. (1982);J. Clin. Investig. 69, 479−489;およびGati et al. (1997), Blood 90, 346−353。さらに、トロキサシタビンはまた、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質(NTs)によって癌細胞に移入する(etnter)ことが報告された [Grove et al., Cancer Research (56), p. 4187−91 (1996)] 。しかし、最近の研究は、トロキサシタビンが、ヌクレオシド輸送体によるよりむしろ主として受動的拡散の機構によって実際に癌細胞に移入することを示す。シタラビンはまた、受動的拡散によるが、高用量治療養生法中のみに細胞に移入し得る。
【0010】
また、癌細胞の、抗癌剤による処置ヘの耐性は、癌細胞中のヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質の欠乏にリンクした。 (Mackey et al. (1998), 前掲;Mackey et al. (1998b). Drug Resistance Updates , 310−324;Ullman et al. (1988), J. Biol. Chem. 263, 12391−12396;および前引用文献。
【0011】
こうして、本発明にしたがって、ここで利用される抗癌剤が、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質の使用による以外の機構、特に受動的拡散によって細胞に移入する、癌処置を提供する。細胞膜を経由する輸送は、親油性構造の存在によって容易化する。こうして、本発明にしたがって、抗癌剤の、受動的拡散による癌細胞ヘの移入が、親油性構造のある剤を提供することによって増強される。
【0012】
さらに、本発明にしたがって、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質によって輸送される剤へ耐性である癌を有する患者を、主として受動的拡散によって細胞に移入する抗癌剤で処置できる。
さらに、本発明にしたがって、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質によって輸送される剤へ耐性の癌を有する患者を、受動的核酸により細胞ヘの移入を増加させる抗癌剤の投与で処置できる。
【0013】
本発明のさらなる側面にしたがって、ゲムシタビン、シタラビンおよび/またはトロキサシタビンに耐性である癌を有する患者を、患者に親油性構造を所有し抗癌剤の癌細胞への移入を、特に受動的拡散によって促進する抗癌剤、例えば、ゲムシタビン、シタラビンまたはトロキサシタビン誘導体を投与することによって処置する方法を提供する。
【0014】
本発明のさらなる側面にしたがって、低取りこみのためトロキサシタビンへ耐性である癌を有する患者を、抗癌剤、例えば、トロキサシタビンよりも、より大きい親油性を有するトロキサシタビン誘導体を投与するこによって処置する方法を提供する。
【0015】
本発明のさらなる側面にしたがって、ゲムシタビンおよび/またはシタラビンへ耐性である癌を有する患者を処置する方法であって、ここで当該患者に以下の式(I)のジオキソランヌクレオシド化合物またはその薬学的に許容されるその塩
【化65】
Figure 2004510832
[式中、
はH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−20ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物(mimetic)であり、ここで該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され (該アミノ酸鎖は好ましくは少なくとも1つのGly以外のアミノ酸を含む)、そしてそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
【0016】
はまた、P(O)(OR’)基であることができ、ここで、R’は、それぞれの場合に 独立的にH、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C6−24アリール、C7−18アリールメチル、C2−18アシルオキシメチル、C3−8アルコキシカルボニルオキシメチル、またはC3−8S−アシル−2−チオエチル、サレジニル、t−ブチル、ホスフェートまたはジホスフェートである;
はまた、モノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェートまたはその類似物であることができる;
【0017】
は、
【化66】
Figure 2004510832
【化67】
Figure 2004510832
【化68】
Figure 2004510832
【化69】
Figure 2004510832
【化70】
Figure 2004510832
である。
およびRはそれぞれの場合に独立的にH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−18ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHRまたはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され (該アミノ酸鎖は好ましくは、少なくともGly以外の1つのアミノ酸を含む)、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
およびRはまたいっしょで、=CH−N(C1−4−アルキル)であることができる;
【0018】
はそれぞれの場合に、H、C1−20アルキル、C−20 アルケニル、C0−20アルキル−C6−24アリール、C0−20アルキル−C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;
は、それぞれの場合に、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C6−10アリール、C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される 1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環、−C(O)Rまたは−C(O)ORである;そして
XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRであり、そして少なくともXおよびYの1つは、NRである]
を投与することを含む方法を提供する。
アルキレン構造を含むアルキル基は、直鎖または分枝鎖であることができる。加えて、アルキルまたはアルキレン基内部で、1または2以上のCHは、それぞれの場合独立的に、O原子が互いに直接的には結合されていない態様で、−O−、−CO−、−S−、−SO−、−NH−、−N(C1−4−アルキル)−、−N(C6−10−アリール)−、−CS−、−C=NH−、または−N(CO−O−C1−4−アルキル)−であることができる。加えて、1または2以上の−CH CH−は、それぞれの場合独立的に、−CH=CH−または−CC−によって置換されることができる。さらに、アルキルおよびアルキレン基は、所望によりハロゲン、例えばClおよびFで置換されることができる。
アリールは、非置換または所望により、1または2以上のNO、C1−8−アルキル、C1−8−アルコキシ、−COOH、−CO−O−C1−8−アルキルおよびハロ(例えばClおよびF)基によって置換されることができる。
非芳香族C3−20基は、それらは所望により1−3ヘテロ原子を含むのだが、これらは非置換または所望により1または2以上のC1−8−アルキル、C1−8−アルコキシ、OH、C1−3−ヒドロキシアルキルおよび−CO−O−C1−8−アルキル基によって置換される。
【0019】
本発明のさらなる側面にしたがって、ゲムシタビン、シタラビン および/またはトロキサシタビンに耐性の癌を有する患者を処置する方法であって、式(I)の化合物(式中、R、RおよびRの少なくとも1つは、H以外であり、そしてもしRおよびRが、両方Hであり、そしてRは、−C(O)Rまたは−C(O)ORであるならばそのとき、Rは、H以外である)を当該患者に投与することを含む方法を提供する。
【0020】
本発明の更なる側面にしたがって、癌細胞が1または2以上のヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質が欠乏している癌を有する患者を処置する方法であって、式(I)の化合物を患者に投与することを含む方法を提供する。本発明の更なる側面では、癌細胞が、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質が欠乏している癌を有する患者を処置する方法であって、式(I)の化合物を患者に投与することを含む方法を提供し、ここで、R、RおよびR の少なくとも1つがHではなく、かつもしRおよびRが両方ともHであり、かつR が−C(O)R または −C(O)ORであるならば、そのときR はHではない。
【0021】
本発明の更なる側面にしたがって、癌を有する患者を処置する方法であって、化合物を主として受動的拡散によって癌細胞に移入する化合物を決定すること、および該化合物を患者に投与することを含む方法を提供し、ここで該化合物は式(I)の化合物である。本発明の更なる側面にしたがって、癌を有する患者を処置する方法であって、主として受動的拡散によって癌細胞に移入することが決定された化合物を、患者に投与することを含む方法を提供し、ここで該化合物は、式(I)にしたがう。
【0022】
本発明の更なる側面にしたがって、癌を有する患者を処置する方法であって、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質によって卓越しては癌細胞に移入しない化合物を決定すること、および該化合物を患者に投与することを含む方法を提供し、ここで、該化合物は式(I)にしたがう。
【0023】
本発明の追加的側面にしたがって、親油性構造を有する抗癌性化合物を提供し、ここで該化合物は以下の式(I’)に従う化合物:
【化71】
Figure 2004510832
[式中、
はH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−20ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され (該アミノ酸鎖 好ましくはGly以外の少なくとも1つのアミノ酸を含む)、そしてそれはそれぞれの場合には、所望により−Rによって終結される;
【0024】
はまたP(O)(OR’)基であることができ、式中、R’は、それぞれの場合に独立的にH、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C6−24アリール、C7−18アリールメチル、C2−18アシルオキシメチル、C3−8アルコキシカルボニルオキシメチル、またはC3−8S−アシル−2−チオエチル、サレジニル、t−ブチル、ホスフェートまたはジホスフェートであることができる;
はまたモノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェートまたはその類似物であることができる;
【0025】
は、
【化72】
Figure 2004510832
【化73】
Figure 2004510832
【化74】
Figure 2004510832
【化75】
Figure 2004510832
【化76】
Figure 2004510832
である;
およびRはそれぞれの場合に独立的にH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−18ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHRまたはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGln を含む群より選択され(該アミノ酸鎖は好ましくはGly以外の少なくとも1アミノ酸を含む)、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
【0026】
はそれぞれの場合に、H、C1−20アルキル、C−20 アルケニル、C0−20アルキル−C6−24アリール、C0−20アルキル−C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;
はそれぞれの場合に、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C6−10アリール、C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択され1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環、−C(O)Rまたは−C(O)ORである;そして
XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRでありそして少なくともXおよびYの1つは、NRである;そして
【0027】
XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRであり、そして少なくともXおよびYの1つは、NRである]または
薬学的に許容されるその塩;
ただし、少なくともR、RおよびRの1つが、
7−20アルキル;
7−20アルケニル;
6−24アリール;
5−20ヘテロ芳香族環;
3−20非芳香族環
所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子C4−20を含む非芳香族環;
−C(O)R(ここで、Rは、C7−20アルキル、C7−20アルケニル、C0−20アルキル−C6−24アリール、C0−20アルキル−C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である);
−C(O)OR(ここで、Rは、C7−20アルキル、C7−20アルケニル、C0−20アルキル−C6−24アリール、C0−20アルキル−C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である);または
そのジペプチドまたはトリペプチドまたは類似物であり、ここで該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され (そして該アミノ酸鎖は 好ましくはGly以外の少なくとも1アミノ酸を含む)、そしてそれは、所望により−Rによって終結される。
【0028】
本発明のある実施態様では、R 基は第3または第4級炭素の分子の残りに結合される。第3級炭素は、それに直接的に付着される唯一の水素原子を有する炭素原子として定義される。第4級炭素は、それに結合される水素原子がない炭素原子として定義される。
【0029】
本発明の代替的の実施態様では、R 基は、カルボニル基付近の立体障害を提供するように選択される。
【0030】
明細書および請求の範囲をさらに調べると、本発明のさらなる側面および利点が、当業者に明かとなる。
【0031】
前記の様に、最近の調査は、トロキサシタビンというL−ヌクレオシドアナログが、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質によるよりむしろ、主として受動的拡散によって癌細胞に移入することが示された。本発明は、いずれの理論的説明によっても限定することを意図しないが、トロキサシタビンのこの特性は、少なくとも一部、そのジオキソラン構造に帰されると信じられる。 (Grove et al. (1995), Cancer Res. 55, 3008−3011) 式 (I)は、ジオキソラン構造を有するヌクレオシドアナログであり、かつL−コンフィグレーションを示す化合物を包含する。加えて、式(I)は親油性構造を示す化合物を包含する。式(I)によって包含される化合物の場合、親油性構造を、該ジオキソラン糖部分のヒドロキシメチル構造の修飾および/または該塩基部分のアミノ基の修飾によって提供する。
【0032】
式(I)の化合物では、好ましくは、少なくともR、RおよびRの1つが、親油性構造を提供する。こうして、好ましくは、もし少なくともR、RおよびRの1つが、H以外であり、もしRおよびR がそれぞれHであり、かつRがC(O)R、C(O)ORまたはC(O)NHRであるならば、そのときRはHではない。
【0033】
は好ましくは、トロキサシタビンの場合のように、シトシン塩基構造である。特に、R は好ましくは、
【化77】
Figure 2004510832
である。
【0034】
【化78】
Figure 2004510832
【化79】
Figure 2004510832
【化80】
Figure 2004510832
【化81】
Figure 2004510832
【化82】
Figure 2004510832
【化83】
Figure 2004510832
【化84】
Figure 2004510832
【化85】
Figure 2004510832
【化86】
Figure 2004510832
【化87】
Figure 2004510832
【化88】
Figure 2004510832
【化89】
Figure 2004510832
【化90】
Figure 2004510832
【化91】
Figure 2004510832
【化92】
Figure 2004510832
【化93】
Figure 2004510832
【化94】
Figure 2004510832
【化95】
Figure 2004510832
【化96】
Figure 2004510832
【化97】
Figure 2004510832
【化98】
Figure 2004510832
【化99】
Figure 2004510832
【化100】
Figure 2004510832
【化101】
Figure 2004510832
【化102】
Figure 2004510832
【化103】
Figure 2004510832
【化104】
Figure 2004510832
【化105】
Figure 2004510832
【化106】
Figure 2004510832
【化107】
Figure 2004510832
【化108】
Figure 2004510832
【化109】
Figure 2004510832
【化110】
Figure 2004510832
【化111】
Figure 2004510832
【化112】
Figure 2004510832
【化113】
Figure 2004510832
【化114】
Figure 2004510832
【化115】
Figure 2004510832
【化116】
Figure 2004510832
【化117】
Figure 2004510832
【化118】
Figure 2004510832
【化119】
Figure 2004510832
【化120】
Figure 2004510832
【化121】
Figure 2004510832
【化122】
Figure 2004510832
【化123】
Figure 2004510832
【化124】
Figure 2004510832
【化125】
Figure 2004510832
【化126】
Figure 2004510832
【化127】
Figure 2004510832
【化128】
Figure 2004510832
【化129】
Figure 2004510832
【化130】
Figure 2004510832
【化131】
Figure 2004510832
【化132】
Figure 2004510832
【化133】
Figure 2004510832
【化134】
Figure 2004510832
【化135】
Figure 2004510832
【化136】
Figure 2004510832
【化137】
Figure 2004510832
【化138】
Figure 2004510832
【化139】
Figure 2004510832
【化140】
Figure 2004510832
【化141】
Figure 2004510832
【化142】
Figure 2004510832
(2S, 4S) N−[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−2−ピペリジン−4−イル−アセトアミド トリフルオロ酢酸塩
(2S, 4S) ピペリジン−4−イル−酢酸4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル トリフルオロ酢酸塩
(2S, 4S) 2−アミノ−3−メチル−酪酸4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル トリフルオロ酢酸塩
(2S, 4S) 2−アミノ−N−[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−3−メチル−ブチル(butyr)アミド トリフルオロ酢酸塩
(2S, 4S) 4−アミノ−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−[1,3]ジオキソラン−4−イル]−1H−ピリミジン−2−オン
追加的例示的化合物は以下に例示する:
【化143】
Figure 2004510832
さらなる例は:
【化144】
Figure 2004510832
【化145】
Figure 2004510832
である。
式(I)の化合物は、シス幾何学的コンフィギュレーションを有する。さらに、式(I)の化合物は、「非天然」ヌクレオシドコンフィギュレーション、すなわちそれらはL−エナンチオマーであるコンフィギュレーションを示す。好ましくは、式(I)の化合物を、対応するD−エナンチオマーの実質的になしで提供でき、すなわちたった約5%w/wの対応するD−ヌクレオシド、好ましくはたった約2%w/w、特に約1%w/wより少なく存在する。
【0035】
式(I)の化合物は、ここで、2−ヒドロキシメチル基の水素および/または塩基アミノ基(複数含む)の水素の1または両方が、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ芳香族基または非芳香族環基によって置換され、または−C(O)Rまたは−C(O)OR 基で置換され、ここで、Rは、アルキル、アルケニル、所望によりアルキルで置換されるアリール、所望によりアルキルで置換されるヘテロ芳香族基、または非芳香族環基である化合物を含む。
【0036】
式(I)の化合物について、特に特定しない場合、存在する任意のアルキルまたはアルケニル部分は、有利には、20炭素原子まで、特に4乃至10炭素原子を含む。存在する任意のアリール部分は、6乃至10炭素原子を含み、例えば、フェニル、ナフチル、およびビフェニル基である。
【0037】
式(I)の化合物において、R、R および/またはR はまた、アミノ酸ラジカルまたはアミノ酸鎖を示すことができる。
【0038】
特に特定しない場合、ここで使用する用語「アミノ酸」は、天然に存在するアミノ酸並びに合成化学およびペプチド化学の当業者によって一般に使用されるもののような非天然アナログを含む。非天然アミノ酸のリストは、”The Peptides”, vol. 5, 1983, Academic Press, Chapter 6 by D.C. Roberts and F. Vellaccioに見出され得る。天然に存在するアミノ酸の例は、アラニン (Ala)、アルギニン (Arg)、アスパラギン (Asn)、アスパラギン酸(Asp)、システイン (Cys)、グルタミン(Gln)、グルタミン酸(Glu)、グリシン (Gly)、ヒスチジン (His)、イソロイシン (Ile)、ロイシン (Leu)、リジン(Lys)、メチオニン (Met)、フェニルアラニン (Phe)、オルニチン(Orn)、プロリン(Pro)、セリン (Ser)、スレオニン (Thr)、トリプトファン (Trp)、チロシン (Tyr)、およびバリン (Val)を含む。好ましくは、該アミノ酸はラジカルまたはアミノ酸鎖は、Ala、Glu、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、TyrまたはTypから選択される少なくとも1アミノ酸ラジカルを示す。
【0039】
用語 ”アミノ酸残基”および”アミノ酸鎖 残基”は、好ましくはカルボキシ末端ヒドロキシル基を欠くアミノ酸またはアミノ酸鎖を意味する。例えば、セリンのアミノ酸残基は好ましくは:
【化146】
Figure 2004510832
である。
式(I)の化合物の薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される無機および有機酸および塩基に由来するものを含む。好適な酸の例は、塩酸、臭素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル胡散、コハク酸、トルエン−p−スルホン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、蟻酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−スルホン酸およびベンゼンスルホン酸を含む。他の酸、例えば、シュウ酸は、それ自体は薬学的に許容されるわけではないが、本発明の化合物およびそれらの薬学的に許容される酸付加塩を取得するための中間体として有用であり得る。
【0040】
適当な塩基に由来する塩は、アルカリ金属(例えばナトリウム)、アルカリ土類金属 (例えばマグネシウム)、アンモニウムおよびNR4+ (ここでRは、C1−4アルキル) 塩を含む。
【0041】
本発明の化合物は、それ自体抗癌活性を有しかつ/またはそのような化合物に代謝可能である。
【0042】
用語”アミノ酸鎖”は、ペプチドまたはチオペプチド結合を介して共有結合された2または3以上、好ましくは2乃至6アミノ酸残基を意味する。
【0043】
用語 ”ヘテロ芳香族”は、5ないし10環原子を含む不飽和環構造を意味し、ここで1ないし3環原子は、それぞれN、OおよびSから選択される。ヘテロ芳香族基の例は、限定しないが、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサドラゾリル、チアジアゾリル、チオピラニル、ピラジニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチオゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズオキサジアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、カルバゾリル、アクリジニル、シノリニルおよびキナゾリニルを含む。
【0044】
非芳香族環基は好ましくは、3−20環原子を含み、ここで、1−3つの環原子は、それぞれの場合にN、OおよびSから選択される。好ましい非芳香族環はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルフォリニル、チオモルフォリニル、ピロリジニル、アダマンチルまたはキヌクリジニルを含む。
【0045】
式 (I)の化合物は、エステル化合物を含む。そのようなエステルは、例えば、2−ヒドロキシメチル基と脂肪酸のエステル化によって取得できる。典型的には脂肪酸は、4−22炭素原子を含む。式(I)のエステル化合物の例は、ここで、少なくともR、RまたはRの1つが、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、カプリオン(caprioic)、カプリル、カプリン、ラウリン、ミリスチン、パルミチン、ステアリン、オレイン、リノール、またはリノレンであるものである化合物を含む。
【0046】
こうして、本発明の更なる側面は、固形腫瘍を処置する方法である。本発明のさらなる側面は、肝臓癌またはその転移、肺がん、腎臓癌、結腸癌、膵臓癌、子宮癌、卵巣癌、乳癌、膀胱癌、黒色腫およびリンパ腫を処置する方法である。
【0047】
本発明の化合物は、種々の当業界認識インビトロモデル [例えば、ここでおよび、例えばBowlin et al. (1998). Proc. Am. Assn. for Cancer Res. 39, #4147に記載のような細胞株の増殖の阻害]または動物モデル [例えば、白血病 (Gourdeau et al. (2000). Cancer Chemotherapy and Pharmacology)または固形腫瘍 (Grove et al. (1997). Cancer Res.57: 3008−3011;Kadhim et al. (1997). Cancer Res.57: 4803−4810;Rabbani et al. (1998). Cancer Res.58: 3461;Weitman et al. (2000). Clinical Cancer Res.: 1574−1578)]異種移植片動物モデルのいずれかを使用して癌に対する使用について試験できる。またUSP 5,817,667参照。安全性 (毒性の不存在)および効験の臨床試験は、慣行試験方法を使用して実施および評価する。
【0048】
ヌクレオシドは、種々の機構のいずれかによって細胞に移入する。ここで使用のように、用語「ヌクレオシド」は、ヌクレオシド、ヌクレオシドアナログ、修飾ヌクレオシドなど、例えば前記のようなヌクレオシド「プロドラッグ」のいずれかを含む。ヌクレオシド取りこみの機構は、例えば、ナトリウム依存性、双方向性、平衡化(equilibrative)輸送体、例えば、esまたはei輸送体を含むヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質(NT)による;ナトリウム依存性、内部指向性濃度的(inwardly directed concentrative)輸送体、例えば、cit、cib、cif、csg、およびcsによる;ヌクレオ塩基による;受動的拡散による取りこみを含む。ある種のNTの特性の拡散について、例えば、Mackey et al. (1981). Cancer Research 58, 4349−4357およびMackey et al. (1998). Drug Resistance Updates , 310−324参照。これらは引用により全体をここに含める。
【0049】
ヌクレオシドが細胞に移入する機構を決定する方法(試験)は、当業界で慣行である。ある種のそのような方法は、例えば、Gourdeau et al. (2000). ”Troxacitabine has an Unusual Pattern of Cellular Uptake and Metabolism that Results in differential Chemosensitivity to Sytosine−Containing Nucleosides in Solid−Tumor and Leukemic Cell Lines” (submitted for publication and attached hereto as an appendix)およびPaterson et al. (1991) ”Plasma membrane transport of nucleosides, nucleobases and nucleotides: an overview,”Imai & Nakazawa, eds., Role of adenosine and adenosine nucleotides in the biological system, Elsevier Science Publishersに記載され、これらは引用により全体を含ませる。
【0050】
典型的な方法は例えば:
1) NT阻害剤調査:所望のヌクレオシドの、細胞、例えば癌 (悪性)細胞の増殖を阻害する能力を測定、または標識した所望のヌクレオシドの、細胞への取り込みを測定すること、ここで該ヌクレオシドを、1または2以上のヌクレオシド輸送体の阻害剤の存在または不存在下で細胞に投与する。そのような阻害剤は例えば、es輸送体に特異的であるNBMPR (ニトロベンジルメルカプトプリン);esおよびeiNTに特異的なジピリダモル;それぞれ遺伝子hCNT1およびhCNT2によってコードされるNTに特異的なジラゼプを含む。特定のNTの阻害剤による所望のヌクレオシドの活性のまたは取りこみの減少は、ヌクレオシドの細胞への移入の機構におけるそのNTを暗示する;一方、そのような減少の不存在は、NTが関係ないことを示唆する。そのようなアッセイを実施する方法は、例えば、Mackey et al., 前掲および実施例1−4に開示する。
【0051】
2)競合調査:所望の非標識ヌクレオシドのモル大過剰(例えば約100ないし1000倍過剰)の存在または不存在での特定のNTによって輸送されることの既知の、標識されたヌクレオシドの取りこみの力学を測定すること。所望のヌクレオシドが標識ヌクレオシドとNTについて競合し、それによって標識されたヌクレオシドの取りこみの量が減少または廃止するならば、これは所望のヌクレオシドの取りこみの機構中のそのNTを暗示する。対照的に、そのような競合の欠如は、NTが所望のヌクレオシドの取りこみに関係ないことを示唆する。例えば、実施例31 (hCNT3 実験)参照。細胞増殖調査、例えば、前記のものはまた、比較競合アッセイによって調査する。
【0052】
3)ウリジンとの競合:大モル過剰(例えば約100ないし1000倍)の非標識ウリジンの存在下、所望の標識したヌクレオシドの取りこみの力学を測定すること。ウリジンは一般に、報告されたヒトNTのすべてによって細胞によって取りこまれることができる「普遍浸透剤」としてみなされる。もし大過剰のウリジンが、所望のヌクレオシドの取りこみを阻害しないならば、これは該ヌクレオシドが現在既知のヌクレオシド輸送体の少なくともいずれかによって輸送されるわけではないことを指摘する。したがって、これは、受動的拡散によって細胞への移入と矛盾しない。
【0053】
4)所望のヌクレオシドそれ自体との競合:非標識形態のヌクレオシドそれ自体の大モル過剰(例えば、約100−1000倍)の存在または不存在で所望の標識したヌクレオシドの取りこみの力学を測定すること。過剰の非標識ヌクレオシドが存在するときの、細胞によって取りこまれる標識されたヌクレオシドの量の減少は、ヌクレオシドの親和性のある分子(例えばヌクレオシド輸送体)が取りこみ機構に酸化することを示唆する。対照的に、非変化または増加した標識されたヌクレオシドの輸送体は、取りこみ機構が、受動的拡散によるものであることを指摘する。例えば、H−トロキサシタビンの取りこみが、大過剰の非標識トロキサシタビンによって阻害されず、これらの細胞におけるトロキサシタビンの取りこみの気候が受動的拡散であることを指摘する、実施例30 (ヒーラ細胞;DU 145細胞)参照。
【0054】
前記する試験のいずれもは、ある定義数の良く特徴付けられたヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体を発現する種々の細胞のいずれかで実施できる。NTの定義数を天然に発現する細胞株に加えて、1または2以上のNTが欠乏している突然変異細胞株が単離され、そして/または1または2以上のNTを、慣行遺伝的組換え方法によって細胞に導入できる。多くのNTをコードする遺伝子が、クローン化され (例えば、Griffiths et al. (1997) Nat. Med. : 89−93;Crawford et al. (1998) J. Biol. Chem. 273: 5288−5293;Griffiths et al. (1997) Biochem. J. 328: 739−743;Ritzel et al. (1997) Am. J. Physiol. 272: C707−C714;Wang et al. (1997) Am. J. Physiol 273: F1058−F1065参照)、または慣行方法によってクローン化できる;そしてこれらの遺伝子を適当な発現ベクターにサブクローン化する方法が慣行的である。例えば、Sambrook, J. et al. (1989). Molecular Cloning, a Laboratory Manual. Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY for methods of cloning, subcloning, and expressing genes参照。NTの種々の組み合わせを発現する細胞株のパネルの典型的な例は、例えば、Mackey et al.,前掲に開示されている。
【0055】
5)人工的膜での調査、例えば、既知のNTを含む再構成プロテオリポソーム:例えば、阻害剤の存在または不存在下で、所望の標識されたヌクレオシドの取りこみの力学を測定すること。例えば、Mackey et al., 前掲参照。
【0056】
処置での使用のため要求される本発明の化合物の量は、選択される特定の化合物によるのみならず、また投与の経路、処置される条件の性質、および患者の年齢および条件で変化し、そして最終的に担当内科医または獣医師の判断による。
【0057】
好ましい投与養生法(regime, sshedule)では、化合物本発明のヌクレオシドアナログは)、約2ないし10連続的な日、好ましくは約3ないし7日、より好ましくは約4ないし6日、最も好ましくは約5日の期間については少なくとも毎日患者に投与する。この処置を、2ないし5日週ごと、好ましくは3ないし4週ごと、好ましくは3ないし4週ごと、特に約4週ごとに反復する。
【0058】
上記投与養生法を使用して、投与すべきヌクレオシドアナログの量は、慣行的、ルーチンの養生法、例えば、最大許容用量を決定するために化合物の増加量を投与することによって決定することができる。
【0059】
固形腫瘍を有する患者にトロキサシタビンを投与するため、好ましい用量範囲は、約1.2ないし約1.8mg/m2/日、より好ましくは約1.5mg/m2/日であry。十分な時間を患者に与え、この処置から回復させる(例えば、該患者について、別のラウンドの治療に絶えるため十分な白血球カウントを回復するため)。一般に回復のための時間は約2−5週間である。回復期間後、別のラウンドの1日用量を、前記のとおり投与する。
【0060】
本発明の化合物を、約2ないし5週ごと、より好ましくは約3ないし4または3ないし5週ごとに前記の様に好ましくは毎日投与する。この投与養生法を、必要により反復できる。
【0061】
白血病を有する患者にトロキサシタビンを投与するため、薬物の高い量が許容されることができる。この適用のためのトロキサシタビンの好ましい投与範囲は、約3ないし約8mg/m/日、好ましくは約5ないし約8mg/m/日、そしてもとも好ましくは約8mg/m/日である。白血病の処置のために、追加的サイクルを投与することができるが、投与のたった1サイクルが一般に要求され、ただし、薬物は毒性レベルに達しないことを条件とする。
【0062】
本発明のいずれかのヌクレオシドアナログの最適用量は、過度な実験なくして決定できる。前記の1日投与養生法(schedule)を使用して、慣行法を使用して当業者はルーチンに、ここで記載のヌクレオシドのいずれかの最大許容用量を決定できる。最適用量はもちろん、パラメーター、例えば、年齢、体重および患者の内科的条件、疾患の性質および段階、化合物の安定性および製剤、投与の経路等によって変化する。一般に、脂肪族親和性置換基で修飾されたヌクレオシドは、細胞膜を介しトロキサシタビンよりもより効率的な受動的拡散を経験するため、これらのヌクレオシドアナログに使用される用量は、例えば10乃至100倍より低く、トロキサシタビンのそれよりもより低いことができる。
【0063】
本発明の化合物を、前記の用量養生法および投与量を使用して、処置の利益を受ける癌を有する任意の患者に投与できる。例えば、処置すべき患者は、一般に投与される1または2以上の抗癌剤化合物、例えば、ゲムシタビンまたはara−C (シタラビン)に耐性である癌細胞を示すことができる。更なる側面では、悪性細胞は、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質を介するヌクレオシド膜輸送体が欠乏し、例えば、それらは、既知のヌクレオシド輸送体、例えば、es、ei、cit、cib、cif、csg、およびcsの突然変異形態を欠き、または含む。更なる側面では、薬物(化合物)は、受動的拡散によって卓越して(例えば、少なくとも約50%)癌細胞に移入する。
【0064】
治療における使用のために、本発明を生の化合物として投与し得る一方で、医薬組成物としての活性成分を供することが好ましい。
【0065】
本発明はしたがって、式(I)の化合物または1または2以上の薬学的に許容されるそのための担体および、所望により、他の治療的および/または予防的成分を含む医薬組成物をさらに提供する。該担体(複数もある)は、製剤の他の成分と両立でき、かつそのレシピエントに害がないという意味で、「許容され」なければならない。
【0066】
医薬組成物は、経口、経腸、経鼻、局所用(バッカルおよび舌下含む)、経膣または非経腸(筋肉内、皮下および静脈内含む)投与に好適な、または吸入または通気による投与に好適である。該組成物は、適用可能な場合、明確な用量単位に簡便には提示され、そして製薬の当業界で周知の任意の方法によって調製し得る。すべての方法は、該活性化合物を、液体担体または微粉砕固体担体またはその両方と組み合わせをもたらす工程を含み、それから必要ならば、産物を望まれる製剤に成形する。
【0067】
経口投与に好適な医薬組成物は簡便には、明確な単位、例えば、カプセル、カシェまたは錠剤であって活性成分の予め決定された量を含むものとして;粉末ま他は顆粒として;溶液、懸濁または乳化液として提示し得る。活性成分はまた、丸薬、舐剤またはペーストとして提示し得る。経口投与のための錠剤およびカプセルは、慣行の賦形剤、例えば、結合剤、充填剤、滑沢剤、崩壊剤、または湿潤剤を含み得る。錠剤は、当業界周知方法にしたがって被覆し得る。経口液体調製品は、例えば、水性または油性懸濁剤、溶液、乳化液シラップまたはエリクシルの形態であり得、または水または他の好適なビヒクルと使用前に再構成のための乾燥製品として提示し得る。そのような液体調製品は、慣行添加剤、例えば、懸濁化剤、乳化剤、非水性ビヒクル(可食油を含み得る)または保存料を含み得る。
【0068】
本発明に従う化合物はまた、非経腸投与のため製剤化し得(例えば注射、例えば、静脈内注射または連続的点滴)、そしてアンプル、予め充填されたシリンジ、小体積点滴、または複数用量容器の単位投与形態で提示し得る。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁、溶液または乳化液の形態をとりえ、そして製剤化剤、例えば懸濁化、安定化および/または分散化剤を含み得る。代替的に、活性成分は、使用前の好適なビヒクル、例えば滅菌、発熱原フリー水との構成のため、滅菌固体の無菌単離によって、または溶液からの凍結乾燥によって取得される粉末形態であり得る。
【0069】
表皮性局所投与のため、本発明の化合物を、軟膏、クリームまたはローション剤として、または経皮的パッチとして製剤化し得る。軟膏およびクリームは例えば、好適な濃厚化剤および/またはゲル化剤を有する水性または油性基材と製剤化し得る。ローション剤を、水性または油性基材と製剤化し得、そして一般にまた、1または2以上の乳化剤、安定化剤、分散化剤、懸濁剤、濃厚化剤、または着色剤を含み得る。
【0070】
口内の局所投与に好適な製剤は、通常スクロースおよびアカシアまたはトラガカントである着香化基材中に活性成分を含むトローチ剤;不活性基材、例えば、ゼラチンおよびグリセリンスクロースおよびアカシア中に活性成分を含む香錠;および好適な液体担体中に活性成分を含む口内洗浄剤を含む。
【0071】
経腸投与に好適な医薬組成物であって、ここで該担体が固体であるものは、単位用量坐薬として最も好ましくは提示する。好適な担体は、ココアバターおよび当業界で普通に使用される他の材料を含み、そして坐薬は簡便には、軟化または融解化担体(複数もある)と活性化合物の混合、次いで冷却および射出成形によって形成し得る。
【0072】
膣内投与のため好適な製剤は、活性成分に加えて当業界で適当と知られるような担体を含む、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレーとして提示し得る。
【0073】
鼻内投与のため、本発明の化合物を、液体スプレーまたは分散可能粉末としてまたはドロップの形態で使用し得る。
【0074】
ドロップは、水性または非水性基材と製剤化し得、また1または2以上の分散剤、可溶化剤または懸濁化剤を含む。液体スプレーは簡便には、圧力化パックから誘導する。
【0075】
吸入による投与のため、本発明の化合物を簡便には、吹き入れ器、吸入器または圧力化パックまたはエアロゾルスプレーを送達する他の簡便な手段から送達する。圧力化パックは、好適なプロペラント、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適な気体を含み得る。圧力化エアロゾルの場合には、用量単位を、メーター量を送達する値を提供することによって決定し得る。
【0076】
代替的には、吸入または吹き入れによる投与のために、本発明の化合物を、乾燥粉末組成物、例えば、化合物と好適な粉末基材、例えば、ラクトースまたはスターチとの粉末混合物の形態をとり得る。該粉末組成物を、単位投与形態で、例えばカプセルまたはカートリッジで、または例えば、粉末を吸入器または吹き入れ器の助けによって投与し得るゼラチンまたはブリスターパックで提示し得る。 活性成分の持続的放出を与えるよう適合化された前記製剤を、使用し得る。
【0077】
本発明の医薬組成物はまた、他の活性成分、例えば、抗菌性物質または保存料を含み得る。
【0078】
本発明の化合物はまた、それぞれの他のおよび/または他の治療的物質と組み合わせて使用し得る。特に本発明の化合物はまた、既知の抗癌剤と一緒に使用し得る。
【0079】
本発明はしたがって、更なる側面では、式(I)の化合物または性理学的に許容されるその塩と、さらなる治療的に活性な剤、特に抗癌剤とを含む組成物を提供する。
【0080】
前記の組み合わせは、医薬組成物の形態での使用のために簡便に提示し得、そしてしたがって、前定義組み合わせと、薬学的に許容されるその担体とを含む医薬組成物は、本発明の更なる側面を含む。好適な治療的剤は、そのような組み合わせにおける使用のための好適な剤は、以下の物を含む:
【0081】
1)アルキル化剤、例えば:
・2−ハロアルキルアミン (例えば、メルファランおよびクロラムブシル)、
・2−ハロアルキルスルフィド、
・N−アルキル−N−ニトロソウレア (例えば、カルムシチン、ロムスタチンまたは
・semustine)、
・アリールトリアジン (例えば、デカルバジン)、
・ミトマイシン(例えば、ミトマイシンC)、
・メチルヒドラジン(例えば、プロカルバジン)、
・二機能性アルキル化剤 (例えば、メクロレタミン)、
・カルビノールアミン (例えば、シビロマイシン)、
・ストレプトゾトシンおよびクロロゾトシン、
・ホスホルアミドマスタード (例えば、シクロホスファミド)、
・ウレタンおよびヒダントインマスタード、
・ブサルファン、
・オンコビン;
【0082】
2)抗メタボライト、例えば:
・メルカプトプリン (例えば、6−チオグアニンおよび6−[メチルチオ]プリン)、
・ヌクレオシド (例えば、β−L−ジオキソランシチジン)、
・アザピリミジンおよびピリミジン、
・ヒドロキシウレア、
・5−フルオロウラシル、
・葉酸アンタゴニスト(例えば、アメトプテリン)、
・シタラビン、
・プレドニソン、
・ジグリコアルデヒド、
・シトシンラビノシド、および
・シトシンラビノシド;
【0083】
3)インターカレーター、例えば:
・ブレオマイシンおよび関連糖タンパク質、
・アントラシリン(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルブシン、エソルビシン、イダルビシン、アクラシノマイシンA)、
・アクリジン (例えば、m−AMSA)、
・ヒカントン、
・エリプチシン(例えば、9−ヒドロキシエリプチシン)、
・アクチノマイシン (例えば、アクチノシン)、
・アントラキノン (例えば、1、4−ビス[(アミノアルキル)−
・アミノ]−9、10−アントラセネジオン)、
・アントラセン誘導体(例えば、シュードウレアおよびビスアントレン)、
・フレオマイシン、
・オーレオリン酸(例えば、ミトラマイシンおよびオリボマイシン)、および
・カムトテシン(例えば、トポテカン);
【0084】
4)細胞分裂阻害剤、例えば:
・二量体性カタランタスアルカロイド
・ビンクリスチン、ビンブラスチンおよびビンデシン)、
・コルチシン誘導体 (例えば、トリメチルコルチシン酸)
・エピポドフィルロトキシンおよびポドフィロトキシン
・エトポシドおよびテニポシド)、
・メイタンシノイド (例えば、マイタンシンおよびコルブリノール)、
・テルペン (例えば、ヘレナリン、トリプジオリドおよびタキソール)、
・ステロイド (例えば、4β−ヒロキシウィタノリドE)、
・クアシニオド (例えば、ブルセアンチン)、
・ピポブロマン、および
メチルグリオキサール (例えば、メチルグリオキサールビス−(チオセミカルバゾン);
【0085】
5)ホルモン(例えば、エストロゲン、アンドロゲン、タモキシフェン、ナホキシジン、プロゲステロン、グルココルチコイド、ミトタン、プロラクチン);
6) 免疫賦活剤、例えば:
・ヒトインターフェロン、サイトカイン、レバミソルおよびチロラン;
7) モノクローナルおよびポリクローナル抗体;
8)放射性感作化および放射性保護化化合物、例えば:
・メトロニダゾールおよびミソニダゾール;
9)他の種々の細胞毒性剤、例えば:
・カヌプトテシン、
・キノリンキノン、
・ストレプトニグリンおよびイソプロピルイデンアザストレプトニグリン)、
・シスプラチン、シスロジウムおよび関連白金錯体、
・トリコテセン (例えば、トリコデルモールまたはベミカリンA)、および
・セファロトキシン (例えば、ハリングトニン);
【0086】
10)酵素、例えば
・L−アスパラギナーゼ;
11)薬物―耐性除去化合物、例えばP−糖タンパク質阻害剤、例えばベラパミルVerapamil、シクロスポリン−c、およびフジマイシン;
12)細胞毒性細胞、例えばリンホカイン活性化キラー細胞またはT−細胞;
13)他の免疫賦活剤、例えばインターロイキンファクターまたは抗原;
14)センスまたはアンチセンス化性質のポリヌクレオチド;
15)DNAまたはRNAと三重らせんを形成することのできるポリヌクレオチド;
16)ポリエーテル;
17)ジスタマイシンおよびアナログ;
18)タキサン、例えばタキソールおよびタキソテレ;および
19)薬物誘導性毒性に対し保護的な剤、例えば顆粒球、マクロファージコロニー刺激ファクター(GM−CSF)および顆粒球コロニー刺激因子G−CSF)。
【0087】
可能な治療的剤の前記リストは、とにかく本発明を限定することを意図しない。そのような組み合わせの個々の構成要素は、逐次的にまたは同時的に別個または組み合わせ医薬組成物において投与し得る。
【0088】
式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩を、第二治療的剤と組み合わせて使用するとき、それぞれの化合物の用量は、化合物を単独で使用するときと、同じまたは異なり得る。適当な用量は、当業者によって用意に理解される。
【0089】
式(I)の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩を、類似構造の化合物の製造のため当業界に知られる任意の方法、例えば国際出願番号PCT/CA92/00211(番号Wo 92/20669で公開され、引用によりここに含める)によって製造できる。
【0090】
本発明の化合物の合成において有用なある種の中間体を、J.Med.Chem. 1994, 37, 1501−1507, Lyttle et al.に全般に記載されたように、合成できる。
【0091】
ある種の方法について、式(I)の化合物の望まれる立体化学が、合成の任意の簡便な段階で、光学的に純粋な出発物質によって開始することによって、またはラセミ混合物を分離することいずれかによって取得し得ることが、当業者によって理解される。
【0092】
すべての過程の場合に、光学的純粋な望まれる生成物を、それぞれの反応の最終生成物の分離によって取得し得る。また、最終化合物を、キラルHPLC(高速液体クロマトグラフィー)を、当業界周知のように使用して可能である。
【0093】
図面の簡単な説明
本発明の種々のある特徴およびそれに伴う有利性は、添付図面と組み合わせて考察するときに同じものがよりよく理解されるように、より十分に理解される。
【0094】
図1 CEM(パネルA)およびCEM/ARAC8C(パネルB)細胞における30μM [H]−トロキサシタビンの取りこみの比較。 hENT1阻害剤、NBMPRまたは5mM 非放射性活性ウリジンの存在または不存在下のいずれかでの[H]−ウリジン取りこみを、コントロール物質と比較して結論した。それぞれのデータポイントは、3回定量の平均 (± 標準偏差)を表す。
【0095】
図2 DU145細胞における、hENT1阻害剤の100nM NBMPRの存在(▲)または不存在(Π)での、10 μM [H]トロキサシタビン (0−240 分) (パネルB)および10 μM [H]D−ウリジン (0−6 分) (パネルA)の取りこみの比較。それぞれのデータポイントは、3回定量の平均 (± 標準偏差)を表す。
【0096】
図3 ヒーラ細胞における、10 μM [H]トロキサシタビンおよび10 μM [H]D−ウリジンの取りこみの比較。A. 0−1500pmol/10細胞の規模を使用する、hENT1阻害剤である100nM NBMPRの存在下の、[H]トロキサシタビン (Π)および[H]D−ウリジン (Θ) の取りこみ。B. 0−15pmol/10細胞の拡張規模を使用する、100nM NBMPR(▲)、100μMジラゼプ、(▼)、1mM 非放射性活性トロキサシタビン(◆)または20μM ジピリダモル(●)の不存在(Π)または存在下の、[H]トロキサシタビンの取りこみ。それぞれのデータポイントは、3回定量の平均 (± 標準偏差)を表す。
【0097】
図4 (A)hCNT1または(B)hCNT2のコーディング配列を含む組換えpcDNA3で一過性トランスフェクトしたヒーラ細胞における、10μM [H]トロキサシタビンおよび10μM [H]D−ウリジンの取りこみの比較。輸送アッセイを、平衡化輸送阻害剤である100μM ジラゼプの存在下、かつ、からのベクターコントロールプラスミド(▼)の存在(Π)または不存在(▲)下で実行し、ナトリウムそしてからのベクタープラスミックで一過性トランスフェクトしたヒーラ細胞と比較した。
【0098】
さらなる詳述なくして、当業者は先行する記載を使用し、本発明を十分な程度に利用できるものと信じる。以下の好ましい特定の実施態様はしたがって、単に例示的で、いずれの意味でも開示の残余の限定ではないとして理解されべきである。先行するおよび以下の例において、すべての温度は訂正されていないセッ氏度で示す;そして特に指摘しない限り、すべての部およびパーセントは、重量による。
【0099】
前記または後記のすべての出願、特許および刊行物の完全な開示は、引用によりここに含める。
【0100】
実施例1
2−(プロリルオキシメチル)−4−シトシン−1”−イル−1,3−ジオキソラン 塩酸塩(1, 1a, および1b)の製法
【化147】
Figure 2004510832
【0101】
段階1
4−アセトキシ−2− O−ベンゾイルオキシメチル −ジオキソランの製法
【化148】
Figure 2004510832
アルゴン下で、乾燥ベンゼン(25ml)中の、ベンジル−1,2−ジヒドロキシ酪酸エステル(116mg, 0.97mmol)と、ベンゾイルオキシベンズアルデヒド(159mg, 0.97mmol)と、p−トルエンスルホン酸(9mg, 0.047mmol)の混合物を、4時間還流する。次に溶媒を減圧下で除去し、そして残った固体を5% 炭酸水素ナトリウムで洗浄することによって、ワークアップする。シリカゲルのクロマトグラフィーによる粗生成物の精製で、予期されるベンジルエステルを得る。得られた化合物をエタノール(25ml)に溶解し、そして水素雰囲気下、Pd/C(過剰量)で一晩処理する。触媒をろ過し、そして溶媒を蒸留し、予期された脱保護された酸を得る。
【0102】
アルゴン雰囲気下で、酢酸鉛(146mg, 0.34mmol)と、ピリジン(0.03ml, 0.33mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン(THF)(25ml)中の粗固体(90mg, 0.33mmol)の溶液に加える。アルゴン下で混合物を4時間攪拌し、固体をろ過によって除去する。粗生成物を酢酸エチル(EtOAc)で洗浄し、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製する。これは、純粋なジオキソラン誘導体を与える。
【0103】
段階2
1− 2−ベンゾイルオキシメチル−1 3−ジオキソラン−4−イル シトシンの製法
【化149】
Figure 2004510832
アルゴン雰囲気下で、N−アセチルシトシン(124mg, 0.75mmol)と、乾燥ヘキサメチルジシラザン(20ml)と、硫酸アンモニウム(2−3mg, 触媒)の混合物を、5時間還流する。透明な溶液を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で蒸留する。得られた残さを乾燥ジクロロメタン(15ml)に溶解する。乾燥ジクロロメタン(10ml)中の 段階1で得られたジオキソラン誘導体(102mg, 0.55mmol)の溶液と、ヨードトリメチルシラン(0.076ml, 0.54mmol)を、シリル化されたシトシンに加える。得られた混合物を4時間攪拌し、5% 炭酸水素ナトリウム溶液で処理することによってワークアップする。得られた有機層の溶媒を、減圧下で蒸留する。粗物質をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、予期されたヌクレオシド誘導体を得る。
【0104】
段階3
1−[2−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−N−[(ジメチルアミノ)メチレン]シトシン(268mg, 1mmol)を、ジクロロメタン(10ml)に溶解する。0℃で、この溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(206mg, 1mmol)と、4−(ジメチルアミノ)−ピリジン(12mg, 0.1mmol)と、Boc−プロリン(215mg, 1mmol)を加える。反応物をこの温度で一晩攪拌する。不溶物をろ過して除き、溶媒を乾固するまで蒸留する。固体を乾燥エーテル(15ml)に再度溶解し、0℃で、該溶液をHClガスで10分間バブルする。反応物を室温で2時間置く。白い沈殿物をろ過し、乾燥する。
【0105】
実施例2
2−(イソロイシニルオキシメチル)−4−シトシン−1”−イル−1,3−ジオキソラン 塩酸塩(2, 2a, および2b)の製法
【化150】
Figure 2004510832
上記の化合物は、プロリンをイソロイシンに置き換える以外は、実施例1に記載された方法に従って合成される。
【0106】
実施例3
2−(ロイシニルオキシメチル)−4−シトシン−1”−イル−1,3−ジオキソラン 塩酸塩(3, 3a, および3b)の製法
【化151】
Figure 2004510832
上記の化合物は、プロリンをロイシンに置き換える以外は、実施例1に記載の製法に従って合成される。
【0107】
実施例4
2−(システイニルオキシメチル)−4−シトシン−1”−イル−1,3−ジオキソラン 塩酸塩(4, 4a, および4b)の製法
【化152】
Figure 2004510832
上記の化合物は、プロリンをシステインに置き換える以外は、実施例1に記載の製法に従って合成される。
【0108】
実施例5
2−(プロリルグリシニルオキシメチル)−4−シトシン−1”−イル−1,3−ジオキソラン 塩酸塩(5, 5a, および5b)の製法
【化153】
Figure 2004510832
該化合物は、プロリンをプロリルグリシンに置き換える以外は、実施例1に記載の製法に従って合成される。
【0109】
実施例6
2−(プロリルプロリニルオキシメチル)−4−シトシン−1”−イル−1,3−ジオキソラン 塩酸塩(6, 6a, および6b)の製法
【化154】
Figure 2004510832
上記の化合物は、プロリンをプロリルプロリンに置き換える以外は、実施例1に記載の製法に従って合成される。
【0110】
実施例7
2−(プロリルロイシニルオキシメチル)−4−シトシン−1”−イル−1,3−ジオキソラン 塩酸塩(7, 7a, および7b)の製法
【化155】
Figure 2004510832
上記の化合物は、プロリンをプロリルロイシンに置き換える以外は、実施例1に記載の製法に従って合成される。
【0111】
実施例8
2−(1’−メチルチオ−2’−O−メチル−3’−グリセロホスホネート)−4−シトシン−1”−イル−1,3−ジオキソラン(8, 8a, および8b)の製法
【化156】
Figure 2004510832
【0112】
段階1
1−メチルチオ−2−O−メチル−3−グリセロホスホネートの製法
【化157】
Figure 2004510832
オキシ塩化リン(445mg, 2.9mmol)と、ヘキサン(5ml)の氷冷した混合物に、ヘキサン(5ml)中のトリエチルアミン(295.35mg, 2.9mmol)を滴下する。0−5℃で、この混合物に、トルエン(100ml)中の乾燥1−メチルチオ−2−O−メチル 3−グリセロール(98mg, 1.9mmol)の溶液を、1.5時間に渡って滴下し、混合物を室温で一晩攪拌する。水を混合物に加え、有機層を蒸留し、望ましい生成物を得る。
【0113】
段階2
2− −メチルチオ−2 −O−メチル−3 −グリセロホスホネート −4 −シトシン−1 −イル−1 3−ジオキソラン 8a および8b の製法
第1段階で製造されたリン酸化物(242mg, 0.39mmol)を、ピリジン(10ml)に溶解する。この溶液に、ジオキソラン一リン酸一モルホリン塩(198mg, 0.31mmol)を加え、混合物を室温で3日間攪拌する。溶媒を蒸留し、残さをイオン交換カラムによって精製した。
【0114】
実施例9
4−シトシン−1”−イル−1,3−ジオキソラン−2−(テトラヒドロピラニルメチル)エーテル(9, 9a, および9b)の製法
【化158】
Figure 2004510832
ジクロロメタン(20ml)中の、シトシン ヌクレオシド(684mg, 1.9mmol)と、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(336mg, 4mmol)と、p−トルエンスルホン酸(38mg, 0.19mmol)を、3時間攪拌する。溶媒を減圧下で除去し、残さをクロマトグラフィーによって精製する。
【0115】
実施例10
4−シトシン−1”−イル−1,3−ジオキソラン−2−(テトラヒドロフラニルメチル)エーテル(10, 10a, および10b)の製法
【化159】
Figure 2004510832
上記の化合物は、3,4−ジヒドロ−2H−ピランをPhCHCO−2−テトラヒドロフラニルに置き換える以外は、実施例9に記載の製法に従って合成される。
【0116】
実施例11
【化160】
Figure 2004510832
手順:EDC(407mg, 2.12mmol, 1.0当量)と、DMAP(27mg, 0.21mmol, 0.1当量)を、DMF(10ml)中のヌクレオシド(451mg, 2.12mmol, 1.0当量)と、酸(486mg, 2.12mmol, 1.0当量)の懸濁液に加え、透明な混合物を室温で一晩攪拌する。全ての溶媒を乾固するまで蒸留し、残さをクロマトグラフィー(100% 酢酸エチルから酢酸エチル中15% メタノールまで)によって精製し、385mgのエステルを回収した。
【0117】
実施例12
【化161】
Figure 2004510832
手順:EDC(407mg, 2.12mmol, 1.0当量)と、DMAP(27mg, 0.21mmol, 0.1当量)を、DMF(10ml)中のヌクレオシド(451mg, 2.12mmol, 1.0当量)と、酸(486mg, 2.12mmol, 1.0当量)の懸濁液に加え、透明な混合物を、室温で一晩攪拌した。全ての溶媒を乾固するまで蒸留し、残さをクロマトグラフィー(100%酢酸エチルから酢酸エチル中の15%メタノールまで)によって精製し、85mgのアミドを回収した。
【0118】
実施例13
【化162】
Figure 2004510832
手順:TFA(3ml)を、BOCで保護された化合物(124mg, 0.28mmol)のジクロロメタン溶液(7ml)に加え、2時間攪拌した。全ての溶媒を乾固するまで蒸留した。粗生成物を最少の量のメタノール(0.5ml)に再度溶解し、強く攪拌しながらエーテル(10ml)をゆっくりと加えた。上清を除去し、固体を真空下で乾燥した。125mgを単離した。
H−NMR (400MHz, DMSO−d): 8.50 (br s, 1H), 8.25 (br s, 2H), 7.80 (d, J=7.5Hz, 1H), 6.23 (d, J=4.0Hz, 1H), 6.01 (d, J=8.0Hz, 1H), 5.19 (t, J=3.0Hz, 1H), 4.35−4.25 (m, 3H), 4.16 (m, 1H), 3.25 (d, J=13.5Hz, 2H), 2.88 (q, J=11.0Hz, 2H), 2.36 (d, J=7.0Hz, 2H), 1.95 (m, 1H), 1.81 (d, J=13.0Hz, 2H), 1.33 (q, J=10.0Hz, 2H);
【0119】
実施例14
【化163】
Figure 2004510832
手順:TFA(3ml)を、BOCで保護された化合物(81mg, 0.19mmol)のジクロロメタン溶液(7ml)に加え、2時間攪拌した。全ての溶媒を乾固するまで蒸留した。粗生成物を最少の量のメタノール(0.5ml)に再度溶解し、強く攪拌しながらエーテル(10ml)をゆっくり加えた。上清を除去し、固体を真空下で乾燥した。54mgを単離した。
H−NMR(400MHz, DMSO−d): 10.92 (s, 1H), 8.50 (br s, 1H), 8.38 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.15 (br s, 1H), 7.22 (d, J=7.5Hz, 1H), 6.15 (m, 1H), 5.00 (s, 1H), 4.17 (d, J=4.5Hz, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.24 (d, J=12.0Hz, 2H), 2.89 (q, J=8.5Hz, 2H), 2.39 (d, J=7.0Hz, 2H), 2.00 (br s, 1H), 1.79 (d, J=14.0Hz, 2H), 1.34 (q, 12.0Hz, 2H);
【0120】
実施例15
【化164】
Figure 2004510832
手順:EDC(512mg, 2.67mmol, 1.0当量)と、DMAP(34mg, 0.27mmol, 0.1当量)を、DMF(10ml)中のヌクレオシド(568mg, 2.67mmol, 1.0当量)と酸(565mg, 2.67mmol, 1.0当量)の懸濁液に加え、透明な混合物を室温で一晩攪拌した。全ての溶媒を乾固するまで蒸留し、残さをクロマトグラフィー(100%酢酸エチルから酢酸エチル中15%メタノールまで)によって精製し、355mgのエステルを回収した。
【0121】
実施例16
【化165】
Figure 2004510832
手順:EDC(512mg, 2.67mmol, 1.0当量)と、DMAP(34mg, 0.27mmol, 0.1当量)を、DMF(10ml)中のヌクレオシド(568mg, 2.67mmol, 1.0当量)と酸(565mg, 2.67mmol, 1.0当量)の懸濁液に加え、透明な混合物を室温で一晩攪拌した。全ての溶媒を乾固するまで蒸留し、残さをクロマトグラフィー(100%酢酸エチルから酢酸エチル中15%メタノールまで)によって精製し、355mgのエステルを回収した。
【0122】
実施例17
【化166】
Figure 2004510832
手順:EDC(512mg, 2.67mmol, 1.0当量)と、DMAP(34mg, 0.27mmol, 0.1当量)を、DMF(10ml)中のヌクレオシド(568mg, 2.67mmol, 1.0当量)と酸(565mg, 2.67mmol, 1.0当量)の懸濁液に加え、透明な混合物を室温で一晩攪拌した。全ての溶媒を乾固するまで蒸留し、残さをクロマトグラフィー(100%酢酸エチルから酢酸エチル中15%メタノールまで)によって精製し、102mgのアミドを回収した。
【0123】
実施例18
【化167】
Figure 2004510832
手順:TFA(3ml)を、BOCで保護された化合物(127mg, 0.31mmol)のジクロロメタン溶液(7ml)に加え、2時間攪拌した。全ての溶媒を乾固するまで蒸留した。粗生成物を最少の量のメタノール(0.5ml)に再度溶解し、強く攪拌しながらゆっくりとエーテル(10ml)を加えた。上清を除去し、固体を真空下で乾燥した。111mgを単離した。
H−NMR(400MHz, DMSO−d): 8.40 (br s, 2H), 8.15 (br s, 1H), 7.75 (d, J=7.5Hz, 1H), 6.27 (d, J=4.0Hz, 1H), 6.00 (d, J=7.5Hz, 1H), 5.23 (t, J=3.5Hz, 1H), 4.49 (qd, J=12.0Hz, J=3.0Hz, 2H), 4.29 (d, J=10.0Hz, 1H), 4.19 (m, 1H), 4.04 (s, 1H), 2.14 (m, 1H), 0.95 (D, J=7.0Hz, 6H);
【0124】
実施例19
【化168】
Figure 2004510832
手順:TFA(3ml)を、BOCで保護された化合物(100mg, 0.24mmol)のジクロロメタン溶液(7ml)に加え、2時間攪拌した。全ての溶媒を乾固するまで蒸留した。粗生成物を最少の量のメタノール(0.5ml)に再度溶解し、強く攪拌しながら、エーテル(10ml)をゆっくりと加えた。上清を除去し、固体を真空下で乾燥した。54mgを単離した。
H−NMR(400MHz, DMSO−d): 8.48 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.25 (br s, 3H), 7.17 (d, J=7.5Hz, 1H), 6.16 (d, J=4.0Hz, 1H), 5.29 (m, 1H), 5.03 (t, J=2.5Hz, 1H), 4.25−4.15 (m, 2H), 3.90 (s, 1H), 3.72 (s, 2H), 2.18 (m, 1H), 0.95 (m, 6H);
【0125】
実施例20
【化169】
Figure 2004510832
手順:p−トルエンスルホン酸(82mg, 0.43mmol, 1.0当量)を、DMF(1ml)と3,4−ジヒドロピラン(3ml)中の、BCH−4556(92mg, 0.43mmol, 1.0eq.)の溶液に加えた。反応物を16時間攪拌し、そして炭酸カリウム(119mg, 0.86mmol, 2.0当量)を加え、1時間攪拌した。固体をろ過して除き、溶媒を乾固するまで蒸留した。ジクロロメタン中5から10%のメタノールの濃度勾配を用いて、フラッシュクロマトグラフィーによって粗生成物を精製した。100mgの望ましい化合物を単離した。
H−NMR(400MHz, DMSO−d): 7.79 (t, J=8.0hz, 1H), 7.18 (br d, J=20.0hz, 2H), 6.20 (m, 1H), 5.71 (d, J=7.0hz, 1H), 5.09 (m, 1H), 4.68 (m, 1H), 4.09 (m, 2H), 3.86 (m, 1H), 3.80−3.65 (m, 2H), 3.48 (m, 1H), 1.80−1.60 (m, 2H), 1.60−1.45 (m, 4H);
【0126】
実施例21
Cis−L−2−[2”−シアノエチルメトキシ−L−フェニルアラニニルホスホロアミジルオキシメチル−4−(シトシン−1’−イル)]−1,3−ジオキソランの製法
手順:窒素雰囲気下で、乾燥BCH−4556(ジメチルアミノメチレン誘導体, 0.1g, 0.373mmol)を、乾燥DMA(2ml)に溶解し、氷浴上で冷却した。ジイソプロピルエチルアミン(0.2ml)と、2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルクロロホスホアミダイト(0.17ml, 1.12mmol)を、それぞれの順に加えた。1時間後、1−テトラゾール(0.1g, 1.49mmmol)を加え、10分後乾燥メタノール(0.05ml)を加えた。反応混合物を2時間に渡って室温まで温めた。L−フェニルアラニン メチルエステル(塩酸塩, 0.39g, 2.18mmol)と、ヨウ素(0.19g, 0.746mmol)を、それぞれの順に加えた。合わせた混合物を2時間攪拌し、過剰のヨウ素を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液でクエンチした。それを乾固するまで蒸留し、残さをジクロロメタンで抽出し、塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥した。蒸留後、粗生成物をフラッシュ・シリカゲル・カラムで精製し、ジクロロメタンとメタノールの混合物(比 10:1)で溶出した。表題化合物の重量は、0.072gであった。
H−NMR(400MHz, CDCl)δ : 7.95(1H, d); 6.7(1H, dd); 6.2(1H, dd); 5.01(1H,s); 4.9−2.5 (m, 14H) ppm;
状態:油状物;
Ref. Abraham, T.W.; Wagner, C.R. Nucleosides and Nucleotides, 13(9), 1891−1903 (1994)
【化170】
Figure 2004510832
【0127】
実施例22
Cis−L−2−メトキシ−L−フェニルアラニニルホスホロ−アミジルオキシメチル−4−(シトシン−1’−イル)]−1,3−ジオキソラン アンモニウム塩の製法
Ref Abraham, T.W.; Wagner, C.R. Nucleosides & Nucleotides, 13(9), 1891−1903 (1994)
【化171】
Figure 2004510832
状態:泡沫状
【0128】
手順:乾燥Cis−L−2−[2”−シアノエチルメトキシ−L−フェニルアラニニルホスホロアミジルオキシメチル−4−(シトシン−1’−イル)]−1,3−ジオキソラン(0.072g, 0.128mmol)を、乾燥メタノール(9.7ml)に溶解し、乾燥メタノール(5.8ml)中の飽和アンモニア溶液と混合した。合わせた混合物を1時間攪拌した。溶媒を蒸留し、粗生成物をシリカゲルカラムで精製し、ジクロロメタンとメタノールの混合物(比 2:1)で溶出した。表題化合物の重量は、0.031gであった。
H−NMR(400MHz, CDOD)δ: 8.15(1H,d); 7.2(5H,m); 6.25(1H,t); 6.05(1H,d); 5.08(1H,s); 4.05(5H,m); 3.55(3H,s); 3.0(2H,qq) ppm;
UV:λmax(MeOH)=272nm;
MS:m/e=453.2;
【0129】
実施例23
Cis−1−シクロサリゲニル(saligenyl)−2−オキシメチル−[(4−シトシン−1’−イル)−1,3−ジオキソラン]−ホスフェート ジアステレオマー
【化172】
Figure 2004510832
手順:乾燥BCH−4556(ジメチルアミノメチレン誘導体, 0.05g, 0.1865mmol)を、乾燥DMF(2ml)と乾燥THF(1ml)に溶解した。それをアルゴン雰囲気下で−40℃に冷却した。新しく活性化した粉末モレキュラーシーブ(0.05g)を加えた。環状サリゲニルクロロホスファン(0.071g, 0.373mmol)を、乾燥THF(0.5ml)に溶解し、30分間に渡って加えた。合わせた混合物を−40℃でさらに30分間攪拌した。tert−ブチルヒドロペルオキシド(3M 2,2,4−トリメチルペンタン溶液, 0.125ml)を加えた。30分間攪拌した後、反応混合物を室温まで温めた。溶媒を蒸留し、粗生成物を酢酸エチルで抽出した。それをシリカゲルカラムで、酢酸エチルとメタノールの混合物(比 5:2)を用いて精製した。さらなる精製およびジアステレオマーの分離は、逆相HPLCで行った。
H−NMR(400MHZ, DMSO−d) δ : 8.25(1H,d); 7.4(5H,m); 6.15(1H,t); 5.75(1H,d), 5.5(2H,m); 5.2(1H,s); 4.2(4H,m) ppm;
UV:λmax(MeCN)=277nm;
MS:m/e=381;
Ref Meier,C.; Knispel,T.; Marquez,V.E.; Siddiqui,M.A.; De Clercq,E.; Balzarini,J. J.Med.Chem. 1999, 42, 1615−1624
状態:泡沫状;
【0130】
実施例24
Cis−L−2−メトキシ−L−トリプトファニルホスホロアミジルオキシメチル−4−(シトシン−1’−イル)]−1,3−ジオキソラン アンモニウム塩の製法
【化173】
Figure 2004510832
手順:窒素雰囲気下で、乾燥BCH−4556(ジメチルアミノメチレン誘導体, 0.16g, 0.597mmol)を、乾燥DMA(3.2ml)に溶解し、氷浴上で冷却した。ジイソプロピルエチルアミン(0.32ml)と、2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルクロロホスホアミダイト(0.27ml, 1.79mmol)を、それぞれの順で加えた。1時間後、1−テトラゾール(0.16g, 2.38mmol)を加え、10分後、乾燥メタノール(0.08ml)を加えた。反応混合物を2時間に渡って室温まで温めた。L−トリプトファン メチルエステル(塩酸塩, 0.74g, 3.5mmol)と、ヨウ素(0.32g, 1.2mmol)を、それぞれの順で加えた。合わせた混合物を2時間攪拌し、過剰のヨウ素を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液でクエンチした。それを乾固するまで蒸留し、残さをジクロロメタンで抽出し、塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥した。蒸留後、粗生成物をフラッシュ・シリカゲル・カラムで精製し、ジクロロメタンとメタノールの混合物(比 5:1)で溶出した。
【0131】
生成物を乾燥メタノール(15ml)に溶解し、乾燥メタノール中の飽和アンモニア溶液(9.3ml)と混合した。合わせた混合物を1時間攪拌した。溶媒を蒸留し、粗生成物をシリカゲルカラムで精製し、ジクロロメタンとメタノールの混合物(比 2:1)で溶出した。表題化合物の重量は、0.016gであった。
H−NMR(400MHz, CDOD) δ : 8.1(1H,d); 7.2(5H,m); 6.2(1H,t); 5.95(1H,d); 5.05(1H,s); 4.1(5H,m); 3.35(5H,m) ppm;
【0132】
実施例25
(2S,4S)−2−[ビス(S−ピバロイル−2−チオエチル)ホスホノ]−4−シトシン−1’−イル−1,3−ジオキソランの製法
【化174】
Figure 2004510832
手順:乾燥BCH−4556(ジメチルアミノメチレン誘導体, 0.095g, 0.354mmol)を、ビス−(S−ピバロイル−2−チオエチル)−N,N−ジイソプロピルホスホアミダイト(0.18g, 0.5mmol, P.R.No.27−25 に記載の製法に従って製造)と混合し、乾燥ジクロロメタン(15ml)に溶解した。1H−テトラゾール(0.075g, 1.06mmol)を加え、合わせた溶液を、窒素雰囲気下、室温で1時間攪拌した。それを−40℃に冷却し、tert−ブチルヒドロペルオキシド(3M 2,2,4−トリメチルペンタン溶液, 0.25ml)で処理した。反応混合物を一晩の間で室温まで温めた。溶媒を蒸留し、残さをシリカゲルカラムで、酢酸エチルとメタノールの混合物(比 40:1)を用いて精製した。表題生成物の重量は、0.055gであった。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 7.8(1H, d); 6.3(1H, t); 5.95(1H, d); 4.18(8H, m); 3.15(4H, m); 1.2(18H, s) ppm;
31P−NMR(16MHz, CDCl) δ: −0.13;
UV:λmax(MeCN)=271nm;
MS:m/e=582.4;
【0133】
実施例26
クロロ蟻酸アルキル(またはクロロ蟻酸アリール)との反応における典型的な手順
【化175】
Figure 2004510832
BCH−4556(1mmol)と、クロロ蟻酸フェニル(1mmol)を、10mlのピリジン中で24時間攪拌した。ピリジンを蒸留し、残さを10mlの水に溶解し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸留し、そして残さをシリカゲルでクロマトグラフィーにかけ、始めに酢酸エチル/ヘキサン 50/50で、次に酢酸エチルで、最後に10% MeOH/ジクロロメタンで溶出した。3つの化合物を別々に単離した。最終生成物を、さらに逆相分取HPLCを用いて精製し得る。
【0134】
実施例27
さらなる合成反応スキームを以下に示す。
【化176】
Figure 2004510832
【化177】
Figure 2004510832
【0135】
実施例28
[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)シトシル]カルバミン酸 ベンジルエステル[BCH−19041]
【化178】
Figure 2004510832
手順:
クロロ蟻酸ベンジル(0.80ml, 5.6mmol)を、ジメチルホルムアミドとピリジン中の、BCH−4556(955mg, 4.48mmol)と、DMAP(657mg, 5.38mmol)の0℃の溶液に滴下し、室温で18時間攪拌した。反応混合物を真空で濃縮した。得られた油状物を水(20ml)とジクロロメタン(30ml)の層間に分配した。水層をDCMで抽出した。有機層を合わせて、MgSOで乾燥し、ろ過し、黄色のゴム状物質になるまで濃縮した。残さを silaca gel biotage (40S) で精製(100%DCMから10%MeOH:90%DCMまで)し、837mg(収率54%)の[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)シトシル]カルバミン酸 ベンジルエステルを、白色粉末として得た。
M.F. C1617
M.W. 347.33;
H−NMR(400MHz, CDCl) δ(ppm): 8.44 (d, 1H, J = 7.4Hz), 7.39−7.37 (m, 5H), 7.25 (m, 1H), 6.18 (d, 1H, J = 3.9Hz), 5.21 (s, 2H), 5.13−5.12 (m, 1H), 4.34 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.25 (dd, 1H, J = 5.2, 10.1Hz), 4.01−3.97 (m, 2H);
MS:ES+ 348.4(M+1), ES− 346.3(M−1);
【0136】
実施例29
[1−{2−(trans−4−ペンチルシクロヘキシルカルボキシ)オキシ−メチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル}シトシル]カルバミン酸 ベンジルエステルの製法
【化179】
Figure 2004510832
手順:
EDCI(1.66g, 8.64mmol)を、ジクロロメタン中の[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)シトシル]カルバミン酸 ベンジルエステル(2.5g, 7.20mmol)と、DMAP(1.05g, 8.64mmol)と、trans−4−ペンチルシクロヘキシルカルボン酸(1.71g, 8.64mmol)の0℃の溶液に加え、室温で18時間攪拌した。反応物をHClで、飽和NaHCOで、そして塩水で洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥し、ろ過し、真空で濃縮した。残さを silaca gel biotage (40M) によって精製(100%DCMから3%MeOH:97%DCMまで)し、3.92g(収率100%)の[1−{2−(trans−4−ペンチルシクロヘキシルカルボキシ)オキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル}シトシル]カルバミン酸 ベンジルエステルを、白色粉末として得た。
M.F. C2837
M.W. 527.62;
H−NMR(400MHz, CDCl) δ(ppm): 8.15 (d, 1H, J = 7.4Hz), 7.39−7.31 (m, 5H), 7.30 (d, 1H, J = 7.4Hz), 6.19 (d, 1H, J = 4.1Hz), 5.24−5.22 (m, 3H), 4.55 (dd, 1H, J = 3.3, 12.7Hz), 4.32−4.22 (m, 3H), 2.31−2.23 (m, 1H), 1.99−1.91 (m, 2H), 1.85−1.80 (m, 2H), 1.49−1.37 (m, 1H), 1.31−1.16 (m, 10H), 0.98−0.86 (m, 5H);
【0137】
実施例30
trans−4−ペンチルシクロヘキシルカルボン酸 4−シトシル−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステルの製法
【化180】
Figure 2004510832
手順:
[1−{2−(trans−4−ペンチルシクロヘキシルカルボキシ)オキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル}cysosyl]カルバミン酸 ベンジル エステル(3.8g, 7.20mmol)と、Pd/C(10%, 600mg)を、エタノールとEtOAc中に懸濁した。反応物を真空−窒素の順で3回処理し、窒素下に置いた。それを真空−水素の順で処理し、反応物を水素下で3時間攪拌した。反応物をセライト・パッドで吸引ろ過し、EtOHで洗浄し、溶液を真空下で濃縮した。粗生成物の固体を、silaca gel biotage (40M) によって精製し、2.44g(収率 86%)のtrans−4−ペンチルシクロヘキシルカルボン酸 4−シトシル−[1,3]ジオキソラン−2−イル メチルエステルを、白色粉末として得た。
M.F. C2031
M.W. 393.49;
H−NMR (400MHz, CDOD) δ ppm: 7.85 (d, 1H, J = 7.5Hz), 6.23 (dd, 1H, J = 1.9, 5.3Hz), 5.90 (d, 1H, J = 7.5Hz), 5.21 (t, 1H, J = 2.7Hz), 4.43 (dd, 1H, J = 2.7, 12.7Hz), 4.29 (dd, 1H, J = 2.6, 12.7Hz), 4.25−4.17 (m, 2H), 2.29−2.22 (m, 1H), 1.95−1.89 (m, 2H), 1.83−1.80 (m, 2H), 1.44−1.19 (m, 11H), 0.99−0.88 (m, 5H);
【0138】
実施例31
trans−4−ペンチルシクロヘキシルカルボン酸 4−シトシル−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル 塩酸塩の製法
【化181】
Figure 2004510832
手順:
HClの1Mエーテル溶液を、MeOHとDCMの1:1混合物中の、trans−4−ペンチルシクロヘキシルカルボン酸 4−シトシル−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステルの0℃の溶液に加え、反応物を室温で1.5時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、収率99%のtrans−4−ペンチルシクロヘキシルカルボン酸 4−シトシル−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル 塩酸塩を、白色粉末として得た。
M.F. C2031 HCl;
M.W. 429.95;
H−NMR(400MHz, CDOD) δ ppm: 8.13 (d, 1H, J = 7.8Hz), 6.26 (dd, 1H, J = 1.5, 5.5Hz), 6.11 (d, 1H, J = 7.8Hz), 5.24 (t, 1H, J = 2.8Hz), 4.47 (dd, 1H, J = 2.8, 12.6Hz), 4.40 (dd, 1H, J = 1.2, 10.3), 4.31 (dd, 1H, J = 2.8, 12.6Hz), 4.22 (dd, 1H, J = 5.5, 10.3Hz), 2.31−2.25 (s, 1H), 1.96−1.91 (m, 2H), 1.85−1.82 (m, 2H), 1.42−1.19 (m, 11H), 0.96−0.88 (m, 5H);
【0139】
実施例32
オクタデセナ−9−エン酸 [1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−アミドの製法
【化182】
Figure 2004510832
手順:
出発物質(BCH−4556, 86.3mg, 0.405mmol)を、DMFに溶解する。次にジイソプロピルエチルアミン(0.486mmol, 1.2当量)を加え、次に酸(0.521mmol, 1.3当量)を加える。CHClを加え、全ての物質を溶解させる。HATU(168mg, 0.446mmol, 1.1当量)を加え、溶液を2日間攪拌する。飽和NaHCO水溶液を加え、CHClで抽出する。有機相を蒸留し、残さを、CHCl中2% MeOHを、次にCHCl中4% MeOHを用いて、Flash 12S column を有する Biotage によって精製する。望ましいフラクションを回収し、蒸留し、39%の望ましい化合物を得る。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ 8,98 (s, 1H), 8,46 (d, 1H, J=7,6 Hz), 7,42 (d, 1H, J=7,6 Hz), 6,18 (dd, 1H, J=5,2 and 1,4 Hz), 5,36 (m, 2H), 5,11 (t, 1H, J=1,8 Hz), 4,31 (dd, 1H, J=10,2 and 1,3 Hz), 4,23 (m, 1H), 3,86 (s, 2H), 3,02 (s, 1H), 2,44 (t, 2H, J=7,6 Hz), 1,94 (m, 4H), 1,64 (m, 2H), 1,43 (m, 20H), 0,86 (t, 3H, J=6,9 Hz);
【0140】
実施例33
カルボン酸 4−(2−オキソ−4−フェノキシカルボニルアミノ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル フェニルエステルの製法
【化183】
Figure 2004510832
手順:
出発物質(BCH−4556, 105mg, 0.493mmol)を、2mlのピリジンに溶解し、0℃に冷却する。クロロ蟻酸フェニル(68μL, 0.542mmol, 1.1当量)を加え、反応混合物を室温まで温め、そして一晩攪拌する。溶媒を蒸留し、水を加える。水相を塩化メチレンで抽出する。有機抽出物をNaSOで乾燥し、蒸留する。残さを Biotage によって、AcOEt/ヘキサン 50/50、次にAcOEt、次に10% MeOH/CHClで精製する。最も速く溶出したスポットを含むフラクションを、蒸留し、分取HPLC(C18 Deltapak 30x300mm, 水中15%から70% CHCN)で再度精製する。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ 8,31 (d, 1H, J=7,6 Hz), 7,39 (m, 4H), 7,26 (m, 3H), 7,16 (m, 4H), 6,31 (d, 1H, J=4,4 Hz), 5,32 (t, 1H, J=2,3 Hz), 4,69 (dd, 1H, J=12,6 and 2,6 Hz), 4,52 (dd, 1H, J=12,6 および 2,0 Hz), 4,38 (d, 1H, J=10,2 Hz), 4,30 (m, 1H);
【0141】
実施例34
3,5−ジ−tert−ブチル−安息香酸 4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル
【化184】
Figure 2004510832
手順:ヌクレオシド(495mg, 2.32mmol, 1.0当量)と、3,5−ジ−tert−ブチル安息香酸(545mg, 2.32mmol, 1.0当量)と、DMAP(30mg, 0.23mmol, 0.1当量)と、EDC(445mg, 2.32mmol, 1.0当量)を、DMF中で混合し、室温で攪拌した。溶媒を大部分蒸留し、そして粗生成物をジクロロメタンで希釈した。有機層を水で2回、そして塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、乾固するまで蒸留する。望ましい化合物をフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン中3%−10%メタノールの濃度勾配を用いて単離した。281mg得られた。
H−NMR(400MHz, DMSO−d6): 7.76 (s, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.49 (d, J=7.5Hz, 1H), 7.18 (br d, J=24.2Hz, 2H), 6.23 (m, 1H), 5.46 (d, J=7.5Hz, 1H), 5.26 (t, J=3.3Hz, 1H), 4.55 (m, 2H), 4.15−4.05 (m, 2H), 1.28 (m, 18H);
【0142】
実施例35
2−ベンジル−安息香酸 4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステルの製法
【化185】
Figure 2004510832
手順:ヌクレオシド(444mg, 2.10mmol, 1.0当量)と、α−フェニル−o−トルイル酸(445mg, 2.10mmol, 1.0当量)と、DMAP(27mg, 0.21mmol, 0.1当量)と、EDC(400mg, 2.10mmol, 1.0当量)を、DMF中で混合し、室温で攪拌した。溶媒を大部分蒸留し、粗生成物をジクロロメタンで希釈した。有機層を水で2回、そして塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、乾固するまで蒸留した。望ましい化合物を、フラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン中3%−10%メタノールの濃度勾配を用いて単離した。
H−NMR(400MHz, DMSO−d): 7.77 (m, 1H), 7.56−7.48 (m, 2H), 7.38−7.31 (m, 2H), 7.24−7.08 (m, 7H), 6.23 (m, 1H), 5.44 (d, J=7.5Hz, 1H), 5.19 (t, J=3.0Hz, 1H), 4.47 (m, 2H), 4.27 (m, 2H), 4.11 (m, 2H);
【0143】
実施例36
4−ヘキシル−安息香酸 4−(4−メチルアミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル
【化186】
Figure 2004510832
手順:
酸塩化物(64μL, 0.29mmol, 1当量)を、CHCl中のCbz−保護BCH−4556(101mg, 0.29mmol)とTEA(0.12ml, 0.87mmol, 3当量)との混合物に加えた。反応混合物を室温で2日間攪拌した。溶媒を蒸留した。精製は、フラッシュクロマトグラフィーによって、MeOH/CHCl 5%を用いて行い、幾らかの不純物を含む望ましい化合物を得た。
H−NMR(400MHz, CDCl): 8.12 (d, 1H, J=7.6Hz); 7.96−7.93 (m, 2H); 7.39−7.34 (m, 5H); 7.30−7.25 (m, 3H); 6.22 (dd, 1H; J=4.8 and 1.8Hz); 5.34 (t, 1H, J=3Hz); 5.21 (s, 2H); 4.77 (dd, 1H, J=3 and 12.7Hz); 4.58 (dd, 1H, J=3 and 12.7Hz ); 4.32−4.24 (m, 2H); 2.69−2.65 (m, 2H); 1.66−1.60 (m, 2H); 1.35−1.27 (m, 6H); 0.88−0.85(m, 3H)ppm ;
【0144】
実施例37
4−ヘキシル−安息香酸 4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステルの製法
【化187】
Figure 2004510832
手順:
50℃で、保護された化合物(194mg, 0.29mmol)を、エタノールに溶解し、窒素でパージした。Pd/Cを加え、溶液をH雰囲気下に置き、50℃で攪拌した。溶液をろ過し、濃縮し、泡沫状の白色固体を得た。フラッシュクロマトグラフィーによって、MeOH/CHCl 3%を用いて、精製を行った。
H−NMR(400MHz, DMSO): 7.87 (d, 1H, J=8.2Hz); 7.60 (d, 1H, J=7.4Hz); 7.37 (d, 1H, J=8.2Hz); 6.27 (t, 1H, J=3.7Hz); 5.64 (d, 1H, J=7.5Hz); 4.68−4.53 (m, 2H); 4.15 (d, 2H, J=3.9Hz); 2.67 (t, 2H, J=7.5Hz); 1.61−1.58 (m, 2H); 1.28 (m,6H) and 0.87−0.84 (m, 3H).ppm ;
【0145】
実施例38
7−イソプロピル−2,4A−ジメチル−1,2,3,4,4A,4B,5,6,10,10A−デカヒドロ−フェナントレン−2−カルボン酸 [1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−アミドもしくはエステル
【化188】
Figure 2004510832
手順:
EDC(90mg, 0.47mmol)を、DMF中の酸(143mg, 0.47mmol)と、アルコール(101mg, 0.47mmol)の溶液に加え、次にDMAP(6mg, 0.047mmol, 0.1当量)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を塩水に注ぎ、EtOAcで抽出し、合わせた抽出物をNaHCO飽和溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィーによって、MeOH/EtOAc 10%を用いて精製し、2つの化合物を得た。
化合物1:アミド(207)
H−NMR(400MHz, CDCl): 8.42 (d, 1H, J=7.4Hz); 8.20 (bs,NH); 7.42 (d, 1H, J=7.6HZ); 6.18 (dd, 1H, J=5.2 and 1.2Hz); 5.74 (s, 1H); 5.30 (bt, 1H); 5.12 (t, 1H, J=1.8Hz); 4.36−4.24 (m, 2H); 3.98(s, 2H); 2.63−0.85(multiplets アビエチン部分; アビエチン酸に類似) ppm ;
化合物2:エステル(281)
H−NMR(400MHz, CDCl): 7.67 (d, 1H, J=7.5Hz); 6.19 (dd, 1H, J=2.8 and 4.5Hz); 5.71 (t, 1H, J=7.5Hz); 5.36 (d, 1H, J=3.1Hz); 5.18 (dd, 1H, J=2.1 and 4.7Hz); 4.48−4.09 (2m, 3H) and 2.24−0.83 (multiplets アビエチン部分; アビエチン酸に類似) ppm ;
【0146】
実施例39
4−ペンチル−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸 [1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−アミドもしくはエステルの製法
【化189】
Figure 2004510832
手順:
EDC(95mg, 0.50mmol)を、DMF(0.5ml)中の 酸(112mg, 0.50mmol)と、アルコール(106mg, 0.50mmol)の溶液に加え、DMAP(6mg, 0.050mmol, 0.1当量)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を塩水に注ぎ、EtOAcで抽出し、合わせた抽出物を NaHCO飽和溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィーによって、MeOH/EtOAc 10%を用いて、2つの化合物を得た。
化合物1:アミド(210)
H−NMR(400MHz, CDCl): 8.34 (d, 1H, J=7.6Hz); 7.36 (d, 1H, J= 7.6Hz); 6.11 (dd, 1H, J=5.1 and 1.3Hz); 5.06 (t, 1H, J=1.8Hz); 4.28−4.16 (m, 2H); 3.91 (d, 1H, J=1.6Hz); 1.74−1.70 (m, 6H); 1.38−1.25 (m, 6H); 1.21 0.98(m, 8H); 0.81 (t, 3H, J=7.0Hz)ppm ;
化合物2:エステル(211)
H−NMR(400MHz, CDCl): 7.64 (d, 1H, J=7.4Hz); 6.22 (dd, 1H, J= 2.8 and 4.3Hz); 5.77 (d, 1H, J=7.5Hz); 5.15 (t, 1H, J=3.5Hz); 4.41 (dd, 2H, J= 3.7 and 12.2Hz); 4.23−4.17 (m, 1H); 1.78−1.74 (m, 6H); 1.39−1.25 (m, 6H); 1.21 1.05(m, 8H); 0.86 (t, 3H, J=7.3Hz)ppm ;
【0147】
実施例40
ヘキサヒドロ−2,5−メタノ−ペンタレン−3A−カルボン酸 [1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−アミドもしくはエステルの製法
【化190】
Figure 2004510832
手順:
EDC(128mg, 0.67mmol)を、DMF中の酸(111mg, 0.67mmol)と、アルコール(142mg, 0.67mmol)の溶液に加え、次にDMAP(8mg, 0.067mmol, 0.1当量)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を塩水に注ぎ、EtOAcで抽出し、合わせた抽出物をNaHCO飽和溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィーによって、MeOH/EtOAc 5%を用いて、2つの化合物を得た。
化合物1:アミド(231)
H−NMR(400MHz, CDCl): 8.46 (d, 1H, J=7.5Hz); 7.98 (bs, 1H); 7.40 (d, 1H, J= 7.5Hz); 6.19 (d, 1H, J=4.9Hz); 5.12 (s, 1H); 4.33−4.21 (m, 2H); 3.98 (s, 2H); 3.28 (bs, 1H); 2.74 (t, 1H, J=6.7Hz); 2.37 (s, 1H); 2.16 (s, 2H); 2.04−2.01 (m, 2H); 1.86−1.82 (m, 4H) and 1.70−1.62 (m, 4H)ppm ;
化合物2:エステル(232)
H−NMR(400MHz, CDCl): 7.74 (d, 1H, J=7.4Hz); 6.25 (t, 1H, J= 3.8Hz); 5.72 (d, 1H, J=7.4Hz); 5.23 (t, 1H, J=3.6Hz); 4.55−4.29 (m, 2H); 4.24 (d, 2H, J=3.7Hz); 2.72−2.71 (m, 1H); 2.33 (m, 2H); 2.11−2.08 (m, 2H); 1.85−1.82 (m, 4H) and 1.68−1.61 (m, 4H)ppm ;
【0148】
実施例41
8−フェニル−オクタン酸 4−[2−オキソ−4−(8−フェニル−オクタノイルアミノ)−2H−ピリミジン−1−イル]−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステルの製法
【化191】
Figure 2004510832
手順:
4−アミノ−1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−1H−ピリミジン−2−オン(0.23mmol)を、DMF中の、8−フェニル−オクタン酸(0.23mmol)と、EDCI(0.35mmol)と、DMAP(触媒量)で、14時間処理した。溶液をNaHCO飽和溶液で中和し、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。残さを bond elute によって精製(2%MeOH/CHClから10%MeOH/CHClまで)し、8−フェニル−オクタン酸 4−[2−オキソ−4−(8−フェニル−オクタノイルアミノ)−2H−ピリミジン−1−イル]−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステルを得る。
H−NMR(CDCl) 8.70 (s, 1H), 8.15 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 7.50 (d, J= 7.4 Hz, 1H), 7.30−7.17 (m, 10H), 6.22 (d, J= 4.7 Hz, 1H), 5.24 (t, J= 2.6 Hz, 1H), 4.58 (dd, J= 12.6, 2.8 Hz, 1H), 4.32−4.25 (m, 3H), 2.63−2.59 (m, 4H), 2.48−2.36 (m, 4H), 1.80−1.60 (m, 8H), 1.45−1.25 (m, 12H);
【0149】
実施例42
8−フェニル−オクタン酸 [1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−アミド
【化192】
Figure 2004510832
手順:
4−アミノ−1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−1H−ピリミジン−2−オン(0.23mmol)を、DMF中の、8−フェニル−オクタン酸(0.23mmol)と、EDCI(0.35mmol)と、DMAP(触媒量)で、14時間処理した。溶液をNaHCO飽和溶液で中和し、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。残さを bond elute によって精製(2%MeOH/CHClから10%MeOH/CHClまで)し、8−フェニル−オクタン酸 [1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−アミドを生成した。
H−NMR(CDCl) 8.62 (s, 1H), 8.49 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 7.45 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 7.30−7.27 (m, 2H), 7.20−7.17 (m, 3H), 6.20 (d, J= 4.5 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 4.33−4.26 (m, 2H), 3.98 (s, 2H), 2.60 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 2.45 (t, J= 7.5 Hz, 2H), 1.68−1.60 (m, 4H), 1.40−1.30 (m, 6H);
【0150】
実施例43
8−フェニル−オクタン酸 4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル
【化193】
Figure 2004510832
手順:
4−アミノ−1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−1H−ピリミジン−2−オン(0.23mmol)を、DMF中の、8−フェニル−オクタン酸(0.23mmol)と、EDCI(0.35mmol)と、DMAP(触媒量)で、14時間処理した。溶液をNaHCO飽和溶液(20ml)で中和し、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。残さを bond elute によって精製(2%MeOH/CHClから10%MeOH/CHClまで)し、0.015g(16%)の8−フェニル−オクタン酸 4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステルを得た。
H−NMR(CDCl) 9.4 (s, 1H), 7.71 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 7.51−7.06 (m, 5H), 6.26 (dd, J= 5, 2 Hz, 1H), 5.78 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 5.19 (t, J= 3.2 Hz, 1H), 4.48 (dd, J= 12.3, 3.3 Hz, 1H), 4.39−4.07 (m, 3H), 2.61 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 2.36 (t, J= 7.4 Hz, 2H), 1.77−1.50 (m, 4H), 1.49−1.06 (m, 6H);
【0151】
実施例44
(6−ヨード−ヘキシル)−ベンゼン
【化194】
Figure 2004510832
手順:
6−フェニル−ヘキサン−1−オール(5.54mmol)のトルエン溶液(0.2M)に、PPh(12.1mmol)と、イミダゾール(24.9mmol)と、I(11.6mmol)を、順に加えた。溶液を1.5時間還流し、室温まで冷却した。溶液をEtOに溶解し、HOで、そして塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。残さを biotage によって精製(100%ペンタンから5% EtO/ペンタンまで)し、(6−ヨード−ヘキシル)−ベンゼンを生成した。
H−NMR(CDCl) 7.68−7.14 (m, 5H), 3.18 (t, J= 7 Hz, 2H), 2.61 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 1.86−1.79 (m, 2H), 1.67−1.60 (m, 2H), 1.46−1.33 (m, 4H);
【0152】
実施例45
2,2−ジメチル−8−フェニル−オクタン酸 メチルエステル
【化195】
Figure 2004510832
手順:
0℃で、i−PrNet(2.12mmol)のTHF溶液(0.2M)に、1.4Mのn−BuLiのヘキサン溶液(2.12mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、−78℃まで冷却し、イソ酪酸メチルエステル(2.12mmol)を加えた。次に、溶液を−78℃で1時間攪拌し、THFに溶解した(6−ヨード−ヘキシル)−ベンゼン(1.92mmol)を、ゆっくりと加えた。この混合物を−78℃で1時間、室温で3時間攪拌した。溶液をEtOに溶解し、NHCl飽和溶液で、そして塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。残さを bond elute によって精製(3%EtO/ペンタン)し、0.45g(90%)の2,2−ジメチル−8−フェニル−オクタン酸 メチルエステルを得た。
H−NMR(CDCl) 7.29−7.25 (m, 2H), 7.18−7.15 (m, 3H), 3.64 (s, 3H), 3.48 (q, J= 7 Hz, 2H), 2.58 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 1.59−1.47 (m, 2H), 1.32−1.25 (m, 2H), 1.20−1.14 (m, 10H);
【0153】
実施例46
2,2−ジメチル−8−フェニル−オクタン酸
【化196】
Figure 2004510832
手順:
2,2−ジメチル−8−フェニル−オクタン酸 メチルエステル(1.7mmol)を、MeOHとTHFとHOの溶液(10:5:2)に溶解した。LiOH一水和物を加え、溶液を攪拌し、7時間還流した。混合物をAcOEtで希釈し、飽和NaHCO溶液で抽出した。水層を合わせ、1NのHClで酸性にし、AcOEtで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮し、2,2−ジメチル−8−フェニル−オクタン酸を得た。
H−NMR(CDCl) 7.23−7.18 (m, 2H), 7.12−7.08 (m, 3H), 2.52 (t, J= 7.9 Hz, 2H), 1.55−1.43 (m, 4H), 1.26−1.18 (m, 6H), 1.11 (s, 6H);
【0154】
実施例47
2,2−ジメチル−8−フェニル−オクタン酸 4−(4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル
【化197】
Figure 2004510832
手順:
[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−カルバミン酸 ベンジルエステル(0.058mmol)を、DMF中の、2,2−ジメチル−8−フェニル−オクタン酸(0.058mmol)と、EDCI(0.087mmol)と、DMAP(触媒量)で処理した。溶液をAcOEtで希釈し、NaHCO飽和溶液で、そして塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。残さを bond elute によって精製(5%MeOH/CHCl)し、2,2−ジメチル−8−フェニル−オクタン酸 4−(4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステルを得た。
H−NMR(MeOD) 8.20 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 7.44−7.34 (m, 5H), 7.27−7.10 (m, 7H), 6.19 (t, J= 3.6 Hz, 1H), 5.27 (t, J= 3.2 Hz, 1H), 5.23 (s, 2H), 4.70−4.47 (m, 2H), 4.31−4.23 (m, 2H), 2.62−2.54 (m, 2H), 1.63−1.49 (m, 4H), 1.39−1.15 (m, 12H).
【0155】
実施例48
2,2−ジメチル−8−フェニル−オクタン酸 4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル
【化198】
Figure 2004510832
手順:
2,2−ジメチル−8−フェニル−オクタン酸 4−(4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル(0.048mmol)を、MeOHに溶解した。10% Pd/C(30重量%)を加え、溶液をH下で混合した。溶液をセライト上でろ過し、真空下で濃縮した。残さを bond elute によって精製(5%MeOH/CHCl)し、2,2−ジメチル−8−フェニル−オクタン酸 4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステルを得た。
H−NMR(MeOD) 7.76 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 7.24−7.20 (m, 2H), 7.14−7.11 (m, 3H), 6.20 (dd, J= 4.5, 2.9 Hz, 1H), 5.91 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 5.18 (t, J= 3.4 Hz, 1H), 4.46 (dd, J= 12.4, 3.5 Hz, 1H), 4.24 (dd, J= 12.4, 3.2 Hz, 1H), 4.14 (t, J= 2.5 Hz, 2H), 2.56 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 1.56−1.48 (m, 4H), 1.28−1.22 (m, 6H), 1.17 (s, 3H), 1.16 (s, 3H);
【0156】
実施例49
{1−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−[1,3]ジオキソラン−4−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸 2−ベンゼンスルホニル−エチルエステル
【化199】
Figure 2004510832
手順:
0℃で、CHCl中の、トリホスゲンと、2−ベンゼンスルホニル−エタノールの溶液に、ピリジンを加えた。この溶液を0℃で混合し、CHCl中の、4−アミノ−1−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−[1,3]ジオキソラン−4−イル]−1H−ピリミジン−2−オンと、ピリジンの溶液に加えた。得られた溶液を混合し、CHClで希釈した。混合物を水で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。残さを bond elute によって精製(3%MeOH/CHCl)し、{1−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−[1,3]ジオキソラン−4−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸 2−ベンゼンスルホニル−エチルエステルを得た。
H−NMR(CDCl) 8.36 (d, J= 7.2 Hz, 1H), 7.84−7.80 (m, 2H), 7.62−7.45 (m, 4H), 6.98 (s, 1H), 6.10 (dd, J= 4.7, 1.9 Hz, 1H), 4.94 (t, J= 1.9 Hz, 1H), 4.43 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 4.16−4.08 (m, 2H), 3.93−3.84 (m, 2H), 3.46−3.42 (m, 2H), 0.82 (s, 9H), 0.02 (s, 3H), 0.00 (s, 3H);
【0157】
実施例50
[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−カルバミン酸 2−ベンゼンスルホニル−エチルエステル
【化200】
Figure 2004510832
手順:
{1−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−[1,3]ジオキソラン−4−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル}−カルバミン酸 2−ベンゼンスルホニル−エチルエステル(0.087mmol)を、AcOHとTHFとHO(3:1:1)の溶液に溶解し、混合した。混合物をAcOEtに溶解し、HOで、そして塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮した。残さを bond elute によって精製(5%MeOH/CHCl)し、[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−カルバミン酸 2−ベンゼンスルホニル−エチルエステルを得た。
H−NMR(CDCl) 8.45 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 7.93−7.90 (m, 2H), 7.70−7.65 (m, 2H), 7.59−7.55 (m, 2H), 7.08 (s, 1H), 6.17 (dd, J= 5.1, 1.2 Hz, 1H), 5.12 (t, J= 1.6 Hz, 1H), 4.53 (d, J= 5.9 Hz, 2H), 4.33 (dd, J= 10.6, 1.3 Hz, 1H), 4.23 (dd, J= 10.2, 5.1 Hz, 1H), 3.97 (s, 2H), 3.54−3.51 (m, 2H), 2.6 (s, 1H);
【0158】
実施例51
5−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸
【化201】
Figure 2004510832
A)4−ベンジルカルバモイル−2,2−ジメチル−酪酸
【化202】
Figure 2004510832
手順:
0℃で、ジエチルエーテル中の、3,3−ジメチル−ジヒドロ−ピラン−2,6−ジオン(1.76mmol)の溶液に、ベンジルアミン(1.76mmol)を滴下した。添加してすぐに、固体が分離し始めた。混合物を0℃で15分間攪拌した。それをエーテルで希釈した。溶液を0.1N HClで、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去して得られた粗生成物を、bond elute に通じ(溶出液:CHCl、CHCl中2%および4% MeOH)、4−ベンジルカルバモイル−2,2−ジメチル−酪酸(57%)を得た。
H−NMR(δ, CDOD) : 7.23−7.32 (5H, m), 4.34 (2H, s), 2.21−2.26 (2H, m), 1.83−1.87 (2H, m), 1.18 (6H, s);
【0159】
B)5−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸
【化203】
Figure 2004510832
手順:
−78℃で、THF中の、4−ベンジルカルバモイル−2,2−ジメチル−酪酸(0.09mmol)の溶液に、THF中のNaHMDS(1M)を滴下した。それを−78℃で15分間攪拌した。THF中のジ−tert−ブチル 二炭酸エステル(0.1mmol)を加えた。それをこの温度で15分間攪拌した。飽和NHCl溶液を加え、混合物を室温にした。それを希HClで酸性にし、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去し、残さを bond−elute によって精製(溶出液:CHClと、CHCl中5% MeOH)し、5−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸(39%)を得た。
H−NMR(δ, CDCl): 7.22−7.31 (5H, m), 4.87 (2H, s), 2.91−2.95 (2H, m), 1.93−1.97 (2H, m), 1.40 (9H, s), 1.24 (6H, s);
【0160】
実施例52
5−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸 4−[4−(ジメチルアミノ−メチレンアミノ)−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル]−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル
【化204】
Figure 2004510832
手順:
0℃で、CHCl中の、N’−[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン(0.034mmol)と、5−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸(0.034mmol)と、DMAPの溶液に、CHCl中のEDCI(0.078mmol)を滴下した。混合物を0℃で0.5時間、次に室温で18時間攪拌した。それをCHClで希釈し、水で、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸留した。bond−elute でフラッシュクロマトグラフィーにかけ(溶出液:CHCl、CHCl中2%および4%MeOH)、収率44%で純粋なエステルを得た。
H−NMR(δ, CDOD): 8.67 (1H, s), 7.97 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.16−7.30 (5H, m), 6.20 (1H, d, J = 7.2 Hz), 6.17 (1H, t, J = 3.7 Hz), 5.25 (1H, dd, J = 2.9, 3.4 Hz), 4.83 (2H, fine split signal), 4.57 (1H, dd, J = 3.5, 12.6 Hz), 4.27 (1H, dd, J = 2.9, 12.5 Hz), 4.21 (2H, d, J = 3.7 Hz), 3.21, 3.13 (3H each, fine split singlets), 2.86−2.92 (2H, m), 1.89−1.93 (2H, m), 1.36 (9H, s), 1.24, 1.22 (3H each, s);
【0161】
実施例53
6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−ヘキサン酸と、6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2−メチル−ヘキサン酸
【化205】
Figure 2004510832
A)3−メチル−オキセパン−2−オン
【化206】
Figure 2004510832
手順:
THF中のオキセパン−2−オン(4.54mmol)の溶液を−65℃に冷却し、LiHMDS(1M)で処理した。混合物を−65℃で攪拌した。ヨウ化メチル(8.03mmol)を加えた。温度をゆっくりと−15℃に上げた。飽和NHCl溶液を加えた。混合物をジエチルエーテルで抽出した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸留した。粗生成物を bond−elute を通じ(溶出液:ペンタン−エーテル混合物 1:1)、少量の3,3−ジメチル−オキセパン−2−オン(NMRから約13%)を含む、3−メチル−オキセパン−2−オンを得た(約52%)。
H−NMR(δ, CDCl): 4.20−4.34 (2H, m), 2.71−2.76 (1H, m), 1.93−2.01 (2H, m), 1.52−1.76 (4H, m), 1.23 (3H, d, J = 6.7 Hz)
【0162】
B)3,3−ジメチル−オキセパン−2−オン
【化207】
Figure 2004510832
手順:
−65℃で、THF中の3−メチル−オキセパン−2−オン(13%の3,3−ジメチル−オキセパン−2−オンを含む)の溶液を、LiHMDS(1M)を滴下して処理した。混合物を−65℃で攪拌し、ヨウ化メチル(28.6mmol)を加えた。温度をゆっくりと5℃まで上げた。それを5℃で攪拌し、飽和NHCl溶液を加えた。混合物をジエチルエーテルで抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去した。粗生成物を bond−elute を通じて(溶出液:ペンタン−エーテル 1:1)、純粋な3,3−ジメチル−オキセパン−2−オンを得た(約26%)。
H−NMR(δ, CDCl): 4.24−4.27 (2H, m), 1.71−1.79 (4H, m), 1.55−1.58 (2H, m), 1.25 (6H, s);
【0163】
C)6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−ヘキサン酸 メチルエステル
【化208】
Figure 2004510832
手順:
塩化アセチルを乾燥MeOHにゆっくりと加えることによって、メタノール性のHClを準備した。3,3−ジメチル−オキセパン−2−オン(0.7mmol)をこの溶液で処理した。混合物を室温で攪拌した。溶媒を除去した。残さをジエチルエーテルに溶解した。溶液をNaHCO溶液で、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した。粗生成物は、次の段階に用いるのに十分なほど純粋であった。
【0164】
D)2,2−ジメチル−6−オキソ−ヘキサン酸 メチルエステル
【化209】
Figure 2004510832
手順:
CHCl中の、6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−ヘキサン酸 メチルエステルと、モレキュラーシーブ 4Aと、PCCの混合物を、0℃で1時間攪拌した。それをジエチルエーテルで希釈し、シリカゲルの床でろ過した。ろ液から溶媒を除去した。このようにして得られた粗生成物のアルデヒドは、次の段階に用いるのに十分なほど純粋であった。
【0165】
E)6−ベンジルアミノ−2,2−ジメチル−ヘキサン酸 メチルエステル
【化210】
Figure 2004510832
手順:
ベンジルアミン(0.38mmol)と、オルト蟻酸メチル(7.3mmol)の混合物を、室温で5分間攪拌した。この溶液を粗2,2−ジメチル−6−オキソ−ヘキサン酸 メチルエステル(0.33mmol)に加えた。それを6時間攪拌し、乾固するまで蒸留した。残さをMeOHに溶解し、溶液を0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウムを一度に加え、混合物を攪拌した。MeOHを除去し、残さを酢酸エチルに溶解した。溶液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、蒸留した。粗生成物を bond−elute を通じ(溶出液:CHCl、CHCl中1%および2%MeOH)、純粋な6−ベンジルアミノ−2,2−ジメチル−ヘキサン酸 メチルエステル(3段階で13%)を得た。
H−NMR(δ, CDCl): 7.24−7.33 (5H, m), 3.78 (2H, s), 3.64 (3H, s), 2.61 (2H, t, J = 7.2 Hz), 1.45−1.53 (4H, m), 1.21−1.26 (2H, m), 1.15 (6H, s);
【0166】
F)6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−ヘキサン酸 メチルエステル
【化211】
Figure 2004510832
手順:
0℃で、CHCl(3ml)中の、6−ベンジルアミノ−2,2−ジメチル−ヘキサン酸 メチルエステル(0.09mmol)の溶液に、CHCl中のジ−tert−ブチル 二炭酸エステル(0.14mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。それを乾固するまで蒸留し、bond−elute を通じ、純粋な6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−ヘキサン酸 メチルエステルを得た(85%)。
H−NMR(δ, CDCl): 7.21−7.33 (5H, m), 4.39−4.42 (2H, two broad signals), 3.63 (3H, s), 3.10−3.19 (2H, broad signal), 1.43−1.48 (13H, two broad signals), 1.13 (8H, broad singlet);
【0167】
G)6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−ヘキサン酸
【化212】
Figure 2004510832
手順:
THFとMeOH(2:1)中の、6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−ヘキサン酸 メチルエステル(0.06mmol)の溶液に、HO中のLiOH・HO(0.26mmol)を加えた。混合物を7時間還流し、室温で16時間攪拌した。それを乾固するまで蒸留した。残さを水に溶解し、0.1N HClで酸性にした。それを酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸留した。粗生成物を bond−elute を通じ(溶出液:CHCl、CHCl中5%アセトン)、純粋な6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−ヘキサン酸(12mg;57%)を得た。
H−NMR(δ, CDCl): 7.22−7.33 (5H, m), 4.40−4.43 (2H, broad signal), 3.12−3.20 (2H, broad signal), 1.43−1.48 (13H, two broad signals), 1.21−1.25 (2H, m), 1.16 (6H, s);
【0168】
実施例54
6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−ヘキサン酸 4−[4−(ジメチルアミノ−メチレンアミノ)−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル]−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル
【化213】
Figure 2004510832
手順:
0℃で、ジクロロメタン(0.3ml)中の、N’−[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン(0.03mmol)と、6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2,2−ジメチル−ヘキサン酸(0.03mmol)と、DMAP(0.3mg)の混合物に、ジクロロメタン中のEDCI(0.063mmol)を滴下した。それをこの温度で30分間攪拌し、そして室温で18時間攪拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、水で、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸留した。粗生成物を bond−elute を通じ(溶出液:ジクロロメタン、ジクロロメタン中1%および2%MeOH)、エステルを得た(収率28%)。
H−NMR(δ, CDOD) : 8.69 (1H, s), 7.96 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.19−7.32 (5H, m), 6.19−6.23 (2H, m), 5.23 (1H, t, J = 3.2 Hz), 4.49 (1H, dd, J = 3.4, 12.5 Hz), 4.39 (2H, s), 4.22−4.28 (3H, m), 3.22, 3.14 (3H each, s), 1.29−1.47 ( 15 H, three broad signals), 1.17, 1.16 (3H each, s);
【0169】
実施例55
6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2−メチル−ヘキサン酸
【化214】
Figure 2004510832
手順:
この化合物を得る手順は、先の実施例に記載の手順に類似している。
【0170】
実施例56
6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2−メチル−ヘキサン酸 4−[4−(ジメチルアミノ−メチレンアミノ)−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル]−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル
【化215】
Figure 2004510832
手順:
0℃で、ジクロロメタン中の、N’−[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン(0.036mmol)と、6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−2−メチル−ヘキサン酸(0.036mmol)と、DMAP(0.4mg)の溶液に、ジクロロメタン中のEDCI(0.078mmol)を滴下した。混合物を0℃で30分間、そして室温で2.5時間攪拌した。それをジクロロメタン(50ml)で希釈し、水で、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸留した。粗生成物を bond−elute を通じ(溶出液:CHCl、CHCl中1%および2%MeOH)、純粋なエステルを、収率62%で得た。
H−NMR(δ, CDOD): 8.68 (1H, s), 8.02 (1H, two doublets, J = 7.3 Hz), 7.20−7.32 (5H, multiplets), 6.17−6.25 (2H, m), 5.23−5.25 (1H, broad signal), 4.52 (1H, two dd, J = 2.4, 12.1 Hz), 4.39− 4.40 (total 2H, broad signals), 4.20−4.31 (3H, m), 3.21, 3.12 (3H each, s), 2.46 (1H, q, J = 7.0 Hz), 1.20−1.67 (15H, multiplets), 1.12, 1.11 (total 3H, two doublets, J = 7.0 Hz);
【0171】
実施例57
6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−ヘキサン酸
【化216】
Figure 2004510832
手順:
段階1および2は、N. Mourier, M. Camplo, G. S. Della Bruna, F. Pellacini, D. Ungheri, J.−C. Chermann and J.−L. Kraus, Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids, 19 (7), 1057−91 (2000) に記載の通りに行った。段階3は、R. N. Rej, J. N. Glushka, W. Chew and A. S. Perlin, Carbohydrate Research, 189 (1989), 135−148 に記載の通り、Jones 酸化によって置換した。
【0172】
実施例58
6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−ヘキサン酸 4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル
【化217】
Figure 2004510832
手順:
DMF中の、4−アミノ−1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−1H−ピリミジン−2−オン(0.11mmol)と、6−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−ヘキサン酸(0.11mmol)と、EDCI(0.156mmol)と、DMAP(3mg)の混合物を、室温で16時間攪拌した。DMFを真空で除去した。残さを酢酸エチルに溶解し、水で、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸留した。純粋なエステルを bond−elute でクロマトグラフィーにかける(溶出液:CHCl、CHCl中2%および4%MeOH)ことによって得た(17mg, 収率31%)。
H−NMR(δ, CDCl): 7.78 (1H, broad signal), 7.23−7.34 (5 H, m), 6.28−6.29 (2H, broad signal), 5.70−5.87 (1H, broad signal), 5.21 (1H, broad signal), 4.21−4.48 (6H, two multiplets), 3.20 (2H, broad signal), 2.35 (2H, t, J = 7.7 Hz), 1.45−1.65 (13H, m), 1.26−1.38 (2H, m);
【0173】
実施例59
5−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−ペンタン酸 4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル
【化218】
Figure 2004510832
手順:
4−アミノ−1−2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−1H−ピリミジン−2−オン(0.06mmol)を、DMF中の、5−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−ペンタン酸(0.07mmol)(Nucleosides, nucleotides and nucleic acids, 2000, 19 (7), 1057−1091)と、EDCI(0.09mmol)と、DMAP(触媒量)で、14時間処理した。溶液をNaHCO飽和溶液で中和し、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。残さを bond−elute によって精製(2%MeOH/CHClから10%MeOH/CHCl)し、36%の5−(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−ペンタン酸 4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステルを得る。
H−NMR(CDCl) 7.86 (d, J= 6.4 Hz, 1H), 7.34−7.19 (m, 5H), 6.28 (broad s, 2H), 6.00 (d, J= 6.9 Hz, 1H), 5.07 (s, 2H), 4.50−4.31 (m, 3H), 4.28−4.15 (m, 3H), 3.18−3.08 (m, 2H), 2.17−2.16 (m, 2H), 1.60−1.40 (m, 13H);
【0174】
実施例60
2,2−ジメチルプロピオン酸 4−(1−{2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)ベンジルオキシ カルボニルオキシメチル]−[1,3]ジオキソラン−4−イル}−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イルカルバモイルオキシメチル)−フェニルエステル (212)
【化219】
Figure 2004510832
手順:
2,2−ジメチルプロピオニルオキシベンジル クロロ蟻酸エステル(1.56mmol)を、ジメチルホルムアミドとピリジン中の、BCH−4556(1.30mmol)とDMAP(1.56mmol)の0℃の溶液に滴下し、室温で18時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた油状物を、NHCl飽和水溶液とジクロロメタンの層間に分配した。水層をDCMで抽出した。有機層を合わせて、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、黄色のゴム状物質を得た。粗生成物である残さを、silaca gel biotage (40S) によって精製(40%EtOAc:60%ヘキサンから80%EtOAc:20%ヘキサン)し、収率1%の2,2−ジメチルプロピオン酸 4(1−{2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)ベンジルオキシカルボニルオキシメチル]−[1,3]ジオキソラン−4−イル}−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イルカルバモイルオキシメチル)−フェニルエステル(212)を、白色粉末として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ ppm: 8.16 (d, 1H, J = 7.5Hz), 7.42−7.38 (m, 4H), 7.23 (d, 1H, J = 7.5Hz), 7.09−7.06 (m, 4H), 6.22−6.21 (m, 1H), 5.24−5.22 (m, 1H), 5.21 (s, 2H), 5.18 (s, 2H), 4.60 (dd, 1H, J = 2.6, 12.6Hz), 4.41 (dd, 1H, J = 2.4, 12.6Hz), 4.30−4.21 (m, 2H), 1.36 (s, 9H), 1.34 (s, 9H);
【0175】
実施例61
酢酸 4−(1−{2−[4−(アセチルオキシ)ベンジルオキシカルボニルオキシメチル]−[1,3]ジオキソラン−4−イル}2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イルカルバモイルオキシメチル)−フェニルエステル (202)
【化220】
Figure 2004510832
手順:
アセチルオキシベンジル クロロ蟻酸エステル(1.14mmol, 1.2当量)を、ジメチルホルムアミドとピリジン中の、BCH−4556(0.952mmol, 1当量)と、DMAP(1.14mmol, 1.2当量)の0℃の溶液に滴下し、室温で18時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた油状物を飽和NHCl溶液とジクロロメタンの層間に分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて、MgSOで乾燥し、ろ過し、そして濃縮し、黄色のゴム状物質を得た。粗生成物である残さを、silica gel biotage (40S) によって精製(50%EtOAc:50%ヘキサンから100%EtOAcまで)し、20.2mg(収率4%)の望ましい生成物を得た。
H−NMR (400 MHz, CDCl), δ ppm: 8,14 (dd 1H, J = 7,5 and 5,2 Hz), 7,64 (s 1H), 7,40 (m 4H), 7,24 (m 1H), 7,10 (m 4H), 6,20 (t 1H, J = 5,0 Hz), 5,19 (m 5H), 4,58 (m 2H), 2,30 (s 3H), 2,28 (s 3H);
【0176】
実施例 62 細胞増殖アッセイ NT 阻害剤調査
懸濁細胞株(例えばCEMまたはCEM−誘導体)の化学物質感受性を、CellTiter 96□ 増殖アッセイを使用して評価する。細胞を、96ウェルプレートに、3つの別個の実験で播き(8反復)、そして所望のヌクレオシド(例えばシタラビン、ゲムシタビンまたはトロキサシタビン)の段階的濃度(例えば、0.001−100μM)に48時間曝露する。化学物質感受性を、例えば、GraphPad Prism 2.01 (GraphPad Software, San Diego, CA)を使用して、決定された用量応答曲線の50%(EC50)として表現する。成人細胞株(例えば、DU145またはDU145)を、薬物曝露の24時間前に3反復で皿に播く(〜10 細胞)。成長阻害を、トリプシン化および電気的に細胞細胞をカウントすることによって決定する。
【0177】
この実施例では、トロキサシタビンが、NTすなわちes(CEM/ARA89Cの欠損)を介する、またはCEM細胞、ei、cit、cif、およびcibに存在しない4つの他のNTを介する以外の機構によって細胞に移入することが示される(例えば、Ullman (1989) Advances in Experimental Medicine & Biology 253B: 415−20参照)。これは、受動的拡散による細胞内ヘの移入と矛盾しない。トロキサシタビンの、CEMおよびCEM−誘導体細胞株の細胞増殖を阻害する能力を、他のシトシン含有ヌクレオシドアナログである、ゲムシタビンおよびシタラビンと、細胞増殖アッセイで直接的に比較する(表1参照)。CEM細胞の成長は、すべての3つのヌクレオシドアナログによって阻害され、そしてトロキサシタビンは、シタラビンおよびゲムシタビンよりそれぞれ16倍および8倍少ない毒性であった。該es輸送阻害剤であるNBMPRの存在は、CEM細胞のゲムシタビンおよびシタラビンへの耐性を有意に増加させたが、トロキサシタビンについてはそうではなかった。CEM細胞は、本質的にesを示すことが報告された。したがって、この例は、トロキサシタビンの取りこみがシタラビンまたはゲムシタビンよりもCEM細胞中での機能性hENT1輸送体(es)の存在により依存しないことを示唆している。加えて、シタラビン(1150倍)またはゲムシタビン(431倍)と比較して、ずっとより低いレベルの耐性が、トロキサシタビンに曝露された、ヌクレオシド輸送欠損CEM/ARAC8A細胞について観察され(8倍)、さらにトロキサシタビンの輸送の欠如を暗示する(NTによる)。これらを合わせると、データは、トロキサシタビンがシタラビンおよびゲムシタビンと異なる取りこみ機構を有することを示唆した。これはまた、受動拡散による細胞ヘの移入と矛盾しない。
【0178】
表1
トロキサシタビン、ゲムシタビンおよびシタラビンに対するCEMおよびCEM誘導体細胞株の比較化学物質感受性
【0179】
培養物を、段階濃度(0.001−100μM)のシタラビン、ゲムシタビンまたはトロキサシタビンに48時間曝露した。化学物質感受性を、Promega CellTiter 96 細胞増殖アッセイを使用して測定し、そして用量応答曲線 (EC50)の50%として表現した。es輸送阻害剤であるNBMPR(100nM)の、シタラビン、ゲムシタビンまたはトロキサシタビンに曝露されたCEM細胞のEC50 値に及ぼす影響を、また決定した。それぞれの値は、3つの別個の実験(それぞれの実験は8反復であった)の平均 ( 標準偏差)で表す。
【0180】
Figure 2004510832
【0181】
実施例 63 細胞取りこみアッセイ
ヌクレオシド取りこみの測定を、例えば、Rabbani et al. (1998) Cancer Res. 58: 3461;Weitman et al. (2000) . Clinical Cancer Res., :1574−1578;またはGrove et al. (1996) . Cancer Res., 56: 4187−4191.中に記載の慣行法によって実施する。簡単には、接着細胞について取りこみアッセイを、ナトリウム含有輸送バッファ (20 mM Tris/HCl, 3 mM KHPO, 1 mM MgCl.6HO, 2 mM CaCl, 5 mM グルコースおよび 130 mM NaCl, pH 7.4, 300 15 mOsm)またはNaClがN−メチル−D−グルカミンによって置換されたナトリウムフリー輸送バッファー中でゼロ−トランス条件下で室温で実行する。細胞を、適当な輸送バッファーで2回洗浄し、次いで、直ちに処理し、またはある実験では、室温で第2洗浄中、輸送阻害剤である、NBMPR (100 mM), ジピリダモル(Dipyridamole) (20 μM)またはジアゼプ(Dilazep )(100μM)と取りこみアッセイ前の15分間インキュベートする。正確に時間どおりの間隔を、[H]トロキサシタビンまたは [H]ウリジンを含む輸送バッファーを添加することによって開始し、そして氷温輸送バッファー中の浸漬によって終結させる。プレートを排水した後、細胞を、5% Triton X−100で溶解させ、そしてEcoliteシンチレーションフルイドと混合し、細胞関連放射活性を測定する (Beckman LS 6500 scintillation counter;Beckman−Coulter Canada, Mississauga, ON)。ゼロ時点の取りこみを、細胞を10分間4℃で、100μMジアゼプで処理し、次いで前記の様に反応終結前2秒間放射性活性ヌクレオシドを添加することによって決定する。懸濁細胞についての取りこみアッセイを、遠心管中で実行し、そして浸透流束を”inhibitor−oil” 停止方法を使用して終結させる;ジアゼプを、200μMの最終濃度で使用する。ゼロ時点の取りこみを、細胞に、放射性標識浸透剤およびジアゼプを含む冷輸送バッファーを添加し、直ちに遠心分離することによって決定する。細胞ペレットを溶解し、そして細胞関連放射性活性を測定する。
【0182】
実施例 64 NT 阻害剤調査 非放射性活性形態の、過剰の所望のヌクレオシドそれ自体との競合
CEM細胞: CEM細胞は、1タイプのヌクレオシド輸送活性(es)を主に含み、この輸送体(hENT1)の機能性は、実施例29の方法を使用して、生理学的基質であるウリジンの取りこみによって最初に実証された(図1A)。 [H]ウリジンの輸送は、hENT1阻害剤であるNBMPRまたは過剰の非放射活性ウリジンの存在下で阻害された。 後者の細胞株での[H]トロキサシタビン取りこみの欠如は、CEM およびCEM/ARAC8C細胞での6分時間経過にわたりより低い程度まで取りこまれた (図 1B)。データは、CEM細胞でのトロキサシタビン取りこみがes活性によって仲介されず、そして受動的拡散によって取りこまれているそれと矛盾しないことを示唆する。
【0183】
DU145細胞:DU145細胞での機能性es−仲介性輸送(hENT1)の存在を、hENT1阻害剤であるNBMPRの存在または不存在下でコントロール基質として、10μM [H]ウリジンでの細胞取りこみアッセイで最初に実証した。NBMPRの存在下、6分間時間経過にわたる総[H]ウリジン取りこみは、〜75%に阻害された (図2A)。対照的に、低レベルの [H]トロキサシタビンが取りこまれ、そして取りこみは、NBMPRの存在によって影響されなかった (図 2B)。結果は、CEM細胞で観察されたトロキサシタビンの取りこみと矛盾せず、そしてトロキサシタビンが、hENT1の非常に弱い基質であり、そしておそらく受動的拡散によって細胞に移入するさらなる証拠を提供する。
【0184】
ヒーラ細胞: ヒーラ細胞における、hENT2(eiNT)による [H]トロキサシタビンおよび[H]ウリジン細胞取りこみ。hENT2阻害剤であるNBMPRの存在下、hENT2の機能性を、10μM [H]ウリジンでの細胞取りこみアッセイで最初に実証した (Fig.3A)。ウリジンの高い総取りこみを約1200pmol /10 細胞の240分の長い時間経過にわたり観察した。同じ時間にわたる拡張規模では、低レベルの [H]トロキサシタビンが、ウリジンより120倍より低い、約10 pmol/10 細胞の総取りこみで取りこまれた (Fig 3B)。ヌクレオシド輸送阻害剤であるNBMP、ジアゼプ、およびジピリダモルまたは過剰の非放射性活性トロキサシタビンの存在下、トロキサシタビンの実質的な阻害は観察されなかった。
【0185】
合わせると、結果は、ウリジンと比較して、トロキサシタビンが、hENT2についての非常に弱い基質であることを実証する。さらに、過剰の非標識トロキサシタビンは標識されたトロキサシタビンの取りこみを阻害しない事実は、トロキサシタビンがヌクレオシド輸送体によって仲介されないこと、すなっわち、受動的拡散によって細胞に移入することを指摘する。
【0186】
DU145細胞:この実験は、[H]L−トロキサシタビン (10μM)がDU145細胞によって取り込まれるか否か、そして取りこみの速度が、高濃度(1mM)の非放射性活性トロキサシタビンの添加によって影響されるかを示すために計画する。結果は 、[H]L−トロキサシタビンの取りこみが短時間(0−30秒)および長時間曝露(0−4時間)の両方の間、非常にゆっくりであることを示す。非放射性トロキサシタビンの添加は、[H]L−トロキサシタビンの取りこみに有意な影響を有さず、これらの細胞中の取りこみが、NTによって仲介されず、かわりに受動的拡散によって取りこまれることを指摘する。
【0187】
実施例 65 hCNT1 hCNT2 および hCNT3 による取りこみ
ヒーラ細胞での一過性トランスフェクションアッセイにおける組換えhCNT1およびhCNT2による[H]トロキサシタビンおよび[H]ウリジン取りこみ:
【0188】
組換えhCNT1およびhCNT2をコードする発現プラスミドを、慣行法を使用して調製する。hCNT1およびhCNT2輸送体タンパク質をコードする遺伝子を、プラスミドpMHK2(Ritzel et al. (1997). Am. J. Physiology 272: C707−C714)およびpMH15 (Ritzel et al. (1998)。. Mol Membr Biol. 15: 203−11)から哺乳動物発現ベクターpcDNA3にサブクローン化し、pcDNA3−hCNT1(Graham et al. (2000). Nucleosides Nucleotides Nucleic Acids 19: 415−434)およびpcDNA3−hCNT2を生産する。発現ベクターを、慣行法にしたがって、活発に増殖しているヒーラ細胞に別個に導入する。例えば、Fang et al (1996). Biochemical Journal 317: 457−65参照。
【0189】
組換えhCNT1およびhCNT2を別個に、関連するヌクレオシド輸送体タンパク質のコード配列を含むpcDNA3 プラスミドの一過性トランスフェクションによってヒーラ細胞へ導入した。トランスフェクション後、それぞれの輸送体の機能性を、均衡化輸送体(hENT1、hENT2)阻害剤である100μMジラゼプの存在下、10μM [H]ウリジンの取りこみを、からのベクターpcDNA3コントロールプラスミドでトランスフェクトした細胞と、比較することによって実証した(図4)。10μM [H]トロキサシタビンの取りこみは、hCNT1またはhCNT2によって仲介されなかった。
【0190】
高濃度(100倍)の非放射性活性トロキサシタビンの、hCNT3によって [H]ウリジンの取りこみを阻害する能力を、分化HL−60 モデルシステムによって実験した [Ritzel et al. (2000), 前掲]。これらの条件下、トロキサシタビンは、イリジン取りこみ影響を有さず、そしてトロキサシタビンがhCNT3の基質ではなかったことを示唆した。
【0191】
幾つかの細胞株のトロキサシタビン取りこみの実験は、取りこみが特徴付けられた平衡化 (hENT1, hENT2)またはナトリウム依存性 (hCNT1, hCNT2, hCNT3)ヌクレオシド輸送体のいずれかによっては仲介されないことを示した。トロキサシタビンについて観察された低取りこみは、拡散モデルと矛盾しない。
【0192】
コントロールについてのIC50値(μM)の表
約物ヘの24時間の曝露、さらに48時間インキュベートした
(72時間アッセイの総)
(3H−チミジン包含アッセイ)
μMのIC50 (72時間での3H−TdR 包含)
【0193】
【表1】
Figure 2004510832
【0194】
【表2】
Figure 2004510832
【0195】
【表3】
Figure 2004510832
【0196】
【表4】
Figure 2004510832
【0197】
【表5】
Figure 2004510832
【0198】
【表6】
Figure 2004510832
【0199】
【表7】
Figure 2004510832
【0200】
【表8】
Figure 2004510832
【0201】
【表9】
Figure 2004510832
【0202】
【表10】
Figure 2004510832
【0203】
【表11】
Figure 2004510832
【0204】
【表12】
Figure 2004510832
【0205】
【表13】
Figure 2004510832
【0206】
【表14】
Figure 2004510832
【0207】
【表15】
Figure 2004510832
【0208】
【表16】
Figure 2004510832
【0209】
【表17】
Figure 2004510832
【0210】
【表18】
Figure 2004510832
【0211】
【表19】
Figure 2004510832
【0212】
【表20】
Figure 2004510832
【0213】
【表21】
Figure 2004510832
【0214】
【表22】
Figure 2004510832
【0215】
【表23】
Figure 2004510832
【0216】
【表24】
Figure 2004510832
【0217】
【表25】
Figure 2004510832
【0218】
【表26】
Figure 2004510832
【0219】
【表27】
Figure 2004510832
【0220】
【表28】
Figure 2004510832
【0221】
【表29】
Figure 2004510832
【0222】
【表30】
Figure 2004510832
【0223】
BCH−4556のプロドラッグについてのIC50値(μM)の表2
薬物へ24時間曝露、洗浄、そしてさらに48次間インキュベートした(全部で72時間のアッセイ)
IC50μM(72時間におけるMTT)IC50μM(72時間におけるMMTまたはWST−1)
【表31】
Figure 2004510832
【0224】
【表32】
Figure 2004510832
【0225】
【表33】
Figure 2004510832
【0226】
【表34】
Figure 2004510832
【0227】
【表35】
Figure 2004510832
【表36】
Figure 2004510832
【表37】
Figure 2004510832
【0228】
先行する例は、先行する例において使用されたものについて、一般的にまたは具体的に記載された反応体を置換することによって、及び/またはこの発明の条件を操作することによって類似の成功をもって置き換えできる。前記載から、当業者は容易に、その精神および範囲からはなれることなく、本発明の本質的な特性を確認できそして、本発明の種々の変化および修飾をなし、それを種々の用法および条件に適合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1 CEM(パネルA)およびCEM/ARAC8C(パネルB)細胞における30μM [H]−トロキサシタビンの取りこみの比較。 hENT1阻害剤、NBMPRまたは5mM 非放射性活性ウリジンの存在または不存在下のいずれかでの[H]−ウリジン取りこみを、コントロール物質と比較して結論した。それぞれのデータポイントは、3回定量の平均 (± 標準偏差)を表す。
【図2】図2 DU145細胞における、hENT1阻害剤の100nM NBMPRの存在(▲)または不存在(Π)での、10 μM [H]トロキサシタビン (0−240 分) (パネルB)および10 μM [H]D−ウリジン (0−6 分) (パネルA)の取りこみの比較。それぞれのデータポイントは、3回定量の平均 (± 標準偏差)を表す。
【図3】図3 ヒーラ細胞における、10 μM [H]トロキサシタビンおよび10 μM [H]D−ウリジンの取りこみの比較。A. 0−1500pmol/10細胞の規模を使用する、hENT1阻害剤である100nM NBMPRの存在下の、[H]トロキサシタビン (Π)および[H]D−ウリジン (Θ) の取りこみ。B. 0−15pmol/10細胞の拡張規模を使用する、100nM NBMPR(▲)、100μMジラゼプ、(▼)、1mM 非放射性活性トロキサシタビン(◆)または20μM ジピリダモル(●)の不存在(Π)または存在下の、[H]トロキサシタビンの取りこみ。それぞれのデータポイントは、3回定量の平均 (± 標準偏差)を表す。
【図4】図4 (A)hCNT1または(B)hCNT2のコーディング配列を含む組換えpcDNA3で一過性トランスフェクトしたヒーラ細胞における、10μM [H]トロキサシタビンおよび10μM [H]D−ウリジンの取りこみの比較。輸送アッセイを、平衡化輸送阻害剤である100μM ジラゼプの存在下、かつ、からのベクターコントロールプラスミド(▼)の存在(Π)または不存在(▲)下で実行し、ナトリウムそしてからのベクタープラスミックで一過性トランスフェクトしたヒーラ細胞と比較した。

Claims (49)

  1. 癌を有する患者を処置する方法であって、当該患者に以下の式
    Figure 2004510832
    [式中、
    は、H;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−20ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結する;
    はまた、P(O)(OR’)基であることができ、ここで、R’は、それぞれの場合に 独立的にH、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C6−24アリール、C7−18アリールメチル、C2−18アシルオキシメチル、C3−8アルコキシカルボニルオキシメチル、C3−8S−アシル−2−チオエチル;サレジニル、t−ブチル、ホスフェートまたはジホスフェートであることができる;
    はまた、モノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェートまたはその類似物であることができる;
    .Rは、
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    である;
    およびRはそれぞれの場合に、独立的にH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−18ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択され1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rにより終結する;
    はそれぞれの場合に、H、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C0−20アルキル−C6−24アリール、C0−20アルキル−C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;そして
    はそれぞれの場合に、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C6−10アリール、C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環、−C(O)R、−C(O)ORである;そして
    XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRであり、そして少なくともXおよびYの1つは、NRである]
    を有する化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法。
  2. 請求項1の方法であって、ここで少なくともR、RおよびRの1つが、H以外であり、そしてもしRおよびRが両方Hであり、そしてRが、−C(O)R、−C(O)ORまたは−C(O)NHRであるならば、そのときRは、H以外である方法。
  3. 請求項1の方法であって、ここでRが式
    Figure 2004510832
    のものである方法。
  4. 癌を有する患者を処置する方法であって、ここで該癌細胞は、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質が欠乏し、該方法は当該患者に以下の式
    Figure 2004510832
    [式中、
    は、H;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−20ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はまた、P(O)(OR’)基であることができ、ここで、R’は、それぞれの場合に 独立的にH、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C6−24アリール、C7−18アリールメチル、C2−18アシルオキシメチル、C3−8アルコキシカルボニルオキシメチル、またはC3−8S−アシル−2−チオエチル、サレジニル、t−ブチル、ホスフェートまたはジホスフェートであることができる;
    はまた、モノホスフェート、ジホスフェートまたはトリホスフェートまたはその類似物であることができる;
    は、
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    である;
    およびRは、それぞれの場合に独立的にH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−18ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はそれぞれの場合に、H、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C0−20アルキル−C6−24アリール、C0−20アルキル−C5−18ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;
    はそれぞれの場合に、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C6−10アリール、C5−10ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環、−C(O)R、−C(O)ORであり;そして
    XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRであり、そして少なくともXおよびYの1つは、NRである]
    の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法。
  5. 請求項4の方法であって、R、RおよびRの少なくとも1つはH以外であり、そしてもしRおよびRが両方Hであり、そしてRが、−C(O)R、−C(O)OR、または−C(O)NHRであるならば、そのときRは、H以外である方法。
  6. 請求項4の方法であって、ここで当該癌細胞は、ナトリウム非依存性、双方向性平衡化輸送を提供する1または2以上のヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質が欠乏している方法。
  7. 請求項4の方法であって、ここで当該癌細胞は、ナトリウム依存性、内部指向性濃度的過程を提供する、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質が欠乏している方法。
  8. 請求項7の方法であって、ここで当該癌細胞が、ナトリウム依存性、内部指向性濃度的過程を提供するヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質が欠乏している方法。
  9. 請求項4の方法であって、ここで当該癌細胞は、es輸送体タンパク質、ei輸送体タンパク質または両方が欠乏している方法。
  10. 請求項4の方法であって、ここで当該癌細胞が、cit輸送体タンパク質、cib輸送体タンパク質、cif輸送体タンパク質、csg輸送体タンパク質、cs輸送体タンパク質、またはそれらの組み合わせが欠乏している方法。
  11. 請求項4の方法であって、ここでRは、式
    Figure 2004510832
    のものである方法。
  12. 癌を有する患者を処置する方法であって、当該患者に式
    Figure 2004510832
    [式中、
    はH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−20ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHRであり;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlyを含む群より選択され、およびそれはそれぞれの場合に、所望により−Rにより終結される;
    はまた、P(O)(OR’)基であることができ、ここでR’は、それぞれの場合に独立的にH、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、 C6−24アリール、C7−18アリールメチル、C2−18アシルオキシメチル、C3−8アルコキシカルボニルオキシメチル、C3−8S−アシル−2−チオエチル、サレジニル、t−ブチル、ホスフェートまたはジホスフェートである;
    はまた、モノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェート(triophosphate)またはその類似物であることができる;

    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    である;
    およびRはそれぞれの場合に独立的に、H;C1−20アルキル;C2−20アルケニル;C6−10アリール;C5−10ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そして少なくとも1アミノ酸は、Glyではなく、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はそれぞれの場合に、H、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C0−20アルキル−C6−10アリール、C0−20アルキル−C5−10ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;
    はそれぞれの場合に、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C6−10アリール、C5−10ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環、−C(O)R、−C(O)ORである;そして
    XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRでありそして少なくともXおよびYの1つは、NRである;
    ただし、少なくともR、RおよびRの1つは、H以外であり、そしてもしRおよびRは、両方HでありそしてRは、−C(O)R、−C(O)OR、または−C(O)NHRであるならばそのとき、Rは、H以外である]
    の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法;
    ここで、当該化合物は、少なくとも2ないし10日の期間毎日投与される。
  13. 請求項12の方法であって、ここでRは、式
    Figure 2004510832
    のものである方法。
  14. 癌を有する患者を処置する方法であって、ここで該癌がシタラビンに耐性であり、当該方法は当該患者に式
    はH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−20ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NRH;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rで終結される;
    はまた、P(O)(OR’)基であることができ、ここでR’は、それぞれの場合に独立的にH、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C6−24アリール、C7−18アリールメチル、C2−18アシルオキシメチル、C3−8アルコキシカルボニルオキシメチル、C3−8S−アシル−2−チオエチル、サレジニル、t−ブチル、ホスフェートまたはジホスフェートであることができる;
    はまた、モノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェートまたはその類似物であることができる;

    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    である;
    およびRはそれぞれの場合に独立的にH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−18ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで該アミノ酸は、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rで終結される;
    はそれぞれの場合に、H、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C0−20アルキル−C6−24アリール、C0−20アルキル−C5−24 ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−24 非芳香族環である;
    はそれぞれの場合に、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C6−24アリール、C5−24ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環、−C(O)R、−C(O)ORであり;そして
    XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRであり、そしてXおよびYの少なくとも1つは、NRである;
    化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法。
  15. 請求項14の方法であって、式中、R、RおよびRの少なくとも1つは、H以外であり、そしてもしRおよびRが、両方Hであり、そしてRが、−C(O)R;−C(O)OR、またはC(O)NHRであるならばそのとき、RはH以外である。
  16. 請求項14の方法であって、ここでRは式
    Figure 2004510832
    であるものである方法。
  17. 癌を有する患者を処置する方法であって、主として受動的拡散によって癌細胞に移入する化合物を決定すること、および当該化合物を当該患者に投与することを含む方法;ここで当該化合物が式
    Figure 2004510832
    [式中、
    はH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−24 ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−24非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rで終結される;
    はまた、P(O)(OR’)基であることができ、ここで、R’は、それぞれの場合に 独立的にH、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C6−24アリール、C7−24アリールメチル、C2−18アシルオキシメチル、C3−8アルコキシカルボニルオキシメチル、C3−8S−アシル−2−チオエチル、サレジニル、t−ブチル、ホスフェートまたはジホスフェートである;
    はまた、モノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェートまたはその類似物であることができる;

    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    である;
    およびRはそれぞれの場合に独立的にH;C2−24アルキル;C1−24 アルケニル;C6−24アリール;C5−24 ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択され 1−3つのヘテロ原子を含むC3−24 非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はそれぞれの場合に、H、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C0−20アルキル−C6−24アリール、C0−20アルキル−C5−24 ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;
    はそれぞれの場合に、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C6−24アリール、C5−24 ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環、−C(O)R、−C(O)ORである;そして
    XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRおよび少なくともXおよびYの1つは、NRである]の化合物または薬学的に許容されるその塩である。
  18. 請求項17の方法;ここでR、RおよびRの少なくとも1つがH以外であり、そしてもしRおよびRが、両方Hであり、そしてRが、−C(O)Rまたは−C(O)ORであるならば、そのときRは、H以外である。
  19. 請求項17の方法;ここでRは、式:
    Figure 2004510832
    のものである。
  20. 癌を有する患者を処置する方法であって、癌細胞に主として受動的拡散によって移入することが決定された化合物を、当該患者に投与することを含む方法;ここで、当該化合物は下記式にしたがうか、またはその薬学的に許容される塩である;
    Figure 2004510832
    [式中、
    はH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−24 ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−24非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はまた、P(O)(OR’)基であることができ、ここで、R’は、それぞれの場合に 独立的にH、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、 C6−24アリール、C7−18アリールメチル、C2−18アシルオキシメチル、C3−8アルコキシカルボニルオキシメチル、C3−8S−アシル−2−チオエチル、サレジニル、t−ブチル、ホスフェートまたはジホスフェートである;
    はまた、モノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェートまたはその類似物であることができる;
    は、
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    である;
    およびRはそれぞれの場合に独立的にH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−24 ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はそれぞれの場合に、H、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C0−20アルキル−C6−24アリール、C0−20アルキル−C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;
    はそれぞれの場合に、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C6−24アリール、C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環、−C(O)R、−C(O)ORである;そして
    XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRであり、そしてXおよびYの少なくとも1つは、NRである]。
  21. 請求項20の方法;ここで、R、RおよびRの少なくとも1つは、H以外であり、そしてもしRおよびRが、両方Hであり、そしてRが、−C(O)R;−C(O)ORまたはC(O)NHRであるならば、そのときRは、H以外である。
  22. 請求項20の方法;ここで、Rは、式:
    Figure 2004510832
    のものである。
  23. トロキサシタビンに耐性の癌を有する患者を処置する方法であって、当該患者に、トロキサシタビンよりも大きい親油性を有するトロキサビン誘導体を投与することを含む方法。
  24. 請求項23の方法であって、当該誘導体が、以下の式の化合物、またはその薬学的に許容されるその塩である方法;
    Figure 2004510832
    [式中、
    はH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−24 ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そして該アミノ酸鎖は少なくとも1つのGly以外のアミノ酸を含み、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はまたP(O)(OR’)基であることができ、ここで、R’は、それぞれの場合に 独立的にH、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、 C6−24アリール、C7−24アリールメチル、C2−17 アシルオキシメチル、C3−8アルコキシカルボニルオキシメチル、C3−8S−アシル−2−チオエチル、サレジニル、t−ブチル、ホスフェートまたはジホスフェートである;
    はまたモノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェートまたはその類似物であることができる;
    は、
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    である;
    およびRはそれぞれの場合に独立的に、H;C1−20アルキル;C2−20アルケニル;C6−10アリール;C5−10ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択され1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そして該アミノ酸鎖は、Gly以外の少なくとも1つのアミノ酸を含み、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はそれぞれの場合に、H、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C0−20アルキル−C6−10アリール、C0−20アルキル−C5−10ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;
    はそれぞれの場合に、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C6−10アリール、C5−10ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環、−C(O)R、−C(O)ORである;そして
    XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRであり、そしてXおよびYの少なくとも1つは、NRである;
    ただし、R、RおよびRの少なくとも1つは、Hではなく、そしてもしRおよびRは、両方Hであり、そしてRが、−C(O)R、−C(O)ORまたは−C(O)NHRであるならば、そのときRは、Hではない]。
  25. 請求項24の方法;ここで、Rは式:
    Figure 2004510832
    で示されるものである。
  26. 癌を有する患者を処置する方法であって、主としてヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質によって、癌細胞に移入しない化合物を決定すること、および当該化合物を当該患者に投与することを含む方法;
    ここで、当該化合物は以下の式で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
    Figure 2004510832
    式中、
    は、H;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−20ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はまた、P(O)(OR’)基であることができ、ここで、R’は、それぞれの場合に 独立的にH、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C6−24アリール、C7−24アリールメチル、C2−17 アシルオキシメチル、C3−8アルコキシカルボニルオキシメチル、C3−8S−アシル−2−チオエチル、サレジニル、t−ブチル、ホスフェートまたはジホスフェートである;
    はまた、モノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェートまたはその類似物である;
    は、
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    である;
    およびRはそれぞれの場合に 独立的にH;C1−24アルキル;C2−24アルケニル;C6−24アリール;C5−24 ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NHR;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はそれぞれの場合に、H、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C0−20アルキル−C6−24アリール、C0−20アルキル−C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択され1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;
    は、それぞれの場合に、C1−24アルキル、C2−24アルケニル、C6−24アリール、C5−20ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環、−C(O)R、−C(O)ORである;そして
    XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRであり、そしてXおよびYの少なくとも1つは、NRである]。
  27. 請求項26の方法;ここでR、RおよびRの少なくとも1つは、H以外であり、そしてもしRおよびRが、両方Hであり、そしてRは、−C(O)R、−C(O)ORまたは−C(O)NHRであるならば、そのときRは、H以外である。
  28. 請求項27の方法;ここでRは、式:
    Figure 2004510832
    のものである。
  29. 請求項1ないし28のいずれかの方法;ここで当該癌が、前立腺癌、結腸癌、肺癌、黒色腫、卵巣癌、腎臓癌、乳癌、リンパ腫、膵臓癌または膀胱癌である。
  30. 請求項3ないし28のいずれかの方法;ここで当該癌白血病である。
  31. 請求項1ないし28のいずれかの方法;ここでR、R、またはRの少なくとも1つが、ピペラジニル、ピペリジニル、モルフォリニル、ピロリジニル、アダマンチルまたはキヌクレイジニルである。
  32. 請求項1ないし28のいずれかの方法;ここでR、RまたはRの少なくとも1つは、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレニル、カプリオン(caprioic)、カプリル、カプリン、ラウリン、ミリスチン、パルミチン、ステアリン、オレイン、リノレイン、またはリノレンである。
  33. 請求項1ないし28のいずれかの方法;ここでR、RまたはRの少なくとも1つは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチルまたはビフェニルである。
  34. 請求項1ないし28のいずれかの方法;ここでR、RまたはRの少なくとも1つが、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾイル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサドラゾリル、チアジアゾリル、チオピラニル、ピラジニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチオゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、カルバゾリル、アクリジニル、シノリニルおよびキナゾリニルからなる群より選択されるヘテロ環式基を含む。
  35. 当該化合物が、2ないし5週間ごとに少なくとも2ないし10日の期間毎日投与される、請求項1ないし28いずれかの方法。
  36. 当該化合物が、3ないし4週間ごとに、少なくとも2ないし10日の期間毎日、投与される、請求項1ないし28のいずれかの方法。
  37. 当該化合物が2ないし5週間ごとに、少なくとも3ないし7日にわたり毎日、投与される、請求項1ないし28のいずれかの方法。
  38. 当該化合物が2ないし5週間ごとに、4ないし6日少なくとも毎日、投与される、請求項1ないし28のいずれかの方法。
  39. 以下の式を有する化合物または薬学的に許容されるその塩;
    Figure 2004510832
    [式中、
    はH;C1−20アルキル;C2−20アルケニル;C6−10アリール;C5−10ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NRH;またはアミノ酸ラジカルまたはジペプチドまたはトリペプチド鎖であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Met、Cys、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そしてそれはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はまた、P(O)(OR’)基であることができ、式中、R’は、それぞれの場合に 独立的にH、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C6−10アリール、C7−11アリールメチル、C2−7アシルオキシメチル、C3−8アルコキシカルボニルオキシメチル、C3−8S−アシル−2−チオエチル、サレジニル、t−ブチル、ホスフェートまたはジホスフェートである;
    はまた、モノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェートまたはその類似物であることができる;

    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    である;
    およびRはそれぞれの場合に独立的にH;C1−20アルキル;C2−20アルケニル;C6−10アリール;C5−10ヘテロ芳香族環;所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環;−C(O)R;−C(O)OR;−C(O)NRH;またはアミノ酸ラジカルまたはそのジペプチドまたはトリペプチド鎖または類似物であり、ここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そして それはそれぞれの場合に、所望により−Rによって終結される;
    はそれぞれの場合に、H、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C0−20アルキル−C6−10アリール、C0−20アルキル−C5−10ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC3−20非芳香族環である;
    は、それぞれの場合に、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C6−10アリール、C5−10ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択され1−3つのヘテロ原子を含み、−C(O)R、−C(O)OR3−20非芳香族環であり;そして
    XおよびYは、それぞれ独立的にBr、Cl、I、F、OH、ORまたはNRでありそして少なくともXおよびYの1つは、NRである;
    ただし、少なくともR、RおよびRの1つは、
    7−20アルキル;
    7−20アルケニル;
    6−10アリール;
    5−10ヘテロ芳香族環;
    所望によりO、N、またはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC4−20非芳香族環;
    C(O)R であってここで、Rは、C7−20アルキル、C7−20アルケニル、C0−20アルキル−C6−10アリール、C0−20アルキル−C5−10ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC4−20非芳香族環であるもの;
    −C(O)OR であってここで、Rは、C7−20アルキル、C7−20アルケニル、C0−20アルキル−C6−10アリール、C0−20アルキル−C5−10ヘテロ芳香族環、所望によりO、NまたはSを含む群より選択される1−3つのヘテロ原子を含むC4−20非芳香族環;またはジペプチドまたはトリペプチドまたはその類似物であってここで、該アミノ酸ラジカルは、Glu、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Tyr、Trp、Ser、Thr、Cys、Met、AsnおよびGlnを含む群より選択され、そして所望により−Rによって終結されるものである]。
  40. 癌を有する患者を処置する方法であって、受動的拡散によって癌細胞へのプロドラッグの移入を増強するため、親油性構造を有する、トロキサシタビンのプロドラッグ形態を当該患者に投与することを含む方法;
    ここで当該親油性構造は、細胞性酵素によって切断可能であり、それによって癌細胞内トロキサシタビンの量を、非プロドラッグ形態のトロキサシタビンの投与によって許容されるレベルよりもより大きいレベルに増加させる。
  41. ゲムシタビン、シタラビンまたは両方に耐性の癌を有する患者を処置する方法であって、トロキサシタビン誘導体の受動的拡散による癌細胞への移入を増強する親油性構造を有するトロキサシタビン誘導体を、当該患者に投与することを含む方法。
  42. 癌細胞が、ヌクレオシドまたはヌクレオ塩基輸送体タンパク質が欠乏している患者を処置する方法であって、トロキサシタビン誘導体の、受動的拡散による癌細胞への移入を増強する親油性構造を有するトロキサシタビン誘導体を当該患者に投与することを含む方法。
  43. 当該癌細胞が、1または2以上のヌクレオ塩基輸送体タンパク質が欠乏している、請求項4の方法。
  44. 請求項1ないし28のいずれかの方法;ここで該化合物が式
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    Figure 2004510832
    のものである。
  45. 請求項1ないし28のいずれかの方法;ここで該化合物が式
    Figure 2004510832
    のものである。
  46. 請求項1ないし28のいずれかの方法;ここで該化合物が式
    Figure 2004510832
    のものである。
  47. 請求項1ないし28のいずれかの方法;ここで該化合物が4−ヘキシル−安息香酸4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル (No. 191) ;
    8−フェニル−オクタン酸[1−(2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル]−アミド (No. 197) ;
    8−フェニル−オクタン酸4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル (No. 198) ;
    4−ペンチル−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル (No. 211) ;
    4−ペンチル−シクロヘキサンカルボン酸4−(4−アミノ−2−オキソ−2H−ピリミジン−1−イル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチルエステル (No. 240)またはその混合物から選択される。
  48. 請求項1ないし38または43ないし47のいずれかに定義の式(I)の化合物の、癌を処置する医薬の製造における使用。
  49. 請求項1ないし38または43ないし47のいずれかに定義の式(I)の化合物と、医薬的に許容される担体とを含む、癌を処置するための医薬組成物。
JP2002534308A 2000-10-13 2001-10-15 改善された細胞間送達のためのジオキソランアナログ Pending JP2004510832A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23988500P 2000-10-13 2000-10-13
US28842401P 2001-05-04 2001-05-04
PCT/CA2001/001464 WO2002030922A2 (en) 2000-10-13 2001-10-15 Dioxolane analogs for improved inter-cellular delivery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004510832A true JP2004510832A (ja) 2004-04-08
JP2004510832A5 JP2004510832A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=26932965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534308A Pending JP2004510832A (ja) 2000-10-13 2001-10-15 改善された細胞間送達のためのジオキソランアナログ

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20030013660A1 (ja)
EP (1) EP1324997A2 (ja)
JP (1) JP2004510832A (ja)
KR (1) KR20030096226A (ja)
CN (1) CN100376570C (ja)
AU (2) AU2002212015B2 (ja)
CA (1) CA2425359A1 (ja)
HU (1) HUP0301363A2 (ja)
MX (1) MXPA03003278A (ja)
NO (1) NO20031671L (ja)
NZ (1) NZ537432A (ja)
PL (1) PL361310A1 (ja)
WO (1) WO2002030922A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518393A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 クラヴィス・ファルマ・アーエス がん治療用ジオキソラン誘導体
JP2014516076A (ja) * 2011-06-06 2014-07-07 アーバー・セラピューティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 癌化学療法薬の酸に不安定で親油性のプロドラッグ
JP2017533973A (ja) * 2014-11-14 2017-11-16 ジェムフィアー セラピューティクス インコーポレイテッド α,ω−ジカルボン酸末端ジアルカンエーテルを調製するためのプロセスおよび中間体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4391087B2 (ja) 2001-03-23 2009-12-24 シャイアー カナダ インコーポレイテッド 癌の処置のための薬学的組み合わせ
WO2003063771A2 (en) 2001-12-14 2003-08-07 Pharmasset Ltd. N4-acylcytosine nucleosides for treatment of viral iinfections
US20040192652A1 (en) * 2002-12-06 2004-09-30 Giles Francis J. Pharmaceutical combinations and methods for the treatment of leukemia
GB0306907D0 (en) * 2003-03-26 2003-04-30 Angiogene Pharm Ltd Boireductively-activated prodrugs
CA2554782C (en) * 2004-02-03 2013-08-13 Emory University Methods to manufacture 1,3-dioxolane nucleosides
WO2008030373A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-13 University Of Georgia Research Foundation, Inc. L- oddc prodrugs for cancer
EA022289B1 (ru) * 2009-08-07 2015-12-30 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Производные n1-сульфонил-5-фторпиримидинона
WO2014105844A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Dow Agrosciences Llc N-(substituted)-5-fluoro-4-imino-3-methyl-2-oxo-3,4-dihydropyrimidine-1 (2h)-carboxylate derivatives
CN104884062B (zh) 2012-12-28 2018-11-06 阿达玛马克西姆股份有限公司 N-(取代的)-5-氟-4-亚氨基-3-甲基-2-氧代-3,4-二氢嘧啶-1(2h)-甲酰胺衍生物
AU2013370494B2 (en) 2012-12-31 2017-08-17 Adama Makhteshim Ltd. 3-alkyl-5-fluoro-4-substituted-imino-3,4-dihydropyrimidin-2(1H)-one derivatives as fungicides
CN111362881A (zh) 2013-12-31 2020-07-03 阿达玛马克西姆股份有限公司 一种化合物及其制备方法
NZ722419A (en) 2013-12-31 2018-01-26 Adama Makhteshim Ltd Synergistic fungicidal mixtures and compositions for fungal control
EA031106B1 (ru) * 2014-08-25 2018-11-30 Медивир Аб Диоксолановые аналоги уридина для лечения рака
TWI687431B (zh) 2015-06-22 2020-03-11 瑞典商米迪維艾克提伯拉公司 治療癌症之前藥
PT3313449T (pt) 2015-06-24 2020-10-30 Nitto Denko Corp Compostos ionizáveis e composições e suas utilizações
WO2017151044A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-08 Medivir Ab Combination therapy with sorafenib or regorafenib and a phosphoramidate prodrug of troxacitabine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6350753B1 (en) * 1988-04-11 2002-02-26 Biochem Pharma Inc. 2-Substituted-4-substituted-1,3-dioxolanes and use thereof
US5270315A (en) * 1988-04-11 1993-12-14 Biochem Pharma Inc. 4-(purinyl bases)-substituted-1,3-dioxlanes
NZ228645A (en) * 1988-04-11 1991-09-25 Iaf Biochem Int 1,3-dioxolane derivatives substituted in the 5th position by a purine or pyrimidine radical; treatment of viral infections
US5817667A (en) * 1991-04-17 1998-10-06 University Of Georgia Research Foudation Compounds and methods for the treatment of cancer
US5595756A (en) * 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
IL115156A (en) * 1994-09-06 2000-07-16 Univ Georgia Pharmaceutical compositions for the treatment of cancer comprising 1-(2-hydroxymethyl-1,3-dioxolan-4-yl) cytosines
MXPA01009888A (es) * 1999-03-29 2003-07-21 Iaf Biochem Int Metodos para tratar leucemia.
CA2399062C (en) * 2000-02-11 2010-01-12 Shire Biochem Inc. Stereoselective synthesis of nucleoside analogues

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518393A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 クラヴィス・ファルマ・アーエス がん治療用ジオキソラン誘導体
JP2014516076A (ja) * 2011-06-06 2014-07-07 アーバー・セラピューティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 癌化学療法薬の酸に不安定で親油性のプロドラッグ
JP2017533973A (ja) * 2014-11-14 2017-11-16 ジェムフィアー セラピューティクス インコーポレイテッド α,ω−ジカルボン酸末端ジアルカンエーテルを調製するためのプロセスおよび中間体

Also Published As

Publication number Publication date
NO20031671L (no) 2003-06-13
AU2002212015B2 (en) 2007-01-25
AU1201502A (en) 2002-04-22
HUP0301363A2 (hu) 2005-12-28
WO2002030922A3 (en) 2002-09-26
CA2425359A1 (en) 2002-04-18
NO20031671D0 (no) 2003-04-11
MXPA03003278A (es) 2005-07-01
PL361310A1 (en) 2004-10-04
KR20030096226A (ko) 2003-12-24
WO2002030922A2 (en) 2002-04-18
US20050256034A1 (en) 2005-11-17
EP1324997A2 (en) 2003-07-09
CN100376570C (zh) 2008-03-26
CN1471526A (zh) 2004-01-28
NZ537432A (en) 2005-05-27
US20030013660A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050256034A1 (en) Dioxolane analogs for improved inter-cellular delivery
JP7184761B2 (ja) アデノシン5’-ヌクレオチダーゼの阻害剤
CA3009196C (en) Modulators of 5'-nucleotidase, ecto and the use thereof
ES2317912T3 (es) Profarmacos 3'de 2'-deoxi-beta-l-nucleosidos.
AU2002212015A1 (en) Dioxolane analogs for improved inter-cellular delivery
US8163707B2 (en) 4′-allene-substituted nucleoside derivatives
US9085599B2 (en) 2′allene-substituted nucleoside derivatives
BR112020025132B1 (pt) Inibidores de ectonucleotidase e métodos de uso dos mesmos
KR19980703203A (ko) 신규 펩티드 유도체
WO2013044030A1 (en) 2'-chloroacetylenyl substituted nucleoside derivatives
AU2010226466A2 (en) Substituted nucleoside and nucleotide analogs
KR20170120700A (ko) HCV 치료를 위한 β-D-2'-데옥시-2'-α-플루오로-2'-β-C-치환된-2-변형된-N6-치환된 퓨린 뉴클레오티드
US11787833B2 (en) Modified cyclic dinucleoside compounds as sting modulators
RU2731385C1 (ru) Макрогетероциклические нуклеозидные производные и их аналоги, получение и применение
KR20020092777A (ko) 경구 활성 a1 아데노신 수용체 작용제
WO2020121122A1 (en) Cyclobutyl nucleoside analogs as anti-virals
AU2020333099B2 (en) A prodrug platform useful to deliver amines, amides and phenols
ZA200302823B (en) Dixolane analogs for improved inter-cellular delivery.
CN114349816A (zh) 一种基于氨肽酶n/cd13的小分子偶联分子及其制备方法和应用
CN117813090A (zh) 用于靶向pd-l1的方法和组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224