JP2004509154A - レゾルシノール誘導体 - Google Patents

レゾルシノール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004509154A
JP2004509154A JP2002528629A JP2002528629A JP2004509154A JP 2004509154 A JP2004509154 A JP 2004509154A JP 2002528629 A JP2002528629 A JP 2002528629A JP 2002528629 A JP2002528629 A JP 2002528629A JP 2004509154 A JP2004509154 A JP 2004509154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxyphenyl
aryl
alkyl
cyclohexyl
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002528629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3950046B2 (ja
Inventor
ブラッドリー,スチュアート エドワード
コリントン,エリック ウィリアム
ファイフ,マシュー コリン ソア
ガトレル,ウィリアム トーマス
ゲデン,ジョアンナ ビクトリア
マレー,ピーター ジョン
プロクター,マーティン ジェイムズ
ローリー,ロバート ジョン
ウィリアムズ,ジョナサン ガレス
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2004509154A publication Critical patent/JP2004509154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950046B2 publication Critical patent/JP3950046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • A61K8/492Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4986Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with sulfur as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/69Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/69Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine
    • A61K8/70Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine containing perfluoro groups, e.g. perfluoroethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/23Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/58Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/74Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/36Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/36Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/10Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/56Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/62Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
    • C07C271/66Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/48Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom
    • C07C311/49Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/54Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with an alkyl or cycloalkyl radical attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/14Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by free hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/72Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 spiro-condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/06Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ある種のレゾルシノール誘導体、ならびに皮膚ライトニング剤としてのそれらの使用に関する。

Description

【0001】
本発明の分野
本発明は、ある種のレゾルシノール誘導体、ならびに皮膚ライトニング剤としてのそれらの使用に関する。
【0002】
発明の背景
「ライトニング剤」および「色素脱失剤」という用語は、本文書中で互換的に用いられる。
ヒトにおける皮膚の色は、メラノサイトと呼ばれる細胞の独特の集団内で実行される複雑な一連の細胞過程から生じる。メラノサイトは、表皮の下部に位置し、そしてそれらの機能は、紫外線の損傷作用から身体を防護する顆粒であるメラニンを合成することである。
【0003】
皮膚が、日光に含有されるような紫外線に曝露されると、メラノサイトはそれらのメラニン合成を増大する。メラニンは、細胞内に見出される小胞であるメラノソーム中に沈着される。メラノソームは細胞から押し出され、そしてメラニン含有メラノソームをインターナライズする角化細胞により皮膚の表面に保有される。最終結果は、皮膚の可視層が、典型的には「黄褐色」として既知の褐色を示す。皮膚で観察される色の暗さは、メラノサイトにより合成され、角化細胞に移入されるメラニンの量に比例する。
【0004】
皮膚色素沈着が生成されるメカニズム、即ちメラニン産生は特に複雑であり、図式的には、以下の主要過程を包含する:チロシン→L−ドパ→ドパキノン→ドパクロム→メラニン。この一連の流れにおける最初の2つの反応は、酵素チロシナーゼにより触媒される。チロシナーゼの活性は、α−メラノサイト刺激ホルモンまたはUV線により促進される。ある物質は、それがメラニン産生が普通に起こる表皮メラノサイトの活力に直接作用する場合、および/またはそれがメラニン生合成における段階の1つを妨げる場合、色素脱失作用を有する、ということは十分に確定されている。
【0005】
しみまたはそばかすのような後天性沈着部位を正常皮膚色に回復させる作用物質に対する強い要求が存在する。この目的のために、種々の作用物質および方法が開発され、市場に出されてきた。このような方法の例は、(a)良好な還元能力を有するビタミンC(L−アスコルビン酸)が経口的に大量に投与される方法;(b)グルタチオンが非経口的に投与される方法;(c)過酸化物、例えば過酸化水素、過酸化亜鉛、過酸化ナトリウム等が投与される方法、ならびに(d)ビタミンCまたはシステインが、軟膏、クリーム、ローション等の形態で局所的に投与される方法である。ビタミンCは安定性に関する問題を有し、そして水含有系中で非常に不安定になるので、それらは匂いおよび色における変化を引き起こす。チオール化合物、例えばグルタチオンおよびシステインは、作用の発現が非常に遅いため、満足のいく色素脱失を示さない。
【0006】
色素脱失剤として現時点でもっとも広範に用いられている物質は、特に、ヒドロキノンおよびその誘導体、特にそのエーテル、例えばヒドロキノンモノメチルエーテルである。これらの化合物は、有効ではあるが、しかし危険であり得る副作用を生じることが既知である。その使用が2%の濃度に制限されているヒドロキノンは、メラノサイトに対して刺激性且つ細胞傷害性である。
【0007】
米国特許第4,526,179号は、良好な活性を有し、そしてヒドロキノンより低刺激性でより安定であるある種のヒドロキノン脂肪エステルに言及する。
【0008】
日本国特許出願第27909/86号は、ヒドロキノンの欠点を有さないが、しかし効力が相対的に不十分である他のヒドロキノン誘導体に言及する。
【0009】
米国特許第5,449,518号は、皮膚色素脱失剤としての2,5−ジヒドロキシフェニルカルボン酸誘導体に言及する。
【0010】
欧州特許出願第EP 341,664A1号は、チロシナーゼ阻害剤および皮膚色素脱失剤としてのある種のレゾルシノール誘導体に言及する。
【0011】
PCT国際公告WO 99/15148は、チロシナーゼ阻害剤および皮膚色素脱失剤としてのある種のレゾルシノール誘導体に言及する。
【0012】
良好な効力を有し、そして無害である局所色素脱失剤の使用は、以下のものを治療するために特に望ましい:メラノサイト機能亢進により引き起こされる局所性色素過剰、例えば妊娠中に(妊娠顔貌または褐色斑)またはエストロゲン−プロゲステロン避妊薬に派生して起こる特発性黒皮症;良性メラノサイト機能亢進および増殖により引き起こされる局所色素過剰、例えば老年性黒子または肝斑;偶発性色素過剰、例えば外傷後光感作および瘢痕;ならびにある形態の白斑、例えば損傷皮膚が再色素沈着され得ない場合、正常皮膚の残りの領域が色素脱失されて、皮膚全体に均質白色を付与する白斑。
【0013】
発明の要約
以下に記載される、そして本発明の種々の方法および組成物に用いられる式Iのレゾルシノール誘導体は、前記の皮膚科学的状態ならびにその他の皮膚科学的状態の治療に有用であって、それらのうちのいくつかは本文書中で後に言及されており、それらに対して治療される被験者が、医学的または美容的目的のために、その状態により影響を受けた皮膚の色素沈着を明るくするかまたは低減することを望む。
【0014】
式(I)のレゾルシノール誘導体は、炎症性障害、例えば乾癬、皮膚炎およびざ瘡の治療のために、ならびにフケの治療のためにも有用である。
したがって本発明は、以下の式(I):
【化22】
Figure 2004509154
{式中、Rは、−N(R)CONR(ここで、RおよびRは別々に、水素、(C〜C)アルキルおよびアリール(C〜C)アルキルから選択され、そしてRは水素、(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはアリールである);−N(R)COR(ここで、Rは、水素、(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはOHであり、そしてRは(C〜C10)アルキル、アリール、アリール(C〜C)アルキル、−O−アリール、CF、ヘテロシクロアルキル、−(C〜C)アルキルへテロシクロアルキル、−(C〜C)アルケニルへテロシクロアルキル、ヘテロアリール、−(C〜C)アルキルへテロアリール、−(C〜C)アルケニルへテロアリール、−(C〜C)アルケニルアリール、−(C〜C)アルケニルCOアリール、−(C〜C)アルキルN(R)CO−アリール、−(C〜C)アルキルCO−アリール、−(C〜C)アルキルヒドロキシアリール、−(C〜C)アルキル−X−アリール、(C〜C)アルケニル、ベンジルヒドリル、5−ヒドロキシオキソインダニルまたはテトラヒドロナフタレニル(ここで、XはO、S、SO、SOまたはNRである)である);−N(R)OCOアリール;=CHCOR;=CHCONR;=CHCN;=NNHSO(ここで、Rはアリールである);−N(O)=CHR;−OC(O)NR(ここでRはアリール、アリール(C〜C)アルキル−、−(C〜C)アルキルCO(C〜C)アルキル、−CO(C〜C)アルキル、−COアリールまたは−CO(C〜C)アルキルアリールである);アミノ(C〜C)アルキルアリールCO−;または−OC(O)OR(ここでRは(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはアリールである)により置換される(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を提供する。
【0015】
好ましい実施態様では、Rは−N(R)CONRにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは−N(R)CORにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは−N(R)OCOアリールにより置換される。
【0016】
さらに好ましい実施態様では、Rは=CHCOにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは=CHCONRにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは=CHCNにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは=NNSOにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは−N(O)=CHRにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは−OC(O)NRにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rはアミノ(C〜C)アルキルアリールCO−により置換される。
【0017】
さらに好ましい実施態様では、Rは−OC(O)ORにより置換される。
【0018】
本発明はさらに、式(I){式中、Rは=CHにより置換される(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない}の化合物またはその製薬上許容可能な塩を提供する。
【0019】
好ましい実施態様では、Rはシクロアルキル環、好ましくはシクロヘキシルまたはシクロペンチル環である。Rがシクロヘキシルまたはシクロヘキセニル環である場合、環は好ましくは3−または4−位置で、さらに好ましくは4−位置で置換される。Rがシクロペンチルまたはシクロペンテニル環である場合、環は好ましくは3−位置で置換される。
【0020】
本発明はさらに、式(I)(式中、Rは3−シクロヘキセニルであり、これは好ましくは置換されない)の化合物またはその製薬上許容可能な塩を提供する。本発明はさらに、式(I){式中、Rは(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であって、この場合、下記の2つの基がそれらが結合される炭素と一緒になって次式:
【化23】
Figure 2004509154
(式中、XはO、S、SO、SOまたはNR(ここでRは前記と同様である)であり、ZはCH、O、S、SOまたはSOであり、mは0〜3であるが、但し、m=0である場合には、ZはCHであり;但しシクロアルケニル環は芳香族ではない)により表される環を形成するよう、前記シクロアルキルまたはシクロアルケニル環の炭素原子のうちの1つが2つの基により置換される}の化合物またはその製薬上許容可能な塩を提供する。好ましい実施態様では、mは0である。さらに好ましい実施態様では、mは2である。好ましい実施態様では、XおよびZはともにOである。さらに好ましい実施態様では、XおよびZはともにSである。好ましい実施態様では、Rはシクロヘキシルまたはシクロヘキセニル環であり、2つの基により置換されるシクロヘキシルまたはシクロヘキセニル環の炭素は、シクロヘキシルまたはシクロヘキセニル環の3−または4−位置、好ましくは4−位置にある。さらに好ましい実施態様では、Rはシクロペンチルまたはシクロペンテニル環であり、2つの基により置換されるシクロペンチルまたはシクロペンテニル環の炭素は、シクロペンチルまたはシクロペンテニル環の3−位置にある。
【0021】
本発明はさらに、式(I){式中、Rは(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であって、この場合、下記の2つの基がそれらが結合される炭素と一緒になって次式:
【化24】
Figure 2004509154
(式中、XはO、S、SO、SOまたはNR(ここでRは前記と同様である)であり、そしてmは0〜3であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない)の環を形成するよう、前記シクロアルキルまたはシクロアルケニル環の炭素原子のうちの1つが2つの基により置換される}の化合物またはその製薬上許容可能な塩を提供する。好ましい実施態様では、mは2である。さらに好ましい実施態様では、XはOである。好ましい実施態様では、Rはシクロヘキシルまたはシクロヘキセニル環であり、2つの基により置換されるシクロヘキシルまたはシクロヘキセニル環の炭素は、シクロヘキシルまたはシクロヘキセニル環の3−または4−位置、好ましくは4−位置にある。さらに好ましい実施態様では、Rはシクロペンチルまたはシクロペンテニル環であり、2つの基により置換されるシクロペンチルまたはシクロペンテニル環の炭素は、シクロペンチルまたはシクロペンテニル環の3−位置にある。
【0022】
本発明はさらに、以下の:
4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
(±)−{4−[2,4−ジヒドロキシフェニル]シクロヘキシリデン}酢酸;
(±)−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセトニトリル;
【0023】
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミド;
トランス−4−{4−[(Z)−ベンジリデン(オキシド)アミノ]シクロヘキシル}−1,3−ベンゼンジオール;
トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
【0024】
syn−8−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン;
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
トランス−フェニル−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルカルバメート;
【0025】
シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]プロパンアミド;
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルフェニルカルバメート;
【0026】
トランス−エチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート;
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルベンジルカルバメート;
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルエチルカルバメート;
【0027】
トランス−メチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート;
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメチルイミドジカルボネート;
【0028】
シス/トランス−4−(1−オキサスピロ[2.5]オクト−6−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
4−(4−メチレンシクロヘキシル)−1,3−ベンゼンジオール;
4−(3−シクロヘキセン−1−イル) −1,3−ベンゼンジオール;
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロパノエート;
ベンジル[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート;
4−(1,4−ジチアスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
【0029】
N’−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]−4−メチルベンゼンスルホノヒドラジド;
トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンズアミド;
トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
トランス−N−[4−(ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド;
【0030】
シス−3−シアノ−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアミド;
(±)−メチル[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート
からなる群から選択される化合物およびその製薬上許容可能な塩を提供する。
【0031】
本発明はさらに、ヒトにおける皮膚を明るくし、あるいは皮膚の色素沈着を低減するための製剤組成物であって、製薬上許容可能な担体、ならびに皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の以下の式(I):
【化25】
Figure 2004509154
{式中、Rは、−N(R)CONR(ここで、RおよびRは別々に、水素、(C〜C)アルキルおよびアリール(C〜C)アルキルから選択され、そしてRは水素、(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはアリールである);−N(R)COR(ここで、Rは、水素、(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはOHであり、そしてRは(C〜C10)アルキル、アリール、アリール(C〜C)アルキル、−O−アリール、CF、ヘテロシクロアルキル、−(C〜C)アルキルへテロシクロアルキル、−(C〜C)アルケニルへテロシクロアルキル、ヘテロアリール、−(C〜C)アルキルへテロアリール、−(C〜C)アルケニルへテロアリール、−(C〜C)アルケニルアリール、−(C〜C)アルケニルCOアリール、−(C〜C)アルキルN(R)CO−アリール、−(C〜C)アルキルCO−アリール、−(C〜C)アルキルヒドロキシアリール、−(C〜C)アルキル−X−アリール、(C〜C)アルケニル、ベンジルヒドリル、5−ヒドロキシオキソインダニルまたはテトラヒドロナフタレニル(ここで、XはO、S、SO、SOまたはNRである)である);−N(R)OCOアリール;=CHCOR;=CHCONR;=CHCN;=NNHSO(ここで、Rはアリールである);−N(O)=CHR;−OC(O)NR(ここでRはアリール、アリール(C〜C)アルキル−、−(C〜C)アルキルCO(C〜C)アルキル、−CO(C〜C)アルキル、−COアリールまたは−CO(C〜C)アルキルアリールである);アミノ(C〜C)アルキルアリールCO−;または−OC(O)OR(ここでRは(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはアリールである)により置換される(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を含む製剤組成物を提供する。
【0032】
好ましい実施態様では、Rは−N(R)CONRにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは−N(R)CORにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは−N(R)OCOアリールにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは=CHCOにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは=CHCONRにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは=CHCNにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは=NNSOにより置換される。
【0033】
さらに好ましい実施態様では、Rは−N(O)=CHRにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは−OC(O)NRにより置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rはアミノ(C〜C)アルキルアリールCO−により置換される。
さらに好ましい実施態様では、Rは−OC(O)ORにより置換される。
【0034】
本発明はさらに、ヒトにおける皮膚を明るくし、あるいは皮膚の色素沈着を低減するための製剤組成物であって、製薬上許容可能な担体、ならびに皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の式(I){式中、Rは=CHにより置換される(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない}の化合物またはその製薬上許容可能な塩を含む組成物を提供する。
【0035】
好ましい実施態様では、Rはシクロアルキル環、好ましくはシクロヘキシルまたはシクロペンチル環である。Rがシクロヘキシルまたはシクロヘキセニル環である場合、環は好ましくは3−または4−位置で、さらに好ましくは4−位置で置換される。Rがシクロペンチルまたはシクロペンテニル環である場合、環は好ましくは3−位置で置換される。
【0036】
本発明はさらに、ヒトにおける皮膚を明るくし、あるいは皮膚の色素沈着を低減するための製剤組成物であって、製薬上許容可能な担体、ならびに皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の式(I){式中、Rは3−シクロヘキシルであって、好ましくは置換されない}の化合物またはその製薬上許容可能な塩を含む組成物を提供する。
【0037】
本発明はさらに、ヒトにおける皮膚を明るくし、あるいは皮膚の色素沈着を低減するための製剤組成物であって、製薬上許容可能な担体、ならびに皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の式(I){式中、Rは(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であって、この場合、下記の2つの基がそれらが結合される炭素と一緒になって次式:
【化26】
Figure 2004509154
(式中、XはO、S、SO、SOまたはNR(ここでRは前記と同様である)であり、ZはCH、O、S、SOまたはSOであり、mは0〜3であるが、但し、m=0である場合には、ZはCHであり;そしてシクロアルケニル環は芳香族ではない)の環を形成するよう、前記シクロアルキルまたはシクロアルケニル環の炭素原子のうちの1つが2つの基により置換される。}の化合物またはその製薬上許容可能な塩を含む製剤組成物を提供する。好ましい実施態様では、mは0である。さらに好ましい実施態様では、mは2である。好ましい実施態様では、XおよびZはともにOである。さらに好ましい実施態様では、XおよびZはともにSである。
【0038】
本発明はさらに、ヒトにおいて皮膚を明るくし、あるいは皮膚の色素沈着を低減するための製剤組成物であって、製薬上許容可能な担体、ならびに皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の式(I){式中、Rは(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であって、この場合、下記の2つの基がそれらが結合される炭素と一緒になって次式:
【化27】
Figure 2004509154
(式中、XはO、S、SO、SOまたはNR(ここでRは前記と同様である)であり、そしてmは0〜3であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない)の環を形成するよう、前記シクロアルキルまたはシクロアルケニル環の炭素原子のうちの1つが2つの基により置換される}の化合物またはその製薬上許容可能な塩を含む製剤組成物を提供する。好ましい実施態様では、mは2である。さらに好ましい実施態様では、XはOである。
【0039】
好ましい実施態様では、本発明の製剤組成物は局所適用のために適合される。
【0040】
本発明はさらに、製薬上許容可能な担体、ならびに以下の:
4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
(±)−{4−[2,4−ジヒドロキシフェニル]シクロヘキシリデン}酢酸;
(±)−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセトニトリル;
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミド;
【0041】
トランス−4−{4−[(Z)−ベンジリデン(オキシド)アミノ]シクロヘキシル}−1,3−ベンゼンジオール;
トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
syn−8−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン;
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
トランス−フェニル−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルカルバメート;
【0042】
シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]プロパンアミド;
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルフェニルカルバメート;
【0043】
トランス−エチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート;
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルベンジルカルバメート;
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルエチルカルバメート;
トランス−メチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート;
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメチルイミドジカルボネート;
【0044】
シス/トランス−4−(1−オキサスピロ[2.5]オクト−6−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
4−(4−メチレンシクロヘキシル)−1,3−ベンゼンジオール;
4−(3−シクロヘキセン−1−イル) −1,3−ベンゼンジオール;
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロパノエート;
ベンジル[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート;
【0045】
4−(1,4−ジチアスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
N’−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]−4−メチルベンゼンスルホノヒドラジド;
トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンズアミド;
トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
【0046】
トランス−N−[4−(ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド;
シス−3−シアノ−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアミド;
(±)−メチル[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート
からなる群から選択される皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の化合物およびその製薬上許容可能な塩を含む製剤組成物を提供する。
【0047】
本発明はさらに、化粧品的に許容可能な局所担体を式(I)の化合物のうちのいずれか1つまたはそれ以上あるいはその化粧品的許容可能な塩と組合せて含む化粧品組成物を提供する。
【0048】
本発明はさらに、ヒトにおける皮膚のライトニング方法であって、皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の式(I)の化合物またはその製薬上許容可能な塩を前記ヒトに投与することを包含する方法を提供する。好ましい実施態様では、本発明は、前記治療を必要とするヒトにおける皮膚のライトニング方法であって、皮膚ライトニング有効量の式(I)の化合物またはその製薬上許容可能な塩を前記ヒトに投与することを包含する方法を提供する。
【0049】
本発明はさらに、ヒトにおけるチロシナーゼの抑制方法であって、チロシナーゼ抑制有効量の式(I)の化合物またはその製薬上許容可能な塩を前記ヒトに投与することを包含する方法を提供する。好ましい実施態様では、本発明は、前記治療を必要とするヒトにおけるチロシナーゼの抑制方法であって、チロシナーゼ抑制有効量の式(I)の化合物またはその製薬上許容可能な塩を前記ヒトに投与することを包含する方法を提供する。
【0050】
本発明は、下記の治療を必要とするヒトにおける炎症性障害または状態、例えば乾癬、皮膚炎またはざ瘡の治療のための、あるいはフケの治療のための局所または経皮製剤組成物であって、製薬上許容可能な担体、ならびにこのような障害または状態を治療するのに有効な量の式(I)の化合物またはその製薬上許容可能な塩を含む組成物を提供する。
【0051】
本発明はさらに、下記の治療を必要とするヒトにおける炎症性障害、例えば乾癬、皮膚炎またはざ瘡の治療方法、あるいはフケの治療方法であって、このような障害または状態を治療するのに有効な量の式(I)の化合物またはその製薬上許容可能な塩を前記ヒトに投与することを包含する方法を提供する。
【0052】
本発明はさらに、ヒトにおける皮膚のライトニングまたは色素脱失の低減に有用な薬剤の調製における式(I)の化合物またはその製薬上許容可能な塩の使用を提供する。
【0053】
本発明はさらに、ヒトにおけるチロシナーゼの抑制に有用な薬剤の調製における式(I)の化合物またはその製薬上許容可能な塩の使用を提供する。
本発明はさらに、ヒトにおける炎症性障害、例えば乾癬、皮膚炎またはざ瘡の治療に、あるいはフケの治療に有用な薬剤の調製における式Iの化合物またはその製薬上許容可能な塩の使用を提供する。
【0054】
本明細書中で用いる場合、「治療する」または「治療している」等の用語は、このような用語が当てはまる障害または状態、あるいはこのような障害または状態の1つまたはそれ以上の症状の進行を逆転し、軽減し、抑制するか、あるいは障害または状態を防止することを指す。「治療」という用語は、本明細書中で用いる場合、「治療している」という用語がすぐ上で定義されたような治療している作用を指す。
【0055】
「アルキル」という用語は、本明細書中で用いる場合、別記しない限り、直鎖、分枝鎖または環状部分あるいはそれらの組合せを有する飽和一価炭化水素基を包含する。アルキル基上の任意の置換基または官能基は、本明細書中で示す場合、アルキル基上のどこでもで置換され得る。
【0056】
「アルケニル」という用語は、本明細書中で用いる場合、別記しない限り、直鎖、分枝鎖または環状部分あるいはそれらの組合せを有し、1つまたはそれ以上の、好ましくは1つまたは2つの二重結合を有する不飽和炭化水素基を包含する。アルキル基上の任意の置換基または官能基は、本明細書中に示されているように、アルケニル基上のどこでもで置換され得る。
【0057】
「アリール」という用語は、本明細書中で用いる場合、ハロゲン、OH、(C〜C)アルキル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ−((C〜C)アルキル)アミノ、−NRCOR(ここで、Rは各々、前記の基から別々に選択される)、ニトロ、シアノ、−X−(C〜C)アルキル、−X−(C〜C)アルキルアリール、−X−アリール(ここで、Xは前記と同様である)、トリフルオロメチル、−OCF、−CO(C〜C)アルキル、−COアリール、−COCF、−CONR、(C〜C)アルケニル、アリール、(C〜C)へテロシクロアルキルおよび(C〜C10)へテロアリールから別々に選択される任意に1つまたはそれ以上の置換基で、好ましくは1つまたは2つの置換基で置換される(C〜C10)アリール、好ましくはフェニルまたはナフチルを指す。アリール基上の任意の置換基または官能基は、本明細書中に示されているように、アリール基上のどこででも置換され得る。
【0058】
「1つまたはそれ以上の置換基」という用語は、本明細書中で用いる場合、利用可能な結合部位の数に可能な場合は基づいた1〜最大数の置換基である多数の置換基を指す。
「ハロゲン」という用語は、本明細書中で用いる場合、別記しない限り、塩素、フッ素、臭素およびヨウ素を指す。
【0059】
「ヘテロアリール」という用語は、1〜5個のN、OまたはS原子を含有する(C〜C10)へテロアリール、さらに好ましくは(C〜C10)へテロアリール、さらに好ましくは5−または6員へテロアリールを指す。好ましい実施態様では、ヘテロアリールは、フリル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、シンノリニル、プテリジニル、プリニル、ベンゾ[b]チオフェニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジニル、ベンズオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイミダゾリル、チアナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、インドリル、インドリジニル、インダゾリル、イソキノリニル、キノリニル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンズオキサジニル、4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルおよび4−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾルリルから選択される。前記の(C〜C)へテロアリール環の連結は炭素原子を介して、または可能な場合は窒素異種原子を介してであり得る、と当業者は理解する。
【0060】
ヘテロアリールは、ハロゲン、OH、(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルコキシ、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ−((C〜C)アルキル)アミノ、−NRCOR(ここで、Rは各々、前記の基から別々に選択される)、ニトロ、シアノ、−X−(C〜C)アルキル、−X−アリール(ここで、Xは前記と同様である)、トリフルオロメチル、−OCF、−S(O)(C〜C)アルキル(ここで、pは0、1または2である)、−COアリール、−COCF、−CO(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキルOH、−COOR、−(C〜C)アルキルCOOR、−CONR 、アリール、−(C〜C)アルキルアリール、(C〜C)へテロシクロアルキル、(C〜C10)へテロアリールおよび−(C〜C)アルキル(C〜C)へテロアリールから別々に選択される1つまたはそれ以上の置換基で、好ましくは1つまたは2つの置換基で任意に置換され得る。ヘテロアリール基上の任意の置換基または官能基は、本明細書中に示されているように、ヘテロアリール基上のどこででも置換され得る。
【0061】
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、本明細書中で用いる場合、1〜5個のN、OまたはS原子を含有する(C〜C10)へテロシクロアルキル、さらに好ましくは(C〜C10)へテロシクロアルキル、さらに好ましくは5−または6員へテロシクロアルキルを指す。好ましい実施態様では、ヘテロシクロアルキル基は、ピロリジニル、ジヒドロピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、チオピラニル、アジリジニル、オキシラニル、メチレンジオキシル、クロメニル、イソキサゾリジニル、オキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロチアジニル、チアジアジニル、テトラヒドロチアジアジニル、モルホリニル、テトラヒドロジアジニル、テトラヒドロアゼピニル、ピペラジニル、クロマニル、オキソピロリジニル、1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドリル、6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−4−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル、2−オキソ−2H−クロメン−5−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルおよび3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリジンメチルから選択される。前記のへテロシクロアルキル環の連結は炭素原子を介して、または可能な場合は窒素異種原子を介してであり得る、と当業者は理解する。
【0062】
ヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、OH、(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルコキシ、−S(O)(C〜C)アルキル(ここでpは0、1または2である)、アミノ、=O、(C〜C)アルキルアミノ、ジ−((C〜C)アルキル)アミノ、−NRCOR(ここで、Rは各々、前記の基から別々に選択される)、−COOR、−(C〜C)アルキルCOOR、−CONH(CHRCO(ここで、qは1または2である)、−CONRN(R、−(C〜C)アルキルOH、(C〜C)へテロシクロアルキル、(C〜C10)へテロアリールおよび−CO−(C〜C)アルキル、ニトロ、シアノ、−X−(C〜C)アルキル、−X−アリール(ここで、Xは前記と同様である)、トリフルオロメチル、−OCF、−COアリール、−COCF、−CO(C〜C)アルキル、−CONR 、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキルアリール、アリール、(C〜C)へテロシクロアルキル、(C〜C10)へテロアリールおよび−CO(C〜C)アルキルから別々に選択される1つまたはそれ以上の置換基で、好ましくは1つまたは2つの置換基で任意に置換され得る。アリール基上の任意の置換基または官能基は、本明細書中に示されているように、アリール基上のどこででも置換され得る。好ましい実施態様では、ヘテロシクロアルキル基は、ハロゲン、OH、−(C〜C)アルキル、アミノおよびトリフルオロメチルから別々に選択される1つまたはそれ以上の置換基、好ましくは1つまたは2つの置換基で置換される。ヘテロシクロアルキル基上の任意の置換基または官能基は、本明細書中に示されているように、アリール基上のどこででも置換され得る。
【0063】
式(I)の化合物はキラル中心を含有し、したがって異なるエナンチオマーおよびジアステレオマー形態で存在し得る。本発明は、式(I)、(II)および(III)の化合物のすべての光学異性体、立体異性体および互変異性体ならびにそれらの混合物に、そしてそれぞれそれらを含有するかまたは用いる前記のすべての製剤組成物および治療方法に関する。
式(I)は、前記のように、しかし1つまたはそれ以上の水素、炭素またはその他の原子はその同位元素により置換されるという事実のために、図示されたものと同一の化合物も含む。このような化合物は、代謝薬物動態試験における、そして結合検定における研究および診断道具として有用であり得る。
【0064】
本発明は、式(I)の前記の化合物のうちのいずれかの製薬上許容可能な酸付加および塩基塩にも関する。本発明の前記の塩基化合物の製薬上許容可能な酸付加塩を調整するために用いられる酸は、非毒性酸付加塩、即ち製薬上許容可能な陰イオンを含有する塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモエート(即ち、1,1−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))塩を生成するものである。
【0065】
本明細書中で用いる場合、「式(I)の化合物の皮膚ライトニングまたは色素脱失低減量」等とは、任意の標準検定により確定した場合、ヒトにおいて皮膚を検出可能的にライトニングし、または色素脱失を低減し得る化合物の量または濃度を意味する。活性化合物は典型的には、皮膚色素脱失の望ましい結果を生じる製剤組成物中で、そして治療の標準経過のために投与される。
【0066】
本明細書中で用いる場合、「式(I)の化合物のチロシナーゼ抑制有効量」等とは、例えば下記のような、任意の標準検定により確定した場合、ヒトにおけるチロシナーゼ圧制を検出可能的に抑制しうる化合物の量または濃度を意味する。
【0067】
本明細書中で用いる場合、「炎症性障害、例えば乾癬、皮膚炎またはざ瘡を治療し、またはフケを治療し得る式(I)の化合物の量」等とは、任意の標準検定により確定した場合、ヒトにおけるこのような障害または状態に関連したまたはそれにより引き起こされる任意の症状または状態の進行を検出可能的に緩和し、低減し、排除し、遅くし、または防止し得る化合物の量または濃度を意味する。
【0068】
発明の詳細な説明
式(I)の化合物は、以下の反応スキームおよび考察に記載したように調製され得る。別記しない限り、下記の反応スキームおよび考察におけるm、R、X、Zおよび構造式Iは前記と同様であり、そしてn=0〜5である。
【0069】
【化28】
Figure 2004509154
【0070】
【化29】
Figure 2004509154
【0071】
【化30】
Figure 2004509154
【0072】
前記のスキーム中に示されたY、Y、YIIは各々別々に、前記のようなR上の種々の置換基の構成成分のいずれか、または適切な場合は水素を表す。
【0073】
スキーム1を参照すると、式(2)の化合物は、市販されている(Aldrich, Milwaukee, WI, USA)化合物(1)を用いて出発して、調製され得る。式(2)の化合物への転化は、標準条件下で、例えば保護基がベンジルである条件下で起こり、化合物(1)とベンジルアルコールとの間で縮合が起こり、Dean−Stark装置を周知の方法とともに用いて水が除去される。式(2)の化合物と式(3)の化合物との縮合は、標準技法を用いて、例えばエーテル系溶媒中のリチウムジイソプロピルアミドのような塩基で式(2)の化合物を処理し、その後低温で式(3)の化合物を付加することにより起こり、式(4)の化合物を生成し得る。n=3である化合物(3)は、市販されている(Aldrich, Milwaukee, WI, USA)。適切なハロゲン化試薬、例えば塩素化溶媒中のN−ブロモスクシニミドによる式(4)の化合物のほぼ室温での処理は、式(5)の化合物を生じ得る。次に式(6)の化合物は、適切な条件下で式(5)の化合物から生成され得る。このような条件は、適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中で約140℃で1,8−ジアゾビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンのような塩基で式(5)の化合物を処理することを包含する。標準水素化条件、例えば水素ガスおよびエタノール中の炭素上パラジウムに応じた式(6)の化合物の処理は、保護基がベンジルである場合、一般式I(7)の化合物を生じる。次に、酸性条件に対して式(7)の化合物を処理することにより、式(8)の化合物が得られる。
【0074】
式(I)の化合物への式(8)の化合物の転化は、当業者には明らかである保護基の使用の必要性を包含し得る。PGが適切な保護基である式(9)の化合物は、数段階を経て操作されて、Rがアミド、尿素、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキサム酸で置換される式Iの化合物を生じる。適切な保護基の一例は、tert−ブチルジメチルシリルである。ほぼ室温での、適切な塩基、例えばイミダゾールの存在下での、適切な溶媒、例えばDMF中でのtert−ブチルジメチルシリルクロリドによる式(8)の化合物の処理は、式(9)の化合物を生じる。還元性アミノ化条件下での、例えば適切な溶媒、例えばジクロロエタン中でのナトリウムトリアセトキシボロヒドリド下でのベンジルアミンによる式(9)の化合物の処理は、式(10)の化合物を生じる。Y=Hである式(I)の化合物に関しては、標準条件下での水素化分解、例えば炭素上パラジウム、水素ガス、エタノール、その後の適切な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下での、例えば酸塩化物を用いたアミド結合の形成は、適切な脱保護化後に、式(I)の化合物を提供する。PGがtert−ブチルジメチルシリルである場合、適切な脱保護化は、ほぼ室温での、適切な溶媒、例えばTHF中でのフッ化テトラブチルアンモニウムの使用を包含し得る。あるいはアミドは、当業者に周知の酸および適切なカップリング試薬を用いて、式(10)の化合物から調製され得る。このような適切な一カップリング試薬は、ほぼ室温でジイソプロピルアミンのような塩基の存在下で用いられるO−(7−アザベンゾトリアゾール)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートである。Rが尿素で置換される化合物は、標準条件を用いて、例えば約40℃でDCM中のイソシアネートおよび塩基例えばジイソプロピルアミンを用いて、式(10)の化合物から生成され得る。Rがヒドロキシルアミンまたはヒドロキサム酸により置換される化合物は、ほぼ室温で、DCMのような適切な溶媒中のベンゾイルペルオキシドを用いた処理により、式(10)の化合物から合成されて、式(11)の化合物を生じ得る。ほぼ室温での適切な脱保護化および2MのNaOHのような塩基による処理後の、塩素化溶媒中のトリエチルアミンのような塩基の存在下での酸塩化物を用いたY=Hである式(11)の化合物の処理は、Rがヒドロキサム酸で置換される式Iの化合物を生じる。適切な脱保護化への式(11)の化合物の処理とその後のほぼ室温での2MのNaOHのような塩基による処理は、Rがヒドロキシルアミンにより置換される式(I)の化合物を生じる。
【0075】
スキーム2を参照すると、式(9)の化合物は、当業者に既知の標準WittigまたはWadworths−Emmons化学を用いて、式(I)(13)の化合物を生じるよう誘導され得る。例えばY=CNである場合、適切な溶媒、例えばジメトキシエタン中で水素化ナトリウムのような適切な塩基でジエチルシアノメチルホスホネートを処理すると、式(9)の化合物の後に、適切な脱保護化後、式(13)の化合物を生じる。式(9)の化合物は、標準条件下で、例えばほぼ室温でエタノール中のホウ水素化ナトリウムで還元されて、式(12)の化合物も生じ得る。次に式(12)の化合物はさらに、慣用的カップリング方法を用いて、Yがアミノ酸である式Iの化合物を生じるよう誘導され得る。このような方法は、ジクロロメタンのような適切な溶媒中での酸塩化物、ならびに塩基、例えばトリエチルアミンの使用を包含し得る。水素化ナトリウムおよび適切なクロロホルメート試薬による式(12)の化合物の処理は、Rがカルボネートで置換される式(I)の化合物を生じる。脱保護化後の、約50℃での適切な溶媒中、例えばDMF中での、イソシアネートおよび塩基、例えばジイソプロピルアミンによる式(12)の化合物の処理は、Rがカルバメートで置換される式(I)の化合物を生じる。R=シクロヘキシルである式(I)の化合物は、脱水条件下で式(12)の化合物から生成され得る。このような条件は、ほぼ室温でのDCMのような溶媒中での(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリドによる式(12)の化合物の処理を包含し得る。
【0076】
X=Oおよびm=2である式(I)(14)の化合物は、式(9)の化合物から調製され得る。THFのような適切な溶媒中での二ヨウ化サマリウムおよびエチルアクリレートを用いた式(14)の化合物の処理は、適切な脱保護化後に、式(I)(14)の化合物を生じる。Rが=NNHSOで置換される場合、エタノールのような溶媒中で式(9)の化合物を適切なスルホニルヒドラジドとともに加熱すると、適切な脱保護化後に、式(I)の化合物を生じる。式(I)(15)の化合物は、標準条件下で、例えばXおよびZがSであり、そしてmが2である式(9)の化合物から、脱水条件下でプロパンジチオールおよび酸、例えばパラ−トルエンスルホン酸で式(9)の化合物を処理し、その後脱保護化することにより、合成され得る。
【0077】
スキーム3を参照すると、市販の4−ブロモレゾルシノール(16)(Aldrich, Chemical Company)を保護化することにより、式(17)の化合物が生成され得る。当業者に周知の慣用的方法により、適切な保護基、例えばメトキシメチル(MOM)が導入され得る。例えば、4−ブロモレゾルシノールは、約0℃〜室温で、ハロゲン化溶媒中でジイソプロピルアミンの存在下で、2当量のメトキシメチルクロリドを用いて生じ得る。式(18)の化合物は、市販されている(Aldrich, Chemical Company)。式(19)の化合物は、エーテル系溶媒中でN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンの存在下での、式(17)の化合物とn−ブチルリチウムとの反応、ならびにその後の式(18)の化合物の付加から得られる。標準条件下での、例えば適切な溶媒(例えばトルエン)中で樟脳スルホン酸の存在下でDean−Stark装置中で約110℃で式(19)の化合物を加熱すると、式(20)の化合物を生じる。例えば水素ガスおよびエタノール中での炭素上パラジウムを用いた標準条件下での水素化は一般式(21)の化合物を生じ、ほぼ室温での加水分解、例えば水性塩酸は、式(22)の化合物を生じる。
【0078】
前記の過程において、中間化合物の官能基は、保護基により保護される必要がある、と当業者には理解される。保護基の使用は当業界で周知であり、そして中でも:Protecting Groups in Organic Chemistry, J.W.F. McOmie, (ed.), 1973, Plenum Press;および:Protecting Groups in Organic Synthesis, 2nd edition, T.W. Greene & P.G.M. Wutz, 1991, Wiley−Interscience(これらの記載内容は、参照により本明細書中に含まれる)に詳細に記載されている。
【0079】
天然では事実上塩基性である式(I)の化合物は、種々の無機および有機酸と広範な種々の異なる塩を生成し得る。このような塩は動物への投与のために製薬上許容可能でなければならないが、しかし、最初に製薬上非許容可能塩として反応混合物から式(I)の化合物を単離し、次に、アルカリ性試薬で処理し、その後遊離塩基を製薬上許容可能な酸付加塩に転化することにより、許容可能塩を単に遊離塩基化合物に転化し戻すというのが実際上はしばしば望ましい。本発明の活性塩基化合物の酸付加塩は、水性溶媒中のまたは適切な有機溶媒、例えばメタノールまたはエタノール中の実質的等価量の選定無機または有機酸を用いて塩基性化合物を処理することにより、容易に調製される。
【0080】
事実上酸性である式(I)の化合物は、種々の製薬上許容可能な陽イオンを有する塩基性塩を生成し得る。このような塩の例としては、アルカリ金属およびアルカリ土類金属塩、特にナトリウムおよびカリウム塩が挙げられる。これらの塩は、慣用的技法により調製され得る。本発明の製薬上許容可能な塩基性塩を調製するための試薬として用いられる化学塩基は、式(I)の酸性化合物とともに非毒性塩基性塩を生成するものである。このような非毒性塩基性塩としては、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウム等のような製薬上許容可能な陽イオンから得られるものが挙げられる。これらの塩は、所望の製薬上許容可能な陽イオンを含有する水性溶液で対応する酸性化合物を処理し、次にその結果生じた溶液を、好ましくは減圧下で蒸発乾燥することにより、容易に調製され得る。あるいはそれらは、酸性化合物および所望のアルカリ金属アルコキシドの低級アルカノール溶液を一緒に混合し、次にその結果生じた溶液を前記と同様に蒸発乾燥することにより、調製され得る。いずれかの場合に、反応の完了および所望の最終産物の最大収量を保証するために、化学量論量の試薬が好ましくは用いられる。
【0081】
式(I)の化合物およびそれらの製薬上許容可能な塩(以後、「本発明で用いられる活性化合物))は、ヒト色素沈着の障害、例えば日光および単純黒子(例えば加齢斑/肝斑)、黒皮症/褐色斑および炎症後色素過剰の治療に有用である。本発明に用いられる活性化合物は、メラニンが継続的に産生されるか、UV照射(例えば日光曝露)に応答して産生するかにかかわらず、メラニンの産生を抑制することにより、皮膚メラニンレベルを低減する。したがって本発明に用いられる活性化合物は、使用者により所望される場合、より明るい皮膚色調を誘導するために非病理学的状態での皮膚メラニン含量を低減するために、あるいはUV照射に曝露された皮膚におけるメラニン蓄積を防止するために用いられ得る。したがって、本発明に用いられる活性化合物は、病理学的または疾患状態が存在しない皮膚を単に明るくするために用いられ得る。本発明に用いられる活性化合物は、化粧目的にも用いられ得る。本発明の色素脱失局面に言及するために本明細書中で用いる場合、「前記治療を必要とするヒト」という用語は、医学的であるかまたは化粧的であるかにかかわらず、任意の理由のために、皮膚のメラニン含量を低減し、あるいは身体の任意の部分における皮膚のメラニン形成を防止したいヒトを指す。
【0082】
本発明の化合物は、化粧品、準薬剤(適用可能な場合)または製剤として調製され得る。化粧品としては、本発明の化合物は、全体的皮膚色調および肌理を改善するのに有用である。
【0083】
本発明の化合物は、他の構成成分と適切に組合され得る。このような構成成分の例としては、油状構成成分、例えば炭化水素、脂肪および油、例えば液体パラフィン、スクアレン、ワセリン、セチルアルコール、イソステアリルアルコール、セチル−2−エチルヘキサノエート、2−オクチルドデシルアルコール、グリセリントリイオステアレート、ナッツ油およびラノリン、ならびに蝋、シリコーン、界面活性剤、増粘剤、中和剤、防腐剤、殺菌剤、酸化防止剤、粉末構成成分、顔料、香料、紫外線吸収剤、薬剤、金属封鎖剤およびpH変性剤が挙げられる。したがって、本発明の化粧品、準薬剤(適用可能な場合)および製剤は、適切な場合、そして当業界で既知のような、皮膚科学上、化粧品上または製薬上許容可能な担体を用いて調製され得る。
【0084】
メラニン産生、過剰産生または低産生の結果としての注目に値するがしかし望ましくない色素沈着の皮膚または毛髪における発生は、本発明の方法を用いて処置され得る。本発明の方法に関する化粧品用途としては、皮膚または毛髪の視覚的概観を強化するか、そうでなければ変更するための、本発明の1つまたはそれ以上の化合物を含有する組成物の局所適用が挙げられる。本発明の化粧品組成物は、より平滑なまたはより柔軟な皮膚の概観または肌理を提供するためにも有用である。
【0085】
本発明に用いられる活性化合物は、皮膚の色調を明るくし、そして再色素沈着を防止するために、皮膚ピーリング剤(例えばグリコール酸またはトリクロロ酢酸顔面皮膚剥皮術)と組合せても用いられ得る。適切な用量レジメン、投与される各投与用量および活性化合物の用量間の空間的間隔は、用いられる特定の活性化合物、治療される患者の状態、ならびに治療される障害または状態の性質および重症度によっている。好ましくは活性化合物は、所望の治療あるいは治療される障害または状態における改善を生じる量および間隔で投与される。
【0086】
本発明に用いられる活性化後は、サンスクリーン(UVAまたはUVB遮断剤)と組合せて用いて、再色素沈着を防止し、日光またはUV誘導性皮膚黒化に対して防護し、あるいは皮膚メラニンを低減するそれらの能力およびそれらの皮膚漂白作用を強化し得る。本発明に用いられる活性化合物は、レチン酸またはその誘導体あるいはレチン酸受容体と相互作用する任意の化合物と組合せて用いて、皮膚メラニンを低減する本発明の能力および皮膚漂白作用を促進または強化し、あるいは皮膚メラニンの蓄積を防止する本発明の能力を強化し得る。本発明に用いられる活性化合物は、4−ヒドロキシアニソールと組合せても用いられ得る。
【0087】
本発明に用いられる活性化合物は、皮膚のメラニンを低減するそれらの能力およびそれらの皮膚漂白作用を促進または強化するアスコルビン酸、その誘導体およびアスコルビン酸ベースの生成物(例えばアスコルビン酸マグネシウム)または酸化防止メカニズムを有するその他の生成物(例えばレスベラトロール)と組合せても用いられ得る。
【0088】
この開示を顧慮して当業者が知るように、本発明の方法に用いられる活性化合物は、単独で、またはメラニン合成に影響を及ぼすことが当業界で既知のその他の化合物、特にその他のメラニン合成阻害剤、例えばチロシナーゼ阻害剤と組合せて用いられ得る。このような阻害剤としては、当業界で一般に既知のもの、そして将来開発されるものが挙げられる。既知の阻害剤としては、種々のレゾルシノール誘導体、コウジ酸誘導体、ヒドロキノン、メラミンおよび種々の種類の植物抽出物等が挙げられる。例えば本発明の皮膚ライトニング方法にしたがって用いられる化合物のいずれかは、チロシナーゼ阻害剤またはその他の皮膚ホワイトニング剤、例えばそれらの作用物質のいずれか1つまたはそれ以上、例えば以下の特許出願に記載された化合物または抽出物と組合せて用いられ得る:米国特許第4,278,656号(Nagai等、1981年7月14日発行)(コウジ酸およびその誘導体の使用を記載);米国特許第4,369,174号(Nagai等、1983年1月18日発行)(コウジ酸およびその誘導体を記載);米国特許第4,959,393号(Torihara等、1990年9月25日発行)(4−n−ブチルレゾルシノール、4−イソアミルレゾルシノールおよびその他のレゾルシノール誘導体の使用を記載);
【0089】
米国特許第5,580,549号(Fukuda等、1996年12月3日発行)(種々のヒドロキシ安息香酸の使用を記載);米国特許第6,123,959号(Jones等、2000年9月26日発行)(メラニン合成の競合的阻害剤、例えばアルブチン、および非競合的阻害剤、例えばアロエシンの組合せを含有するリポソームの使用を記載);米国特許第6,132,740号(Hu等、2000年10月17日発行)(種々のレゾルシノール誘導体を記載);米国特許第6,159,482号(Tuloup等、2000年12月12日発行)(種々のヒドロキシフェニルオキサメート誘導体の使用を記載);WO 99/32077(L’Oreal、1999年7月1日公開)(種々のフェノール系アミドの使用を記載);WO 99/64025(Fytokem Prod. Inc.、1999年12月16日公開)(種々の双子葉植物抽出物の使用を記載);WO 00/56702(Pfizer Inc.、2000年9月28日公開)(種々のレゾルシノール誘導体を記載);
【0090】
WO 00/76473(Shiseido Co. Ltd.、2000年12月12日公開)(クワおよびタツナミソウ抽出物とサリチル酸誘導体の組合せの使用を記載);日本国特許第5221846号(Kunimasa Tomoji、1993年8月31日公開)(コウジ酸誘導体の使用を記載);日本国特許第7242687号(Shiseido Co. Ltd.、1995年9月19日公開)(トリコデルマ抽出物の使用を記載);日本国特許第7324023号(Itogawa H、1995年12月12日公開)(Pseudostellariaeの根の抽出物の使用を記載);日本国特許第8012552号(Shiseido Co. Ltd.、1996年1月16日公開)(Amor seco抽出物の使用を記載);日本国特許第8012554号(Shiseido Co. Ltd.、1996年1月16日公開)(Jabonciilo抽出物の使用を記載);日本国特許第8012557号(Shiseido Co. Ltd.、1996年1月16日公開)(Huaca抽出物の使用を記載);日本国特許第8012560号(Shiseido Co. Ltd.、1996年1月16日公開)(コパイバ抽出物の使用を記載);日本国特許第8012560号(Shiseido Co. Ltd.、1996年1月16日公開)(アルニカ抽出物の使用を記載);
【0091】
日本国特許第8134090号(Fujisawa、1996年5月28日公開)(ガラクトシル−コウジ酸誘導体の使用を記載);日本国特許第8168378号(Kirinjo KK、1996年7月2日公開)(日本酒製造からの酒粕の使用を記載);日本国特許第8277225号(Kansai Koso KK、1996年10月22日公開)(Autocarpus incisus抽出物の使用を記載);日本国特許第9002967号(Sanki Shoji KK、1997年1月7日公開)(サクラ属のPrunus domesticus抽出物の使用を記載);日本国特許第9295927号(Yagi Akira、1997年1月7日公開)(アロエベラ抽出物の使用を記載);日本国特許第10072330号(Kansai Kouso、1998年3月17日公開)(オキシデスベラトロールの使用を記載);日本国特許第10081626号(Kamiyama KK、1998年3月31日公開)(4−置換安息香酸の使用を記載);
【0092】
日本国特許第10101543号(Kansai Kouso KK、1998年4月21日公開)(フラボノイドの使用を記載);日本国特許第11071231号(Maruzen Pharm.、1999年3月16日公開)(バクチオールの使用を記載);日本国特許第11079934号(Kyodo Nyugyo、1999年3月16日公開)(酒粕からの低分子量チオールの使用を記載);日本国特許第11246347号(Shiseido Co. Ltd.、1999年9月14日公開)(ノコギリソウ属Achillea millefolium抽出物の使用を記載);日本国特許第11246344号(Shiseido Co. Ltd.、1999年9月14日公開)(Gliricidia抽出物の使用を記載);日本国特許第2000−080023号(Kanebo Ltd.、2000年3月21日公開)(メタロチオネイン誘導物質の使用を記載);日本国特許第2000−095663号(Kose KK、2000年4月4日公開)(種々の植物抽出物の使用を記載);日本国特許第2000−159681号(Hai Tai Confectionary Co. Ltd.、2000年6月13日公開)(ブドウ種子抽出物の使用を記載);
【0093】
日本国特許第7206753号(Nikken Food KK、1995年8月8日公開)(ジヒドロキシクルクミン誘導体の使用を記載);日本国特許第5320025号(Kunimasa T、1993年12月3日公開)(コウジ酸誘導体の使用を記載);ならびに日本国特許第59157009号(Yakurigaku Chuou KE、1984年9月6日公開)(メラニン吸着剤と組合せたβ−ツジャプリシン、ヒドロキノンまたはピロン化合物の使用を記載)(これらの記載内容は、参照により本明細書中に含まれる)。
【0094】
本発明は、本発明に用いられる活性化合物、ならびに1つまたはそれ以上のその他の活性成分、例えば前記のものが同一製剤の一部として一緒に投与される皮膚をライトニングしまたは皮膚の色素沈着を低減する方法、ならびにそれらが組合せ療法の利益を得るよう設計された適切な用量レジメンの一部として別々に投与される方法の両方に関する。適切な用量レジメン、投与される各用量の量および各活性作用物質の投与間の特定の間隔は、用いられる活性作用物質の特定の組合せ、治療されている患者の状態、そして治療されている障害または状態の性質および重症度によっている。このような付加的活性成分は一般に、それらが単一局所治療薬として有効である量より少ないかまたは等しい量で投与される。ヒトへの投与に関してFDA認可を受けたこのような活性作用物質に対するFDA認可投薬量判定は、公的に利用可能である。
【0095】
本発明の活性化後は一般に、式(I)の少なくとも1つの化合物を製薬上許容可能なビヒクルまたは希釈剤と一緒に含む製剤組成物の形態で投与される。あるいは本発明の活性化合物は、式(I)の少なくとも1つの化合物を化粧品的に許容可能なビヒクルまたは希釈剤と一緒に含む製剤組成物の形態で投与され得る。このような組成物は一般に、溶液、ジェル、クリーム、ゼリー、ペースト、ローション、軟膏、膏薬、エーロゾル等の形態で、局所投与のために適切な場合は固体または液体ビヒクルまたは希釈剤を利用して、慣用的方法で処方される。
【0096】
本発明の活性化後の適用のためのビヒクルの例としては、水性または水−アルコール溶液、水中油型または油中水型のエマルション、乳化ゲル、あるいは2相系が挙げられる。好ましくは、本発明の組成物は、ローション、クリーム、ミルク、ジェル、マスク、微小球またはナノ球、あるいは小胞性分散液の形態である。小胞性分散液の場合、小胞が作られる脂質は、イオン性または非イオン性またはその混合物であり得る。このようなビヒクルは、局所処方物の業界で既知のように、適切な粘度増強剤、pH調整剤、安定剤、芳香剤等を包含し得る。
【0097】
有効投薬および治療プロトコールは、慣用的手段により確定され、実験室動物において低用量で開始され、次に作用を監視しながら投与量を増大し、同様に投薬レジメンを体系的に変更し得る。動物試験、好ましくは哺乳類試験は、体重1 kg当たりの生物活性作用物質の最大耐容可能用量またはMTDを確定するために一般的に用いられる。当業者は、ヒトを含めた他の種に対する効力および毒性回避のための用量を推定し得る。
【0098】
効力についてのヒト試験が着手される前に、正常被験者におけるI期臨床試験が、安全用量を確定するのに役立つ。投与される被験者に対して最適投薬用量を決定する場合、多数の因子が臨床医により考慮される。これらの中で最重要であるのは、選定化合物の毒性および半減期である。付加的因子としては、患者のサイズ、患者の年齢、患者の全身状態、治療されている特定の疾患、状態または障害、治療されている疾患、状態または障害の重症度、患者におけるその他の薬剤の存在、所望の作用等が挙げられる。動物試験の結果および臨床文献の考察後に、試験投薬量が選定される。
【0099】
特定の場合に選択される治療の終点は、治療されている疾患、状態または障害、患者、被験者または治療医師が所望する結果、ならびにその他の因子によって変わる、と当業者は理解する。例えば炎症または黒皮症のような疾患により引き起こされた色素過剰を逆転するために皮膚の色を明るくするために、または毛髪の色を明るくするために組成物が用いられている場合、多数の終点のいずれかが選択され得る。例えば、被験者が治療の結果に単に「満足させられる」場合、終点は主観的に決定され得る。製剤に関しては、終点は、治療の結果に伴う患者または治療医の満足により確定され得る。あるいは終点は、客観的に決定され得る。例えば処置領域の患者または被験者の皮膚または毛髪は、カラーチャートと比較され得る。処置領域の皮膚または毛髪の色がチャート上の色と同様の外観に成った場合に、処置は終結される。あるいは処置された皮膚または毛髪の反射率が測定され、そして処置された皮膚または毛髪が特定反射率を達成した場合に、処置は終了される。あるいは処置された毛髪または皮膚のメラニン含量が測定され得る。処置された毛髪または皮膚のメラニン含量が特定値に達したら、処置は終了され得る。メラニン含量は、当業界で既知の任意の方法で、例えばメラニンに対する染色による増強を伴う場合も伴わない場合もある組織学的方法により、確定され得る。
【0100】
本発明の色素脱失組成物において、本発明の活性化後の濃度は、組成物の総重量と比較して、一般に0.01〜10%、好ましくは0.1〜10%である。
本発明の組成物は、任意に保湿剤、界面活性剤、角質溶解剤、抗炎症剤、錯生成剤、酸化防止剤、防腐剤、着色剤、芳香剤またはサンスクリーンも含有し得る。
【0101】
本発明の組成物は、皮膚に直接適用され得る。あるいはそれらは、当業界で既知のような種々の経皮薬剤送達系、例えば経皮パッチにより送達され得る。例えば局所投与のためには、活性成分は、当業界で周知の方法により、製薬的または化粧品的に許容可能な形態で、溶液、ジェル、ローション、軟膏、クリーム、懸濁液、ペースト、塗擦剤、粉末、チンキ、エーロゾル、パッチ等中に処方され得る。組成物は、動物またはヒトへの局所適用のために製剤または化粧品業界で一般的な種々の形態のいずれかであり、その例としては、下記のような溶液、ローション、スプレー、クリーム、軟膏、膏薬、ジェル等が挙げられる。好ましい作用物質は、処置領域に保持するのに十分粘性であるもの、容易に蒸発しないものおよび/または水による、任意に石鹸、クレンザーおよび/またはシャンプーの助けを借りたすすぎによって容易に除去されないものである。局所処方物を調製するための実際的方法は、当業者には既知であるかまたは明らかであり、そしてRemington’s Pharmaceutical Science, 1990(上記)、およびPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, 6th ed., Williams & Wilkins (1995)に詳細に記載されている。
【0102】
活性成分の経皮吸収を強化するために、多数の作用物質のうちの1つまたはそれ以上が局所処方物中に付加され、その例としては、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、界面活性剤、アゾン、アルコール、アセトン、プロピレングリコールおよびポリエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定されない。さらに、イオン導入法または超音波導入法によるといったような物理的方法も、経皮浸透を強化するために用いられ得る。あるいは、またはさらに、リポソームが用いられ得る。
【0103】
本発明の局所適用組成物は、本明細書中に記載されているような皮膚を明るくする製薬的に有効な作用物質、例えばエマルション、クリーム、軟膏、水性溶液、ローションまたはエーロゾルのような担体として用いるために必要とされるような成分を含有する。このような担体の非限定例は以下により詳細に記載されており、そして国際特許公告WO 00/62742(2000年10月26日公開);米国特許第5,691,380号(Masson等、1997年11月25日発行);米国特許第5,968,528号(Deckner等、1999年10月19日発行);米国特許第4,139,619号(Chidsey, III、1979年2月13日発行);および米国特許第4,684,635号(Orentreich等、1987年8月4日発行)(これらの記載内容は、参照により本明細書中に含まれる)に見出され得る。適切な製剤担体はさらに、この分野における標準参照教科書であるRemington’s Pharmaceutical Science, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA(1990)に記載されている。
【0104】
本発明の製剤組成物は、角質性組織への適用に適している構成成分を任意に含み得る。即ち、組成物中に混入された場合、それらは、健常医学判断の範囲内で、過度の毒性、非相溶性、不安定性、アレルギー応答等を伴わずにヒト角質性組織との接触に用いるのに適している。さらに、このような任意の構成成分は、それらが本発明の活性化後の利点を非許容可能的に変更しない場合には、有用である。CTFA Cosmetic Ingredient Handbook, Second Edition(1992)は、本発明の組成物中に用いるのに適したスキンケア産業に一般的に用いられる広範な種々の非限定的化粧品および製剤成分を記載する。これらの成分の種類の例としては、以下のものが挙げられる:研磨剤、吸収剤、審美的構成成分、例えば芳香剤、顔料、カラリング剤/着色剤、精油、皮膚知覚剤、収斂剤等(例えばクローブ油、メントール、樟脳、ユーカリ油、オイゲノール、メンチルラクテート、マンサク蒸留液)、抗−瘡剤、凝結防止剤、消泡剤、抗菌剤(例えばインドプロピルブチルカルバメート)、酸化防止剤、結合剤、生物学的添加剤、緩衝剤、増量剤、キレート化剤、化学添加剤、着色剤、化粧品用収斂剤、化粧品用殺生物剤、変性剤、薬剤収斂剤、外用鎮痛薬、組成物の皮膜形成特性および実体性を補助するための皮膜形成剤または材料、例えばポリマー(例えばエイコセンとビニルピロリドンのコポリマー)、不透明剤、pH調整剤、噴射剤、還元剤、金属イオン封鎖剤、皮膚状態調節剤(例えば保湿剤、例えば種々雑多なおよび吸蔵性の)、皮膚鎮静および/または治癒剤(例えばパンテノールおよび誘導体(例えばエチルパンテノール)、アロエベラ、パントテン酸およびその誘導体、アラントインおよびビサボロールおよびグリシルリジン酸二カリウム)、皮膚処置剤、増粘剤ならびにビタミンおよびその誘導体。
【0105】
本明細書中に開示された製薬的有効量の作用物質のほかに、本発明の局所組成物は、皮膚科学的に許容可能な担体も含む。「皮膚科学的に許容可能な担体」という語句は、本明細書中で用いる場合、担体が皮膚に対する局所適用に適しており、即ち、良好な審美特性を有する角質性組織が本発明の活性作用物質および任意のその他の構成成分と相溶性であり、そしていかなる安全性または毒性問題も生じない、ということを意味する。担体の安全且つ有効量は、組成物の約50%〜99.99%、好ましくは約80%〜約99.9%、さらに好ましくは約90%〜約98%、もっとも好ましくは約90%〜約95%である。
【0106】
本発明の組成物中に用いられる単体は、広範な種々の形態であり得る。これらの例としては、エマルション担体、例えば水中油型、油中水型、水中油中水型およびシリコーン中水中油型エマルション(これらに限定されない)、クリーム、軟膏、水性溶液、ローションまたはエーロゾルが挙げられる。当業者に理解されるように、所定の構成成分は、組成物中の構成成分の水溶解度/分散度によって、主に水または油/シリコーン相中に分布される。
【0107】
本発明のエマルションは一般的に、本明細書中に開示された製薬的有効量の作用物質、および脂質または油を含有する。脂質および油は、動物、植物または石油に由来し、天然または合成(即ち人造)であり得る。好ましいエマルションは、保湿剤、例えばグリセリンも含有する。エマルションは、好ましくはさらに、担体の重量を基礎にして約1%〜約10%、さらに好ましくは約2%〜約5%の乳化剤も含有する。乳化剤は、非イオン性、陰イオン性または陽イオン性であり得る。適切な乳化剤は、例えば米国特許第3,755,560号(Dickert等、1973年8月28日発行);米国特許第4,421,769号(Dixon等、1983年12月20日発行);およびMcCutcheon’s Detergents and Emulsifiers, North American Edition, pages 317−324(1986)に記載されている。
【0108】
エマルションは、角質性組織への適用時に起泡を最小限にするために消泡剤も含有し得る。消泡剤としては、高分子量シリコーンおよびこのような使用のための当業界で周知の材料が挙げられる。
適切なエマルションは、所望の製品形態によって、広範囲の粘度を有し得る。好ましい例示的低粘度エマルションは、約50センチストークまたはそれ未満、さらに好ましくは約10センチストークまたはそれ未満、もっとも好ましくは約5センチストークスまたはそれ未満の粘度を有する。エマルションは、角質性組織への適用時に起泡を最小限にするために消泡剤も含有し得る。消泡剤としては、高分子量シリコーンおよびこのような使用のための当業界で周知の材料が挙げられる。
【0109】
エマルションの一型は、シリコーン中水型エマルションである。シリコーン中水型エマルションは、連続シリコーン相および分散水性相を含有する。本発明の好ましいシリコーン中水型エマルションは、約1重量%〜約60重量%、好ましくは約5重量%〜約40重量%、さらに好ましくは約10重量%〜約20重量%の連続シリコーン相を含む。連続シリコーン相は、本明細書で後述される不連続水性相を含有するかまたは取り囲む外部相として存在する。
【0110】
連続シリコーン相は、ポリオルガノシロキサン油を含有し得る。好ましいシリコーン中水型エマルション系は、本明細書中に開示された製薬的有効量の作用物質の送達のための酸化的安定ビヒクルを提供するために処方される。これらの好ましいエマルションの連続シリコーン相は、約50重量%〜約99.9重量%のオルガノポリシロキサン油、および約50重量%未満の非シリコーン油を含む。特に好ましい実施態様では、連続シリコーン相は、連続シリコーン相の少なくとも約50重量%、好ましくは約60重量%〜約99.9重量%、さらに好ましくは約70重量%〜約99.9重量%、さらに好ましくは約80重量%〜約99.9重量%のポリオルガノシロキサン油を含み、そして約50重量%まで、好ましくは約40重量%未満、さらに好ましくは約30重量%未満、さらに好ましくは約10重量%未満、最も好ましくは約2重量%未満の連続シリコーン相を含む。これらの有用なエマルション系は、低濃度のポリオルガノシロキサン油を含有する匹敵する油中水型エマルションより長期間にわたってより多くの酸化安定性を提供し得る。連続シリコーン相中の非シリコーン油の濃度は、おそらくはさらに組成物中の本発明の活性化合物の酸化安定性を強化するために、最小限にされるかまたは全く無効にされる。この種類のシリコーン中水型エマルションは、米国特許第5,691,380号(Mason等、1997年11月25日発行)に記載されている。
【0111】
組成物中に用いるためのオルガノポリシロキサン油は、揮発性、不揮発性または揮発性および不揮発性シリコーンの混合物であり得る。「不揮発性」という用語は、この情況において用いる場合、周囲温度下で液体であり、そして約100℃より高い引火点(1大気圧下)を有する。「揮発性」という用語は、この情況において用いる場合、すべてのその他のシリコーン油を指す。適切なオルガノポリシロキサンは、広範囲の揮発性および粘性に亘る広範な種々のシリコーンから選択され得る。適切なオルガノポリシロキサンの例としては、ポリアルキルシロキサン、環状ポリアルキルシロキサンおよびポリアルキルアリールシロキサンが挙げられ、これらは当業者に既知であり、そして市販されている。
【0112】
連続シリコーン相は、1つまたはそれ以上の非シリコーン油を含有し得る。連続シリコーン相中の非シリコーン油の濃度は、好ましくは、組成物中の製薬的有効作用物質の酸化安定性をさらに強化するために、最小限にされるかまたは全く無効にされる。適切な非シリコーン油は、約1大気圧下で約25℃またはそれ未満の融点を有する。連続シリコーン相中に用いるのに適した非シリコーン油の例は、油中水型エマルションの形態で局所身体ケア製品における化学業界で周知のもの、例えば鉱油、植物油、合成油、半合成油等である。
【0113】
本発明の有用な局所組成物は、約30%〜約90%、さらに好ましくは約50%〜約85%、もっとも好ましくは約70%〜約80%の分散水性相を含む。エマルション技術において、「分散相」という用語は、連続相中に懸濁され、それにより取り囲まれる小粒子または小滴として相が存在することを意味する当業者に周知の用語である。分散相は、内部または不連続相としても既知である。分散水性相は、本明細書で前記の連続シリコーン相中に懸濁され、それに取り囲まれた小水性粒子または小滴の分散液である。水性相は、水または水と1つまたはそれ以上の水溶性または水分散性成分の組合せであり得る。このような任意の成分の例としては、増粘剤、酸、塩基、塩、キレート化剤、ゴム、水溶性または水分散性アルコールおよびポリオール、緩衝剤、防腐剤、サンスクリーン剤、着色剤等が挙げられるが、これらに限定されない。
【0114】
本発明の局所組成物は、典型的には組成物の約25重量%〜約90重量%、好ましくは約40重量%〜約80重量%、さらに好ましくは約60重量%〜約80重量%の分散水性相中水を含む。
【0115】
本発明のシリコーン中水型エマルションは、好ましくは乳化剤を含む。好ましい実施態様では、組成物は、組成物の約0.1重量%〜約10重量%の乳化剤、さらに好ましくは約0.5重量%〜約7.5重量%、もっとも好ましくは約1重量%〜約5重量%の乳化剤を含む。乳化剤は、連続シリコーン相内に水性相を分散および懸濁するのに役立つ。
【0116】
好ましいシリコーン中水型エマルションを生成するために、広範な種々の乳化剤が本明細書中に用いられ得る。既知のまたは慣用的乳化剤が組成物中に用いられ得るが、但し、選定乳化剤は、組成物の必須構成成分と化学的および物理的に相溶性であり、そして所望の分散特性を提供する。適切な乳化剤としては、シリコーン乳化剤、例えばシリコーン界面活性剤としても当業者に既知の有機的改質化オルガノポリシロキサン、非シリコン含有乳化剤、ならびに局所身体ケア製品中に用いるための当業者に既知のそれらの混合物が挙げられる。
【0117】
有用な乳化剤としては、広範な種々のシリコーン乳化剤が挙げられる。これらのシリコーン乳化剤は、典型的には、シリコーン界面活性剤としても当業者に既知の有機的改質化オルガノポリシロキサンである。適切な乳化剤は、例えばMcCutcheon’s Detergents and Emulsifiers, North American Edition,(1986)(出版:Allured Publishing Corporation);米国特許第5,011,681号(Ciotti等、1991年4月30日発行);米国特許第4,421,769号(Dixon等、1983年12月20日発行);および米国特許第3,755,560号(Dickert等、1973年8月28日発行)に記載されている。
【0118】
その他の好ましい局所担体としては、連続水性相およびそこに分散された疎水性水不溶性相(「油相」)を有する水中油型エマルションが挙げられる。水中油型エマルションを含む適切な担体の例は、米国特許第5,073,371号(Turner等、1991年12月17日発行)および米国特許第5,073,372号(Turner等、1991年12月17日発行)に記載されている。構造剤、親水性界面活性剤および水を含有する特に好ましい水中油型エマルションは、本明細書中で詳細に後述される。
【0119】
好ましい水中油型エマルションは、液晶ゲル網状構造の形成を助けるための構造剤を含む。理論に限定されずに考えると、構造剤は、組成物の安定性に寄与する流動学的特性を組成物に提供するのに役立つ。構造剤は、乳化剤または界面活性剤としても機能し得る。本発明の好ましい組成物は、組成物の約0.5重量%〜約20重量%、さらに好ましくは約1重量%〜約10重量%、もっとも好ましくは約1重量%〜約5重量%の構造剤を含む。本発明の好ましい構造剤は、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、ステアリン酸、パルミチン酸、平均約1〜21のエチレンオキシド単位を有するステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、平均約1〜5のエチレンオキシド単位を有するセチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される。
【0120】
好ましい水中油型エマルションは、水相中に疎水性物質を分散し得る約0.05%〜約10%、好ましくは約1%〜約6%、さらに好ましくは約1%〜約3%の少なくとも1つの親水性界面活性剤を含む(局所担体の重量に換算した百分率)。界面活性剤は、最小限度で、水中に分散するのに十分に親水性でなければならない。適切な界面活性剤としては、広範な種々の既知の陽イオン性、陰イオン性、両イオン性および両性界面活性剤のいずれかが挙げられる(McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers (1986)(上記);米国特許第5,011,681号(Ciotti等、1991年4月30日発行);米国特許第4,421,769号(Dixon等、1983年12月20日発行);および米国特許第3,755,560号(Dickert等、1973年8月28日発行)参照)。選択される正確な界面活性剤は、組成物のpHおよび存在するその他の構成成分によっている。
【0121】
好ましいのは、陽イオン性界面活性剤、特にジアルキル第四級アンモニウム化合物であって、それらの例は、米国特許第5,151,209号(McCall等、1992年9月29日発行);米国特許第5,151,210号(Steuri等、1992年9月29日発行);米国特許第5,120,532号(Wells等、1992年6月9日発行);米国特許第4,387,090号(Bolich Jr.等、1983年6月7日発行);米国特許第3,155,591号(Hilfer、1964年11月3日発行);米国特許第3,929,678号(Laughlin等、1975年12月30日発行);米国特許第3,959,461号(Bailey等、1976年5月25日発行);McCutcheon’s Detergents & Emulsifiers (North American edition 1979) M.C. Publishing Co.;およびSchwartz, et al., Surface Active Agents, Their Chemistry and Technology, New York: Interscience Publishers, 1949に記載されている。
【0122】
あるいは、その他の有用な陽イオン性乳化剤としては、アミノ−アミドが挙げられる。これらの陽イオン性乳化剤の例としては、ステアラミドプロピルPG−ジモニウムクロリドホスフェート、ベヘンアミドプロピルPGジモニウムクロリド、ステアラミドプロピルエチルジモニウムエトスルフェート、ステアラミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウムクロリド、ステアラミドプロピルジメチルセテアリールアンモニウムトシレート、ステアラミドプロピルジメチルアンモニウムクロリド、ステアラミドプロピルジメチルアンモニウムラクテートおよびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
【0123】
広範な種々の陰イオン性界面活性剤も本明細書中で有用である(例えば米国特許第3,929,678号(Laughlin等、1975年12月30日発行)参照)。さらに、両性および両イオン性界面活性剤も、本明細書中で有用である。
【0124】
好ましい水中油型エマルションは、局所担体の約25重量%〜約98重量%、好ましくは約65重量%〜約95重量%、さらに好ましくは約70重量%〜約90重量%の水を含む。
疎水性相は、連続水性相中に分散される。疎水性相は、当業界で既知である水不溶性または部分的可溶性物質を含有し、その例としては、水中シリコーン型エマルションに関連して本明細書中に記載されたシリコーン、ならびにエマルションに関連して前記されたようなその他の油および脂質が挙げられるが、これらに限定されない。
【0125】
本発明の局所組成物、例えばローションおよびクリーム(これらに限定されない)は、皮膚科学的に許容可能なエモリエント剤を含み得る。このような組成物は、好ましくは約2%〜約50%のエモリエント剤を含有する。本明細書中で用いる場合、「エモリエント剤」とは、乾燥の防止または軽減のために、ならびに皮膚の防御のために有用な物質を指す。広範な種々の適切なエモリエント剤は既知であり、本明細書中に用いられ得る(例えばSagarin, Cosmetics, Science and Technology, 2nd Edition, Vol. 1, pp.3243(1972)(エモリエント剤として適している物質の多数の例を含有する)参照)。好ましいエモリエント剤はグリセリンである。グリセリンは、好ましくは約0.001〜または約20%、さらに好ましくは約0.01〜または約10%、もっとも好ましくは約0.1〜または5%、例えば3%の量で用いられる。
【0126】
本発明のローションおよびクリームは一般的に、溶液担体系および1つまたはそれ以上のエモリエント剤を含む。ローションは、典型的には約1%〜約20%、好ましくは約5%〜約10%のエモリエント剤;約50%〜約90%、好ましくは約60%〜約80%の水;ならびに製薬的有効量の本明細書中に記載された作用物質を含む。クリームは、典型的には約5%〜約50%、好ましくは約10%〜約20%のエモリエント剤;約45%〜約85%、好ましくは約50%〜約75%の水;ならびに製薬的有効量の本明細書中に記載された作用物質を含む。
【0127】
本発明の軟膏は、動物または植物油あるいは半固体炭化水素(油性)の単純担体基剤;水を吸収してエマルションを生成する吸収軟膏基剤;あるいは水溶性担体、例えば水溶性溶液担体を含み得る。軟膏は、例えばSagarin, Cosmetics, Science and Technology, 2nd Edition, Vol. 1, pp.72−73(1972)(この記載内容は、参照により本明細書中に含まれる)に記載されたような増粘剤、および/またはエモリエント剤をさらに含み得る。例えば軟膏は、約2%〜約10%のエモリエント剤;約0.1%〜約2%の増粘剤;および製薬的有効量の本明細書中に記載された作用物質を含み得る。
【0128】
非限定例によれば、1000 gの局所クリームは以下の種類および量の成分から調製される:製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質、、テガシドレギュラーtegacid regular(150 g)(自己乳化グリセリルモノステアレート(Goldschmidt Chemical Corporation, New York, N.Y.から))、ポリソルベート80(50 g)、スペルマセチspermaceti(100 g)、プロピレングリコール(50 g)、メチルパラベン(1 g)および全量を1000 gmにするのに十分な量の脱イオン水。テガシドおよびスペルマセチは、70〜80℃の温度で一緒に融解される。メチルパラベンは、約500 gの水中に溶解され、そしてプロピレングリコール、ポリソルベート80および活性化合物が、75〜80℃の温度を維持しながら、順次付加される。メチルパラベン混合物は、絶えず攪拌しながらテガシドおよびスペルマセチ溶融液に徐々に付加される。付加は、温度が40〜45℃に下がるまで、さらに攪拌しながら少なくとも30分間継続される。最後に、最終重量を1000 gにするのに十分量の水が付加され、調製物は、冷却され、凝結されるまで、均質性を保持するよう攪拌される。
【0129】
非限定例によれば、1000 gの局所軟膏が以下の種類および量の成分から調製される:製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質、酸化亜鉛(50 g)、カラミン(50 g)、液体ペトロラタム(重質)(250 g)、羊毛脂(200 g)ならびに全量を1000 gにするのに十分な白ペトロラタム。要するに、白ペトロラタムおよび羊毛脂が融解され、100 gの液体ペトロラタムがそれに付加される。製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質、酸化亜鉛およびカラミンが残りの液体ペトロラタムに付加され、そして粉末が微粉砕され、均一に分散されるまで、混合物が粉砕される。混合物は白ペトロラタム中で攪拌され、融解されて、軟膏が凝結するまで、攪拌しながら冷却される。
【0130】
非限定例によれば、製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質を含有する1000 gの軟膏が、以下の種類および量の成分から調製される:製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質、軽質液体ペトロラタム(250 g)、羊毛脂(200 g)および全量を1000 gにするのに十分量の白ペトロラタム。要するに、製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質が微粉砕され、軽質液体ペトロラタムに付加される。羊毛脂および白ペトロラタムが一緒に融解され、変形されて、温度が45〜50℃に調整される。液体ペトロラタムスラリーが付加され、そして軟膏が凝結するまで攪拌される。
【0131】
非限定例によれば、製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質を含有する1000 mlの水性溶液が、以下の種類および量の成分から調製される:製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質、ポリエチレングリコール4000(120 g)、ミリスチル−γ−ピコリニウムクロリド(0.2 g)、ポリビニルピロリドン(1 g)および全量を1000 mlにするのに十分量の脱イオン水。要するに、成分が水中に溶解され、その結果生じた溶液が濾過により滅菌される。
非限定例によれば、製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質を含有する1000 gのローションが、以下の種類および量の成分から調製される:製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質、N−メチルピロリドン(40 g)および全量を1000 gにするのに十分量のプロピレングリコール。
【0132】
非限定例によれば、製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質を含有するエーロゾルが、以下の種類および量の成分から調製される:製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質、無水アルコール(4.37 g)、ジクロロジフルオロエタン(1.43 g)およびジクロロテトラフルオロエタン(5.70 g)。要するに、製薬的有効量の本明細書中に開示された作用物質が無水アルコール中に溶解され、その結果生じた溶液は粒子および糸くずを除去するために濾過される。この溶液は約−30℃に冷却される。次にこれに、ジクロロジフルオロメタンおよびジクロロテトラフルオロエタンの冷却混合物を付加する。
【0133】
経口投与のために、ゼラチンカプセルまたは液体充填軟質ゼラチンは、活性成分および粉末または液体担体、例えばラクトース、レシチンデンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸等を含有し得る。同様の希釈剤を用いて、圧縮錠剤を製造し得る。錠剤およびカプセルはともに持効性製品として製造され、長時間にわたって薬剤の連続放出を提供し得る。圧縮錠剤は、糖衣処理されるかまたは皮膜被覆されて、任意の不快な味を遮蔽しそして錠剤を大気から防護するか、あるいは消化管中での選択的標的化分解のために腸溶性被覆される。経口投与のための液体投薬形態は、患者の容認を増大するために着色剤および/または風味剤を含有し得る。
【0134】
概して、滅菌水、油、食塩水、水性デキストロース(グルコース)、ポリソルベートおよび関連糖溶液およびグリコール、例えばプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールは、非経口溶液のための適切な担体である。非経口投与のための溶液または乳濁液は、好ましくは約5〜15%のポリソルベート80またはレシチン、適切な安定剤、ならびに必要な場合には、緩衝物質を含有する。酸化防止剤、例えば重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸(これらに限定されない)(単独でまたは組合せて用いる)は、適切な安定剤である。クエン酸およびその塩、ならびにナトリウムEDTAも有用である。さらに非経口溶液は、防腐剤、例えばベンズアルコニウムクロリド、メチル−またはプロピル−パラベンおよびクロロブタノール(これらに限定されない)を含有し得る。
【0135】
本発明の活性化合物を含む特定の処方物の付加的例を以下に提示する。
局所ジェルの調製物の一例を以下に示す。
【0136】
【表1】
Figure 2004509154
【0137】
水酸化ナトリウム以外の構成成分を併合して均質分散液を産生する。水酸化ナトリウムの付加は、混合物をジェルにさせて、易使用性半固体を生じる。
【0138】
局所クリームの調製物の一例を以下に示す。
【表2】
Figure 2004509154
【0139】
最初の4つの成分を約70℃に加熱して、均一溶融物を生成する。残りの成分を併合して、約75℃に加熱し、混合しながら予め調製された溶融物に付加する。このように生成されたエマルションを次に均質化して、冷却し、平滑白色クリームを生成する。
【0140】
局所ローションの調製物の一例を以下に示す。
【表3】
Figure 2004509154
【0141】
最初の4つの成分を約70℃に加熱し、次に撹拌しながらこれも70℃で残りの成分の混合物に撹拌しながら付加する。エマルションを適切に均質化して、冷却し、平滑白色注流可能ローションを生成する。
【0142】
局所溶液の調製物の一例を以下に示す。
【表4】
Figure 2004509154
【0143】
水酸化ナトリウム以外の全成分を攪拌しながら併合し、その結果生じた溶液のpHを、1 N水酸化ナトリウムを用いてpH6に調整して、易流動性速乾性局所溶液を生成する。
【0144】
本明細書中で提供された局所処方物は、皮膚のライトニングに用いるための活性化合物の局所ジェル、クリーム、ローションまたは溶液投与形態の例である。処方物の化粧品的許容可能性を強化するために、その他の任意の構成成分が付加され得るし、あるいは賦形剤比が調整され得る。さらに、例えば可溶化を保証し、あるいは化学的または物理的安定性を強化するために、特定の活性化合物に対して組成物をカスタマイズ化するためにこれらの変更がなされ得る。任意の構成成分としては、粘度調整剤、例えばセルロース、エモリエント油、例えば鉱油またはグリセリド、保湿剤、例えばポリオール、補助溶剤、例えばイソプロピルアルコールまたはアセトン、陰イオン性、陽イオン性および非イオン性型の乳化剤、防腐剤、酸化防止剤、不透明剤、着色剤および香料が挙げられる。
【0145】
経口錠剤処方物の調製物の一例をいかに示す。
【表5】
Figure 2004509154
【0146】
活性化合物、ラクトースおよびコーンスターチ(ミックス用)を配合して、均一にする。コーンスターチ(ペースト用)を水200 mL中に懸濁して、攪拌しながら加熱して、ペーストを生成する。ペーストは、混合粉末を造粒するために用いられる。湿潤顆粒を第8番ハンドスクリーンに通して、80℃で乾燥させる。乾燥顆粒を1%ステアリン酸マグネシウムで滑らかにして、錠剤に圧縮する。
【0147】
経口溶液の調製物の一例を以下に示す。
【表6】
Figure 2004509154
成分を併合して、混合し、均一溶液を生成する。
【0148】
当業者が理解するように、本発明の組成物および製剤組成物は、キットの一部として提供され得る。本発明のキットは、皮膚を明るくする1つまたはそれ以上の特定の化合物および/または本発明の製剤組成物を含入する容器を含む。容器は、汚染を防止し、組成物の蒸発または乾燥を最小限にするよう設計される。任意にキットはさらに、皮膚色素沈着を明るくするための封入化合物または組成物の使用を指図するラベルまたは包装挿入物として印刷文書を含む。化合物または組成物は、設定単位用量または使用量で提供され得るし、そうでないこともある。
【0149】
以下の手法のいずれかを用いて、チロシナーゼを抑制する式Iの化合物の能力を確定し得る。
1.細胞溶解物を用いたチロシナーゼ DOPAオキシダーゼ 検定:
ヒト黒色腫細胞株SKMEL188(Memorial Sloan−Ketteringからライセンス供与された)を、細胞溶解物検定およびスクリーニングに用いる。検定では、化合物およびL−ジヒドロキシフェニルアラニン(L−DOPA)(100 μg/ml)を、ヒトチロシナーゼを含有する細胞溶解物とともに8時間インキュベートした後、プレートを405 nmで読み取った。この検定で試験した式(I)の化合物のほとんどが、10 μMまたはそれ未満のIC50を示した。例えば下記の実施例22の化合物、即ちトランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロパノエートは、約2 μmのこの検定におけるIC50を有した。
【0150】
2.ヒト一次メラノサイトにおけるメラニン検定:
α−メラノサイト刺激ホルモン(α−MSH)の存在下でヒト一次メラノサイトとともに、化合物を2〜3日間インキュベートする。次に水酸化ナトリウムおよびドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を用いて細胞を溶解し、405 nmでメラニンシグナルを読み取る。あるいは14C−DOPAをチロシナーゼ阻害剤と組合せて細胞に付加し、シンチレーション計数器により酸不溶性14C−メラニンを定量する。IC50は、α−MSHにより刺激された新メラニン合成における化合物の阻害能力を反映する。
【0151】
3.チロシンキナーゼ検定 TK
c−met、erb−B2またはIGF−rの精製チロシンキナーゼドメインを用いて、TK検定を実施し得る。ホスホリル化チロシン残基に対する特異的抗体を、検定に用いる。抗体に接合されたホースラディッシュペルオキシダーゼにより、比色定量シグナルを生成する。
【0152】
4.ヒト皮膚等価物モデル:
空気液体中間相でヒトメラノサイトおよび角質細胞の混合物を増殖させる。この組織培養は、ヒト表皮に組織学的および顕微鏡的に類似する三次元構造を形成する。試験化合物を細胞の上に付加して局所薬剤適用を模倣する。化合物(10 μM)とともに3日間インキュベーション後、細胞を広範に洗浄し、DOPAオキシダーゼ検定用に溶解する。
【0153】
5.IL−検定 インターロイキン−1検定
IL−1αELISA検定(R&D system)を用いて、ヒト皮膚等価物モデルにおけるIL−1分泌に及ぼす化合物の作用を評価し得る。IL−1アルファは前炎症性サイトカインであり、UV誘導性皮膚炎症に一役を演じる。
【0154】
6.in vivo 試験:
この試験では、均質皮膚色を有する黒色または暗褐色モルモットを用い得る。式Iの試験化合物の溶液(エタノール:プロピレングリコール70:30中に5%)およびビヒクル対照を1日2回、5日/週で4〜8週間、動物に適用する。この検定を用いて、処置皮膚の光反射率から非処置皮膚の光反射率を差し引くことにより、色素脱失を確定し得る。
【0155】
以下の実施例により本発明を例証する。しかしながら、本発明はこれらの実施例の特定の詳細に限定されない、と理解される。融点は補正されていない。d−DMSO、CDClまたはd−MeOH中の溶液に関して陽子核磁気共鳴スペクトル(400 MHz、H NMR)を測定し、ピーク位置を、テトラメチルシラン(TMS)からのダウンフィールドで部/100万(ppm)で表す。ピーク形状は以下のように示される:s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;b、広。
【0156】
SiO上でフラッシュカラムクロマトグラフィー(FCC)を実行した。RP−HPLCとは、分取逆相高速液体クロマトグラフィーを指す。エレクトロスプレーイオン化を用いて、質量スペクトルを得た。下記の条件を用いて、Waters 2690HPLCに取り付けられたWaters 2700オートサンプラーを用いて、LCMS分析を実施した。陽性および陰性エレクトロスプレーイオン化を用いて、Micromass Platform LC質量分析計で、質量スペクトルを得た。DMSO中に試料を溶解した。
【0157】
カラム:  Waters Symmetry C18、3.5 μm、2.1x30 mm
移動相A: 95%水、5%アセトニトリル、0.1%蟻酸
移動相B: アセトニトリル、0.1%蟻酸
勾配:   0.0分    0%B
0.2分    0%B
3.0分    90%B
3.5分    90%B
3.6分    0%B
4.5分    0%B
流量:   1.0 ml/分
注入:   10 μl
DAD:  210〜230 nm
【0158】
以下の実施例は例証のためだけのものであり、本発明の範囲を限定するよう意図されない。
実施例
調製1
3−ベンジルオキシ−2−シクロヘキセン−1−オン
Dean−Stark装置を装備した丸底フラスコに、1,3−シクロヘキサンジオン(60.0 g)、トルエン(450 ml)、p−トルエンスルホン酸一水和物(1.35 g)およびベンジルアルコール(52.6 g, 487)を付加した。その結果生じた溶液を灌流温度に12時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、その後飽和水性炭酸ナトリウム溶液(2x100 ml)で洗浄した。次に有機層をブライン(100 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮して、褐色油(94.9 g)を得て、これを17時間放置して結晶化させた。粗製結晶物質をイソプロピルエーテル(20 ml)中でスラリー化した。混合物を濾過し、結晶物質を冷イソプロピルエーテル(3x30 ml)で、次に冷石油エーテル(2x20 ml)で洗浄した。その結果生じた桃色結晶固体を減圧下で一夜乾燥させて、表題化合物を得た(74.4 g, 76%)。m/z(ES)203(M+H)。
【0159】
調製2
± −3−ベンジルオキシ−6− 8−ヒドロキシ−1 4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル −2−シクロヘキセン−1−オン
丸底フラスコに、無水テトラヒドロフラン(600 ml)およびジイソプロピルアミン(38.1 ml)を付加した。攪拌溶液を−78℃に冷却し、20 mlずつ注射器によりn−ブチルリチウム(113.4 ml, シクロヘキサン中に2.4 M)を滴下した。その結果生じた黄色溶液を−78℃で35分間攪拌し、次に3−ベンジルオキシ−2−シクロヘキセン−1−オン(50.0 g)を無水テトラヒドロフラン(100 ml)中の溶液として付加した。溶液を−78℃で2時間攪拌し、次に1時間かけて徐々に室温に暖めた。飽和水性塩化アンモニウム(80 ml)を付加し、その後ジクロロメタン(700 ml)を付加して、固体が残存しなくなるまで混合物を攪拌した。層を分離させ、水性相をジクロロメタン(2x100 ml)で抽出した。併合有機層をブライン(50 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空濃縮した。その結果生じた固体をメタノールで粉砕して、表題化合物を得た(78.4 g, 88%)。m/z(ES)359(M+H)。
【0160】
調製3
± −1−ベンジルオキシ−6−ブロモ−3− 1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル −2−オキサビシクロ[2.2.2]オクタン−5−オン
丸底フラスコに、(±)−3−ベンジルオキシ−6−(8−ヒドロキシ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−2−シクロヘキセン−1−オン(78.4 g)およびジクロロメタン(600 ml)を投入した。攪拌溶液に、N−ブロモスクシンイミド(40.9 g)を一部分ずつ付加し、その後、固体がもはや残存しなくなったら、水性臭化水素酸(3滴、48%溶液)を付加した。その結果生じた溶液を室温で2時間攪拌し、次に、水性メタ重亜硫酸ナトリウム溶液(150 ml)およびジクロロメタン(200 ml)を含有する分離漏斗中に注ぎ入れた後、漏斗を激しく振盪した。層を分離させ、有機相をブライン(200 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、次に真空濃縮して、固体を得た。メタノール(500 ml)で粉砕して、表題化合物を白色固体として得た(82.8 g, 86%)。m/z(ES)437および439[(1:1)、M+H]。
【0161】
調製4
5−ベンジルオキシ−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル フェノール
丸底フラスコに、(±)−1−ベンジルオキシ−6−ブロモ−3−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−2−オキサビシクロ[2.2.2]オクタン−5−オン(13.8 g)および無水N,N−ジメチルホルムアミド(140 ml)を投入した。攪拌溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(9.92 ml)を一部ずつ付加した。すぐに溶液が暗褐色に変色した。その後、激しく攪拌しながら140℃に12時間加熱した。反応混合物を室温に冷却させて、減圧下で溶媒のほとんどを除去した。残りの油を酢酸エチル(200 ml)および水(100 ml)間に分配し、次に層を分離して、水性相を酢酸エチル(3x50 ml)で抽出した。併合有機層を水(3x30 ml)で抽出し戻して、あらゆる残留N,N−ジメチルホルムアミドを除去した。有機相をブライン(20 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮して、褐色油を得て、これをシリカゲル上に吸着させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:1, v/v)による精製で表題化合物(7.1 g, 66%)を白色固体として得た。m/z(ES)339(M+H)。
【0162】
調製5
4−(2,4−ジヒドロキシフェニル シクロヘキサノン
丸底フラスコに、4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール(11.3 g)、アセトン(250 ml)および水(50 ml)を投入した。攪拌溶液に、ピリジニウムp−トルエンスルホネート(1.14 g)を一部ずつ付加し、次に反応混合物を8時間、灌流温度に加熱した。反応混合物を室温に冷却させた後、大半のアセトンを真空除去し、残りの混合物を酢酸エチル(200 ml)および水(50 ml)間に分配した。水性相を酢酸エチル(3x50 ml)で抽出し、併合有機層をブライン(30 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、減圧下で濃縮して、オフホワイト色粉末を得た。ジクロロメタン(100 ml)で粉末を洗浄後、減圧下で余分量の溶媒を除去して、表題化合物(9.30 g, 100%)をオフホワイト色粉末として得た。m/z(ES)207(M+H)。
【0163】
調製6
4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキサノン
4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン(400 ml)を、攪拌しながらジメチルホルムアミド(3 ml)中に溶解した。tert−ブチルジメチルシリルクロリド(704 mg)、イミダゾール(660 mg)および4−ジメチルアミノピリジン(3 mg)を引き続いて付加した。4時間後、溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチル(20 ml)および水(5 ml)間に分配した。水性相を酢酸エチル(2x10 ml)で抽出し、併合有機層をブライン(10 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、減圧下で濃縮して、褐色油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:9 v/vで溶離)による精製で表題化合物(750 mg, 89%)を得た。m/z(ES)435(M+1)。
【0164】
調製7
シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル]アミン
丸底フラスコに、4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノン(3.20 g)、1,2−ジクロロエタン(85 ml)を投入し、攪拌溶液にベンジルアミン(0.97 ml)を1,2−ジクロロエタン(20 ml)中の溶液として付加し、その後、活性化粉末4Å分子篩(5.80 g)を一部ずつ付加して、反応混合物を2.5時間攪拌した。テトラメチルアンモニウムトリアセトキシボロヒドリド(2.90 g)を一部ずつ付加し、反応混合物を室温で64時間攪拌した。水性水酸化ナトリウム溶液(30 ml, 0.4 M)を付加し、0.5時間激しく攪拌し続けた。反応混合液をセライトに通して濾過し、ジクロロメタン(100 ml)で洗浄した。層を分離して、水性相をジクロロメタン(2x50 ml)で抽出した。併合有機層をブライン(10 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮して、粗製産物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:9, 1:4次に3:7 v/vで用いた勾配溶離)による精製で表題化合物(2.69 g, 70%)を薄黄色油として得た。
【0165】
【化31】
Figure 2004509154
【0166】
調製8
N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシリデン]アミン
丸底フラスコに、4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノン(817 mg)を付加した。ジクロロメタン(50 ml)を、そして次にベンジルアミン(0.82 ml, 7.52 mmol)および活性化4Å分子篩(10.0 g)を付加した。反応混合物を15時間激しく攪拌し、次にジクロロメタン(50 ml)を付加して、反応混合液をセライトに通して濾過し、ジクロロメタン(50 ml)で洗浄した。濾液を真空濃縮して、表題化合物(1.00 g, 86%)を黄色油として得た。
【0167】
【化32】
Figure 2004509154
【0168】
調製9
トランス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル]アミン
丸底フラスコに、N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシリデン]アミン(4.00 g)およびテトラヒドロフラン(480 ml)、その後メタノール(120 ml)を付加した。溶液に、ホウ水素化ナトリウム(1.16 g)を付加し、反応混合物を17時間攪拌した。次に反応混合物をジエチルエーテル(600 ml)で希釈し、水性水酸化ナトリウム(400 ml, 0.4 M)を付加した。10分間攪拌後、層を分離して、水性層をジクロロメタン(3x100 ml)で抽出した。併合有機層をブライン(50 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空濃縮し、黄色油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:9, 1:4次に3:7 v/vで用いた勾配溶離)による精製で表題化合物(2.09 g, 54%)をクリーム色固体として得た。
【0169】
【化33】
Figure 2004509154
【0170】
調製10
トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシルアミン
丸底フラスコに、トランス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミン(500 mg, 0.95 mmol)およびエタノール(20 ml)を付加した。攪拌溶液に、パラジウム(活性炭上10%w/w, 200 mg, 0.19 mmol)をエタノール(5 ml)中のスラリーとして付加した。反応容器を空にした後、水素(10サイクル)下に置いた。反応混合物を水素雰囲気下で18時間激しく攪拌し、次にセライトプラグに通して濾過し、メタノール(100 ml)で洗浄した。溶媒を真空除去して、表題化合物(402 mg, 97%)を無色油として得た。
【0171】
【化34】
Figure 2004509154
【0172】
調製11
シス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシルアミン
磁気攪拌器を装備した丸底フラスコに、シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミン(700 mg)およびエタノール(30 ml)を付加した。攪拌溶液に、パラジウム(活性炭上10%w/w, 283 mg)をエタノール(5 ml)中のスラリーとして付加した。反応容器を空にした後、水素(10サイクル)下に置いた。反応混合物を水素雰囲気下で18時間激しく攪拌し、次にセライトプラグに通して濾過し、メタノール(100 ml)で洗浄した。溶媒を真空除去して、表題化合物(561 mg, 97%)を無色油として得た。
【0173】
【化35】
Figure 2004509154
【0174】
調製12
1−ブロモ−2,4−ビス メトキシメトキシ ベンゼン
丸底フラスコに、4−ブロモレゾルシノール(9.45 g)およびCHCl(50 ml)を入れた。攪拌懸濁液を0℃に冷却し、ジイソプロピルアミン(19.1 ml)を一部ずつ付加した。溶液の攪拌をさらに10分間続けた後、メチルクロロメチルエーテル(10.7 ml)を付加した。その結果生じた黄色溶液を次に、一夜温めて室温にした。水酸化アンモニウム溶液(50 mL, 50%)を反応容器に注ぎ入れて、攪拌を1時間継続した。混合物を分離漏斗に注ぎ入れて、相を分離させた。次に水性相をCHCl(3x30 ml)で抽出し、併合有機層をブライン(20 ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮して、橙色油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:1, v/v)により精製して、表題生成物(10.7 g, 77%)を薄黄色油として得た。
【0175】
【化36】
Figure 2004509154
【0176】
調製13
8−[2,4−ビス メトキシメトキシ フェニル]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オール
丸底フラスコに、1−ブロモ−2,4−ビス(メトキシメトキシ)ベンゼン(2.00 g)およびTHF(50 mL)を入れた。N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(2.3 ml)を付加し、溶液を−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(9.5 ml, ヘキサン中1.6 M)を付加した。その結果生じた溶液を−78℃で1時間攪拌し、1,4−シクロヘキサンジオンモノエチレンケタール(1.35 g)をTHF(25 ml)中の溶液として付加した。その結果生じた溶液を−78℃で1時間攪拌し、次に一夜暖めて室温にした。塩酸(20 ml, 2M)を付加し、反応混合物を15分間激しく攪拌した。酢酸エチル(100 ml)を付加し、混合物を分離漏斗に注ぎ入れた。相が分離し、水性相を酢酸エチル(3x20 ml)で抽出した。併合有機層をブライン(20 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮して、橙色油を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、45:55, v/v)により精製した。表題化合物(1.42 g, 56%)を無色油として単離した。
【0177】
【化37】
Figure 2004509154
【0178】
調製14
8−[2,4−ビス メトキシメトキシ フェニル]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン
8−[2,4−ビス(メトキシメトキシ)フェニル]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オール(1.40 g)を、Dean−Stark装置を装備した丸底フラスコに入れた。トルエン(30 ml)を付加し、その後、樟脳スルホン酸(10 mg)を付加した。次に攪拌溶液を灌流下で1時間過熱し、冷却して、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(10 ml)を付加した。混合物を分離漏斗に注ぎ入れ、相が分離した。水性相を酢酸エチル(2x15 ml)で抽出し、併合有機層をブライン(15 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、次に真空濃縮して、橙色油を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、45:55, v/v)により精製して、表題生成物(0.94 g)を無色油として得た。
【0179】
【化38】
Figure 2004509154
【0180】
調製15
8−[2,4−ビス メトキシメトキシ フェニル]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
8−[2,4−ビス(メトキシメトキシ)フェニル]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン(0.950 g)およびパラジウム(200 mg, 炭素上10%)を、水素雰囲気中で15時間攪拌した。次に混合物をセライトのプラグを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。次に濾液を蒸発、乾燥させて、所望の生成物(0.955 g, 100%)を無色油として得た。
【0181】
【化39】
Figure 2004509154
【0182】
調製16
4−[2,4−ビス メトキシメトキシ フェニル]シクロヘキサノン
丸底フラスコに、8−[2,4−ビス(メトキシメトキシ)フェニル]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(3.20 g)およびメタノール(50 ml)を投入した。20分間に亘って、水性塩酸(50 ml, 1M)を室温で攪拌溶液に付加し、反応混合物を1.5時間攪拌した。反応混合物が中和されるまで固体重炭酸ナトリウムを付加し、減圧下で溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(30 ml)および水(10 ml)間に分配し、水性層を酢酸エチル(3x20 ml)で抽出した。併合有機層をブライン(10 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:4 v/v)により精製して、表題化合物(2.20 g, 60%)を白色粉末として得た。
【0183】
【化40】
Figure 2004509154
【0184】
調製17
± −{4−[2,4−ビス メトキシメトキシ フェニル]シクロヘキシリデン}酢酸
丸底フラスコに、トリメチルシリルジエチルホスホノアセテート(1.08 ml)およびテトラヒドロフラン(25 ml)を入れた。溶液を0℃に冷却し、n−ブチルリチウム(1.80 ml, シクロヘキサン中2.2 M)を滴下し、反応混合物を室温に暖めて、17時間攪拌した。4−[2,4−ビス(メトキシメトキシ)フェニル]シクロヘキサノン(750 mg)をテトラヒドロフラン(25 ml)中の溶液として付加した。室温で2時間後、水性水酸化ナトリウム溶液(10 ml, 10%w/v)を含有する分離漏斗中に混合物を注ぎ入れた。ジエチルエーテル(10 ml)で抽出後、濃塩酸(10 ml)を付加することにより水性層を酸化し、ジエチルエーテル(3x20 ml)で抽出した。併合有機層を水(10 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(422 mg, 52%)を油として得た。
【0185】
【化41】
Figure 2004509154
【0186】
調製18
± −{4−[2,4−ビス メトキシメトキシ フェニル]シクロヘキシリデン}アセトニトリル
装備丸底フラスコに、水素化ナトリウム(40 mg, 鉱油中の60%分散液)および1,2−ジメトキシエタン(10 ml)を付加した。ジエチルシアノメチルホスホネート(102 μl, 0.95 mmol)を付加し、反応混合物を室温に暖めた。4−[2,4−ビス(メトキシメトキシ)フェニル]シクロヘキサノン(200 mg)を1,2−ジメトキシエタン(10 ml)中の溶液として付加し、反応混合物を室温で17時間攪拌した。反応混合物を、水(50 ml)およびジエチルエーテル(50 ml)を含有する分離漏斗中に注ぎ入れた。層を分離し、水性相をジエチルエーテル(2x20 ml)で抽出した。併合有機層をブライン(20 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮して、油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:4 v/v)により精製して、表題化合物(141 mg, 66%)を薄黄色油として得た。
【0187】
【化42】
Figure 2004509154
【0188】
調製19および20
トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキサノール;シス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキサノール
ホウ水素化ナトリウム(164 mg)を、0℃でエタノール(50 ml)中の4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノン(1.57 g)の攪拌溶液に付加した。室温で18時間後、混合物を2 MHCl(20 ml)、水(40 ml)および酢酸エチル(50 ml)間に分配し、水性層を酢酸エチル(2x50 ml)で再抽出した。併合有機抽出物をブライン(40 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空蒸発した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/ペトロール、3:17 v/v)を用いて残渣を精製して、トランス−表題化合物を白色固体(546 mg, 35%)として、そしてシス−表題化合物を白色固体(83 mg, 5%)として得た。
【0189】
【化43】
Figure 2004509154
【0190】
調製21および22
シス−O−ベンゾイル−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル]ヒドロキシルアミン;シス−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル]ベンズアミド
丸底フラスコに、シス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシルアミン(1.0 g)、ジクロロメタン(15 ml)および緩衝液(pH10.5, 0.05M NaHCO/0.1NaOH)(20 ml)を投入した。ジクロロメタン(5 ml)中のジベンゾイルペルオキシド(1.19 g)を滴下し、その結果生じた混合物を17時間攪拌した。混合物をジクロロメタン(20 ml)で希釈し、有機層を分離して、ブライン(10 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:7 v/v)による精製により調製物19(1.26 g, 53%)を無色固体として得た。δ (CDCl) 0.21 (6H, s), 0.24 (6H, s), 1.10 (9H, s), 1.13 (9H, s), 1.62−1.90 (8H, m), 2.98 (1H, m), 3.48 (1H, m), 6.35 (1H, d), 6.43 (1H, dd), 7.10 (1H, d), 7.48 (2H, m), 7.60 (1H, m), 8.02 (1H, d) and 8.05 (1H, d)。さらなる溶離(酢酸エチル/石油エーテル、1:2, v/v)により、調製物20(0.47 g, 35%)を無色固体として得た。
【化44】
Figure 2004509154
【0191】
調製23
シス−O−ベンゾイル−N−ベンジル−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル]ヒドロキシルアミン
丸底フラスコに、シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミン(0.115 g)、ジクロロメタン(2 ml)および緩衝液(pH10.5, 0.05M NaHCO/0.1NaOH)(3 ml)を投入した。ジクロロメタン(1 ml)中のジベンゾイルペルオキシド(0.106 g)を滴下し、その結果生じた混合物を17時間迅速に攪拌した。混合物をジクロロメタン(10 ml)で希釈し、有機層を分離して、ブライン(5 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:7 v/v)による精製により表題化合物(0.083 g, 59%)をゴムとして得た。
【0192】
【化45】
Figure 2004509154
【0193】
調製24
トランス−O−ベンゾイル−N−ベンジル−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル]ヒドロキシルアミン
装備丸底フラスコに、トランス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミン(0.25 g)、ジクロロメタン(4 ml)および緩衝液(pH10.5)(6 ml)を投入した。ジクロロメタン(2 ml)中のジベンゾイルペルオキシド(0.23 g)を滴下し、その結果生じた混合物を72時間攪拌した。混合物をジクロロメタン(15 ml)で希釈し、有機層を分離して、ブライン(5 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:7 v/v)による精製により表題化合物(0.166 g, 54%)を無色ゴムとして得た。
【0194】
【化46】
Figure 2004509154
【0195】
調製25
トランス−O−ベンゾイル−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル]ヒドロキシルアミン
丸底フラスコに、トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシルアミン(0.156 g)、ジクロロメタン(2 ml)および緩衝液(pH10.5, 0.05M NaHCO/0.1NaOH)(3 ml)を投入した。ジクロロメタン(1 ml)中のジベンゾイルペルオキシド(0.186 g)を滴下し、その結果生じた混合物を4時間攪拌した。混合物をジクロロメタン(10 ml)で希釈し、有機層を分離して、ブライン(5 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:7 v/v)による精製により表題化合物(0.116 g, 54%)を無色油として得た。
【0196】
【化47】
Figure 2004509154
【0197】
調製26
syn−8−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル −1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン
4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノン(0.15 g, 0.34 mmol)、酢酸エチル(0.05 ml)、メタノール(2 ml)およびTHF(4 ml)を丸底フラスコに投入し、THF中の二ヨウ化サマリウム(0.1 M, 25 ml)を付加した。17時間攪拌後、反応混合物を元の容積の約25%に真空濃縮した。混合物を水(10 ml)および飽和水性チオ硫酸ナトリウム(10 ml)の混合物で希釈し、ジエチルエーテル(3x10 ml)で抽出した。併合有機層をブライン(10 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:3, v/v)により精製して、表題生成物(0.04 g, 24%)を無色ゴムとして得た。
【0198】
【化48】
Figure 2004509154
【0199】
調製27
トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシルフェニルカルバメート
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(100 μl)およびフェニルイソシアネート(55 μl)を無水ジクロロメタン(2 ml)中のトランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノール(50 mg)の攪拌溶液に付加した。40℃で96時間後、反応混合物を酢酸エチル(50 ml)および水(50 ml)間に分配した。水性層を酢酸エチル(2x50 ml)で抽出した。併合有機抽出物をブライン(50 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空蒸発した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/ペトロール、1:2 v/v)を用いて残渣を精製して、表題化合物(50 mg, 79%)を薄黄色ゴムとして得た。
【0200】
【化49】
Figure 2004509154
【0201】
調製28
tert−ブチル[5−{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}−2−(4−メチレンシクロヘキシル)フェノキシ]ジメチルシラン
丸底フラスコに、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(0.99 g)およびテトラヒドロフラン(30 ml)を付加した。その結果生じた懸濁液を0℃に冷却し、tert−ブトキシカリウム(0.31 g)を一部ずつ付加した。その結果生じた溶液を0℃で0.5時間攪拌し、その後、4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノン(0.60 g)をテトラヒドロフラン(10 ml)中の溶液として付加した。溶液を0℃で1時間攪拌後、室温に温めて、15時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(20 ml)および飽和塩化アンモニウム溶液(20 ml)間に分配した。層を分離して、水性層を酢酸エチル(2x20 ml)で抽出した。併合有機層をブライン(20 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:9, v/v)により精製して、表題生成物(0.56 g, 93%)を無色油として得た。
【0202】
【化50】
Figure 2004509154
【0203】
調製29
トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル(2R)−2−[ tert−ブトキシカルボニル アミノ]−3−フェニルプロパノエート
丸底フラスコに、N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニン(109 mg)およびジクロロメタン(10 ml)を付加した。溶液にジイソプロピルカルボジイミド(64 μl)、トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノール(150 mg)および4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)を付加した。溶液を室温で15時間攪拌した。反応混合物を水(20 ml)およびジクロロメタン(30 ml)間に分配し、層を分離して、水性層をジクロロメタン(2x30 ml)で抽出した。併合有機抽出物をブライン(20 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:19 v/v)により精製して、表題化合物(236 mg, 100%)を黄色油として得た。
【0204】
【化51】
Figure 2004509154
【0205】
調製30
ベンジル[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシリデン]アセテート
丸底フラスコに、4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノン(1.09 g)、キシレン(65 ml)およびベンジル(トリフェニルホスホルアニリデン)アセテート(4.20 g)を付加し、反応混合物を灌流下で13時間加熱した。溶媒を真空除去し、残渣を石油エーテル(3x150 ml)で粉砕し、併合有機層を真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル、100,99:1,70:1その後50:1 v/vを用いて勾配溶離)による精製で表題化合物(0.76 g, 54%)を白色固体として得た。m/z(ES)467(M+H)。
調製31
N’−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシリデン]−4−メチルベンゼンスルホノヒドラジド
丸底フラスコに、4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノン(0.5 g)およびエタノール(10 ml)を付加し、溶液を加熱して溶解させた。攪拌溶液を30℃に冷却し、p−トルエンスルホニルヒドラジド(0.24 g)を付加し、反応混合物を室温で1.5時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル3:7 v/v)による精製で表題化合物(0.60 g, 87%)を白色固体として得た。
【0206】
【化52】
Figure 2004509154
【0207】
調製32
トランス−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル]−3−ニトロベンズアミド
丸底フラスコに、トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシルアミン(80 mg)およびジクロロエタン(7 ml)を付加し、反応混合物を40℃に加熱した。攪拌溶液に取りエチルアミン(100 μl)、テトラヒドロフラン/ジクロロメタン(6 ml, 1:1 v/v)中の3−ニトロベンゾイルクロリド(101 mg)の溶液、および4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)を付加した。反応混合物を40℃で24時間、次に室温で24時間加熱した。反応混合物をジクロロメタン(20 ml)で希釈し、水性水酸化ナトリウム(16 ml, 0.5 M)を付加した。0.2時間攪拌後、層を分離して、水性層をジクロロメタン(2x10 ml)で抽出した。併合有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(15 ml)およびブライン(16 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:10, 1:8,1:5次に1:4 v/vを用いた勾配溶離)により精製して、表題化合物(52 mg, 49%)を無色ゴムとして得た。
【0208】
【化53】
Figure 2004509154
【0209】
調製33
シス−N−ベンゾイルオキシ−N−[2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル]−3−シアノベンズアミド 一般手法A
丸底フラスコに、シス−O−ベンゾイル−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ヒドロキシアミン(0.05 g)、ジクロロメタン(2 ml)、トリエチルアミン(0.1 ml)および3−シアノベンゾイルクロリド(0.044 g)を付加した。1時間攪拌後、混合物をジクロロメタン(10 ml)で希釈し、2 MHCl(5 ml)で洗浄した。有機層を分離して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5 ml)およびブライン(5 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:3 v/v)により精製して、表題化合物(20 mg, 32%)を無色油として得た。
【0210】
【化54】
Figure 2004509154
【0211】
調製34
シス−N−ベンゾイルオキシ−N−[2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル]−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
前記の一般手法Aにしたがって、シス−O−ベンゾイル−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ヒドロキシアミン(0.075 g)および4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(0.04 g)から、調製物34を調製して、表題化合物を無色油(58 mg, 59%)として得た。
【0212】
【化55】
Figure 2004509154
【0213】
調製35
シス−N−ベンゾイルオキシ−N−[2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシル]−4−メトキシベンズアミド
前記の一般手法Aにしたがって、シス−O−ベンゾイル−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ヒドロキシアミン(0.075 g)およびp−アニソイルクロリド(0.046 g)から、調製物35を調製して、表題化合物(33 mg, 35%)を無色油として得た。
【0214】
【化56】
Figure 2004509154
【0215】
調製36
(±)メチル[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル ジメチル シリル]オキシ}フェニル シクロヘキシリデン]アセテート
フラスコに、水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液)(83 mg)およびTHF(75 ml)を投入し、混合物を0℃に冷却した。トリメチルホスホノアセテート(0.28 ml)を付加し、反応混合物を室温で1時間攪拌した後、THF(15 ml)中の4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノン(0.75 g)の溶液を付加し、混合物を灌流下で45分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液(100 ml)中に注ぎ入れて、酢酸エチル(3x100 ml)で抽出した。併合有機抽出物をブライン(50 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル)により精製して、表題化合物(0.57 g, 67%)を無色固体として得た。
【0216】
【化57】
Figure 2004509154
【0217】
実施例1
4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール
丸底フラスコに、5−ベンジルオキシ−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン−8−イル)フェノール(6.90 g)、エタノール(300 ml)およびパラジウム(2.00 g, 活性炭上10%)を投入した。次に反応容器を空にして、水素雰囲気下に置いた。この過程を15回反復した後、水素雰囲気下で64時間、激しく攪拌した。反応混合物をセライトプラグに通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を真空濃縮し、表題化合物(5.10 g, 100%)を固体として得た。
【0218】
【化58】
Figure 2004509154
【0219】
実施例2
(±)−{4−[2,4−ジヒドロキシフェニル]シクロヘキシリデン}酢酸
丸底フラスコに、(±)−{4−[2,4−ビス(メトキシメトキシ)フェニル]シクロヘキシリデン}酢酸(25 mg)、酸性Dowex樹脂(75 mg)およびメタノール(15 ml)を投入し、次に、60℃で3時間攪拌した。反応混合物をセライトプラグに通して濾過し、メタノールで洗浄した。減圧下で溶媒を除去して油を得て、これを分取TLC(酢酸エチル/石油エーテル、3:1, v/v)により精製して、表題化合物(6.5 mg, 35%)を油として得た。
【0220】
【化59】
Figure 2004509154
【0221】
実施例3
(±)−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセトニトリル
丸底フラスコに、(±)−{4−[2,4−ビス(メトキシメトキシ)フェニル]シクロヘキシリデン}アセトニトリル(141 mg)およびメタノール(5 ml)を付加した。反応混合物を攪拌し、溶液を灌流温度で加熱して、水性塩酸(5 ml, 1.0M)を徐々に付加した。加熱を1時間継続し、反応混合物を室温に冷却した後、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(12 ml)を付加した。反応混合物を酢酸エチル(30 ml)および水(10 ml)間に分配した。水性層を酢酸エチル(3x15 ml)で抽出し、併合有機層をブライン(20 ml)で洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:1 v/v)により精製して、表題化合物(90 mg, 88%)を白色固体として得た。
【0222】
【化60】
Figure 2004509154
【0223】
実施例4
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド
丸底フラスコに、シス−O−ベンゾイル−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ヒドロキシアミン(0.04 g)、ジクロロメタン(2 ml)、トリエチルアミン(0.05 ml)およびベンゾイルクロリド(0.025 ml)を投入した。0.5時間攪拌後、混合物をジクロロメタン(15 ml)で希釈し、2MHCl(5 ml)で洗浄した。有機層を分離し、飽和水性炭酸水素ナトリウム(5 ml)、ブライン(5 ml)で洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮して、結晶固体を得た。この固体をエタノール(2 ml)中に溶解し、水酸化ナトリウム(2M, 0.25 ml)を付加した。一夜攪拌後、溶液を真空濃縮し、水(2 ml)で希釈して、酢酸エチル(5 ml)で抽出した。水性層を分離し、2 MHClで酸性にして、酢酸エチル(3x5 ml)で抽出した。併合有機相をブライン(5 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、2:1 v/v)により精製して、表題化合物(0.013 g, 55%)をオフホワイト色粉末として得た。
【0224】
【化61】
Figure 2004509154
実施例5
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミド
メタノール(2 ml)中のシス−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ベンズアミド(0.08 g)の溶液をAmberlyst A−26(フッ素樹脂)(0.25 g)とともに17時間迅速に攪拌した。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、3:1 v/v)により精製して、表題化合物(0.025 g, 54%)を無色固体として得た。
【0225】
【化62】
Figure 2004509154
【0226】
実施例6
トランス−4−{4−[(Z)−ベンジリデン(オキシド)アミノ]シクロヘキシル}−1,3−ベンゼンジオール
シス−O−ベンゾイル−N−ベンジル−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ヒドロキシアミン(50 mg)を、メタノール(1 ml)およびTHF(2 ml)の混合物中に溶解し、水酸化ナトリウム(2M, 0.4 ml)を攪拌しながら付加した。2時間後、2 MHClで酸性にして、酢酸エチル(3x10 ml)で抽出した。併合有機相を飽和炭酸水素ナトリウム(5 ml)、ブライン(5 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、3:1 v/v)により精製して、表題化合物(2 mg, 8%)を無色結晶として得た。
【0227】
【化63】
Figure 2004509154
【0228】
実施例7
トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド
丸底フラスコに、トランス−O−ベンゾイル−N−[4−2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ヒドロキシアミン(0.16 g)、ジクロロメタン(3 ml)、トリエチルアミン(0.05 ml)およびベンゾイルクロリド(0.05 ml)を投入した。1時間攪拌後、混合物をジクロロメタン(15 ml)で希釈し、2MHCl(5 ml)で洗浄した。有機層を分離し、飽和水性炭酸水素ナトリウム(5 ml)、ブライン(5 ml)で洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮して、結晶固体を得た。この固体をメタノール(2 ml)中に溶解し、Amberlyst A−26(フッ素樹脂)(0.5 g)とともに24時間迅速に攪拌した。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、真空濃縮した。この残渣をエタノール(2 ml)中に溶解し、水酸化ナトリウム(2M, 0.5 ml)を攪拌しながら付加した。10分間攪拌後、溶液を2MHClで酸性にして、水(2 ml)で希釈して、酢酸エチル(3x10 ml)で抽出した。併合有機相をブライン(5 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、3:1 v/v)により精製して、表題化合物(0.025 g, 20%)を黄色粉末として得た。
【0229】
【化64】
Figure 2004509154
【0230】
実施例8
syn−8−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン
メタノール(4 ml)中のsyn−8−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(0.04 g)の溶液をAmberlyst A−26(フッ素樹脂)(0.2 g)とともに17時間迅速に攪拌した。酢酸(0.5 ml)を付加し、さらに1時間攪拌を継続した。次に混合物をセライトのパッドに通して濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、2:1 v/v)により精製して、表題化合物(0.007 g, 33%)を無色油として得た。
【0231】
【化65】
Figure 2004509154
【0232】
実施例9
シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’ −フェニルウレア
ジクロロエタン(4 ml)中のフェニルイソシアネート(0.015 ml, 0.13 mmol)、トリエチルアミン(0.03 ml)、4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)およびシス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシルアミン(0.043 g)の溶液を室温で17時間攪拌した。混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウム(5 ml)およびジクロロメタン(5 ml)間に分配した。水性層をジクロロメタン(2x5 ml)で抽出し、併合有機相をブライン(7 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。その結果生じた油をジクロロメタン(6 ml)中に溶解し、水(3 ml)およびトリフルオロ酢酸(3 ml)とともに60時間迅速に攪拌した。トルエン(15 ml)を付加し、溶液を真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、表題化合物(0.013 g, 30%)を無色固体として得た。
【0233】
【化66】
Figure 2004509154
【0234】
実施例10
トランス−フェニル−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルカルバメート
ジクロロエタン(11 ml)中のフェニルクロロホルメート(0.045 ml, 0.36 mmol)、トリエチルアミン(0.085 ml)、4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)およびトランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシルアミン(0.043 g)の溶液を室温で60時間攪拌した。混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウム(15 ml)およびジクロロメタン(15 ml)間に分配した。水性層をジクロロメタン(2x15 ml)で抽出し、併合有機相をブライン(20 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、無色ゴムを得た。これをジクロロメタン(15 ml)中に溶解し、水(7.5 ml)およびトリフルオロ酢酸(7.5 ml)の混合物とともに80℃で17時間暖めた。冷却時に、トルエン(25 ml)を付加し、溶液を真空濃縮した。メタノール(25 ml)を付加し、溶液を再び真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、表題化合物(0.013 g, 13%)を無色固体として得た。
【0235】
【化67】
Figure 2004509154
【0236】
実施例11
シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア
ジクロロエタン(10 ml)中のエチルイソシアネート(0.038 ml, 0.48 mmol)、トリエチルアミン(0.065 ml)およびシス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミン(0.122 g)の溶液を室温で60時間攪拌した。反応混合物を水(10 ml)およびジクロロメタン(10 ml)間に分配した。水性層を分離し、ジクロロメタン(2x10 ml)で抽出して、併合有機相をブライン(10 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空蒸発した。その結果生じた残渣をジクロロメタン(15 ml)中に溶解し、水(7.5 ml)およびトリフルオロ酢酸(7.5 ml)の混合物とともに80℃で17時間暖めた。次にトルエン(25 ml)を付加し、混合物を真空濃縮した。次にメタノール(25 ml)を付加し、混合物を再び真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、表題化合物(0.016 g, 19%)を無色固体として得た。
【0237】
【化68】
Figure 2004509154
【0238】
実施例12
シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]プロパンアミド
シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミン(0.084 g)を、ジクロロエタン(7 ml)中に溶解し、トリエチルアミン(0.045 ml)および4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)を付加した。次にプロピオニルクロリド(0.028 ml)を付加し、混合物を室温で60時間攪拌した。反応混合物をジクロロメタン(10 ml)および飽和水性炭酸水素ナトリウム(10 ml)間に分配した。水性層をジクロロメタン(2x10 ml)で抽出して、併合有機抽出物をブライン(10 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。残渣をジクロロメタン(16 ml)中に攪拌しながら溶解し、水(10 ml)、メタノール(5 ml)およびトリフルオロ酢酸(10 ml)の混合物とともに80℃で17時間加熱した。次にトルエン(25 ml)を付加し、混合物を真空濃縮した。次にメタノール(25 ml)を付加し、混合物を再び真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、表題化合物(0.021 g, 37%)を無色固体として得た。R0.20(酢酸エチル/石油エーテル、1:1, v/v);m/s(ES)354.17(M+H)
【0239】
実施例13
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルフェニルカルバメート
トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシルフェニルカルバメート(55 mg)およびフッ素樹脂(300 mg)を室温でメタノール(10 ml)中で攪拌した。16時間後、反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/ペトロール、1:1 v/v)により精製して、表題化合物(17 mg, 60%)を橙色固体として得た。
【0240】
【化69】
Figure 2004509154
【0241】
実施例14
トランス−エチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(398 μl)およびエチルイソシアノアセテート(154 μl)を、無水ジメチルホルムアミド(1 ml)中のトランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノール(200 mg)の攪拌溶液に付加した。50℃で16時間後、反応混合物を酢酸エチル(50 ml)および水(50 ml)間に分配し、室温で16時間攪拌した。水性層を酢酸エチル(2x50 ml)で抽出した。併合有機抽出物をブライン(50 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空蒸発した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:1 v/v)を用いて精製して、表題化合物(70 mg, 70%)を薄黄色ゴムとして得た。
【0242】
【化70】
Figure 2004509154
【0243】
実施例15
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルベンジルカルバメート
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(398 μl)およびベンジルイソシアノアセテート(154 μl)を、無水ジメチルホルムアミド(1 ml)中のトランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノール(200 mg)の攪拌溶液に付加した。50℃で16時間後、反応混合物を酢酸エチル(50 ml)および水(50 ml)間に分配し、室温で16時間攪拌した。水性層を酢酸エチル(2x50 ml)で抽出した。併合有機抽出物をブライン(50 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空蒸発した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:1 v/v)を用いて精製して、表題化合物(20 mg, 13%)を薄黄色ゴムとして得た。
【0244】
【化71】
Figure 2004509154
【0245】
実施例16
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルエチルカルバメート
トリエチルアミン(0.5 ml)、エチルクロロホルメート(0.5 ml)およびジメチルアミノピリジン(触媒量)を、無水ジクロロメタン(5 ml)中のトランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノール(250 mg)の攪拌溶液に付加した。室温で72時間後、反応混合物を酢酸エチル(50 ml)および水(50 ml)間に分配した。水性層を酢酸エチル(2x50 ml)で抽出した。併合有機抽出物をブライン(50 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空蒸発した。残渣をメタノール(5 ml)中に溶解し、フッ素樹脂(500 mg)とともに室温で16時間攪拌した。残渣をセライトのパッドに通して濾過し、これをメタノールで十分に洗浄した。併合濾液を真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:2 v/v)を、次に分取HPLCを用いて精製して、表題化合物(4 mg, 3%)をクリーム色固体として得た。
【0246】
【化72】
Figure 2004509154
【0247】
実施例17
トランス−メチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.0 ml)およびエチルイソシアノアセテート(3.6 ml)を、無水ジメチルホルムアミド(10 ml)中のトランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノール(3.0 g)の攪拌溶液に付加した。50℃で16時間後、反応混合物を酢酸エチル(300 ml)および水(300 ml)間に分配した。水性層を酢酸エチル(2x300 ml)で抽出した。併合有機抽出物をブライン(100 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空蒸発した。残渣をメタノール(100 ml)中に溶解し、フッ素樹脂(2 g)とともに室温で16時間攪拌した。懸濁液をセライトのパッドに通して濾過し、これをメタノールで十分に洗浄した。併合濾液を真空濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/ペトロール、1:3 v/v)を用いて精製して、表題化合物(812 mg, 37%)を薄黄色ゴムとして得た。
【0248】
【化73】
Figure 2004509154
【0249】
実施例18
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメチルイミドジカルボネート
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(497 μl)およびエチルイソシアナトホルメート(177 μl)を、無水ジメチルホルムアミド(2 ml)中のトランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノール(250 mg)の攪拌溶液に付加した。50℃で120時間後、反応混合物を酢酸エチル(50 ml)および水(50 ml)間に分配した。水性層を酢酸エチル(2x50 ml)で抽出した。併合有機抽出物をブライン(50 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空蒸発した。残渣をメタノール(10 ml)中に溶解し、フッ素樹脂(300 mg)とともに室温で16時間攪拌した。懸濁液をセライトのパッドに通して濾過し、これをメタノールで十分に洗浄した。併合濾液を真空濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/ペトロール、1:3 v/v)を、次に分取HPLCを用いて精製して、表題化合物(4 mg, 2%)を薄黄色ゴムとして得た。
【0250】
【化74】
Figure 2004509154
【0251】
実施例19
シス/トランス−4− 1−オキサスピロ[2.5]オクト−6−イル −1,3−ベンゼンジオール
ジメチルスルホキシド(17 ml)および水素化ナトリウム(0.69 g, 鉱油中の60%分散液)の攪拌懸濁液をアルゴン中で70℃で加熱した。1時間後、溶液を室温に冷却し、ジメチルスルホキシド(8 ml)中のヨウ化トリメチルスルホニウム(1.5 g)の溶液に0℃で付加した。無水テトラヒドロフラン(15 ml)中の4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン(1.0 g)の溶液を0.1時間に亘って付加した。室温で16時間攪拌後、反応混合物を飽和酢酸アンモニウム溶液(150 ml)および酢酸エチル(150 ml)間に分配した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(4x50 ml)で抽出した。併合有機抽出物をブライン(50 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体(316 mg, 30%)として得た。
【0252】
【化75】
Figure 2004509154
【0253】
実施例20
4− 4−メチレンシクロヘキシル −1,3−ベンゼンジオール
丸底フラスコに、tert−ブチル[5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(4−メチレンクロロヘキシル)フェノキシ]ジメチルシラン(40 mg)、テトラヒドロフラン(2 ml)およびテトラブチルアンモニウムフルオリド(281 μl, テトラヒドロフラン中0.1M)を付加し、混合物を室温で15時間攪拌した。溶媒を真空除去し、残渣を水(20 ml)および酢酸エチル(20 ml)間に分配した。水性層を酢酸エチル(2x20 ml)で抽出し、併合有機相をブライン(20 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、2:3 v/v)により精製して、表題化合物(17 mg, 90%)を白色固体として得た。
【0254】
【化76】
Figure 2004509154
【0255】
実施例21
4− 3−シクロヘキセン−1−イル −1,3−ベンゼンジオール
丸底フラスコに、シス/トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノール(208 mg)およびジクロロメタン(3 ml)を付加した。その結果生じた溶液を−78℃に冷却し、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(69 μl)を一部ずつ付加した。反応混合物を室温に暖めて、15時間攪拌した。反応混合物を水(10 ml)およびジクロロメタン(20 ml)間に分配し、層を分離して、水性層をジクロロメタン(3x20 ml)で抽出した。併合有機相をブライン(20 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。粗製油をテトラヒドロフラン(3 ml)およびとトラブチルアンモニウムフルオリド(0.81 ml, テトラヒドロフラン中1.0 M)中に溶解し、室温で15時間攪拌した。反応混合物を水(10 ml)および酢酸エチル(20 ml)間に分配し、層を分離した。水性相を酢酸エチル(3x20 ml)で抽出し、併合有機相をブライン(10 ml)で洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、3:7 v/v)により精製して、表題生成物(34 mg, 38%)をオフホワイト色固体として得た。
【0256】
【化77】
Figure 2004509154
【0257】
実施例22
トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル 2R −2−アミノ−3−フェニルプロパノエート
丸底フラスコに、トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニルプロパノエート(250 mg)、ジクロロメタン(10 ml)、トリフルオロ酢酸(4 ml)および水(0.5 ml)を付加した。室温で15時間攪拌後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5 ml)を、その後、水(10 ml)および酢酸エチル(30 ml)を付加した。層を分離して、水性層を酢酸エチル(2x30 ml)で抽出し、併合有機相をブライン(15 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/アンモニア、99:1 v/v)により精製して、表題生成物(93 mg, 72%)をオフホワイト色固体として得た。
【0258】
【化78】
Figure 2004509154
実施例23
ベンジル[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート
磁気攪拌器を装備した丸底フラスコに、ベンジル[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシリデン]アセテート(232 mg)、テトラヒドロフラン(5 ml)、テトラブチルアンモニウムフルオリド水和物(429 mg)および氷酢酸(94 μl)を付加した。室温で0.5時間攪拌後、溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチル(100 ml)および水(20 ml)間に分配した。層を分離して、水性層を酢酸エチル(50 ml)で抽出した。併合有機相を水(50 ml)、ブライン(20 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:3 v/v)により精製して、表題生成物(100 mg, 72%)をクリーム色固体として得た。
【0259】
【化79】
Figure 2004509154
【0260】
実施例24
4− 1,4−ジチアスピロ[4.5]デク−8−イル −1,3−ベンゼンジオール
磁気攪拌器を装備した丸底フラスコに、4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン(1 g)およびトルエン(40 ml)を付加した。攪拌溶液に、エタン−1,2−ジチオール(0.49 ml)およびp−トルエンスルホン酸一水和物の2〜3個の結晶を付加し、反応混合物を灌流下で3.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20 ml)を付加し、層を分離した。水性層を水(40 ml)で希釈し、酢酸エチル(3x30 ml)中で抽出した。併合有機相をブライン(30 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、2:3 v/v)により精製して、表題化合物(1.34 g, 98%)を白色固体として得た。
【0261】
【化80】
Figure 2004509154
【0262】
実施例25
N’−[4− 2,4−ジヒドロキシフェニル シクロヘキシリデン]−4−メチルベンゼンスルホノヒドラジド
丸底フラスコに、N’−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシリデン−4−メチルベンゼンスルホノヒドラジド(100 mg)、テトラヒドロフラン(5 ml)、氷酢酸(3滴)およびテトラブチルアンモニウムフルオリド水和物(174 mg)を付加し、その結果生じた溶液を室温で2時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10 ml)を付加し、攪拌を1時間継続した。反応混合物を水(10 ml)および酢酸エチル(20 ml)間に分配し、層を分離して、水性層を酢酸エチル(2x20 ml)で抽出した。併合有機相をブライン(10 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、7:3 v/v)により精製して、表題生成物(62 mg, 100%)をクリーム色固体として得た。
【0263】
【化81】
Figure 2004509154
【0264】
実施例26
トランス−N−[4− 2,4−ジヒドロキシフェニル シクロヘキシル]−3−ニトロベンズアミド
丸底フラスコに、トランス−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンズアミド(52 mg)、ジクロロエタン(9 ml)、水(3 ml)およびトリフルオロ酢酸(3 ml)を付加した。反応混合物を灌流下で15時間加熱後、室温に冷却し、トルエン(15 ml)を付加した。反応混合物を真空濃縮し、メタノール(15 ml)を付加して、さらに濃縮し、残留トリフルオロ酢酸を除去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:3次に1:1 v/vを用いた勾配溶離)により精製して、表題生成物(20 mg, 63%)を白色固体として得た。
【0265】
【化82】
Figure 2004509154
【0266】
実施例27
トランス−N−[4− 2,4−ジヒドロキシフェニル シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア
丸底フラスコに、トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシルアミン(750 μl, ジクロロメタン中0.114 M)およびジクロロエタン(3.5 ml)を付加した。攪拌溶液に、フェニルイソシアネート(15 μl)、トリエチルアミン(30 μl)および4−ジメチルアミノピリジンの2〜3個の結晶を付加し、その結果生じた溶液を室温で15時間攪拌した。混合物を水(5 ml)およびジクロロメタン(5 ml)間に分配し、層を分離して、水性相をジクロロメタン(2x5 ml)で抽出した。併合有機相をブライン(7 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮して、褐色ゴム(57 mg)を得た。残渣をジクロロメタン(6 ml)、メタノール(3 ml)、トリフルオロ酢酸(3 ml)および水(3 ml)中に溶解し、その結果生じた溶液を室温で96時間攪拌した。トルエン(15 ml)、次にメタノール(15 ml)を用いて真空同時蒸発することにより残留トリフルオロ酢酸を除去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:4,2:3次に3:2 v/vを用いた勾配溶離)により精製して、表題生成物(10 mg, 31%)を白色固体として得た。
【0267】
【化83】
Figure 2004509154
【0268】
実施例28
トランス−N−[4− ジヒドロキシフェニル シクロヘキシル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
装備丸底フラスコに、トランス−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシルアミン(56 mg)およびジクロロエタン(5 ml)を付加した。攪拌溶液に、無水トリフルオロ酢酸(60 μl)、トリエチルアミン(40 μl)および4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)を付加し、その結果生じた溶液を50℃で15時間加熱した。反応混合物を水性水酸化ナトリウム(10 ml, 0.5 M)およびジクロロメタン(10 ml)間に分配し、層を分離して、水性相をジクロロメタン(2x10 ml)で抽出した。併合有機層をブライン(10 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮して、ゴムを得た。残渣をジクロロエタン(9 ml)、トリフルオロ酢酸(3 ml)および水(3 ml)中に溶解し、その結果生じた溶液を灌流下で15時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、トルエン(10 ml)、次にメタノール(10 ml)を用いて真空同時蒸発することにより残留トリフルオロ酢酸を除去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、2:1次に1:1 v/vを用いた勾配溶離)により精製して、表題生成物(12 mg, 31%)を白色固体として得た。
【0269】
【化84】
Figure 2004509154
【0270】
実施例29
シス−3−シアノ−N−[4− 2,4−ジヒドロキシフェニル シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド
シス−N−ベンゾイルオキシ−N−[2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−3−シアノベンズアミド(20 mg)をメタノール(2 ml)中に溶解し、Amberlyst A−26(フッ素樹脂)(0.1 g)とともに24時間迅速に攪拌した。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、真空濃縮した。この残渣をエタノール(2 ml)中に溶解し、水酸化ナトリウム(2M, 0.2 ml)を攪拌しながら付加した。15分間攪拌後、溶液を2MHClで酸性にして、水(2 ml)で希釈して、酢酸エチル(3x5 ml)で抽出した。併合有機抽出物をブライン(5 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、2:1 v/v)により精製して、表題化合物(0.004 g, 39%)を無色固体として得た。
【0271】
【化85】
Figure 2004509154
【0272】
実施例30
シス−N−[4− 2,4−ジヒドロキシフェニル シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4− トリフルオロメチル ベンズアミド
前記の一般手法Bにしたがって、シス−N−ベンゾイルオキシ−N−[2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.058 g)から実施例30を調製して、表題化合物(0.017 g, 54%)を無色固体として得た。
【0273】
【化86】
Figure 2004509154
【0274】
実施例31
シス−N−[4− 2,4−ジヒドロキシフェニル シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアミド
前記の一般手法Bにしたがって、シス−N−ベンゾイルオキシ−N−[2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−4−メトキシベンズアミド(0.033 g)から実施例31を調製して、表題化合物(12 mg, 70%)を無色固体として得た。
【0275】
【化87】
Figure 2004509154
【0276】
実施例32
± −メチル[4− 2,4−ジヒドロキシフェニル シクロヘキシリデン]アセテート
THF(10 ml)中のメチル[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシリデン]アセテート(0.035 g)の攪拌溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.14 ml)を付加した。45分後、混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液(20 ml)中に注ぎ入れ、酢酸エチル(3x20 ml)で抽出した。併合有機抽出物をブライン(10 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/石油エーテル、1:1 v/v)により精製して、表題化合物(0.015 g, 80%)を白色固体として得た。
【0277】
【化88】
Figure 2004509154
【0278】
さらに別の化合物(実施例33〜65)も調製されている(下記の表1)。これらの化合物は本発明の範囲内であり、本発明の製剤組成物および方法において有用であり、そして前記の合成方法を標準技法とともに用いて調製し得る。
【0279】
【表7】
Figure 2004509154
【0280】
【表8】
Figure 2004509154
【0281】
【表9】
Figure 2004509154
【0282】
【表10】
Figure 2004509154
【0283】
【表11】
Figure 2004509154
【0284】
【表12】
Figure 2004509154
【0285】
【表13】
Figure 2004509154
【0286】
【表14】
Figure 2004509154
【0287】
【表15】
Figure 2004509154
【0288】
先に引用した特許、特許出願、及び刊行物の全てを全体として本明細書中に援用する。
【0289】
本発明は、本明細書中に記載する特定の態様により範囲が限定されるべきではなく、上記特定の態様は、本発明の個々の局面の単なる説明として意図される。そして機能的に均等な方法及び成分も、本発明の範囲内にある。本明細書中に示され、そして記載されたものに加えて、本発明のさまざまな変更は、もちろん、上記説明から当業者にとって明らかになるであろう。このような変更も添付の請求の範囲内にあると意図される。

Claims (29)

  1. 以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは、−N(R)CONR(ここで、RおよびRは別々に、水素、(C〜C)アルキルおよびアリール(C〜C)アルキルから選択され、そしてRは水素、(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはアリールである);−N(R)COR(ここで、Rは、水素、(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはOHであり、そしてRは(C〜C10)アルキル、アリール、アリール(C〜C)アルキル、−O−アリール、CF、ヘテロシクロアルキル、−(C〜C)アルキルへテロシクロアルキル、−(C〜C)アルケニルへテロシクロアルキル、ヘテロアリール、−(C〜C)アルキルへテロアリール、−(C〜C)アルケニルへテロアリール、−(C〜C)アルケニルアリール、−(C〜C)アルケニルCOアリール、−(C〜C)アルキルN(R)CO−アリール、−(C〜C)アルキルCO−アリール、−(C〜C)アルキルヒドロキシアリール、−(C〜C)アルキル−X−アリール、(C〜C)アルケニル、ベンジルヒドリル、5−ヒドロキシオキソインダニルまたはテトラヒドロナフタレニル(ここで、XはO、S、SO、SOまたはNRである)である);−N(R)OCOアリール;=CHCO;=CHCONR;=CHCN;=NNHSO(ここで、Rはアリールである);−N(O)=CHR;−OC(O)NR(ここでRはアリール、アリール(C〜C)アルキル−、−(C〜C)アルキルCO(C〜C)アルキル、−CO(C〜C)アルキル、−COアリールまたは−CO(C〜C)アルキルアリールである);アミノ(C〜C)アルキルアリールCO−;または−OC(O)OR(ここでRは(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはアリールである)により置換される(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩。
  2. Rが−N(R)CONRにより置換される、請求項1に記載の化合物。
  3. Rが−N(R)CORにより置換される、請求項1に記載の化合物。
  4. Rが−N(R)OCOアリールにより置換される、請求項1に記載の化合物。
  5. Rが=CHCOにより置換される、請求項1に記載の化合物。
  6. Rが=CHCONRにより置換される、請求項1に記載の化合物。
  7. Rが=CHCNにより置換される、請求項1に記載の化合物。
  8. Rが=NNSOにより置換される、請求項1に記載の化合物。
  9. Rが−N(O)=CHRにより置換される、請求項1に記載の化合物。
  10. Rが−OC(O)NRにより置換される、請求項1に記載の化合物。
  11. Rがアミノ(C〜C)アルキルアリールCO−により置換される、請求項1に記載の化合物。
  12. Rが−OC(O)ORにより置換される、請求項1に記載の化合物。
  13. 以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは=CHにより置換される(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩。
  14. 以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは3−シクロヘキセニルである。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩。
  15. 以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であって、この場合、下記の2つの基がそれらが結合される炭素と一緒になって次式:
    Figure 2004509154
    (式中、XはO、S、SO、SOまたはNR(ここでRは前記と同様である)であり、ZはCH、O、S、SOまたはSOであり、mは0〜3であるが、但し、m=0である場合には、ZはCHであり;そしてシクロアルケニル環は芳香族ではない)により表される環を形成するよう、前記シクロアルキルまたはシクロアルケニル環の炭素原子のうちの1つが2つの基により置換される。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩。
  16. 以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であって、この場合、下記の2つの基がそれらが結合される炭素と一緒になって次式:
    Figure 2004509154
    (式中、XはO、S、SO、SOまたはNR(ここでRは前記と同様である)であり、そしてmは0〜3であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない)により表される環を形成するよう、前記シクロアルキルまたはシクロアルケニル環の炭素原子のうちの1つが2つの基により置換される。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩。
  17. 以下の:
    4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
    (±)−{4−[2,4−ジヒドロキシフェニル]シクロヘキシリデン}酢酸;
    (±)−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセトニトリル;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミド;
    トランス−4−{4−[(Z)−ベンジリデン(オキシド)アミノ]シクロヘキシル}−1,3−ベンゼンジオール;
    トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
    syn−8−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
    トランス−フェニル−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルカルバメート;
    シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
    シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]プロパンアミド;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルフェニルカルバメート;
    トランス−エチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルベンジルカルバメート;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルエチルカルバメート;
    トランス−メチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメチルイミドジカルボネート;
    シス/トランス−4−(1−オキサスピロ[2.5]オクト−6−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
    4−(4−メチレンシクロヘキシル)−1,3−ベンゼンジオール;
    4−(3−シクロヘキセン−1−イル) −1,3−ベンゼンジオール;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロパノエート;
    ベンジル[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート;
    4−(1,4−ジチアスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
    N’−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]−4−メチルベンゼンスルホノヒドラジド;
    トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンズアミド;
    トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
    トランス−N−[4−(ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド;
    シス−3−シアノ−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアミド;
    (±)−メチル[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート
    からなる群から選択される化合物およびその製薬上許容可能な塩。
  18. ヒトにおける皮膚を明るくし、あるいは皮膚の色素沈着を低減するための製剤組成物であって、製薬上許容可能な担体、ならびに皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは、−N(R)CONR(ここで、RおよびRは別々に、水素、(C〜C)アルキルおよびアリール(C〜C)アルキルから選択され、そしてRは水素、(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはアリールである);−N(R)COR(ここで、Rは、水素、(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはOHであり、そしてRは(C〜C10)アルキル、アリール、アリール(C〜C)アルキル、−O−アリール、CF、ヘテロシクロアルキル、−(C〜C)アルキルへテロシクロアルキル、−(C〜C)アルケニルへテロシクロアルキル、ヘテロアリール、−(C〜C)アルキルへテロアリール、−(C〜C)アルケニルへテロアリール、−(C〜C)アルケニルアリール、−(C〜C)アルケニルCOアリール、−(C〜C)アルキルN(R)CO−アリール、−(C〜C)アルキルCO−アリール、−(C〜C)アルキルヒドロキシアリール、−(C〜C)アルキル−X−アリール、(C〜C)アルケニル、ベンジルヒドリル、5−ヒドロキシオキソインダニルまたはテトラヒドロナフタレニル(ここで、XはO、S、SO、SOまたはNRである)である);−N(R)OCOアリール;=CHCOR;=CHCONR;=CHCN;=NNHSO(ここで、Rはアリールである);−N(O)=CHR;−OC(O)NR(ここでRはアリール、アリール(C〜C)アルキル−、−(C〜C)アルキルCO(C〜C)アルキル、−CO(C〜C)アルキル、−COアリールまたは−CO(C〜C)アルキルアリールである);アミノ(C〜C)アルキルアリールCO−;または−OC(O)OR(ここでRは(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはアリールである)により置換される(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を含む前記製剤組成物。
  19. ヒトにおける皮膚を明るくし、あるいは皮膚の色素沈着を低減するための製剤組成物であって、製薬上許容可能な担体、ならびに皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは=CHにより置換される(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を含む製剤組成物。
  20. ヒトにおける皮膚を明るくし、あるいは皮膚の色素沈着を低減するための製剤組成物であって、製薬上許容可能な担体、ならびに皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは3−シクロヘキセニルである。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を含む製剤組成物。
  21. ヒトにおける皮膚を明るくし、あるいは皮膚の色素沈着を低減するための製剤組成物であって、製薬上許容可能な担体、ならびに皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であって、この場合、下記の2つの基がそれらが結合される炭素と一緒になって次式:
    Figure 2004509154
    (式中、XはO、S、SO、SOまたはNR(ここでRは前記と同様である)であり、ZはCH、O、S、SOまたはSOであり、mは0〜3であるが、但し、m=0である場合には、ZはCHであり;そしてシクロアルケニル環は芳香族ではない)により表される環を形成するよう、前記シクロアルキルまたはシクロアルケニル環の炭素原子のうちの1つが2つの基により置換される。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を含む製剤組成物。
  22. ヒトにおいて皮膚を明るくし、あるいは皮膚の色素沈着を低減するための製剤組成物であって、製薬上許容可能な担体、ならびに皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であって、この場合、下記の2つの基がそれらが結合される炭素と一緒になって次式:
    Figure 2004509154
    (式中、XはO、S、SO、SOまたはNR(ここでRは前記と同様である)であり、そしてmは0〜3であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない)により表される環を形成するよう、前記シクロアルキルまたはシクロアルケニル環の炭素原子のうちの1つが2つの基により置換される。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を含む製剤組成物。
  23. 製薬上許容可能な担体、ならびに以下の:
    4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
    (±)−{4−[2,4−ジヒドロキシフェニル]シクロヘキシリデン}酢酸;
    (±)−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセトニトリル;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミド;
    トランス−4−{4−[(Z)−ベンジリデン(オキシド)アミノ]シクロヘキシル}−1,3−ベンゼンジオール;
    トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
    syn−8−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
    トランス−フェニル−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルカルバメート;
    シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
    シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]プロパンアミド;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルフェニルカルバメート;
    トランス−エチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルベンジルカルバメート;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルエチルカルバメート;
    トランス−メチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメチルイミドジカルボネート;
    シス/トランス−4−(1−オキサスピロ[2.5]オクト−6−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
    4−(4−メチレンシクロヘキシル)−1,3−ベンゼンジオール;
    4−(3−シクロヘキセン−1−イル) −1,3−ベンゼンジオール;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロパノエート;
    ベンジル[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート;
    4−(1,4−ジチアスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
    N’−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]−4−メチルベンゼンスルホノヒドラジド;
    トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンズアミド;
    トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
    トランス−N−[4−(ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド;
    シス−3−シアノ−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアミド;
    (±)−メチル[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート
    からなる群から選択される皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の化合物およびその製薬上許容可能な塩を含む製剤組成物。
  24. ヒトにおける皮膚のライトニング方法であって、皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは、−N(R)CONR(ここで、RおよびRは別々に、水素、(C〜C)アルキルおよびアリール(C〜C)アルキルから選択され、そしてRは水素、(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはアリールである);−N(R)COR(ここで、Rは、水素、(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはOHであり、そしてRは(C〜C10)アルキル、アリール、アリール(C〜C)アルキル、−O−アリール、CF、ヘテロシクロアルキル、−(C〜C)アルキルへテロシクロアルキル、−(C〜C)アルケニルへテロシクロアルキル、ヘテロアリール、−(C〜C)アルキルへテロアリール、−(C〜C)アルケニルへテロアリール、−(C〜C)アルケニルアリール、−(C〜C)アルケニルCOアリール、−(C〜C)アルキルN(R)CO−アリール、−(C〜C)アルキルCO−アリール、−(C〜C)アルキルヒドロキシアリール、−(C〜C)アルキル−X−アリール、(C〜C)アルケニル、ベンジルヒドリル、5−ヒドロキシオキソインダニルまたはテトラヒドロナフタレニル(ここで、XはO、S、SO、SOまたはNRである)である);−N(R)OCOアリール;=CHCOR;=CHCONR;=CHCN;=NNHSO(ここで、Rはアリールである);−N(O)=CHR;−OC(O)NR(ここでRはアリール、アリール(C〜C)アルキル−、−(C〜C)アルキルCO(C〜C)アルキル、−CO(C〜C)アルキル、−COアリールまたは−CO(C〜C)アルキルアリールである);アミノ(C〜C)アルキルアリールCO−;または−OC(O)OR(ここでRは(C〜C)アルキル、アリール(C〜C)アルキルまたはアリールである)により置換される(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を前記ヒトに投与することを包含する方法。
  25. ヒトにおける皮膚のライトニング方法であって、皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは=CHにより置換される(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を前記ヒトに投与することを包含する方法。
  26. ヒトにおける皮膚のライトニング方法であって、皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは3−シクロヘキセニルである。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を前記ヒトに投与することを包含する方法。
  27. ヒトにおける皮膚のライトニング方法であって、皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であって、この場合、下記の2つの基がそれらが結合される炭素と一緒になって次式:
    Figure 2004509154
    (式中、XはO、S、SO、SOまたはNR(ここでRは前記と同様である)であり、ZはCH、O、S、SOまたはSOであり、mは0〜3であるが、但し、m=0である場合には、ZはCHであり;そしてシクロアルケニル環は芳香族ではない)により表される環を形成するよう、前記シクロアルキルまたはシクロアルケニル環の炭素原子のうちの1つが2つの基により置換される。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を前記ヒトに投与することを包含する方法。
  28. ヒトにおける皮膚のライトニング方法であって、皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の以下の式(I):
    Figure 2004509154
    {式中、Rは(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)シクロアルケニル環であって、この場合、下記の2つの基がそれらが結合される炭素と一緒になって次式:
    Figure 2004509154
    (式中、XはO、S、SO、SOまたはNR(ここでRは前記と同様である)であり、そしてmは0〜3であるが、但し、シクロアルケニル環は芳香族ではない)により表される環を形成するよう、前記シクロアルキルまたはシクロアルケニル環の炭素原子のうちの1つが2つの基により置換される。}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩を前記ヒトに投与することを包含する方法。
  29. ヒトにおける皮膚のライトニング方法であって、以下の:
    4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
    (±)−{4−[2,4−ジヒドロキシフェニル]シクロヘキシリデン}酢酸;
    (±)−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセトニトリル;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンズアミド;
    トランス−4−{4−[(Z)−ベンジリデン(オキシド)アミノ]シクロヘキシル}−1,3−ベンゼンジオール;
    トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
    syn−8−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
    トランス−フェニル−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルカルバメート;
    シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
    シス−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]プロパンアミド;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルフェニルカルバメート;
    トランス−エチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルベンジルカルバメート;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルエチルカルバメート;
    トランス−メチル[({[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメチルイミドジカルボネート;
    シス/トランス−4−(1−オキサスピロ[2.5]オクト−6−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
    4−(4−メチレンシクロヘキシル)−1,3−ベンゼンジオール;
    4−(3−シクロヘキセン−1−イル) −1,3−ベンゼンジオール;
    トランス−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロパノエート;
    ベンジル[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート;
    4−(1,4−ジチアスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール;
    N’−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]−4−メチルベンゼンスルホノヒドラジド;
    トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンズアミド;
    トランス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N’−フェニルウレア;
    トランス−N−[4−(ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド;
    シス−3−シアノ−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシベンズアミド;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    シス−N−[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−N−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアミド;
    (±)−メチル[4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート
    からなる群から選択される皮膚ライトニングまたは色素沈着低減有効量の化合物およびその製薬上許容可能な塩を前記ヒトに投与することを包含する方法。
JP2002528629A 2000-09-21 2001-09-13 レゾルシノール誘導体 Expired - Fee Related JP3950046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23446800P 2000-09-21 2000-09-21
PCT/IB2001/001677 WO2002024613A2 (en) 2000-09-21 2001-09-13 Resorcinol derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004509154A true JP2004509154A (ja) 2004-03-25
JP3950046B2 JP3950046B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=22881515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002528629A Expired - Fee Related JP3950046B2 (ja) 2000-09-21 2001-09-13 レゾルシノール誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6541473B2 (ja)
EP (1) EP1318974A2 (ja)
JP (1) JP3950046B2 (ja)
AU (1) AU2001284362A1 (ja)
BR (1) BR0114059A (ja)
CA (1) CA2423262A1 (ja)
MX (1) MXPA03002452A (ja)
WO (1) WO2002024613A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115168A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. N-置換フェニルアセトアミド誘導体およびそれを含有する医薬組成物
WO2007063839A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Shionogi & Co., Ltd. シクロヘキサン誘導体
JP2008019208A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Pola Chem Ind Inc 新規化合物及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2012510504A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント チロシナーゼ阻害剤としての新規の4−(アザシクロアルキル)ベンゼン−1,3−ジオール化合物、それ自身を調製するプロセス、ならびに、ヒト医薬および化粧品におけるそれ自身の使用
JP2014058536A (ja) * 2006-04-24 2014-04-03 Allergan Inc 眼圧降下剤としてのアブノーマル・カンナビジオール化合物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510569A (ja) * 2001-12-28 2006-03-30 メディクエスト セラピューティックス インク 局所皮膚淡色化剤用メラノサイトチロシナーゼ阻害剤としてのヒドロキサム酸およびその誘導体
AU2003227437A1 (en) 2002-04-23 2003-11-10 Shionogi And Co., Ltd. PYRAZOLO(1,5-a)PYRIMIDINE DERIVATIVE AND NAD(P)H OXIDASE INHIBITOR CONTAINING THE SAME
US6852310B2 (en) 2002-08-23 2005-02-08 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Skin lightening agents, compositions and methods
US20050255170A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Post Sarah S Large volume enema
WO2005117849A1 (en) 2004-05-28 2005-12-15 Unigen Pharmaceuticals, Inc. Diarylalkanes as potent inhibitors of binuclear enzymes
US20050282902A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Allergan, Inc. Abnormal cannabidiols as agents for lowering intraocular pressure
US20050282912A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 June Chen Abnormal cannabidiols as neuroprotective agents for the eye
EP1909778B1 (en) * 2005-07-28 2017-12-13 Academisch Ziekenhuis bij de Universiteit van Amsterdam Monophenol, benzenediol, or sulfhydryl compounds for use in the treatment of melanomas
US7612101B2 (en) * 2006-04-24 2009-11-03 Allergan, Inc. Abnormal cannabidiols as agents for lowering intraocular pressure
US7618966B2 (en) 2006-04-24 2009-11-17 Allergan, Inc. Abnormal Cannabidiols as agents for lowering intraocular pressure
US7718830B2 (en) * 2006-04-24 2010-05-18 Allergan, Inc. Abnormal cannabidiols as agents for lowering intraocular pressure
US20090203628A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Jan Marini Composition, Method And Kit For Treating Skin Disorders And Improving Skin Condition
PL3542780T3 (pl) * 2008-07-21 2022-05-02 Unigen, Inc. Szereg związków wybielających (rozjaśniających)
US8816854B2 (en) * 2009-11-10 2014-08-26 Tyco Fire & Security Gmbh System and method for reducing cart alarms and increasing sensitivity in an EAS system with metal shielding detection
WO2012129260A1 (en) 2011-03-24 2012-09-27 Unigen, Inc. Compounds and methods for preparation of diarylpropanes
CA2951259A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 Flexus Biosciences, Inc. Immunoregulatory agents
UY36390A (es) 2014-11-05 2016-06-01 Flexus Biosciences Inc Compuestos moduladores de la enzima indolamina 2,3-dioxigenasa (ido), sus métodos de síntesis y composiciones farmacéuticas que los contienen
UY36391A (es) * 2014-11-05 2016-06-01 Flexus Biosciences Inc Compuestos moduladores de la enzima indolamina 2,3-dioxigenasa (ido1), sus métodos de síntesis y composiciones farmacèuticas que las contienen
EA201790806A1 (ru) 2014-11-05 2017-11-30 Флексус Байосайенсиз, Инк. Иммунорегулирующие средства
CN109358153B (zh) * 2018-12-27 2020-11-06 福建省中医药研究院(福建省青草药开发服务中心) 一种太子参药材中脂溶性成分的薄层鉴别方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4645780A (en) * 1986-01-13 1987-02-24 Koppers Company, Inc. Novel biocides employing resorcinol derivatives
JPH0651619B2 (ja) * 1988-05-09 1994-07-06 株式会社クラレ 美白剤
FR2704428B1 (fr) * 1993-04-29 1995-06-09 Oreal Utilisation de dérivés de la résorcine substitués en position(s) 4, 4 et 5 ou 4 et 6 dans des compositions cosmétiques ou dermopharmaceutiques à action dépigmentante.
FR2704753B1 (fr) * 1993-05-06 1995-06-30 Oreal Utilisation de derives de la 4-thio resorcine ou 4-thio 1-3-dihydroxybenzene, dans des compositions cosmetiques ou dermopharmaceutiques a action depigmentante.
GB9625895D0 (en) * 1996-12-13 1997-01-29 Riley Patrick A Novel compound useful as therapeutic agents and assay reagents
CN1170522C (zh) * 1997-08-20 2004-10-13 西巴特殊化学品控股有限公司 双(间苯二酚基)三嗪衍生物在化妆品中的应用
BR9803596A (pt) * 1997-09-23 2000-04-25 Pfizer Prod Inc Derivados do resorcinol.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115168A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. N-置換フェニルアセトアミド誘導体およびそれを含有する医薬組成物
WO2007063839A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Shionogi & Co., Ltd. シクロヘキサン誘導体
JPWO2007063839A1 (ja) * 2005-11-30 2009-05-07 塩野義製薬株式会社 シクロヘキサン誘導体
JP2014058536A (ja) * 2006-04-24 2014-04-03 Allergan Inc 眼圧降下剤としてのアブノーマル・カンナビジオール化合物
JP2008019208A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Pola Chem Ind Inc 新規化合物及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2012510504A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント チロシナーゼ阻害剤としての新規の4−(アザシクロアルキル)ベンゼン−1,3−ジオール化合物、それ自身を調製するプロセス、ならびに、ヒト医薬および化粧品におけるそれ自身の使用

Also Published As

Publication number Publication date
US6797731B2 (en) 2004-09-28
US6541473B2 (en) 2003-04-01
JP3950046B2 (ja) 2007-07-25
AU2001284362A1 (en) 2002-04-02
WO2002024613A2 (en) 2002-03-28
MXPA03002452A (es) 2003-06-19
EP1318974A2 (en) 2003-06-18
WO2002024613A3 (en) 2002-06-27
CA2423262A1 (en) 2002-03-28
US20030190298A1 (en) 2003-10-09
US20020137961A1 (en) 2002-09-26
BR0114059A (pt) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950046B2 (ja) レゾルシノール誘導体
US6828460B2 (en) Resorcinol derivatives
US7173052B2 (en) Resorcinol derivatives
JP2006507287A (ja) 核内ホルモン受容体化合物、それを用いた製品及び方法
US6878381B2 (en) Resorcinol composition
JP2002540095A (ja) レゾルシノール誘導体
US9822125B2 (en) Benzopyran compounds as melanogenesis modifiers and uses thereof
JP5390066B2 (ja) 皮膚の脱色のためのc−グリコシド化合物の使用
KR100468250B1 (ko) 레조르시놀 조성물
WO2009064492A1 (en) Quinoline compounds as melanogenesis modifiers and uses thereof
WO2009064493A1 (en) Tricyclic compounds as melanogenesis modifiers and uses thereof
KR100795515B1 (ko) 아테미시닌을 포함하는 피부 미백용 조성물
JP2022164564A (ja) 皮膚美白用組成物およびこれを利用した皮膚美白方法
JP2017057148A (ja) チロシナーゼ阻害剤
WO2012103493A1 (en) Benzopyran compounds as melanogenesis modifiers and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees