JP2004507383A - 高粘度レジンまたはピッチによるレジン搬送モールディング・プロセスを利用する多孔体(プリフォーム)の迅速な高密度化 - Google Patents

高粘度レジンまたはピッチによるレジン搬送モールディング・プロセスを利用する多孔体(プリフォーム)の迅速な高密度化 Download PDF

Info

Publication number
JP2004507383A
JP2004507383A JP2002523071A JP2002523071A JP2004507383A JP 2004507383 A JP2004507383 A JP 2004507383A JP 2002523071 A JP2002523071 A JP 2002523071A JP 2002523071 A JP2002523071 A JP 2002523071A JP 2004507383 A JP2004507383 A JP 2004507383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
pitch
preform
rapid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002523071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4837231B2 (ja
Inventor
ウッド,マイケル・ディー
マーディー,ニール
ヘッケルズバーグ,リチャード・エイ
ピグフォード,ジェイムズ・エフ
ラフォレスト,マーク・エル
ディロン,フランク
パーカー,チャールズ・エイ
ハロウェイ,ロジャー・ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2004507383A publication Critical patent/JP2004507383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837231B2 publication Critical patent/JP4837231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained by impregnation of carbon products with a carbonisable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Compositions of linings; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/614Gas infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/616Liquid infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Abstract

繊維プリフォームおよび/または剛性多孔体に高粘度レジンまたはピッチを迅速に充填するためのレジン搬送モールディング(RTM)プロセスが開示される。このプロセスは、単一のモールド内に積み重ねた複数の多孔体を含浸するのに適している。このプロセスは、望みの部材の形状に符合するモールドに入れられる繊維プリフォームあるいは剛性多孔体を用いる。レジンがモールドに温度と圧力で注入される。冷却後、浸透された部材はモールドから取り出される。モールドは、合わせて少なくとも1つのモールドキャビティを形成する2つの半部から構成される。ノズルを備えるゲートがモールドの半部の一方に設けられ、バルブがレジンまたはピッチをゲート部に入れる。モールドのベントまたは真空引きが可能である。モールドは油圧プレス中に保持され、場合によりアキュムレーターを備える押出機がモールドに溶融レジンまたはピッチを供給する。

Description

【0001】
(発明の技術分野および工業的応用)
本発明は、レジン搬送モールディング技術を用いて、カーボン−カーボン(「C−C」)コンポジットならびに多孔性プリフォームを含む高温材料を、高粘度樹脂あるいはピッチで迅速に高密度化する改良されたプロセスに関する。
【0002】
(発明の背景)
本発明は、C−Cコンポジット、カーボンおよびセラッミック繊維強化プリフォームならびにカーボンおよびセラミック発泡体を含む高温材料の迅速な高密度化のための改良されたプロセスを記載する。
【0003】
通常、これらの高温材料は、カーボンおよび/またはセラミックのCVD/CVI(化学気相蒸着法/化学気相浸透法(Chemical Vapor Infiltration))、あるいはレジンおよび/またはピッチを用いる液体浸透法、ならびにこれらの組合せを用いて高密度化される。このCVD/CVIプロセスは、非常に資本集約的であり、複数回の高密度化サイクルでは通常完了に数週間を要し、サイクル時間が長いという難点がある。
【0004】
レジンおよびピッチの多孔体への含浸には通常、真空/加圧含浸(vacuum/pressure infiltration、VPI)が含まれる。VPIプロセスでは、大量のレジンあるいはピッチを1つの容器で溶融させ、多孔性プリフォームは真空下の第2の容器に収まっている。溶融樹脂あるいはピッチが、真空および圧力の組合せを利用して、第2の容器に入った多孔性プリフォームへ容器1から移される。VPIプロセスは、低粘度で、付随して炭素収率が低いレジンおよびピッチを使用することに限定されている。したがって、VIPプロセスを利用する、液体レジンおよびピッチ前駆体による多孔性プリフォームの高密度化は通常、数サイクルの含浸、続けての炭化を必要とし(しばしば7サイクルまで)、望みの最終密度を実現するのに数週間に達する長いサイクル時間を必要とする。
【0005】
典型的なVPIプロセスにおいて、低チャー収率レジンおよびピッチを用いることに付随する長いサイクル時間を避けるために、高圧含浸/炭化(pressure impregnation/carbonization、PIC)が、ピッチの炭素収率を上げるために利用される。典型的な高圧炭化サイクルでは、34.5MPa(5000psi)を、またしばしば103MPa(15000psi)を超える。高圧炭化で実現される結果としての高チャー収率により、同等の密度を実現するために、高密度化サイクル数を6〜7サイクルから3〜4サイクルに減らすことができる。しかし、高圧容器は、資本集約的であり、また大きさが限られているので、1台の容器で高密度化されるプリフォームの数が限定されている。用いられる高圧はまた爆発の危険を増し、安全基準を満たすために特別な安全措置が必要とされる。
【0006】
カーボンによる高密度化プロセスの効率を上げる別の手法には、高炭素収率(>80%)の液体レジンを用いることが含まれる。典型的な高チャー収率レジンには、合成メソフェーズピッチ(例えば、三菱ガス化学(株)のARメソフェース・ピッチ、触媒的に重合されたナフタレン)、ならびに熱的もしくは化学的に処理されたコールタールおよび石油由来ピッチと他の熱可塑性レジンが含まれる。しかし、それらが高粘度であることおよび付随してプロセス温度が高いことに関連して、これらのチャー収率が高いレジンを現行のVPIプロセスで使用することに伴う多くの問題がある。
【0007】
本発明は前記の問題に解決策を提供し、より高密度のコンポジットがサイクル時間を短くして得られる方法を提供する。本発明は、数分以内に多孔性プリフォームを高密度化するために、高チャー収率レジンと組み合わせてレジン搬送モールディング(RTM)技術を利用する。
【0008】
RTMプロセスは新しくない。最近、レジン搬送モールディング、あるいはRTM、およびその派生プロセス(これはまたレジン・インジェクション・モールディングとも呼ばれている)は、多孔性プリフォームの高密度化手段として、航空宇宙、自動車、および軍需産業において普及してきた。事実、RTMは、元々1940年代の中頃に導入されたが、それが浴槽、コンピュータ・キーボードおよび肥料ホッパーのような商品の製造に使用された1960代および1970年代までほとんど商業的成功を収めなかった。
【0009】
RTMは通常、ポリマー系コンポジットを製造するために利用される。繊維プリフォームあるいはマットが、望みの部品形状に符合するモールドに入れられる。通常、比較的低粘度の熱硬化性レジンが、圧力を用いてあるいは真空下に誘導されて、低温(38〜149℃(100〜300°F))でモールド内にある多孔体に注入される。このレジンは、モールドから取り出される前にモールド内で硬化する。
【0010】
RTMは、自動車産業の低コストで年間総数が多い(ほぼ500〜50,000個)部品に対する要求、ならびに航空宇宙産業のより高性能/少ない年間総数(ほぼ50〜5,000個)の部品を満足させる独特な性能を有することが示された。RTMプロセスを変形することにより、インフラストラクチャおよび軍事用途の大きく複雑な厚い断面の構造体の製造に、それはうまく適するようになる。この1つの例は、軍事用コンポジット装甲車両(Composite Armored Vehicle、CAV)車体下部である。自動車産業はRTMを数十年間使ってきた。
【0011】
米国特許第5,770,127号は、カーボンあるいはグラファイト強化コンポジットの製造方法を記載する。剛性カーボン発泡体プリフォームがシールされた柔軟なバッグ内に入れられる。バッグ内を真空にする。マトリックスレジンが入口バルブを通してバッグに入れられて、プリフォームに含浸される。次に、プリフォームは加熱により硬化する。次に、得られたカーボンあるいはグラファイト構造体がバッグから取り出される。
【0012】
米国特許第5,306,448号は、貯蔵部(reservoir)を利用するレジン搬送モールディング法を開示する。この貯蔵部は、スポンジ重量の約2から10倍のレジンを含む、圧力に応じて変形する多孔スポンジを備える。レジン貯蔵部は、多孔性繊維強化コンポジットなどの多孔性プリフォームに確実に望ましく含浸させることができるレジン貯蔵部を提供することにより、レジン搬送モールディングを容易にする。
【0013】
米国特許第5,654,059号は、構造体全体の少なくとも80%でニードルパンチによる開口部をもつ、不連続熱硬化ピッチ繊維を含む、厚い3次元マット構造体の作製を開示する。
【0014】
米国特許第4,986,943号は、カーボン−カーボンコンポジットのピッチ系マトリックスの酸化安定化方法を開示する。この方法では、炭素繊維の格子が、ピッチ系マトリックス前駆体で浸透され、ピッチの軟化温度より低い温度の酸素含有雰囲気中で酸化され、そして炭化されてマトリックス材料がコークスに転化する。
【0015】
レジンおよびプラスチックの典型的な押出加工では、粘性のある溶融体が加圧下に連続した流れとして成形ダイを通して押出される。供給原料を溶融状態で装置に投入することもできるが、より一般的にはそれは、押出機内で溶融、混合、および加圧されなければならない固体粒子からなる。この固体原料は、ペレット、粉末、ビーズ、フレークあるいは再粉砕原料の形態でありうる。成分を予め混合しても、あるいは1つまたは複数の供給口を通して別々に供給してもよい。
【0016】
大抵の押出機では、水平のシリンダバレル内で回転する1本のスクリューが組み込まれており、一方の端(供給側)の上に装備された投入口および排出側(計量側)に装備された成形ダイをもつ。通常バレルの長手方向に沿って、押出機を別々の加熱ゾーンに分けるために、一連のヒーターが配置される。典型的な押出しの利用においては、成形ダイは、繊維、棒あるいは他の形状に成形するために用いられる。RTMプロセスでは通常、成形ダイは多孔体あるいはプリフォームを収めるモールドに置き換えられる。
【0017】
2軸スクリュー押出機は1軸スクリュー押出機より希に利用されるが、それらは、コンパウンディングが難しい用途、揮発分除去のために、また粘度が高く熱安定性が十分でない材料を押出すのに広く用いられている。2軸スクリューのデザインは、異方向回転あるいは同方向回転のいずれかでありうるし、スクリューは完全噛合、部分噛合あるいは非噛合でありうる。当技術分野において知られている押出技術は、Concise Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,Jaqueline I.Kroschwitz,Ed.,John Wiley & Sons,1990,p.363−367;およびPrinciples and Plasticating Extrusion,Z.Tadmore and I.Klein,Van Nostrand Reinhold,New York,1970に記載されている。
【0018】
高チャー収率レジンの使用により、炭素収率を向上させまた目標密度を達成するために必要な高密度化サイクル数を減らせる可能性が生じるが、VPIおよびRTMプロセスにそれらを使用することには成功しなかった。高チャー収率レジンが高粘度であり、含浸のためにレジンおよびピッチの粘度を下げるためにより高温が必要とされるために、VPIプロセスに高チャー収率レジンを利用することには限界があった。高チャー収率収率レジンの比較的高い加工温度および比較的高い粘度により、既存のVPIおよびRTMプロセスで次の問題が生じる。
【0019】
1)レジンが含浸前に保持容器内で硬化を始める。
2)高粘度レジンを含浸させるために、より高い圧力が必要とされる。
3)樹脂が多孔体あるいはプリフォームに不均一に不完全に浸透することにより、プリフォームにエアポケットが封じ込まれて、ドライスポット(多孔)が生じる。
【0020】
RTMプロセスに高チャー収率レジンを使用して成功すれば、必要とされる目標密度を達成するための含浸サイクル数を減らすことにより、既存のCVD/CVIおよびVPIプロセスに比べて、コンポジット材料の高密度化サイクル時間をかなり減らせるであろう。さらに、RTMプロセスで高チャー収率レジンを使用すると、レジンの無駄も削減できるであろう(レジンの90%の利用)。
【0021】
RTMプロセスにおいて高チャー収率レジンを使用して成功するためには、以下のことを含むいくつかの革新が必要である:
1)高粘度レジンをプリフォームへと、またその全体に、効率的に均一に流すための手段。
【0022】
2)レジンの不完全な含浸とプリフォーム内の空気および揮発分が閉じ込められることとの組合せにより生じるドライポケットの形成を防ぐことにより、高密度化の効率を最大にする手段。
【0023】
高温で、高粘度溶融レジン(例えば、ARメソフェーズピッチ)を多孔性プリフォームに含浸させる方法および装置が求められていることを従来技術は示している。その結果として得られる含浸プリフォームには、好ましくは、「ドライ・スポット」がなく、酸化安定化、炭化およびグラファイト化などのさらなる加工をそれに実施することができる。
【0024】
(発明の概要)
本発明は、一つには、高粘度、高チャー収率レジン(例えばメソフェーズピッチ)を用いる、多孔性繊維プリフォームあるいは剛性多孔体への迅速な、個別の浸透を提供する。
【0025】
本発明は、一つには、剛体を高密度化するために、高粘度メソフェーズピッチを利用する装置および方法を提供する。
本発明はまた、一つには、注入媒体(高粘度レジン)を均一に溶融混合するための押出機あるいは類似の装置も提供する。この押出機は1軸または2軸スクリュー押出機のいずれかであってよい。1軸スクリュー押出機が、より安価であるために、好ましい。
【0026】
本発明はまた、一つには、制御された容積の溶融レジンを加圧下にモールドに注入する前に、この制御された容積の溶融レジンを保持するアキュムレーターを装備することができる押出機を提供する。本発明の利点は、それが、レジンの無駄をなくすレジン搬送モールディング法を提供するということである。
【0027】
本発明はまた、一つには、多孔性プリフォームあるいは剛性多孔体を収めるモールドを拘束する油圧プレスも提供する。
本発明はまた、一つには、プリフォーム全体に均一にレジンを効率的に分配するモールドを提供する。
【0028】
本発明は、一つには、プレス内で水平に配置することができるモールドに関する。ノズルを有するゲートを、モールドハーフの表面中央に配置することができる。溶融レジンの流れを一層適切にするために、モールドのキャビティにテーパを付けてもよい。
【0029】
本発明はまた、一つには、モールドに多孔性プリフォームを入れること;モールドに溶融レジンあるいはピッチを注入すること;レジンあるいはピッチを融点より下に冷却すること;そして含浸されたプリフォームをモールドから取り出すこと;を含むレジン搬送モールディング・プロセスに関し、前記モールドは、上半分;上半分と下半分がモールドキャビティを形成するように上半分に対向する下半分;上半分あるいは下半分に配置される少なくとも1つのゲート;ゲートにレジンを通すことができるバルブ;およびモールドをベントおよび/または真空引きするための装備を含む。
【0030】
多孔体は、繊維プリフォーム、カーボンもしくはセラミック繊維プリフォーム、不織布プリフォーム、剛性繊維プリフォーム、カーボンもしくはセラミック多孔体、あるいは発泡体プリフォームもしくは剛性発泡体プリフォームでありうる。このプリフォームを炭化あるいはグラファイト化することもできる。CVD/CVIを用いてプリフォームに浸透させることもできる。前にレジンを浸透させたプリフォームであってもよい。プリフォームを約290〜425℃(554〜797°F)の間の温度に、モールドに入れる前あるいは後のいずれかに加熱することができる。レジンあるいはピッチの融点を超える温度にプリフォームを加熱することができる。モールドは約138〜310℃(280〜590°F)の間の温度に加熱される。レジンあるいはピッチは、合成ピッチ、コールタールピッチ、石油ピッチ、メソフェーズピッチ、高チャー収率熱硬化性レジンなどのコールタール誘導体、石油または合成ピッチ前駆体あるいはこれらの組合せでありうる。単一のモールドに多数の部材を装填することもできる。
【0031】
さらに、本発明のある部分によれば、高密度化の後に、高密度化部材を酸素含有雰囲気中高温で処理して効果的に熱可塑性レジンを架橋させることができる。このプロセスは、ピッチ系炭素繊維の製造において実施されるプロセスに似ており、マトリックスをプリフォーム内の位置に固定し、レジンの融点を超える温度での後の加熱の間に、マトリックスが軟化、膨張および排除されることを防ぐ。この酸素安定化は通常、酸素の存在下に、高密度化された部材をレジンの軟化点を超えない温度(150〜250℃(302〜482°F))、典型的には170℃(338°F)に加熱することを伴う。高密度化部材のさらなる処理には、炭化、グラファイト化、およびRTMまたはCVD/CVIを用いる再含浸が含まれる。
【0032】
本発明の目的、特徴および利点は、以下の好ましい実施形態の詳細な説明、付属する特許請求の範囲および添付図により、より完全に明らかとなるであろう。
本発明は、以下の詳細な説明、および例示のみを目的とし、したがって本発明を限定しない添付図により、より完全に理解されるようになるであろう。各図面は一定の縮尺で描いているわけではない。
【0033】
(好ましい実施形態の説明)
多孔体あるいはプリフォーム(例えば、炭素繊維強化プリフォームあるいは剛性多孔性プリフォーム)の迅速な高密度化方法には、高炭素収率、高粘度レジンを用いる、1回または複数回の浸透ならびに炭化ステップが含まれる。浸透媒体はコールタールピッチ、石油ピッチ、メソフェーズピッチ、高チャー収率熱硬化性レジンあるいはこれらの混合物でありうる。本発明によるプロセスの(また通常のRTMに対する)、単独あるいは組み合わせての特質には次のことが含まれる:
a)高融点、高粘度ピッチまたはレジンの使用、
b)高チャー収率チャー収率ピッチまたはレジンの使用、
c)オンライン溶融および混合のための押出機の使用、
d)比較的厚い部材の使用、
e)カーボン発泡体プリフォームの使用、
f)剛性多孔体の使用、
g)部材への迅速な浸透(数秒のオーダー)の達成、
h)迅速な浸透による、より低いモールド温度の使用、
i)ピッチまたはレジン含浸剤をRTM中に発泡させて、CVD/CVIを容易にし熱的性質を向上させるか、あるいは表面部分を変性するためのさらなる表面部分を生み出せること、
j)メソフェーズピッチのような液晶を浸透させるときに、流れ構造をもたせることができること、および
k)浸透の前に、他の材料を溶融レジンに混ぜ合わせることができること。
【0034】
以下の例は多孔体を高粘度、高チャー収率レジンで高密度化するための特別の装置およびプロセスを提供するために組み合わされた、押出し、アキュムレーターおよびモールド技術の利用を記載する。
【0035】
本出願の目的のために、レジンは、例えばフェノール、フルフリルを含む熱可塑性もしくは熱硬化性液状前駆体、ならびにコールタールから誘導されるピッチ、石油、合成、熱処理および触媒的転化ピッチ、メソフェーズピッチを含むピッチ、さらにCommodore Technologies,Inc.が市販するCeraset(登録商標)などのプレセラミックポリマーとして定義される。
【0036】
本出願の目的のために、モールドは、その中に多孔体あるいはプリフォームを入れそこへのレジンの浸透が起こる収容器として定義される。
最初の2つの例では、航空機のブレーキ用途で用いられるものに類似の小型の多孔性繊維プリフォームが高チャー収率レジンを用いて高密度化された。図1aおよび1bは、これらの実施例で使用された繊維プリフォームの上面図と側面図を示す。このようなプリフォーム1の直径は12.7cm(5インチ)ほどである。プリフォーム1の中心に、直径が1.27cm(0.5インチ)ないし数インチの穴2がある。プリフォーム1の厚さは2.54cm(1インチ)ほどである。
【0037】
最初の実験は、閉じ込められた空気およびプリフォームからの揮発分を含浸中に排出できる小さなベント孔、例えば0.79mm(0.031インチ)のダイオリフィスを備えるアルミニウムモールドを取り付けた押出機、例えば、Killion押出機を用いて実施された。このオリフィスは、押出機の所定のrpmでモールドに背圧を維持するように設計されているので、モールドを加圧し、多孔性プリフォームにレジンを均一に浸透させることができる。ピッチ粉末あるいはペレットは1軸スクリュー押出機に供給された。押出機はバレルに沿って加熱ゾーンを備えていた。レジン(ARピッチ)は、加熱されたモールドに直接押出される前に押出機内で溶融された。
【0038】
実施例1
バレルに沿って5つの加熱ゾーンをもち、長さと直径の比が35:1のKillion押出機を直接アルミニウムモールドに連結した。押出機の温度プロフィールは次のようであった:
Figure 2004507383
繊維プリフォームを、浸透の前に、内部温度が285℃(545°F)に達するまで2時間モールド内で予熱した。押出機スクリューを最初20rpmで運転し、運転中に15rpmに下げた。ARピッチレジンをホッパーから押出機に投入し、5.52〜6.21MPa(800〜900psi)の溶融体圧力で、2時間かけて、多孔性繊維プリフォームへと押し出した。実際の溶融レジン温度を、溶融体の流れに設置された熱伝対を用いて測定した。浸透中の溶融体の温度は318℃〜321℃(604〜610°F)であって、押出機のスクリューにより溶融体に加えられる付加的な剪断エネルギーのために、押出機の設定温度より高い。溶融体の圧力が5.52〜6.21MPa(800〜900psi)に保たれるように、押出機のスクリューを、2時間の運転中ずっとオン・オフした。ほぼ10から15分後に、モールドの側面に位置する0.79mm(1/32インチ)のベント孔から出るレジンが認められた。
【0039】
2時間後に、モールドを冷却し、熱源を遮断した。加熱を止めて約30分後に、モールドを開いて部材を取り出した。取り出した後、部材を半分に切断し、目視で検査した。部材はほとんど完全にレジンで充填されていたが、小さなドライ領域が実際にあり、ファブリック層間の剥離の兆候が多少あった。
【0040】
多孔性プリフォームへの高粘度レジンの含浸には成功したが、次のことを含むいくつかの改良すべき事柄が認められた:
1)含浸時間の短縮
2)ドライ領域の大きさを小さくする
3)部材が層間剥離する傾向をなくす。
【0041】
CVDで剛性を有するようになった多孔性繊維プリフォームを高密度化するRTM高密度化プロセスが実施例2に示される。多孔性プリフォームを強化し、多孔性プリフォームが層間剥離する傾向を少なくするために、プリフォームのCVD剛性化を実施した。
【0042】
実施例2
レジンを浸透させる前に、部材を剛性化させるために、多孔性不織布プリフォームを炭化し1サイクルのCVD高密度化を行った。
【0043】
実施例1に記載された、Killion押出機/モールドシステムを用いた。中心にドリルで開けられた1.27cm(0.5インチ)の穴がある、直径が12.7cm(5インチ)、厚さが2.54cm(1インチ)のCVD剛性化繊維プリフォームを、フルサイズの航空機ブレーキ・ディスク・プリフォームから切り出した(図1および2を参照)。アルミニウム製モールドは、1.32mm(0.052インチ)のベント孔を備え、直径が15.24cm(6インチ)、厚さが2.54cm(1インチ)であった。全浸透プロセスを通してずっと押出機を運転したままで、モールドからレジン(ARピッチ)が逃げやすくするために、より大きなベント孔を用いた。スクリューを回し続け、一定圧力を保ち、スクリューに沿って溶融体でシールさせ、全運転時間を2時間から15分に減らすことがその目的であった。押出機の設定は以下に記載される:
Figure 2004507383
【0044】
押出機をスタートさせる前に、浸透されようとする部材をモールド内で再び2時間加熱した。レジン(ARメソフェーズピッチ)をホッパーから押出機に供給した。このレジンを、ベント孔からレジンが出てくるのが認められるまで、15分間押し出した。次に、モールドを20分間冷却した。浸透の間に、圧力は、モールドのフランジ部ガスケットの漏れにより、最初の5.86MPa(850psi)から1.79MPa(260psi)へと低下した。
【0045】
プリフォームの浸透前の初期重量は、369.7g(0.815ポンド)であり、最終重量が447.6g(0.987ポンド)で、77.9g(0.172ポンド)増えた。初期密度は1.34g/cc(0.048lb/in)であり、最終密度は1.63g/cc(0.059lb/in)であった。浸透されたプリフォームは、半分に切断され、1箇所の小さいドライ領域を除いて、完全に充填されていた。ドライ領域は、モールドガスケットの漏れと結果としての浸透圧力の低下により発生した可能性がある。しかし、高粘度レジン(ARメソフェーズピッチ)を用いて高密度化されたCVD剛性化プリフォームには如何なる層間剥離の兆候もなかった。レジン搬送モールディングの最初の試みによる結果により、レジン・モールディング・プロセスを利用して、高粘度、高チャー収率レジン(ARメソフェーズピッチ)の繊維プリフォームへの浸透が達成できるということが示された。以下の説明および後の実施例では、本発明のプロセスおよび装置を用いて、航空機のブレーキ用途で使用されるものに典型的な、より大きなプリフォームへの含浸が例示される。
【0046】
図2aは、本発明のレジン搬送モールディング装置を示す。図2bは押出機をより詳細に示す。原材料、典型的には、三菱ガス化学(株)から市販されるARメソフェーズ・ピッチ・レジンが、押出機4に取り付けられたホッパー3に供給される。押出機は、1軸スクリュー押出機、2軸スクリュー押出機、ベント式2軸スクリュー押出機あるいは往復スクリュー押出機であってよい。押出スクリュー5は1軸スクリューであっても2軸スクリューであってもよいが、経済的な理由で1軸スクリュー押出機が好ましい。押出機スクリュー5は供給口70からレジンの供給を受け、レジンがバレル6の長手方向に沿って下流に輸送されるとき、段々とレジンを加熱する。マドックミキサ71は、レジンに機械的仕事を付加することにより、確実により均一に溶融させるのに役立つ。マドックミキサはレジンのフローパターンを壊し、またそれは材料に剪断を加えることにより、1軸スクリュー押出機における添加剤の混合もよくする。スタティックミキサ72は静止混合エレメントを含む。ステンレススチール製の棒が互いに溶接されており、溶融レジン(および他の何らかの添加剤)をバレル中心部からバレル壁面に運び、そして再び元に戻す流路として作用する。それぞれの混合エレメントは連接するエレメントに対していくらかの角度でずれている。押出機スクリュー終端のマドックミキサおよびスタティックミキサエレメントは、溶融レジンの混合をよくし、温度変化を少なくすることにより、1軸スクリュー押出機を使用することを可能にする。次に、レジンはアキュムレーター8へと運ばれる。アキュムレーター8はピストンアキュムレーターでよい。アキュムレーターはまた油圧駆動ピストンアキュムレーターでもよい。押出機により生じる溶融レジンの圧力により、アキュムレーター8内のピストン7が望ましい位置に戻される。アキュムレーター8およびピストン7を利用することなく、直接溶融体を注入することによってもまた本発明を実施することはできる。望ましい容積のレジンが蓄積されると、アキュムレーターピストン7が前方に動き、制御された容積のレジンを、トランスファーパイプ9を通してモールド・キャビティに押し込む。レジンの流れと逆流をそれぞれ制御するために、トランスファーパイプに関連してバルブ(示されていない)が配置されている。浸透されようとする部材はモールド10内に収められている。モールドの温度は熱交換器を備えるオイル循環器を用いて制御される。押出機の温度は一連の水冷式アルミ鋳込みヒーター(11)および一連の温調器(示されていない)により維持される。
【0047】
浸透されようとする部材は、オーブン内あるいはモールドキャビティ内で、レジンの溶融温度以上の温度に予熱される。モールドはプレス12内に収められているかあるいは置かれている。プレス12は油圧プレスでよい。垂直に動くプレスが図2に描かれているが、水平に動くプレスもまた使用することができるであろう。また、モールドは完全にプレス内に置かれる必要もない。プレス12の型締力は、用いられる部材の大きさに依存し(挙げられた実施例では、500トンプレスが使用された)、モールドキャビティに押し込まれるレジンの圧力に対抗する。モールド10もまた加熱される。浸透後の部材は、レジンが融点より下に冷めるまでモールド10内に置かれ、それから部材は取り出される。
【0048】
プロセス操作の1つの方法には、浸透前および/または浸透中にモールドを脱気することが含まれる。この方法はモールドをかなりよくシールし、真空を保つ必要がある。しかし、真空の使用により余計な複雑さとコストが求められる。好ましい方法には、図3、4および5に示されるモールドデザインが含まれる。これらのデザインの基礎原理は、レジンが多孔性プリフォームあるいはディスクの内径(ID)、上部および下部の回りを自由に流れるということである。モールドの外径(OD)にあるリング20および21(あるいはテーパによる狭い間隙、30および31)は、結果的にレジン、ならびに元々部材内にある空気およびレジンから放出される揮発分を、部材を通して、そして部材のODにあり、モールド・ハーフを隙間調整して離すことにより形成されるベント22および32に向けて押しやる。モールドがシールされており、真空引きされていない場合、レジンは完全に部材を包み込み、あらゆる側面から浸透する。元々部材内にある空気、およびレジンの揮発分は、レジンが部材を満たし、モールドチャンバの圧力が増加するにつれて、益々小さい容積に圧縮される。このことにより、最終的にはレジンにより含浸されていない多孔領域「ドライスポット」が小さくなる。タブをもつモールドデザインは、モールドチャンバを真空引きする必要なしに、部材のドライスポットの問題を解消するために示された。
【0049】
図3は本発明の実施形態によるモールドの横断面を示す。環状リングプリフォーム18が環状のチャンバ19内に入れられる。この環状モールドチャンバ19には、上部ゲート14および下部ゲート15により調節されるゲート13を通して中央から供給される。下部ゲート15は閉鎖ロッド17をもつノズル16を備える。環状チャンバ19は2つのODリング、それぞれ20および21を備えている。それぞれのODリングは、約6.35から12.7mm(1/4〜1/2インチ)だけプリフォームと重なっている。プリフォームとODリングの間のこの小さなクリアランスは、それぞれODリング20および21をもつ側からID入口(ゲート)へとモールド内で流動抵抗の差を生み出すことにより、溶融レジンの流れの閉塞を助長する。この差においては、ODリング側で流動抵抗がより大きく、高粘度レジンが効果的にプリフォームに浸透することができるように、プリフォームに沿って流動抵抗はより小さい。ベント22により、閉じ込められた空気、揮発ガスおよび過剰のレジンが取り除かれる。このプロセスを実施するのに、真空を利用してもしなくてもよいが、このプロセスは非常に効果的であるために、真空を必要としない。
【0050】
図4は、本発明の実施形態によるテーパ付きチャンバをもつモールドの横断面を示す。環状モールドチャンバ29には、上部ゲート24および下部ゲート25により調節されるゲート23を通して中央から供給される。下部ゲート25は閉鎖ロッド27をもつノズル26を備えている。環状プリフォーム28はモールドキャビティのチャンバ29に入れられる。チャンバ29はそれぞれテーパ付き壁面30および31を備えている。上部壁面と下部壁面のテーパの向きは、チャンバがモールドキャビティの周辺部に近づくとき、チャンバの中央の方向にある。図3の実施形態で流動抵抗差が生み出される方法と類似の仕方で、テーパ付き部分とモールドのODでのプリフォームの外側端部との間のより小さいクリアランスにより、流れが制限され、高年粘度レジンがプリフォームに効果的に浸透できるようになる。モールドベント32により、閉じ込められた空気、揮発ガスおよび過剰のレジンは取り除かれる。このプロセスを実施するのに、真空を利用してもしなくてもよいが、このプロセスは非常に効果的であるために、真空を必要としない。
【0051】
図3および4には、1つのチャンバのみをもつモールドが描かれている。別法として、モールドチャンバが多数の多孔体を保持するようにデザインすることもできるであろう。キャビティ(あるいはチャンバ)は、その相対的な優先順位が用途により変化する様々な対立するデザイン上の配慮の折衷案を表す。
【0052】
ベントはまたモールド表面を通しても実施される。図5は、本発明の実施形態の単一チャンバ、環状モールドの上半分および下半分の図である。モールドの下半分には、ガイドピン33a、33b、33cおよび33dがあり、モールドの上および下半分の整合を容易にする。中央のモールドキャビティ35には、ピッチあるいはレジン注入のためのゲート36がある。ガイドピン33a、33b、33cおよび33dとモールドチャンバ43の間には、モールドキャビティからの空気および揮発物のムラのないベントを可能にするシム台座(shim stock)34a、34b、34cおよび35dが位置決めされている。隙間調整台の厚さは0.13mmから5.1mm(0.005〜0.200インチ)ほどである。別法として、固定スペーサあるいはモールドに機械加工された溝をベントのために用いてもよい。
【0053】
ベントはレジンをモールドに注入している間に実施される。別法として、レジン注入前に、モールドを真空引きすることもできる。レジン注入中にモールドを真空引きすることもできる。
【0054】
図6は本発明の実施形態によるモールドの下側半分の上面図を示す。ベントリング37が4つのベント孔38a、38b、38cおよび38dを備えている。ゲート15はモールドチャンバ29内に配置されている。ベント孔38a、38b、38cおよび38dは、例えば1.6mm(0.062インチ)の開口部をもちうる外部ベント孔39に導かれる。バンドヒーター49がベント孔48を取り巻いている。
【0055】
図7は本発明の実施形態によるモールドの側面図である。モールドの下半分41はモールドの上半分42と組み合わされて、円柱状のチャンバをもつ完全なモールドアセンブリを形成する。ベント孔39はモールドの下側半分41にある。ベント孔39は、例えば1.6mm(0.062インチ)あるいは3.2mm(0.125インチ)のいずれかの直径をもちうる。
【0056】
図8は本発明の実施形態によるモールドの下半分の別のベント配置形態の上面図である。ベント孔43a、43b、43cおよび43dは、外部ベント孔44に導かれる。この実施形態では、ベント孔44には、ベントが継続して行われるように、例えば1.6mm(0.062インチ)あるいは3.2mm(0.125インチ)の穴あきボルト45が取り付けられている。内部ベント46は放出ガスをベント孔44に送る。
【0057】
図8に示されるように、浸透プロセス全体を通してモールド・チャンバの圧力を一様に保ち、ベント孔に溶融ピッチが侵入しないようにする補助として、さらなる変更がなされた。この追加された特徴には、ベント孔(ベントリング46にある入口)43a、43b、43cおよび43dのねじ穴をあけること、および圧力降下を生み出すために小さなオリフィスをもつ挿入物を挿入することが含まれていた。このことにより、キャビティの圧力制御が容易になり(注入中一様)、溶融ピッチが固化するようになって(ベント孔43a、43b、43cおよび43dには回りに熱溜としてのモールドがある)内部ベントに流入しないようになる。
【0058】
本発明は、ピッチの押出しと注入により溶融ピッチを用いてプリフォームの高密度化を達成する。しかし、注入ユニットを用いて圧力を均一にし、モールドおよびプリフォームにピッチを押し出し注入することは非常に早いプロセスであるということを考慮すると、さらなる利点を認めることができる。プリフォームへの注入は、プリフォームの大きさに応じて、1分未満ないし数秒程度で、非常に早く起こる。注入プロセスは十分に早いので、ずっと低いモールド温度、レジンの融点より低い温度さえ実現できる。しかし、多孔性プリフォームは、加圧下にプリフォームに溶融レジンが流入できるように、ピッチの軟化点を超える温度に予熱されねばならない。工業的効率のために、このプロセスを迅速に完了させることが求められる。圧力生成の適切な制御が浸透プロセスを加速させる。
【0059】
適切な圧力制御により、含浸プロセス中にプレスが開く原因となりうる極端な力をモールドキャビティに発生させることなく、より迅速にプリフォームに含浸させることができる。モールド・チャンバの面積と加えられたトン数(例えば、500トン)を考慮にいれて、モールドチャンバ内の力が加えられた型締トン数を超えるときモールドは開く。含浸プロセス中の溶融体の圧力は、航空機ブレーキ・ディスク・プリフォーム用のモールドでは、例えば21MPa(3000psi)より小さいであろう。この圧力は、図6〜8に示されるように、油圧システムおよびモールドのベントにより制御される。
【0060】
図9は、本発明の実施形態によるモールドチャンバ内の2個のプリフォームの配置を示す。下側プリフォーム47および上側プリフォーム48が下部モールド表面49および上部モールド表面50の間に重ねられている。モールド表面スペーサ51、52および53が、プリフォーム47および48とそれぞれの対応するモールド表面49および50の間に置かれている。スタックスペーサ52はプリフォームの間に入れられている。モールド表面スペーサ51、53の厚さは3.2mm(0.125インチ)ほどでよく、スタックスペーサの厚さは1.6mm(0.062インチ)ほどでよい。
【0061】
図10は、本発明による積み重ねられたプリフォームを通してのレジンあるいはピッチの流れを示す。レジンはゲート54からモールドに入り、プリフォームに一様に含浸されるように、プリフォーム55および56を通してまたそれらの周囲に均等に流れる。プリフォームから離れるピッチのフローラインはベントリング(示されていない)の方向に向かっている。
【0062】
RTM高密度化が他の、例えばCVD高密度化法より優れている点には、迅速な浸透、厚さ方向のより一様な密度、大きな内部多孔を充填(高密度化)できること、およびより大きな最終密度を達成できることが含まれる。本発明の装置および方法により、高粘度メソフェーズピッチを用いてプリフォームを効果的に高密度化することができる。
【0063】
ARメソフェーズピッチの粘度は、通常の市販のピッチ含浸剤、例えばA240より高い(含浸温度290℃までの温度で)。図11を参照。その粘度はA240に比べて高いが、それでもそれは、本発明を用いて、予熱されたプリフォームに完全に含浸させることができる程度には十分に低い(>1.5pa s)。ARの比較的高い粘度の付加的利益は、このピッチが<290℃の温度に冷却されると急速に固化するということである。このことにより、RTMプロセスによる部材の処理速度を上げることができる。ARに対する粘度対温度の曲線は、WhiteとGopalakrishanにより確認されたように、「加工範囲(processing window)」内にある(図12を参照)(J.L.White and M.K.Gopalakrishnan, Extended Abstracts of 20th Bienial Conference on Carbon,1991,184)。それが高粘度であることに加えて、ARピッチは、酸化により安定化されたとき炭素収率が大きい(すなわち、>85wt.%)。ARピッチを他のピッチ含浸剤から区別させるのはこれらの性質の組合せであり、本発明(すなわちRTM)ではこれら独特の性質の組合せが有効に利用される。
【0064】
レジンあるいはピッチにいくつかの成分、例えば、リン、ホウ素およびケイ素系化合物を加えることができる。これらの成分には、発泡剤、カーボン、グラファイト、セラミック、抗酸化剤、架橋剤、クレーおよびシリケートが含まれる。窒素ガスは典型的な発泡剤であり、他の発泡剤を用いてもよい。
【0065】
本発明の実施形態の装置および方法は、メソフェーズピッチなどの高粘度熱可塑性レジンを部材に浸透させる能力に関係する。背景技術では、低粘度熱硬化性レジンが通常使用された。プリフォームの多孔度は20〜70%でありうる。本発明の実施形態の方法には、多孔性プリフォームをモールドに入れること、その後で注入の前にモールドを脱気することが含まれる。注入中にモールドを真空引きしてもよい。別法として、真空は全く利用されなくてもよい。プリフォームを予熱してもモールド内で加熱してもよい。次に溶融ピッチがモールドに注入されてプリフォームを高密度化する。レジンはモールド内で冷却される。次に含浸されたプリフォームがモールドから取り出される。
【0066】
高密度化されたプリフォームを取り出しやすくするために、離型剤でモールドを処理してもよい。効果的な離型剤は、Huron Technologies,Inc.が市販するRelease Coating 854である。他の市販の離型剤も同様に有効でありうる。
【0067】
実施例3
図2に記載された注入モールディング装置を用いた。油圧プレスのクランプ能力は500トンである。アキュムレーターの理論的容積は13,880cm(847立方インチ)であり、レジンを用いた実測容積は約13,601cm(830立方インチ)である。ARピッチレジンで完全に充填されたとき、アキュムレーターは約16.8kg(37lb.)のレジンを収容する。押出機バレルの6箇所、押出機ヘッド、フローアダプタ、アキュムレーター・ヘッド、アキュムレーター、排出バルブ、排出パイプ、溶融体パイプ、ノズルブロック、ノズルエクステンションおよび供給口で押出機の温度を測定することができる。電気ヒーターで押出機は加熱され、モールドは高温オイル循環により加熱される。押出機スクリューにより溶融レジン内に圧力が生じ、この圧力はアキュムレーター内で維持される。
【0068】
部材をオーブンで350℃(707°F)に予熱し、浸透の直前にモールドキャビティに移した。注入の間、部材を融点より高く保つことにより、ピッチがプリフォーム全体に流れるようになる。このためにはまた、ピッチが小さい細孔に浸透できるように数分間圧力が維持されることを必要とする。この実施例では、Killion押出機を用いて実施された小スケール試験のシミュレーションとして、アキュムレーターを用いて溶融レジンを注入するのではなく、ピッチを直接モールドに押し出した。
【0069】
ARメソフェーズピッチの注入を、前もってCVDで200時間かけて高密度化した多孔性不織布繊維プリフォームで実施した。プリフォームの最初の寸法および重さは次の通りである:厚さ=2.2cm(0.875インチ)、ID=27.7cm(10.9インチ)、OD=47.2cm(18.6インチ)、重さ=3193g(7.04lb.)、密度=1.27g/cc(0.046lb/in)。
温度プロフィール−Wilmington構造注入モールディング機:
供給側=
238℃(460°F) バレル
277℃(530°F) バレル
288℃(550°F) バレル
300℃(572°F) バレル
300℃(572°F) バレル
304℃(580°F) バレル
304℃(580°F) 押出機ヘッド
304℃(580°F) フローアダプタ
304℃(580°F) アキュムレーターヘッド
304℃(580°F) アキュムレーター
300℃(572°F) 排出バルブ
300℃(572°F) 排出パイプ
300℃(572°F) 溶融体パイプ
300℃(572°F) ノズルブロック
293℃(560°F) ノズルエクステンション
49℃(120°F) 供給口。
【0070】
レジンを予熱された部材に直接押し出した。注入の間、アキュムレーターでの背圧をモールドキャビティの圧力を維持するのに用いた。スクリューを30rpmで回転させ、13.1MPa(1900psi)の注入初期圧力が発生し、15分間の注入の最後に11.6MPa(1680psi)に低下した。モールドで、直径3.2mm(0.125インチ)のベント孔を用いた。高温オイル循環器を304℃(580°F)に設定した。プリフォームの最終重量は4196g(9.25lb.)であった。ARピッチを含浸させたプリフォームの最終密度は1.69g/cc(0.061lb/in)であった。
【0071】
実施例4
図2および実施例3に記載される装置を用いた。ARメソフェーズピッチを、前もって1サイクルのCVDで高密度化した多孔性不織布繊維プリフォームに浸透させた。この多孔性プリフォームは航空機ブレーキディスクとして使用されるものの典型であり、次の寸法をもつ:50.55cm(19.90インチ)のOD、31.29cm(12.32インチ)のIDおよび2.22cm(0.875インチ)の厚さ。押出機の温度プロフィールは次の通りであった:
温度プロフィール
供給部=
238℃(460°F) バレル
277℃(530°F) バレル
296℃(565°F) バレル
300℃(572°F) バレル
300℃(572°F) バレル
302℃(576°F) バレル
302℃(576°F) 押出機ヘッド
302℃(576°F) フローアダプタ
302℃(576°F) アキュムレーターヘッド
302℃(576°F) アキュムレーター
300℃(572°F) 排出バルブ
300℃(572°F) 排出パイプ
300℃(572°F) 溶融体パイプ
285℃(545°F) ノズルブロック
285℃(545°F) ノズルエクステンション
49℃(120°F) 供給口。
【0072】
モールドの温度は293℃(560°F)であり、プリフォームを380℃(716°F)に予熱した。押出機スクリューを30rpmで回転させ、また13,604cc(830立方インチ)のアキュムレーターを満杯の47%まで満たした。アキュムレーターから18〜20秒で排出し、モールドおよびプリフォームに充填した。アキュムレーターの排出の終了近くで、最大圧力16.6Mpa(2400psi)に達した。図6に示されるように、1.6mm(0.062インチ)のベント孔がモールドの側面にあった。最初、ベント孔から揮発分が、後には溶融ピッチが排出された。浸透後、部材を10分間冷却してレジンを固化させモールドから取り出した。プリフォームの初期重量は3986g(8.77ポンド)、初期密度は1.39g/cc(0.050lb/in)であった。浸透後、プリフォームの重量は4727g(10.40ポンド)、密度は1.72g/cc(0.062lb/in)であった。浸透されたプリフォームを半分に切断した。プリフォームは、プリフォームの真中近くの小さな未浸透部分を除いて、よく充填されているように見えた。
【0073】
実施例5
複数のプリフォームの含浸を、図2および実施例3に記載される装置を用いて実施した。1サイクルのCVDを行った2個の不織布プリフォームに、ARピッチを用いて浸透させた。図9および10に示されるように、耐熱性ガスケット材の小片(2.54cm(1インチ)の円形)で部材を分離し、プリフォームの周囲をレジンが流れるようにして、この2個のプリフォームを互いに重ねた。プリフォームとモールド表面の間には、厚さ3.2mm(0.125インチ)のガスケット小片を用い、2個のプリフォームの間には、厚さ1.6mm(0.062インチ)のガスケットを用いた。
【0074】
押出機スクリューを30rpmで回転させ、アキュムレーターに満杯の90%まで充填した。アキュムレーターから約40秒で排出し、浸透の最後に18.96Mpa(2750psi)の最大圧力に達した。浸透されたプリフォームを10分間モールドで冷却して溶融レジンを固化させた。浸透前後のプリフォームの重量と密度は次の通りであった。
【0075】
【表1】
Figure 2004507383
【0076】
実施例6
米国特許(ハイブリッド発泡体特許)に記載されるもののようなカーボン発泡体の含浸を、図2および実施例3に記載される装置を用いて実施した。プリフォームを含むモールドに溶融ピッチレジンを直接押し出すことにより、発泡体プリフォームに浸透させた。発泡体プリフォームの嵩密度は、浸透前に0.89g/cc(0.032lb/in)、浸透後に1.57g/cc(0.057lb/in)であった。
【0077】
実施例7
米国特許(空気吹き込み特許)に記載されるもののような、PAN系チョップド炭素繊維および炭化メソフェーズピッチからなるプリフォームの含浸を、図2および実施例3に記載される装置を用いて実施した。
【0078】
押出機運転条件は次の通りであった:
238℃(460°F) バレル
277℃(530°F) バレル
293℃(560°F) バレル
300℃(572°F) バレル
302℃(576°F) バレル
304℃(580°F) バレル
304℃(580°F) 押出機ヘッド
304℃(580°F) フローアダプタ
304℃(580°F) アキュムレーターヘッド
304℃(580°F) アキュムレーター
300℃(572°F) 排出バルブ
302℃(576°F) 排出パイプ
304℃(580°F) 溶融体パイプ
304℃(580°F) ノズルブロック
296℃(565°F) ノズルエクステンション
49℃(120°F) 供給口。
【0079】
押し出しの前に、ARピッチレジンを、88℃(190°F)で約4時間Conairレジン充填/乾燥システムで乾燥させた。押出機スクリューを30rpmで回転させ、アキュムレーターに満杯の54%まで充填した。アキュムレーターから20〜22秒で排出し、浸透の最後に12.41Mpa(1800psi)の注入圧力に達した。
【0080】
プリフォームの寸法は、ODが46.79cm(18.42インチ)、IDが24.87cm(9.79インチ)、また厚さが3.07cm(1.21インチ)であった。出発重量と密度はそれぞれ、4305g(9.49ポンド)と1.14g/cc(0.041lb/in)であった。RTM浸透後の重量と密度はそれぞれ、6023g(13.28ポンド)と1.59g/cc(0.057lb/in)であった。
【0081】
実施例8
これまでの全ての実施例では、RTM浸透後にプリフォームを切断することにより、環状リングプリフォームの真中近くに小さな未浸透部分(ドライスポット)が見出された。このドライスポットは、モールドの存在により、レジンが全側面でプリフォームを包み込み、外側表面から中心に向かって浸透するようになるために起こると考えられる。高粘度ピッチでは、プリフォーム内に元々含まれていた空気はレジンを通リ抜けて部材の外部に逃げることができない。次の実施例では、プリフォームの周辺および内部のレジンの流れを制御することにより、ドライスポットをなくするために、図3に記載される配置形状をもつモールドを使用する。
【0082】
図2および実施例3に記載される装置を用いた。押出機温度プロフィールは次の通りであった:
供給部=
238℃(460°F) バレル
277℃(530°F) バレル
296℃(565°F) バレル
300℃(572°F) バレル
302℃(576°F) バレル
304℃(580°F) バレル
304℃(580°F) 押出機ヘッド
304℃(580°F) フローアダプタ
304℃(580°F) アキュムレーターヘッド
304℃(580°F) アキュムレーター
296℃(565°F) 排出バルブ
304℃(580°F) 排出パイプ
304℃(580°F) 溶融体パイプ
304℃(580°F) ノズルブロック
296℃(565°F) ノズルエクステンション
49℃(120°F) 供給口。
【0083】
押出機スクリューを20rpmで回転させた。モールドを230℃(450°F)に加熱した。浸透前に、プリフォームを空気循環オーブン中で400℃(752°F)に予熱した。モールドの表面を、シムにより1.2mm(0.040インチ)開いて、モールドのODで空気および揮発分のベントを可能にした。アキュムレーターに満杯の25%まで充填し、次に約20〜25秒かけてそれをモールド・キャビティに注入して含浸を実施した。次に浸透されたプリフォームを15分間モールド内で冷却してレジンを固化させ、取り出した。1サイクルのCVDを行った3個の不織布プリフォームに、これらの条件のもとに浸透させた。ディスクのIDは31.20cm(12.32インチ)であり、ODは50.5cm(19.90インチ)であった。浸透前後のデータが以下に示されている。
【0084】
【表2】
Figure 2004507383
【0085】
NO.1、2および3の場合に、モールド充填中に達したレジン圧力はそれぞれ、12.4MPa(1800psi)、9.7MPa(1400psi)および13.1MPa(1900psi)であった。浸透後に各部材を16個のほぼ等しいセグメントに分割した。如何なる未浸透部分も見出されなかった。従来の高密度化技術(例えば、CVD)より勝る、RTM浸透を用いることの主な利点は、部材内部の開孔が、CVDの薄い層により被覆されるのではなく、レジンにより完全に充填されるということである。しかし、カーボン/カーボンコンポジット最終製品を製造するときには、レジンを熱分解して含まれる全ての非カーボン元素を除去しなければならない。ARピッチなどの熱可塑性の高炭素収率レジンを浸透に用いる場合、熱分解には2つの選択肢がある。もしも浸透された部材を熱分解温度に単に加熱すれば、レジンは再溶融し、部材から滲出するであろう。選択肢の1つは、熱間等方圧加圧(HIP)を利用して熱分解することである。この方法では、部材を容器に入れなければならず、またこの装置は元来高価であり多くの安全措置を必要とする。もう1つの選択肢には、酸素含有雰囲気内でレジン浸透部材を、レジンの軟化点より低い、典型的には150℃(302°F)と240℃(464°F)の間の温度に加熱することが含まれる。酸素はレジンと反応し、特にレジンを架橋する。酸素がレジンと反応するので、酸素は材料に吸収され、その重量は増加する。レジンが適切な量の酸素を吸収すると、レジンを溶融させることなく、また部材内部から全くレジンを滲出させることなく、浸透された部材を熱分解温度まで昇温することができる。以下は、RTM浸透ディスクを安定化し炭化することに成功した例である。
【0086】
実施例9
6個の航空機ブレーキディスク不織布プリフォームを1サイクルのCVDで高密度化し、続いて実施例7および8に記載されるようにしてRTM浸透を実施した。浸透後の結果は次の通りである。
【0087】
【表3】
Figure 2004507383
【0088】
レジンによる浸透に続いて、空気循環オーブン中にディスクを170℃(338°F)で18日間置いた。安定化度を、部材内のレジン量に対する重量増加のパーセンテージを求めることにより評価した:
【0089】
【数1】
Figure 2004507383
【0090】
P=RTM浸透前のディスク重量
R=RTM浸透後のディスク重量
S=酸素による安定化後のディスク重量。
安定化後に、窒素雰囲気中で900℃(1652°F)の温度までディスクを炭化(熱分解)させた。安定化および炭化の結果は次の通りである。
【0091】
【表4】
Figure 2004507383
【0092】
900℃(1652°F)の温度まで炭化された後、ディスクには、加熱プロセスの間にディスク内部からレジンが滲出したような、目に見える形跡は全くなかった。ディスクから試料を取り偏光顕微鏡を用いて観察した。この方法を用いて、ディスクの厚さ方向の全体に渡って微細構造を特徴づけることができる。顕微鏡観察によってもやはりピッチ溶融の形跡は全くなかった。
【0093】
実施例10
1回のCVDおよび1回のRTM、酸化安定化および炭化サイクルを行った2個のディスクに、RTMを用いる2回目の浸透を実施した。モールドの構成、温度および注入パラメータは、この場合ショットの大きさが17%であったこと以外は実施例9のものと同一であった。2個のディスクの幾何学的寸法は次の通りであった:31.42cm(12.37インチ)のID、50.42cm(19.85インチ)のODおよび3.10cm(1.22インチ)の厚さ。これら2個の部材に対する結果が表5に示されている。
【0094】
【表5】
Figure 2004507383
【0095】
カーボン/カーボンコンポジットを製造するとき、例えば航空機ブレーキ・ディスクの製造では、高密度化プロセスは通常、CVDあるいはレジン浸透のいずれかを利用して3〜5回の浸透サイクルを必要とし、完了に数ヶ月かかる。CVD浸透サイクルを繰り返し用いる高密度化の不利な点は、処理しうる開孔の表面に層として熱分解カーボンが堆積するということである。浸透サイクルの間に、その表面の細孔が閉じてしまう傾向がある。結果として、ディスクはCVD釜から取り出され、内部多孔を開くためにその表面が機械加工される。合間の機械加工ステップの有効性は、CVD浸透の回数が増えるにつれて低下していく。
【0096】
実施例11
11個の不織布プリフォームに、1サイクルのCVD高密度化、実施例9に記載される1サイクルのRTM浸透および炭化処理を実施し、その後でCVD高密度化サイクルをさらに実施した。RTM前、炭化後および最終のCVDサイクル後のディスク密度が表6に示されている。
【0097】
【表6】
Figure 2004507383
【0098】
不織布プリフォームの製造中に、ファブリックの層を合わせて従来のテキスタイル加工技術を用いてニードルパンチした。このニードルパンチプロセスは、プリフォームの厚さ方向に貫かれたかなり大きく、幅が100〜200μmで深さが数百μmの孔を作り出す。航空機ブレーキ用のこれら不織布プリフォームを高密度化するのに用いられる従来のプロセスはCVDである。各CVDサイクルで、処理しうる全ての開孔表面に、厚さが2〜10μmの間の熱分解カーボン層が堆積する。ファブリック層内の繊維は非常に密集しており(1〜15μm離れている)、これらの部分は最初のCVDサイクルの間に非常に効果的に高密度化する。しかし、ニードルパンチにより生成した大きな孔は効果的に高密度化しない。高密度化前の繊維不織布プリフォームの密度は通常0.50g/cc(0.018lb/in)である。表7に示されるデータは、表6に列挙されるものと同一寸法のディスクについて、1、2、3および4回のCVDサイクル後に測定された典型的な密度を列挙したものである。
【0099】
【表7】
Figure 2004507383
【0100】
表7に示されるように、密度の増加はCVDサイクルを重ねる毎に小さくなっている。これは、CVDで完全に充填されるようになるファブリック部分、ならびにCVDの層で被覆されているが、決して完全には充填されない大きな孔の結果である。RTMプロセスでは、ニードルパンチにより生じた大きな孔も含めて、処理しうる全ての開孔がカーボン前駆体レジンで完全に充填される。レジンが炭化するとき、コークス(炭化ピッチ)の密度は増加し、揮発分が除かれてそれに相当する重量損失がある(実施例9で示されるように、約85%の炭素収率)。密度の増加と重量損失により容積が全体として減少することになり、これが部材内に内部多孔を作り出す。炭化ピッチはニードルパンチにより生じた大きな孔を完全には充填しないが、後のCVD堆積のための内部表面をさらに生じつつ、それは全体の開孔容積を減少させる。表6のデータによって示されるように、全てCVD高密度化であるものに対してRTMおよびCVDの組合せでこれらの不織布プリフォームを高密度化することで、有意により大きい最終密度を達成することができる。
【0101】
プリフォームがメソフェーズ・ピッチ・レジンで浸透された後、次に、カーボン/カーボンコンポジット材料のカーボン・マトリックス部分を形成するカーボンに有機レジンを転化する処理をそれらに実施することができる。浸透されたディスクには、一般に酸化安定化と呼ばれるプロセスが実施される。ピッチは熱可塑性であり、もし材料を炭化するのに十分な温度まで加熱すれば、レジンは再溶融し、膨張し発泡するであろう。部材は、150℃と240℃の間の温度、典型的には170℃の空気循環オーブン中に入れられる。酸素がピッチと反応し、レジンを架橋し、それを本質的には熱硬化性に転化させる。このプロセスはピッチ系炭素繊維の製造に利用されている。このプロセスの完了は、酸素がピッチと反応し、それが吸収されて全体の重量が増加するので、質量増加により評価される。ピッチのみの重量増加で評価される場合(処理後部材重量−処理前部材重量)、酸素質量増加レベルは8.5%で十分である。8%と12%の間のOMG(oxygen mass gain、酸素質量増加)レベルをもつ部材は炭化に成功した。
【0102】
安定化の後に、不活性雰囲気の釜の中で650℃(1202°F)を超える温度に加熱することにより炭化することができる。炭化は典型的には900℃(1652°F)で実施される。炭化の後に、部材をさらなる加工の前に熱処理する(グラファイト化する)ことができるが、このステップはどうしても必要というわけではない。典型的な加熱処理温度は1600〜2500℃(2912〜4532°F)の範囲にあり、1800℃(3272°F)が好ましい。次に、前記実施例に示されるように、CVDあるいは高チャー収率、高粘度レジンによるRTMのいずれかを利用して、さらに部材を高密度化することができる。
【0103】
本明細書に示された前記の説明および具体的な実施形態は、本発明の最良の形態およびその原理の単なる例示であり、また当分野の技術者は、本発明の精神および範囲から逸脱することなくその装置および方法に変更および追加を容易になしうるということが理解され、したがって本発明の精神および範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるということが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1aは、本発明に従って処理しうる繊維プリフォームの上面図である。
図1bは、本発明に従って処理しうる繊維プリフォームの側面図である。
【図2】
図2aは本発明の実施形態による押出レジンモールディング装置を示す図である。
図2bはモールディング装置の押出機の詳細を示す図である。
【図3】
プリフォームの周辺および内部でのレジンの流れの概略を含む、本発明の実施形態によるモールドの横断面を示す図である。
【図4】
プリフォームの周辺および内部でのレジンの流れの概略を含む、本発明の実施形態によるテーパ付きモールドチャンバの横断面を示す図である。
【図5】
本発明による図3および4の横断面に対応するモールドの上半部および下半部を示す図である。
【図6】
本発明によるモールドの下半部の別の実施形態を示す図である。
【図7】
本発明の実施形態によるモールドの側面図である。
【図8】
本発明の実施形態によるモールドの下半部に対する別のベント配置形態の上面図である。
【図9】
本発明の実施形態によるモールドキャビティ内における2個のプリフォームの相対的配置の側面図である。
【図10】
本発明の実施形態による積み重ねられたプリフォームを通してのレジンまたはピッチの流れの概略を示す図である。
【図11】
ARレジンの粘度と温度との関係を示すグラフである。
【図12】
ピッチ含浸に適する温度および粘度の範囲を示す図である。

Claims (23)

  1. レジンまたはピッチを溶融し、運ぶための手段(4)と、
    溶融し、運ぶための手段(4)からモールド(10)にレジンまたはピッチが運ばれるように配置され、かつ、モールド(10)の内部区域からモールド(10)の外部区域に向かって、圧力勾配およびレジンまたはピッチの流れを起こすための突出手段(20、21、30、31)を含むモールド(10)と、
    モールドに配置されて、モールド(10)内にレジンまたはピッチを注入する間、モールドを拘束する手段(12)と
    を備える迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング装置。
  2. 溶融し、運ぶための手段(4)とモールド(10)の間に配置されるアキュムレーター(8)をさらに含む、請求項1に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング装置。
  3. アキュムレーター(8)が油圧駆動ピストンアキュムレーター(8)である、請求項2に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング装置。
  4. 溶融し、運ぶための手段(4)が、1軸スクリュー押出機、2軸スクリュー押出機、ベント式2軸スクリュー押出機、および往復スクリュー押出機の1つである、請求項1に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング装置。
  5. モールド(10)が、
    上半部(42);
    上半部(42)と下半部(41)がモールドキャビティ(35)を形成するように上半部(42)と対向する下半部(41);
    上半部(42)または下半部(41)に配置される少なくとも1つのゲート(36);
    上半部(42)または下半部(41)にあるゲート(36)中にレジンまたはピッチを入れることができるバルブ;および
    モールド(10)のベントおよび真空引きのいずれかのための装備(39、44);
    を備える、請求項1に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング装置。
  6. 突出手段(20、21、30、31)が、テーパ付き(30、31)モールドキャビティ(29)およびモールドキャビティ(19)の外部区域で半径方向に延びる突出部(20、21)をもつモールドキャビティ(19)のいずれかを備える、請求項1に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング装置。
  7. 突出手段(20、21、30、31)が、ベント孔(38a、38b、38c、38d;43a、43b、43c、43d)および真空口の少なくとも1つを有する、請求項6に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング装置。
  8. モールドが、突出手段(20、21、30、31)に接続するベント孔(38a、38b、38c、38d;43a、43b、43c、43d)に通じる外部ベント孔(39、44)をさらに備える、請求項6に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング装置。
  9. 多孔性プリフォーム(1、18、28、47、48、55、56)であって、プリフォーム内に移送されるレジンまたはピッチの融点より高い温度のプリフォームをモールド(10)に入れ、またモールドを拘束する手段(12)によりモールド(10)がその配置を保持することができるようにするステップ;
    高融点、高粘度溶融レジンまたはピッチをモールド(10)に注入し、モールド(10)内の圧力勾配によりプリフォーム(1、18、28、47、48、55、56)を一様に含浸させるステップ;
    レジンを融点より低い温度に冷却するステップ;および
    モールド(10)から含浸されたプリフォーム(1、18、28、47、48、55、56)を取り出すステップ
    を含む、モールドのための迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  10. モールド(10)が、
    上半部(42);
    上半部(42)と下半部(41)がモールドキャビティ(35)を形成するように上半部(42)と対向する下半部(41);
    上半部(42)または下半部(41)に配置される少なくとも1つのゲート(36);
    ゲート(36)中にレジンまたはピッチを入れることができるバルブ;および
    モールド(10)のベントおよび/または真空引きのための装備(39、44);
    を備える、請求項9に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  11. プリフォーム(1、18、28、47、48、55、56)が、繊維プリフォーム、炭素繊維プリフォーム、不織布プリフォーム、バインダー付きランダム繊維プリフォーム、剛正プリフォームおよび発泡体プリフォームの1つである、請求項9に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  12. プリフォーム(1、18、28、47、48、55、56)が、カーボン多孔体である、請求項9に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  13. プリフォーム(1、18、28、47、48、55、56)が、約200〜425℃の間の温度に加熱される、請求項9に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  14. モールド(10)が約138〜310℃の間の温度に加熱される、請求項9に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  15. 前記レジンまたはピッチが、合成ピッチ、コールタールピッチ、石油ピッチ、メソフェーズピッチ、高チャー収率熱硬化性レジンまたはそれらの組合せである、請求項9に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  16. 複数のプリフォーム(47、48;55、56)が単一のモールド(10)内に入れられる、請求項9に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  17. 約150〜240℃の温度で、酸素含有ガスの存在下に、含浸されたプリフォームを加熱することにより、含浸プリフォーム(1、18、28、47、48、55、56)を安定化するステップをさらに含む、請求項9に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  18. 酸化された含浸プリフォーム(1、18、28、47、48、55、56)の炭化ステップをさらに含む、請求項17に記載のレジン搬送モールディング・プロセス。
  19. 炭化された含浸プリフォーム(1、18、28、47、48、55、56)をグラファイト化するために、約1600〜2500℃の温度に加熱するステップをさらに含む、請求項33に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  20. グラファイト化されたプリフォーム(1、18、28、47、48、55、56)が、化学気相堆積法/化学気相浸透法あるいはレジン搬送モールディングのいずれかを用いてさらに高密度化される、請求項19に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  21. 溶融レジンまたはピッチを注入する前に、モールド(10)が真空引きされる、請求項9に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  22. モールド(10)が、テーパ付き上部壁面(31)およびテーパ付き下部壁面(30)を有するキャビティ(29)を備え、上部壁面(31)および下部壁面(30)のテーパの向きが、キャビティがモールド(10)の周辺部に近づくとき、キャビティ(29)の内側の方向にある、請求項9に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
  23. モールド(10)が、前記圧力勾配を生じるのに十分なテーパ付きのもの(30、31)および前記圧力勾配を生じるために、モールド・キャビティ(29、19)内への突出部(20、21)をもつ形状に作られたもののいずれかである、請求項9に記載の迅速なレジンまたはピッチ搬送モールディング・プロセス。
JP2002523071A 2000-09-01 2001-08-30 高粘度レジンまたはピッチによるレジン搬送モールディング・プロセスを利用する多孔体(プリフォーム)の迅速な高密度化 Expired - Fee Related JP4837231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/653,880 US6537470B1 (en) 2000-09-01 2000-09-01 Rapid densification of porous bodies (preforms) with high viscosity resins or pitches using a resin transfer molding process
US09/653,880 2000-09-01
PCT/US2001/027042 WO2002018120A2 (en) 2000-09-01 2001-08-30 Rapid densification of porous bodies (preforms) with high viscosity resins or pitches using a resin transfer molding process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004507383A true JP2004507383A (ja) 2004-03-11
JP4837231B2 JP4837231B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=24622638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002523071A Expired - Fee Related JP4837231B2 (ja) 2000-09-01 2001-08-30 高粘度レジンまたはピッチによるレジン搬送モールディング・プロセスを利用する多孔体(プリフォーム)の迅速な高密度化

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6537470B1 (ja)
EP (1) EP1313605B1 (ja)
JP (1) JP4837231B2 (ja)
KR (1) KR100804250B1 (ja)
CN (1) CN100411859C (ja)
AT (1) ATE264184T1 (ja)
AU (1) AU2001290589A1 (ja)
CZ (1) CZ303020B6 (ja)
DE (1) DE60102826T2 (ja)
ES (1) ES2218451T3 (ja)
RU (1) RU2270096C2 (ja)
TW (1) TW526131B (ja)
WO (1) WO2002018120A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525892A (ja) * 2003-04-04 2006-11-16 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド Rtm系におけるピッチ/熱可塑性/熱硬化性樹脂の改良された放出
JP2012530030A (ja) * 2009-06-12 2012-11-29 グラフテック インターナショナル ホールディングス インコーポレーテッド 高配向グラファイト製品

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325608B1 (en) * 1999-05-17 2001-12-04 North Carolina A&T State University Apparatus and method for forming densified, carbon-carbon composites
US8123814B2 (en) 2001-02-23 2012-02-28 Biomet Manufacturing Corp. Method and appartus for acetabular reconstruction
US7597715B2 (en) 2005-04-21 2009-10-06 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for use of porous implants
US7045083B2 (en) * 2002-01-11 2006-05-16 Lockheed Martin Corporation Carbon layup tape with fugitive binder and method of use
EP1415793A1 (de) * 2002-11-04 2004-05-06 Alcan Technology & Management Ltd. Verfahren zur Herstellung von Bauteilen aus Faserverbundkunststoffen
US6939490B2 (en) * 2002-12-11 2005-09-06 Honeywell International Inc. Process for unidirectional infiltration of preform with molten resin or pitch
US20050093188A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Forest Mark L.L. Binderless preform manufacture
US20050184413A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Forest Mark L.L. Versatile mold flow capability in the infiltration of porous carbon preforms with pitch/thermoplastic/thermoset resins
US7063870B2 (en) * 2004-05-25 2006-06-20 Honeywell International Inc. Manufacture of functionally graded carbon-carbon composites
US7332195B2 (en) * 2004-08-26 2008-02-19 Honeywell International Inc. Chemical vapor deposition method
FR2879498B1 (fr) * 2004-12-16 2009-01-30 Snecma Propulsion Solide Sa Densification de structures fibreuses par rtm pour la realisation de pieces en materiau composite
US7332049B2 (en) * 2004-12-22 2008-02-19 General Electric Company Method for fabricating reinforced composite materials
US7335012B2 (en) * 2004-12-22 2008-02-26 General Electric Company Apparatus for fabricating reinforced composite materials
US7431978B2 (en) * 2004-12-22 2008-10-07 General Electric Company Reinforced matrix composite containment duct
US20060197244A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Honeywell International Inc. Mold fixture to densify composite beam key using resin transfer molding
US7763192B2 (en) * 2005-04-12 2010-07-27 Honeywell International Inc. Resin transfer molding to toughen composite beam keys
US8066778B2 (en) 2005-04-21 2011-11-29 Biomet Manufacturing Corp. Porous metal cup with cobalt bearing surface
US8266780B2 (en) 2005-04-21 2012-09-18 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for use of porous implants
US8292967B2 (en) 2005-04-21 2012-10-23 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for use of porous implants
US8021432B2 (en) 2005-12-05 2011-09-20 Biomet Manufacturing Corp. Apparatus for use of porous implants
US7700014B2 (en) * 2005-06-08 2010-04-20 Honeywell International Inc. VPI-RTM-CVD brake disc preform densification
US7632436B2 (en) * 2005-06-21 2009-12-15 Honeywell International Inc. Pitch infiltration of carbon fiber preforms under high pressure
US20100078839A1 (en) * 2005-06-23 2010-04-01 Honeywell International Inc. Pitch densification of carbon fiber preforms
US20070184179A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Akshay Waghray Methods and apparatus to monitor a process of depositing a constituent of a multi-constituent gas during production of a composite brake disc
KR100932848B1 (ko) * 2006-02-13 2009-12-21 주식회사 엘지화학 전단유동 발생부를 갖는 사출금형장치
US20080090064A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Honeywell International Inc. Carbon-carbon friction material with improved wear life
CN100423927C (zh) * 2006-11-08 2008-10-08 卧龙电气集团股份有限公司 长定子铁芯组件封装工艺
US20090061085A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Honeywell International Inc. Expedited manufacture of carbon-carbon composite brake discs
TWI344226B (en) * 2007-10-29 2011-06-21 Ind Tech Res Inst Method of packaging light emitted diode
TWI368624B (en) * 2007-10-29 2012-07-21 Ind Tech Res Inst Coplymer and method for manufacturing the same and packaging material utilizing the same
WO2009131729A2 (en) * 2008-01-28 2009-10-29 Lewcott Corporation Fiber-based ablative and high temperature pre-preg material
US7998376B2 (en) * 2008-02-06 2011-08-16 Honeywell International Inc. Method for reducing variability in friction performance
US7938992B2 (en) * 2008-02-25 2011-05-10 Honeywell International Inc. CVI followed by coal tar pitch densification by VPI
US7927523B2 (en) * 2008-03-18 2011-04-19 Honeywell International Inc. Densification of C-C composites with pitches followed by CVI/CVD
US8003026B2 (en) 2008-05-28 2011-08-23 Honeywell International Inc. Pitch-only densification of carbon-carbon composite materials
US20100018815A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Neil Murdie C-c composite brakes with improved wear rates
TWM363995U (en) * 2009-04-30 2009-09-01 Pegatron Corp In-mold decoration mold
CN101875218A (zh) * 2009-04-30 2010-11-03 和硕联合科技股份有限公司 模内转印模具
US9017761B2 (en) * 2009-05-20 2015-04-28 Honeywell International Inc. Low cost, high density C-C composites densified by CVD/CVI for aircraft friction materials
US20110033622A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Honeywell International Inc. Nonwoven preforms made with increased areal weight fabric segments for aircraft friction materials
US9353816B2 (en) 2009-10-09 2016-05-31 Honeywell International Inc. Low cost, high density aircraft friction materials utilizing low fiber volume nonwoven preforms with pitch densification
US20110111123A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Honeywell International Inc. Increased area weight segments with pitch densification to produce lower cost and higher density aircraft friction materials
US8721939B2 (en) * 2009-12-08 2014-05-13 Graftech International Holdings Inc. High porosity/low permeability graphite bodies and process for the production thereof
GB0922599D0 (en) * 2009-12-23 2010-02-10 Cytec Tech Corp Modified resin systems for liquid resin infusion applications, prepreg autoclave applications and hybrids thereof
CN103140340B (zh) * 2010-04-10 2015-10-21 传感频谱有限责任公司 由塑料制造环形的承受拉负荷或压负荷的模塑件的方法
CN101906746A (zh) * 2010-07-15 2010-12-08 中煤第三建设(集团)有限责任公司 预制冷铺沥青混凝土料的加工方法
US20120104641A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Honeywell International Inc. Apparatus for pitch densification
US20120153528A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Honeywell International Inc. Apparatus for carbon fiber processing and pitch densification
CN102173029A (zh) * 2010-12-29 2011-09-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成型方法及用于该成型方法的螺母
JP5693296B2 (ja) 2011-02-28 2015-04-01 三菱重工業株式会社 Rtm成形装置及びrtm成形方法、並びに半成形体
FR2974752B1 (fr) * 2011-05-06 2013-04-19 Snecma Procede de moulage par injection d'une piece en materiau composite
US9127732B2 (en) 2011-05-27 2015-09-08 Honeywell International Inc. Rigidization of porous preform prior to densification
AT511514B1 (de) * 2011-06-09 2013-12-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zum herstellen von, insbesondere faserverstärkten, thermoplastischen kunststoffteilen
US8444893B2 (en) 2011-09-06 2013-05-21 Honeywell International Inc. Forming carbon-carbon composite preforms using molten pitch and carbon fiber filaments
US8597772B2 (en) 2011-09-20 2013-12-03 Honeywell International Inc. Corrugated carbon fiber preform
US8545938B2 (en) * 2011-10-03 2013-10-01 United Technologies Corporation Method of fabricating a ceramic component
EP2647492B1 (en) * 2012-04-04 2015-09-30 Siemens Aktiengesellschaft Resin flow member for a vacuum assisted resin transfer moulding process
US20150128828A1 (en) * 2012-07-16 2015-05-14 Honeywell International Inc. Infiltration of densified carbon-carbon composite material with low viscosity resin
US9550701B2 (en) 2013-07-25 2017-01-24 Honeywell International Inc. Carbon-carbon composites including isotropic carbon encapsulating layer and methods of forming the same
EP3057756B1 (en) 2013-10-14 2019-11-27 United Technologies Corporation Assembly and method for transfer molding
WO2015057647A1 (en) 2013-10-14 2015-04-23 United Technologies Corporation Assembly and method for transfer molding
US20150251960A1 (en) 2014-03-05 2015-09-10 Honeywell International Inc. Densification of carbon-carbon composite material with copna resin
EP3122702A2 (en) 2014-03-27 2017-02-01 Blue Cube IP LLC Process for fabricating carbon-carbon composites
FR3021671B1 (fr) * 2014-05-28 2016-06-17 Herakles Conformateur pour la consolidation et/ou la densification en phase gazeuse d'une preforme fibreuse
US10370302B2 (en) * 2014-09-02 2019-08-06 Honeywell International Inc. Facilitating pitch stabilization in densified carbon fiber preforms
US10011535B2 (en) 2014-09-02 2018-07-03 Honeywell International Inc. Sacrificial fibers to create channels in a composite material
GB201504498D0 (en) * 2015-03-17 2015-04-29 Penso Holdings Ltd Method and apparatus for production of carbon fibre components
US9944526B2 (en) 2015-05-13 2018-04-17 Honeywell International Inc. Carbon fiber preforms
US10131113B2 (en) 2015-05-13 2018-11-20 Honeywell International Inc. Multilayered carbon-carbon composite
US10302163B2 (en) 2015-05-13 2019-05-28 Honeywell International Inc. Carbon-carbon composite component with antioxidant coating
US10035305B2 (en) 2015-06-30 2018-07-31 Honeywell International Inc. Method of making carbon fiber preforms
US10022890B2 (en) 2015-09-15 2018-07-17 Honeywell International Inc. In situ carbonization of a resin to form a carbon-carbon composite
US10300631B2 (en) 2015-11-30 2019-05-28 Honeywell International Inc. Carbon fiber preforms
US10119585B2 (en) 2016-01-07 2018-11-06 Honeywell International Inc. Carbon-carbon composite including hydrophobic coating
US10017426B2 (en) 2016-04-01 2018-07-10 Honeywell International Inc. High density carbon-carbon friction materials
WO2018044973A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Meggitt Aircraft Braking Systems Long-strand carbon composite brake housing
US10773456B2 (en) * 2016-09-22 2020-09-15 Freshmade 3D, LLC Process for strengthening porous 3D printed objects
DE102017208870B3 (de) 2017-05-24 2018-11-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils
CN108044865B (zh) * 2017-10-26 2022-01-21 厦门阿匹斯智能制造系统有限公司 一种柔性成型设备
KR20190081024A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 에스케이씨 주식회사 판형 에어로겔 복합체의 제조장치 및 이를 이용한 판형 에어로겔 복합체의 제조방법
US10471947B1 (en) 2018-04-27 2019-11-12 Honeywell International Inc. Determining estimated remaining use of brake assembly by transceiver
US10941826B2 (en) 2018-09-12 2021-03-09 Honeywell International Inc. Determining estimated remaining use of brake assembly
CN109483782A (zh) * 2018-12-04 2019-03-19 威海光威复合材料股份有限公司 橡胶态树脂浇铸体制备方法
RU2697284C1 (ru) * 2019-03-05 2019-08-13 Общество с ограниченной ответственностью "ДжоинТекСэлл" Способ отливки устройства для фракционирования жировой ткани
EP3815886A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-05 Fundación Tecnalia Research & Innovation A method and system for producing hybrid composite parts
US20210261474A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Honeywell International Inc. Carbon-carbon composite including antioxidant coating
US11655871B2 (en) 2020-03-13 2023-05-23 Goodrich Corporation Composites and methods of forming composites via pitch infiltration

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116170A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Mitsubishi Kasei Corp Srim用成形型
JPH05116171A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Mitsubishi Kasei Corp 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH05228930A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Kuraray Co Ltd 複合成形材料およびその製造方法
JPH06210644A (ja) * 1992-09-28 1994-08-02 Takeda Chem Ind Ltd 繊維強化プラスチツクの成形方法及び装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU383614A1 (ru) * 1970-05-13 1973-05-23 Сопло для литья пластмасс
DE3042052C2 (de) 1980-11-07 1984-08-09 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Vorrichtung zum Spritzgießen von Präzisionsteilen
US5306448A (en) * 1987-12-28 1994-04-26 United Technologies Corporation Method for resin transfer molding
JP2872247B2 (ja) 1988-06-21 1999-03-17 久司 小嶋 パルス射出圧縮成形法
US4986943A (en) 1989-02-28 1991-01-22 The Aerospace Corporation Method for oxidation stabilization of pitch-based matrices for carbon-carbon composites
US5229144A (en) * 1991-04-09 1993-07-20 Kuntz Dieter E Injection molding apparatus
JP2673623B2 (ja) * 1991-10-01 1997-11-05 旭化成工業株式会社 合成樹脂の成形法
US5248467A (en) 1992-07-27 1993-09-28 Cushman William B Injection of molding material into molds that may contain cores and/or fibers
US5654059A (en) 1994-08-05 1997-08-05 Amoco Corporation Fiber-reinforced carbon and graphite articles and method for the production thereof
US5773042A (en) * 1994-10-14 1998-06-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Injection molding unit for long fiber-reinforced thermoplastic resin
US5518385A (en) * 1994-11-09 1996-05-21 United Technologies Corporation Apparatus for resin transfer molding
US5804230A (en) * 1995-09-19 1998-09-08 Aronkasei Co., Ltd. Injection molding machine
US5770127A (en) * 1996-07-15 1998-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Carbon or graphite foam reinforced composites
KR100210710B1 (ko) * 1996-09-24 1999-07-15 윤종용 성형 금형
US6325608B1 (en) * 1999-05-17 2001-12-04 North Carolina A&T State University Apparatus and method for forming densified, carbon-carbon composites

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116170A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Mitsubishi Kasei Corp Srim用成形型
JPH05116171A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Mitsubishi Kasei Corp 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH05228930A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Kuraray Co Ltd 複合成形材料およびその製造方法
JPH06210644A (ja) * 1992-09-28 1994-08-02 Takeda Chem Ind Ltd 繊維強化プラスチツクの成形方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525892A (ja) * 2003-04-04 2006-11-16 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド Rtm系におけるピッチ/熱可塑性/熱硬化性樹脂の改良された放出
JP4673842B2 (ja) * 2003-04-04 2011-04-20 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド Rtm系におけるピッチ/熱可塑性/熱硬化性樹脂の改良された放出
JP2012530030A (ja) * 2009-06-12 2012-11-29 グラフテック インターナショナル ホールディングス インコーポレーテッド 高配向グラファイト製品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030061795A (ko) 2003-07-22
TW526131B (en) 2003-04-01
ES2218451T3 (es) 2004-11-16
WO2002018120A2 (en) 2002-03-07
CZ303020B6 (cs) 2012-02-29
AU2001290589A1 (en) 2002-03-13
JP4837231B2 (ja) 2011-12-14
DE60102826T2 (de) 2005-05-25
WO2002018120A3 (en) 2002-05-16
US7172408B2 (en) 2007-02-06
CN1473103A (zh) 2004-02-04
US20030111752A1 (en) 2003-06-19
CZ2003614A3 (cs) 2003-11-12
RU2270096C2 (ru) 2006-02-20
KR100804250B1 (ko) 2008-02-18
DE60102826D1 (de) 2004-05-19
EP1313605A2 (en) 2003-05-28
CN100411859C (zh) 2008-08-20
ATE264184T1 (de) 2004-04-15
EP1313605B1 (en) 2004-04-14
US6537470B1 (en) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837231B2 (ja) 高粘度レジンまたはピッチによるレジン搬送モールディング・プロセスを利用する多孔体(プリフォーム)の迅速な高密度化
US6939490B2 (en) Process for unidirectional infiltration of preform with molten resin or pitch
US20060197244A1 (en) Mold fixture to densify composite beam key using resin transfer molding
RU2728429C1 (ru) Способ изготовления изделий из композитного C/C-SIC материала и продуктов на их основе
US6706401B1 (en) Carbon matrix composites fabricated by a rapid and low-cost process incorporating in-situ polymerization of wetting monomers
US7700014B2 (en) VPI-RTM-CVD brake disc preform densification
US9387509B2 (en) Method for infiltrating a porous material with a second material
US5382392A (en) Process for fabrication of carbon fiber-reinforced carbon composite material
EP2128479B1 (en) Carbon-carbon composites with improved properties and friction and wear performance
EP2993016B1 (en) Sacrificial fibers to create channels in a composite material
EP1715993B1 (en) Resin or pitch transfer moulding apparatus and method using the same
EP2527129A1 (en) Rigidization of porous preform prior to densification
DE10148659C1 (de) Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus faserverstärkten keramischen Materialien und Verwendung dieser Hohlkörper
EP2568013B1 (en) Forming carbon-carbon composite preforms using molten pitch and carbon fiber filaments
KR100694245B1 (ko) 탄소/세라믹 브레이크 디스크 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees