JP2004510723A - 低下した分子量のアミロペクチンをベースとする精製された澱粉を含む制御放出投与のための生物分解性微粒子 - Google Patents

低下した分子量のアミロペクチンをベースとする精製された澱粉を含む制御放出投与のための生物分解性微粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004510723A
JP2004510723A JP2002531996A JP2002531996A JP2004510723A JP 2004510723 A JP2004510723 A JP 2004510723A JP 2002531996 A JP2002531996 A JP 2002531996A JP 2002531996 A JP2002531996 A JP 2002531996A JP 2004510723 A JP2004510723 A JP 2004510723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
weight
microspheres
solution
microparticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002531996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004510723A5 (ja
Inventor
モニカ・イェーンソン
ニルス・オーヴェ・グスタフソン
ティーモ・ラークソ
マートス・レスロウ
Original Assignee
ヤゴテック アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0003615A external-priority patent/SE517421C2/sv
Application filed by ヤゴテック アーゲー filed Critical ヤゴテック アーゲー
Publication of JP2004510723A publication Critical patent/JP2004510723A/ja
Publication of JP2004510723A5 publication Critical patent/JP2004510723A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • B01J13/22Coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • A61P33/12Schistosomicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)

Abstract

分子量の低下したアミロペクチンをベースとする精製された澱粉の少なくとも20重量%水溶液を調製し、この溶液を生物学的活性物質と組み合わせ、ポリマー溶液の外相中に澱粉液滴のエマルジョンを形成し、これらの澱粉液滴をゲルにし、ゲル化した澱粉粒子を乾燥する、非経口的投与可能な微粒子の製造方法。場合により、これらの粒子に放出制御性外皮を施すこともできる。上記の澱粉から本質的に構成される微粒子は50μg未満のアミノ酸含有量を有し、そして共有化学架橋結合を有しない。

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、生物学的活性物質の投与のためのガレヌス処方物(galenic formulation)、より正確には、生物学的活性物質、特に薬剤の非経口的投与を意図した制御放出のための微粒子の分野にある。より具体的には、本発明は、生物学的活性物質を含有するこのような粒子の新規な製造方法、およびこの方法により得られる制御放出のための新規な粒子に関する。
【0002】
【発明の背景】
多くの薬剤は注射により投与しなければならない。なぜならば、それらを例えば経口的もしくは経鼻的にまたは直腸経路で投与すると、分解を受けるかまたは不充分に吸収されるからである。非経口的使用を意図した薬剤処方物は、ヒトに対する使用の取締り当局によって認可されるために、多数の必要条件を満たさなければならない。従って、それは生体親和性および生物分解性でなければならず、そして全ての使用物質およびそれらの分解産物は無毒性でなければならない。加えて、注射を意図した粒状薬剤は、注射針を通過するのに充分小さいことが必要であり、これは好ましくは粒状薬剤が200μmよりも小さい必要があることを意味する。薬剤は調製物においてその製造もしくは貯蔵中または投与後に大きな程度で分解してはならず、そして生物学的活性形態で再現性ある動力学をもって放出されるべきである。
【0003】
生体親和性、および無害な最終産物への生物分解性の必要条件を満たすポリマーの一つのクラスは、乳酸、グリコール酸およびこれらの混合物に基づく線状ポリエステルである。これらのポリマーは、以下にPLGAとも呼ばれる。PLGAはエステル加水分解により乳酸およびグリコール酸に分解され、そして優れた生体親和性を有することが示されている。さらに、PLGAの無害な性質は、これらのポリマーに基づく幾つかの非経口的遅延放出調製物が米国食品医薬品局を含む取締り当局によって認可されることで例証することができる。
【0004】
現在市販されているPLGAに基づく非経口的投与可能な遅延放出製品としては、Decapeptyl TM (Ibsen Biotech)、Prostap SR TM (Lederle)、Decapeptyl(登録商標) Depot (Ferring) および Zoladex(登録商標) (Zeneca) が挙げられる。これらの調製物中の薬剤は全てペプチドである。換言すれば、それらは比較的低い重合度を有するポリマーに縮合したアミノ酸から構成されており、そしてそれらは充分に明らかにされた三次元構造を有していない。次にこのことは、通常これらの製品の製造中に比較的厳しい条件の使用を可能にする。例えば、押し出しおよび後続の粉砕を利用することができるが、これらの技術はタンパク質に関してはたぶん許容されないだろう。なぜならば、タンパク質は一般的にいって、このような厳しい条件に耐えないからである。
【0005】
従って、タンパク質に対しても制御放出調製物の要望がある。タンパク質は、それらもアミノ酸からなる点でペプチドに類似するが、その分子はより大きく、そして大部分のタンパク質は、生物学的活性および免疫原性を含むそれらの特性の多くに関して、充分に明らかにされた三次元構造に依存している。それらの三次元構造は比較的容易に、例えば高温、表面誘導変性および多くの場合に有機溶剤にさらされることによって破壊されうる。従って、本来はタンパク質の遅延放出のための優れた材料であるPLGAの使用に関する極めて重大な欠点は、有機溶剤を用いてこのPLGAを溶解する必要があることであり、タンパク質の安定性が損なわれるという危険、そしてタンパク質の立体配座の変化が患者の免疫学的反応をもたらし、この反応が阻害性抗体の形成による治療的効果の損失および毒性副作用の双方を生じうるという危険が付随する。複合タンパク質がその三次元構造を全ての点で保持しているかどうかを確実に決定することは著しく困難なので、タンパク質を立体配座の変化を誘導するかもしれない条件にさらすのを避けることは極めて重要である。
【0006】
製造工程中のタンパク質の不安定性に関するこの固有の問題を避けるために、PLGA技術の改変をめざした熱心な努力にもかかわらず、この分野における進歩は極めて遅かった。その主な理由はたぶん、大部分のタンパク質の三次元構造が、用いられる製造条件に耐えるためには、またPLGAマトリックスの分解により形成される化学的酸性環境に耐えるためには、あまりにも敏感であることである。科学文献は有機溶剤にさらすためにPLGA微小球の製造における安定性の問題に関する多数の記載を含んでいる。PLGAマトリックスが分解する際に形成される酸性環境の一例として、約40μmの直径を有するPLGA微小球のpH値が1.5まで下がり、これは多くの治療上有用なタンパク質を変性させるか、そうでなければ損傷を与えるのに全く充分であることが最近示された(Fu ら, Visual Evidence of Acidic Environment Within Degrading Poly(lactic−co−glycolic acid) (PLGA) Microspheres, Pharmaceutical Research, Vol. 17, No. 1, 2000, 100−106)。微小球がより大きな直径を有するならば、酸性分解産物の拡散消失がより困難になり、そして自触媒反応が強められるという事実のためにpH値はさらに低下すると予想することができる。
【0007】
タンパク質およびペプチドのような水溶性物質のカプセル封入に現在最も普通に用いられる技術は、多相エマルジョン系の使用である。薬剤物質は水溶液または緩衝液に溶解され、続いて溶解したポリマーを含有する水非混和性有機溶剤と混合される。内相として水相を有するエマルジョンが形成される。異なる種類の乳化剤および激しい混合が、この第一エマルジョンの生成にしばしば用いられる。次いでこのエマルジョンは、激しく撹拌しながら、水/油/水型の三相エマルジョンを生成する別のポリマー、例えばポリビニルアルコールを含む別の液体、通常は水に移される。微小球は次に何らかの手段で硬化される。最も普通の手段は、低沸点を有する有機溶剤、典型的にはジクロロメタンを利用し、そして溶剤を留去することである。有機溶剤が水と完全に非混和性でないならば、より多くの水を三相エマルジョンに加えることにより、連続抽出手法を使用することができる。この一般的手法に関する多数の変法も文献に記載されている。一定の場合、一次エマルジョンは非水相、例えばシリコーン油と混合される。固体薬剤材料を、溶解した材料の代わりに用いることもできる。
【0008】
タンパク質を含有するPLGA微小球は WO−A1−9013780 に記載されており、その主要な態様は、タンパク質における高い生物学的活性を保存する目的で、微小球の製造中に極めて低い温度を用いることである。マイクロ封入されたスーパーオキシドの不同変化のための活性は測定されるが、粒子から放出された部分についてだけである。この方法は、ヒト成長ホルモンをPLGA含有塩化メチレンに分散させ、微細液滴を凍結させるために、得られた分散液を液体窒素層の下にある凍結エタノールの容器に噴入し、そしてこれらの液滴をエタノール上の窒素中に沈降させることによる、WO−A1−9412158 におけるヒト成長ホルモン含有PLGA微小球の製造に用いられている。続いてエタノールを解凍すると微小球はエタノール中に沈み始め、そこで塩化メチレンがエタノール中に抽出され、そして微小球が硬化される。この方法を用いると、タンパク質をPLGA微小球に封入するための他の大部分の方法よりも良好にタンパク質の安定性を保持することができ、そしてまた最近、ある製品が米国の取締り当局によって認可された。しかしながら、これは他のタンパク質についてまだ明確に実証されておらず、そして封入された生物学的活性物質がPLGAマトリックスの分解中に極めて低いpHにさらされるという問題が残っている。
【0009】
PLGAによるカプセル封入に基づく上記の方法において、活性物質は依然として有機溶剤にさらされ、そしてこれは一般的にいって、タンパク質の安定性にとって有害である。さらに、これらの論じたエマルジョン方法は複雑であり、そして工業的規模に拡大しようとする何れの試みにおいても、たぶん問題となる。そのうえ、これらの方法の多くに利用される有機溶剤の多くは環境問題に関連しており、そしてPLGAポリマーに対するその高い親和性はその除去を困難にする。
【0010】
生物学的活性物質が微小球マトリックスの生物分解中に化学的酸性環境にさらされ、そして製造工程中に有機溶剤にさらされることによって生じる上記の問題を解決しようとする多数の試みが記載されている。分解中の酸性環境を避けるために、微小球のマトリックスとしてのPLGAを、化学的に中性の分解産物を生成するポリマーに換えようとする試みがなされており、そして生物学的活性物質が有機溶剤にさらされるのを避けるために、あらかじめ微小球を製造しておき、それらをいったん加工および乾燥してしまったときにだけ、生物学的活性物質を負荷しようとする試みが行われており、または微小球の製造中に有機溶剤を除外または制限しようとする試みがなされている。
【0011】
一例として、比較的低分子量の高度分枝状澱粉(マルトデキストリン、平均分子量約5,000Da)は、この澱粉を微小球に固化することのできる形態に変換するためにアクリル基との共有結合により改変され、得られたポリアクリル澱粉は、外相としてトルエン/クロロホルム(4:1)を含むエマルジョン中でのラジカル重合により粒状形態に変換された(Characterization of Polyacryl Starch Microparticles as Carriers for Proteins and Drugs, Artursson ら, J Pharm Sci, 73, 1507−1513, 1984)。タンパク質をこれらの微小球中に閉じ込めることはできたが、製造条件はエマルジョンの製造に際して生物学的活性物質を有機溶剤および高い剪断力の両者にさらす。得られた微小球が酵素的に溶解されると、そのpHは中性に保持されると予想することができる。得られた微小球は多くの理由で非経口的投与、特に反復非経口的投与には適しない。数ある中で最も重要なことは、澱粉マトリックス(Biodegradable Microspheres IV, Factors Affecting the Distribution and Degradation of Polyacryl Starch Microparticles, Laakso ら, J Pharm Sci 75, 962−967, 1986)、および澱粉分子を架橋する合成ポリマー鎖の両者の生物分解性が不完全で、かつ極めて遅いことである。さらに、これらの微小球は持続放出のために組織への注射に適するためにはあまりにも小さすぎ、直径<2μmである。なぜならば、組織マクロファージがそれらを容易に貪食できるからである。高度分枝状澱粉にアクリル基を結合させるために、潜在的に生物分解性のエステル基を導入することによって分解速度および分解度を高めようとする試みは、意図した結果を引き起こすのに失敗し、そしてこれらのポリアクリル澱粉微小球でさえも、かなりの時間にわたってあまりにもゆっくりと、かつ不完全に分解された(BIODEGRADABLE MICROSPHERES: Some Properties of Polyacryl Starch Microparticles Prepared from Acrylic acid Esterified Starch, Laakso および Sjoeholm, 1987 (76), pp. 935−939, J Pharm Sci.)。
【0012】
ポリアクリルデキストランが二相水性系中で製造された(Stenekes ら, The Preparation of Dextran Microspheres in an All−Aqueous System: Effect of the Formulation Parameters on Particle Characteristics, Pharmaceutical Research Vol. 15, No. 4, 1998, 557−561、および Franssen および Hennink, A novel preparation method for polymeric microparticles without using organic solvents, Int J Pharm 168, 1−7, 1998)。この手法モードを用いると、生物学的活性物質が有機溶剤にさらされるのが防止されるが、その他については、上記のポリアクリル澱粉について説明した特性と同等の特性を微小球が獲得し、このことがそれらを反復非経口的投与には不適当にする。ヒトが特定のデキストラン分解酵素を持たないことを念頭に置けば、分解速度はポリアクリル澱粉微小球よりもいっそう遅いに違いない。デキストランの使用は重大なアレルギー反応の一定の危険とも関連する。
【0013】
非化学的に改変された澱粉を用い、外相として油を用いる澱粉微小球の製造が記載されている(US 4,713,249; Schroeder, U., Crystallized carbohydrate spheres for slow release and targeting, Methods Enzymol, 1985 (112), 116−128; Schroeder, U., Crystallized carbohydrate spheres as a slow release matrix for biologically active substances, Bio−materials 5:100−104, 1984)。これらの場合に微小球はアセトン中での沈殿により固化され、これは生物学的活性物質を有機溶剤にさらすこと、および澱粉が物理的架橋により固化する自然の傾向を製造工程中に利用しないことの双方に導く。これは次には澱粉が水に再懸濁されたのち、そして体液にさらされたときに、このような架橋を形成しようとするであろうから、固有の不安定性を有する微小球に導く。油中水滴型エマルジョンを得るためには高い剪断力を必要とし、そして形成された微小球は、非経口的持続放出に適するためにはあまりにも小さすぎる。
【0014】
EP 213303 A2 には、澱粉が物理的架橋の形成により固化する自然の能力を利用し、そして生物学的活性物質を有機溶剤にさらすのを避ける目的で、これらの微小球中に物質を固定化することを利用して、特に化学的に改変されていない澱粉の微小球を二相水性系中で製造することが記載されている。明らかにされた澱粉品質と組み合わせたこの記載された方法は、完全に生物分解性の粒子を生じない。得られた粒子もまた、記載された澱粉品質があまりにも多量の外来植物性タンパク質を含有するので、注射に、特に長期間にわたる反復注射には適しない。この特許により教示されたこととは対照的に、驚くべきことに、二相水性系の形成に要求されるよりも著しく高いポリマー濃度を用いるならば、生物学的活性分子の著しく良好な収率およびより高い負荷量を得ることができ、そしてこれが安定で非凝集性の微小球を得るための条件およびそれらの粒度分布に関しても利益をもたらすことを見出した。記載された熱処理は敏感な巨大分子には使用することができず、そして同じことはエタノールまたはアセトンを用いる乾燥を含む工程にも当てはまる。
【0015】
二相水性系中で微小球を製造する別法が記載されている。US 5 981 719 においては、生物学的活性巨大分子をこの巨大分子の等電点に近接したpHでポリマーと混合し、そしてエネルギー、好ましくは熱の供給により微小球を安定化することによって微粒子が製造される。調製物中の巨大分子、すなわち生物学的活性物質の最低割合は40%であり、これは大部分の用途にとって高すぎ、そして微粒子の用量があまりにも低くなるので、活性物質の注射量がはなはだ不確実になる。この製造方法は温和であり、そして閉じ込められた生物学的活性物質の生物学的活性を保持できると記載されているとしても、微粒子は加熱により安定化され、そして挙げられた実施例において、加熱は少なくとも58℃に30分間、多くの場合70〜90℃に同等の時間行われ、これが敏感なタンパク質によって耐えられると予想することはできず、その生物学的活性は三次元構造に依存しており、そしてタンパク質が製造工程に耐えた場合であっても、小さいが、それにもかかわらず取るに足らなくはないタンパク質の立体配座の変化が起こる危険が依然として存在する。外相としては二つのポリマー、一般的にポリビニルピロリドンおよびPEGの組み合わせが常に用いられ、これは、これら両物質を再現性があり、かつ信頼できる手段で微小球から洗浄除去しなければならない点で製造工程を複雑にする。形成された微粒子は、例えば皮下注射後の非経口的持続放出に適するためにはあまりにも小さい(実施例には直径0.1μm未満の値が示されている)。なぜならば、マクロファージ(これらは粒子の貪食を専門とし、そして組織に存在する細胞である)は、5〜10、たぶん20μmまでの微小球を容易に貪食することができ、そして貪食された粒子は細胞内のリソソームに局在化され、そこで粒子および生物学的活性物質の両者が分解され、そうすると治療効果が失われる。極めて小さな粒径もまた、濾過のような望ましい方法を使用できないので、微小球の加工をいっそう複雑にする。同等のことは US 5 849 884 にも当てはまる。
【0016】
US 5 578 709 および EP 0 688 429 B1 には、巨大分子微粒子溶液の製造に二相水性系を用い、そして脱水した巨大分子を化学的または熱的に架橋させて微粒子を形成することが記載されている。生物学的活性巨大分子を化学的に架橋させることは、それ自体にとってまたは微粒子マトリックスにとっても全く望ましくない。なぜならば、この種の化学的改変は多くの重大な欠点を有し、例えば敏感なタンパク質の生物活性が低下し、そしてタンパク質の新たな抗原決定基に対する免疫反応を誘導する危険があり、製品の安全性を調査する広範な毒物学的研究が必要になるからである。グルタルアルデヒドとの化学的架橋によって製造された微粒子は以前に知られているが、ヒトへの非経口的反復投与には一般的に不適当と考えられる。US 5 578 709 に記載された微粒子は一般的な表現で US 5 981 719 について説明したのと同じ欠点をこうむり、製造条件は敏感なタンパク質を化学的改変または有害な温度にさらすことによって不適当であり、そして微小球の粒度分布は非経口的持続放出には狭すぎ、かつ微小球の製造後の工程を複雑にする。
【0017】
WO 97/14408 には、生物学的活性物質が有機溶剤にさらされることのない、非経口的投与後の持続放出用の微粒子を製造するためにエアサスペンジョン技術を使用することが記載されている。しかしながら、この刊行物は本発明に係る方法およびそれにより得ることのできる新規な微粒子に向けた手引きを与えていない。
【0018】
US 5 470 582 においては、有機溶剤を用いて微小球それ自体を最初に製造し、次いで、有機溶剤が既に除去されている後段階で巨大分子を負荷する2段階方法により、PLGAから構成され、かつ巨大分子を含有する微小球が製造される。この手法は、あまりにも低い生物学的活性物質含有量、一般的に1〜2%に導き、そして注射直後に放出される極めて大きな画分に導き、これは極めてしばしば全く不適当である。このあまりにも急速な初期放出量は、1%の負荷量と仮定しても既に極めて高く、そして微小球中の活性物質含有量がより高ければ、よりいっそう顕著になる。PLGAマトリックスが分解すると、pHは敏感な巨大分子には一般的に許容されないレベルまで下がる。
【0019】
澱粉が微粒子のための理論的に極めて適切な、おそらく理想的でさえあるマトリックス材料であることは、長い間知られている。なぜならば、澱粉は有機溶剤に溶解する必要がなく、自然に固化する傾向を有するからであり、そして体内には澱粉を内在性の天然物質に、最後にはグルコースに分解できる酵素があるからであり、そして内在性グリコーゲンとの類似性により、澱粉は非免疫原性であることが示されているからである。熱心な努力にもかかわらず、非経口的使用に適する微粒子の製造を可能にする特性を有する澱粉、およびタンパク質のような敏感な生物学的活性物質が閉じ込められるようになるのを可能にする温和な条件下で、完全に生物分解性の微粒子の製造を可能にする条件は、以前に記載されたことがない。
【0020】
澱粉顆粒は、それらを非経口的注射にとって不適当にする不純物、例えば澱粉タンパク質を当然に含有している。精製が不充分な澱粉が故意でなく付着する場合、例えば多くの型の作業グローブに安定化された澱粉顆粒が振りかけられる操作において起こりうるように、極めて重大な二次的効果が生じることがある。澱粉顆粒もまた、許容される時間幅以内に完全に生物分解されないという理由で、反復非経口的投与には本質的に適しない。
【0021】
酸加水分解され精製された澱粉で製造された澱粉微小球は、ヒトへの非経口的投与に用いられている。これらの微小球は強アルカリ性条件下にエピクロルヒドリンで化学的に架橋させることにより製造された。のちに澱粉によって獲得されたこの化学的改変は低下した生物分解性に導き、従って微小球はα−アミラーゼのような内在性酵素によって完全に溶解することができるが、最終産物としてのグルコースに完全には変換されない。製造方法または得られた微小球のどちらも、敏感なタンパク質の固定化に適しもしなければ、本質的に加水分解アミロースに基づくこのような酸加水分解澱粉も、完全に生物分解性の澱粉の製造、またはタンパク質のような生物学的活性物質を高い負荷量で含有する澱粉微小球の製造には適しない。
【0022】
ヒドロキシエチル澱粉(HES)はヒトに高い用量で代用血漿として非経口的に投与される。HESは、概してもっぱら高度分枝状アミロペクチン、いわゆる「ワックス様メイズ」からなる澱粉からの澱粉顆粒によって製造され、分子量分布を低下させるために酸加水分解され、続いてアルカリ性条件下でヒドロキシエチル化され、そして約200,000Daの平均分子量を得るために再度酸加水分解される。こののち、濾過、アセトンでの抽出および噴霧乾燥が行われる。ヒドロキシエチル化の目的は、未改変アミロペクチンがα−アミロースにより極めて急速に分解され、その循環滞留時間が約10分なので、効果の持続時間を延長することである。HESは生物学的活性物質を含有する完全に生分解性の微小球の製造には適しない。なぜならば、化学的改変が生物分解の速度および完全性をかなり低下させ、そして澱粉が非共有結合架橋の形成により固化する自然の傾向の消失をもたらすからである。さらに、HESの高濃度溶液は微小球の製造に使用できるためにはあまりにも粘調すぎるようになる。これらの高い用量でのHESの使用は非経口的使用可能な澱粉を製造できることを示しているが、HESは化学的架橋または有機溶剤での沈殿を行わずには微粒子の製造に使用できない。
【0023】
WO 99/00425 には、表面関連タンパク質の澱粉顆粒を一掃するために広い最適pHを有する耐熱性タンパク質分解酵素の使用が記載されている。得られた顆粒は非経口的投与には適しない。なぜならば、それらは顆粒中に存在する澱粉タンパク質をなお含有しており、そして添加したタンパク質分解酵素の残留物が顆粒中に残されるという危険があるからである。これらの顆粒もまた、非経口的投与可能な澱粉微小球を二相水性系中で製造するためには適しない。なぜならば、それらは溶解されたのちでさえ、充分高い濃度で使用できるにためには悪い分子量分布を有し、そして微小球が得られたとしても、それらはたぶん完全に生物分解性ではないからである。
【0024】
錠剤を製造するためのより良好な澱粉を製造する目的で、剪断作用を用いて澱粉の分子量分布を改変することが US 5,455,342 および WO 93/21008 に記載されている。得られた澱粉は澱粉タンパク質(これらは剪断作用ののちに変性された形態で存在するかもしれない)の高い含有量のために非経口的投与には適さず、そしてこの得られた澱粉もまた、非経口的投与のための生物分解性澱粉微小球の製造、またはこのような澱粉微小球を製造するための二相水性系中での使用には適しない。剪断作用は WO 96/10042 に開示されているように、ヒドロキシエチル澱粉の製造にも用いられている。しかしながら同様の理由で、このようなヒドロキシエチル澱粉は上記で言及したように非経口的投与または微小球の製造の何れにも適しない。
【0025】
従って、下記の特色を有する非経口的投与可能な澱粉調製物の製造方法が著しく望ましいであろう:
・ 敏感な生物学的活性物質を、それらの生物学的活性を保持しながら微粒子中に閉じ込めるのを可能にする方法;
・ その方法により、生物学的活性物質が有機溶剤、高温または高剪断力にさらされることがなく、そしてそれらの生物学的活性の保持を可能にする条件下で該物質を閉じ込めることができる方法;
・ 非経口的投与可能な調製物に、敏感な生物学的活性物質でさえも高く負荷するのを可能にする方法;
・ その方法により、実質的に完全に生物分解性で生体親和性の調製物を製造することができ、この調製物が非経口的注射に適し、そしてそれが分解すると化学的に中性の内在性物質が形成される方法;
・ その方法により、組織マクロファージの貪食作用を避ける目的で、20μmを超える、好ましくは30μmを超える大きさを有する非経口的注射可能な調製物を製造することができ、そして調製物の製造中の加工を簡単にする方法;
・ 制御、持続または遅延放出のための調製物の製造における中間生成物として微粒子を使用することができ、そして閉じ込められた生物学的物質の化学的安定性および生物学的活性の厳格な品質管理を可能にする、生物学的活性物質を含有する微粒子の製造方法;
・ 実質的に完全に生物分解性の澱粉微粒子の製造に適する非経口的に許容される澱粉を利用する方法;
・ 非経口的注射に適し、分解すると化学的に中性の内在性物質を形成する実質的に完全に生物分解性で生体親和性の微粒状調製物;
・ 生物学的活性物質を含有し、そしてエアサスペンジョン技術による被覆に適する粒度分布を有し、かつこの目的に充分な機械的強度を有する微粒状調製物。
これらのような目的および他の目的は、以下に定義する本発明により達成される。
【0026】
【発明の詳述】
本発明の第一の態様によれば、本発明は微粒子の製造方法に関する。より具体的には、本発明は、生物学的活性物質を含有し、そしてこの物質を哺乳類、特にヒトに非経口的に投与することを意図した微粒子の製造に関する。この非経口的投与は、微粒子が主として注射に意図されることを意味する。
微粒子は主として注射に意図されるので、10〜200μm、一般的に20〜100μm、特に20〜80μmの範囲内の平均直径を有する粒子を製造することが特に問題である。
【0027】
本発明に関して「微粒子」という表現は、この技術で公知の一定の大きさの粒子のための一般的名称として用いられる。微粒子の一つのタイプは大部分において球形を有する微小球のタイプであるが、微粒子という用語はこのような理想的な球形からのずれを包含することができる。この技術で公知のマイクロカプセルという表現も、公知技術による微粒子という表現によって包含される。
【0028】
本発明に係る方法は、より具体的には、
a)85重量%を超えるアミロペクチン含有量を有し、材料の少なくとも80重量%が10〜10,000kDaの範囲内となるように該アミロペクチンの分子量が低下されており、そして澱粉の乾燥重量1g当たり50μg未満のアミノ酸窒素含有量を有する澱粉を含む澱粉水溶液を調製し、この溶液の澱粉濃度が少なくとも20重量%であり、
b)生物学的活性物質と澱粉溶液とを、澱粉溶液中の該物質の溶液、エマルジョンまたは懸濁液の形態の組成物が形成されるような条件下で組み合わせ、
c)段階b)で得られた組成物を、二相水性系の形成能を有するポリマーの水溶液と混合し、その結果、該ポリマー溶液の外相中の内相として生物学的活性物質を含有する澱粉液滴のエマルジョンを形成し、
d)段階c)で得られた澱粉液滴を、澱粉の自然固化傾向によりゲル化させるかまたはゲル化を可能にして澱粉粒子にし、
e)澱粉粒子を乾燥し、そして
f)場合により、乾燥澱粉粒子に生体親和性および生物分解性ポリマーの放出制御性外皮を、好ましくはエアサスペンジョン法により施すことを含む。
【0029】
この方法の重要な態様は、換言すれば、微粒子マトリックスとして一定タイプの澱粉を使用することである。特に適する一つの澱粉およびその製造方法はスウェーデン特許出願第 0003616−0 に記載されている。この場合、分子量の低下は剪断作用によって行われる。別の有用な澱粉は本願と同時係属中の「澱粉」と題するPCT出願に開示されている。
最後に述べた場合、分子量の低下は酸加水分解によって行われる。
澱粉についての詳細は、換言すれば、これらの特許出願から得られるので、この点で、それらの内容は参照により本明細書本文に組み入れられる。
【0030】
しかしながら、このような澱粉に関する若干の他の重要な特色を以下に説明する。高い活性物質収率で完全に生物分解性の微粒子を二相水性系中で形成するため、および得られた澱粉微粒子が以下に説明する特性を有するために、澱粉は一般的に高度分枝状澱粉(これは澱粉顆粒において中性状態でアミロペクチンと呼ばれる)から主として構成されねばならない。澱粉はまた、所望の濃度およびゲル化速度の達成を可能にする分子量分布を有するべきである。
【0031】
この文脈において「生物分解性」という用語は、微粒子が非経口的投与後に体内で溶解されて内在性物質、最後には例えばグルコースを形成することを意味する。生物分解性は、インビトロで適切な酵素、例えばアルファ−アミラーゼとのインキュベーションによって決定または検査することができる。この場合、インキュベーション期間中に酵素を多数回加えるのが適切であり、これによって活性酵素がインキュベーション混合物中に常に存在することが保証される。生物分解性は、微粒子を非経口的に、例えば皮下または筋肉内に注射し、そして組織を時間の関数として組織学的に検査することによって検査することもできる。
【0032】
生物分解性澱粉微粒子は、通常2〜3週間以内、一般的に1週間以内に組織から消失する。澱粉微粒子が放出制御性外皮、例えば被覆剤で被覆されている場合には、生物分解性速度を決定するのは一般的にこの外皮であり、次にはこの速度はアルファ−アミラーゼが澱粉マトリックスを利用可能になるときを決定する。
【0033】
生体親和性は、微粒子を非経口的に、例えば皮下または筋肉内に投与し、そして組織を組織学的に評価することによって検査することもでき、しばしばタンパク質である生物学的活性物質はそれ自体で、別の種に投与すると例えば免疫防御誘導能を有することを念頭に置くことが重要である。例えば、多数の組み換え産生ヒトタンパク質は試験動物において免疫反応を生じることがある。
【0034】
さらに、澱粉は非経口的投与可能な調製物の製造に許容される純度を有しなければならない。生物学的活性物質の生物活性の保持を許す条件下でこの物質が混合されるのを可能にするために、澱粉は充分に高い濃度で充分に安定な溶液を形成できなければならず、これと同時に、さらに安定であると同時に生物分解性でもある微粒子を得るために、制御された手段で自然に固化できなければならない。高い濃度の澱粉は、生物学的活性物質が許容されない程度で外相または内相と外相との界面に分布するのを防止するためにも重要である。
【0035】
澱粉の特性に関して好ましい多くの態様は以下のとおりである。
澱粉は、澱粉の乾燥重量1g当たり多くとも20μg、より好ましくは多くとも10μg、最も好ましくは多くとも5μgのアミノ酸窒素の純度を有することが好ましい。
【0036】
上記のアミロペクチンの分子量は、材料の少なくとも80重量%が100〜4000kDa、より好ましくは200〜1000kDa、最も好ましくは300〜600kDaの範囲内になるように低下されることが好ましい。
加えて、澱粉は、95重量%を超える、より好ましくは98重量%を超える問題の低下した分子量のアミロペクチン含有量を有することが好ましい。もちろん澱粉は100重量%のこのようなアミロペクチンから構成されていてもよい。
【0037】
別の好ましい実施形態によれば、澱粉は水に25重量%を超える濃度で溶解できるようなタイプのものである。これは一般的に、本来公知の技術によって水に溶解する能力を有すること、すなわち高められた温度、例えば約80℃までの温度での通常の溶解を意味する。
もう一つの好ましい実施形態によれば、澱粉はヒドロキシエチル澱粉に見られるタイプの共有結合した余分の化学基を実質的に含まない。このことは一般的に、澱粉が天然澱粉に見られるタイプの基だけを本質的に含有し、そして例えばヒドロキシエチル澱粉のようには決して改変されていないことを意味する。
【0038】
別の好ましい実施形態は、25EU/g未満のエンドトキシン含有量を有する澱粉を必要とする。
もう一つの好ましい実施形態は、1g当たり100個未満の微生物、しばしば1g当たり10個未満の微生物を含有する澱粉を必要とする。
さらに、澱粉はアルカリ水溶液での洗浄によって表面に局在するタンパク質、脂質およびエンドトキシンから実質的に精製されており、剪断作用によって分子量が低下されており、そしてイオン交換クロマトグラフィー、好ましくはアニオン交換クロマトグラフィーによって内部タンパク質から精製されていると定義することができる。
【0039】
これら全ての文脈における純度に関する限り、「本質的に」または「実質的に」という種類の表現は、一般的に最低で90%まで、例えば95%、99%または99.9%を意味するというのが大体の事実である。
用いられる澱粉においてアミロペクチンが主成分の部分を構成するということは、一般的にいって、澱粉の乾燥重量に基づいて計算して、その割合が60〜100重量%であることを意味する。
【0040】
一定の場合に、より少ない割合、例えば2〜15重量%の短鎖アミロースを用いて、段階d)におけるゲル化速度を改変することが好ましいことがある。このアミロースの平均分子量は、好ましくは2.5〜70kDa、特に5〜45kDaの範囲内にある。短鎖アミロースに関する他の詳細は、米国特許明細書 3,881,991 から得ることができる。
【0041】
段階a)において澱粉溶液を形成する際に、本来公知の技術による加熱を一般的に用いて澱粉を溶解する。特に好ましい実施形態は、澱粉がオートクレーブ処理中に溶解されると同時に、好ましくは滅菌もされることが必要である。このオートクレーブ処理は、水溶液、例えば注射用水または適切な緩衝液中で実現される。
【0042】
生物学的活性物質が敏感なタンパク質または別の熱感受性物質であるならば、澱粉溶液は問題の物質と組み合わせる前に適切な温度に冷えていなければならない。どの温度が適切であるかは、第一に生物学的活性物質の熱安定性によって決定されるが、純粋に一般的な意味では、約60℃未満、好ましくは55℃未満の温度が適切である。
【0043】
従って好ましい実施形態によれば、活性物質は澱粉溶液と、高くとも60℃、より好ましくは高くとも55℃、最も好ましくは20〜45℃、特に30〜37℃の範囲内の温度で組み合わせられる。
【0044】
さらに段階b)における混合操作には、3:1〜10,000:1、好ましくは3:1〜100:1の澱粉:生物学的活性物質の重量比を用いることが好都合である。
【0045】
混合操作にとっては、段階c)において二相水性系が形成される前に活性物質を澱粉溶液と混合することも事実である。活性物質は、例えば緩衝液に溶解した形態、または固体、無定形もしくは結晶の形態であってよく、そして適切な温度、一般的に室温(20℃)〜45℃、好ましくは高くとも37℃であってよい。澱粉溶液を生物学的活性物質に加えることができ、その逆でもよい。この系に使用するのに適する生物学的活性物質、例えばタンパク質は一般的に巨大分子であるので、溶解した巨大分子の溶液を澱粉と混合する際に、巨大分子が一般的に内相または沈殿を示すエマルジョンを形成することが可能である。これは、生物学的活性物質がその生物活性を保持するか、または認め得るほどには失われないならば、全く満足すべきである。次いで撹拌によって均質な溶液、エマルジョンまたは懸濁液が生成され、撹拌は適切な技術を用いて行うことができる。このような技術はこの分野で周知であり、言及できる例は、磁気撹拌、プロペラ撹拌または一つまたはそれ以上の静的ミキサーの使用である。この場合、本発明の特に好ましい実施形態はプロペラ撹拌の使用によって示される。
【0046】
本発明に係る澱粉微粒子の製造において、固体形態に変換され、そして生物学的活性物質が取り込まれる溶液中の澱粉濃度は、良好な特性を有する澱粉微粒子を形成させるために、少なくとも20重量%であるべきである。正確にどの温度が個々の各場合に最も良く作用するかは、個々の各生物学的活性物質について簡単な手段で検定することができ、ここで、微粒子中の負荷量は個々の場合に要求される負荷量である。この文脈において、微粒子中に取り込まれる生物学的活性物質は二相系および澱粉のゲル化特性に影響を与えることがあり、これは個々の場合の最適条件を決定する目的で慣用の分取用実験も行われることを意味するということに注目すべきである。実験は一般的に、澱粉濃度が有利には少なくとも30重量%、一定の特別の場合には少なくとも40重量%であるべきであることを示す。最高限度としては、通常50重量%、特に多くとも45重量%を利用することができる。これらの高い澱粉濃度は、分子量が低下した高度分枝状澱粉の使用なくしては、通常は得ることができない。
【0047】
二相水性系の形成を目的とする段階c)において用いられるポリマーに関しては、内相としての澱粉と二相系を形成する能力を有する多数のポリマーについての、まさにこの技術分野内の情報が刊行されている。このような全てのポリマーは本発明の範囲内にあると考えるべきである。しかしながら、この文脈において特に適するポリマーはポリエチレングリコールである。このポリエチレングリコールは、好ましくは5〜35kDa、より好ましくは15〜25kDa、特に約20kDaの平均分子量を有する。
【0048】
ポリマーは水または水溶液(この表現は緩衝液をも包含する)中に適切な濃度で溶解され、そして適切な温度に温度調節される。この温度は、好ましくは4〜50℃、より好ましくは10〜40℃、最も好ましくは10〜37℃の範囲内にある。水溶液中のポリマー濃度は、少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも30重量%、より好都合には多くとも45重量%である。特に好ましい範囲は30〜40重量%である。
【0049】
段階c)における混合操作は多くの異なる手段で、例えばプロペラ撹拌または少なくとも一つの静的ミキサーの使用によって行うことができる。混合は、通常4〜50℃、好ましくは20〜40℃、しばしば約37℃の温度範囲内で行われる。バッチ法においては、澱粉溶液をポリマー溶液に加えることができ、その逆であってもよい。静的ミキサーまたはブレンダーを利用する場合、この操作は、二つの溶液を二つの異なるパイプラインにポンプ輸送し、ブレンダーを含む共通パイプライン中に送ることによって行うことが好都合である。
【0050】
油/水または水/油エマルジョンとは対照的に、水/水エマルジョンの相間には高い表面張力がないので、低い剪断力を用いてエマルジョンを形成することができ、この場合に液滴が一定の粒度分布に達するために克服されねばならないのは澱粉溶液の粘度である。大部分の場合、磁気またはプロペラ撹拌で充分である。大規模に、例えば製造すべき微粒子の量が50gを超える場合には、いわゆるじゃま板を使用して、用いられる容器内のよりいっそう効果的な撹拌を得ることが好都合である。水/水エマルジョンを形成する別法は少なくとも一つの静的ミキサーを用いることであり、澱粉溶液を調節された速度で静的ミキサーが配置されたパイプ中にポンプ輸送することが好都合である。ポンプ輸送がこれらの条件下で一様な流速を与え、混合物を不必要に高い剪断力にさらさず、そして純度および望ましくない物質が漏洩しない点で非経口的調製物の製造に許容される限り、任意の型の適切なポンプを用いて行うことができる。静的ミキサーを用いてエマルジョンを生成させる場合にも、適切な撹拌器を備えた容器中で微粒子になる固化を起こさせることが一般的に有利である。
【0051】
本発明に係る方法の好ましい実施形態は、段階c)においてポリマー溶液を少なくとも2段階で組成物に加えることであり、ここで、エマルジョンが生成したかまたは生成し始めたのちに混合が行われる。
【0052】
ポリマー溶液を多段階で加えること、および例えば用いられるポリマーの平均分子量および/または濃度を変えること(例えば内相中の澱粉濃度を高めるためにこれが望ましい場合)も、もちろん本発明の範囲内にある。
【0053】
また、段階c)における混合操作は、形成される澱粉液滴が微粒子に要求される大きさ、すなわち好ましくは、乾燥状態で10〜200μm、好ましくは20〜100μm、より好ましくは20〜80μmの範囲内の平均直径を有するような条件下で好都合に行われる。
【0054】
本発明に係る微粒子の製造において、アセトンのような有機溶剤での沈殿によるのではなく、澱粉がゲル化する自然の傾向または能力によって固化が起こることが不可欠である。前者の手順では、生物学的活性物質が有機溶剤にさらされることになり(これは多くの場合に許容されない)、そして安定な微粒子を制御された手段で得るために要求される物理的架橋結合の自然な形成が存在しないことになる。
【0055】
微粒子の固化に関しては、取り込まれる生物学的活性物質にとって温和な条件下で固化が起こることが重要である。換言すれば、目下の物質に有害でない温度の使用が第一に問題である。この文脈において、驚くべきことに、このための基準および適切な粒度分布を有する安定な微粒子を形成するための基準は、固化中に二つ以上の温度または温度レベルを用いれば、より容易に満たすことができることが示された。二相系中での固化工程を、固化の最終相で用いられる温度よりも低い温度で開始させると、特に有利である。好ましい実施形態は、固化を1〜20℃、好ましくは1〜10℃、特に約4℃の範囲内で開始させ、そして20〜55℃、好ましくは25〜40℃、特に約37℃の範囲内で終了させることを意味する。
【0056】
選択された条件が正しいかまたは適切であるかの確認は、澱粉微粒子が望ましい粒度分布を有すること、後続の洗浄および乾燥操作中に安定であること、およびインビトロで完全に酵素的手段により実質的に溶解することの確認、および/または取り込まれた物質が効果的にカプセル封入されており、かつ生物活性を保持していることの確認によって得ることができる。最後に述べたことは通常クロマトグラフィー法を用いて、またはインビトロもしくはインビボで微粒子が温和な条件下で酵素的に溶解されたのちに、この技術内で確立された他の方法を用いて検査され、そして敏感な生物学的活性物質に対してたくましく信頼性ある製造工程を確保する際の重要な要素である。微粒子が温和な条件下で完全に溶解できることは大きな利点である。なぜならば、このことは、例えば微粒子の溶解に有機溶剤が必要な場合に通常認められる調製物誘導アーチファクト(これは例えば微粒子がPLGAマトリックスから構成されている場合に事実である)を最小限にするからである。
【0057】
外相および余分な活性物質を除去するために、形成された微粒子を適切な手段で洗浄することが好ましい。このような洗浄は濾過によって行うことが好都合であり、これは微粒子の良好な機械的安定性および適切な粒度分布によって可能にされる。遠心による洗浄、上澄み液の除去および洗浄媒質への再懸濁も、しばしば適切であろう。各洗浄工程において1種またはそれ以上の適切な洗浄媒質が用いられ、これは一般的に緩衝剤含有水溶液である。これに関して、必要に応じて微粒子の粒度分布を調節するため、例えば小さすぎる微粒子を除去し、そして一定の大きさを超える微粒子が最終生成物中に存在しないことを確保するために、篩分けを用いることもできる。
【0058】
微粒子を適切な手段で、例えば噴霧乾燥、凍結乾燥または真空乾燥によって乾燥することができる。個々の場合にどの乾燥方法を選択するかは、封入された活性物質の生物学的活性の保持にとって何が最も適切であるかにしばしば依存する。工程の考慮事項、例えば能力および純度の面も、重要な意義を持つようになる。凍結乾燥は、正しく計画すれば封入された生物学的活性物質に関して特に温和なので、しばしば好ましい乾燥方法である。取り込まれた生物学的活性物質がその生物活性を保持していることは、この物質が温和な条件下で酵素的に溶解されたのちに、微粒子に適切な分析によって確立することができる。澱粉に関しての使用に適する酵素は、アルファ−アミラーゼおよびアミログルコシダーゼの単独または組み合わせであり、適切な場合に酵素が可能なプロテアーゼ(これはタンパク質を分解できる)を含まないことを確立することが重要である。プロテアーゼの存在は、この分野で公知の方法で、例えばコントロール実験において生物学的活性物質を混合し、そして微粒子の溶解に後で用いられる条件下で意図した酵素混合物と共にインキュベートしたのちに、常法によりその完全性を決定することによって検出することができる。
【0059】
用いられる酵素は、微粒子中に取り込まれた、例えば組み換えタンパク質のような敏感な物質のアーチファクト分解を避けるために、例えば夾雑プロテアーゼからの精製を必要とすることがある。これはこの分野で公知の技術を用いて、例えば適切なクロマトグラフィー材料に結合したα−マクログロブリンでのクロマトグラフィーによって行うことができる。
【0060】
微粒子の放出特性を改変するために、生体親和性および生物分解性のポリマーから生成した放出制御性の外皮またはコーティングを施すこともできる。この文脈において適切なポリマーの例は先行技術、例えば EP 535 937 に見出され、乳酸およびグリコール酸のポリマー(PLGA)を特に挙げることができる。問題の外皮は好ましくはエアサスペンジョン技術を用いて施される。特に適するこの種の技術は WO 97/14408 に記載されており、従ってこれに関する詳細はこの刊行物から得ることができ、その内容は参照により本明細書本文に含められる。本発明に係る方法により得られる澱粉微粒子は、コーティングまたは上記のエアサスペンジョン技術によるコーティングに著しく良く適しており、得られた被覆微粒子は非経口的投与に特に良く適している。
【0061】
製造した微粒子を使用する場合に、それらは放出制御性外皮で被覆されているかまたは被覆されておらず、乾燥微粒子は適切な媒質、具体的には注射を可能にする媒質に懸濁される。このような媒質およびこれらに関する工程はこの分野で周知であるので、ここでさらに詳細に説明する必要はないだろう。実際の注射は適切な針を通して、または針なし注射器を用いて投与することができる。微粒子を注射媒質に事前に再懸濁することなく、乾燥粉末用注射器を用いて注射することも可能である。
【0062】
上記で論じた利点のほかに、本発明に係る方法は次の利点を有する。すなわち、生物学的活性物質の収率が一般的に高いこと、物質の生物活性を保持しながら極めて高い活性物質含有量を得ることが可能であること、得られた微粒子がマクロファージによって貪食されるためには大きすぎ、かつ細い針、例えば23G〜25Gを通して注射できるために充分小さいので、これらの微粒子が非経口的制御(例えば遅延または持続)放出に使用するための正しい粒度分布を有すること、および微粒子の分解に際して内在性で中性の分解産物が形成され、これによって活性物質が例えば極度に低いpH値にさらされるのを防止できること。さらに、本方法それ自体は、精密な品質管理に特に良く適している。
【0063】
本発明に係る方法は、タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、ポリヌクレオチドおよびポリサッカライド、または一般的に、例えば有機溶剤に敏感または不安定な他の薬剤または生物学的活性物質、主として水溶性物質に関して特に興味深い。組み換え産生タンパク質は生物学的活性物質の極めて興味深い一群である。しかしながら一般的にいって、本発明はこのような物質の存在に限定されない。なぜならば、本発明の概念は非経口的投与に使用できる全ての生物学的活性物質に適用できるからである。従って敏感性または不安定性の問題との関係のほかに、本発明は、そうしなければ溶剤の除去が困難な場合、または毒物学的問題または他の環境問題が生じるかもしれない場合にも、特に興味深い。
【0064】
使用すべき生物学的活性物質のクラスは、例えば組み換えタンパク質、グリコシル化組み換えタンパク質、ポリエチレングリコール化(pegylated)組み換えタンパク質、成長因子、サイトカイン、血液凝固因子、モノクローナル抗体、LHRH類似体およびワクチンである。
【0065】
物質の特定の例は、成長ホルモン、エリスロポエチンおよびその類似体、インターフェロン(α、β、γ)、血液凝固因子V〜XIII、プロテインC、インスリンおよびその誘導体、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、インターロイキン、グルカゴン様ペプチド1または2、Cペプチド、レプチン、腫瘍壊死因子および上皮細胞成長因子である。
【0066】
非タンパク質薬剤タイプの有用な生物学的活性物質は、次の群から選択することができる:
抗腫瘍剤、抗生物質、抗炎症剤、抗ヒスタミン剤、鎮静剤、筋肉弛緩剤、抗てんかん剤、抗抑うつ剤、抗アレルギー剤、気管支拡張剤、強心剤、抗不整脈剤、血管拡張剤、抗糖尿剤、抗凝固剤、止血剤、麻酔剤およびステロイド。
【0067】
本発明の別の態様によれば、本発明はまた、本発明に係る方法により得られるタイプの新規な微粒子に関する。しかしながら、本発明に係る新規な微粒子は本方法により製造できるものに限定されず、製造方法とは無関係に問題のタイプの全ての微粒子を包含する。
【0068】
より具体的には、これらは哺乳類、特にヒトに非経口的に、好ましくは注射により投与するのに適し、かつ生物学的活性物質を含有する微粒子であり、これらの微粒子は、85重量%を超えるアミロペクチン含有量(その少なくとも80重量%は10〜1000kDaの平均分子量を有する)を有し、澱粉の乾燥重量1g当たり50μg未満のアミノ酸含有量を有し、そして澱粉分子間に共有化学架橋結合を含まない澱粉から実質的に構成されている。
【0069】
問題の微粒子の基礎となる澱粉は、方法に関して上記で定義した澱粉タイプの一つであることが好ましい。
本発明に係る微粒子の好ましい実施形態によれば、微粒子中の生物学的物質の生物活性は、この物質が澱粉に取り込まれる前に示した生物活性の少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%である。この生物活性は、最も好ましくは大部分が微粒子中で保持または保存されている。
本発明のさらに別の好ましい実施形態は、α−アミラーゼおよび/またはアミログルコシダーゼの存在下にインビトロで生物分解性である微粒子によって示される。
【0070】
別の態様は、生物分解性であり、そして皮下または筋肉内投与ののちに組織から除去される微粒子によって示される。
微粒子の特に好ましい実施形態は、少なくとも1種のフィルム形成性の生体親和性および生物分解性ポリマーの放出制御性外皮を有する粒子によって示される。
【0071】
このポリマーは好ましくはα−ヒドロキシ酸から製造されたホモポリマーまたはコポリマーであり、このα−ヒドロキシ酸は好ましくは乳酸および/またはグリコール酸である。別の変種は好ましくはグリコール化合物および乳酸化合物からなる群から選択されるα−ヒドロキシ酸の環状ダイマーである。
このような(例えばPLGAタイプの)ポリマーまたはダイマーは先行技術に正確に記載されており、従ってこれらのさらなる詳細は先行技術から得ることができる。
【0072】
別の実施形態は、上記のポリマーに加えて、外皮が少なくとも1種の放出調節性物質を含有する微粒子によって示される。このような物質は、好ましくは水溶性または僅かに水溶性である。それは、好ましくは乳酸、乳酸およびグリコール酸を含有するオリゴマーから選択される。
それはポリエチレングリコール(PEG)を含む物質およびブロックの一つとしてPEGを含むブロックコポリマーからも有利に選択することができる。
【0073】
別の興味深い実施形態は、微粒子の凝集防止能を有する少なくとも1種の水溶性物質の外層を有する微粒子によって示される。
微粒子のもう一つの好ましい実施形態は、もちろん上記で定義した方法(一般的方法またはこの方法の好ましい実施形態)によって得ることができるかまたは製造される微粒子によって示される。
【0074】
活性物質を含有する微粒子の生物学的活性の決定に関しては、これを個々の各生物学的物質に適切な手段で行わねばならない。この決定を動物実験において行う場合には、澱粉微粒子中に取り込まれた生物学的活性物質の一定量を、もしかするとこれらの微粒子を温和な条件下で予め酵素的に溶解したのちに注射し、そして生物学的応答を、適切な溶液中の同じ生物学的活性物質の相当量を注射したのちに得られる応答と比較する。評価をインビトロで、例えば試験管または細胞培養物で行う場合は、評価の前に澱粉微粒子を温和な条件下で酵素的に溶解することによって生物学的活性物質を完全に利用可能にすることが好ましく、そののちに活性を決定し、そして問題の生物学的活性物質の同一濃度を有するコントロール溶液の活性と比較する。何れの場合にも、評価は澱粉微粒子の分解産物の非特異的効果を含むべきである。
【0075】
以下の非限定的な実施例を参照して本発明をさらに説明する。これらの実施例において、本文のその他と同様に別に述べない限り、示される%は重量%に関する。実施例1〜7は比較試験に関するが、実施例8〜13は本発明を示す。
【0076】
【実施例】
実施例1a〜1e−b
コントロール試験: EP 213303 A2 による澱粉微小球の製造手順。これらのコントロール試験の目的は技術水準を示すことであった。澱粉濃度は一般的に5%、PEG濃度は6%であった(平均分子量6kDa)。澱粉溶液(10g)をPEG溶液(5g、70℃に温度調節)に注ぎ、室温で撹拌しながら一夜安定化した。次いでこれらの材料を濾過できなかったので95%エタノールに再懸濁させた。種々の段階中に分離した微小球の生成が観察された。そして可能だった場合には、回収後に生物分解性をインビトロでα−アミラーゼで分析した。最初に濾過による微小球の回収を試みたが、これが不可能だったので遠心分離(Sorfvall, SS34、5分、10,000rpm、20℃)を採用し、上澄み液を抜き取り、10mlの95%エタノールを加えた。
【0077】
実施例1a
ジャガイモ澱粉からの澱粉微小球の製造
ジャガイモ澱粉(Acros organics, Lot No. A013642301)は5%でさえも極めて高い粘度の透明溶液を形成した。一夜安定化したのち、分離した微小球は形成されず、むしろある種の沈殿が形成された。95%エタノールで洗浄したのち、分離した澱粉微小球は認められず、むしろ硬質の粘調な塊が認められた。
【0078】
実施例1a−b
BSAを含有する澱粉微小球の製造
実施例1aにより澱粉微小球を製造したが、二相系の生成前にタンパク質(ウシ血清アルブミン(BSA)、20%、0.1ml)を澱粉溶液と混合したことが異なっていた。一夜安定化したのち、分離した微小球は形成されず、むしろある種の沈殿が形成され、95%エタノールで洗浄したのち、粘調な塊が得られたが、分離した澱粉微小球は観察されなかった。
【0079】
実施例1b
可溶性澱粉からの澱粉微小球の製造
可溶性澱粉(Baker BV − Deventer Hollandm, Lot No. M27602)は95℃に加熱したときに幾分オパール様光彩を放つ溶液を与えた。一夜撹拌したのち、分離した微小球ではなくて、ある種の沈殿が形成された。95%エタノールで洗浄したのち、分離した澱粉微小球を観察することはできず、小さな砂利様粒子の形態で沈殿した。乾燥したのち、用意した全500mgの澱粉から約4mgの粒子が得られた。α−アミラーゼと共にインビトロでインキュベートしたところ、約65%の澱粉マトリックスが抵抗性で、溶解しなかった。
【0080】
実施例1b−b
可溶性澱粉から製造した澱粉微小球中へのBSAの取り込み
二相系の生成前にBSA(20%、0.1ml)を澱粉溶液と混合した以外は、実施例1bによる方法を繰り返した。一夜安定化したのち、分離した粒子が形成され、これを回収し、次いで生物分解性をインビトロでα−アミラーゼと共にインキュベートすることによって分析した。その結果、約57%のマトリックスが可溶性であった。タンパク質収率は低く、微小球を部分的に溶解したのちに得られた濃度がHPLC法のための標準曲線の最低基準よりも低かったので、定量できなかった。
【0081】
実施例1c
酸化した可溶性澱粉からの澱粉微小球の製造
澱粉(Perfectamyl A3108, Stadex)は95℃に加熱したのち、透明溶液を形成した。一夜安定化したのち、分離した微小球は形成されず、試料中に固体物質を認めることは全くできなかった。
【0082】
実施例1c−b
可溶性澱粉から製造した澱粉微小球中へのBSAの取り込み
二相系の生成前にBSA(20%、0.1ml)を澱粉溶液と混合した以外は、実施例1cによる方法を繰り返した。安定化したのち、澱粉とは似ていない沈殿が観察され、洗浄して乾燥したのち、約2mgの固体物質が得られた。
【0083】
実施例1d
天然の高度分枝状澱粉(アミロペクチン)からの澱粉微小球の製造
天然アミロペクチン澱粉(Cerestar SF 04201)は95℃に加熱すると透明で粘調な溶液を与えた。一夜撹拌したのち、分離した微小球を観察できなかったが、試料はある種の沈殿を生成した。95%エタノールで洗浄したのち、試料は粘液質の集団となり、分離した澱粉微小球を含有していなかった。
【0084】
実施例1d−b
天然の高度分枝状澱粉(アミロペクチン)から製造した澱粉微小球中へのBSAの取り込み
二相系の生成前にBSA(20%、0.1ml)を澱粉溶液と混合した以外は、実施例1dによる方法を繰り返した。安定化したのち、澱粉とは似ていない沈殿が観察され、洗浄して乾燥したのち、粘調な塊が得られた。
【0085】
実施例1e
酸加水分解して剪断したアミロペクチンからの澱粉微小球の製造
澱粉は本来、酸加水分解したワックス様メイズ(Cerestar 06090)からなり、そして二相水性系中での澱粉微小球の製造にいっそう適する分子量分布を与えるために、機械的剪断も行った。約95℃に加熱したのち、透明溶液が得られた。一夜撹拌したのち、分離した微小球を観察できなかったが、試料はある種の沈殿からなっていた。95%エタノールで洗浄したのち、分離した微小球を観察できなかったが、澱粉は小さな粒子を形成していた。
【0086】
実施例1e−b
酸加水分解して剪断した澱粉(アミロペクチン)から製造した澱粉微小球中へのBSAの取り込み
二相系の生成前にBSA(20%、0.1ml)を澱粉溶液と混合した以外は、実施例1eによる方法を繰り返した。一夜安定化したのち、分離した微小球を観察できなかった。その一方で、極めて小さな粒子を観察できた。回収したのちに得られた量は少なかったので、正確な決定を行うことができなかった。
【0087】
実施例2
アミロースからの澱粉微小球の製造
澱粉微小球のインビトロおよびインビボ生物分解性を分析する目的で、アミロース(Serva から)から澱粉微小球を製造した。アミロースは手動製造を可能にするためにはあまりにも急速にゲル化するので、連続的製造を可能にする機械を用いた。この機械の中心ユニットは、澱粉を約150℃に急速加熱し、次いで約45℃に冷却したのち、タンパク質溶液または緩衝液との混合を可能にする超音波ユニットである。澱粉溶液を蒸留水中で調製した。なぜならば、そうしないと超音波ユニットで加熱したときに褐色に変色するからである。澱粉は予備ゼラチン化アミロース(4%)からなり、繰り返し均質化したにもかかわらず、多数の塊が残った。流れを次のように調節した:澱粉(5ml/分)、トリス緩衝液、pH7.8(1.2ml/分)、およびPEG溶液(平均分子量300,000DaのPEG2.4重量%)、これは6.9%の塩化ナトリウムおよび14.3%のマンニトールも含んでいた。微小球を室温で数時間、次いで遠心分離器中で一夜安定化した。微小球を遠心分離器中での逐次洗浄によって回収した:70%エタノールで3回、1mMの塩化カルシウムおよび0.02%のナトリウムアジドを含む5mMのリン酸塩緩衝食塩溶液(pH7.4)で3回、最後に99.5%エタノールで3回。微小球を真空乾燥した。調製物中に若干の極めて小さな粒子があったので、これらを99.5%エタノール中で3回沈降させることによって除去する試みを行ったが、これらが完全に除去される結果とはならなかった。合計9.5gの微粒子が得られ、沈降後に8.5gが残った。
【0088】
粒度分布を Malvern Mastersizer で決定し、広いことが認められ、最小微小球は約5μmで、最大は160μmを超えた。体積から計算した平均直径は25μmであった。微小球をα−アミロースと共に37℃でインビトロで2週間インキュベートしたとき、約30〜40%の澱粉マトリックスが溶解された。
【0089】
この比較例は、アミロースからの微小球の製造に伴う困難を示している。なぜならば、アミロースは均質溶液にするのが困難であり、溶解のために極めて高い温度が必要であり、そしてこれらの高温にかけると分解を受けやすく、そして極めて急速にゲル化するからである。この実施例はまた、得られた微小球が、製造直後および粒度分布を狭める試み後の両方で、あまりにも広い粒度分布を有し、そして皮下または筋肉内注射後の持続放出に良く適するためには10μm未満の大きさを有する微小球の含有量があまりにも高いことを示している。この実施例はまた、インビトロで分析した生物分解性が、分析した時間にわたって不完全であることを示している。
【0090】
実施例3
β−ラクトグロブリンを含有する澱粉微小球の製造
モデルタンパク質であるβ−ラクトグロブリンの固定化の有効性を分析するために、アミロース(Serva)から澱粉微小球を製造した。このアミロースは完全手動製造を可能にするためにはあまりにも急速にゲル化するので、澱粉を約150℃に急速加熱し、次いで約45℃に冷却したのち、タンパク質溶液または緩衝液との混合を可能にする超音波ユニットを備えた機械を用いた。澱粉溶液(10%)を蒸留水中で調製し、流れを5g/分に設定した。澱粉溶液(2.5ml)をプラスチックビーカーに集め、温度が50〜70℃に低下したときにタンパク質溶液(0.6ml、緩衝液中8.3%)を澱粉溶液に磁気撹拌しながら加えた。大まかにいって、その直後に第一のPEG溶液(10%、平均分子量20,000Da、3.0ml)を澱粉溶液に撹拌しながら加え、1分間撹拌したのち第二のPEG溶液(40%、平均分子量20,000Da、10ml)をエマルジョンに加え、これを室温で翌日まで放置して安定化した。充分なタンパク質負荷量を保持する微小球の能力を示すために、形成された微小球を二つの異なる方法で回収した。第一の洗浄方法は、緩衝液での遠心洗浄からなり、ほとんど全てのタンパク質が澱粉微小球から浸出する結果となった。また第二の回収方法では、微小球中のラクトグロブリン負荷量を高めるためにイソプロピルアルコールを用いた。この方法において、最初に70%イソプロピルアルコールで3回、次いで1mMの塩化カルシウムおよび0.02%のナトリウムアジドを含む5mMのリン酸塩緩衝食塩溶液で1回、次いで同じ緩衝液でもう1回、次いで同じ緩衝液中で撹拌しながら1時間放置、その後に同じ緩衝液で5回、最後に100%イソプロピルアルコールで3回、洗浄を行った。次いで微小球を真空乾燥した。イソプロピルアルコール洗浄を用いたタンパク質負荷量は3.6%であった。これは理論収率の18%に相当する。
【0091】
数ある中で、この実施例は、アミロースからのタンパク質含有微小球の製造における重要な実施困難性を指摘している。なぜならば、澱粉溶液を完全に溶解するために極めて高い温度にかけねばならないからであり、澱粉がこれらの高温で容易に化学変化を行い、そして澱粉溶液が敏感なタンパク質と混合するのを可能にするため合理的に低い温度に冷却したのちにも、極めて急速にゲル化するからである。微小球の形成および微小球中へのタンパク質の閉じ込めを可能にするために二つの異なるPEG溶液の使用を必要とすることによって、製造はさらに複雑になる。もう一つの重大な欠点は、許容されるタンパク質負荷量を得るために、微小球の回収にイソプロピルアルコールの使用が必要なことである。なぜならば、たいていの敏感なタンパク質がイソプロピルアルコールまたは同様の有機溶剤にさらされるのに耐えないからである。このアミロースから製造された澱粉微小球は、インビトロまたはインビボのどちらでもα−アミロースによって完全には生物分解されない。
【0092】
実施例4
エンドウからのアミロースの製造
澱粉顆粒からの浸出によってアミロースを製造した。NUTRIO−P−star 33(300g、Nordfalk)を水(7200g)に懸濁させ、この懸濁液を75℃に1時間加熱した。膨潤した顆粒を遠心分離によって除去し、得られた溶液を、最初に活性炭フィルター、次いでプレフィルター(Filtron、1.5μm)、最後に滅菌フィルター(Millipore、0.2μm)を通して濾過した。濾過した溶液を冷蔵庫内に一夜入れておくとアミロースが沈殿し、これを遠心分離によって回収した。得られた沈殿をエタノール(95%、700ml)で2回洗浄し、次いで真空乾燥した。約30gのアミロースが得られた。
【0093】
実施例5
澱粉微小球のインビトロおよびインビボ生物分解性を分析する目的で、実施例4により調製したアミロースから澱粉微小球を製造した。アミロースは手動製造を可能にするためにはあまりにも急速にゲル化するので、連続的製造を可能にする機械を用いた。この機械の中心ユニットは、澱粉を約150℃に急速加熱し、次いで約45℃に冷却したのち、タンパク質溶液または緩衝液との混合を可能にする超音波ユニットである。澱粉溶液を蒸留水中で調製した。なぜならば、そうしないと超音波ユニットで加熱したときに褐色に変色するからである。澱粉はエンドウの予備ゼラチン化アミロース(4%)からなり、繰り返し均質化したにもかかわらず、多数の塊が残った。流れを次のように調節した:澱粉(5ml/分)、トリス緩衝液、pH7.8(1.2ml/分)、およびPEG溶液(平均分子量300,000DaのPEG2.4重量%)、これは6.9%の塩化ナトリウムおよび14.3%のマンニトールも含んでいた。微小球を室温で数時間、次いで遠心分離器中で一夜安定化した。微小球を遠心分離器中での逐次洗浄によって回収した:70%エタノールで3回、1mMの塩化カルシウムおよび0.02%のナトリウムアジドを含む5mMのリン酸塩緩衝食塩溶液、pH7.4で3回、最後に99.5%エタノールで3回。微小球を真空乾燥した。調製物中に若干の極めて小さな粒子があったので、これらを99.5%エタノール中で3回沈降させることによって除去する試みを行ったが、これらが完全に除去される結果とはならなかった。収量は沈降後に8.5gで、その間に1gの微小球が除去された。
【0094】
粒度分布を Malvern Mastersizer で決定し、広いことが認められ、最小微小球は約5μmで、最大は160μmを超えた。体積から計算した平均直径は25μmであった。
【0095】
澱粉微小球の生物分解性をインビトロでα−アミロースと共にインキュベートすることによって分析した。分解は初期は急速で、1日後に約35〜45%が可溶性形態に変換された。その後に分解速度は減速し、6日後に約50%が溶解された。その後の生物分解性は無視できるほどで、25日後に依然として約50%の澱粉微小球が未溶解形態のままであった。
【0096】
この比較例は、アミロースからの微小球の製造に伴う困難を示している。なぜならば、アミロースは均質溶液にするのが困難であり、溶解のために極めて高い温度が必要であり、そしてこれらの高温にかけると分解を受けやすく、そして極めて急速にゲル化するからである。この実施例はまた、得られた微小球が製造直後および粒度分布を狭める試み後の両方で、あまりにも広い粒度分布を有し、そして皮下または筋肉内注射後の持続放出に良く適するためには10μm未満の大きさを有する微小球の含有量があまりにも高いことを示している。この実施例はまた、インビトロで分析した生物分解性が不完全であることを示している。
【0097】
実施例6
アミロースから製造した澱粉微小球のインビボ生物分解性の分析
実施例4でアミロースから製造した澱粉微粒子(3.01mg)を、100μlの体積で、下垂体切除を受けた8匹の Sprague−Dawley 系ラットの首に皮下注射した。注射後8〜9日に、全てのラットの注射部位の皮下に小結節を検知することができた。注射後9日に解剖して巨視的検査を行ったところ、全てのラットの注射部位に小さな白い嚢胞が認められた。これらの巨視的変化を4%リン酸塩緩衝ホルムアルデヒドに固定化し、パラフィンワックスに包埋し、名目厚さ5μmに切断し、ヘマトトキシンおよびエオシンで染色し、光学顕微鏡下に検査した。澱粉微小球を認めることのできたパラフィンワックス切片において、それらは巨細胞を含む顆粒化組織の区域によって取り囲まれた好エオシン小球として見え、この組織反応を皮下組織における慢性「肉芽種性」炎症と確認した。澱粉微小球はマクロファージの内部にも観察することができた。
この試験は、アミロースから製造した澱粉微小球が、注射後9日に皮下組織中に認められ、従ってその期間中に溶解されるには充分に生物分解されなかったこと、および何れの場合にも、ある割合の微小球がマクロファージによる貪食作用を可能にするのに充分小さかったことを示している。
【0098】
実施例7
アミロースから製造した澱粉微小球のインビボ生物分解性の分析
実施例4によりアミロースから製造した澱粉微粒子を、10mlのリン酸塩緩衝(5mM)生理食塩溶液(0.15M)、pH7.2に懸濁させ、若いブタの脚に筋肉内注射した。2匹のブタに120mgの澱粉微小球を与え、2匹のブタに600mgの澱粉微小球を与えた。動物を14日目に犠牲にし、組織を巨視的変化について検査し、通常の包埋および染色工程ののち、顕微鏡的変化を検査した。14日目に、微小球は組織中に用量に依存する程度で認められた。若干の微小球はマクロファージおよび巨細胞による貪食作用を受けており、細胞内に認められた。これは微小球の極めて遅い分解を示している。
この試験は、アミロースから製造した澱粉微小球が、注射後2週間に筋肉内組織中に認められることを示し、このことは、これらの微小球の生物分解性が極めて遅いことを示している。
【0099】
実施例7b
澱粉微小球の生物分解性、および有機溶剤にさらすことなくタンパク質を取り込む澱粉微小球の能力を分析する目的で、ジャガイモからの酸加水分解アミロース(Reppal PSM60U)(低分子量成分を除去するためにこれを限外濾過に供した)から澱粉微小球を製造した。β−ラクトグロブリンをモデルタンパク質として用いた。澱粉濃度は24%であり、4mlのこの溶液を1.6mlのタンパク質溶液(これは37℃で50mg/mlの濃度を有する)と混合し、PEG(平均分子量100kDa、15%、4ml)と混合し、撹拌してエマルジョンを形成した。微小球は室温で一夜撹拌する間に固化した。微小球は室温で一夜撹拌する間に固化した。
【0100】
緩衝液(5mMリン酸ナトリウム、pH7.8)中で遠心洗浄する間に、全てのタンパク質が微小球から浸出した。イソプロピルアルコール、または最初に平均分子量100,000Daの15%PEG、次いで平均分子量10,000Daの40%PEG、最後にイソプロピルアルコールのシリーズを用いた場合だけ、1.5〜3%に相当するタンパク質を微小球中に認めることができた。微小球の生物分解性をインビトロで分析した。これは初期は急速で、24時間後に約60%のマトリックスが可溶性形態に変換された。その後に分解はやみ、7日後に約70%のマトリックスがこれらの条件下で生物分解された。
若干のタンパク質負荷量を上記の微小球中で得るためには、タンパク質を有機溶剤で沈殿させる必要があった。これは敏感なタンパク質には許容されない方法である。得られた微小球もまた、インビトロで完全には生物分解性でなかった。
【0101】
実施例7c
澱粉微小球の生物分解性、および有機溶剤にさらすことなくタンパク質を取り込む澱粉微小球の能力を分析する目的で、ジャガイモからの広範囲に加水分解したアミロース(Reppal PSM25, Reppe, Glykos. Vaexjoe)から澱粉微小球を製造した。β−ラクトグロブリンをモデルタンパク質として用いた。澱粉濃度は20%であり、4mlのこの溶液を1.6mlのタンパク質溶液(これは37℃で50mg/mlの濃度を有する)と37℃で混合し、PEG(平均分子量100kDa、15%、4ml)と混合し、撹拌してエマルジョンを形成した。微小球は室温で一夜撹拌する間に固化した。
【0102】
緩衝液(5mMリン酸ナトリウム、pH7.8)中で遠心洗浄する間に、全てのタンパク質が微小球から浸出した。イソプロピルアルコール、または最初に平均分子量100,000Daの15%PEG、次いで平均分子量10,000Daの40%PEG、最後にイソプロピルアルコールのシリーズを用いた場合だけ、1.5〜2.5%に相当するタンパク質を微小球中に認めることができた。微小球の生物分解性をインビトロで分析した。これは初期は急速で、24時間後に約55%のマトリックスが可溶性形態に変換された。その後に分解はやみ、7日後に約70%のマトリックスがこれらの条件下で生物分解された。
若干のタンパク質負荷量を上記の微小球中で得るためには、タンパク質を有機溶剤で沈殿させる必要があった。これは敏感なタンパク質には許容されない方法である。得られた微小球もまた、インビトロで完全には生物分解性でなかった。
【0103】
実施例8
剪断した高度分枝状澱粉から製造した澱粉微小球中への高負荷量のBSAの固定化
平均分子量1600kDaの剪断した高度分枝状澱粉の澱粉溶液(40%)、平均分子量20,000DaのPEG溶液(38%)およびBSA溶液(14%)を50mMリン酸ナトリウム、pH8.3中で調製した。澱粉溶液の温度を50〜55℃に、PEGおよびBSAの溶液の温度を約33℃に調節した。澱粉溶液(2g)をBSA溶液(0.7ml)と混合した。得られた溶液をシリンジポンプに取り付けたシリンジに抜き取った。PEG溶液(29g)を別のシリンジポンプに取り付けた別のシリンジに入れた。澱粉/BSAおよびPEGの混合物をシリンジポンプにより静的ミキサーを通してビーカー(ここでエマルジョンがプロペラ(100rpm)で撹拌される)にポンプ輸送することによって、澱粉微小球を製造した。工程のこの部分には、開始から全てが混合されるまで2分間かかった。ビーカー中での撹拌を10分間続けさせ、次いで試料を4℃に変え、そこで試料を撹拌しながら約4時間放置した。その後に溶液のpH値を約5.5に低下させ、この調製物を撹拌することなく37℃で一夜放置した。澱粉微小球をAmicon(Amicon 限外濾過セル)で5mMリン酸ナトリウム、pH4.5中で濾過することによって洗浄し、凍結乾燥した。
【0104】
タンパク質および澱粉の収率、およびタンパク質負荷量を決定するために、乾燥した微小球をα−アミロースおよびアミログルコシダーゼの酵素作用によって溶解した。タンパク質収率は94%、澱粉収率は89%、得られた負荷量は10%であった。Malvern Mastersizer で決定した平均粒径は90μmであり、35μm未満の分布は10%未満であった。α−アミロース、またはα−アミロースおよびアミログルコシダーゼと共にインキュベートすることにより、微小球は48時間以内に完全に溶解された。
【0105】
この実施例は、タンパク質BSAを高い収率で固定化できること、および得られた微小球が高い負荷量のタンパク質を有することを示している。微小球は生物分解性である。なぜならば、微小球がα−アミラーゼによりインビトロで完全に溶解され、そして実際の抽出工程のためにアーチファクトを持ち込むことなく、固定化されたタンパク質の正確な化学的分析を可能にする温和な条件下でこの溶解を行うことができるからである。この実施例はまた、閉じ込められた全てのタンパク質を微小球の溶解後に回収できることを示している。
【0106】
実施例9
剪断した高度分枝状澱粉から製造した澱粉微小球中への高負荷量のBSAの固定化
平均分子量1600kDaの剪断した高度分枝状澱粉の澱粉溶液(40%)、PEG溶液(38%、平均分子量20,000Da)およびBSA溶液(16%)を50mMリン酸ナトリウム、pH8.3中で調製し、これらを用いてBSAを含有する澱粉微小球を製造した。澱粉溶液の温度を50〜55℃に、PEGおよびBSAの溶液の温度を約30℃に調節した。澱粉微小球を IKA 反応器(IKA 実験室用反応器 LR250)中で製造した。澱粉溶液(20g)をBSA溶液(6.7ml)と混合した。PEG溶液(290g)を反応容器に撹拌しながら(100rpm)約6分間にポンプ輸送し、撹拌を約15分間続けた。この調製物を4℃に移し、撹拌しながら一夜間放置した。溶液のpH値を約5.5に低下させ、37℃に移し、そこで撹拌することなく約7時間放置した。BSAを含有する澱粉微小球を5mMリン酸ナトリウム、pH4.5で洗浄し、凍結乾燥した。
【0107】
タンパク質および澱粉の収率、およびタンパク質負荷量を決定するために、乾燥した微小球をα−アミロースおよびアミログルコシダーゼの酵素作用によって溶解した。タンパク質収率は99%、澱粉収率は91%、得られた負荷量は11.5%であった。Malvern Mastersizer で決定した平均粒径は48μmであり、17μm未満の分布は10%未満であった。α−アミロース、またはα−アミロースおよびアミログルコシダーゼと共にインキュベートすることにより、微小球は48時間以内に完全に溶解された。
【0108】
実施例10
剪断した高度分枝状澱粉から製造した澱粉微小球中への高負荷量のBSAの固定化
平均分子量1930kDaの剪断した高度分枝状澱粉の澱粉溶液(20%)、PEG溶液(38%、平均分子量20,000Da)およびBSA溶液(20%)を50mM炭酸ナトリウム、pH9.8中で調製した。澱粉溶液の温度を50〜55℃に、他の溶液の温度を約37℃に調節した。澱粉溶液(3g)をBSA溶液(0.7ml)と混合した。この混合物をシリンジに抜き取り、ビーカー中のPEG溶液(28g)に撹拌しながら加えた。この調製物を4℃に移し、そこで4時間放置し、その後に37℃に移し、そこで一夜間放置した。SBAを含有する澱粉微小球を5mMリン酸ナトリウム、pH4.5で洗浄し、凍結乾燥した。
【0109】
タンパク質および澱粉の収率、およびタンパク質負荷量を決定するために、乾燥した微小球をα−アミロースおよびアミログルコシダーゼの酵素作用によって溶解した。タンパク質収率は91%、澱粉収率は90%、得られた負荷量は10.6%であった。Malvern Mastersizer で決定した平均粒径は44μmであり、21μm未満の分布は10%未満であった。α−アミロース、またはα−アミロースおよびアミログルコシダーゼと共にインキュベートすることにより、微小球は48時間以内に完全に溶解された。
【0110】
実施例11
剪断した高度分枝状澱粉から高い澱粉濃度およびPEG濃度、および温度サイクルを用いて製造した澱粉微小球中への結晶質hGHの固定化
亜鉛hGHの結晶を EP 0 540 582 B1 により製造した。この結晶の懸濁液を、2mMの酢酸亜鉛を含有する10mM酢酸ナトリウム、pH6.4中で調製した。
平均分子量378kDaの剪断した高度分枝状澱粉から10mMリン酸ナトリウム、pH6.4中で澱粉溶液(40%)を調製し、平均分子量20,000DaのPEG溶液を30%の濃度で調製した。これを1M HClでpH6.4に調節した。溶液の温度を次のように調節した:澱粉溶液は50〜55℃、PEG溶液は37℃、Zn−hGH結晶の懸濁液は37℃。4.9gの澱粉溶液を7mlのZn−hGH結晶懸濁液に撹拌しながら加えた。約20秒ののち、28gのPEG溶液をシリンジポンプによって約6分間で加え、その間400rpmで撹拌を続けた(Eurostar デジタル)。直ちに微小球が形成し始め、約15分後に37℃から4℃に移し、そこで撹拌しながら4時間保持した。4時間の安定化ののち、微小球が安定であったので、37℃に移し、そこで撹拌することなく一夜保持することがきた。得られた微小球を、37℃で約17〜20時間安定化したのち、2mMの酢酸亜鉛を含有する10mM酢酸ナトリウム、pH6.4で Amicon で3回洗浄し、凍結乾燥した。
【0111】
タンパク質および澱粉の収率、タンパク質負荷量およびタンパク質の品質を決定するために、乾燥した微小球をα−アミロースおよびアミログルコシダーゼの酵素作用によって溶解した。タンパク質収率は95.2%、澱粉収率は68%、微小球中のタンパク質負荷量は27.8%であった。Malvern Mastersizer で決定した平均粒径は59μmであり、29μm未満の分布は10%未満であった。α−アミロース、またはα−アミロースおよびアミログルコシダーゼと共にインキュベートすることにより、微小球は48時間以内に完全に溶解された。タンパク質のダイマー含有量は0.75%、ポリマー含有量は<0.1%であった。
【0112】
この試験は、本発明によれば、固体形態に変換されたタンパク質でさえも高い収率で固定化することができ、高い負荷量のタンパク質を有する澱粉微小球が生成する結果となることを示している。この試験はまた、得られた澱粉微小球を、実験的調製物に由来するアーチファクトを持ち込むことなく、固定化されたタンパク質の特性の厳しい品質管理を可能にする温和な条件下で溶解できること、およびタンパク質が工程中に分解されないことを示している。得られたタンパク質の品質はヒトへの非経口的投与に許容される。
【0113】
実施例12
剪断した高度分枝状澱粉の澱粉微小球中へのBSAの固定化およびインビボ生物分解性の分析
平均分子量1930kDaの剪断した高度分枝状澱粉から、BSAを含有する澱粉微小球を次の条件下で製造した:澱粉(30%、100ml)をPEG(38%、1466ml、平均分子量20kDa)と混合し、最初に20℃で6時間、次いで37℃で一夜撹拌した。これらを0.6%ヒアルロン酸ナトリウム(分子量2000kDa、Kraeber GmbH, Hamburg)からなる注射用ビヒクル中の30mgの用量でラットに皮下および筋肉内投与し、3日および7日後に注射部位の組織学的分析用標本を作製した。3日目に注射部位で細胞浸潤が観察され、これらの変化は7日までに既に消失していた。
この試験は、剪断した高度分枝状澱粉から製造した澱粉微小球がインビボで1週間以内に急速に生物分解されること、および組織が急速に正常化されることを示している。
【0114】
実施例13
ブタにおける澱粉微小球の生物分解性の決定
平均分子量529kDaの剪断した澱粉から澱粉微小球を製造した。澱粉を溶解後の濃度が30%となるように10mMリン酸ナトリウム、pH6.4に秤量して入れ、平均分子量20のPEGを溶解後の最終濃度が27%となるように同じ緩衝液に秤量して入れた。次いでオートクレーブ処理によって溶液を調製した。IKA 反応器中で Eurostar デジタル撹拌制御装置(Labasco)を用いて製造を行った。14.35gの澱粉溶液を製造に用い、溶解後にこれを50℃で暖かく保持し、その後に200gのPEG溶液を反応器に供給した。プロペラを用いて160rpmで撹拌することによってエマルジョンを形成し、8分後に撹拌速度を140rpmに、5時間後に110rpmに調節し、温度を20℃に7時間、その後に38℃に17時間に設定した。次いで得られた澱粉微小球を300mlの水で4回洗浄し(Amicon 限外濾過装置 8400)、凍結乾燥した。乾燥した澱粉微小球を38および100μmスクリーンを用いて篩分けした(Retsh 篩分機)。篩分け前に得られた澱粉微小球の全量は3.61g(これは約86%の収率に相当する)、篩分け後は2.54g(これは約59%の収率に相当する)であった。
【0115】
注射用水中に0.11%ヒアルロン酸ナトリウム、4%マンニトールを含む溶液の1mlに澱粉微小球を再懸濁させ、100mgの微小球をブタに皮下注射した。注射部位の組織学的評価用標本を作製した。注射後7日に澱粉微小球を観察することができなかった。
この試験は、澱粉微小球が急速に分解され、1週間以内に注射部位から消失したことを示している。

Claims (46)

  1. a)85重量%を超えるアミロペクチン含有量を有し、材料の少なくとも80重量%が10〜10,000kDaの範囲内となるように該アミロペクチンの分子量が低下されており、そして澱粉の乾燥重量1g当たり50μg未満のアミノ酸窒素含有量を有する澱粉を含む澱粉水溶液を調製し、この溶液の澱粉濃度が少なくとも20重量%であり、
    b)生物学的活性物質と澱粉溶液とを、澱粉溶液中の該物質の溶液、エマルジョンまたは懸濁液の形態の組成物が形成されるような条件下で組み合わせ、
    c)段階b)で得られた組成物を、二相水性系の形成能を有するポリマーの水溶液と混合し、これによって、該ポリマー溶液の外相中の内相として生物学的活性物質を含有する澱粉液滴のエマルジョンを形成し、
    d)段階c)で得られた澱粉液滴を、澱粉の自然固化能によりゲル化させるかまたはゲル化を可能にして澱粉粒子にし、
    e)澱粉粒子を、好ましくは洗浄により上記の外相を事前に除去したのちに乾燥し、そして
    f)場合により、乾燥澱粉粒子に生体親和性および生物分解性ポリマーの放出制御性外皮を、好ましくはエアサスペンション技術により施すことを含む、
    非経口的に、好ましくは注射により投与可能な、生物学的活性物質を含有する微粒子の製造方法。
  2. 澱粉が、澱粉の乾燥重量1g当たり多くとも20μg、好ましくは多くとも10μg、より好ましくは多くとも5μgのアミノ酸窒素含有量を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 澱粉が、95重量%を超える、好ましくは98重量%を超える上記の低下した分子量のアミロペクチン含有量を有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. アミロペクチンの分子量が、材料の少なくとも80重量%が100〜4,000kDa、好ましくは200〜1,000kDa、より好ましくは300〜600kDaの範囲内となるように低下されている、請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 澱粉が、水に25重量%を超える濃度で溶解できる、請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. 澱粉が、ヒドロキシエチル澱粉に存在する型の共有結合した余分な化学基を本質的に含まない、請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
  7. 澱粉が、25EU/g未満のエンドトキシン含有量を有し、そして1g当たり100個未満の微生物を含有する、請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
  8. 澱粉が、アルカリ水溶液での洗浄により表面に局在するタンパク質、脂質およびエンドトキシンから本質的に精製されており、剪断作用により分子量が低下されており、そしてイオン交換クロマトグラフィー、好ましくはアニオン交換クロマトグラフィーにより内部タンパク質から精製されている、請求項1〜7の何れか1項に記載の方法。
  9. 段階a)において、2.5〜70kDa、好ましくは5〜45kDaの範囲内の平均分子量を有する2〜15重量%のアミロースも澱粉として用い、ここで、重量による%割合は澱粉の乾燥重量に基づいて計算される、請求項1〜8の何れか1項に記載の方法。
  10. 段階a)において、少なくとも30重量%の澱粉濃度を有する溶液が調製される、請求項1〜9の何れか1項に記載の方法。
  11. 段階a)において、多くとも50重量%、好ましくは多くとも45重量%の澱粉濃度を有する溶液が調製される、請求項1〜10の何れか1項に記載の方法。
  12. 段階a)における澱粉水溶液は、同澱粉水溶液のオートクレーブ処理を伴って調製される、請求項1〜11の何れか1項に記載の方法。
  13. 段階b)において、活性物質と澱粉溶液とを、高くとも60℃、好ましくは20〜45℃、特に30〜37℃の温度で組み合わせる、請求項1〜12の何れか1項に記載の方法。
  14. 段階b)において、澱粉と生物学的活性物質との重量比が3:1〜10,000:1、好ましくは3:1〜100:1の範囲内の組成物が形成される、請求項1〜13の何れか1項に記載の方法。
  15. 段階c)において、ポリマーが水溶液中の少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも30重量%の濃度で用いられる、請求項1〜14の何れか1項に記載の方法。
  16. 段階c)において、ポリマーが水溶液中の多くとも45重量%、好ましくは30〜40重量%の濃度で用いられる、請求項1〜15の何れか1項に記載の方法。
  17. 段階c)における混合が4〜50℃、好ましくは10〜40℃、特に10〜37℃の範囲内の温度で行なわれる、請求項1〜16の何れか1項に記載の方法。
  18. 段階c)における混合が少なくとも一つの静的ミキサーによって行なわれる、請求項1〜17の何れか1項に記載の方法。
  19. 段階c)において、ポリマー溶液が少なくとも2段階で組成物に添加され、これらの添加の少なくとも一つを、エマルジョンの生成が開始したのちに行う、請求項1〜18の何れか1項に記載の方法。
  20. 段階c)において、ポリエチレングリコールが水性ポリマーとして用いられる、請求項1〜19の何れか1項に記載の方法。
  21. ポリエチレングリコールが5〜35kDa、好ましくは15〜25kDa、特に約20kDaの平均分子量を有する、請求項20に記載の方法。
  22. 段階d)における固化が少なくとも二つの温度で行なわれ、その開始が終了よりも低い温度で行なわれる、請求項1〜21の何れか1項に記載の方法。
  23. 固化は1〜20℃、好ましくは1〜10℃、特に約4℃の範囲内で開始し、20〜55℃、好ましくは25〜40℃、特に約37℃の範囲内で終了する、請求項22に記載の方法。
  24. 段階e)における乾燥が噴霧乾燥、凍結乾燥または真空乾燥、好ましくは凍結乾燥の形態で行なわれる、請求項1〜23の何れか1項に記載の方法。
  25. 生物学的活性物質として、タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、ポリヌクレオチドおよびポリサッカライド、特に組み換え産生タンパク質からなる群から選択される物質が組み込まれている、請求項1〜24の何れか1項に記載の方法。
  26. 物質が、成長因子、インスリン、エリスロポエチン、インターフェロンα、インターフェロンβ、インターフェロンγ、血液凝固因子V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XIIおよびXIII、プロテインC、グルカゴン様ペプチド1または2、Cペプチド、上皮細胞成長因子、成長ホルモン、LHRH類似体、シバミド、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、レプチンおよびインターロイキン、またはこれらの何れかの類似体または誘導体から選択され、この類似体または誘導体は親物質と本質的に同一の薬理学的活性またはそれと比較して改善された薬理学的活性を有する、請求項1〜25の何れか1項に記載の方法。
  27. 段階c)において、微粒子に要求される大きさ、好ましくは乾燥状態で10〜200μm、好ましくは20〜100μm、より好ましくは20〜80μmの範囲内の平均粒径を与える澱粉液滴を形成する、請求項1〜26の何れか1項に記載の方法。
  28. 段階d)の後に微粒子を濾過により洗浄し、そして場合により所望の粒度分布を得るために篩分けする、請求項1〜27の何れか1項に記載の方法。
  29. 微粒子が、85重量%を超えるアミロペクチン含有量(その少なくとも80重量%は10〜10,000kDaの範囲内の平均分子量を有する)を有し、そして澱粉の乾燥重量1g当たり50μg未満のアミノ酸窒素含有量を有する澱粉から本質的に構成されており、そして澱粉が澱粉分子間の共有化学架橋結合を有しない、哺乳類、特にヒトへの非経口的、好ましくは注射による投与に適し、そして生物学的活性物質を含有する微粒子。
  30. 澱粉が、請求項2〜9の何れか1項に記載した種類のものである、請求項29に記載の微粒子。
  31. 生物学的物質の生物活性が、該物質が澱粉中に組み込まれる前にそれにより示される生物活性と比較して、少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%であり、より好ましくは本質的に保持されている、請求項29または30に記載の微粒子。
  32. アルファ−アミラーゼおよび/またはアミログルコシダーゼの存在下にインビトロで生物分解性である、請求項29〜31の何れか1項に記載の微粒子。
  33. 生物分解性であり、そして皮下または筋肉内投与の後に組織から除去される、請求項29〜32の何れか1項に記載の微粒子。
  34. 少なくとも1種のフィルム形成性の生体親和性および生物分解性ポリマーの放出制御性外皮を有する、請求項29〜33の何れか1項に記載の微粒子。
  35. ポリマーがアルファ−ヒドロキシ酸単位を含有するホモポリマーまたはコポリマーである、請求項34に記載の微粒子。
  36. アルファ−ヒドロキシ酸が乳酸および/またはグリコール酸である、請求項35に記載の微粒子。
  37. 外皮が、ポリマーに加えて、少なくとも1種の放出調節性物質を含有する、請求項34〜36の何れか1項に記載の微粒子。
  38. 物質が水溶性または僅かに水溶性である、請求項37に記載の微粒子。
  39. 物質が乳酸、乳酸およびグリコール酸を含有するオリゴマーから選択される、請求項37または38に記載の微粒子。
  40. 物質がポリエチレングリコール(PEG)またはブロックの一つとしてPEGを含むブロックコポリマーを含む、請求項37または38に記載の微粒子。
  41. 微粒子の凝集防止能を有する少なくとも1種の水溶性物質の外層を有する、請求項29〜40の何れか1項に記載の微粒子。
  42. 23G針を用いて注射可能である、請求項29〜41の何れか1項に記載の微粒子。
  43. 25G針を用いて注射可能である、請求項29〜42の何れか1項に記載の微粒子。
  44. 乾燥粉末用注射器を用いて皮膚を通して注射可能である、請求項29〜41の何れか1項に記載の微粒子。
  45. 針なし注射器により注射可能である、請求項29〜41の何れか1項に記載の微粒子。
  46. 請求項1〜28の何れか1項に記載の方法により得られる、請求項29〜45の何れか1項に記載の微粒子。
JP2002531996A 2000-10-06 2001-10-05 低下した分子量のアミロペクチンをベースとする精製された澱粉を含む制御放出投与のための生物分解性微粒子 Pending JP2004510723A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0003615A SE517421C2 (sv) 2000-10-06 2000-10-06 Mikropartiklar, lämpade för parenteral administration, väsentligen bestående av stärkelse med minst 85 % amylopektin och med reducerad molekylvikt, samt framställning därav
US26045501P 2001-01-08 2001-01-08
PCT/SE2001/002164 WO2002028370A1 (en) 2000-10-06 2001-10-05 Biodegradable microparticles for controlled release administration, with purified amylopectin-based starch of reduced molecular weight

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004510723A true JP2004510723A (ja) 2004-04-08
JP2004510723A5 JP2004510723A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=26655255

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002531996A Pending JP2004510723A (ja) 2000-10-06 2001-10-05 低下した分子量のアミロペクチンをベースとする精製された澱粉を含む制御放出投与のための生物分解性微粒子
JP2002531997A Pending JP2004510724A (ja) 2000-10-06 2001-10-05 分子量の低下した澱粉からなる微粒子中に埋め込まれた免疫学的活性物質を含むワクチン組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002531997A Pending JP2004510724A (ja) 2000-10-06 2001-10-05 分子量の低下した澱粉からなる微粒子中に埋め込まれた免疫学的活性物質を含むワクチン組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20020098203A1 (ja)
EP (2) EP1322291A1 (ja)
JP (2) JP2004510723A (ja)
KR (1) KR20030051687A (ja)
CN (1) CN100352427C (ja)
AU (3) AU2001292529A1 (ja)
CA (2) CA2424892A1 (ja)
HK (1) HK1061981A1 (ja)
HU (1) HUP0302622A3 (ja)
WO (2) WO2002028370A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167015A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Toshiba Corp X線画像診断装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844514B1 (fr) * 2002-09-16 2007-10-19 Neovacs Produit immunogene stable comprenant des heterocomplexes antigeniques, compositions les contenant et procede de preparation
JP2006521287A (ja) * 2002-12-20 2006-09-21 エスティ.ジェイムス アソシエイト エルエルシー/フェイバー リサーチ シリーズ 医薬製剤用の高圧圧縮
US7060299B2 (en) 2002-12-31 2006-06-13 Battelle Memorial Institute Biodegradable microparticles that stabilize and control the release of proteins
GB2398497A (en) * 2003-02-19 2004-08-25 Walcom Animal Science Composition for improving immunity of animals
MXPA06012992A (es) * 2004-05-12 2007-02-12 Baxter Int Microesferas que comprenden proteina y que muestran inyectabilidad en altas concentraciones de este agente.
US7772182B2 (en) * 2004-08-05 2010-08-10 Alza Corporation Stable suspension formulations of erythropoietin receptor agonists
GB0423681D0 (en) * 2004-10-26 2004-11-24 Sec Dep For Environment Food & Vaccine and nucleic acids
EP1726299A3 (en) 2005-05-27 2007-04-18 StratoSphere Pharma AB Cores and microcapsules suitable for parenteral administration as well as process for their manufacture
US20060269576A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Curalogic, A/S Non-injection immunotherapy
US8017152B2 (en) 2005-05-27 2011-09-13 Stratosphere Pharma Ab Cores and microcapsules suitable for parenteral administration as well as process for their manufacture
CA2621786A1 (en) 2005-08-29 2007-03-08 Tuo Jin Polysaccharide microparticles containing biological agents: there preparation and applications
CA2627376C (en) * 2005-10-25 2016-07-05 Donald Templeton Haynie Immunogenic compositions and methods of use
US7842312B2 (en) 2005-12-29 2010-11-30 Cordis Corporation Polymeric compositions comprising therapeutic agents in crystalline phases, and methods of forming the same
KR100956415B1 (ko) * 2008-06-13 2010-05-06 이진호 고분자 구형입자의 제조방법
US9155708B2 (en) 2008-10-10 2015-10-13 Probelte Pharma, S.A. Orally administrable immunostimulant product for aquaculture
WO2012054807A2 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 President And Fellows Of Harvard College Vaccines comprising bisphosphonate and methods of use thereof
EP2651243B1 (en) * 2010-12-15 2018-06-27 Speximo AB New particle stabilized emulsions and foams
CN104394846B (zh) * 2012-05-03 2018-10-19 爱尔兰詹森科学公司 用于治疗上呼吸道感染的聚肌苷酸-聚胞苷酸(聚(i:c))配制品
US11470811B2 (en) * 2012-09-11 2022-10-18 Pioneer Pet Products, Llc Extruded granular absorbent
BR112015024234B1 (pt) 2013-03-21 2022-11-16 Eupraxia Pharmaceuticals USA LLC Composição farmacêutica de liberação sustentada injetável, uso da mesma para diminuir inflamação ou controlar dor e método para formar micropartículas revestidas
EP2898894A1 (en) 2014-01-27 2015-07-29 LTS LOHMANN Therapie-Systeme AG Nano-in-micro particles for intradermal delivery
AU2016313969B2 (en) * 2015-06-19 2021-12-23 Sillajen, Inc. Compositions and methods for viral embolization
BR112018008415A2 (pt) 2015-10-27 2018-10-30 Eupraxia Pharmaceuticals Inc formulações de liberação sustentada de anestésicos locais
CN106902716B (zh) * 2017-02-27 2020-02-14 广西科学院 一种小粒径淀粉微球的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713249A (en) * 1981-11-12 1987-12-15 Schroeder Ulf Crystallized carbohydrate matrix for biologically active substances, a process of preparing said matrix, and the use thereof
JPH0699529B2 (ja) * 1985-06-28 1994-12-07 モンサント化成株式会社 シアン化ビニル化合物/芳香族ビニル化合物共重合樹脂の製造方法
WO1993021008A1 (en) * 1992-04-20 1993-10-28 Redding Bruce K Jr Method and apparatus for the modification of starch and other polymers
AU1702395A (en) * 1994-02-17 1995-09-04 Pankaj Modi Drugs, vaccines and hormones in polylactide coated microspheres
US5792477A (en) * 1996-05-07 1998-08-11 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Ii Preparation of extended shelf-life biodegradable, biocompatible microparticles containing a biologically active agent
US5959102A (en) * 1997-06-30 1999-09-28 Rutgers University Starch purification by thermally tolerant broad pH range proteolytic enzymes
NL1006444C2 (nl) * 1997-07-01 1999-01-05 Inst Voor Agrotech Onderzoek Inkapseling van werkzame stoffen.
SE512663C2 (sv) * 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167015A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Toshiba Corp X線画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1468093A (zh) 2004-01-14
KR20030051687A (ko) 2003-06-25
AU2001294458B2 (en) 2004-03-11
WO2002028370A1 (en) 2002-04-11
EP1322291A1 (en) 2003-07-02
AU9445801A (en) 2002-04-15
AU2001292529A1 (en) 2002-04-15
US20020098203A1 (en) 2002-07-25
JP2004510724A (ja) 2004-04-08
HUP0302622A2 (hu) 2003-11-28
EP1322290A1 (en) 2003-07-02
CA2424936A1 (en) 2002-04-11
HUP0302622A3 (en) 2006-07-28
CA2424892A1 (en) 2002-04-11
CN100352427C (zh) 2007-12-05
HK1061981A1 (en) 2004-10-15
WO2002028371A1 (en) 2002-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6692770B2 (en) Starch microparticles
US7033609B2 (en) Microparticle preparation
JP2004510723A (ja) 低下した分子量のアミロペクチンをベースとする精製された澱粉を含む制御放出投与のための生物分解性微粒子
EP1906928B1 (en) Cores and microcapsules suitable for parenteral administration as well as process for their manufacture
AU2001294458A1 (en) Biodegradable microparticles for controlled release administration, with purified amylopectin-based starch of reduced molecular weight
JP2007529508A (ja) 改良された放出プロファイルを持つヒドロゲル微小球
US20070122484A1 (en) Parenterally administrable microparticles
US7105181B2 (en) Microparticles
US6616949B2 (en) Process for producing microparticles
US6936278B2 (en) Microparticles
US8017152B2 (en) Cores and microcapsules suitable for parenteral administration as well as process for their manufacture
JP2004513914A (ja) 非経口的投与可能な微粒子
SE517610C2 (sv) Mikropartikelberedning
WO2002039986A1 (en) Process for producing microparticles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407